【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 8【教えて】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 11:33:22.45 EwXIM99F.net
>>807
お布団って土日で干してカバー洗ってって感じなんだよね?
日曜日にカバーかけたり準備するのじゃダメなの?

851:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 11:38:47.14 CYs4s3VH.net
>>820
多分布団カバーだけ金曜に持ち帰り、布団は保育園で週末に干して、月曜に親が布団にカバーをかけるって園だと思う
布団セットまるごと持ち帰りは大変だけど、月曜の布団カバーセットがないだけかなりマシになった

852:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 11:47:44.21 jM2ID5WW.net
うちも金曜にカバー持ち帰りで月曜の朝つけるって言われたけど出勤前にバタバタしたくないから替えのカバーに金曜日の帰り付け替えるので良いか聞いたらオッケーて言われたよ
一式持って帰るのも大変だしね

853:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 11:47:45.39 jM2ID5WW.net
うちも金曜にカバー持ち帰りで月曜の朝つけるって言われたけど出勤前にバタバタしたくないから替えのカバーに金曜日の帰り付け替えるので良いか聞いたらオッケーて言われたよ
一式持って帰るのも大変だしね

854:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 11:53:09.35 9q8DTOte.net
担当の保育士さんが絶望的に漢字が読めない。
試食を「けいしょく」って読んでるのを正してあげたいけど、
指摘したらかわいそうかなと思って躊躇してしまう。

855:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 11:55:35.40 nJPQVM5B.net
>>796
どうだった?
クリームチーズテリヤキ

856:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:09:20.91 wd/D1yCP.net
一ヶ月前から母の哺乳瓶拒否
夫と祖母からの哺乳瓶は飲むから大丈夫かと思っていたら、保育園でも哺乳瓶拒否だった様子…
練習しないとなあ

857:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:11:10.34 /GRy9oFV.net
>>797
失礼します〜 って言ってるよ

858:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:15:35.37 PQmEs6QO.net
>>788
私も解放感たまらん。掃除や布団干しがはかどるはかどる! 一時間半ですごいリフレッシュする

859:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:29:10.94 lXru4D40.net
初日泣かず、2日目泣いてた0歳児
今日も泣いてたけど、廊下に出た後ちょっとしてスキマから見たらけろっと遊んでたわ
よく聞く話だけど、こんなに早くその状況になるとはびっくりだ

860:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:31:25.72 orAWsQz7.net
>>819
1園児に1人先生がつけるのは良いね

861:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:34:01.89 O86tKk+a.net
>>829
同じく初日泣かず、2日目は「ここに来ると置いていかれる…?」と気づいたのか少し泣く、しかし3日目の今日は超笑顔だったよ
誰もいないと、この世の終わりみたいな声で泣くけど、誰かいると平気そう

862:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:38:37.94 V8ncVYh6.net
2日目
ギャン泣きだったわー
別れる時はバイバイってけろっとしてたのに…

慣らしのお母さんたちと保育園近くのカフェでこれからの不安や愚痴なんかを話しまくってスッキリしてお迎え行った!

863:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:44:04.55 bNn5AYdc.net
>>826 私も去年おんなじ状況だったけど、哺乳瓶変えてみたら保育園で飲むようになったよ。 (ちなみに母乳実感→授乳のお手本) 頑張ってね。 うちは転園で慣らし中。 転園1週間前からギャン泣きしてて、行政の言うこと聞いて転園希望出さなきゃ良かったって後悔してる。 どうしようもないけど。



865:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:52:41.05 vVD9ojEq.net
>>824
なぜけいしょくw
検食(けんしょく)のことじゃなくて?

866:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:52:52.28 u8R6+EHG.net
>>797だけどレスありがとう
「失礼します」とか「お先に〜」ってすっかり抜け落ちてたわ
産休前は毎日何回も言ってたのにもう脳の退化がやばい
仕事も慣らしやりたい

867:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:57:42.76 dQHF54tU.net
>>832
いいね!
うちは朝に会う慣らしの保護者がなぜか黒人のお父さんだけなので、そういうのちょっと憧れる。
園がドアtoドア20分弱だから隣のイオンで時間潰してたけど、いい加減飽きた。
ついに明日は9時14時になったので、家で家事ができるよ〜!嬉しいな。

868:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:15:07.40 VXhUpGKM.net
慣らし3日目
もともと抱っこ大好きっ子だけど保育園では抱っこされてないとダメらしい1歳児
当初は1週間で終わる予定だったけど、ゆっくりでもいいですよと言われたからなるべくゆっくりに慣らすことにした

そして保育園から帰った後は子のにおいが保育園のにおい(給食や保育士さんのにおい)になってて違和感w
いままでは自分と同じにおいしかしなかったからなぁ

869:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:22:03.65 xHrNnPZm.net
公立園で今日入園式だった。
教室で朝の荷物の仕分けを聞いてきたけど、食事エプロンはこの引き出しに一枚ずつ3つに分けて〜とか、靴下はこっちのボックス、帽子は…と一つ一つ持ち物の位置が細かく決まってて慣れるのに時間がかかりそう。
オムツ替えが別室で、オムツボックスのセットもスリッパを履いて移動しなきゃいけないみたい。
4ヶ月でおそらく1番小さいからか、色んな先生が覚えてて声をかけてくれて安心したわ。

870:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:26:16.52 MJWwLRAr.net
慣らし3日目1歳クラス
同じクラスのお友達に噛まれてしまった、と言われた。
幸い少し腫れた位で大事には至っていない。
帰って早々子どもは寝たので疲れたんだろうな。
予防接種任意含めて全部打っててよかったーと思いつつ、早速保育園の洗礼?を受けてしまいちょっとびっくり。
開園してまだ数年の園で、2歳児までの人数が多めの園。
先生もバタバタした感じだったのでしょうがないかな。

871:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:26:50.93 w36pKkff.net
11カ月児
慣らし2時間で11時までだったんだけど
眠い時間なのにとにかく寝ない
普段は11時すぎにはころっと寝るのに12時半まで大騒ぎ
興奮してるんだろうなー夜泣き増えないといいけど…

872:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:27:51.38 aiZoxGwY.net
>>794
私も同じ目にあいましたw
迷った末保育園近いから取りに行って、1時間家事してお迎え、夕方に上の子お迎え。
3往復w

873:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:28:20.58 iieYjoIZ.net
1歳児
ストローは自分で飲める(マグなど中身がこぼれないものに限る)、コップは大人がコップを持ってあげれば飲める
この場合保育園ではストロー対応なのかな?保育園でもコップの練習とかさせてくれるものなのかな
哺乳瓶は使ってないので飲めないと思う

874:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:30:36.20 8PfGR9Bv.net
>>839
横だけど、1歳後半?
1歳の子でも友達に噛まれたって状況を理解できてそれを大人に伝えられるものなんだね
うちは1歳なりたてだけど全然そんな気配ない、でも楽しみだ

875:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:32:12.06 eIQwCiJB.net
4月の下旬が職場復帰なんだけど、慣らし保育やら家庭訪問やらで1日保育になるのが下旬からだった。結局復帰前に1日保育の日は2日だけ…1日保育でランチやら家の掃除やらするぞーって思ってたけど無理そうだ

876:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:34:44.24 V8ncVYh6.net
>>843
横だけど先生がみてたけどとめられなくて
ってことじゃないかしら
一歳からはほんとよく噛まれてたわ
うちは噛むよりおもちゃを床に叩きつける派だったが…

877:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:36:17.22 k96UAT3u.net
>>844
うちも最後の日だけ9時ー4時
1週目はずっと1、2時間程度
2週目もお昼ご飯後迎え…
自分の復職準備間に合うかなー

878:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:37:23.28 MJWwLRAr.net
>>843
言ってくれたのは保育士さんで子どもからではないよ。
言葉足らずな書き込みでごめん。
噛まれた本人は多分良くわかってないと思う。
そして、子どもは宇宙語をたまに喋る1歳1ヶ月だよ。
これから色々しゃべるようになるの楽しみだよね。

879:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:37:57.05 C0pyS/fl.net
>>806>>809>>810
転園の慣らし保育時間ありがとう!
入園式入れて7日間は長いから少し期間短縮してもらうわ

880:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:42:55.77 6Mdfb/I4.net
>>816
うちの園も10:00におやつ、11:30に昼食
今日は慣らしでおやつも出ないはずだったんだけど子が泣きすぎて特別におやつが出たw
朝起きて授乳、すぐ朝食(完食)、おやつ(お代わりあり)とえらいスケジュールになってしまったわ
通常保育だとスケジュール整ってくるたろうけど慣らし中の朝食時間難しいよね

881:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:43:41.86 g2kys0zk.net
>>842
前年度までいた園の1歳児はコップだったよ。ストローは使わない。
おやつの時もエプロン使うし大丈夫よ〜って先生言ってた。
保育園で1日3回(給食・おやつ2回)コップ使うから思ってたより早く上手に飲めるようになったよ。
ズボン濡らして着替えたりはしてたけど。
自分でこぼして濡れちゃうこともあるし、他の子がこぼしてかかることもあるし、そこはお互い様って感じで。
上手に飲めるまでは先生が手を添えてくれてたみたい。

882:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:43:41.69 8PfGR9Bv.net
>>845>>847
おお、早とちりだったw訂正ありがとう

883:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:44:37.26 XkxOh2rG.net
慣らし1時間3日目
上に同じく1時間程度ならリフレッシュできていい感じだと思ってたし、正直そんなに寂しさもなかった
でも、うちでやったことのない椅子に座っておやつ&コップ飲みをしたと聞いて、なんだか帰り道泣けてきたよ…

つかまり立ちとか発達の大きな転換点の初めてを保育園でやったらヘコむだろうと思ってたけど、些細なことでも初めてのことを見届けられないと泣けてくるものなんだね
明日から2時間になるし、これからどんどん初めてのこと経験していくと思うと改めて寂しくなってきた

884:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:48:27.55 wHwcEydN.net
今日0歳娘の入園式でした。

割と規模大きめなので、他のママさんと世間話や会話あるかな〜と漠然と思ってたら、
在園ママさんや顔見知り同士ママさんのグループが出来てて、1人で立ってる自分に地味に凹んだw

今週いっぱい親同伴慣らしなんだけど、私のポツンが子供のポツンに繋がるんじゃと少し不安になってるけど大丈夫かな…

885:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:51:25.02 v+3nfBRJ.net
慣らし保育始まる前はやることを色々考えていたけど、いざ誰もいない家に帰るとボーッとしちゃって思考停止する

886:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:55:24.79 BVB+CLgq.net
>>842
うちの園もコップだよ
支えありで飲めるなら十分だと思う!

うちは3月生まれ1歳で、コップもストローも近づけただけで泣いて拒否…というか哺乳瓶のミルクしか飲まないからこれからの時期の水分補給が不安しかない

887:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 13:58:23.83 k96UAT3u.net
>>853
私は上の子がいるプラス下の子育休かぶったママさん多数で、わりとたくさんのお母さんとライン交換したりお茶したりしてるんだけど
ポツンママさんには話しかけていいものか迷う
働いてるしママ友とかいらないんですというお母さんもいるし…
ママ友とまではいかなくても園内のことで他の子はどうしてるのかなーとかちょっと聞きたいことがある時などに気軽にきけるママさんがいると良いとは思うけど
ママ同士仲良くなくても子どもは関係なく仲良くなるよー!

888:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:07:42.17 t1qzy9ze.net
1歳2ヶ月慣らし初日2時間。迎えに行ったら案の定泣いていて、保育士さんはおかえりなさ〜いと声をかけてくれた。
しかし他の子たちの対応でその後は放置。様子も午前おやつどのくらい食べたかも教えてくれなかった。連絡帳書けなくて〜と言われ渡された時にどうでしたかと聞いたらなんかテキトーに、泣いては止んででしたね、で終了。もちろん連絡帳は真っ白。
たしかに1歳保育室は地獄絵図だったから仕方ないのだろうか。自分も保育関係の仕事だけど最初の保護者との関係作りってものすごく大切なんだけどな。こんなもんなのかな。

889:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:19:17.36 8iTGJUmX.net
●ここを利用する女は馬鹿
●ここを利用する女は馬鹿
●ここを利用する女は馬鹿

JR横浜駅には漫画喫茶ポパイが2つあります(西口店、東口店)

ここはオープン席でモロ出しの無修正エロ動画を見てもいい店です

店員に苦情を言ったら眼鏡をかけたピンク色の服を着た40歳くらいの気持ち悪い男(店長?)がでてきて「オープン席でエロ動画見ていいんです」と言われましたww

ここは男子トイレに乳首がモロ出しのアダルト動画のポスターが貼ってあってります(ポパイの店内で見てダウンロードできるアダルト動画のポスター)

ここは女性も通る通路に乳首がモロ出しのアダルトDVDが置いてあります

ここは、ほぼ性器が露出してる同人誌がたくさん置いてあります

JR横浜駅のポパイ(西口店、東口店)は未成年も大勢利用してる店です

ここは男性客に店内でオナニーを推奨してるので、オナニーしてる軽度の障害があるブサイク男がたくさんいると思われます

オナニーしてるブサイク障害男はズボンとパンツを脱いで席に尻をそのままつけてオナニーしてるのでブサイク障害男のウンチが席に付着しちゃってるのでかなり不潔です

オナニーした手には精子も付いてるのでマウスやキーボードや扉にも精子が付着してるはずです


横浜の漫画喫茶ポパイ(ネットカフェ・ポパイ)はまともな店ではないです

890:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:23:18.96 s1DBbbnQ.net
>>852
7ヶ月、慣らし2日目、状況似ている
初日は親が食べさせても食べなかった離乳食を、今日は保育士によって完食
しかも野菜スープをカップから直接飲んでた
ガッカリ感なくもないけど、プロの手を借りてどんどんできる子になってるなーって思うことにしてる
あるいは、保育園で練習してくるって考えるようにしてる
初にこだわると悲しくなるから、できたことを喜ぶようにしたら前向きになれるかなと思ってる

891:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:24:51.20 9q8DTOte.net
>>834
離乳食試食会って書いてある書類を読みながら、「けいしょくかい」って読んでたから不思議だったのよね。
あなたの言う通り、検食なのかもしれない。


892:りがとう。 他にも書類を読み上げながら読み間違いが多くて、ちょっと不安になった。



893:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:27:05.33 H0+t0f9S.net
>>853
送迎が重なる親とか行事とかで少しずつ話し相手は増えてくるよ、大きくなれば子供同士の付き合いで強制的に親とも雑談しなきゃいけなくなったり…
上の子がいるベテランママとか余裕があるのか割と話しかけてくれるよ

894:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:29:51.43 s1DBbbnQ.net
>>857
うちも慣らし中は連絡帳真っ白だ。まあそれどころじゃないんだろうけどね...
同じ園で一時保育を利用したときは3時間でも連絡帳がちゃんと記入されてたから驚きだ
事前に伝えた内容と理解されてた内容が違ったりしててちょっと不安、一時的なものならいいんだけどね
兄弟在園が多いようで、言わなくてもわかる流れになってるのも不安。もうちょっと落ち着いたら聞けるかなと思いつつ過ごしている

895:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:30:44.39 IkWNfafT.net
0歳6ヶ月、慣らし3日目。
園ではご機嫌だったらしいのに、お昼に帰宅後泣いて泣いて泣きやまず、抱っこし続けようやく寝てから1時間以上経ってる。疲れたのかな…

新設園だし先生方もバタバタで、連絡帳はほぼ記載なし、口頭でざっと言われるのみ。子も親も先生もわずか1週間で慣れるんだろうか

通りがかりの公園ではあちこちで幼稚園ママ達?が子ども遊ばせながらお花見中。やっぱり羨ましいな…とは思ってしまうけど、子どものために頑張らないとだね

896:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:31:30.89 c5lyhSz6.net
一歳慣らし3回目、どうしても他のお母さんが先に迎えに来ると、「ママが来た?!…ちがう!!」と泣いてしまうようだ
終了時間ぴったりに入室がいいかな?と思ってたけど当分5分前くらいに行ったほうがいいのかな
今日はクラスの名前一覧を見る余裕が出て来たけど、名前が五十音順ではなかった
まさかの誕生日順なのかな?誕生日順は生まれ故郷の千葉県のマイナー文化だと思ってたけど…

897:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:32:37.52 Mww2PjdJ.net
>>852
わかる
私なんて家にないタイプのおもちゃで遊んでるのを見ただけで子の自分の知らない一面を見たような気になってしまったよ
今までこの子のことは全部知ってたのになー

898:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:37:44.44 g2kys0zk.net
>864
生まれた順だと思うよ。
転園組だが、前の園でも今の園でも生まれた順だったよ。

899:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:38:52.88 KsqeyByy.net
>>833
行政の言うこと聞いて転園希望出さなければとあるけど役所の方に転園やめたほうがと言われたってことかな?

