【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 8【教えて】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:10:02.68 MDs1Y8u/.net
>>624
気持ちは分かるけど、仕事中電話がなかなかつながらないことも多いから、迎えに行く側にしておく方が無難かと。
その代わり翌日以降は交代で看病することにするとか。業務の都合上どうしてもという時は夫に頼めばいいし。

651:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:11:56.04 o2XZOznZ.net
昨日今日は1時間の慣らし
明日は2時間
だんだん長くなるから何をしようかわくわくしちゃう
とりあえず復職までに5年前にストップしたアルバム作りを終わらせたいな
あと何をしようか

652:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:16:42.41 DqLonc6n.net
>>622,625,626

レスありがとうございます。スッピンでえーやろ!と思ってたから、朝の自分の支度慣らしという観点が全く無くて目からウロ


653:R! そういえばBBにしようとして用意してなかった、今日買ってきます。



654:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:18:01.60 YTWI/HNE.net
2年半も産休育休取ってたから6時半に起きられないー
昨日は23時に寝たのに起きたの7時半
そういえば小梨の頃、マスチゲンっていう鉄剤飲んでたら朝起きやすくなったからまた再開しよ
朝苦手な人、何かやってますか?

>>624
旦那さんがほぼ毎回電話取れて園からの連絡をあなたに伝えられる環境なら、連絡先の順番を1番目父2番目母にしてもいいんじゃないかな
父親にも事情知ってもらいたいって理由だけで園に手間掛けさせるわけにはいかないもんね

655:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:18:02.60 SJ1/9jCx.net
1歳児クラスの慣らし保育は地獄絵図だった

656:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:19:57.71 39v8DdYw.net
>>624
旦那さんが毎回電話に出られて、もし迎えに行けない場合奥さんに電話して説明して..ってできる旦那さんならともかく、できなそうなら自分一択じゃない?
保育園の先生も2箇所に電話するの嫌だと思うし
旦那に苦労を知らせたいという理由で保育園の先生に負担かけることになったら申し訳ないと思うけどな

657:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:20:14.01 DqLonc6n.net
>>624
私も初子育てで母親に皺寄せが来るのを警戒してるけど、
やっぱり連絡取りやすいかつ帰れる人を第一にした方がいーのかなと思って自分は、そうしてもす。
その代わり繁忙日時は、連絡受けるけど旦那にこっちから連絡して行って貰う段取りにしてある。
突発的に帰るのは自分、翌日休むのは旦那とか。
どーしても男性が子供の呼出で帰るってどうよ、みたいな風潮ってまだまだあるし、それで冷遇されるくらいなら、
その辺の苦労は自分が買うからその代わりこれはあなたね、と適材適所的な感じで詰めた方が気楽かもしれないですね

658:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:20:37.84 HotsmFa3.net
>>624
そんなの園側は知ったこっちゃないでしょ
仮にそうしても、父に電話しても連絡つかないか対応不可で結局母がお迎え、を毎回だと連絡先を変えた方がいいのでは〜と園から言われそう

659:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:20:51.61 39v8DdYw.net
まったく同じようなことを>>632が書いてた

660:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:24:08.65 HotsmFa3.net
>>633
うちもだよー新園だから特に…
同じ認可外から移ってきた子も大号泣してて、預け慣れしててもやはり新しいところは不安があるのよね

661:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:24:15.29 Jffo2hZQ.net
呼び出されてお迎え自分がいくとき、旦那にラインなりメールなりでその旨伝えれば済む話じゃないの?

662:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:25:30.30 XD63+xTE.net
>>624
園側にそんな手間かけさせてどうしたいの?
旦那には自分からメールなりして『だから貴方もちょっと早めに帰ってこれないかな?』とかでいいのでは?
うちは旦那がよほどじゃないと早退できないのと、私の方が派遣社員で採用時に『子供優先になるからそれが許されるなら』という条件つけてるので、さっさと帰れるから、母→父の順だよ。

663:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:28:23.12 UTPpErb6.net
うちは旦那の方が融通のきく職場なので旦那の携帯→私の携帯にしてる
でもお迎え要請の時点で旦那から私にもLINEで連絡くるよ
翌日休むのは私になる事が多いから、有休の申請とか今後の段取り調整する
>>624さんも、旦那さんにも連絡して明日休める?とか聞いたら良いんじゃない

664:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:36:03.10 pGZJ+tEW.net
家で食べさせたことのない食材はあげられませんっていってたのに昨日口に緑の食べかすがついてたよ
何食べたんだ、、、
五ヶ月でまだおかゆしか食べてないのに
入園前に食べられる食材リスト提出したのに活用されてないっぽい
今日はおかゆだけあげてくださいって言ってきたけど大丈夫かな

665:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:43:03.17 bqbHFDRp.net
>>624
他の人も書いてるけど、前にこのスレで迎えに行った方は即帰るけど翌日出勤する、迎えに行かなかった方はその日残業して翌日休む、っていう人がいたよ
夫の仕事によっては難しいかもだけど、うちは夫婦の融通が同程度なので提案してみた
抱っこ紐送迎だけど、通勤バッグ悩む

666:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:43:06.68 YkNVC04k.net
>>624だけど
だよね、二度手間だしね
結果的に子供を迎えに行くのに時間かかってしまうし現実的ではないね
なんで私ばかり?と思わないようにしないといけないなー

667:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 10:57:37.79 FruIVWnK.net
少し遅刻して登園させたら、隣の1・2歳児クラスは阿鼻叫喚だった

668:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 11:01:42.30 fZGo4pr8.net
>>624
気持ちわかる。ひとりで大変な思いしてる事を自分の口から伝える以外に遠回しにでも感じて欲しいよね…
私は自分がシンママなんだと思い込んで期待しないようにしてる。参考にもならない意見ごめんw

669:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 11:04:14.08 ha8SEsUn.net
慣らし保育中だけどみんなギャン泣きだったのにうちの子だけおもちゃで遊んでがっつりお昼寝してた
迎えに行っても起こされて不機嫌だったから笑顔もなくて寂しかったわ

670:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 11:04:41.11 fZGo4pr8.net
みなさんの園は保護者会ありますか?
日曜や祝日に集まって園の事や子供の事話したり、子供らのおもちゃ作ったり。あと食事会やら飲み会やら。
こういうの幼稚園しかないと思ってた。
任意加入ですからって言われたけど、暗黙の了解で強制加入だ。

671:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 11:08:33.04 Kbf+WEcz.net
何をやるのかは知らないけどあるよー
行事予定に総会って書いてあった

しかしその日は市の健診なんだよなー時間がズレてると良いんだけどなー

672:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 11:48:05.13 6jpx1CuO.net
>>648
全くないです。保護者が参加する行事は年に一回しかないです。

673:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 11:50:21.45 +ID7FssO.net
>>627
液体のハイターも普通に使うよ。
臭いとかある程度効果あるだろうし。

ただ液体だけでは落ちないシミでも粉末の方が落ちるってことかと。
自分は液体より粉末の方が汚れが落ちると知る前に、洗濯用のワイドハイターで落ちないシミにキッチンハイターを使ったことがあるんだけど、強力過ぎて柄まで凄い色落ちしてしまった。

674:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:28:42.28 dNzUcpXG.net
慣らし中お子さんは朝のおやつ食べてる?
うちは朝ごはんが遅いせいか緊張のせいか拒否してるみたい
明日からの給食食べられるかな
食べなかったら家帰って食べさせないといけないからバタバタするだろうな

675:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:33:48.30 hMf1AH4C.net
>>648
ないと聞いています

676:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:35:35.90 5eSNTGGC.net
慣らし2日目の一歳児、今日はずーっと泣きっぱなしだったから、本来なら明日からお昼ご飯スタートだったけど明日は無しで今日と同じ時間で様子見ましょうになった
ゆっくりコースになってしまったのはしょうがない、家にいる間沢山遊んでケアしてあげようと思うけどもし慣らし延長がうちの子だけだったら先生たちにご迷惑になってないかちょっと申し訳ない、かといって他にもそういう子いますか?とも聞きづらいw

677:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:37:40.09 18jR1Iii.net
慣らし2日目1歳0ヶ月
帰宅後、子のギャン泣きが酷い
ご飯も抱っこじゃないと食べなかった
やっぱり不安定になるのかな

担任だけじゃなく園長も、初日から母子の顔と名前を覚えていて感激した
面談時に写真撮影あったとはいえ、人の顔と名前覚えるのが苦手な自分からしたら凄いや

678:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12


679::39:11.92 ID:t4MrysAY.net



680:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:44:52.75 6jpx1CuO.net
>>654
私は復帰が四月末だから、のんびり慣らして行きましょうってなって、2日目も1時間でお願いしますって言われたよ。
子どもは一切泣いてなかったけど。

681:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:46:11.06 oAHy8CV5.net
>>652
うちの登園時間だとそもそも午前のおやつ無し。
家では午前おやつ必須なので、多分お腹も減って余計泣いてる。
だから明日からご飯食べて帰ることにしてもらった。

>>651
強力というか成分が違う
洗濯用ワイドハイターは酸素系
キッチンハイターは塩素系
キッチンにも使える酸素系はワイドマジックリン等。

682:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:48:32.78 bh3ATg0V.net
>>648
園主催の公式のは運動会と、年2回平日に保護者会+発表会
それとは別に父母会主催でイベントが年1回で、こちらは自由参加
父母会はクラス役員各2人だけど、年長クラスだけは全員役員らしい

683:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 12:58:26.61 TGUPiMjI.net
>>648
最近話題の泥園?

684:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:01:29.60 kLhIoQYz.net
>>654
ウチも2日目1歳で1時間。少し泣かない時間ができたので、明日は1時間半にしましょうって言われたよ。

685:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:06:33.51 k3thUSqA.net
>>652
迎え行ったらめちゃ泣いてたけど連絡帳に「おやつ完食」って書いてあってワロタ
朝ごはんは早いほうがいいかもね。うちは7時半くらいです

686:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:12:09.55 DiD5HK7c.net
慣らし保育って午前中で終わるとこが多いのかな?
なんか給食出てるみたいだけど給食たべて終わり的な?

687:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:18:57.77 VncNAbc6.net
慣らし保育中の8ヶ月
0歳は全部で9人、3人ずつのグループに分けられてるんだけど、うちの子のグループの担当が新人の先生になった
なんとなく新人さんは0歳の担任にはならないと思ってたんだけど、そんなことないんだね…
まだ2日目だから仕方ないかもだけど、ミルク飲んだか、離乳食食べたかの報告のみで、どう過ごしたかを教えてもらえず…
いっぱいいっぱいな感じでこちらからも聞けず…
お互い慣れたら色々聞けるかな。今日は3時間だったけど、ミルクも離乳食もほとんどたべれなかったみたい

688:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:27:25.00 xMP6U9fD.net
一歳クラス慣らし保育1日目いってきたー
ギャン泣きの1人目さんたちに混じって
平然としてたわ
朝も上の子の用意があるのでポンと教室に置いてすぐ出てきてしまったけど、泣きもせずおもちゃで遊んでたそうな…
二人目さんは泣いてない子多かったな
場所に慣れてるからかな
上の子のクラスにも転園で新しい女の子来てたけどものすごい泣いてて気の毒だった
早く慣れますように

そして自分の復職準備がやばい
靴も服もない
持ち歩き用の化粧品もない

689:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:39:12.40 hMf1AH4C.net
慣らし保育中、給食が出る園いいな…うちは弁当持参だよ…

690:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:47:04.69 gAWXNuOm.net
みんなより遅めで明日入園式だ
寂しいなぁって寝顔見ながら最後の書類書いてる。準備も万端なはず

691:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:53:02.01 HU4BhAcf.net
明後日、送りを旦那にやってもらうことになっているんだけど、旦那は教室の場所も何となくしか知らない状況。
ロッカーの場所と


