【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 8【教えて】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 20:19:15.40 lQb2vNa0.net
33です。
みなさま ありがとうございます。
ゼリー自作めんどくさ〜と思っていたので、
アドバイス助かりました!

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 20:46:34.29 G8xak7Ve.net
1歳5ヶ月だけど、説明会でも食べたものチェックリスト渡されなかった。1歳クラスだとそういうのは無いのかな?
まあもうほとんど大人と同じもの食べてるから大丈夫ではあるんだけど…。

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 20:50:58.07 OT2WHzwP.net
>>49
1歳5ヶ月なら離乳食ではないでしょ〜

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 21:04:40.46 GM9YfSHx.net
離乳食初期で鶏ささみってリストにあるんだけど、まだ早い気がしてあげられてない。全部クリアしてないと、離乳食は食べさせない方針らしく悩む。

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 21:21:14.67 OT2WHzwP.net
>>51
月齢書いて欲しい。でないとレスのしようがない。

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 21:24:46.14 QuRgwUOP.net
>>49
月齢同じ位だけど、食材リスト渡されたし、面談の際にも個別の確認あったよ。
たらこ、山芋、イカ、ドライフルーツとかまだあげてなかったから、確認されたよ。

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 21:50:54.21 +ZrqvYvc.net
昔一時保育で預けた園では離乳食完了期からしか給食を用意してないからそれまでの月齢の子はミルクでしか対応しない園があったよ。
全部クリアしてないも離乳食を食べされられないってことは>>51もそういう園なのかな?

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 21:56:48.69 BvvKWoWa.net
>>49
何かある場合は自己申告なのかな?
1歳児クラスだけど、チェックリストと離乳食冊子も渡されて面談もした
季節の果物もあったから一部済んでいない
あまりいないけど3歳以上で入園する人は何も渡されていなかったよ

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 21:59:16.88 IiPAfDnt.net
アレルギーリストの鯖がなんとなく怖くて試せない1歳…

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:17:45.20 J6aVIWdU.net
10ヶ月で入園だけどチェックリストとかなかった
アレルギーあるかだけ聞かれたけど、何か心配になってきた

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:18:56.91 NdC7PYqk.net
なんだかあっという間に29日になってたんだね。
全然準備進んでないや…
うちは1日が入園式で3日から慣らし保育始まるんだけど、布団カバーとかストック用の服って3日に持っていけばいいよね?

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:20:32.20 NdC7PYqk.net
>>45
なるほど、散歩も確かにあるね。
一応靴下にも名前付けとくか。

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:36:53.90 cwk1TTKp.net
保育園でお蕎麦とかチョコとかはさすがに食べさせないよね?
1歳半入園でもうほとんど大人と同じもの食べてるし今のところアレルギーもないけど、蕎麦とかチョコはさすがに食べさせてない。当然食べさせないだろうと思って何も申告していないけど

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:41:13.63 GPmXjnd+.net
>>58
入園式で終わりならそれでいいと思う

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:50:38.49 QHiEMNqi.net
うちの園の場合だけど、毎月1ヶ月の献立表が配られて
食べたことのないものはありますか〜と聞かれるスタイルだよ。
あと離乳食期は大抵おかゆかぱんがゆ、にんじん・じゃがいも・とうふ・ささみ・ほうれんそうや白菜くらいしか使われてなくて、メニュー自体も3パターンくらいのローテーションだった。
園に確認はしたほうが良いけど、そんなに焦ることもないかもしれないですよ。
ご参考までに。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 22:58:25.47 yGfv7ZlM.net
>>60
うちの園は蕎麦は出たことないけど、チョコは出るよ
誕生会の日のおやつはチョコクレープとかで子どもたち喜んでる

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 23:05:53.56 TExIgrs6.net
>>58
同じ日程だけど私は1日に荷物持っていって置いてくることにした
朝送ったついでに抱っこ紐も保育園に置くから、スペース確認のためと、準備物忘れないかのチェックの意味もこめて
新設園でみんなばたばたすると思われるので、なるべく心配事は減らしたい

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 23:27:50.66 +ZrqvYvc.net
>>60
オヤツにチョコチップが入ってることあるよ。
誕生日メニューのケーキにはカラースプレーとかよくかかってるし。
蕎麦は出たことないけど、チョコはアレルギーとかあまり聞かないし少しくらい食べても悪い物でもないし。

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 23:35:04.02 EQ0iF6ZD.net
>>60
0歳から入園してるけど、完了食からチョコ生クリーム出てるよ。
その月例ならよっぽどのこだわり園じゃない限り間違いなくでると思う。
既製品は極力使わず手作り推しの園だけど、「手作り」ケーキとか「手作り」パフェとかいっぱい出る。

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 23:42:07.77 z1f7kXNX.net
そうなんだ…チョコはもう良いことにしよう
蕎麦は常識的に考えて出ないよな

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 23:47:33.26 QPSu8dYZ.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々にしりあな拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから、
おれたちの事だけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/29 23:47:52.90 QPSu8dYZ.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達のほうwwww
                 .、
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 00:15:42.71 JF3QgxhV.net
満1歳を迎えるともう年長児までと同じ幼児食になるからね。
1歳成り立てでいきなり「今度オヤツに白玉団子が出るので試しておいて下さい」と言われたり、「今日のオヤツは変更になりました」と給食とオヤツの見本の所に何の代わりだったか覚えてないけどピノみたいなアイスが出てたり、1歳ちょっとだったから少しビックリした。

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 07:39:34.05 UAphtbmg.net
うちは12-18か月は、献立別だよ。おやつも1、2歳と3,4,5で違うときあるし、さすがに1歳でアイスは無いな。区立だし手厚いのかな。

