偏差値50未満の中学受 ..
[2ch|▼Menu]
111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 19:21:02.30 06Cz8yHj.net
>>109
50弱で普通にマーチ行ける学校ってどこ?そんな学校ないでしょ

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 19:36:11.90 XF03UD4u.net
>>110
予備校に普通に楽しく通えればと書いてますよね?
中受偏差値中堅下位も上位も公立トップも予備校で同じクラスで授業受けてましたからね
少なくとも高校1〜2年のうちに予備校で受験勉強始めてた人はマーチ以上行ってました
伝統女子校って中学受験をユルくやってた人も多いから大学受験で化けたのかもしれない

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 19:42:23.47 06Cz8yHj.net
>>111
女子校って大化けするどころか小学校の時の成績では考えられないような
しょぼい大学に進学する子の方が圧倒的に多い気がするけどね
大化けする可能性があるのはむしろ男子だと思うよ

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 19:54:30.00 XF03UD4u.net
>>112
男子女子の一般論はよくわかりませんが
この学校は卒業生170人(浪人10人程)くらいで国立早慶上マーチ以上進学数が72人でしたので十分だと思いましたから書きました。

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 19:54:50.41 Sb0mDeWc.net
>>109
大学入試改革あるから
そういう価値観かえないと

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 19:58:58.71 Sb0mDeWc.net
>>109
中堅校の早慶以上の大学進学率が
また減ってきたと思うんだけど?

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 20:02:45.07 06Cz8yHj.net
>>115
中堅以下の学校の進学実績は最近悪くなってきているね
このスレでも話題になっているけど、進学実績悪いから受験者数減少、受験者数減少で偏差値下がる、
の悪循環に陥っている学校が結構ある

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 20:08:59.25 MdTnYkEN.net
>>115
それ今年の結果がどこも悪くなった文科省のアレのせいではなくて?

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 20:10:24.09 Of9unDjU.net
>>115
このスレにいて早慶以上とか夢見すぎ

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 20:12:00.70 p0b4/5VB.net
早慶


121:に子供をやりたいなら もう少し上位校だねー



122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 20:18:19.58 OTi0n3W1.net
うん。
学校に頼る前に、今、頑張らせて上位校目指せばよいと言いたい。

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 20:22:29.27 06Cz8yHj.net
中学受験が塾に通っているからいいところに受かるわけでもないのと同じように
大学受験も最終的には本人の努力次第だけどね
私文専願でもOKなら早慶もそこまで難しくないと思うよ
ただ私文専願の人は就職では結構不利みたいだね

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 23:00:20.54 KJo9/AHH.net
>>121
え???どうして???どういう風に不利になるの?
うちバカだから私立専願の予定なんだけど。

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 23:01:22.79 IPmP+Bdx.net
理系よりは不利なのは確かだ

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 01:47:07.58 0+cIiIle.net
理系も院行っちゃうと就職不利だよ
でも院にも行かない理系は使い物にならないっていうジレンマ

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 01:58:42.18 4TK9NeS2.net
院行って就職苦労したわ
理系は教授のコネやネームバリューから強いからそれ以外で専門職に行こうすると地獄をみるよ

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 03:11:55.70 QYXVb/I0.net
このスレの該当者が理系で院なんて行ったって仕方ないだろw

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 06:39:17.14 waqBynm0.net
>>122
SPIの理系のパズル問題は中学受験での算数で対応できない?

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 07:06:52.56 5Cvakneo.net
>>121
私立中出てる奴なら私大文系でも親のコネで就職ぐらいなんとかなるだろ。
親のコネ、教授のコネ、コネがフェアじゃないと言うけれど雇う側からみたら誰かの紹介の方が安心。
恋愛が友達の紹介だと決まりやすいのと一緒。
友達に変な奴紹介したりしないし。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 07:39:43.78 DwORiyBB.net
>>128
じゃあ私立文系、コネなし、このスレ該当は終わってるってことかな…どうしよう。

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 08:21:20.59 vfljoyOv.net
そんな人、世の中にごまんと居るけどみんな働いてるよ
そんな先の事で脅すのも心配するのも馬鹿げてる
いい加減に関係ない話止めようよ

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 08:25:44.49 5Cvakneo.net
>>129
このスレは偏差値50未満でも私立中に通わせる余裕のあるご家庭対象だから就職なんていくらでもあるよ。
50未満の保護者は経営者や資産家が多い。
弁護士や医者のご家庭は所詮労働者だから上位学校狙わないと飯が食えないので偏差値にガツガツしてる。
コネ無しというけれど私大文系でもサークルの先輩とかいくらでもコネ作れるよ。
大学のメリットは学閥に入ることだから。

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 08:45:59.52 kpjj2gDs.net
>>131
サークル経験がないんだけど、サークルのコネってそんなに強いの?
うちは年上の従兄弟から「大学入ったら体育会、選手じゃなくても運営」と洗脳されてた
兄弟とも応援部考えてるみたいだけど、サークルで楽しくやって就職にも繋がるならそっちの方が良いなぁ

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 08:57:01.57 KZ5o/ud6.net
中学入学前の時点で就職って?
その時世の中どうなってるかも分からないのに。
確かに40台(特に幼小付き)は経営者や資産家は多いよ。女子なら音大出てヤマハ教室バイトとか全然普通だし、男子も親の会社役員の多いこと多いこと。
でもこのレベルなら名の知れた大学にはみんな行くんだし世の中大卒でもない人が普通に暮らしてるんだから就職だって普通ですよ。公務員もいれば一般企


136:業もいるし。中学受験の時点でそんなこと言い出してもね…



137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 09:39:14.28 cPQuU7mC.net
>でもこのレベルなら名の知れた大学にはみんな行く
>んだし
このスレだと良くて3人に1人だと思う