692:ゥ準備品のセットとか説明しなきゃなんだけど、うまく伝えられる気がしない。 わからなきゃ聞いてもらうしかないけど、不安だわ。



693:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 13:59:34.34 WUOw2hra.net
園長が、働くお母さん達をサポートして云々〜と言っていて、あくまでも育児は母親の担当だと思ってるのが伝わってきてモヤモヤする
上の子の時に万が一初日から休む事になったら目も当てられないと思って夫が休みの週で復帰にして連絡帳にもその旨を書いたのに何の疑いもなく私に電話が来たのを思い出した

694:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:01:38.02 LxFNshJC.net
2ヶ月半男児、今日は2時間の慣らし保育
今日もベッドのメリーを眺めニコニコしていたらしい
ちょっと泣いたらしいがトントンしたら30秒くらいで寝ちゃいました、とのこと
なんてチョロいんだ…
小規模園だから0〜2歳がワンフロアにいるんだけど、お迎えの時に2歳くらいの女の子たちが集まって来て、赤ちゃんばいばい、と言いながらなぜかわたしの頭をなでなでしてくれたw
あなたたちも赤ちゃんなのに偉いな…と涙が出そうだったわw

695:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:01:56.21 oPR3Ig+U.net
>>662
ちゃっかりおやつは完食とかかわいい

696:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:12:37.95 wPaEU/2K.net
明日入園式、明後日から慣らしだわ
地獄絵図ときいて戦々恐々ww

697:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:12:53.92 y0unvP3p.net
もう復職後のタイムスケジュールでやってる?
うちは今17時夕食だけど、復職したら18時半〜19時になる
もちろん最終的には復職後の時間でやってみないといけないけど、非常にバタバタするから
できるだけゆっくりしたい(させたい)と思って先延ばしになってるわ…

698:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:14:09.37 fRcTLF+w.net
>>670
2歳児さんたち可愛い

うちも小規模園で0〜6歳がいる
一人目の子だし両家初孫で、生まれてから一年半チヤホヤされてるから、お兄さんお姉さんに揉まれて育ってくれと思う
慣らし二日目。迎えに行ったらさっそくお片づけに混ざってて可愛かった

699:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:18:40.77 jAGrcMnM.net
慣らし2日目10ヶ月
今日もギャン泣きだったー

迎えに行ったとき、布団にうつ伏せになって号泣中
「いつもうつ伏せで寝るんですね?」と先生に言われた
どうやら布団にうつ伏せになって泣き続け、先生が仰向けにしようと思ってもうつ伏せのまま動かなかったらしい

うちにいるときは一度もうつ伏せで寝たことなんてないんですよ、と伝えたら、「じゃあお母さんに温もりが恋しかったのかな?」と先生に言われたわ
1時間半でこれじゃこの先どうしよう

700:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:22:54.07 urYEjdQk.net
>>619です。
いきなりすっぴんは勇気がないので、少しずつ薄くしていこうと思います。

慣らし保育1日目で別れ際は少し泣きそうでしたが、お迎えの時は笑顔で給食も完食したらしい。
給食後すぐのお迎えだったので着替えはしていない状態だったけど
洋服が思ったよりビチョビチョだった。
それはいいのだけど、首のシワに食べ物のカスが結構ついていて肌弱い子なので肌荒れが悪化。
保育士さんも大変なのは十分承知しているけど
大きめの食べかすは拭いてもらいたいなと思ってしまった。
入園前に色々覚悟はしていたけど、入ってみてわかる事も沢山あるなと実感。
先生はとても良い人ばかりだけど、園長が高圧的な人だって今日気づいた。
預かってもらってるし文句なんて言えないのもわかってるんだけどね。

701:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:30:20.00 R7/JWeYP.net
泣いてたのにおやつ完食とか、なでなでしてくれる二歳児さんのエピソードいいね。
うちもしっかり昼寝してごはん完食してたわ。
別れ際は泣いたけど、迎えに行ったら普通に保育士さんにちゃっかり抱っこされてたw

ちなみにうちも0歳児クラスに一人、新人さんが担任にいるよ。
逆に0歳クラスは保育士さんの人数も多いし、子もみんな初めましてだし、最初はねんねちゃんも多いから、新人さんを配属しやすいのかなって思ってたよ。

702:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:31:35.41 7f+0hpCS.net
うちも上の子がゼロ歳の時、食事後のお口拭きがあまくて顔中ゾンビみたいに赤くただれてたこと何回もあったわ
アトピーも少しあって肌が弱いからお味噌汁とか口の周りについたままだと真っ赤になっちゃうんだよね…
預けてるから仕方ないけどさ…

703:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:34:15.15 WoOyhFt1.net
>>676
お着替えしてなかったなら仕方ないと思うよ
普通は食べてる途中で何回も拭いてたらキリがないから、食後のお着替えタイムで一斉にきれいに拭いたりすると思う
本来はそういう流れなんじゃない?
今日はママが迎えに来たからそのまま引き渡しただけなんじゃないかと推測

704:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:36:16.55 ek7R+f/D.net
慣らし保育中に時短メイクを練習してるけど
化粧まではできても髪セットが中々難しいな
かなりのロングだからまとめ髪より巻いちゃった方が早いけど
アイロンはやっぱ小さい子いると怖いしホットカーラーは子が引っ張って大惨事
寝る前にアイロンで巻いておくかソックカールとかかなぁ…

705:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:38:16.02 CUm8vyFG.net
予防接種、午後からなんだけど
保育園は元々休ませるのか早退するのか
どちらがいいんだろう
ならし保育終わったばかりのときにしか予約できなかった…

706:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:48:52.34 Ekl/b0nR.net
>>681
一歳?三歳で日本脳炎とかなら体力もあるし早退でもいけそうだけど
一歳以下なら疲れちゃってねつだしたり副反応強く出たりしたら嫌だから
わたしなら休ますかも

707:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 14:52:39.79 ZUnyv3IS.net
>>681
午後から病院行く日は早退してるよ。
前日のお迎え時に「明日は午後予防接種を受けに行くので、15時に迎えに来ます」などと伝えて、当日の連絡帳にも書いてる。

708:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 15:02:26.37 CUm8vyFG.net
>>682
>>683
ありがとう!
早退にすることにしたよ
とても参考になった

709:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 15:07:34.31 4/9J5YX3.net
>>673
うちも似たような夕食時間だけど10分ずつ遅くしていってるよ
復帰後は夕食前におやつあげないとぐずるかなぁ
ごはん前にあまりあげたくないけど

710:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 15:12:36.76 SJ1/9jCx.net
慣らし保育って大切な事なんだね。
寂しい云々とかじゃなくて。
登園時にオマルに一回座らせて布オムツにはき替える。
降園時は布オムツから紙オムツにはき替える。
その他色々…。
意外と時間かかる事がよく分かった。
今日はトイレ手前の床でオシッコしちゃった子が居てお母さんがあたふたしてたよ。
大人の慣らし保育マジ大事。

711:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 15:19:35.14 RqpE78CB.net
2歳児なんだが、一時間ほどでお昼寝から起きてきたと思ったら、また寝ちゃった。
滅多にないことなんだがやっぱり疲れてるんだろうな。
明日からは給食も始まるから、帰りが大変かも…。

712:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 15:31:47.41 yAG1Nlo9.net
>>685
パンとか渡してその間に夕食を準備すると聞いた
毎日パンはいやだから、つかみ食べ出来るものを用意しておこうと思う

713:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 15:39:50.56 5z1rq56a.net
>>648
ママ名刺作らなきゃだな

714:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 16:11:30.41 oPR3Ig+U.net
ママ名刺って本当に実在するの?
VERYの中だけの話かと

715:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 16:31:07.83 pQEssWbS.net
今日1時間だけの慣らし初日。
送りの際は一切泣かなかったし、
私がいなくなることに気づいてない感じだった


716:だけど、 迎えに行ったとき先生に抱っこされている子が私の顔を見て泣いたんだよね。 1歳児に私の顔を見てホッとして泣くような高度な感情は持ち合わせてないと思うし、何だったんだろう。



717:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 16:35:18.04 zFN1rfnE.net
>>691
そんなに高度な感情でもないと思うけどな
一歳児だと母親と離れられなくて泣く子が多いし。
「あれっママ?そいやなんでママに抱っこされてないん!?抱っこー!!」て泣いたのかもしれないよ。

718:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 16:45:06.42 UTPpErb6.net
上の子も預けてて四月から標準時間なんだけど、何時くらいに迎えに行くか悩むなぁ

719:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 16:54:01.51 HwiiujWc.net
>>680
同じ方向にぐるぐる巻いてそのままお団子にして朝解くとゆる巻き髪になるよ

720:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 16:57:48.90 mJhY8jfv.net
>>662
うちも途中で私がいないのに気付いて泣き始めたらしく迎えに行った時も泣いてたけど、おやつも離乳食も他の子の奪いながら完食しましたって言われたw
昨日の夜から鼻が詰まってて、寝れなくて夜中ずっと泣いてた
青っ鼻初めて見たよ…
グズグズだったから今日は2日目にしてお休みして耳鼻科行ったけど、明日はどうしよう
まだ鼻水すごい出てるんだけど、慣らしの間は少しでも不調だったらお休みがいいのかな?(配慮として)

721:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:03:31.55 JDWnZe8p.net
慣らし2日目行ったら先生が増員されてるのにみんなバタバタ1人だっこして廊下ウロウロしたりで教室内に先生いなくてワロタw
仕方ないから園長が押してた散歩車に放り込んだらギャン泣きで園長あたふたしてた
元々幼稚園の新設未満児クラスだから先生が1歳児に慣れてなくてちょっとおもしろい

>>673
パートだから夕方はたぶん時間変わらないんだけど、朝は同じにできるよう練習するつもり
復職じゃなくて新しく就職だから、今朝は出勤練習もしてみた

722:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:15:18.74 wqfdkxfa.net
慣らし保育初日。午前中だけだったから帰ってから子供と一緒に昼寝して起きたらどっと疲れが出た。入園式昨日で2日連続で出かけただけなんだけど、なんだこれ。
復帰は四月末だから適度に休みつつ体力戻そう。

723:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:20:36.50 gghTl1GX.net
>>409
うちはフロッキーネームってやつで名前付けしました。

724:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:21:12.19 gghTl1GX.net
うお、なんか前の履歴が残ってて変な投稿してしまった。すみません。

725:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:22:50.68 Ov7o3fE+.net
うちも朝はちょっと離れるの渋ったけど先生に連れられて遊びに夢中で気づかれずにフェイドアウトした
迎えは顔見るなり泣きだしたよ
でも預けてる間は泣かずに元気に遊んでたって笑

726:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:29:26.41 2GLkKvBi.net
上の子がゼロ歳で入園した時も迎えに行って、わたしに気づくと大泣き駆け寄ってくるって初日からしばらくはあったよ
さみしいけどおもちゃも魅力でママいないけど先生いるしでとりあえず泣かずに過ごしてるもののママみるとホッとして寂しかったのがふきでるのかなって思ったよ

727:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:33:08.88 GALiSq4g.net
ずっと引きこもりだったのに、昨日、今日と保育園に送り迎えで1日2回短時間外出したせいか、
腹痛や吐き気がする。なんだこれ。復職したら私の体調不良で休んでいられないのにあせる
大したことしていないのに何なんだろう。

728:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 17:33:52.75 MQlNG1uc.net
>>691
分離不安でググってみて

729:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:00:16.84 DqLonc6n.net
東京住みの0歳10ヵ月で明日から入園です。
今日届いたロンTが小さくてピンチ

