ちゅいたんママんちの ..
[2ch|▼Menu]
165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:07:13.48 0R35KOKs.net
ゆいたはとにかくすぐに手が出るくせをどうにかした方がいいよなー
小学生のクラスメイトに似たタイプがいて、その子は傷害事件として立件できそうなこと色々起こしてた
学校内のトラブルだから内々に処理されてたけど…
小学生にもなれば、使い方次第で他人を簡単に傷つけられるものが周りに溢れるから
ゆいたみたいな子供はすぐに問題起こすと思う

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:10:06.98 G2uLupdb.net
藍子さんは結局自分の選んだ信用できる人の意見しか聞きたくないってことだよね
ゆいたんのことこの子はおかしいって実母に指摘されてたんだけどな…
私が気になるのはキテレツからの意見て


167:どうして書かないんだろうね? キテレツの仕事柄ハッキリ書けなくても発達障害の知識のある人に見てもらったこともあるけれど大丈夫って言われました!くらい書いておけば相談に行った?幼稚園の先生?とか憶測は飛び交っただろうけどここまで相談に行け!っめ流れにはならなかったんじゃないの 書けない理由あるのかなーって思うよね



168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:32:37.52 6EbHSOdU.net
私も甥っ子いるけど、もし甥っ子に発達障害ありそうだと思っても絶対に言わないわ。
将来心配だと思っても言えないかなぁ。
そういうのって自分が専門の知識を持ってたとして、相談に来た人に対して言える事のように思う。
藍子テンテーの場合、相手がキテレツだとしても発達障害を指摘されたら無茶苦茶怒る気がするわ。

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:51:28.69 On/cx459.net
周りだって、藍子の強烈なプライドとこだわりの強さわかってるだろうしね、とてもじゃないが言えないよ
言ったって「でもねでもね」「ちゃうねん!」で受け入れないよ
維太の他害やパニックが酷くなって、学校や保護者からのクレームガンガンにならないと本腰入れないと思う
他害あるんじゃ習い事もさせられないよね
毎日兄弟で遊んでるけど
親のことタヒね!ブタ!呼ばわりの兄とずっといて三男はマトモに育つのかな

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:55:45.32 6EbHSOdU.net
そういやキテレツはちゅんたんに学習障害があるとは言わず、具体的に、ちゅんたんに合った勉強方法を教えてたね。
藍子はこういうのならすんなり受け入れそう。
ただ、最初だけでその方法を続けてはいないだろうけどww
子供との接し方もキテレツから教わってたけど実践出来てないもんなw

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 13:13:19.18 G2uLupdb.net
>>164
確かにキテレツの立場から見ると絶対に言えないもわかる…ありがとう
そういう意味で藍子さんの言う「指摘されたことはない」って主張に繋がるのかな?
私にも甥っ子がいて加配ではないけれど副担任ががっちりマンツーマンな子だったんだ
発達障害疑いかグレーではあるんだろうなというのは思っていたけれどやはりこちらからは何も言わなかった
でもそれは母親がきちんと対応してるのがわかってたから周りがあれこれ口出さなくても大丈夫って安心感があったからなんだけどw
キテレツみたいにゆいたんも兄弟もギスギスしてきてて他害も出てるレベルを見てても言えないのも辛いんだろうな

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 13:23:51.95 SDYEGJeC.net
でもキテレツって自分が受け持ってるクラスの子を藍子にリークするような女だし