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 10:31:05.55 hlDHfDvv.net
このスレだからと今から決めつけるのもどうかと思う
このスレの子はそもそも幼い子が多いのでは?
中受は早熟な子が圧倒的に有利だけど、先のことはまだまだ分からない
というか、決め付けで子の将来狭める方が愚かしい
そこそこの大学目指すなら晩成型が伸ばせる環境の学校を探すのがこのスレ保護者の命題かと

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:21:06.86 5Cvakneo.net
>>132
普通のサークルでも先輩の就職先に入れるよ。
体育会系の方が歴史が長いので有名企業が多いってだけで。マーチニッコマ体育会系ならまず就職に困ることはない。理系なら芝浦とか単科大学なら院に行かなくても十分過ぎるほどの就職先がある。

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:30:10.10 lYTkqubx.net
桐蔭学園ってどうなのかな

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:36:54.51 aPUIZuX9.net
>>122
私大文系専願ってことは数学理科が壊滅的にできないってことでしょ?
まともな会社行けば行くほどある程度なんでもできないと困るんだよ
例えば三井物産に入社して、プラント輸出の担当に配属されたらどうなる?理工系の知識ないと仕事にならんよ
もちろん、文系なら理工系の専門的な勉強は大学でしてないから配属されてから勉強するわけだけど
基礎知識があって勉強するのと、ゼロから始めるのでは全然違う
だから早慶でも東大落ちて早慶に行った人はすぐに採用されるけど、私大文系専願の人は敬遠される
まあこのスレで書いても意味のない話かもしれんが

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:40:18.69 aPUIZuX9.net
>>131
>このスレは偏差値50未満でも私立中に通わせる余裕のあるご家庭対象だから就職なんていくらでもあるよ
そこまでちゃんとしたコネのある家庭なら小学校受験でどこかに入れているよ
中学受験に回っているってことはコネがないんでしょ?
このスレにそんなコネのある家庭の人はいないと思うが

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:51:41.26 gv2SA6NI.net
中学受験をさせるってだけ選民意識持ちすぎ スレ以上の学校のことは知らないけどあまり期待しすぎるとガッカリするよ
マーチ以上を狙うなら今からスレタイ以上を目指したら?現6年生でもまだ半年以上ある 今できないことは大学受験の時にもできないよ

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:56:02.50 lYTkqubx.net
137です。桐蔭学園について興味を持って調べていたところです
詳しい方教えてください
女子で、四谷大塚の偏差値で探しても
2/2の理数の偏差値(50)が出てくるだけで
普通コースの偏差値や2/1の偏差値が出てこないのは何故なんでしょうか?

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 11:58:11.85 KZ5o/ud6.net
>>139
私立小学校は数に限りがあるし通えない地域もある。
中小社長に人気の日大や東海附属も中学から(一部小学校あるけど)。
地主で公立でいいと思ってたけど入ってみてあまりの酷さに急に中受もよくある話。
コネというより財産や土地家があるから普通にしていてくれればいいという家庭も中受にも多い。
大企業に入ってもテナント数店舗ある家には到底かなわないし。

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 12:35:08.14 NatYb6J6.net
>>141
桐蔭学園は男子校だよ?

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 12:38:58.15 2P2L0QHS.net
このスレだと中等は該当せず
URLリンク(www.syutoken-mosi.co.jp)
女子は、偏差値出すほど受験生がいないのでは?
改革するみたいだし、いつ受験するかによるね。

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 12:51:45.58 aPUIZuX9.net
>>142
>コネというより財産や土地家があるから普通にしていてくれればいいという家庭も中受にも多い
東大の学生って元華族とか地元の大地主とかゴロゴロいるぞ
なんにもしなくても食っていけるからと言って学業をおそそかにする家庭は
だいたい成金か農地解放で突然土地持ちになった元小作

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 12:59:20.18 KZ5o/ud6.net
>>145
わざわざ中学受験させて大学進学するのが当たり前な家庭が学業疎かにしてるとは全く思いませんが…
東大以外勉強してないってことなら国民の99%学業疎かにしてるね。

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:05:19.58 ntdKhttK.net
>>145
学業をおろそかにしないから中学受験で偏差値40の女子校入れてあわよくばマーチ、保険で附属に入れるんでしょ?
公立中から底辺高校、専門学校コースと比べたら恐ろしいほど人生に差が出る。
頭の良い奴は塾なしで日比谷や西から東大でも行って下さいな。そういう世界とは関係のないスレなので。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:13:57.16 nIlAdtfa.net
>>128
問題はオリンピック景気以降だな。

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:24:17.95 lYTkqubx.net
私自身が昔ちびまる子みたいなグータラ小学生で、
娘もよく似てるタイプで、放っておくとすぐ楽な方へ流れようとするし
本人がしっかりしていないと公立中学は危険かなと
娘はY50都内女子校を希望しているものの、ここ常駐orz
不安で他に受けられそうなところないかなと探してたら
中学受験サイトで桐蔭の女子が41とあって調べてみたんだけど
通学経路と学費の面でちゃんと見てなかったんだけど
ストレス耐性&順応性はありそうだから
マンモス校で受験予備校でも楽しくやれそうかなと思い…

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:26:09.22 lYTkqubx.net
>>149は 141です
>>143
>>144
レスありがとうございます

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:26:26.53 KZ5o/ud6.net
そもそも農地解放で突然土地持ちになった元小作の何が悪いのかわからない。
学習院や東洋英和辺りは大元である元華族大地主が多いそうだが農地解放で庶民にもチャンスが生まれた。
それに失敗した東南アジアは未だに大地主とスラム民という差があるわけで。
偏差値関係なく複数兄弟姉妹中学受験という家は大半がマンションやアパートを持っていた。副業でも本業でも。
(幼小)中〜大まで私立なんて給与だけでは無理。副業か相続がある場合が殆ど。