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 10:32:30.38 d7AKKCz+.net
保育園により給食は様々だね
うちのところは、一歳になるとというか離乳食完了期になると幼児食になる
メニューは3歳クラス以降と同じだけど味付けはより薄味だったり、
具材の切り方とかも変えてくれてるよ。
幼児食切り替えの時に面談して、リスト渡されて給食で出るまでに食べ勧めてくれって言われたわ。

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 11:27:19.04 PfOG7A9p.net
流れ切った上にしょうもない質問でごめんなさい
入園式の時、門前にある「○保育園入園式」の看板前で写真撮る人多いと思うけど、未歩行の子の場合は抱っこ紐に入れたまま撮る?それとも抱っこ紐外す?
知らない人と声かけあって撮るんだろうな…コミュ障だけど頑張らなきゃ

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 11:59:54.43 p2Eq9M4f.net
うちはもう歩くけど、素抱っこか前向き抱っこできるヤツで行くかかな
下ろしたらどっか行きたがる

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 12:32:19.64 5tG+1SAK.net
20センチ四方のおしぼりを20枚ほど買いたいのだが良いのが見つからない。
スーパーには汚れ落としに強い仕様のタオルが増えていて、昔ながらの格子模様のやつがない。
薄すぎず一枚100円くらいでないかな

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 12:43:05.69 /o+8r6T5.net
>>75
ダイソーに動物の刺繍がついてる小さめハンドタオルがあったよ。
20センチぴったりじゃないかもだけど、普通のタオルハンカチくらいの大きさ。
おしぼりにしては厚手かな?うちは保育園の手口拭きに使ってるよ。

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 12:44:11.43 ISoIEVOx.net
>>73
うちの園では誘導係の先生が写真も撮ってくれるよ。
いなければ助け合うしかないねえ

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 12:47:45.54 e7BMGQN4.net
土曜日が入園式だけど都内は雨だし寒いんだね…
フォーマルちっくなカバーオール買ったけど半ズボンなんだよね
看板の前で写真撮りたいけどジャンプスーツ脱がせられないだろうな…

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 12:49:22.77 tm/4trBD.net
>>73
去年、撮りたそうな家族に声かけて撮ってあげて、その流れで「うちもお願いできますか」と撮ってもらったよ。コミュ障でもいけた!
ベビーカーだったので写真は素抱っこ。記念写真だし、外したほうがすっきりしてていいかと思うよ。

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:00:44.72 5tG+1SAK.net
>>76
ありがとう、うちの周辺ダイソーには無かったわ。3枚100円のはあるんだけど、透けて向こうが見えるくらい薄いので、さすがに避けたいのよね。週末に道具街まで行ってみるか

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:14:18.92 rOdY4HJP.net
もうこの週末に入園式とは。全く実感が出て来ない。
卒園式や先生の退職にあたっての保護者会的などたばたがやっと一段落した。
もしかして小学校のPTAってこの何倍も大変なのではと思うと今からげっそりする。

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:17:05.80 mSd7NOLq.net
>>75
おしぼりって30センチ四方くらいのが多い気がする。
私はイオンの三枚組で安いハンドタオル使ってたけど、それも35センチ四方とかだったと思う。

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:17:56.52 Gqi3LX+l.net
通販じゃダメなの?
探しに行くより楽じゃない?

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:20:28.62 2gCRWLrG.net
通販じゃ実物見られない触れないだからなあ

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:21:55.09 NwDk79Gp.net
>>75
去年ネットで買ったよー
飲食店関係者が買うようなやつ
1枚100円くらいで10枚セット、無地だけどカラーバリエーションあったから、違う色で20枚買った

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:28:50.83 zwjHrcOy.net
20cmだとミニタオルだよね。
楽天でキャラ物ノンキャラ物色々売ってるけどあれじゃダメなのかな。

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:36:53.54 5tG+1SAK.net
おしぼりレスありがとう。
ネットも検索してるんだけど一ヶ月近く買えていないのは、この手のものは現物見て買わないと気が済まない自分の性格かと。
アマゾンプライムには入ってるくせにね〜

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 13:38:48.80 5tG+1SAK.net
30四方でもよいけど、とにかく同じもの20枚揃えることと週一で使って2年はもつことを重視してます

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:09:48.82 tvoAi1GC.net
食事時のおしぼり、園からなにも指定がなかったから、赤ちゃん時に買って使い道なかった絵柄つきのガーゼにしようと思ってた。
2歳だから食事の前にてをあらうだろうし、おしぼりはちょっと使うだけかなと思って。
ここの流れ見てたらちょっと心配になってきたわ。

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:12:52.89 A9dx1poa.net
今セリアで20センチ四方のミニタオル見ました!
一枚100円って割高感があるけれども…
25センチならニトリで75円があるよ

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:17:16.18 LNrMWleu.net
おしぼり2年もたせるの結構大変じゃない?
カビたりヨレたり、シミになったり黒くなったら漂白したりする手間とか考えると、逆に少し薄くても安いやつ買ってダメになったらすぐ新品と交換の方が衛生的にも良い気がするけど

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:37:10.73 heOf4Xee.net
保育園でも、母親同士が何の仕事してるってみんな知ってるものなのかな?幼稚園ならさもありなんだけど
できれば人にあまり言いたくない仕事だけど、知られてしまうものなのかしら

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:46:42.67 HRVyx/5F.net
>>88
1日おきとかでなく週一でローテするならだいたいどんなでも持ちそうな気もするけどなー
途中で何枚かは脱落するだろうけど
でもあまりにくたびれるのが嫌なら1年ごとに10枚とかのがさっぱり使えると思う

