■公文教室ってどうよ ..
[2ch|▼Menu]
986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/24 21:19:01.59 bHH999Hv.net
そうですよね。教育に早すぎるとか可哀想とか言う人たちがいるんですよね
自分が親になってから、驚いたことのひとつだった

987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/24 21:20:36.81 MycApdmb.net
尾木ママが言いそうだよね
頭のいい子にはのんびり教育は返って酷

988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/24 21:20:39.85 X82dxbhi.net
>>965
かっこいい

989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 13:26:56.11 gKqG3w7p.net
まあ何事も一概には言えない。
将来子に恨まれることもある。

990:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 13:45:56.16 AbtTqfns.net
低年齢のうちは勉強嫌いが一番よくないから、そうならない範囲なら頑張ってもよいかな

諦め癖とか辞め癖とかそんなのは他の習い事や生活でフォローしつつ頑張らせればよいだけで、低年齢で公文ちょっと休んだくらい関係ない

991:959
17/04/25 14:54:35.91 yj5ROWeT.net
夫が公文育ちだから、義実家は何も思わないよ。当たり前感覚。
私の実家も熱心な方だから推奨してる。私は公文育ちではないけどね。
けど、私の出かけてる間に私の母に見ていてもらっても、やり方がわからないので(特に小さい子の国語)、義実家では夫、実家では私が担当で子供の公文は見ている。
他の習い事もあるからこそ、他の習い事で疲れたー、とかなると公文やらなくなるからね。
公文やらないと気持ち悪いってところまで定着してるよ。
公文やらないと遊べない、とかね。

992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 16:42:45.54 ibjblM8q.net
夫婦ともにくもん未経験だけど、うちは両家ともに孫ちゃん天才!すごい!って孫バカ炸裂してるタイプだからある意味平和だわ
宿題は、他の習い事で時間的にできないときもあるかな
休みの日に遠出したりしてもやらないことあるけど、その辺はまだ4歳なって間もない年中なので生活リズム優先で、1日何枚みたいなルールはまだ決めてない
宿題はやり残ったら教室でやってる
自分からやりたーいって言うときもあればこっちがやらせるときもある

993:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 18:42:56.94 JxFVDwmW.net
公文は自学自習なのに、見るとはどういうことか

994:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 19:18:32.32 Ae340Uns.net
>>972
自学自習って、サポートが無いってことじゃないと思うよ

995:959
17/04/25 19:28:00.16 yj5ROWeT.net
>>972
下の子は小さくて、まだ運筆さえ危ういから。
まっすぐ線ひこうねー、とかの声かけしたり、よそ見したら戻す、とか、見て貰ってるよ。
国語も読み方間違えたら直さなきゃいけないし。

996:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 20:45:42.26 wAiZOKI8.net
うちの公文は、低学年は親の丸付け推奨だよ
間違いを次の教室まで持ち越すんじゃなくてその場で直したほうがいいからって

997:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 21:38:33.88 uK4uixRn.net
私自身が勉強できないから子供の公文をコピーして一緒にやってる。

998:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 21:57:10.23 LE71CJ4Y.net
>>976
同じく自分も勉強できないから、自身も公文受講してる。
段々難しくなってくるし、子供が苦戦する理由わかる。
いつも、こんなのよくやると悪態つく人がいるけど、自分もやってみたら良いのに。
公文という教材の良し悪しが凄くわかる。

999:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 22:04:23.26 eTuiPXU1.net
2017年のEnglish immersion Camp 申込んだ方や過去にお子さんを参加させた方っておられますか?

1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 22:52:25.91 JxFVDwmW.net
>>974
なるほどー
>>973
イマイチ納得できず

1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/25 23:59:45.57 ZwM7Ig/U.net
公文からはスレチになるかも知れませんが、相談させてください
幼稚園年少、公文の算国が小学校の範囲に入っています
ベネッセは学年相当をやっているのですが、それとは別にチャレンジ1年生を始めようか悩んでいます
公文とチャレンジをやってる園児や小学生は学年はどのように選択されていますか?