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:37:09.11 ntdKhttK.net
>>151
ほんと成金のなにが悪いのかわからない。
金に成れるから歩は一歩一歩頑張れるのに。
収入固定で金持ちになれない永遠に歩のままの公務員の嫉妬かな。
永遠の歩が自分とは関係ない飛車角持ち出して成金を叩きたくなる気持ちも解らないでもないけど成金は悪くない。

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:41:16.97 rKN/jR9H.net
くだらねえ話してないでスレタイ学校の話しろよ

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 13:47:20.17 kpjj2gDs.net
>>136
ありがとう
サークルでも大丈夫なんですね

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 14:14:48.62 ntdKhttK.net
>>153
次のスレタイから貧乏人書き込み禁止って入れとけ。
私立中の話してると必ず金について煽ってくる奴がいる。
たかが年間百数十万の学費でガタガタ騒ぐなよ。

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 14:46:33.21 PMTYxpAd.net
近所で成績的にもうちの子が高校受験するなら入りそうな公立高
うまくトップ層を維持すれば、マーチ推薦は硬い
でも下位層は短大、専門、ヘタ


160:すりゃフリーター Y40後半の私立中学なら下位層でも普通に四年制大学に行く うちの子は真ん中あたりが落ち着く性格だから迷わず私立



161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 15:27:42.31 tGIzU92u.net
>>155
アスペ乙

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 15:55:22.26 qg+o/sEK.net
>>143
男女別学だよ。女子部もある。
今の小5が受験するときは共学化される。

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 16:08:00.39 HuxtGx3q.net
地域の顔役的な地主はすぐにPTA会長やらされるから
中学は私立に行かせたと言う人知ってる

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 16:16:37.33 oAnXDHZU.net
>>145
それ、江戸川区や足立区の元小作がそんな感じ。
「食えれば良い」と向上心を持ち合わせていない。
とりあえず外車買って、俺は金持ちなんだと満足。
周りのひややかな目線を気にしないんだよね。作物しか見てなかったからしょうがないんだろうが。
そういう家庭が底辺私立にはとても多いから、
このスレの私立に進学させるのは、今一度考えたほうがいいよ。

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 16:28:40.88 KZ5o/ud6.net
>>156
本当に一部の特殊な学校を除き私立中で4年制大学行かせる気がない親なんていないと思う。
これが高校受験になると普通に専門短大が進路の選択肢に入ってくる。割と上位の高校でも高卒フリータもいて驚いた。
大学職員の知人曰く公立高校での説明会ではまずお金(奨学金給費制や学費)の話をするが中高一貫では一切なし。
バイトをする生徒も一貫校ではいないのに公立ではバイトメインになったりするからフリーターにそのままなる。
その辺の意識の差が大きいように思う。

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 16:31:18.12 KZ5o/ud6.net
>>160
人一倍納税負担してるのに外車ごときで妬まれるなら私立行った方がいいね。
こういうことに偏差値は関係ないと思う。自分と同等か上の経済力の人に囲まれた方が楽だもの。

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 16:53:50.90 pCyZAOlf.net
桐蔭も2019から共学になるね。
今まで男子部女子部の別学方式の学校だから、女子校が共学になるってタイプよりは
校風や雰囲気に影響が出そうってリスクは少なそうだけど、駅からバスってのがなー
友人の桐蔭OGが、高3だけ男子と女子が一緒に授業受けると言っていた。それでフワフワしちゃう子も一部ではいるみたい。

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:04:57.31 lYTkqubx.net
駅からバスといっても、ググって調べたら思ったより時間かからないなーと
思っていたけど、広いだけあってさらに敷地内の移動時間も考えないと遅刻するね
男子部、女子部、中等教育学校がすべて一本化されるってことかな?
うちは受けるとしたら来年なんだけど、倍率どうでるかな

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:33:40.17 60hZrwLd.net
>>162
人より納税しているのに感謝されるどころか妬まれるってなんだと思うよこの国は
底辺と関わらないの一番楽だよね
授業料 学力 高い所はそれだけフィルタリングされている人間が集まっている
環境買いってそういうことだよね

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:47:51.08 KZ5o/ud6.net
>>165
社会の底辺とは関わらない正にそれだと思う。
中受の底辺(非受験生も含めると学力は中以上、親の所得も上位に位置する)など社会の底辺ではない。
全員四大進学、学費払える家それだけで十分安心できるから。
外車など個人の趣味の一つで人によっては会社の経費。旅行にしろ車にしろ私立では当たり前すぎて話題にもならないから楽。

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:50:02.75 OnlVG0b/.net
eduの桐蔭のスレに、
割と校則厳しくて勉強もかなりやらせるというようなこと書いてあったから興味ある
その校風と、中等教育学校のノウハウが活かせるなら伸びるんじゃない?
偏差値40で入れるならお得かも?