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:48:56.49 Is6iW6q/.net
育児相談、連絡待てずに問い合わせた藍子、「待てない猛烈子」とか言われてるけど、緊急性が伝わってよかったかもと思った。
私の知り合いに、育てにくくてどうにもならなくて子供を車に乗せて療育センターにアポもなく駆け付けたら
普通なら数カ月待ちなのに、その日のうちに診てもらえたという猛烈子がいる。
その話聞いた時は「みんな待ってるのにずるい…」と思ったけど、そこまで切羽詰まってると優先してもらえるんだーと思った。
しかもその子高機能なのに、親がいかに大変な子が訴えたからすぐに療育にもつながって、入園する頃にはすっかり落ち着いてた。
(高機能でも大変な子はいるだろうけど、そこの療育センターは言葉が出てない子が優先順位高い)
でも藍子はプライドが邪魔して、ありのままに現状を言えば充分大変な子なのに
「普段は弟思いのいい子なんです」とか悪事を言わなさそうだから優先順位下がりそう。
まさかとは思うけど、育児相談(訪問)、ゆいたんがいない時間にやらないよね?
親の聞き取りだけだと、いい方に盛っちゃうタイプの親だと「大丈夫」「個性です」とかで流されがちなんだよね。

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:50:32.44 dR5tTU79.net
>>1


175:62 鉛筆ですら危ないっちゃ危ないからね… 定規で人叩くとかさ



176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:53:36.80 UmOVPY2g.net
更新だよ
思ってる以上に。
URLリンク(Archive.is)

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:57:36.17 6EbHSOdU.net
>>170
図工でカッター使うんだけど、そのカッターを友達の手に刺した子がいた。深くて神経まで傷ついたかもって大騒ぎになったよ。

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 15:53:40.28 60vHsche.net
ちゅんたんが早くも学校に馴染んできたようでなにより
ゆいたんの状態がいくらかマシになって家でも落ち着けるようになるといいな

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 16:10:18.29 tLlMV0zJ.net
>>172
彫刻刀もヤバイよね
まあ使うの4年生くらいからだけどさ

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 17:34:50.62 51n6Kg5k.net
知るすべもないけど、キテレツってなんで支援級の先生やってるんだろう
私の知り合い、おそらくADHD(時間守らないとか健忘とか凄いKY)なんだけど加配の支援員やってた、学生の時は発達障害の勉強してたらしい。でも自分の子の躾もできてなくて、いや加配必要なのアンタだろみたいな人なんだけど

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 17:45:47.41 rHJJ13us.net
ちゅんたんはいい子だなあ…

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 20:59:16.80 Y9iLeAtu.net
発達障害当事者だからといって発達障害の子の教育をする立場としての適性が無い訳じゃないよ
逆に定型発達だからオッケーというわけでもないしさ
175の言ってる人は適性が無いのかもしれないけどね
発達障害と言っても色んなタイプや度合いがあるから一括りにできない
当事者だって就労してる人は多いし
障害のハンデを乗り越えたり上手く付き合うべく調整しながら試行錯誤してる人は多い
キテレツは向いてるかどうか知らないけど発達を持ち出してくることには違和感かな

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 21:35:36.95 TuMR/K1R.net
>>175
普通級を受け持つ力量がないと判断されてるからじゃない

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 21:39:52.56 dR5tTU79.net
>>178
支援級のが大変そうじゃない?

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 21:55:13.17 Y9iLeAtu.net
>>178
なんかわかる

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 22:17:36.22 TuMR/K1R.net
まともな教師なら自分の顔写真がのってるブログに口汚い米しないし、生徒達の家庭事情をペラペラ喋ったことをブログにのせさせない。
せめて公式ブログになった時点で削除でしょ

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 22:34:49.05 6UKeqtbD.net
URLリンク(news.ameba.jp)
藍子すぎてびっくり

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:00:58.03 8EbRmRNE.net
>>182のリンクを見たついでに
「発達障害とは?」という記事を読んでみたら三太すぎてびっくりw
URLリンク(news.ameba.jp)

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:13:58.94 pXvJ03jr.net
>>183
うわーほんとだ…
少し前にちゅいたんの書く文字が、認識出来ないくらい汚い、間違えてるみたいな記事書いてなかった?
あと右と左が分からないとかも書いてあったような?違ったかな
LDなんだろうなぁ…

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:39:32.32 StZx74tS.net
>>184
鏡文字が治らないみたいだね
LDはあると思う
3年生から勉強難しくなるから大変そう

