■公文教室ってどうよ■31 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:04:40.44 42xx+BHJ.net
まぁほとんどの子は、そんな事を気にするレベルにまで達さないんだけどね

551:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:15:19.15 JXPtqmsH.net
国語のJ教材以降は趣味の世界
古文・漢文を教えてくれる先生は少ないし、解答書を渡されて自己採点するのに数千円/月は高いなーと思っちゃう
縮約を含めてI教材までは、徹底して本文の中から答えを探し出す訓練になる
うちの子は本文中の記述ではなく自分の考えを書いてしまうタイプでしょっちゅう失点していたから、公文の国語はやってよかった

552:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 09:57:53.38 6tThIZkQ.net
英語を習い始めたのですけど
英語の宿題のプリントはなく
2Aの本そのまま渡されたのですが
ペンシルに慣れるという意味で渡されたのでしょうか??
それとも一冊一通りペンシルでやった方が良いのでしょうか?内容は英単語を復唱するだけですが
時間がかなりかかります…

553:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 12:34:16.21 lHQMgSlM.net
8か月でGからKまで進んだ 認定の盾もらった Jフレンズのグッズもらった
短期集中エコノミーコースでがんばりました
オブジェもらえることがわかったので今月でやめます
フォーラムはつまらないらしいので8月まではやらない
受験勉強に専念します

554:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:41:10.40 VcBZc475.net
>>541
毎日○ページやるように言われてない?
とにかく、テキストに書いてある通りにやるのが大事。
「リズムでえいごをききましょう」「真似して言いましょう」だと思うから、Eペン通りに、ケーキではなく、ケイクと発音する練習。
テキスト通りだから、ケーキの絵をみてケイクと発音する練習ではないです。
Eペンの後について真似して言える練習を。
○ページまでやってきてね、と言われてないならやらなくてもいいです。

555:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 14:57:41.63 p6rLS0ob.net
>>543
テキスト新しくなってるよ

556:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:28:31.57 EGubpYGl.net
ケイクなくなったの?

557:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 15:37:51.18 VcBZc475.net
>>544
あ、音読も加わったのか
それでも「〜しましょう」って書いてある練習だし、一冊まるまるではなく、指定ページのみだよ
一冊やってこいっていうつもりで渡しているならむしろ英語がそれなりにわかる子にしかだしてないと思う

558:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 16:39:37.15 edymOgGh.net
>>541
プリントになるD教材に入るのは音読2A〜C教材が終わってから
多少もどかしく感じられても、そこが基本中の基本だから丁寧にした方が良いと思う

559:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 17:07:07.60 U3Z5Yz/A.net
>>538
英会話やらずに小3から公文英語やってるけど、カタカナ振ったことはない
ピアノやってるからか、発音がいいと英語の先生に言われてる
今はM150ぐらいだけど、中学に入ったら部活が忙し過ぎてあまり進めてない

560:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 17:31:00.19 c0WAcQHz.net
>>541
全くの未経験?そうじゃないならあっというまに終わらない?
小1Aからだったけど、1回1冊もらって1週間で終了。Bは2回で1冊やる計


561:2週間で終了って感じですっ飛ばしてたよ。Dからは2ヵ月くらいかけてたけどね



562:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:23:44.00 6tThIZkQ.net
>>543 >>546 渡されただけで特に何も言われてないです、半分くらい進めたけど◯とか勝手に書いていいのかなぁ〜て思ってます、よくわからないですけど明日残り全部してみます(・ω・A``
>>547 プリントはDからなんですね!ありがとうございます。

563:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:36:55.35 6Uz1TXl+.net
>>538
逆に英会話をやってきた子たちの中には、スペルに対する意識が低くてミスを繰り返す子もいるし
フォニックスをやってきたと思われる子たちの中には、Eペンシルをしっかり聞かずに「コム…フォー…タブル」みたいな読み方をする子もいる
どちらも「自分は英語ができる、経験者だ」という過信から教材をおろそかにしがちなところが共通している
個人差があるし、できる子はどんな順番で始めようとすんなり進められるんだろうけど

564:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 21:53:11.79 K01kBz2C.net
>>541
なぜ先生に聞かないのかが謎。

565:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/05 23:23:10.15 kWLrP5hm.net
>>551
フォニックスをしっかりやっていれば、comをコンって読めるんだけどね

566:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 13:50:41.09 6x+fEwEw.net
中学になったら、国語Hを再開したいのですが、解説書がないと言われました。
中学以降は、皆さんやめてしまうのでしょうか?

567:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 15:14:47.60 1oHgMdvM.net
新中2ですが、三教科やってます
塾には通ってません
国語はM50〜80の間をやっているみたいです

568:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 18:40:08.75 Ix56nGUZ.net
>>550
英語、うちは3Aから始めたので流れを少し説明します
うちの教室では1日10ページが宿題でした
10ページが1セットで、まず冊子の指示通りに進めていき、言えるようになったら○欄に○をつけます
これで1日の宿題が終わりで、それを毎日やっていきます
教室に行ったら、スタッフや指導者に、○をつけたページの単語がちゃんと言えるか聞いてもらいます
それでオーケーなら宿題はおしまいです
1冊全部オーケーになると次の冊子です
10枚は目安なので、宿題のページ数を指定されていないなら1冊全部でももっと少なくても大丈夫だと思います
教室に行ったら覚えたかをチェックされるので、覚えられる分だけやって○をつけておいてください

569:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 20:03:16.45 oNn6oHYT.net
>>556
必死すぎてひくわ

570:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 20:08:18.84 Ix56nGUZ.net
>>557
変だった?
うちもあまり説明されずに始めたから、最初の2週間ぐらい無駄にしたんだ
やり方分かってたら時間無駄にしないでいいかなと思ったんだけど

571:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 20:16:04.16 IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

572:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 20:16:20.22 IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻穴拡張工事までされてても、
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちにばっかり差別してないで
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

573:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 20:16:39.28 IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻穴拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちにばっかり差別してないで
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

574:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/06 21:20:22.52 6x+fEwEw.net
>>555
ありがとうございます。
中2からは、皆さんごっそりいなくなってしまうようです。
先生もとてもいい方なので、中学高校と続けて行きたいのですが…

575:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 03:25:55.57 raAW2yvw.net
くもんのスタッフです。
中学生になる生徒が抜けていってしまうことについて、これは教室の雰囲気にかなり依存すると思います。
例えば、夜の11,12時になっても、指導者の善意で教室をあけて学校の宿題などもしてよかったり...


576:そんな教室もあって、そこはかなり中学生・高校生が多いと聞きます。 正直なところ、中学生あたりになって教材進度が高いと(K教材くらいからは特に)教えられないスタッフがいることが多いです。スタッフ全員が教えられない教室も少なくありません。 教えられるスタッフがいるか・中学生のお子さん本人にやる気があるか、この2点をベースに決めるといいと思います。周りの中学生がいるかどうかは気にしないで、お子さんと話し合ってみてください。



577:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 05:40:26.75 HKtScEVa.net
>>563
高校教材以降になったら先生に聞くこともほとんどなくなって、自分で参考書片手に解いていた
逆に言うと、自力で解こうとする子でないと高校教材以降は厳しいのかもしれない

578:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 08:34:58.82 owB3R9aF.net
自分で解こうとするの大事だよね
自分なんか塾の授業中妄想しかしてなかったもん

579:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 14:05:13.55 fBHyIh5D.net
>>556 他の人が参考にするから黙ってなさいよ

580:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 18:33:02.54 PLnsHNGV.net
子供のために家の近くの公文式二軒ほど回りましたが、最近の公文式の先生の対応が事務的に感じられたのが残念です。
私が子供時代通っていた教室は田舎の寺子屋みたいな教室でしたせいか、責任者の先生が公文の勉強意外にも親身に相談に乗ってくれる人でした。また、学校の事などの雑談も挟んでくれたのがとても印象深かったです。

581:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 19:55:26.19 LzRGDh4e.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちにばかり差別していないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

582:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 19:55:43.43 LzRGDh4e.net
・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きだなwww、買ってやってるのが俺達wwww
                 ・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャーン、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

583:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 20:23:58.89 Y3izNeRx.net
>>567
うちの子が行ってるのはまさに寺子屋風なところだ。ベビーから大人まで生徒がいて先生は聞けば何でも教えてくれるよ。そういうところもまだあるのでもう少し探してみたら?

584:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/07 23:09:49.47 hWm2SYdP.net
>>563
>>564
>>565
皆さん、ありがとうございました。
K教材以降は、今は多分習っているお子さんがいないみたいです。

585:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 01:44:42.12 qsTrRm+V.net
公文に入会しようと思ってる幼児だけど、近所と少し歩いた所と2箇所ある。
近所の方が通うのが便利だから、見学せずに入会しようかと思ってるんだけど、やっぱ見学は必要かな?
あまりにも酷い先生なんてそういないと思うんだけど。

586:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 02:41:05.53 jfxWm4Vy.net
別に入会金かかるわけじゃないし入ってみたらいいと思う。

587:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 06:38:23.70 qDrR3bXC.net
>>572
高校教材までしっかりやりたいなら、教室は選んだ方が良いよ
最終教材まで行くような子をちゃんと見る事が出来る教室とそうでもない教室が有るから
小学生範囲のあたりだけをさらっとやるのが目的なら、何処でも良いかも知れないけど

588:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 09:39:44.63 jfxWm4Vy.net
中高生がたくさんいる教室ならokってこと?

589:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 10:22:39.62 WeFcodAP.net
>>575
小学生でも高学年の子や中学生が多く残ってる教室ならしっかりしてるかもね

590:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 11:06:42.30 RFqDeCth.net
>>572
求めてるものによるけど、レス見る限りどこでも良さそう

591:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 11:17:33.58 QI0NQ6ls.net
そういや、夜遅くになると社会人生徒がいる教室ってあるよね
あれは趣味か何かなんだろうか

592:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 11:24:52.91 75NGwi9p.net
大人の公文あるからね
ドイツ語フランス語とか


593:ペン字とか



594:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 12:09:57.74 WxBlmPAQ.net
昼間は子供がうるさいから
おにいちゃんおねえちゃんに交って夜静かな教室でやらせてる
先生も余裕もってみてくれるし ちょっかい出してくる子もいないし

595:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 15:45:58.10 SVZh+YXg.net
親の私がドイツ語の通信やってるわ。完全に趣味。
教室で小中学生に混じるのに抵抗あって調べずに通信にしたけど社会人や大学生もいるなら行ってみようかなぁ。

596:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 17:37:30.53 XPDGNqXP.net
.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなwwww、買ってやってるのが俺達www
                 .・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    ^
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

597:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 17:37:52.67 XPDGNqXP.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻あな拡張工事までされてたって
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから、
おれたちにばっかり差別してないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。
そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

598:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 18:57:47.47 RjY4ynT9.net
わたしは大学の二外で独語とって
どうせなら検定取りたかったから対策に公文やったよ
融通きく先生で、週2でバイト帰りに寄ってプリント交換するだけで
教室では殆どやらなかったけど文句言われなかった
勿論月謝は自分でバイトして出した
ダブルスクール通うより断然安いし効率的だったよ
塾講師のバイト帰りに、夜22時くらいに寄ってたけど
その時間帯は高校生や大学生、社会人が利用してて、あいてたよ
子供時代に公文やってて、効率のよさ知ってれば
特に偏見もなく利用すると思う

599:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 19:07:25.68 RjY4ynT9.net
追記
1年で最終教材まで行ったけど、勿論独語検定対策には公文だけでは足りないから
普通に問題集とか試験対策もやりました
独語検定は当時は年1しかやってなくて逃すと厄介だった
このスレみてると、公文だけで受験云々という話を見かけるけど
自分で公文やったことあれば、受験にあと何が足りないかわかると思うんだけどなあ
わたしもいま子にさせてるけど、自分でやってて子にもさせる人って少ないの?
親世代ならやってた人多そうなのに
単に書き込まない、サイレント層ってことかな

600:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 19:37:39.21 hQpwI1kW.net
>>585
このスレでも大学受験まで公文オンリーで行けるみたいな書き込みは見ないよ、現実的では無いし
うちの場合は地域的に良い一貫校も無くて公立コースで行く事に決めてるから
高校入るまでに数学と英語の最終まで終わらせるのを目標に進めてる
公立トップ校に入った時点で数学最終まで終わってたら、後はチャートでも使いながらの自学で学校の進度をリードしながら進めるし
英語も高校入学時点で英語準2級(出来たら2級)まで取れてたら後は自分なりのペースで行けるからね
ぎりぎりで公立トップ校滑り込みだと現役での東京一工レベルは無理なの目に見えてるし

601:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:00:29.52 9/OiDgT0.net
>>586
0236 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/03/23 14:06:50
>>235
大学時代(10年前くらい)に地方の普通の公文教室でバイトしてたけど、ある程度優秀な子達は公文のみで高校だとラサール附設、大学だと旧帝に受かっていたよ
自分と夫は公文も塾もなしで行けたし
日東駒専は知らないけど、普通に国内の大学受験であれば公文と自学で充分対応できるんじゃないかな?

定期的にそういう意見の人出てくるよ?
大学受験で抽出してみたらわかるよ

602:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:14:10.35 WEEDrGUe.net
>>587
公文のみ、ってのが、どこかに通うのは公文のみって意味合いだと思う
予備校や塾には通わず、市販の参考書や問題集のみで国立大学に進学しましたって層は間違いなくいる
市販の参考書や問題集、+公文のケースを公文のみって表現しているんだと思う

603:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:33:44.44 WxBlmPAQ.net
高校大学は学校と自宅学習でいけるだろうけど
中学受験はほぼほぼ無理

604:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:37:47.14 fm5lr5wy.net
>>587
実際に上位国公立の2次は公文だけでは無理
そういう所に行くつもりなら、公文でやる辺りの内容は高校に入る前か高校入って早々に終わらせて、次のレベルに入って行かないと無理だよ
高3で公文やってるようでは大学受験では話しにならない

605:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:39:00.77 KoGIjipC.net
例外を持ち出して反論する論方は相手にしない

606:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:46:59.85 HrOB9/09.net
>>589
じゃ、中学受験しなきゃいいだけ。
つるかめ算とか大学入試には出ないからやらなくても良い。
うちの周りでは公文では同レベルの子で中学受験した子と公立進学校へ進んだ子、後者の方が高偏差値の大学に進学してる。

607:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 21:56:22.80 LKB0iqdH.net
サンプリング数が少な過ぎて

608:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 22:50:58.83 HrOB9/09.net
>>593
公立進学校の方が一貫の高校より偏差値が10位上だからサンプル出すまでもない。一貫校行っちゃうと途中から別の高校受験しづらいくて皆後悔してた。

609:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/08 23:20:25.16 WxBlmPAQ.net
>>592 随分と地方にお住まいのようで
中学偏差値と高校偏差値の違いはご存知ですか?

610:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 00:04:31.69 Kl0WT/Di.net
東海地方だけの話のような気がする

611:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 00:10:03.37 bNx556LR.net
>>590
これはその通り。言い換えれば、
公文は学習内容というより自己学習の癖を付けさせるのに最適なツールと割り切って、J位で目標達成とスパッと辞めて部活などに専念しても良い。
本当に自己学習が身に付けば高校受験も大学受験も塾なしで何とかなる。
特に国立2次なんか塾で人に教えてもらうんじゃなく、限度のない独学で地頭で解くレベル。公文どころか塾でも極めてレベルの高い講師でないと対応出来ない。

612:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 01:22:39.23 mJmaeDY+.net
>>570
ありがとうございます。もう少し回ってみます。
今の時代故、当時の様なやり方はなかなか難しい風潮なのだとは思いました。

613:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 06:43:34.70 dmw8s7u7.net
>>592
どの地域?ちょっとありえないかな
うちの方の私立一貫校は中学の範囲はどこも中2で終了して高校の範囲入るから、高入組はいきなり教科書2種類配られるとかザラよ。部活なんてやる暇ないよ。

614:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 07:11:00.69 e7z59PSB.net
>>599
脱線もほどほどにして

615:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 08:43:49.28 bNx556LR.net
>>599
部活も出来ないのに、なぜ公立進学校よりレベルの低い私立にわざわざお金かけて行かせるの?
それで学資ローンや奨学金借りて大学行ってたら本末転倒だろ。
公文で小学生のうちにしっかり自己学習が身についてれば、公立中高で目一杯部活やっても流石に東大京大東工大は難しいがその次くらいの国立大は狙えるよ。
だから無駄に中学受験なんか気を起こさず、3年余裕持たせて公立進学校狙った方が文武両道、且つ家計にも優しく、賢い選択だと思うよ。

616:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 08:49:38.33 Kl0WT/Di.net
わりとどうでもいい

617:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 09:11:25.24 bNx556LR.net
>>601
書き忘れたが、公文でJは高1過程。ここをしっかり自己学習で理解出来ているということは高1先取りと同じこと。
中学では部活しながら公立進学校の受験勉強を3年も出来るし、高校入学後も高1先取りしてるので部活しながらでも大学受験の準備を進められる。

618:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 09:31:21.48 AIlRUjC8.net
ほんとどうでもいい、普通に公文の話したいのに。
頭いいんだったら空気くらい読めよ

619:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 10:58:55.75 4xYD3qFK.net
>>601 生涯田舎の星として君臨してください

620:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 12:29:21.33 bNx556LR.net
>>605
東京に隣接した県から都内近郊国立大は自宅通学圏。自分も23区内の会社勤めだから田舎ではないと思う。

621:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 13:30:36.15 XvTLxT0S.net
私立ガー公立ガー云々の人は大学の偏差値低かったのかなと思ってしまう
進学してしまえばそんなこと関係ない
夫婦ともにわりと良い大学だけど、夫は中等部からで私は大学から
でも学力も大学までにかかった費用もあまり差はないよ
公文は受験とか関係なくコツコツやる日課という認識

622:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 13:38:05.96 AIlRUjC8.net
>>607
唐突な自分語り

623:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 14:00:20.99 XvTLxT0S.net
>>608
何語っても文句言うだろw

624:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 14:34:38.12 8SU0eBoo.net
公文に関係ない自分語り…

625:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 14:40:29.29 bUtiZ0En.net
公文も中高一貫も大学受験を見越した先取りを行っているのでは。
中受のツルカメは否定するのに、高受に時間取られるのはOKとか矛盾してる。

626:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 14:41:50.29 ZD1BrA7f.net
>>607
色々おかしい

627:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 15:14:16.85 bNx556LR.net
>>611
高校受験にツルカメ出ないから。
無駄なツルカメ覚える時間費やして、中高6年間無駄なお金費やしても公立進学校より上の大学行けないのに意味ある?

628:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 15:20:38.45 KMROxWtS.net
>>613
都立西や都立日比谷より、圧倒的に開成の方が東大合格者数多いけど…???

629:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 15:30:40.72 e7z59PSB.net
自分の言いたいことは、是が非でも書かないと気が済まないのね

630:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 15:37:48.62 GDZBt5PB.net
>>614
公立進学校に入れないから中高一貫行くというレベルの私立中高のことだ。
私立中高信者はすぐに開成、灘らを出してこっちの方が勝ち組と偉そうにしてるからな。

631:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 15:42:45.20 GDfmgLAt.net
>>616
そういうレベルの子は公立に行ったところでいいところには行けないのでは

632:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 16:00:44.94 j9sLlhWk.net
公立コースと一貫校でどっちが良いとかの話しなんかしても結果出ないよ、地域によっても状況が全然違うから
どっちの方向に行くかで公文の利用の仕方も全然違うんだから、公文やるなら親がそれを理解した上で上手く利用すれば良いだけ

633:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 17:25:09.52 bUtiZ0En.net
>>613
大学受験にも高校受験の問題は出ないんだよ。同じ能力があるなら6年間フルに使って大学受験目指したほうが効率的でしょ。
そもそも、公立中高一貫校が増えてるの知らないの?

634:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 17:37:28.92 qkZJO7TF.net
>>619
しつこい
いい加減にスレチな事に気付きなよ

635:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 17:39:52.16 6ArtpgiF.net
しつこいというなら、>>613のほうじゃないのかね

636:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 17:42:14.16 igRF4p7h.net
>>620
仕切るなゴミ。
お前のレスが一番不要。

637:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 17:47:05.13 rOQaNbhJ.net
どっちもどっちだよね

もうすぐ次女が3歳になるのでくもん始めようと思うんだけど
算数の


638:]判がここだとあんまり良くなくて少し迷ってる 長女が始める時も先生から初めは国語にした方が良い みたいなこと言われたし、やっぱり国語にするべきなのか



639:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 18:20:36.48 bNx556LR.net
>>619
私立一貫の真似して成果上がってないのな。今年の千葉の凋落がいい例だ。

640:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 18:46:23.39 z3sSd6u9.net
>>623
何故算数をやりたかったのか、
国語は何故敬遠しているのか、
今後、英語ははじめる予定があるのかにもよると思う

641:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 21:02:56.36 JXe1ERZI.net
公文以外は必要ないキリッみたいなの、ホントわからんわ
小論とか国数英以外の教科も必要だし、目的がハッキリしてれば利用できるものはなんでもするでしょ
そもそも模試は利用しないのかね
大手予備校の模試だけ利用することもちょくちょくあるし、公文以外は利用してないってどういう意味なんだろう
公文は小学生の頃いっときやってたけど修了まではやってない系の話もよく聞く
でもそこまでの基礎を養うのに活用した、って話聞くだけでも
充分、宣伝効果っていうか
いいものなんだろうだな、って思うけどな
やめた人はここに来なくなるから、どの段階で何故やめたか系の書き込みが少ないだけだよね
そりゃ修了の達成感は楽しいことだし、先の学年に到達することをおおいに励みにすればいいと思うけど
公文以外は必要ない!!
みたいなのはどうみても
人による、としか言いようがない

642:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 21:13:18.90 rOQaNbhJ.net
>>625
単純に公文=算数に強い
というイメージではじめました。
国語は勧めもあったので始めてみたのですがひたすら短い文章を読むだけの日々で効果がいまいちと言うか...。
宿題も一瞬で終了してしまい、これでいいのかな?と疑問に思っています。
皆さんのお子さんはどの教科から始められましたか?
ちなみに英語は考えていないです

643:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 22:41:23.30 z3sSd6u9.net
>>627
年齢的にも、しばらくずーっと計算が続くのは上のお子さんの時でわかっているかなと思う。
小学校入学時に中学教材に入っているならまだしも、まだ計算をしている段階だと、公文に通っていて1年生の教材なんかとっくに終わっているのに算数の成績がイマイチ…みたいなケースはある。
英語は国語の文法と繋がりがあるものの、英語の小学教材はかなりあっさりしていてかなり進度が早い傾向がある。
だから英文法に突入した時に、国語の文法が理解できていないといきなり躓くケースがある。
英語は考えてなく、とにかく計算に強くなって欲しいという希望なら算数はオススメ。
でもその程度なら自宅で100マス計算していてもありかなあとは思う。

644:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/09 22:48:43.43 XvTLxT0S.net
>>627
ごく稀に計算好きな子供もいるからお子さんの性質にもよると思いますよ
うちは計算ばっかりやってる…

645:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 02:04:19.51 Obofym7R.net
計算好きな子はたくさんいると思うけど、公文はとにかく量が多いんだよね。
親が見てもうんざりする

646:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 02:15:20.46 o9w06EqQ.net
>>628
詳しくありがとうございました!
自分なりの一番の狙いは学習習慣を付ける、ということだったので
その点では算数でも国語でもどちらでも良かったかもしれないですね。
私自身文系でしたので、若干数字に対してコンプレックスがあり算数を選んだ様な気もします
賛否両論あるとは思いますが、やはり計算が早いというのもとても魅力的です。
もう少し考えてみて、次女のはじめての科目を選びたいと思います。
ありがとうございました

647:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 15:48:38.18 lFib/ldk.net
年少の冬から始めて今新一年生。いつまでたっても進一基準から先に進まないんだけど、ちょっとがっかり。がんばれーー。

648:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 16:27:03.79 1Dfso4po.net
>>630
親がうんざりしているものを子供にやらせてるの?そういう空気を子供は感じ取ってやる気なくしそう。
普通の学習塾とかのほうがいいかもよ

649:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 16:33:33.56 yxis4Wi1.net
>>632
子供によって伸びる時期って違うから、まだ来てないだけかもよ?
このスレ見てると未就学で3先以上当たり前に思えちゃうけどね

650:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 18:00:19.03 Q0UYQSf4.net
>>633
親が出来ないことを出来る我が子は凄いとイッパイ褒めてあげましょう。

651:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/10 21:02:50.49 lFib/ldk.net
>>634
そうだったらいいな。三教科とも同じ感じで本人も今一つやらされてる感。週に二回保育園帰りに通い大変な割に報われない。
人と比べず、一緒に頑張るしかないかー。どうもありがとう

652:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 00:28:20.92 Yasmsfjv.net
宿題のコントロールがちゃんとできるお子さんなら
教室によっては週1対応もしてくれるのでは
保育園だと宿題みてあげるのも負担で通わせるほうがマシとかなのかな
親にとって過剰な負担が来るなら、それが結局お子さんにも悪いほうに回ることも多いから
あまり無理しすぎないように、二回ちゃんといける週と、今週は一回と、みたいに
頑張りすぎないペース配分もいいかもしれなよ

653:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 04:15:45.80 /Q31+gAc.net
幼稚園の子どもに公文教室を検討しています。なるべく自宅で教えられることは済ませてから入室したいのですが、どれくらいできたら公文の良さを感じられるスタートになるでしょうか?
現在はひらがな書ける、カタカナ読める、漢字に興味あり、数字は120まで数えられる(書ける)くらいです。
算数はここであまり評判も良くないので、四則計算は自宅で教え、公文は国語だけからのスタートを考えています。

654:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 04:38:29.01 KaSxh5++.net
>>683
自宅でできないことがあるから習いに行くわけであって、
公文の良さを感じるために習いに行くわけじゃないでしょう
現時点で行く必要性が感じられないなら、限界まで家庭でやってみれば?
自信があるようですし

655:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 05:49:47.68 UqLdnCbm.net
これで4Aあたりから始めさせられたらキレそう

656:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 06:12:12.26 UAtescee.net
年少か年長かでも全然違うんだけど釣りかな

657:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 07:14:04.80 VqlFZ3p4.net
>>638
重要なのはそこじゃなくて、先生と自分の方向性があってるかどうかだよ
合ってるとこを見つけたら早めに入ればいいと思う、あなたの場合

658:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 08:49:52.07 njBKw3GU.net
同じような状態で入ってズンズンを延々とやらされてキレてる人もいたねw
書くのも読むの四則計算もただ出来ればいいわけじゃなく
如何に早く正確に無駄なく解くかが重要だから
公文は大学受験を目的に続けるつもりでなければ、
(特に低学年までの内は)自学自習の習慣をつける為のものだから
そう割り切れないのならやめておいた方がいいと思う

659:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 09:29:46.11 SMtSt4qL.net
うちほぼ同じような状態で年少から入ったけど、筆圧が弱い、書くことにまだ慣れてないって理由でズンズンからやったよ
本人は楽しんでやってたし、実際に筆圧ついて長時間鉛筆持つことが苦じゃなくなったし、自己流で変な書き順で書いてた字もちゃんと書けるようになったからそのやり方は正しかったと思うわ
読みは問題なかったからズンズン終わったら4Aまで飛んだけど
>>638はプライド高くてレベル下の教材からスタートさせられることに納得できなそうな気がする
そんなこともう家で教えましたムキーってなってそう

660:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 10:07:41.20 qDEyw+iC.net
先生の判断によるとしかいえないよね
うちは2桁くらいの足し引きと九九覚えてから小1の5月体験


最初に2Aまでのテストっていわれたもの受けて合格。その後Aだかのテストうけて合格なんだけど、一瞬の迷い?が見られるからってAを1カ月くらいやったな。親から見たらできてるものでも、先生から見たらまだダメだったんだよね。
ある程度家でやったのに下からスタートでも、それはどこかしらダメな部分があるんじゃないかしら

661:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 10:33:15.70 Yasmsfjv.net
プライド高いかどうかもあるけど、教材みたら気に入らないかもよ?
五月の体験で教材見せてもらってから考えたらどうかな

うちの場合、ひらがなの書き順や形の綺麗さも復習させたくて国語やらせたら、教材内容がモロ昭和で驚いた
例えばあそびの関連語、けんだま、はごいたとはねつき、あやとり、すごろく、おはじき云々
台所のポットや包丁も、挿絵がホントいちいち昭和
平成も29年目なのにこれ?とか、笑うよ〜
今時の台所と完全にズレてる

お話も、イソップや日本昔話などの要約から入るけど、オチのつけ方が古いし退屈
推奨図書も昭和の作品ばっか
名作だとは思うけど、福音館のこどものともとか、平成以降にも洗練されたの沢山出てるのに、全然アップデートされてない

熱心な親御さんならご自分で最近の絵本や教材も与えたりなさってるだろうから、ダサさにひくかも
勿論、考えられて構成されてるのはわかるんだけど、自分で本を読めるお子さんなら必要ないかもよ