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:51:19.11 OnlVG0b/.net
とはいえマンモス校だから、
実績伸ばしてるのは上澄みだけかもしれないけど…
あと、高校募集もしてるもんねここ

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:01:04.04 KZ5o/ud6.net
>>168
高校入試では難関校ですよね?
都内在住の親戚の兄弟が高入したんですが各々都内国立大進学で優秀だなと思ってました
横浜の友人も幼稚園から1人入れていて開業医や資産家の子も多く下からは熱心だというようなことを言っていた
確かに中学入試の存在感は中等除いて最近薄かったかな…

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:24:00.58 OnlVG0b/.net
>>169
改めて高校偏差値ググってみたら70超えでびびったわ
やっぱり実績上げてるのは高校入学の皆さんよね…
でも、勉強も運動も活気があるみたいでそういう雰囲気すごくいいと思う
本人比でもいいから、うまく引っ張られてほしい

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:32:58.59 E6+x735C.net
>>164
私自身が桐蔭OG。
バスの乗車時間は短いけど、生徒数が多いから、バス停に並んで待たなきゃいけないんだよね。
すぐ乗れればいいけど、テスト前の部活がない期間とか皆一斉に帰る時が地獄。
最近の様子は分からないけど、バス増便しても間に合わないくらいだったから改善しようがないと思う。

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:39:55.98 Wwvotb9s.net
桐蔭はこれから伸びると言うより
むしろ長期没落傾向にあるように思います
高入があるから今のところ目立たないだけで
跡見と同じカテゴリーにいる印象があります
学費も高い面も含めて、お買い得とは言いにくいと思いますよ
女子ならレベルも地理的にも近い桐光は?

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:48:08.78 FIvw4f/y.net
>>172
そうなんだ…中受組と高受組とのギャップが激しそうですね
確かに、改革するということは現状低迷してるってことですもんね
やっぱり甘くないな

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:51:38.82 FIvw4f/y.net
>>171
やっぱりバス大変ですね
まだ実際に行ったことがなくて…
スクールバスあればいいのにな〜
去年、目黒星美の説明会でスクールバスに乗せていただいてとても楽でした

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:58:30.87 hr2bvX7L.net
桐蔭近隣地域親です
勉強はかなりガツガツしてるけど
良くも悪くもその反動か生徒さんたちは穏やかマイペースな子が過半数
一部の上位層はバリバリ頑張る
残りの子たちも宿題はしっかりこなすし授業の雰囲気も悪くないとのこと
外車に乗った身なりの華やかな保護者の方よく見るのでお坊っちゃんお嬢さんが多いのかな
ちなみに中等以外の上位大学進学者のうち
高い割合でスポーツ推薦組(普通科の最下クラス)が多いので要注意
最上位クラスとスポーツ推薦が有名大学合格の多くを稼いでいて、下から二番目のクラス(スポーツ推薦組ほぼ無し)は大変なようです

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 23:25:41.72 60hZrwLd.net
桐蔭は諸経費含めると年間おいくらくらいなんですか?
入学金 授業料 制服代など外から見える値段より実際は相当かかってたりとかしますか?

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 23:40:25.29 mujlkDYp.net
吹奏楽部もいいよね

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 07:07:00.07 XAGq79be.net
終了組の方いらっしゃったら
入学後のお子さんの様子など教えてください。
慣れない通学や勉強、部活お弁当や
登下校時間など
来年の今頃の生活を思い描き

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 07:10:17.69 XAGq79be.net
↑すみません途中でした。
思い描いて今頑張りたいなと。
よろしくお願いします。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 08:25:31.05 c8CLpmLg.net
吹奏楽部いいですよね
笑ってコラえてで強豪吹奏楽部密着特集とか熱い青春見るの好きだわ
我が子にも目一杯楽しんでほしい

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 08:29:18.33 jn8W5wep.net
>>178
慣れない通学→運良く同じ駅のお友達ができた 色んな所から来るから一人で登校の子も沢山いる
勉強→無理して入ったけどそれを自覚してるから頑張ってる
お弁当→男子母は大変そう…運動部の子は重箱やソフトボール大のおにぎり持ってるw息子の登山リュックの中身はほぼ食べ物だと言い切った母がいる
登下校時間→完全下校時間があるから、遅くてもその時間って思うようになったら心穏やかになったw

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 08:33:15.58 c8CLpmLg.net
日吉の日大とかも同じイメージだな
高校受験で偏差値が跳ね上がるの
それまで中学受験の偏差値しか見てなくて、
湘南落ちた親戚の子が日大行ったと聞いて何故?と思ってた

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 09:00:57.63 NCMCLkSY.net
>>182
日大藤沢も湘南落ちが多いですね。
小学校も開校し注目されているようですよ。男子が高校まで行ける学校少なかったから。
中学受験組が思うより高校受験ってレベル高くないですよ。優秀層が本当に中学受験で抜けているのだなと改めて思う。中学受験底辺校のはるか下の高校に行く人が圧倒的に多いのだから。

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 09:03:54.35 9jP0I+/I.net
>>180
私立のブラバンは個人楽器必須だよ、大体50万〜なのと海外遠征や演奏会合宿で年200万は掛かるんじゃないかな
運動部も強いと海外遠征や合宿するし、余裕があるならどうぞ

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 09:29:50.57 uuZPXGFP.net
ホント共学化多いな

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 09:36:25.17 eS4QMllA.net
>>184
学校によっては個人レッスンも必要だったりするよね
うちの子も上級生の紹介でワンレッスン5000円の先生に週1〜2でお世話になっててそれだけで月に諭吉が何人も飛んでいく…

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 10:10:51.60 uuZPXGFP.net
新しいドラマの番組宣伝で小池栄子をテレビでよく見るけど
和洋九段出身なんだね

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 10:23:21.50 dcFkb/1F.net
>>178
下り通学、スクールランチですが…
通塾も電車だったので疲れはさほどでもない様子、Nバッグより荷物軽いwwと
小学校は登校渋りで8時過ぎまでgdgdしてたのに第一志望のモチべは偉大、毎朝6時に起きて7時半には最寄り駅に着いてる
(バスなので遅くなると高校生に押し出される)
部活はまだ始まってないから帰宅も早く、何よりも生活が学校だけというのが親子で気楽
Nの同じ校舎から友人も数人、志望校日特の仲間も居て初日からアウェー感もないらしいし同じ学校を志望する子たちは何となくカラーが似てるようでとにかく楽しそうです
お子さんに合った雰囲気の学校で来年の桜を見られますよ


193:、に!