自宅から徒歩15分圏内に保育園3ヶ所あるけど入れなくて少し遠めの園で現在慣らし保育中(子は1歳1ヶ月)
春の転勤の関係で5月に空きが出ることもありますよと役所の人に言われたので近所の園に転園希望出す気満々だったんだけど希望通り転園できたとしたらまた新しい園で慣らしからかと思うと子どもには負担かなと迷いが出てきた
よければ役所の方に何と言われたのか教えてほしい

900:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:41:53.96 vypMLkNj.net
>>859
慣らし保育2日目でお昼の離乳食は親が食べさせることになってたんだけど、全く食べなかった
慣らし保育延びるかなと思ってたけど、そういうケースもあるのね
明日は保育士さんがあげてくれるらしいので、それを期待したい
泣くのもかわいそうだけど、それによって普段はよく食べるのに食べられないのがさらにかわいそうでたまらなかった

論点違うと思うけど、852の書き込みで少し待たせる元気出た
ありがとう

901:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:41:56.17 aE9CQl5N.net
>>779です
自分の朝食についてレスしてくれた方ありがとう
慣れるまではスティックパンなんかの簡単なものを合間に食べる感じでやってみよう
体力使う系の仕事だからちゃんと食べないとガス欠になるので、いずれはどっかのタイミングで食事できるよう頑張る

902:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:46:26.17 clD96/vD.net
慣らし保育2日目、1歳0ヵ月。
初日は最初とお迎えの時だけ泣いたんだけど、今日は結構泣いてたらしい…
遊んでる時は泣かないけど、ちょっと中断すると泣いちゃったらしい。
本当は明日は給食までだったけど初日と同じく1時間の慣らしになった…
これ慣れるのかなあ……

慣らし保育時間が短縮になった人いますか?

903:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:50:08.79 ByWzOqJe.net
連絡帳は子供たちの昼が終わった後、保育士さんたちが自分の昼を手早く済ませて後に書くところがほとんどだから
午前で終わる慣らし保育の時は書く暇がないんだよ。昼だって子供たちが昼寝している横で見ながら食べなきゃいけないし、全員が寝てくれるわけでもない
迎えのときの対応が短くても、その間、ほかの保育士さんが倍の人数を見ていなきゃいけないから、仕方ないと思う。
きちんとした休み時間がなくて大変な仕事だよね

904:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:52:10.28 qpeKvfrL.net
1、2時間の慣らしの間じゃそりゃ連絡帳はかけないよ
フルで預けてからでいいと思ってたので持って行ってもないや
大事な我が子だしいろいろ気になるかもどけど預ける以上ある程度鈍感力は必要かと

905:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:01:32.59 //jCoRc2.net
連絡帳、専用アプリ入れてそこでやりとりしてる
預かってる最中の出来事と一緒に、毎日ではないと思うけど散歩中の写真とか添付してくれて
真顔だったり泣いてたりと見ててニヤニヤする。
…泣き顔がいつか笑った顔になってくれたらいいなぁ。

預ける時も迎えに行く時も泣いてるし、多分うちのこが一番ギャンスカ泣いてる。
他の子が大人しく預けられてたり遊びながら迎えを待ってて凹んでしまうわ。

906:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:04:13.83 XgArSBDt.net
うちは保育士さんに昼寝が始まったら連絡帳書きますねって言われたよ。
最初は慣らしで午前だけだし特に大変そうだし仕方ないと思うよ。
どうしても気になることはストレートに聞けばちゃんと教えてくれる。
どうでしたか?なんて一番答えづらいよ。
はいかいいえで答えられる質問したらいいと思うよ。

907:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:09:59.93 IkWNfafT.net
>>871, >>872
連絡帳の件で不審に思うようなことではなかったのです、書き方悪くてすみません。新設であれこれ整っていない部分もあるのか、全体的にバタバタしてたり事前の説明と違ったりなどちょこちょこあったので

改めて、先生方は本当に大変なお仕事で頭が下がります。先生が定着する園になるといいなあ

908:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:12:12.20 KyT2nbuE.net
午前中の慣らし保育中なのに連絡帳びっしり記入してくれてた保育士さんには頭が上がらないな…
忙しい中家庭訪問までしてくれて、疑問とか聞きたいことありますか?って丁寧に対応してくれた
昼食をちょっと見学したけど忙しそうで、そんな中でも一人一人ちゃんと気にかけてるのがわかってほんとすごいわ…
ただ保護者会があると聞いてしまって恐ろしい…コミュ障にはきつい…

909:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:14:21.56 KyT2nbuE.net
>>876
頭が下がる思い、だった
恥ずかしい

910:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:18:30.02 EloDOoFI.net
水分補給できたか、ご飯が食べれてるか、泣いてなかったか、とかを子を預かる時にそのまま先生捕まえて聞くようにしてる
うちは1歳、クラスの中で多分一番泣いてる気がする…w
園でも室内だと泣いてて、おんぶしてないとダメみたい。
手がかかる子で申し訳ない…

忙しそうだからあんまり突っ込んでは聞けないけど、それを聞くだけでもなんとなく安心できる。

911:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:20:57.56 /sTYvi4M.net
布団のシーツや服ってアイロンかけます?
みんな忙しいからそこまでしてない…よね…?

912:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:21:29.54 EwQQ6Mg4.net
慣らし保育中、送り迎えいつも一緒になる同じクラスのお母さんがいるけど
コミ障すぎて話しかけられないし、あいさつも小声すぎて聞こえてない。
これから仲良くできる気がしない。

913:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:22:42.65 EloDOoFI.net
>>879
他は分かりませんが、私は絶対にしないと思います
洗濯物は主に乾燥機使ってるのでしわくちゃになってることが多いけど、気にしないでそのまま使ってます

914:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:24:27.92 L73YAbVz.net
>>879
私もしないな
慣らし保育中の今なら生活にちょっと余裕もあるけど、勤務し始めたらそんな事してる時間なんてなさそうだし

915:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:26:33.59 tKikUMQ6.net
流れ見て慣らし保育1時間だけどきちんと連絡帳に様子書いてくれてありがたいと思った いったいいつ書いてるんだろう

1歳入園で早生まれだから不安が大きくやはり泣いてることも多いから明日は予定より短縮になって1時間半になった
中旬に復帰予定だけど、復帰できる気がしない

916:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:28:15.57 Gvo9ksXC.net
>>853
同じく0歳1人目娘の入園式に参加。
保護者同士の挨拶もあるのかな?と思ってたけど、年度途中からの子が多いみたいで不参加、うちの子入れて3人だけ。
他の人は2人目のようで、先生達とも説明はいらないですよね〜って感じで慣れた様子で交流も無く…って感じだった。
馴れ合いをしたいわけじゃないけど、交流できる人が作れるかなぁってちょっと心配になるよね。

917:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:28:36.16 /sTYvi4M.net
>>881
>>882
ですよね!ですよね!
全然アイロン使わないので世間の感覚がわからなかったので、ありがとうございます

918:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:42:01.70 jM2ID5WW.net
今日から13時までになってお昼寝時間もあったんだけど寝なかったらしい‥
帰りの車で即爆睡でまだ寝てるけど
家では割と決まった時間に昼寝するけど出掛けたりすると昼寝しないこととか多いしこれからちゃんと保育園で寝てくれるか心配だ

919:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 16:27:40.17 bNn5AYdc.net
>>867
833です。
0歳入園で2歳児までの小規模保育所に預けてましたが、3歳4月で転園出来なくて退職せざるを得ない方が毎年出るため、1歳4月で転園届けを出すように言われました。
(正確には在園児の親にそう促すよう保育所に指導が入った形です)
蓋を開けてみれば、前の保育園に限りではありますが3歳児も含め転園希望者は全員通っていてなんかもうがっくりです。

結局決まった園も家から一番遠い園で、私も5月転園希望をまた出す予定ですよ。
確かに子には負担をかけてしまっている状況


920:ナすが、負担をかける時期が一時期で済む方が良いかなと思ってます。



921:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 16:30:44.48 bNn5AYdc.net
あ、なので転園をやめた方が良いと言われたわけではないです。
むしろ、とりあえず転園出来ても気に入らなければまた希望を出せば良いと言うような話でした。

922:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 16:59:56.95 7WJVkxI4.net
2ヶ月半男児
今日もメリー見てご機嫌でした〜って言われて毎日おなじだなぁと思ったけどよく考えたら家にいても毎日そんなもんだったw
今日も2歳の女の子たちが集まって赤ちゃんバイバイ〜ってしてくれて癒されたわあ
12時すぎに帰ってきてから15時半くらいまでずっと起きて、今までにないくらい長文で喋り続けてご機嫌だった
離れるのは寂しいけど、家にいるのとは比べられないくらいの刺激を受けて成長するんだろうなぁと思うと有難い

923:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 17:15:14.66 xPyd4BBd.net
>>841
まさかの同じ人いたw
お迎え時に早速100均でキーチェーン買ってカバンにつけたよ

924:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 17:56:45.95 JAHxjj3O.net
慣らし保育3日目の8ヶ月
今日から昼食とミルクと言われていたがどちらも一切口にせずギャン泣きだった模様…
場所慣れしないとこんなもん、そのうち慣れるよとは言われたけれど不安でしかない
家でも前より食べてくれなくなったし、来週から復職なのにこんなんで大丈夫なのだろうか

925:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:17:41.28 HKr4I9Xj.net
慣らし保育3日目2歳0ヶ月
保育園行きだしてから自宅でのぐずりが本当に激しくて参ってる。
月火は午前中保育園→午後は実家で見てもらう→自宅 って感じだったんだけど実家にいる時から半泣きだったらしく
帰ってからは私から離れず膝から下ろすとギャン泣き。
さすがに不安になって今日は午後休もらってお昼からずっと一緒にいるんだけど自宅に居るのに「帰る、帰る」って言ってぐずってる。
もう1000回ぐらい帰るって言ってて気が狂いそう。
もちろん保育園預けるときもギャン泣きだし保育中もずっと泣くか帰るって言ってるらしい。
一体どこに帰りたいんんだろう。何十回もなだめたり、ここがお家だから帰れないって説明してもダメ。
今も帰るって言って泣いてるどうしよう。

926:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:27:27.44 CYs4s3VH.net
>>892
帰りたい気持ちが強すぎたのかな。
1〜2歳の頃も大変だよね。

帰りたかったんだね、そうだねここがおうちだよ、帰れて良かったねとこちらも同じ事を繰り返すしかないよね……。
ここがおうちだから帰れないってのはまだ理解できないと思う。
帰れない、って言葉しか残らないんじゃないかな。

他に興味のあるものを見せてみるとか、おやつとか、疲れて昼寝でもしたら気分が少しでも変わるといいんだけど……。

927:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:29:03.60 qkLeKXUm.net
>>892
辛いね。
「帰る」っていう言葉で、家にずっといたい、保育園行きたくないと伝えたいんじゃないのかな。

928:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:37:43.24 KsqeyByy.net
>>887
詳しくありがとうございます
役所の人に子どもの負担になるから転園はおすすめしないみたいなことを言われたのかなと思ったんですがそういう訳ではないんですね
子どもの負担以外にも今の園は距離以外に不満がない、希望通り転園できたとして復帰したばかりの仕事を来月また慣らしで休まないといけない等で希望を出すべきか迷っているところで…
遠いのは親が頑張って連れていけばいいかなと思っていたけど近い方が子どもにとってもいいのかな、もう少し考えてみます

929:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:41:39.10 aiZoxGwY.net
>>892
2歳は難しい時期だから慣らし終わってから復帰にすれば良かったのに。
みんな慣らしをなめすぎだと思う。
子供の精神的な負担や体調不良で慣らせないことも考えたら1か月は必要だよ。

930:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:42:26.47 WERpubwE.net
>>892
ずっとおうちに帰っていたいって意味なんじゃないかな
知ってる言葉で気持ちを表現しようとしてるんだろうね
1日のスケジュールを覚えるまでの辛抱だから、「毎日ちゃんとお迎えに行くから、おうちに帰れるよ、大丈夫、保育園に行って遊んで帰ろうね」って何度も言ってあげるといいかもね

931:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:45:41.79 8f0HWN49.net
>>896
ならしをなめすぎって、やむを得ず慣らし期間をとれずに復職せざるをえない人もいるだろうにそんな言い方するなんて意地悪だね

932:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:57:34.06 FSEqc3VL.net
4月頭に復帰せざるを得ない友人は、3月に一時保育で慣らしたらしい。一時保育やってること前提だけど賢いよね。
子によっても慣らしの期間に差はあるし難しいね。

933:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:59:38.42 GXq/kDGE.net
おまえら倭


934:lモンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴の拡張工事までされてても 喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。 おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチソポだから、 おれたちにだけ差別してないで 学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。 そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。



935:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 18:59:53.95 GXq/kDGE.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

936:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 19:00:09.90 GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチソポだから、
おれたちにだけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

937:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 19:00:22.51 GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチソポだから、
おれたちにだけ差別していないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

938:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 19:02:52.88 O7Q6K4XM.net
いろんな事情あるんだろうけど
2歳くらいの方が精神的にきつそうだよね
みんなお互いの名前も覚えてすっかりお友達な在園児の輪に入るのも少し時間かかるし
上の子の時も2歳で入ってきた子はそっくり返って泣いて泣きすぎて嘔吐してたよ…
でもその子も今では楽しく通ってるし
難しいお年頃かもしれないけど時間が解決してくれる部分もあるからあまり思い詰めず頑張ってね
家にはないおもちゃとかもあるだろうし
本格的に遊び出したら楽しくなってくるよー!

939:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 19:27:35.91 wk4MtqkC.net
うちも小規模から転園した2歳児
1歳のときの慣らしではほとんど泣かなかったのに今大泣きしてる
前の園で友達もいて先生もみんな大好きだったからかわいそうだとは思う
でも親が見えなくなったらケロッとして遊びだすの知ってるから気は楽だ

940:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 19:30:06.98 n2xLD+ZX.net
8ヶ月
私立認可なんだけど、慣らし保育がかなりスパルタ
最初に配られたスケジュールは月曜11時まで、火水12時まで、木金16時までで慣らし完了
うちの子は3日目の今日もほとんど泣いてたらしくミルクも離乳食も拒否
子のペースに合わせて短くしたりするんだろうと思ってたんだけど、スケジュール通り明日から16時までらしい
不安だと伝えたけど、任せてくださいと…
さすがに16時まで飲まず食わずで過ごさせることはないだろうけど、かなり心配…

941:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 19:51:43.40 S5e5RLp3.net
>>820
>>821が書いてくれたとおり、布団は園のもので、掛け布団と敷き布団カバーを毎週末持ち帰る
過去スレで金曜夕方にカバー替えてよい園があると読んで、少し期待していたんだけどね

942:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:23:31.01 UotjH3e/.net
1歳慣らし保育3日目
園にはオムツを記名で5~6枚ストックしておく方式なんだけど、今のところ2〜3時間しか預けてなくてストックのオムツをはいて帰ってきたことがなかったのでオムツ変えしてないんだなと思ってたのに今日確認したら3枚減ってた
他の子と間違えて使われてるのかな...

943:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:25:55.15 vv5Rizsh.net
1歳児 慣らし3日目にしてはじめて預ける時に大泣きされた
前日まではさっさとオモチャに突進してたのに、今日は服の裾を握りしめたまま立ち尽くしてしばらくしたら口をへの字にして泣き出した
それ見た私まで涙目に…前の方でも書き込みあったけど、普段全然泣かない子だから母は余計に胸が締め付けられたよ

うちの園ではWEBカメラで室内の様子をいつでもスマホやPCから見られるようになってるので、預け時間中ずーっと画面に見入ってしまったよ

944:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:26:50.85 +zExnZiy.net
明日から慣らしの1歳児。
もらった献立表みたら、アマランサスとあって名前は聞いたことあるけど、よく分からなくてググったら穀物と出てきた。
カレーの日だったから、ご飯と一緒に炊くのかな?
明日先生に聞いてみよう。
特に食べ物チェック表的なのなかったから、献立表見て試してないの試さないと。

945:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:28:39.85 BbB1Xm7k.net
それぞれ事情があるんだから、他人が口出すのはどうかと
誰しもが希望の時期にベストの保育園に入れる訳じゃないし、その中で親が一番悩みながら子と一緒に頑張ってるんじゃないの
うちは7ヵ月なりたて、認証で慣らし中だけど人見知り前だからか予想外にスムーズだ
来年認可に転園したいけど、もし転園出来てもその頃には知恵もついて、環境変わるのストレスになるかなと早すぎる心配をしてしまう

946:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:34:02.90 PCfZeim/.net
>>906
仕事復帰までに余裕があるからゆっくりやっていきたいって言えばいいと思うの
それでもスケジュール通りなら、不安だから13時時点で何も口にしなかったら連絡してくださいって言ってみては

947:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:35:25.65 VXfcenbR.net
最初だしタオル系は肌触り良いものがいいよねとか思って、気合い入れて良いタオルで揃えたんだけど、色々用意していくうちにもしかして薄いペラペラのタオルの方が乾きやすくて良かったんじゃと思いだした
100均でハンカチとか見てみたら良い感じに薄いタオルやハンカチが意外にも可愛いの多くてそっちにすれば良かったーと後悔

948:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:39:18.25 jjtKDwM7.net
フルタイム勤務だから慣らし保育の送迎は実母に頼んで実家で見てもらっているんだけど、今日仕事帰りに実家に娘を迎えに行ったら抱っこを拒否された
実母や妹が抱っこしたらにこにこしてるのに
たった3日離れただけでこんな風


949:になってしまうなんてびっくりしたり悲しかった 自分は何のために働いてるのかわからなくなってきた 辛い



950:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 20:51:45.61 /UgnOyce.net
通勤経路に保育園があって4月になると号泣大合唱
でも5月にはシーンってなってるよ
1ヶ月くらいの辛抱だと思う

951:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:02:51.07 GKLTuuLL.net
8ヶ月、慣らし2日目
今は9:30から二時間だけで、帰宅してから昼食を食べてる。
明日からは一時間延長するとのことなので、園で食べるのか聞いたら、2回食のうちは園ではご飯は与えないとのこと。
そういう方針の園は多いのでしょうか?

952:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:05:26.03 rXKPlq3b.net
>>896
絶対4月1日復帰しなきゃいけない仕事の私には、あなたのその言葉傷つきます
別になめてるわけじゃないのに。

953:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:13:15.36 unsazf+A.net
>>896
色々な事情があることも想像できずに上から目線で何様のつもりなんですかね
ちなみにうちの自治体は慣らし保育無いわ

954:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:15:27.56 uOq/vIc1.net
>>908
たぶん別の場所にストックしてるんだと思う
うちの園は個人のボックスに5枚入れておく方式なんだけど、同じ箱が2セットあって、1つは入口、もう1つはオムツ替え台の引き出しにセッティングされてて、計10枚ストックされてるよ

955:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:15:34.72 +DjfeT60.net
>>908
使う用に数枚、みんなのをまとめて入れておくカゴがあったりしない?
うちの園は2枚くらいかごに入れられてすぐに取れるところに置いてあるよ

956:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:19:19.88 CK0Z+Y5D.net
流れ読まんでごめん。
公立保育園の入園式。男性は全員スーツで、女性の8割はフォーマルスーツにコサージュ付き、2割もキレイめ。髪もきちんと巻いてる人がほとんどだった。
さすが名古屋近郊 と思ってしまった。もっと普段着とか居ると思ったよ…これからのイベントも気引き締めて臨まないとな。

957:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:20:18.99 EloDOoFI.net
慣らし保育3日目の1歳5ヶ月
園で、室外ではご機嫌であそぶけど、室内ではおんぶしないとずっと泣いてる、みたいな感じらしい。
まあ、ご飯も水分補給も出来てるし、帰って来てからは特に変わった様子も無いし、いずれ慣れるだろうと悠長に構えてた

でも、今日は帰宅してからのお昼寝が長かった。夕方まで寝ちゃったから夜遅いかなーと思ってたら、18:30過ぎからずっとグズグズ、やたらひっついて来て体温が高いので風邪!?と焦ったら、そのままくっついてぐずりながら19:30くらいに寝た。
そのぐずりが凄い、悲しいというか不満というか、そういう感情が漏れた感じの声だったから、寝るのも早かったし、環境が一気に変わって相当疲れてるし負担になってるんだなーと改めて感じたわ

958:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:27:02.59 u4jnMe2x.net
>>909
へー!Webカメラいいなぁ

959:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:28:13.73 5lbXA4rz.net
>>899
私も4月初旬で復帰しないといけなくて、年明けから何回か別の所だけど一時保育で預けていた
一時保育の時はほぼ泣いていてお昼食べなかった事もあったけど、慣らしでは他の子より泣いてなさそう
迎えに行くと嬉しいみたいで、正座して抱っこ紐つけている私の太ももの上に立って抱きついてくる
かわいいけど何もできない

960:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:29:21.47 iieYjoIZ.net
>>909
webカメラいいね!けどずっと見いってしまいそうだw

961:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:30:17.36 iieYjoIZ.net
>>850>>855
ありがとう、コップで安心した
できる限りコップで慣らしたいと思ってたから

962:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:36:21.95 8EWuh6jv.net
>>914
寂しさゆえじゃない?
慣らし終わったらまた元通りになるよ


963: 大丈夫だよ



964:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:47:24.82 nssvBeJn.net
>>909
テレビで見たことはあるけど、Webカメラいいなぁ。都会ですか?

965:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:48:28.57 dQHF54tU.net
>>924
やっぱり一時保育使うと慣れるの早いんだ。
登録が面倒で使ってなかったけど、次の子の時は利用してみようかな。

966:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:52:44.10 UotjH3e/.net
>>919
>>920
別の場所に移されたりしてるんですね
特に説明もなかったのでなんで?って感じだったけど、じゃあまた3枚補充して様子見てみます!

967:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:02:50.51 ktWdmvnJ.net
明日が慣らし保育初日なんですが、連絡帳って何か書いて行った方がいいでしょうか?

968:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:28:00.85 g2kys0zk.net
>>931
初日は、「今日から親子共々よろしくお願いします。」って始めに書いて、その後は朝の様子を書いたよ。
寝起きは機嫌が悪かったけれど、朝食を食べはじめると機嫌が良くなりました。
食後に●が出てスッキリしました。
とか…

授乳してる人はその時間やミルクの量も書くんじゃないかな。

969:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:29:05.42 89VP9hA+.net
>>914
ママに抱っこされたらまた保育園に連れてかれる?!って思ったのかも
環境激変である意味一日中パニック状態だから、落ち着いたら戻るよ、大丈夫

>>931
食事や睡眠、排泄等規定のフォーマットを埋めて、あとはよろしくお願いしますの一言でいいんじゃないかな

970:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:35:02.44 cZ9pFG3H.net
園指定の帽子、六年使う前提だから一歳の子にはかなり大きい
保育士さんにはサイズ調整のゴム付けて下さいと言われてて、とりあえず帽子用のゴム買ってきたんだけど
壊滅的に不器用だからどうやって付けて良いのか途方にくれてる(耳掛け用のゴム付けではダメ)
ググッてもスキマテープ使うやり方しか出てこないわ…

971:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:35:06.08 wbopwUD/.net
>>852
うち6ヶ月から預けてて、、そういう大きな発達の最初が見られないのはやだなあって思ってたけど、
手離しで立てた!!とか○歩歩いた!って先生がすごく喜んでくれてて、一緒に子の成長を
喜んでくれる人がいるってことが本当に良かったと思ったよ。ジジババより喜んでくれてたw
上の子は2歳から入ったし友達もそんないなかったし今思えばちょっとさみしかったかも
分かち合えたのは旦那くらい。それも微妙だがw
悩んでたけど0歳児で入って良かったよ

972:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:40:26.72 IMQGzIFF.net
一歳1ヶ月。
支援センターに毎日のように通い、親が見えなくても平気で遊ぶ子だったから、慣らしは余裕だと思ってた。
案の定、居なくても泣かなくて、先生に笑うらしい。

でも、給食拒否なんだわ。
お迎え行き、わたしがあげると食べる。
ささやかな抵抗か…このままでは慣らし終わらない。

973:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:49:37.94 vv5Rizsh.net
WEBカメラの>>909です
入園説明会の時に聞いた時は「最近の保育園はすごいねぇ」って思っただけだったけど、いざ子を預け始めたら有難いことこの上ない!
しかし、おっしゃる通りずっと見入っちゃってますw
仕事始まったら四六時中見てるわけにはいかないだろうけど、帰り道とかに見れるのも良いなって思います
ちなみに23区内の認証保育園です

974:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 22:54:13.05 Nn++l2jq.net
combiが運営してるところ、webカメラあるって言ってた気がする。うらやま。

975:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:00:39.76 O86tKk+a.net
>>935
他の人が喜んでくれるのありがたいよね!
うちは寝返りが全然できなくて、支援センターのママたちに、寝返りできないできない言いまくってたんだけど、9か月にしてやっとできて。
みんなの前で披露したら拍手喝采w
子も満足げ。
昔みたいにご近所さんに見守ってもらう子育てが難しい時代だけど、先生方が担ってくれてる気がするよ。

976:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:04:19.92 ktWdmvnJ.net
>>932
>>933
参考になりました、ありがとうございます!

977:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:09:58.50 EwXIM99F.net
>>934
内側からちょこっとつまむようにして縫っただけでうまく調節できましたよ。

978:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:24:14.54 QDH+GRLF.net
3歳児で認証から認可に転園したけど入った認可が何もかも簡略化されてて驚いた
朝の検温もいらないし着替えもひと組あればOK。お昼寝は本人がしたくなければしなくてOK。連絡ノートは伝えることが無ければ書く必要なし。持ち物はタオル2枚だけ。
楽過ぎでびっくり

979:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:25:09.12 cZ9pFG3H.net
>>941
レスありがとう、そのちょこっとが私にはハードル高いwけど頑張ってやってみます!

980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:25:11.09 cZ9pFG3H.net
>>941
レスありがとう、そのちょこっとが私にはハードル高いwけど頑張ってやってみます!

981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 00:13:09.21 3QV1TFZ9.net
3歳や、年少を区切りにノートとか持ち物減るよ。
公立保育園しか知らないけど、年長になったらもっと減る。
タオルなしでハンカチへ、昼寝なし、素足が上履きへ(これは増えるのか)。
小学校に向けて持ち物とか生活パターン変わる。

982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 00:20:04.63 b1Be2TuO.net
慣らし初日、迎えに行ったら子の腹に名前を書いた養生テープ貼ってあってワロタw
ねんねの子はお腹、はいはいできるくらいの子は背中に貼られてるみたい
0歳児が名乗ってくれるわけないし、普通の名札だと危ないからなんだろうな
先生方の工夫はほんとに凄いわ…

983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 00:20:10.11 rf31+06a.net
お昼をどういう感じで食べてるかとかどんな風に遊んでるかとか全く分からないから少し不安
聞きたいけど朝もお迎えも先生忙しそうで聞けない雰囲気
webカメラいいなー

0歳10ヶ月で預けたから次の子は年末か早生まれで1歳4月に預けたいなーと思ったけど、そうなると育休延長だから入園と同時に復帰しなきゃなんだよね?
それはそれで大変だな…

984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 00:32:51.33 766c7AeE.net
>>947
育休延長は1歳半までだから、10月半ば生まれなら4月半ばまで育休とれるし10月生まれ以降なら4月頭に復職しなくて大丈夫だと思う

985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 00:38:31.40 hnCY/dof.net
>>942
三才さんは幼稚園の年少だから
どこも三歳さんからはいろいろ簡略される事多いみたいよ
連絡帳なくてももう日中どうして過ごしたかとか自分で言えるからね

986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 00:41:29.90 hnCY/dof.net
>>947
育休が延長かどうかより自治体ルールでない?
うちは保育園入所日から二週間以内の復帰がルールだから育休中でも二週間こえたらだめだし、育休延長してても二週間以内なら復帰しなくていい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

613日前に更新/340 KB
担当:undef