買うものはぼちぼち揃えつつ名前つけや自分が手を動かす準備が全然進まず今日明日でラストスパート!と思ってたら不幸があり今夜の通夜は断念したけど明日は1日外出に
まずいわ

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:52:35.89 JF3QgxhV.net
>>92
知られてしまうというか、クラスに1人は堂々と「何の仕事してるんですか〜?」と聞いてくるママがいる。
言えない仕事でもないから普通に答えたけど。
他にも私が何歳か?とか、どんな加点でこの保育園に入れたのかとか根掘り葉掘り。
そのママは0歳4月入園で、うちが1歳4月入園だったから。

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:55:52.21 9n8tzSqE.net
おしぼりタオルはIKEAで調達した

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:56:57.92 Iw3JvAF4.net
>>92
うちも言ったらけっこう引かれるみたいで私も旦那のも言いたくないよ
営業ですって言っても突っ込んでくる人って多いよね
教えても興味もって聞いてくれるならまだしもへー…で終わらせるから本当いやだわ
どうしたものか

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 14:58:48.09 gHXnf9rc.net
>>92
どこ(場所、駅名)で働いてるとかは話題になるけど会社名とかまでは聞かないし聞かれないかな
あまりずけずけ聞いてくる人がいたらこっそり距離を置くと思う

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:01:19.57 2wWoGLnl.net
ここのスレ見てて、なんでそんなに洋服一気に揃えようとするんだろー慣らしのときに徐々に揃えてけばいいのにってたかくくってて、
今日西松屋行って見たら、見事に半袖ばっかり!80サイズはもうほとんどなくて、7分丈の90を慌てて上下4セット買っちゃった。あとはお昼寝布団だけだ。
あと4日で入園式な気がしないわー。はぁ。
あと、未歩行の子って靴下で通園するの?

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:20:09.98 LbsgG1yC.net
>>98
靴下装備で、抱っこひもかベビーカーで登園じゃない?

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:22:04.15 B+6NxLcb.net
できれば人にあんまり言いたくない仕事・・・何だろう気になる・・・とか考えてしまったわw
こんな感じで知りたい!教えて!みたいなのを避ける為にも
ふわっと、でも嘘はついてないみたいな返答をあらかじめ用意しておくのどうかな
スパイだったら企業から出向の仕事を請け負ってます、とか
いややっぱり営業です、みたいな突っ込みどころのないものの方がいいのかな

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:27:44.77 Gqi3LX+l.net
服は分からんでもないけど おしぼりは別に現物見なくても平気だな〜ちなみに私も業務用っぽいの買った。
>>98
布団は在庫あるの?
そろそろ通販も入園に間に合わせるとなるとギリギリよね

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:30:00.45 ISoIEVOx.net
>>92
幼児以上だと、子供たちの会話から知られてしまうことがあるよ
知られたくないなら、子供の前で仕事の話をしないようにするのが一番だと思う

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:45:01.30 sZIVBskM.net
>>100
スパイw
口拭きタオルはネットで買って問題なかったけどお昼寝用タオルケットは失敗した
こんなに薄いとは
四重ガーゼって書いてあったんだけど口拭用ガーゼ(ダブルガーゼ)を二枚重ねたくらいの薄さだ
大判バスタオルでも可とは言われてるのでとりあえずそれでしのいで新たに探さなくては

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:46:18.06 7z1XvjnF.net
引かれるような仕事ってなんだろう…
子供同士が仲良くなってくると世間話の一環で仕事聞かれたり聞くことあるなぁ
会社名とかでなくって、土曜日もお仕事なんですか〜?とか
仲良いメンバーは、地域の子供イベント情報共有したりとか保育園休みの日によく行く公園で一緒に遊んだりとかしてるから、ざっくりどんな仕事かわかってるとお互い誘いやすい

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:48:30.97 A9dx1poa.net
>>100
横になっちゃうけど、大手企業だと不祥事メインでニュースになりやすいんだよね
下手に名前いうと気まずい空気になったりする
自分は業界名だけ言ってぼかすつもり
でも更に突っ込まれたらどうしよう…

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:50:16.24 rOdY4HJP.net
子ども同士の話って意外と怖い。
Bちゃんのお家はお金持ちって、Cちゃんのママが言ってたんだって〜とか。



109:ェ家でも気を付けないと。巡り巡ってどう伝わるか分からん。 仲良いママ同士だと普通に仕事や会社の話するから知ってるけど、それを他のママに拡散はしないようにしてる。 もし自分が逆にそれをやられると嫌だなという思いもあって。



110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 15:57:32.87 YfKAr4QI.net
今日も昼寝してしまった。
復職できるのか不安になってきた。

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:10:33.33 mSd7NOLq.net
育休中は自堕落な生活してたら、復職して3ヶ月後に慢性蕁麻疹が出るようになったわ
理解ある職場だし、無理してないつもりだけど、やはり身体がストレス感じてるんだな

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:10:56.08 B5k1iZmB.net
>>107
私なんて朝7時くらいに子供に起こされて
家事などして10時くらいから昼まで寝たよ。
もう仕事なんてできる気がしない。

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:15:15.45 JF3QgxhV.net
>>94で根掘り葉掘りと書いたけど社名までは聞かれたことないよ。
聞いた所で大企業じゃないと分からないし。
みんな業界とか職種で答えてる。

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:17:42.00 9n8tzSqE.net
コルセンで派遣で働いてる友達は会社の場所を特定されるとまずいらしくて、会社のことは口外禁止と話してた
クレーマーが乗り込むの防止のため?らしい
いろんな職場があるんだなと思った

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:36:41.60 lE2d+1wb.net
医者弁護士大学教員みたいな高給高学歴のイメージの仕事や、公務員とかマスコミとか叩かれやすい仕事は知られたくないかな