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:40:38.22 I2FnqsnE.net
夏休みに字の改善を頑張ったんだよね。
URLリンク(Archive.is)
結局日数が経つにつれ元に戻っていった。と書いていたような記憶。

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 06:06:13.89 o1e1yJ/w.net
>>186
これ見ると頑張ってる母親だと思うけどなあ。
自分一人でなんでもやろうとし過ぎな感じがする。
習い事と兼用したりすればいいのに
意固地になってるよなあと


193:思う。



194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 07:24:13.43 5gVcZao0.net
>>187
結局それが狙いなんだよね
ここまでやってあげるいい母親!って思われたいだけ
いつだかエジソンの授業?やってあげたときは私すごいでしょ!って自己満足
キテレツがちゅんたんの勉強見てるときは「たまにやる人だからいいけど毎日こんなに手をかけてやれない」って言ってたし
キテレツは療育でもよくやる方法でちゅんたんに教えてたみたいだからどちらが合ってるかは明白なのにね

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 08:14:52.42 EqnUZAsj.net
ちゅんたんは幼稚園から公文やらせてるのにこれだもんな
本当は教育ママなんだと思うよ
学歴にすごくこだわりそう

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 08:35:28.22 o1e1yJ/w.net
>>188
素人よりプロの方が確実なんだから頼れる物は頼ればいいのに。
発達故の拘りなのかなと思っちゃうよこれじゃ。

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 09:10:33.11 C2Q5Gt35.net
わかるわー
子どもがこんなおミソだらけだからガハハ育児に逃げてるだけで本当はめっちゃくちゃ成績を気にするタイプだと思う
二年生なら、習い事で全国規模でなくても大会や発表会に出たりする話も耳に入ってくるだろうけどギリギリしてそう
学校の成績もダメで習い事も成果なし、下に続く子供は他害暴言とかほんとハズレ育児でお気の毒だわー

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 10:05:33.23 I2FnqsnE.net
更新きてたよ
URLリンク(Archive.is)

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 11:23:08.38 pXvJ03jr.net
>>192

鬼コン、理解力少なそうだって

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 11:26:31.35 pXvJ03jr.net
>>192 >>193
ごめん途中送信
ちゅんたんが理解力少なそう?なの分かってるの?
小2の子にこんな難しい言葉の羅列でマンシンガントーク…
同じこと言いたいにしても、普通もう少しわかるように説明しない?
どう考えても鬼コン発達持ちだよなって思った
あとそんな鬼コンをおかしいと思わない藍子も多分発達
鬼コンはアスペで藍子はADHDかな

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 11:37:05.82 TUxuuqa0.net
>>192
貼りありがとう
鬼コンて噛み砕いて話すことが出来ないのかな
それとも、ちゅんたんにそのくらいの理解力があるとでも?
そりゃ、賢い子なら質問したり例を挙げてもらったりして、内容を把握できるかもしれないけど

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 12:18:56.04 8o2+q7rA.net
ちゅんたんに発達傾向があるとしたら漁業に就くにしても
天候や波の様子で状況判断したり臨機応変な行動を求められる仕事は難しいんじゃないかな。
思い通りにならなくてキーキーなりそう。
藍子が言う研究者の方が向いている気がする。

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 13:01:49.45 Yof+BXgT.net
ちゅんたんって釣りには大して興味持ってなかったような。
魚関連の仕事に就きたいって意味なんじゃないのかな
鬼コンもあんな心に響かない話する前に魚をキーワードに世界広げてあげたらいいのに

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 14:50:35.45 Xe9A+fz5.net
釣りが好きというより、魚が好きなのでは、とか鬼コンの部下だっけ?から指摘されてたよね
ちゅんたは魚が好きで、魚関係の仕事を漁師しか知らないのかもね
発達の子は特に、得意なものや好きなものにはとことん食い付く傾向あるから
水族館でも魚市場でも連れていってあげればいいのに

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 15:04:31.78 NsjMLM87.net
>>198
公園やお化け屋敷には率先して連れて行っても、水族館には年に一回程度?しか連れて行ってないかと思われ。
何年か前に藍子一人で連れて行って懲りたのか、その後は鬼コン一人でとかキテレツが連れてったとか。
藍子が魚好きじゃないのか?