あっという間に半袖なんだろうけど、洗い替えも考えると数枚は必要だし

タンクトップ肌着+頭から被る系の長袖ボディスーツ(ロンパース?)+レギンスパンツ

的な格好でもアリでしょうか?
ズボンイン的な見た目はこの際気にしてません。

園はセパレート必須では無いので、1ヵ月程度の話だし手持ちのものでも良いかな…と買い足しを渋ってます。
ボディスーツはあくまでも肌着の扱いかな…

他の子の洗濯物と混ざって返ってこない場合、若干惜しいと思う程度には可愛いんだけど、
着ないでサイズアウトするのも勿体ない

730:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:10:51.87 39v8DdYw.net
>>691
迎えに行った時ママの顔見て泣くのはあるあるだよー

731:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:18:46.85 TtNHCPCY.net
慣らし保育2日目。気になったことが。(子の名前をあい(仮)とする)迎えに行ったら、部屋の中で、「あいー、ママ来たよー」と呼ぶ保育士の声が聞こえた。
玄関で朝預ける時とかは「あいちゃん、おはよう」と受け入れしてたのに。
以前見学したときも、子どもの名前呼び捨てで呼んでたからたぶんうちの子だけじゃないとは思うんだけど、なんかモヤる。親の前では、ちゃんづけ。園内では呼び捨てって普通?

732:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:45:32.44 MiLDWhIg.net
>>706
ないわー

733:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:47:27.07 ZUnyv3IS.net
>>704
何のサイズを買ったのー?
私だったら長袖Tは秋も着るし、新しく買うかなぁ。

734:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:55:42.16 CaLqg0OZ.net
>>460
私も5月から復帰でなるべく通わせたくないという本音もあり、17日からの登園でお願いしたらオッケーだった

735:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 18:58:23.31 l80Alm+y.net
育休明け。慣らし保育のスケジュールには要注意!
URLリンク(www.mammemo.net)
この記事にも書いてあるんだけど、慣らし保育って長引くことあるんだね。。。
うちの子は2日ともギャン泣きのため、2日目は2時間半の予定だったのに、
1時間半でお迎えになった。
このままだと、少し長引くかもって言われた。
想定外だから焦ってる。。。

736:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 19:08:51.70 DqLonc6n.net
>>708

身長が73だから、基本80買い足してたんだけど、ちょーど可愛いのが70しかなくて、
範疇範疇、と買ったら、ちっさ!!!と驚愕

結構ガッチリ体型だから入らなかったと思われるんだけど、この調子だと80買っても秋頃にはつんつるてんになりそうで…

でも梅雨も寒い日あるし、素直に80買い足した方が良いなという気がしてきました

737:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 19:10:09.29 llVfoSLd.net
>>710
記事は読んでないけど、慣らし保育が進まないというのはよくある
私がリアルで知ってるのは最大2ヶ月だった

738:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 19:19:34.76 8irzElCh.net
>>706
色々見学行った時、2つの園は昔ながらの保育園だったんだけど(どろんこ遊びとかは普通にするし、年配保育士が多め)、その2つは呼び捨てで園児を呼んでいた
それ以外はきちんとちゃん君つけて、家で呼ばれている名前で呼んであげていたよ
嫌ならそれとなく言った方が良いかもね

739:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 19:34:54.89 zWntz/qo.net
>>704
長袖ボディに半袖Tシャツ重ねて、下はレギンス。
重ね着スタイル。昨年秋頃はそれで過ごした。

740:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 19:53:55.15 YkNVC04k.net
>>709
いつから通わせるって、調整できるものなんだ
入園式翌日から通わせると思い込みがあったよ
ちょっと相談してみようかなー

741:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 19:57:03.21 WoOyhFt1.net
保育園用に用意した服に、おそらく名前付けした時のインクが色移りしちゃってて、部分的に黒シミになってしまった


742:… 白い服なんだけど酸素系粉末漂白剤じゃダメだったから仕方なく塩素系ハイターに浸けてみてるけど落ちなそう まだ全然着てないからもったいないんだけど、このまま保育園の着替えにしたらダメかな どうせ汚れるからいいかな、でもシミのついた服を着せるのも可哀想か、保育士さんにも引かれるかな、と悩んでる ちなみに1歳女児で本人の服に対する意志はまだないんだけど



743:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:02:52.20 52R1BANN.net
子は7ヶ月になった所で、まだペースト食べてる。粒は吐き出してしまう。
園から赤身魚とかヨーグルトとか含めて、初期と中期の食材リストすべてクリアしていないと離乳食はあげられないと言われた。
事前の説明会では焦らず2回食を目指してって言われてたのに、裏切られたような気分。
明後日から食事はじまるけど、どうしますか?って、今日言われても。
今日明日ではクリア出来ないし、初期で対応して欲しいと伝えたら、前例がないと。そんな馬鹿な。

744:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:10:19.98 oAHy8CV5.net
>>717
リストクリアまで朝と夜に自分があげたらだめなの?

745:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:11:02.67 RaTe862w.net
>>706
うちの園も名前呼び捨てだよ
私がいるときも普通に呼んでるから、親しみを込めてって感じだと思う
うちは呼び捨て嫌だったし、家と同じ名前で呼んでほしかったから「(下の名前)くん呼びで慣れてるので、くん付けでお願いします」と連絡帳に書いたら先生みんなに共有してくれた

4月から新設園に転園したんだけど、下の学年に同じ名前の子がいたから急いで呼び方お願いしてきた

例えば「ゆうと」とかメジャーな名前だと「ゆうとくん」「ゆうくん」使い切ったら苗字のあだ名「(佐藤だから)さとくん」とかになっちゃうよね

746:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:11:43.42 RaTe862w.net
↑前半部分は前の園のことです

747:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:31:40.30 UIZJjXyq.net
>>695
メルシーポットを買ったらいいと思う。

748:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:35:53.51 LAxC6bxu.net
>>652
うちも同じく朝のおやつ食べれてないみたいで、今日は麦茶だけだった
朝ごはんは7:30だけどやっぱり遅いのかな?当分は早めの迎えになりそうと言われたよ…

749:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:48:53.17 GRN7vD7f.net
慣らし2日目、子は離れる時とお迎えの時くらいしか泣いてないしモリモリ食べて元気なのに明日も午前中でどうですか?と言われた
入園前の面談では明日から昼寝なのに
どうやら他のお母さんも泣いてようが泣いてなかろうが慣らしを長くするよう促されてるっぽい
復帰は来週に迫ってるのにどう言えばいいんだろう…

750:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:52:39.03 wPaEU/2K.net
>>723
来週復職って事を伝えて相談したら?

751:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 20:54:04.62 qk0pIPgD.net
>>717
家で粒々と中期のリストを練習してからって意味の焦らずってことじゃないの?
初期と中期は、食材も違うから、初期で対応となると初期の食材を追加で購入が必要なとか、月齢に合わせてカロリー計算してあるから、初期の食材にすると何をどれ位あげるとか、想像以上に大変そう。
集団保育だから、個人的にはあげたくない食材も食べされられるし、やむを得ないと思うよう
になったよ。

752:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:05:17.37 yAG1Nlo9.net
>>717
まだクリアしていないからどうします?って聞かれたんじゃない?
明後日までにクリアしてくれっていうのとちがうと思う

うちも後期の食材チェックリストをクリアしないと後期の離乳食にしないと言われた
数は少ないけど、保育園始まったら土曜くらいしか試せないから時間かかりそう

753:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:05:42.25 ffCPq4Oa.net
うちは慣らし2週間でお願いしたけど、意外に慣れるの早くて拍子抜けしてる
今週いっぱい2時間だから、帰っても部屋の片付けくらいしか出来ない

754:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:06:56.65 5deC8rNP.net
昨日の慣らし保育1日目の夜に発熱し、2日目の今日は保育園休んだ。熱は下がったが咳がひどいので明日も休むことになりそう。保育園通い始めたら風邪うつされるだろーなと覚悟はしていたが、まさか初日から発熱するとは。。慣らし保育出遅れた。

755:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:09:10.03 EvpL8bBX.net
>>710
1人目がそうだった。グズグズでなかなか慣れなかったのに1週間で風邪ひいて休み、また元に戻り、さらに治りかけで別の風邪をひき…で保育園では離乳食食べずミルク飲まずだったから初めの1ヶ月半は半日しか預けられなかった。

慣らしは2週間のつもりで職場復帰の予定を組んでたから、慣らし1週目の時点でヤバいと思って職場に頭下げに行き、1ヶ月間は半日勤務にしてもらったよ
だから今回は1ヶ月慣らしする予定にしてる
焦るよね…

756:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:12:51.94 KF+gSUyG.net
慣らしが2日間でそのあとは通常保育、来週から出勤のスケジュールなんだけどここ見てたら無謀な気がしてきた
とりあえず明日の慣らしで様子見かな…入園式でかなり暴れてたから不安しかない

757:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:26:25.18 TtNHCPCY.net
>>706です
結構古い園だから、先生たちも昔から呼び捨てなのかな。もう少し様子みてやっぱり嫌だったら、それとなく呼び捨てやめてもらうように言ってみる。意見くださった方ありがとうございました。

758:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 21:55:09.97 qQuzbHxa.net
>>731
気になったんだけど子供同士も呼び捨てなのかな?

759:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:00:48.02 TtNHCPCY.net
>>732
小規模園で2歳までしかいないから、まだ子ども同士呼び合っているのはきいたことないけど、大人の言葉真似して覚える時期だからそういう点でも呼び捨てで覚えるのは嫌だなーと思うんだよね。

760:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:06:37.88 mXADy/cT.net
>>729
慣らし3週間あれば大丈夫でしょ、と思ってた自分、子供はギャン泣き継続中で本当に3週間で大丈夫か今更ガクブル…

761:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:12:47.43 rNCSGePv.net
慣らし2日目8ヶ月
ほとんど泣かない
給食食べてるときもニコニコしながら先生たちに愛想ふりまいたり一口ごとに美味しいリアクションで忙しい
家と保育園が近すぎて(徒歩1分)預けられてると思ってないのかもしれん

762:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:20:19.08 qQuzbHxa.net
>>733
子供同士のことを聞いてみたほうがいいかもね
先生からだけ呼び捨てなら個人的には許せる

763:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:39:00.51 9/JQHb6G.net
>>621
亀レスですが
だんなは入園式の前日に子に、無職も今日で最後だぞ、これから60年位は毎日どこかに通う生活だぞ、って言ってて
あーなるほどと思いつつ、ニートになったらどうしようとも思ったわ
小学生の長い夏休みも学童に毎日行く事になるしね

764:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:44:18.51 AWke313o.net
慣らし2日目
今までおもちゃを取り上げて(食事の時間とかで)も泣かなかった1歳1ヶ月が大泣きするようになった
保育園でおもちゃの取り合いでもしてきたんだろうか?
母は取り上げても返してくれるけど、1歳児同士じゃ返してくれないもんな〜
早速集団生活の洗礼を受けたようでちょっとかわいそうだけど、頑張れ息子

765:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:53:48.91 9KjWvFwT.net
連絡帳の連絡事項やこどもの様子って特に何もなかったら書かなくていいよね?

766:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:55:19.26 hdKr++4S.net
>>739
特に何もない、と空欄はまた別だと思って、変わりないなら変わりなしです、という意味なことを書くかな、自分なら

767:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 22:55:30.07 Kd/KYxrI.net
>>739
子の年齢と園による
必ず何か書いてくださいって園もあるよ

768:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:17:43.95 AHGXIcsD.net
>>691
普通に楽しく遊んでたけど、お母さんの顔見て「あれ、そういえばお母さんいなかった…?」ってふと気づいて泣くんじゃない?
うちも保育園じゃないけど、じじばばに預けた時その状態になったよ。

769:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:25:23.95 6VQhK5GO.net
>>642
給食の献立表みたいなのもらってないの?

770:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:26:50.00 6VQhK5GO.net
>>739
保育士さんとのコミュニケーションもあると思うから、何かしら書くかなぁ

771:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:29:39.71 FixJVNtR.net
何もないなら何も書かないだと保育士さんも楽だと思ってたわ
何かしら書いた方がいいのかなあいつもどおりですとか

772:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:31:40.71 VKw8J4My.net
慣らし保育中、まだ時間短くて園で着替えないから、服が園に置いたストック以外の3着くらいで回転せざるを得ない…
こっそりストック服と家にある服取り替えてこようかなw

773:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:37:42.53 4pbpAMAM.net
>>739
空欄は書き忘れと区別がつかないから何かは書いた方がいいと思う

親から見ればいつもと変わらなくても預かる先生方から見ればまだ2日程度しか関わりのない子なので「帰宅後、いつも通りお昼寝を1時間した後大好きなトミかでで遊びました」みたいな感じて入園前のスケジュール感とか子の好きな遊びとか食べ物とか書いてたな

慣らし終了後に「いつも通り元気です」と書いても先生がどんな感じなのか想像出来るように情報提供して、朝余裕が無くなってきたらだんだんフェードアウトしていったわ

774:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:40:09.69 4pbpAMAM.net
>>747
訂正

×トミかでで
○トミカで

775:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/04 23:51:56.14 udr/G7St.net
認可外からの転園だけど、今まで連絡帳は何もなくても
最近〇〇がブームですとか野菜を残しましたとか
些細なネタを毎日書いてたよ
面倒臭いけど後々見ると育児日記になるようにしてた
今の認可でも同じように書くつもり

776:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 00:14:10.82 7pohEGP/.net
うちも転園だけど、月曜のコメントは土日どこに行って何したかとか、他の曜日も毎日何かしらハプニングや笑ったり泣いたりしてる出来事があるから
書く内容に困ったことはないなぁ
あと、右ページの日は前日の先生のコメントにお返事したりもしてた
しかし、前は通園中の電車で座ってる時間が10〜15分あって(子はベビーカー)その間に書くがちょうどよかった
今は家で書いて行かなきゃだからやや面倒ではある

777:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 00:18:40.73 QDH+GRLF.net
うちは3歳児で認証から認可に転園だけど、連絡帳には何かある時だけ書いてくださいと言われた
今まで認証で毎日書くのが正直面倒だったので助かる

778:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 00:46:56.04 pNAhoYaR.net
連絡帳、そんなに大きな欄ではないけど先生もぎっしり最後まで書いてくれるからこちらもできるだけ埋めなきゃな〜と思ってる
書いたことにレスポンスくれるとなんか交換日記みたいでちょっと楽しいw

779:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 02:19:21.99 veC7rXPc.net
>>717です
復帰まで少しあるから、リストクリアするまで保育は短時間にして自宅で離乳食進めるって伝えるつもり。
説明会の時は離乳食まだだったから、かなり詳しく質問したのに…
初期から対応可能ですってうたっていたし、リストもクリア出来なくても対応できるから無理しないでくださいと言われてたのに。離乳食初期から入園だから、栄養士さんが買い物から地域でして調理するのをウリにしてる保育園を選んだのに。
あの面談はなんだったんだろう。
中期の食材


780:まだだから、中期は無理ですなら分かるけど、離乳食ぜんぶ無理ですとなるのは何故なんだ。 しきりに7ヶ月ですからと言われたけど、6ヶ月の子が入園したらどう対応するんだろう。 まあ、もう少し自宅で離乳食進めるわ



781:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 04:33:56.90 ld+wxIe7.net
慣らし中の付き添いっていつまでやってますか?
先生に聞くと、いつまででも良いんですよ〜みたいな感じでテキトーw

782:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 06:29:51.74 gl914YWu.net
連絡帳ってこの時代にもIT化されないのかな。手書きでカーボン紙で複写してって20世紀かっつーの

783:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 06:39:45.74 hNQvhzAP.net
昨日ジジババ連れで慣らしのお迎え来てる人がいた
そして婆が玄関口でずっと孫の写真撮ってる
先生と打合せとか支度の説明ならいいけど記念写真とかアホか!とイラっとして、すみません写真撮ってるだけなら出てくれません?私も他のお母さんも待ってるんで写真撮ってる場合じゃないと思うんですけど!と言ってしまった
そして私のすぐ近くには子供2人抱っこした園長がいたことを思い出した
聞こえてただろうなーと思うと今日預けるのなんだか気まずい。預けるけど

784:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 06:48:55.30 O86tKk+a.net
>>755
うちWeb入力だよ〜企業系だからかな?
スマホで夫も確認できるから便利

785:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 06:48:59.19 WbUEihrF.net
いや、正論なんだから大丈夫だよ
他のお母さんたちもイライラしてただろうし
ハッキリ言える貴方は偉いと思う

786:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:10:23.34 V0STAn8x.net
上の子は、看護士が基本0歳クラスにいる公立園での0歳入園で、授乳や睡眠時間など細かく書かされて面倒だったし、登園してからも親が検温あったけど、
転園した私立認可に下の0歳入れたら、連絡帳も割とざっくりで朝も親は家での検温だけ

ありがたいけど逆にちょっと心配になったり

787:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:13:36.42 DLGoxmWL.net
>>756
たぶん園長も他のお母さんも同じこと思ってたよ。
慣らし初めはみんな同じ時間に送迎に来るんだから、駐車場も玄関口も混むのあたりまえなのにね。お疲れさまでした。

788:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:17:22.73 uWEItuU+.net
>>755
確かに。
欠席連絡用には専用アプリ用意してる園なのに、連絡帳は複写紙だわ。

789:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:22:11.54 HiqWzswA.net
>>756
よく言った!お疲れ。

790:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:29:33.63 nAyf8QDG.net
>>756
GJ!そのときのジジババの反応知りたいわw
孫チャンの保育園スタートで可愛いわウフフモードなんだろうけど遊びじゃないんだからねぇ