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:37:02.80 Iw3JvAF4.net
結局職業ふわっと言っちゃうと気になる人いるよね
だから事務に行きたかったけど、会社的に無理だった
事務のふりしてもいいけど事務のこと聞かれたら分からないしな
自分は何思われてもいいけど子供が何か言われたらいやだわ

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:41:17.73 Iw3JvAF4.net
支援センターで水曜か木曜に夫を連れていったら中の人に車関係ですか?とか言われたことある
不定休で曜日関係なく休みだから、うちの会社の人たちは保育園、幼稚園で何の仕事してるんだろうって詮索されやすいみたい

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 16:48:17.29 heOf4Xee.net
>>112
まさに叩かれやすい仕事
事務ですと答えてふんわりさせとこうと思ってたけど、もし後でよそから知れたら
隠してたことに対して余計気まずくなりそうだ

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:03:05.99 /maZiQ94.net
なんだこの謎解き

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:05:08.47 PfOG7A9p.net
>>73です。撮影の件ありがとうございました。
早めに行って、抱っこ紐外してバッグの中に入れて撮ろうと思います!
園まで近いけど、素抱っこで行くのはちょっと辛いかな
天気悪いし寒いから、入り口に看板が出るかも怪しくなってきましたが…
先生が撮ってくれるのありがたいなぁ

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:08:11.28 PfOG7A9p.net
>>115
業界自体が叩かれやすい?大丈夫なら業界だけ言うとか
もしくは会社が厳しくてあまり口外できない…と逃げるのはだめでしょうか?
身内に金融系がいるんだけど、やっぱり厳しいらしくて会社名をむやみに言わないようにってお達しがあるみたい

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:10:19.07 9Upo5eQs.net
>>104
保険の外交だと引くというか関わらないようにしようと思うかもしれないw
医者とか薬剤師だと相談されたりするの面倒で内緒にしておきたいっていう人いた
準備買うものはさっさと買っておいたからいいんだけど、入園式当日の自分の服装準備が終わってない
スーツのボタンは取れかかってるし靴探してないし髪型も決めてない

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:20:09.72 u9eJ1ZQb.net
横だけど、私サラッと悪


124:気なく聞いてしまうタイプかもしれない... 職業病というか、営業してるから会話を盛り上げるつもりで何気なくどんな仕事してるのか聞いちゃうことあるかも。 もちろん濁されたらそれ以上は聞かないけど。 気をつけるわ...



125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:20:24.27 OZSqx3Gd.net
公務員だけど絶対自分からは言わないわ。
でも園長がおしゃべりかつ大きな声で「●●さんちはお役所だから平日休みでしょ?役員お願いしますね〜」とか言うから困りもの。

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:20:49.08 zy4k/BbJ.net
叩かれるかはわからないが、IT系派遣なので、『パソコン得意なのよね?』と面倒ごと押し付けられたくないからしゃべりたくないなぁ。
まぁ、私は見た目が怖いらしく(がたいもあるし、はっきりした顔なので)話しかけづらい雰囲気があるそうなので、そのまま誤解してもらいたい…。

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:40:26.84 WNJMl9Ee.net
職業とか知りたくもないけどな

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 17:59:17.38 fPmwV0ja.net
よくセコケチママスレとかでパティシエなことがバレてお菓子作ってクレクレに遭った、とかあるよね
4/3から慣らし開始なのに子が鼻水に加えて咳も出てきた…このタイミングかいorz
明日病院行って薬もらって、なんとか土日でおさまってほしいなあ

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 18:24:51.62 G0RStoVc.net
>>121
自分も公務員、しかも住んでる自治体で働いてるし税金取り立てるようなヤクザな部署だからなんだかな
認証だから「やっぱり公務員は入れるんだね」みたいな視線は受けないだろうけど
とりあえず事務です、って言ってそれ以上聞かれたら答えたくないオーラ出しまくればまともな人なら察するでしょ

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 18:57:56.05 Iw3JvAF4.net
リアル職業差別系の私涙目

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 19:06:45.21 T1uPBCkP.net
ID:Iw3JvAF4 が本当は職業言いたくてたまらないように見えるんだけど

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 19:25:53.67 Iw3JvAF4.net
いや本当馬鹿にされるやつ

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 19:41:30.64 satqg89u.net
言ってみなよ
さもなくば誘い受けウザイ

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 19:41:57.16 satqg89u.net
屠殺場ででも働いてんの?
あとは刑務官とかかな

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 19:43:27.11 bzLTxXb7.net
>>128
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
こっそり語ってきて欲しい

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 19:56:31.53 h66EPbFt.net
誘ったつもりはない
結局高給高学歴の話だったのかと思って書いただけ
今回も結局もったいぶると言わされるパターンなので今回だけは黙って消えさせて
現実ではさらっとごまかして逃げることにするよ
いろいろごめん

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 20:27:55.11 rHvR3wB2.net
>>132
ほんっと構ってちゃんだね
そう色々と後から言うから誘い受けとか言われるんだよ
何も言わずに消えればいいのに
現実ではそんなことしないようにしなよ

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 20:57:54.15 IbTHeYiY.net
URLリンク(twitter.com)
南の島→鹿と大仏の県 保育士志望( ・´ー・`) JD1!!
学童保育でアルバイト\( ´ω` )/
誕生日 1997年8月25日
アヤハ&#8207; @AYAHA1997 3月8日
バイト先の子どもたちに「クソババア」と言われたら心の中で
(私がババアなら君のお母さんはもっとババアだよ)と思ってるアヤハです どうも

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 21:12:05.98 hzfvxsyg.net
事務派遣の私に死角はない(キリッ
派遣はデメリットも色々あるもののメリットも少なからずあると今回思った
余裕ある大手に時短でお世話になって子が大きくなってきたら正規目指したいなー

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 21:15:05.18 3mDvszsC.net
>>80
道具街ってかっぱ橋かな
東京ならだけど
その南側、浅草橋のあたりにタオル問屋が多い
今治とか泉州産の日本製タオルを多く扱ってる店側あって、自分はそこで20cm(弱かも)四方10枚入り580円を買った
さすがにそれは日本製じゃないかもだけど、そこまでペラくもないし使い心地も値段の割にはいい
30cm四方のは15枚だか20枚入りので1枚あたりの単価はもっと安い(トータルでは高い)のがあった

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 21:21:04.88 1r6fy8Qd.net
>>136
安い!