194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 12:28:41.45 Z5xtx945.net
>>178
5時半起きで6時半前の電車に乗って行く男子。
お弁当プラス帰りに口に入れるおにぎり持参。
学食も普通に使えるそうなので慣れたら行きたいらしい。
部活体験中で帰りは7時ごろ。
慣れたら部活後勉強があるのでもう1時間遅くなる予定。
知り合いもいなかったけどそれまた新鮮で楽しいらしい。
月末に初めての保護者会があります。
一年あっという間です。応援してます。

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 12:49:01.93 KFfQ98Jo.net
>>176
運動部が勝ち進むと寄付金とかもある

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 15:16:54.68 ehr1m1ew.net
>>180
吹奏楽部は体育会系文化部と言われてるよ
上の子の学校でも、運動部でさえ週に何日、と決まっているのに吹奏楽部はほぼ毎日
お母様方は週7でお弁当だと言ってます
コンクール、定期演奏会のほか、夏になると野球部の応援にも行き、炎天下で演奏
金管以外の子も声出しや踊り要員と化してる
親たちもマネージャーのようにどこへでも同行し、部活ありきの生活してる人も多数
ほんとに尊敬します

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 15:31:02.55 8fB4dSDP.net
>>191
うちの姪が全国大会常連のマーチングの吹奏楽部だけど、ある意味強豪体育会系よりも体育会系だわ
夏休みや年末年始も休みなんてほとんど無し
あったとしても自主練習
親も毎日学校に行き衣装作り、持ち帰って夜中まで衣装作り
毎週どこかで演奏するから送迎や衣装合わせ
勉強する時間は皆無な上に年末まで活動があるから大学受験は推薦以外はどうするのか謎
一応大学の付属だけど皆そんな感じで成績が足りないからエスカレーターでは無理
警察や体育大に進むケースもあるけど
という感じ
吹奏楽部の強豪校はその中でやっていく覚悟が無いと厳しいよ

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 15:47:52.83 IBvXLU+y.net
>>184
年間200万かかるブラバンのある私学列挙して。
参考にするから。
ボカすならハッタリ。

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 15:52:00.21 NCMCLkSY.net
それで食べていくプロになるわけでもあるまいしよくやるね。
プロになるなら年中やって当たり前だけどね。
そんな具合でロクな大学に行けない人何人も見てきたわ。良い推薦取れるなんて一握り。何のための私立中なのか。
卒業後もそのコミュ二ティの付き合いが続くから楽しいは楽しいだろうけど。中には一生続けられる(又は大学はどこでもいい)金持ちもいるけど庶民がうっかり入ると損かも。

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 16:03:43.17 t9A5b/kb.net
大学付属でN偏差値40台の中学に今月から娘が通ってる。
地方なので、私立中学進学は少数派だし、この偏差値の学校でも、それなりに頭がいいと公立組みからは評価をして貰えていた。
でも入学してみたら、覚悟はしていたけど、公立中だと、絶対に浮きそうな変な子が多いらしい。
やたら独り言をブツブツ言ってたり、じっとしているべき時に、妙な動きをしてたりする子が、娘の席の周りに何人もいるので、集中できないとぼやいている。
公立ではやっていけなさそうな子が付属中学には集まりやすいとは聞いていたけど、付属の大学のレベルは低くはないので、ここまで変な子が何人もいるとは思わなかった。
6年の間に落ち着いてくれるんだろうか。

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 16:07:36.59 GbF/03hy.net
>>194
>それで食べていくプロになるわけでもあるまいしよくやるね
中にはそ


202:うなって行く人も出てくるかもしれんからいいだろ 田舎の小学校だったけど、吹奏楽に熱心な先生がいて 毎日(1月1日と8月15日以外毎日)吹奏楽の練習していたけど、プロになった人もいたよ そこまで極めるつもりがないなら途中でやめたっていいんだから 他人がとやかく言うことでもあるまい スポーツでも勉強でも吹奏楽でも何でもいいから何かに一生懸命に取り組んだ経験は貴重だよ



203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 16:24:34.19 rwIPquyA.net
吹奏楽部のクラス分け
コンクール出ない学園祭が目標
普通の文化系
コンクール出る、地区金、銀
準体育会系、毎日部活、コーチ必要
コンクール出る、地区代表、
都県大会金
体育会系、部活の無い日は稀。
部活>学校
(江戸女とか)
全国常連(東海大高輪とか)
吹奏楽部が人生

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 16:28:58.96 rwIPquyA.net
>>193
横レスだけど、明大明治
演奏会が海外
大学附属系はやること極端
東海大附属、専修大附属などもかなり盛ん、
あと千葉、埼玉は強豪多いです。

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 16:34:23.51 NCMCLkSY.net
>>196
プロなんて東大より難しいでしょ?一般人は趣味程度にするべきですべてを犠牲にするのはどうなのさ?
192の話は貴重な経験の域を超えてるよ?
別に公立みたいに部活命で高校もその先の進路もどーでもいいって家ならそれで構わないよ。
公立小に親が挫折組で、子は絶対プロ選手に育てたくて5人産んで家族でスポーツ漬けで1人だけプロ輩出強豪校に行けた人いたな。
他は底辺高校でフリーターみたいになってたけど。
ただ少なくともここの人は並の大学行ってほしい気持ちがあって中学受験してるんだったらちょっとね…
スポーツや音楽はつぶしが利かないから悲惨よ。普通に大学行ければ体育教師や音楽教室講師って道もあるけどさ。
勿論なんでも大丈夫な資産家もご自由にだけど。