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 15:06:56.22 StZx74tS.net
更新来たのでこちらにも貼ります
URLリンク(Archive.is)
ゆいたんが傷つくからとか


207:じゃなく真実を話すと確実に要観察になるから嫌なだけだと思った



208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 15:46:56.71 O7pHldS9.net
はりおつです
プロにゆいたん会わせると要観察になるから電話にしたんだ、とも思った
心理士って診断は出来ないけど、会って割と短時間でどんな傾向ある子かわかるからね
「根は優しい!」とかで無くて、親や友達や他人と接した時に、どう行った振る舞いをするかが問題なんだけど、親がその辺勘違いしてるからなぁ

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 16:11:02.46 EqnUZAsj.net
幼稚園に行ってる間とか時間はいくらでもあるのにねー
保健師さんにブログ見せてやりたいくらいだわw

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 17:10:18.55 TUxuuqa0.net
>>200
貼り乙です
もう、ブログいくつかピックアップして印刷して渡せば?
十分に伝わるよ、それで

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 17:14:26.14 8o2+q7rA.net
>>199
藍子はお祭りでもらった金魚一匹も飼えずに池に放流したくらいだし、魚に関心が無いから水族館も行かないんだと思う。

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 17:43:09.82 o1e1yJ/w.net
でもブログ見ると反面教師みたいに、子供にちゃんと接しようと思うんだよ。
鬼コンはアスペで藍子は発達って言うのはすごい分かる。遺伝もあるだろうから子供達はどうかは分からないけど然るべき環境に収まるといいね。でも長男は優しく育っていて頑張ってほしい。

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 18:17:18.73 KBVOuEXQ.net
ああもう、藍子腹立つわ
藍子自身がうっすら感じている発達の可能性を認めたくないんでしょ
だからわざとのようにタイミング悪い電話だったり
ゆいたんが嫌がるから、とか理由付けて発達センター行かなかったり
ちゃうねん!ちゃうねん!
頭と要領悪すぎで自分自分自分で子供は二の次
もう相談しなくていいよ
発達相談待っている他の人の時間まで奪うのやめなよ

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 19:06:45.41 StZx74tS.net
>>206
本音もそうなんだろうけどアクセス乞食なんだと思う
ゆいたん関連はアクセス伸びるからね

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 20:05:06.55 D+faAhXf.net
くだらない記事薄めて引き伸ばしが増えたし、完全に味しめたね
ランキング1位になりたいんだよ
書籍は泣かず飛ばすの大爆死で輝けなかったから、方向変えたんだろうな
三太とも今は習い事もなにもしてなさそうだけど、長男は塾行かせるのかな
ここんち学歴のこだわり強そう

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 20:08:39.48 1Q5IETI3.net
>>208
最近の塾は入るのにもテストあるよ
やる気のない子供は他の子の足を引っ張るし
淳太は入塾試験で落とされるんじゃない?

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 22:21:11.15 EqnUZAsj.net
ゆいたは5歳だっけ?
うちの年少3歳児でも電話で自分のこと話してるって勘付いて聞いてくるのに
本人がいるところで話そうとする気が知れないわ
療育だって本人が嫌がるから行かないってことにするのかね
だったら最初から相談しなくていいよね

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 22:28:24.34 tVO3OLXu.net
>>209
ちゅんたんは公文式で来てるから、近くの公文探せばいいだけじゃない?
公文なら入るのにテストは無いよね。