そんなうちのババも来ようとしてたから、みんなの邪魔になるからやめてって止めたよ…

791:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:31:37.39 Ro3F1vIV.net
保育園の送り迎えで色々補充したり、体温測ったりとやることが思ったより多くて時間がかかるんだね。
復職したら朝の時間大丈夫かなぁ。慣らしで私も慣れないと大変だ。

792:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:32:58.25 ByWzOqJe.net
>>756
えらい!周りはみんな、あなたが言ってくれて本当に助かったと思うよ

うちの園は、子供がほかの子をたたいてもトラブルを避けるためか双方の親に何も言わないけど、
子供が自分でだれにやられたよと言って判明するらしい。たたいた方はそんなこと言わないだろうから、
たたいていた場合は相手に謝れない。こういう園の場合、どうすればいいんだろう。
もちろん子供にはたたかないように言うけど

793:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:40:57.71 CYs4s3VH.net
>>765
何もできないから何もしない。
勿論、親の


794:目の前で叩いたりとかあったら謝るけど、分からないならどうしようもないよね。 以上児でもヒートアップして叩く叩かれるはよくあることだし、自分の子が大事の怪我になったら園に相談するぐらいでは。



795:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 07:57:32.39 gTGop8Hp.net
電動自転車に子供を乗せる順番?の質問です。長文ですみません。
今まで家だと、ヘルメットかぶった子供を乗せる→スタンドを起こす→私乗る
という順番でやっていたのですが、駅の駐輪場が初めて使うタイプで、
自転車を入れる時は、ラックに前輪を入れるとタイヤが挟まり固定、自転車のスタンドは立てない、
自転車を出す時は、ラックからタイヤを強く引き抜くというものです。
説明が下手ですみません、こんな感じ↓です。
URLリンク(www.bicyclette.co.jp)

この駐輪場から自転車を出す場合、
いつもの順番通り子供を乗せてから出すと横との距離が近いこともあってハンドルが不安定になり危なく、
子供を乗せずに先に自転車だけ出そうとすると子供の手を放すことになってしまって心配です。
この場合どんなやり方が安全なのでしょうか?

796:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:12:11.60 oi5c5UNc.net
復帰とともに異動になるんだけど、半休が使えないということを知ってショックを受けている。
一人目の時、インフルエンザの解熱後とか午前午後で夫と交代で看病してたんだけど、その手が使えないとは。

797:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:12:16.99 VD3QPeZF.net
>>755
認可保育園だと、監査とかで役所に連絡帳の内容を記録として出さなきゃいけないから紙なんだと思うよ。

798:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:12:54.72 pttaOIYl.net
子供は何歳?

799:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:13:19.82 pttaOIYl.net
>>767
あ、ごめん、子供は何歳?

800:767
17/04/05 08:18:47.35 gTGop8Hp.net
すみません、直リンしてしまいました。
>>771
レスありがとうございます。
2歳です。

後部に子供乗せ椅子がある自転車を使っています。
その場を動かないよう言い聞かせているのですが、なかなか言うことを聞いてくれなくて・・・。

801:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:39:26.93 Stb894vJ.net
>>756
ごめん水をさすようだしお節介かもしれないけど

これからその家族とも関わるかもしれないのにその言い方で正解だったのかな?
これからも色々あるだろうし
イラッとしても1度間をおいて冷静になる訓練した方が良い気がする
色々と損するよ

802:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:46:32.24 fEM1u5ph.net
>>764
よく言われるけど、慣らし保育は親の慣らしなんだよ〜w
支度の練習と子離れね。

803:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:50:25.93 htULaD7+.net
>>773
変な奴に触るなよ

804:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:51:07.05 ARmALpej.net
>>765
うちも同じような感じの園だけど、自分の子が叩いても叩かれても何もしない
そもそももし謝ろうと思っても相手の子の親に会う事がめったにない
保育園だから送り迎えの時間がバラバラだからかな?幼稚園だとよく会うの?

805:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:53:25.61 ARmALpej.net
>>767
足の間に子の腕を挟んで逃げられなくするとか、その時だけリード?みたいの使うとか、片手で手を繋ぎながら片手で頑張って自転車用意するとかしか思いつかないわ

806:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 08:55:12.59 ULB0SN6p.net
昨日は全く泣かなかったのに今朝はギャン泣きだった
0才でもママと離れるんだってことがちゃんと分かるんだね
朝の準備周りのお母さんたちが超テキパキしてて焦る
鈍くさいから早めに行ってるのに時間かかるし、人の動線邪魔しちゃうくそな自分に萎える

807:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:05:08.93 aE9C


808:Ql5N.net



809:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:06:04.63 CGp4kqjP.net
昨日までは同伴慣らし、今日から給食後までの預かり
コメダモーニング真似してみた
保育園から出しなに持って来た園だよりを読むあたり頭の中は離れ切ってないんだけどさw
家だと家事しちゃうし、息抜きになんないんだよね

810:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:14:16.55 XgArSBDt.net
4月後半から少しずつ復帰する予定。
慣らし保育は最初の1週間でそれ以降は復帰まで16:30にお迎え予定。
周りのママ友は復帰までガッチリ予定入れてるらしいんだけど、保育園からお迎えの電話が来るのが心配で予定を入れられない。
本当は食べ歩きとか普段出来ないことしたいけど…
皆さんは予定入れてますか?

811:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:25:08.51 09HyXrdk.net
慣らし保育3日目。初めて出勤時間に合わせて子を預けてきた。
保育所の最寄駅から通勤することになって今までと勝手が変わるから、あらかじめシミュレーションができて良かった。
妊娠して以来出勤時間ずらして空いてる電車ばかり乗ってたから、1年半ぶりくらいに超満員の通勤電車乗ったけどやっぱりきつかったわ。こっちの方が慣れるの大変そう…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

613日前に更新/340 KB
担当:undef