1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 00:06:34.23 zArWHrmQ.net
次スレ立てました
■公文教室ってどうよ■32 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(baby板)

1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 06:18:42.83 1g9FobIV.net
>>980
ベネッセってしまじろうの?
こどもちゃれんじだよね?
チャレンジ1年生って、こどもちゃれんじの小学生版のはず。
こっちが辞めるって言わなきゃ自動継続。

年中あたりまでやってたけど、
・DVD観てる時間ない
・教材(玩具)は喜んでるけど、増えて邪魔
で辞めた。
ちょうど流出事件もあったしね。

公文は3先で国英やってて、難しいって怒ってる現一年生。
雑誌の幼稚園に載ってるドラゼミを、喜んで解いてたりした。
チャレンジタッチも、それ自体はよさそう(ゲームっぽくて喜びそう)だけど、
公文と同じボリュームだと、やらなくなると思う。
学年相当の方が進むのは当たり前だし、その方が本人は嬉しいから。

出来ない問題ばかりだと、自分はダメなイメージを持つよ。

1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 06:20:10.32 1IfFjto0.net
>>980
公文は先取り用。
通信は学年相当、もしくは一年先取りくらいにして楽しさ優先にしてるよ。

>>981
乙、ありがとー。

1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 08:19:29.52 gds96R7T.net
>>980
うちも公文は先取り用。
通信はz会だけど学年相当で文章題や応用などを強化。
通信は学校よりほんの少し早いので授業もわかりやすいらしい。
どちらも年中からで今小3。

1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 17:27:56.56 H7GNhCoR.net
年少でチャレンジ一年生(笑)

1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 17:55:46.72 ycIqG7XO.net
幼稚園、小学校低学年で、くもん3教科やられている方、外遊びって、できていますか?
睡眠時間はきちんと取れていますか?

うち(年長3教科)では目の前の公園で30分遊ぶのが精一杯、睡眠時間も最低の10時間しか取れていなくて、
小学校になったら、勝手に公園に行って、睡眠時間が9時間とかになってしまいそうな予感がするのですが…

1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 18:08:09.43 AMEaLbM


1009:Y.net



1010:980
17/04/26 20:41:24.93 zArWHrmQ.net
答えてくださった方、ありがとうございました
できた!解けた!という自信をたくさんつけさせていこうと思います
しまじろうとz会は学年相当のまま続けて、チャレンジ1年生よりもっと安いものをとりあえず1ヵ月やって様子を見てみます
本当に参考になりました、感謝しています

1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 21:05:17.37 aWyYhRYJ.net
>>987さんのお宅は
3教科やられても、十分時間が余っているって事ですか?

公文自体は
国10、算10、英5で、1時間ちょいを朝学習、幼稚園戻ってから国5枚やる事が多い程度。
(平均的だと思っていますし、一教科30分かかることも。)

1日ではありませんが、

幼稚園戻ってすぐ、着替えておやつ食べ終わるのに30分から45分、そこから残りの勉強させると公園に遊びに行きたがって公園30分、
戻って風呂、保湿、ドライヤー(年長、2歳、自分)で1時間弱、
夕飯食べるのに30分から45分
歯磨きしてトイレに行かせて、洗濯物畳ませて絵本(20分から40分)読んで寝る

他に通信もやっていますが、負担が大きいのは公文ですね

1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 22:03:41.31 5HEv5OzM.net
>>986

年少で3教科、公園も特に行きたがらない。
幼稚園で遊んでるのに外遊びってそんなに必要?うちも睡眠時間は10〜11時間程度だけど寝足りなさそうにしてないから充分だと思ってる。

1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 22:29:08.59 7TjKkZfe.net
うちは9時間睡眠だ。
みんなよく寝させてあげてるのね。