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 16:43:57.55 d9/HfgZF.net
スポーツや音楽よりも
勉強は効率のよい投資なのよね
もっと上に行きたいなら
勉強頑張るほうが効率いい

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 17:21:21.78 uuZPXGFP.net
下剋上受験でもそんなセリフあったなー

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 17:41:34.63 TI7SLNCI.net
偏差値50以下校の次は吹奏楽部を攻撃とか、もう別のスレでやってくれ

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 17:46:59.81 mWm7Rxxc.net
私立入って、200万かけて、上に上がれないなら、
公立強豪校に行く方がいいよなw

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 19:03:32.59 YuD7Hnek.net
そこまで盛んじゃない吹奏楽部がほとんどなんだから、事前に調べて自分の希望に合ったとこを受験すればいいだけ

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 19:19:37.92 zw2fbOqs.net
>>203
中学受験は
お金のない家の人が無理にやるものではないので

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 19:25:21.48 rwIPquyA.net
吹奏楽コンクール地区金常連で
大学合格も最低マーチ以上
早慶以上が半分で東大合格もなんて学校も有りますがお金以上に
そりゃあ偏差値がお高いです。
千葉で市川
東京で鴎友が該当します

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 20:04:04.06 JBhZIMO8.net
なんか吹奏楽に恨みでもあるのかしらね
中高一貫なら中学では海外遠征しなくても高校で遠征あるし
大学付属の私立はあると考えた方がいいかも

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 20:35:52.97 VfAu7hXe.net
こんなんみつけたよぉ
お受験だけど ボロアパートに住む覚悟があれば子どもの教育費は出せるんだぜ
URLリンク(syougakujyuken.com)

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 21:24:30.10 2qaMGZyQ.net
ほとんどの子には部活漬けになっても、他はともかく大学進学には役には立たない
進学のために中受したわけじゃない、大学受験なんてまだ先なのに、って本気で思う方は6年一貫でも、駿台の高校受験用模試を受けてみると現実が分かる
日東駒専附属がどんなに厳しいか
このスレのレベルでも早慶マーチはいけるでしょなんて言ってる奴はまず親が受験を知らないか、デマを流してるだけ
大学受験でマーチ下位クラスで河合塾偏差値55以上から
およそ四谷大塚あたりの偏差値とリンクしているから、中受でY55をとれなかったら、同じペースでやっていたら大学受験でもマーチはまず無理

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 21:50:21.49 mWm7Rxxc.net
っていうか、みんな吹奏楽詳しいなw

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 21:53:15.79 Y5BTS63f.net
我が家は娘がスポーツの応援と音楽が大好きで野球部などが応援できてそこそこ本格的な共学吹奏楽部を探している
神奈川なんだけど桐蔭、隼人くらいしか無くて
都内も視野に入れようか悩み中

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 21:57:33.69 r3SHHQdS.net
東海大相模は?

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 21:57:38.94 OqWkLY/j.net
吹奏楽部、
全国大会出場してる私立学校だけど、
活動日は週4日って書いてあるから
このスレに書いてあるほどは厳しくない?かな?
…そうは行かない?

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 22:22:06.02 TFt++nBf.net
>>211
横浜翠陵は?

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 22:28:03.12 eS4QMllA.net
>>212
東海相模、憧れます
距離の関係で難しそうですが近かったら志望したと思います
>>214
翠陵も素敵な学校で悩みますが
野球部がそこまで強くないので応援の機会が少なそうで気になっています

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 22:33:02.23 4tKHGMLL.net
>>211
私立は大抵1軍2軍と分かれてて普門館までのコンクール出場は1軍、全国大会無いのが2軍、野球応援は2軍が行くかな
ただ応援行くと授業抜けるから勉強頑張らないと楽しいけど後が大変
>>213
活動は4日だけど自主練で休みなしなんじゃないかな1日休むと3日遅れると言うし

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 22:40:32.31 eS4QMllA.net
>>216
大会と応援の両立はやっぱり難しいんですね
娘は楽器も大好きなので悩ましいところです
ゆくゆくは大学野球の応援団に憧れているようなので勉強とのバランスも大切にしたいです

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 22:54:28.60 CfxeOZ36.net
>>216
自主練と簡単に言うけど、マンション住まいだったら金管楽器家で練習できないだろ
かなり大きな音出るよ

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:04:37.83 zOVPzWrd.net
そう、野球応援は夏だと都や県の予選から吹奏楽も試合に行く学校も多いみたいだから、明日から期末テストという日程でも行かなきゃ…ということもあるんだよね
成績上位を維持するには相当頑張らないと大変そう

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:04:58.82 1TsJL/am.net
>>211
同じ
うちも吹奏楽やっていて、希望は運動部応援だった
うちは都内なので國學院久我山、専大松戸、東海大高輪辺りを見ていたけど、男子なので女子が多い部活で6年はキツいかな…?と、結局運動部の強いところは諦めて男子校にした
今は少人数でわりと緩く楽しくやってる
でも夢はまだ持っていて、大学では応援部で吹きたい


227:サう



228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:06:30.13 4tKHGMLL.net
>>217
2軍は一応大会にも出られるし応援も出来るとは思うよ
ただ大学野球の応援は応援団が仕切るから吹奏楽のイメージだと違うかも
何にせよ大学付属なら勉強そこそこで上に上がれるんじゃないかな
出てるけど東海大高輪とかは?
>>218
自主練は学校でするんだよ

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:18:24.15 DtXsA40G.net
>>216
細かいとこすまんですが
コンクールの会場は大分前に普門館から
名古屋に移ってるよ〜
うち普門館の隣の学校だw

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:32:44.26 4tKHGMLL.net
>>222
あらま、取り壊されたのね知らなかった、ありがとう今は名古屋になったのね