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 21:22:51.01 1r6fy8Qd.net
毎日4時くらいにお迎えくるお父さんが
金髪でヘアバンドして原色星柄みたいな服で縁の太いオシャレメガネで一体何の仕事だろう…ユーチューバーだろうか…
と気になったことはある

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 21:31:14.73 satqg89u.net
>>132
氏ね

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:07:45.95 v7w9ZNxo.net
>>138
ユーチューバーわろた 動画見つけてしまったら気まずいよねw
在宅系の仕事なんだろうねー

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:18:06.25 FQnMh5XN.net
先週認可の内定が出て(現在は認証)、今ひたすら準備中…
書類多すぎ、新たに用意するもの多すぎ
おまけに仕事は締め日直前で激務不可避
今日も寝るの4時とかかな
たすけ

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:26:57.09 1V/SaALM.net
肌着買いすぎたわ…
名前付け終わった服並べてみたら、私より服持ってるしw

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:31:09.16 0rsPFGmO.net
>>36
ありがとうございます
先日の限定価格で買いそびれたので、参考にします
>>142
私は長袖Tシャツ買いすぎました
買ったのは80で、手持ちのいくつかは74だからいいさと自分を無理矢理納得させています

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:37:36.85 1e9jGRcP.net
>>142
うちもたぶん子の方が服が多くなりそう
というか自分の服が少なすぎる、自分に合う服を求めて店を巡るのが面倒くさい
ユニクロ久々に行ったら結構オフィスで使えそうな服揃ってるのね…ユニクロで一気買いしようかな

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:54:13.78 lmv6Ef32.net
子の服なら試着なしでいいし安いからオンラインストアとかメルカリでパパッと買えるんだけど、自分のだと1着1着時間かかる
妊娠前に会社に着て行ってた服たちはどこに行ったのだろう
というか、膝上スカートはもう無理か…

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 22:54:37.84 agZ7aqYz.net
今まで子の服は大人の服と分けてさらさで優しく洗ってたけど、保育園行くようになったらナノックスやらアリエールやらでガシガシ洗ったほうがいいかな
タオル類とか汚れヤバそうだよね

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 23:25:32.02 trnu+TGW.net
>>146
さらさのままでもいいとは思うけど、忙しくて分けてなんていられなくなると思うw 
特に外遊びした日の靴下のガンコ汚れ具合といったら…ウタマロで予洗いしないと絶対落ちない…。
タオルや食事エプロンは洗濯前に予洗いするか、粉末の衣類漂白剤で漬け置き推奨。
うちの園は衣類と使用済みタオル等がすべて一緒の袋に入って返ってくるから、夜に袋を開けたときには全ての洗い物に臭いが移っている。
夏場は開けただけて吐き気がするにおい。
だから全部漬け置きしてる。
臭さに関しては、個人的には煮洗いと天日干しが一番効果アリだと思う。

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 23:25:40.65 JI5Lulsu.net
スレ違いでしたらすみません
就業予定の会社から誓約書などの書類を貰い、就業初日に提出します
この書類は出勤し自分の部署に行く前に朝一事務に手渡すものでしょうか?
出勤時間は8:45頃なので朝礼等は終わっていると思います
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 23:36:04.35 KmCqNgnT.net
>>148
私は最初に部署行って、挨拶やらロッカーや机確認やらあって、一通り終わってから事務に行く時間くれた。セキュリティ上、ネームプレート無しだと部署の出入りができなくてそうなった。
初日は仕事らしい仕事も無いだろうから、指定された時間に出勤でいいんじゃないかな。
もしくは、明日のうちに電話して、書類を提出したいが初日にその時間をもらえるか確認しておくとか。研修などあると余裕無いかもしれないよね。

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 23:41:16.75 XbsemG4J.net
>>141
がんばって!
具体的に何かはわからんけど、預けはじめてから土日に子供と散歩がてら買いに行っても間に合うものもあるよ
落ち着いてファイトー!

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/30 23:54:09.70 BdhiDoLR.net
二年近く放置されてた自分の仕事服を一気にクリーニングに出してきたけど、なんかさすがに古ぼけてるしダサいし幼く見える
新しく一気買いしたいけどもう間に合わん
とりあえず現状ので行くしかないー
ユニクロレギンス、80の7分丈はつんつるてん、80の10分丈は少し裾踏んじゃう、90の7分丈は腰がゆるくて落ちてきちゃう、でたくさんあるのに結局どれも使えない
家なら裾折ればいいけど保育園では無理、でも裾上げする気力も技術も時間もないよ

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:07:41.28 gP+IkivW.net
>>151
90を買ってウエストゴムを入れ替えてキツくするのは?
ウエストの裏にゴム通しの穴があるよ。

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:17:09.34 u6mkrPIZ.net
妊娠前に来ていた制服を試着したら
産後太りで制服入らない!
5月頭に復職するから4月いっぱい走るしかない

