☆☆高学年の中学受験 ..
[2ch|▼Menu]
980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:09:47.39 NDvgwBK+.net
>>951
これ
遅生まれ秋生まれの有利さなんて所詮その程度
6年の大切な時期に入って後から追い抜かされていく方が辛いよ

981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:10:02.00 zNh2rtRm.net
結論
早生まれは中学受験に向いてない

982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:17:46.74 uSE5E/nQ.net
つまり早生まれなのに互角に勝負出来てる子は遅生まれより賢い子

983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:21:14.33 1BhO4qCa.net
もう早生まれの子も遅生まれなのにトップじゃない子も中学受験に向いてないってことでいいよw

984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:25:46.17 YU++ys+c.net
>>929
それはただ煽ってる人でしょ

985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:26:33.83 QD3hMCjr.net
何月に生まれたってできる子はできるし、できない子はできない

986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:49:13.26 F0zFvURD.net
>>956
要はこれが言いたくてしつこく主張してるんだよね

987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:50:12.45 zJxIEQDu.net
早生まれは受験では確実に損。
小学校受験では明らかに違いがありすぎて学校によっては少し配慮がある場合もあるのかな?
全くない中受は容赦ない。
10歳にようやくなったと思った小五の四月、早い子は11歳なわけで。
経験値が一年違う。
10になってようやく少し差がなくなってくるというけれど、実際勝負になんとかなるのは早くて小五秋以降と思っている。

988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:51:31.43 zJxIEQDu.net
だから夏に助走はじめてそこから絶対に成績を一気にあげていくつもり。
ぬいてやる!

989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:52:58.02 zJxIEQDu.net
実際10になってからはっきりと変わった手応えありだよ。
昔から言われる


990:アとにはそれなりに信憑性ある。



991:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:53:00.10 9O6mjsDg.net
>>959
FA
菊川玲も2月28日生まれで姉妹の姉
出来る人は兄弟構成や早生まれ関係ない

992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 21:55:55.11 vNpJk7Xv.net
>>931

ほんこれ

993:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:00:22.71 qOVgXgsp.net
最初成績いまいちで、中盤から後半に成績あげられると子供は自信になっていい流れで受験に入れると思う。
前半は流れをみてあまりなにもしないときの地頭や弱点も把握できる。

親の力業での詰め込みで勉強イヤになってきたころの上の下あたりの子は疲れも飽きもでで成績がこれからどんどん落ちる。

地頭いいトップだけは嬉々として楽にやってるから別物かな。

994:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:03:26.69 qOVgXgsp.net
>>965
一部、たたかれてのびる場合もあるから。
性格によるよね。

995:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:05:11.83 vNpJk7Xv.net
あんたが早生まれなばっかりに!! と子供に言い訳を刷り込み続ける親
家族計画も出来ない所からすでに無能

996:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:06:43.23 MuyvLdHV.net
統計的な優位(つまり個体差をカバーできるほどの数を調べた結果)と半径5m砲の違いを判らない人たちはなんなのだろう・・・

997:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:08:32.20 zJxIEQDu.net
子供に言い訳を与えるのは逃げ道あるからある意味優しいよね。
誰のせいでもないどころか、親が原因だわw
言ってもなんもならないから、言っても天気を憎むようなものでね。

ま、言わないけどね、無駄だから。

998:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:32:11.40 XlhNcxMl.net
ところで今回の全国学力テスト、簡単でしたか?
うちは小3で新聞掲載の算数を3問ほど説かせたんだけど割りと簡単に解いてて
実際6年生だとどんなものかなと思って、中受するくらいの子はスイスイ解けるのだろうけど
テストとして簡単過ぎる方か普通なのか分からず、教えて欲しいなと思いました

999:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:47:08.43 8wtvByoM.net
>>971
中学受験勉強のおかげかな?
中学数学のをやってた。

1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 22:58:37.59 xpG2lreB.net
岩瀬(ライフネット生命社長)
東大法学部 3月

1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 23:07:58.77 xpG2lreB.net
17日生まれ
香川照之 東大文学部
12月7日生まれ
高田万由子 東大文学部
1月5日生まれ
草野仁 東大文学部
2月24日生まれ

1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/19 23:23:55.36 MS0Pai8x.net
早生まれと地球儀は発狂しちゃう人が現れる魔法の単語

1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 00:46:21.50 6j/DqjxA.net
地球儀うけるw
今までで地球儀否定派ってあの人だけなんだよな
理由言わないでいなくなったから気になってる

1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 01:27:08.62 UfHoltC5.net
地球儀は4歳ぐらいの時には良いのを買ったような・・・
すでに195ヵ国+アルファーいえていた記憶が。
中受を考えるような家庭では環境アイテムとしてかなり上位なんじゃないかと勝手に思っている。