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:50:17.32 DtXsA40G.net
>>223
普門館は別に取り壊された訳じゃないんだけど…

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 23:57:17.37 0cYjc+Un.net
おとなり、まさに該当校ですね
案外、悪い評判聞かないよね

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 00:02:36.82 +g9QFU9t.net
>>212
私も真っ先に東海大相模が浮かんだわ
野球の強豪だし他にプロ予備軍がいくつもの部活にいる。将来のオリンピック選手の友達できるって聞いたよ。
基本皆上の大学に行くし(大学受験の必要ない)、場所柄遠方通学も多いよ。高校は人数も多いし中学からの生徒は近隣中小企業社長の子息も多くて全体的に華やかだよ。校則厳しそうだけどね…

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 00:08:05.97 W5Ro1D02.net
>>225
元聖地の普門館のおとなりの者ですがw
母体のウインドオーケストラも有名なこともあり
ブラスは盛んみたいです
野球はここ最近惜しいとこが続いてますが
去年はアメフトが全国制覇してるくらいの強豪なので
応援機会は多いそうですよ
ちなみに学校自体はのんびり面倒見がいい系です

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 00:23:21.46 W5Ro1D02.net
>>227自己レス
運動部の応援されたいのは女の子さんでしたね、失礼しました
スレタイの学校だと、桜美林とかどうでしょう?
野球は最近鳴りを潜めているけど古豪の1つ
大学野球も盛んで、去年のドラフトの目玉にいましたよね

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 01:00:55.65 xyRkM/kl.net
吐き出しです
関西小6男児 算理が偏差値50ぐらい。国社がひどくて総合で40前半。
この先社会が得点源になることはないよねと判断して
この春休みから社会を捨てた
志望校は国算理の得点を×1.25して四科目受験と調整してくれます
でももし理科がものすごく難しく、社会が簡単な年に当たってしまったらと思うと怖い
ちなみに父親は「幼い子だから中受は無理、高校受験に間に合わせればいい」といってる。君が一人で息子に頑張らせてつらい思いをさせているとも。
私が関西最難関女子校から関西の旧帝大、父親も関西最難関男子校から関西の旧帝大なのでまさか子供が中学受験出来ないレベルで苦しむとは思わなかった・・・
今日は悩みすぎちゃって寝付きが悪いです

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 01:57:15.62 6J5Np7Yu.net
なんで学校名ふせるの?
灘とか神女(四天?)とかはっきり書けばいいのに…

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 02:58:28.60 8LJDLRF0.net
>>227
母体の宗教はどうですか?

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 03:15:43.71 W5Ro1D02.net
>>231
周囲はご本山そのものの環境なんですがw
意外にも宗教色はほぼないですよ
校内に銅像があるくらいのものですw
母体が「金は出すけど口は出さない」という方針のようで
宿泊行


240:魔ナ施設を無料や格安で使わせてもらえたり、留学に補助出してくれたりすると聞きました この14〜16日で新入生がオリエンテーション合宿に行くのですが、 宿泊は青梅の施設で、料金はご飯含めて一切かかりません 先生や生徒に信者さんもほぼ居ないみたいで、 小平方面の大きな学会系の学校とはちょっと違うかな?と思います



241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 05:42:11.69 SW3DOu5P.net
養殖しても鰯は鯛にはなりませんよ
親のDNA以上を期待したら可哀想だよ

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 05:50:11.77 ctHua9qu.net
>>230
すいません ばれたら嫌だなと思って
甲陽と四天です

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 07:01:45.35 rQX36YKD.net
>>234
馬鹿正直に書かなくてもいいのに
親がどんなにいい出身でも中受に間に合わない子はいるよ
ただこれからの一年でグッと伸びるパターンも多いから
男子は諦めない方がいいよ
親は粛々と見守るしかない

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 07:29:08.61 RyzCu+Se.net
高校受験でマーチ未満の大学付属に行くのはかなり難関になっちゃう
そういうところこそ中学受験がお得だと思う
あとマーチでも法政はかなりお得

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 07:33:47.38 RyzCu+Se.net
>>229
東京だけど中受で城北成蹊辺りを複数回受けてひとつも受からず公立中行った子、高校受験で開花して都立トップ校行った
こういう子がいなくもない、ただ一部の例ではある

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 07:58:48.98 jLxrqVQU.net
勉強を全然しないとか、本人にやる気がないといった子が
その後目覚めて身を入れて勉強しだして開花というパターンは結構ありそうだけど
普通に真面目に勉強してもダメだった子が、中高で開花というパターンもあるのかな

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 08:01:28.89 lRE8uhYM.net
そういえば、長女の同級生男子が小5秋にいきなり中学受験したいと言い出して、お母さんが間に合うのかしらーってぼやいていたけど、結局N62レベルの学校に合格してたわ。
ちなみに父親は旧帝大教授。
変わった親子だったけど、DNAってあるんだと思った。

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 08:10:36.90 2GwQz0Tj.net
>>222
あら同じかも
今年入学しました
こう言ってはなんだけど、偏差値の割に雰囲気の良い学校です

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 08:27:01.77 4TZzwmMn.net
>>238
中受関係の仕事を数年前までしてたけど
勉強してもスレタイの中でも下位校だった子で
理系だと私立難関薬、駅弁理工
文系だと早慶、外語大
あたりはちらほらいたかな
だいたいそういう子は入学前から個別塾で英数やって自信と学習習慣付けてた
偏差値表に載らないくらいのBF校の子でも個別で早いうちからやってた子は
有名女子大や都市大、日大あたりは最低限受かってる印象
2科入試や得意科目重点入試もあるので
国語が得意な子は特にそれを使って楽に進学先を確保出来ていました

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 10:29:06.42 7N0alyVr.net
>>230 ドヤ とか言う人や その程度かよ と言う人が必ずいるからでは?