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:17:40.72 RvZkkFFX.net
>>148
保育園全く関係ないのでスレチもいいとこだけど、会社の入り口から部署までセキュリティとか何もないところなの?
大抵の会社は、入り口でインターホンか受付に今日入社の○○ですって言って中に入れてもらうと思うんだけど。
それで人事総務なり部署の人なりが出てくるだろうから、出てきた人に聞けば良いと思うよ
その会社なりのやり方があると思う
時間については、出勤時間が朝礼後ならその時間に行けば良いと思う
早く行きすぎると人事が朝礼出れなくて困ることがあるから。

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:29:21.49 bH7C/kuN.net
土曜入園式だけど雨予報..
一応パンツスーツ着ようと思ってたけど、雨の中ヒールで抱っこしながら歩くの不安だし、子どもがカジュアルにちょっとオシャレしたくらいだから合わせて私もちょっと綺麗目の服着ることにした
悪目立ちしませんように

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:3


161:0:55.79 ID:F/ywCJu/.net



162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 00:53:18.69 C73SL5Ne.net
>>149>>154
スレ違い大変失礼しました
明日会社に電話します
ありがとうございました

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 01:08:31.34 3wU8ll3J.net
ゼロ歳のときに使ってたマザーズバッグをそのまま通園バッグにしてるなー

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 02:09:05.32 ZMCdbINI.net
親が持つだけなのに通園バッグ作っちゃったよ
うちも持ち物は着替えとバスタオル2枚、エプロンと口拭きタオルだけだから、正直100均のファスナー付きエコバッグでも全然良かったんだけど
もしかしたら手作りの方が浮くかもと心配になってきちゃったわ

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 03:28:01.89 MsEkC2QO.net
タイトルに「復職準備」とあるから親側の準備の話もスレ違いではないんじゃない?

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 08:24:23.51 ZgPUOKfy.net
ここ育児板だけどな。

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 08:59:56.10 2U6h3dWl.net
ミシンとバッグの材料とかいろいろ買いそろえたけど、まだ何も手を付けていない
もう100均のバッグかって終わりそう。買ったところでやり切った感があってやるきがでない

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 09:05:39.32 AzPmZygs.net
4月から復職で朝8時前には家を出ないといけないのですが、朝スムーズに子を起こす方法ってありますか?
無理に起こしたらギャン泣きして時間を費やしそうだし。
今までは子が自然と起きるまで寝させてたので不安です。
朝の流れってどんな感じでされていますか?
現在8ヶ月の子。朝方4時〜5時に夜泣きでグズグズして8時過ぎまで寝てます。
早起きの練習しなくてはと思いつつ、朝自分も起きれず焦ってしまいます。

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 09:15:35.57 ZMCdbINI.net
>>162
縫い始めるとサクサク進むんだけどねー
私も手をつけるまでが長いし、下準備が苦手だから型紙とか裁断が億劫で…
とりあえず水通しだけでもしておけば、やる気出た時にすぐ取りかかれるよw

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 09:16:39.19 E4x0y4sh.net
>>163
うちも4月からに備えて早起き始めたけど、自分が少し早く起きてカーテン開けて光を入れてる
今のところそれで起きてくれてるよ
自分は枕の下に携帯置いてバイブ音で起きてる

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 09:28:49.05 rUE5vh7y.net
>>163
テンプレのまとめに載ってるよ

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 09:50:28.98 kn1uW/Nm.net
テンプレで思い出したけど、
>>21の平野レミ力、まとめに載せとこうかな。後でやります

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 09:52:44.64 kn1uW/Nm.net
あっこれって管理者に申請しないと編集できないやつか。後で申請します(改)

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 10:00:01.84 mHrHLG40.net
明日から就業。バタバタと入園準備ひととおり終わったらまた感傷的になってきた。
保育園では平野レミやれる自信はあるけど、5ヶ月の子と離れるのが寂しい。寝る前に一人で考えてると毎晩涙が出てくる。
今日はたくさんイチャイチャして遊ぼう。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 10:07:44.63 LT/lYmQ5.net
>>169
うちも5ヶ月…
復職できて嬉しいけど寂しいよね
今週末くらいまではセンチメンタルになろう…

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 10:38:18.43 cPFyeDO0.net
>>163
上の子の時はとりあえずリビングに連れて行ってEテレ付けて目を覚まさせてた。
もう1歳過ぎてたから結構テレビに反応したけど月齢が低いとテレビを付けてもあまり見ない子もいるかな?
そして帰宅後はしまじろうのDVDだった。
2人目の今回、帰宅後は2人でなんとなく遊んでてくれるかな?今、昼間私にベッタリな下の子も上の子が帰宅後は上の子と遊んでてくれてるし。
あとはとりあえずバナナか何か好物な物を先に食べさせて目を覚まさせるとか?

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 10:42:42.59 H/tnIkKL.net
>>169
うちは3カ月半…
産むときは保育園入園のタイミングなんて考えてなかったよー
保育園の3年間フルタイムで働いてお金貯めて、幼稚園になったら時短とって子供と色んな所出掛けるんだ!と思ってる

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 10:52:13.00 qUMQWI8Z.net
幼稚園から時短取れるのいいなー
うちは法定通りなのかな?2歳までだわ

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 10:59:38.69 cPFyeDO0.net
>>172
もし2人目考えてたら年子とか2歳差で今度はちゃんとタイミングを計画するといいかも。
上の子年少から転園するなら兄弟加点(がある自治体なら)が使えるのが2学年差くらいまでだから。
うちは3学年差でしかも下の子1歳4月まで育休取ったから、上の子は年中の4月までは保育園に在籍して兄弟加点利用、その後年中から幼稚園に転園だよ。
2歳差で同じように1歳4月まで育休取って年少から転園した人もいるし、2歳差で0歳4月復帰なら1年間一緒に保育園に通った後に年少4月から幼稚園に転園でスムーズかな。
でも幼稚園年少4月はほぼ午前で帰ってきたりあるから幼稚園の慣らしを考えても育休中に転園でちょうど良かったと思ってる。