1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 03:23:26.91 vT3fwy8x.net
>>961
小受で早生まれに配慮する学校はかなり少ない。というかほぼ無いよね。つまり早生まれは取りたくない。教師がやってられないんだよ、統率取れないから。でも今はそんなことよりテストをかいくぐっちゃった多動の子とかのケアの負担が問題だろうね

1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 03:24:32.73 vT3fwy8x.net
>>964
理IIIに受かるような人は例として挙げないでほしいw

1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 04:50:15.28 /nXvU0hP.net
まだこの話続くの…

1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 05:03:25.14 tQrE


1009:ILWm.net



1010:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 08:01:26.97 jOZt3OX0.net
>>981
慶應幼稚舎とか有名だよね
ポテンシャルの高い子を月齢のせいで落としたり成長が早いだけの○○を間違って合格させることのないように

1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 08:29:10.60 xTDBuOHq.net
中学受験終了組ですが、よく考えてみたら我が家も早生まれ
皆さんが仰っていることで、思い当たる事がたくさんありました。
ただ、メリットの方が大きいような気がしましたよ。
絶えずコツコツと追い上げる受験ライフは平和そのもの、中学入学後も伸び続けて最近やっと自分なりの立ち位置が見えてきたかな。
少なくとも、難関通いながら旧帝も受からないとかいう恥ずかしい事態は免れる確率は高いと思います。
あくまで子供の成長特質に合わせた塾選び教育方法を模索してください。

1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 08:46:24.58 U+5F9WHH.net
もう早生まれおそ生まれの話はお腹いっぱい

1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 09:51:05.71 vIvYyZAS.net
子供はかしこなのに親はバカ

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 10:14:30.71 zjaZVDFy.net
次スレ
出先なんで変だったらスマソ

★☆高学年の中学受験 Part56☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(baby板)

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 11:04:39.79 vT3fwy8x.net
>>981
都内の小受では早生まれ配慮は少ないほうだよ

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 11:30:29.81 i96vjdPU.net
>>983
難関通いながら旧帝も受からないとかいう恥ずかしい事態

いや、何と言うかすごいですね・・・

1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 11:54:57.39 erSLKUaZ.net
次スレでは早生まれ談議はやめよう(提案)

1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 12:29:27.45 t2RhSExH.net
深海魚問題は生まれ月の問題より地道な努力をするか否かの問題ではないでしょうか?

都内小受は最後の砦コクリツはがっつり月齢考慮ありますね
一番月齢が若いCグループは問題簡単すぎてうっかりミスが致命傷になるらしいけど

スレ立てありがとう!

1019:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/20 17:54:15.82 qJyi0DCr.net
うめ

1020:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 10:13:27.06 NtBQMwyn.net
>>990
入学後の深海魚の話なんて誰もしてない。
4年のスタートダッシュでは、早生まれは多少のハンデがあるよねって話。

1021:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 10:23:53.43 sw1rM+xh.net
>>992
983の話

1022:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 10:37:03.64 AD1WZ494.net
>>983
早生まれだと難関通いながら旧帝も受からないという恥ずかしい事態にはならないのか
すげーな、早生まれって
さすが早生まれ
ご優秀でいらっしゃる

1023:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 10:38:36.84 AD1WZ494.net
それにしても恥ずかしい事態って
早生まれの子の親は言葉の選び方にも品があるわ
さすが

1024:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 11:01:02.37 b6bMnKgs.net
次スレ立乙
でも次スレもPart56になっちゃってる

1025:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 11:04:33.00 b6bMnKgs.net
埋めちゃいますね

1026:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 11:21:59.16 b6bMnKgs.net
埋めがてら愚痴

塾で変な親子にイチャモンつけられて参ってる
めっちゃささいな事で塾に「うちのムチュコタンが傷ついたって言ってます!」って電話して
塾からうちに「先方がこうおっしゃってます」と連絡がきたんだけど
いったい何の恨みを買ったんだろう、成績だってうちの子の方がすごい上ってわけでもないのに
それにしても塾も向こうの言いなりで何でも電話してくんなよと思う
ケンカになって先方にケガさせたとかならわかるけど
塾で先生に状況聞いてもらって報告は受けたけど、結局相手の怒りポイントはわからず
単にイチャモンつけたかっただけと思っといていいのだろうか
もちろん子供には今後いっさい相手子に近づくな関わるなとは言い聞かせたけど
何か私の知らない伏線が以前にあったのかなー 相手子の事をチクチクいじめてたんだろか

1027:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 11:26:28.82 b6bMnKgs.net
塾に電話して文句いう基準ってかラインってどの辺が妥当なんだろ
ケガさせるほどでなくても子供同士もめたりして
一方の子が帰宅後親に「今日こんなことあってムカつく」とか話したら
親がすかさず塾に電話 → もう一方の親にも塾から連絡 って
妥当なとこなのかな

1028:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/21 11:26:57.52 b6bMnKgs.net
1000なら第一志望合格

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1765日前に更新/333 KB
担当:undef