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 23:01:02.68 49ZRmWMr.net
発達に難がある子って、精神的に幼いことが多くて、
第三者が見て明らかに困り感あるだろって思っても本人は感じてなかったり、
何にどう困ってるか良く分からなかったり、
周囲にきちんと訴えられなかったりすることあるんだよね。
だからこその療育だと思うんだけどなー。
うちは幼稚園時代療育園併用で月イチで言語治療室も行ったけど、
本人には「お友達と比べてあまりお話が上手じゃないから、練習しに行くんだよ」って説明してたな。
(言語を中


220:心とする発達遅れと言われてた。 まだアスペとか発達障害って概念が一般に知られる前の話なので、 今なら軽度の高機能自閉って言われるかも) ただ、うちはわりと大人しい性格だったので、比較的素直に言うこと聞いたけど、 ゆいたの今の言動考えると、説明してもすんなり受け入れない気がする。



221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 07:17:26.07 aaVmK2Z9.net
その辺も含めて「相談」すればいいのにね。
本人いない時にかけて行き渋りそうなんですがって。
だいたい役所とかの子どもが関わるスペースにはおもちゃあるだろうし遊びに行こうねママは少しお話もするよって説明すればいいんじゃないの?
とりあえず藍子さんは自分が行きたくない時に子どもにイヤイヤさせて子どもが嫌がってるんでーで行かないのやめたほうがいい
自分が行きたいときは病み上がりだろうがギャン泣きしてようが行くのにね

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 10:00:01.20 rRKZZa92.net
>>213
ていうか、藍子がゆいたんと2人きりになるの避けてるよね
ゆいたんデーと言いつつ午前中は家事して
遊びに行ってもほーたんのお迎えあるからと切り上げて
2時間もたないんじゃないかと思ったわ
母親に避けられてるって子供は敏感に感じ取ってるんだよ
本人の前で〜とかどの口が言うんだか

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 11:09:24.25 tX/1861s.net
暴力が家庭内で済めばいいってレスあるけどさ。
実家の近所に引きこもりがいて、周りは「ずっと何してるんだろう」「出てきて何かされたら嫌だ」とヒソヒソしてたよ。
ゆいたの行く末が引きこもり家庭内暴力だったら、たとえ関わらなくても近所なら嫌だな。
噂はすぐ広まるから一家でヒソヒソ対象だよ

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 11:29:47.10 PlJKqvv+.net
>>215
確かに。しかも鬼コン転勤族でしょ。
単身赴任で男親不在だったら、更にヒソヒソで周りは恐怖しかないよね。いつ家庭内の爆発が外に向くかわからないもん。

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 12:00:18.51 64d6pXOl.net
>>214
うちの5歳次男は兄ちゃんがいないとアニメ見たりゲームしたりだけど、1時間くらいなら見させておいてその間に掃除とか出来るから楽。
私の手が空いたらトランプしたり、外に出たりする。
でもゆいたってテレビもゲームも興味ない(理解出来ない?)んだよね。それでずっと後追いされたら正直鬱陶しいわ。もっと小さいなら仕方がないけど。
戦隊物は好きみたいだけど、あれは流れを理解せずに見てたら、最後には力で相手をやっつけるからゆいたには逆効果だもんな。
アニメとか全然興味ないのかな。

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 12:20:58.45 rWInGUy/.net
普通妖怪ウォッチとかハマりそうなのにね
うちの子、軽度知的ありの自閉だけど色々ハマってるものあるけどなぁ

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 12:51:16.96 aAvH1TsT.net
ゆいたんは絵本の読み聞かせにも苦労するくらい聞き取り能力が低いから普通のアニメでは物語の流れやキャラの会話が理解出来ないんじゃないかな。
外国産でよくあるリアクションだけで話が通じるアニメなら良さそう。

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 13:04:07.64 SWNliISU.net
言葉の認識能力が低いって言っても色々あるよね。
認知能力が正常でも、注意力が散漫で聞いてられないとか、
多動でじっとしてられなくて大人し