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 11:01:06.03 mHrHLG40.net
>>170>>172
妊娠したときは、預けて働くのこんなに寂しい気持ちになると思ってなくて、今になってなんで4月5月に産まれるようにしなかったんだーと後悔。
でも結局何ヶ月でも初めは寂しいよね。
子のためにお金稼くぞと思って頑張る。

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 11:24:17.41 CRUG7uy2.net
もうしばらく着ないであろう、秋服冬服とかも今のうちに名前付けしておくべきかなー
いざ必要になったときにあっやべっ名前書いてなーいってハメになっちゃうんだろうか
全部するのめんどくさくてすぐに着ないものは後回しにしたい

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 11:31:50.13 wHTDXDz2.net
うちは去年4ヶ月で預けたよ
初日は預けた帰り道ひとりで号泣、2時間後(ならし保育)、感動の再会でまた号泣w
寂しくて寂しくてしょうがなかったけど
しばらくは病気もらったりして、早退お休みで結構一緒にいられる時間も多いし(仕事的には困るが)
子どもは今楽しそうに保育園に通ってるし
なによりちゃんとママ大好きな子に育ってるから後悔はしてないよ

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 11:41:54.22 DfxQi3xB.net
>>163
うちも一歳だけど、8時過ぎまで娘が起きるまでのんびり寝てた。
4月からは7時40分には家を出たいから…6時半起き予定。3月に入ったら早起きするぞーーと意気込むも、ダラってしまった。
今週は7時起きでなんとか…寝室で起こしても起きないけど、抱っこしてリビング連れて行って朝日やテレビの音でスムーズに起きてくれるようになったよ。
来週からは慣らし保育。あと15分、早起きがんばるぞーー!

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 11:58:01.72 0tVuWyBS.net
非接触式体温計買ったら、最初40度とか38度とか出て吹いた。
センサーのとこをアルコール拭きしたら36度


185:台になって一安心。



186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:01:54.56 EhzVccRm.net
復帰後に、飲み会みたいなものって普通あるのかな?
預け先がないから欠席したいんだけど、せっかく自分のために開いてくれるのに断ると印象悪いかな?
経験された方いますか?
杞憂だといいんだけど。

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:08:05.41 qUMQWI8Z.net
私は派遣で育休明けは新しい会社だったから歓迎会あったよ
保育園でスポット延長頼んで旦那に迎えに行ってもらった
職場によると思うけど、絶対無理なら早めに伝えとくのがいいのでは

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:09:29.74 Gu/aIBkM.net
146です
>>147レスありがとう
ウタマロは常備してるから粉末漂白剤買ってくるようにするわ
丁寧に洗濯分けてたら自分の首絞めるだけだもんね

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:12:02.70 LaQriIyo.net
歓迎会も送別会も、女子会もあった。(最初うげって思ったけど行ったら楽しかった)
他のママでどうしても都合が付かない人の時はランチ会にしたから、そうお願いすればいいのでは。

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:14:40.81 shNjPi3p.net
うちの会社だと復職者の歓迎会は昼休みに同じ課の人たちでランチが定番
親と同居してるならともかく小さい子どもがいる人を夜の飲み会には誘いにくいのではないかな
もし声掛けがあったらまずは大変ありがたいと伝えたうえで子どもの預け先がないので遠慮したいとか夜は難しいのでみんなでお昼に行きませんかとかなら角は立たないのでは

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:23:56.23 cQy6liqR.net
うちの職場は冷え切ってるから歓迎会はなし、送別会は人によってあったりなかったり
ちなみに復職者は初日に挨拶もなく静かに仕事に戻る感じ

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:40:07.60 8mv6rlHA.net
預かり先があるだけありがたいのに
昨日今日と寂しくて…。
みんな同じですよね。
がんばるぞー!

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:47:09.43 SxR8crGB.net
今週入ってから下痢と鼻水…回復してきたけど明日入園式行けるのか…

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:52:23.71 tgrhMibd.net
復職後、頻繁にではないけど業務上の都合でどうしても帰りが22時過ぎることがあるかもしれない
今は寝かしつけは専ら私がやっているんだけど、夫の方が早く帰って夕飯を食べさせ風呂に入れ寝かしつけて、私が帰ってきたらすでに子は寝てるっていうふうにできるようになるものなんだろうか?
考えてみるとだいぶ無理がある気がして復職前から辞めたくなってきた

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 12:57:06.99 3KRBejih.net
>>188
仕事じゃなくても、入院とか冠婚葬祭とかで父親がひとりで面倒みないといけない場面は有り得るから、あんまり気に病みすぎるものでもないと思うよ〜

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 13:30:06.26 J5ArdYak.net
このタイミングで子供が熱出した…
幸い元気はあっていま昼寝してるけど、明日入園式行けるかな。
健康だけが取り柄だったのに幸先思いやられる。

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 13:42:11.52 3K+yXUP/.net
この三ヶ月でダイエット頑張って妊娠前の体重に戻したけど、妊娠前に着ていた服、着られる(入る)ようになったけどもう似合わない。
流行過ぎてださいのもあるし、歳とって母親になった自分にはもう似合わない服ばっかり。
大人しくパンツスタイルに移行しよ。