逆に、算数は、上の教材に進むと昔ながらになってくるけど
幼児教材はとっつきやすくアップデートされてると思う。挿絵も可愛くなってる

662:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 10:47:43.68 njBKw3GU.net
そんなこと意識したことなかったw
けどそういう日本の文化をわざと意識して作られているんじゃないの?
今話題のパン屋問題みたいに
国語は数年前に改定されたばかりだし
今の子はそういうものに触れる機会も少ないから逆にいいと思うけどね
日常でつく知識なら逆にわざわざ学ぶ必要もないし
まあ学校でも昔遊びの授業とかあるけど
こういうこと書くと信者って言われるのかしらw

663:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 11:36:59.53 cNOehn6T.net
推薦図書、地味に変化してない?
新しいのはこどもが借りてきたりして読むけど、なかなか読む機会がない本を紹介されると有り難いけど
しろばんばとか絶対自分で選ばない

664:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 11:38:20.16 Yasmsfjv.net
>>647
あれで改定されてるの?
じゃあもっと酷かったってことかな、ひえー

昔遊び、というカテゴリーならわかるし
お正月とか行事のカテゴリーなら、昔ながら感あるのも必然だと思うよ
でも台所風景配慮?
現代の保護者、黒くて四角い和包丁使ってる?
三徳か牛刀のステンレス包丁が標準だと思うけどなあ

算数は、デザインとな、グローバル化に対応してるんだな、と伝わってくるけど
国語はどうかと思う

665:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 11:41:50.16 UqLdnCbm.net
なんていうかすごくめんどくさい

666:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 11:42:55.64 NWsibmiU.net
昔の遊びとか道具に触れる機会がなかなかないから
そんな教材なら国語もありかなと思った。
昔話の教訓やオチがすんなり理解できず
時々キョトンとするうちの子には必要なのかも。

667:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 11:44:36.29 0FlgFQQq.net
図書で思い出したけど、うちの教室は戦争物の図書や、ジュニアエラがたくさんあるの
私は朝日系嫌いだから嫌なんだけど、これは公文の流れ?それともうちの教室だけかな?
それともまたは、受験で朝日系出るからあえてのこと?

668:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 11:49:29.51 njBKw3GU.net
>>649
どの辺の教材の話をしてるのか分からないけど、幼児なら別によくない?
逆に物凄く視野が狭いお母さんなのかな、と思った

669:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 12:14:14.35 NWsibmiU.net
〉〉652
通い始めたばかりだけど、うちの教室には雑誌は見当たらない。
戦争物も気にならなかったから少ないか、ないのだと思う。
子供がよく借りて読んでるけど
私が選ばないような本を読めるからいいなと思ってる。
ジュニアエラも羨ましいけどな。

670:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 13:11:54.95 c+kpcfLF.net
>>652
うちも>>654同様、ジュニアエラ含む雑誌はないな
戦争系の本はあるけど、教科書レベル。
そしてトンキーも死んだとか、ひとつの花とか、ガラスのうさぎや世界一うつくしいぼくの村とか。
いろんなジャンルがあって、物語や説明文などなど推薦図書にあるようなのがたくさん。
だから戦争系はあるものの戦争系が多いイメージはない

671:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 17:10:06.52 VqlFZ3p4.net
春だけど新入生来ないなー

672:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 17:10:39.25 VqlFZ3p4.net
うちの教室は、英語の図書もたくさんあるよー

673:683
17/04/11 22:14:38.81 /Q31+gAc.net
ありがとうございます。
自分が公文をしていなかったこともあり、いまひとつ公文を理解できていないことがよくわかりました。みなさんにこちらで教えていただいてよかったです。親ができていると思っていても先生の判断は違うことはありますよね。
うまく書けていなかったのですがプライドというより、費用面でなるべく自宅で教えられたらと考えていました。長く続ける上で我が家には安くない月謝なので…。
今は年中で市販の公文のワークをやっています。アドバイス頂いたように体験教室の際に教材の確認や先生の方針など伺って入室を考えてきます。

674:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 22:31:09.42 gYAg04OB.net
基本的な質問だけど、数字を読めたりひらがなを読めたりしてから通うもの?

675:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 22:36:19.38 L4LBegE8.net
>>659
親がやれるならやっといた方が進みが早いかも知れない
丸投げした方が楽だしちゃんとやってくれるけど、数字と平仮名の読みに月1万超は微妙かも

676:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 23:05:42.92 TylekFAx.net
年小だったけど数字やひらがなカタカナは読めてた
算数国語ともに3Aスタートできたよ
幼中にはどちらもBまで進めた

677:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 23:29:29.59 nVCHfAVQ.net
年中だけど、数字とひらがなの読みは微妙だわ。
5月の体験から公文に入ろうかと思ってたけど見送ろうかな。

678:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 23:44:36.01 IGpATZji.net
年中の途中で、家ではなにもしてない状態で入れたけど大丈夫だったよ〜
ズンズンから始めて、今は三教科とも中学教材
波はあるけど楽しそうにやってる、小2です

679:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/11 23:50:51.97 IGpATZji.net
途中で送っちゃった、つづき

当初思っていたより先取りになってしまったけど、学校の授業をバカにしたりとかはないし、息子はどちらかというと何事もゆっくりでボーッとしてるので先取りしたことで小学校での学習をフォローしてあげられて良かったです
公文丸投げで良かったので、私も楽だったw

680:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 00:17:51.72 fzUqqItT.net
>>662
ひらがな殆ど読めない状態で年少から入ったけどすぐに読めるようになったよ

681:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 00:19:08.58 DPYLWTby.net
親が丸投げする気なら読めなくても良さそうで、ある程度家でやってお金も節約したいし…という考えならもったいなく感じそうだね
とりあえず5月の体験だけ行ってみて教室の雰囲気も見てから決めます。ありがとう〜!

682:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:30:43.89 q7J0pmm3.net
1教科の値段としては高いよね。
3000円が妥当

683:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 17:52:38.23 60hZrwLd.net
このまま行けば高校生になってから一日一枚でも最終まで云々とか先生に説明されたけど
一日一枚のためにこの金額って払えるの皆さん? 高校だと8000円?
低学年なら一日10枚くらいいくだろうけど高学年の方 一日何枚やってます?

684:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:14:01.64 mJ3WcVTZ.net
高校の教材くらいになれば、低学年が10枚解くより1枚に時間がかかったりするけど
会費を枚数で割るような考えの人はくもん向いてないんじゃない?

685:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:28:26.74 60hZrwLd.net
全然向いてない
公文やっている人は一日一枚のプリントに8000円出すのは当たり前?

686:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:44:46.34 U2ByWiYH.net
だったら1日あたりこんくらいやってくれたら月謝も惜しくないってだけの枚数を子供に課して、さっさと進めてすぱっと辞めたらいいんじゃないの?
それに子供がついていけるかどうか知らんけど

687:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 18:56:27.30 mJ3WcVTZ.net
枚数じゃなくて内容でしょ?

688:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 19:06:15.12 L8NoUVXq.net
>>670
最終教材に近くなると1枚20分や30分のプリントは普通だからね
うちは2枚/日とかだけど、こんなもんだと思ってやってるよ
中学生で塾も通ってるから、どっちかと言えばそっちメインだしね
公文数学は最終まで終わらせたいみたいで、半分趣味みたいな感じでじわじわ進めてる
高校入ってから役に立つだろうしね

689:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 20:21:33.17 C8yxZVvF.net
みんな良いなぁ。
うちなんか、一年間で200枚しか進まなかった。
2Aを10枚15分、間違い2個くらいでも同じプリント繰り返し。
宿題貯めたこともない。
数えたら10回くらい繰り返してる。
3Aスタートで、2年もやって、新小1でAに入ったところ。
先日は満点でも、また同じプリント貰ってきた。
もう疲れた。
同じ教室の同学年の子は200枚を3ヶ月くらいで進んでるのに。
子どもが頑張ってるのでやめたくないけど、頑張りが実らないのが見ていて精神的にツラい。

690:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:01:04.44 mJ3WcVTZ.net
>>674
先生に理由は聞いたの?

691:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:22:38.78 wPMCyv/g.net
>>674
それは教室変えてもいい案件。
先生に要望出してる?
じっくりタイプの先生でも要望出したら早めに進めてくれるけどな。

692:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:25:05.28 b5kupioD.net
>>676
他の生徒はさっくり進んでるって書いてるから
>>674の子に原因があるかと

693:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:36:54.32 4TK9NeS2.net
厳格な先生だと基準をクリアして、さらに先生独自の基準もクリアしないと
先に進ませないとかあるらしいからね

694:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:44:04.93 4alYCVnH.net
>>674
時間かかってるとかは?

695:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 21:48:57.13 wPMCyv/g.net
>>679
時間について書いてないからそれかもね。
うちも時間クリア&正答率で進むけど、基本三回は繰り返す。
時間内&初見プリント満点なら繰り返しなしみたい。

696:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 22:01:15.11 0ZF8AAiF.net
10枚を15分って書いてない?

697:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/12 23:01:45.39 4alYCVnH.net
2Aって一桁+一桁で右の方の数字がずっと下まで同じやつだよね?1年生で15分は遅いんじゃないかなー?凄く丁寧に数字かいてる?

698:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 00:04:13.89 VfAu7hXe.net
>>673
うちも最終まで行きたいと本人が言うから今まで黙ってさせてたけどいいかげんコスパ悪すぎかなと
Z会でもやったほうがいいんじゃないかと思う
2年くらい他のドリルやらせて遅れをとった所からハイスピードで追いついて追い越して元とって欲しいと思うのだけれど
そう考えたことないですか?

699:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/04/13 00:24:56.70 KlU/umE0.net
なんかみんな凄いな..
もうすぐ5歳のうちの子いま3A
1日5枚しか出してもらえないし進まない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1165日前に更新/316 KB
担当:undef