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 11:21:28.65 gK1VozNz.net
>>236
>あとマーチでも法政はかなりお得
そりゃマーチとひとくくりに言っても法政はワンランク下がるからね
当然就職実績もその分悪いわけで

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:28:43.89 21EyCXMo.net
>>238
科目による。
うちは学校の算数は得意で
塾の算数はダメだったけど、
数学1を1ヶ月で終わらせて今は数学2のテキストやってる位得意になった。
まあ中学受験のアドバンテージは大きいよな。
兎に角、苦手意識払拭できて良かったわ。
ちなY65の学校行ってる。

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:33:28.10 21EyCXMo.net
>>237
それは運と併願校選び作戦が、、、
いや、過ぎたことはどうでもいいが
中学受験のガムシャラに燃えて勉強した経験と、中学受験から培ったアドバンテージがあるからだろうか。

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:34:18.05 utKs0QHe.net
>>243
MARCHで明治が人気だというのは分かるけど、あとはどんな感じですか?
学習院は法政と同等くらい?

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:39:28.23 21EyCXMo.net
>>236
早慶マーチ全部説明会行ったわ。
井の頭線の法政は店がない住宅街と長閑な畑のところにあり、グランドが広いし校舎も綺麗だった印象。
また、同じ井の頭線の立女は伝統校でもあるし面接あるんだよね。
まあ、どちらも受験しなかったけど早慶マーチどれもいい学校だったよ。

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:47:20.10 21EyCXMo.net
日女は偏差値の割りには、案外算数が難しい。数年前御三家に出ていた水槽の問題が今は中堅校にも出ている。
問題の傾向としては日能研の子らが好みそうな問題が多い印象。
伝統校でゆるぎない女子教育で、スモックも自分で作るんだもんね。
大学キャンパスは目白だし、良い教育してると思う。
バイオリンはバイオリン教室行かないとだけど、良い教育してると思う。たしか吉祥女子もバイオリン教育してるよね。
あ、うちはあの山の坂を上がって日女へ行く体力なくて受けなかったけど。

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:48:56.35 21EyCXMo.net
>>246
明治はスーパーニュートン算が不得意で受けなかったわ。
でも、あそこの生徒ら元気いいよねー。

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:52:43.71 21EyCXMo.net
>>237
成蹊いいよね。大学と同じ敷地内だし
動物の剥製がたーくさんあって
さすが大学付属だと思うわ。
説明会で、これが我が校で取れた◯◯です
といろんな食べ物が小皿にあり、
味噌まで作るってすごいなーと思うわ。
いい学校だよ。
家からちょっと遠いから受けなかったけど。

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:55:03.31 ecUmhobM.net
>>240
ほんとそれです>「偏差値の割に」
うちも新入生で、今朝は大荷物抱えてオリエンテーションに出かけて行きました
首都圏模試の2018予想偏差値見てますが
男子の八雲2/1予想の54にびっくりです
いくら何でも高く見積り過ぎな気がしますが

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 12:57:40.95 21EyCXMo.net
>>229
国語の漢字は大丈夫かな?
社会はこれから公民あるからそれを暗記、たまに白地図をやる、歴史の年号をやる
それだけでも違うよ。
夏休みまでに今までの穴を把握しながら潰していくでいいよ。

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 13:01:50.63 N/212ANm.net
小金井、Sでは偏差値50のようですね。

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 13:35:01.64 Ym9PkJn7.net
Y65の学校に子供を通わせてる親が50未満スレでドヤ指南してるこの流れw

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 13:36:10.92 jLxrqVQU.net
まぁ、書き込みまではしないまでも
余裕の上目線で眺めてニラニラしてる親はいるだろうね

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 14:11:15.20 YwoNRTp1.net
50未満の下の子がいるものと思ってたけどニラニラしてるかもね 我が家は入学済みとこれからがいるけど全員スレタイよw
頭の善し悪しよりも全員が極端なおとなしいおっとり系…母の気が強すぎるからだと周りから言われるけど、生まれた瞬間から明らかにおとなしかったんだけどな〜3人育てても反


265:R期を体験できそうにない



266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 14:23:48.64 IuSsqkfE.net
>>178です。
吹奏楽の合間にレスくださったみなさん
ありがとうございました。
うちも一年後を楽しみに過ごしていきます。

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 16:44:11.61 Fub8hB6t.net
>>255
眺めてニラニラしてるのと、連投で書き込んでドヤ顔指南するのは全然違うよね?

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:02:55.98 Yq69/j6J.net
>>253
N女子45だけれど、Sは男女どちら?
Sオープンは志望校を10校登録出来るから
御三家狙いの人が10校目に小金井を登録したら
高めに出るかもね。
ただ、昨今の倍率を考えるとSで小金井第一志望は
かなり少ないと思われ。
特に女子は高校受験で併願校の選択肢が少ないし。

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:08:43.67 PX5yBCmW.net
このスレにぴったりなのが青い鳥
だれかコピペ貼れんかな

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:18:19.08 21EyCXMo.net
>>256
何人育てても偏差値50以下とかじゃあね
学習してないってことでしょ。

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:19:14.88 21EyCXMo.net
>>256
三人親いつも単発IDうぜー
だから出来が悪いんだよ

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:20:37.15 21EyCXMo.net
>>259
御三家層と小金井は被らないから大丈夫。今は小金井偏差値45なんでしょ?

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:21:06.05 21EyCXMo.net
あ、小金井の日能研偏差値45ね。

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/14 21:23:06.24 rQX36YKD.net
なんだ1人がドヤ顔でご高説垂れてるだけか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

452日前に更新/337 KB
担当:undef