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 13:50:28.52 3b2gaa5F.net
うちは2ヶ月半だ…
まだなんにも分かってない赤ちゃんなのに…と思うと涙がでてくる
しかも小規模できちんと担任とかも別れてなさそうだから、他の子に手を取られてベッドに寝かしっぱなしにされるんじゃないかと不安
明日入園式だから先生とお話する時間があるといいけどなぁ…

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 13:54:05.35 cMKCzJaq.net
私土日仕事
旦那土日休み
このパターンの方、土日のお子さんのお昼ご飯は旦那さん作ってくれますか?
旦那さんは何を作ってますか?
子は1歳5ヶ月です。

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 14:05:54.42 Br3LPtNl.net
>>192
私も最初どうなるかと思ったけど小さいと何もわかってないから、別れ際に号泣されたりがないので、その点は楽だよ。
個人的には1歳くらいから保育園が一番大変だと思う

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 14:17:32.17 CAMtWMLS.net
>>193
これから入園予定だけど旦那に任せると何あげるかわからないから
作り置きや、まだ離乳食だからBF活用する予定。
おふろ入ってる短時間に勝手にたまごボーロあげてたことがあって怖くて任せられない。

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 14:22:49.40 cPFyeDO0.net
預け始めが楽なのは小さい方が楽なのは確かだけど。
仕事しながら離乳食開始とか大変そうだなぁとは思う。
1歳までは予防接種もたくさんあるし。(健診とか復帰後に有休を貰わなきゃいけない日が多くなるし)
今回2人目が早生まれで1歳1ヶ月で入園だけど、1歳になったら打つ予防接種をギリギリ終わらせることができた。
個人的には2歳くらいの入園が一番大変そう。
イヤイヤ期でもあるし、1歳前から保育園に楽しく通ってた子達でも2歳児クラスに上がる前くらいから朝みんな「保育園行きたくない!」とか「お母さんがいいー!」と母親から離れない子達を朝の引き渡しの時間にたくさん見かけたし。

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 14:24:15.38 URM9S3s7.net
2人目できたらと考えると今のうちに練習だと思って夫にも色々できるようになっておいてもらったほうが良いし割り切るしかないか…
>>193
月齢も同じで自分土日出勤。夫が料理できないから私が作ってから出勤するつもりだけど、うどんくらいはできるようにしてもらおうかな
もう1歳半になるしだいたいなんでも食べられるから、外食とか祖父母宅で済ませてもらうこともあると思うけど…

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 14:25:50.62 zSiLTjZ9.net
>>193
うちは、昼食は麺類です。
うどん、そば、パスタをローテーション。
沸騰したお湯で1分茹でて、火を消して蓋をして、ゆで時間+1分蒸らす。
(蒸らし時間は、お好みの麺の固さで調整してください)
そうすると、火を使う時間が短縮になり楽です。
タイマー使えば、お鍋放置も防げるし。
これなら蒸らしてる時間は子に構えるし、楽です。
パスタは、レトルトソース。袋を洗って、鍋に蓋をする時に一緒に入れて温めてる。

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 14:38:29.39 q7Rx2LHv.net
うちは夫に任せたときは細かいやり方は口出ししないようにして最後までやりきってもらう
何かトラブルあってもママが尻ぬぐいするから俺はテキトーでも大丈夫と思われたらかなわん
当然アレルギーとか基本的な情報は共有したうえでだけど
夫が戦力になると格段に楽になる

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 16:02:30.86 At6E5QgP.net
>>198
おお、そばもう食べさせてるんだ!

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 16:25:02.48 1LnUAplG.net
1〜2歳ぐらいで電車やバス通園されてる方いますか?
基本は自転車で15分、悪天候の日はバス10分&前後3分歩きで考えています。バスはそこそこ混む路線で多分座れません。
ただ、買って半年経っても未だに自転車の運転が苦手で、坂道だらけのこともあり悪天候の日は極力乗りたくないです。
復職までの慣らし期間中に両方試してみようと思ってるのですが不安で。
ちなみに抱っこ紐での通園は何歳ぐらいまでで、何歳ぐらいから子も歩かせて通園できますか?

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 16:38:58.26 +9Jbrjwr.net
11カ月原因不明の蕁麻疹
鼻水と咳も出てきて、本人なりに何か感じてるのかなー
小児科の先生は慣らし保育始めても大丈夫って言ってたけど
本人がつらそうで可愛そうだわ

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 16:48:31.71 t3QNV7Ug.net
ファミリーサポートに申し込もうと思ったら入会金が必要と言われた。
会社の同僚はなかったって言ってたけど。
自治体によって違うのかな?

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 16:49:51.11 HzVyEwEn.net
バスにおとなしく乗ってられるようになったの二歳半くらいからだったなぁ
それまでは激混みの湿気ムンムンの車内にぐずって大変だった
うちは二歳半くらいから30分くらいなら歩けるようになったので歩いていた

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 16:53:08.97 HzVyEwEn.net
>>204
あ、ごめん
二歳半まではクルマかベビーカー
二歳くらいまでは抱っこ紐いけたかな
一歳で7.5キロ、二歳で10キロくらいだったし

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 17:07:48.17 3vW+9sMr.net
>>203
うち入会金はなかった
申し込んだものの近所に対応可能な人がいなくてファミサポ待機児童だけど、、、

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 17:10:48.56 TgZ5oZce.net
>>203
うちは入会金というよりは保険金として年一回支払が必要

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/03/31 17:20:35.49 Q+BsDBSb.net
>>203
自治体で違う。
以前住んでた所2ヶ所は登録は無料だったが、今住んでる名古屋は登録料がいる。
で、そのくせ、サービス受けたくても人がいなくて受けてもらえないことが多いと聞いて、登録してないわ…。
利用してた認可外も来月から認可になるので使えないし、新しい所探さなくては。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

613日前に更新/340 KB
担当:undef