229:ュ聞けないとかもあるだろうし。 ただ、ゆいたの場合はテンテーがおかしな誘導しちゃって、 普通の子がはまるようなものにはまれない状況になってる可能性もあるかも。 ゲスパーだけど、外出先でキャラものねだられたりするのが嫌で、 元の作品なるべく見せないようにするとか。テンテーはやりそうな気がするんだよなー。



230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 13:13:36.09 64d6pXOl.net
>>219
ミッキーとかトムとジェリーとか、2歳児でももゲラゲラ笑って見られるね。セリフも殆どないし。
ただゆいたの場合、ああいうのにお約束の、床に水をまいて相手を滑らせるとか、お腹空いて皿を食うとか、絵の具で壁に絵を描くとか余計なことだけ真似しそうだけどww

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 16:21:46.74 xZ/+FYog.net
妖怪ウォッチなんか意味わかんなくても妖怪呼び出すのがカッコいいとかジバニャンのひゃくれつ肉球のくだりが笑えたりとか何も考えなくても楽しめそうじゃない?
あとはEテレ辺り
にほんごであそぼ、えいごであそぼなんか何となく見てるだけで自然に楽しみながら勉強にもなるじゃん
おかいつとかもさ
ほーたん辺りと一緒に見てりゃいいのに

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 16:56:09.50 JG9Ci1tA.net
藍子テンテーって手作りパン、絵本の読み聞かせ、公園遊びって理想的な感じだけど・・。
実際は長男は物語等に興味なくて魚の図鑑ばかり、次男は絵本に興味持たず。
(魚に詳しいのもいい事だけど、藍子テンテーの読み聞かせの努力が実ってない所)
公園では出没状況回されて他の子供達がいなくなるとかwww
もう笑える。
あとテレビやゲームに興味がないのもご自慢だったようだけど、やらないのではなく、やれない可能性大。

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 17:13:06.56 PNiUuRkl.net
テレビちゃんと見ないのは内容が分からないのもあるだろうけど集中力が著しく欠如してるんだと思う
小学生になったら45分座ってなきゃいけないのにゆいたん無理でしょ
支援級なら配慮してもらえるだろうけど藍子と鬼コンが認めなそう
ゆいたん拗らせるだろうな、他害が増えなきゃいいけど

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 18:12:04.11 PlJKqvv+.net
ゆいたん字はまだ書けないよね。ひらがなは読めるの?自分の名前ぐらいは読めるのかな、っていう素朴な疑問。

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 18:20:21.46 mdnzWk9u.net
>>225
あの様子でゆいたんが字を読めたなら、そっちの方がびっくりだよ

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 18:27:47.61 PlJKqvv+.net
>>226
だよねw
この一年で読めるようになるかも微妙か。
今の幼稚園で年長組に上がれるのかな?幼稚園側から断るとかってあり得たりする?

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 18:53:54.83 YgX1/QzR.net
アニメすら集中して見られない子が字を書いたりは難しそう
ちゅんたんと違って藍子が教えても癇癪起こしそうだよね

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 19:16:03.80 7X3sPwWQ.net
うち軽度自閉ボーダーの年中で、ストーリー理解はイマイチなのでテレビに興味薄いけど
平仮名は読めるし自分の名前だけ書ける
しりとり得意
上の子に怒られながらも一緒にマリオカートしたりするよ
あとあんな癇癪しない
ゆいたん以前の記事でしまじろうしてたよね?
(終わった年中ワークを綴じるファイルの金具をストーブに突っ込んで燃やしてた)
もう辞めたのかな

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 19:16:57.37 JG9Ci1tA.net
ちゅんたんが宿題してる時に、ゆいたには横で迷路や間違い探しとかやらせたらいいのにね。まず鉛筆が持てるかも怪しい。
あとちゅんたんだけど、小学校が変わって宿題のやり方も変わったとか言ってるけど、それでも小2の宿題でしょ。そんなに複雑なわけがない。
小2で母親が隣で付きっきりで教えないといけないなんてそもそも異常だと思う。