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 23:08:42.68 wRK30DfZ.net
>>989
うちは全部5枚で、自由時間は何もない日で3時間くらい、年長
他家庭学習やピアノや他の習い事の宿題あり

思うんだけど、洗濯物を畳ませて、と、最低の10時間、ていうキーワードから
ややこしい雰囲気がします

着替えとおやつの前に公園へ行き、帰ってすぐお風呂に入れ、
他の人を待つ間に公文をしてからご飯を食べたら少し短縮しそうだなと思いました

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 23:19:41.06 NBw+ggdU.net
三教科やって負担が大きいなら各教科5枚にする
他に通信もやっているなら5枚で良くない?
それか公文を進めたいなら通信止めるとか
他にはお風呂入ってドライヤーまで一時間は長い気がする

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 23:20:00.67 OnXMuhSO.net
外遊び行く曜日決めればいいのでは

1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 23:22:38.56 Od/TnyB6.net
女の子と男の子でまた違うわ

1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/26 23:28:23.60 wRK30DfZ.net
>>992
ちなみに睡眠10時間
あと小学生もいるけど、難しくなってくると公文は全部5枚でも2時間はかかる
そして外遊びなんて、多くて週いち
今時皆習い事ばっかで滅多に予定が合わない
それに朝も早くなるし、無意味な漢字ノート等時間のかかる宿題が出たりするし
他の家庭学習を減らさざるを得ない
睡眠9時間

1019:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/27 01:06:16.70 wrnP0XiT.net
>>986
年長(男)3教科で各5枚宿題の場合。
06:00〜公文宿題、ラジオ体操
07:30〜ご飯
08:00〜幼稚園準備、テレビ、遊ぶ
08:30〜幼稚園
16:00〜帰宅、着替え等
16:30〜公文宿題の直し、テレビ、遊ぶ
17:00〜お風呂
18:00〜ご飯、遊ぶ
19:00〜ピアノ練習、遊ぶ
19:30〜寝る準備
20:00〜寝る

外遊びは週末のみ。存分に園で外遊びしてるから良しとしている。縄跳び、アスレチック程度は室内でさせている。

何事も早く終われば、残った時間は好きにしていい(遊んだり本読んだり)ので、少しはさっさと動く。

正直時間に余裕はない。
習い事のある日は、早めに幼稚園帰宅させたり
朝に公文直しさせたり
宿題の無い日曜日の朝に、公文外のミニプリント的なのさせたり
やりくりしてる。

が、公文も難しくなってきて時間かかるし
来年からは小学生だから
もっとカオスになるだろうなと思ってる。

お風呂については、うちも下に年少(女)がいて、お風呂作業完了までには小一時間かかる。
トイレ、ぐずる、脱がす、洗う、つける、拭く、塗る、着せる、喧嘩、牛乳、乾かす…を複数セットなので。

1020:986=989
17/04/27 05:20:55.63 o7KryC1v.net
みなさん、ありがとうございます!
幼稚園の園庭でも30分、あそんでくるんですが、家の前に公園があるせいか、遊びに行きたがって…(こっちにも友達がいるし)

3教科の場合、5枚ずつくらいに抑えた方が良さそうですね、年中冬から始めて、進ませる事ばかり考えていました。

公園も、遊びに行かなければ何とかなりますが、正直公園遊びが嫌で、困っていました。

こちらも週イチかニくらいにして、余裕を持たせたいと思います!

>>997さん
お風呂大変ですよね、トイレやぐずり、のんびり、遊びで一時間かかりますよね
似たような生活が想像できて、わかりやすかったです!ありがとうございます!

1021:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/27 14:34:30.13 J5DCsvBj.net
くもん高すぎ
先生が適当にやらせてるだけで

1022:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/27 14:40:11.59 RbGqh3uO.net
高いと思うなら自分で教材選んで適宜与えるとイイヨ!
本屋にいっぱい売ってるヨ!

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1164日前に更新/316 KB
担当:undef