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 19:26:27.56 wPid4rwX.net
ちゅんたんも3年生から勉強難しくなるけど大丈夫なのかね
生活がなくなって理科と社会入るけど
あと算数や国語もいきなり難しくなるのに

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 20:08:11.73 ddPa3ueY.net
>>230
うちの一年生ですら一人で宿題するよ。
終わったら見せには来るけどね。
出来るだけ集中させたいから下の子は別室で相手してる。

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 20:12:38.12 no4CcV+e.net
その前にちゅんたん、九九とかどうなっているんだろう
丸暗記だから覚えやすいって言うタイプじゃなさそう

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 21:13:27.41 7KbRCqyu.net
>>233
公文何年か通ったんだから九九はできるんじゃない?
同級生とテスト合格を競った話もあったから、著しく劣ってるわけでもなさそう
それにしては宿題の字も計算も酷い…甘めのお教室だったのかな
通信教育はあの一家には無理だよねw
子ども達は絶対にやらないし、親はもーもー言ってるだけで管理できないw

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 21:37:59.78 UKILnFpP.net
>>232
うちの中2は一人で宿題するのは困難
出来ないわけではなく、やらずに提出期限過ぎるまで乗り切りたいらしい
発達検査は、ADHDの疑い で診断つかず
ほぼほぼ、まるっきりちゅんたと同じなので、多分ちゅんたも診断つくかどうかレベルだと思ってる
字もそっくり、プリントは隠したり、宿題を頑なにやらなかったり
意外と友達は多いところも

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 21:41:20.81 1/GrMgyJ.net
多分藍子は「個性を伸ばす」っていうのを理想の育児としているんだろう
エジソンとかさかなくんのような型にはまらない育て方、それが彼女のこだわり
だから「あえてこのままの個性のままで育てたい、療育なんてしたら個性がつぶされる」とかどこかで思っててそっちの方面には乗り気になれないんじゃないかと
でもその反面「学歴」や「普通に普通のことをできる」にもどこかでこだわってるから一貫性もなくややこしくなってる
個性個性言うなら、勉強はできなくても気にするな!!なんなら学校なんて行かなくていい!!で育てりゃいいし
ちゃんと勉強について行って欲しいならしかるべきサポートを受けさせてあげて欲しい
中途半端が1番子供がかわいそう

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 21:48:37.87 BOeOzNk2.net
ちゅんたん字だけじゃなくて勉強も苦手だっけ?
ゆいたんが家で大暴れしてたら宿題に集中するのも難しそうだ
>>235
さすがに小2と中2比べるのは…

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 22:12:31.76 JG9Ci1tA.net
確か答えは合ってるんだよね?
字が壊滅的に読めないだけで。
それなら硬筆習うとか、1日3枚練習とかコツコツ頑張るしかないと思うけど・

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:06:01.13 icvFm1FR.net
すみません、本スレでは改めて聞きづらくて…
ゆいたんの年齢で自分でお着替え出来ないって、結構な問題なんですか?

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:10:54.40 YOcpXLyX.net
普通は年少入園前に一人でお着換えできるように練習したりするので
年少でも一人でお着替えできないのは遅れてる方だし
ましてや年中の終わりで一人でお着替えできないなんて聞いたことない。
うちの幼稚園は軽度の障害児も受け入れてたけど、年少でもそんな子いなかったよ。
お着替えの部分だけ見ると、障害児の中でもけして軽くはない。

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:18:01.30 86tJTOo0.net
>>240
激しく同意

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:18:36.86 SWNliISU.net
>>239
幼稚園が制服があれば、入園前にボタンの練習させる親も多いと思うし、
年少さんのうちに出来るようになる


252:子がほとんどじゃない? 幾ら制服なしの園に行ってても、知的に問題がないにもかかわらず 5歳になっても着替えが自立しない子は滅多に居ないと思うけど。



253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:39:55.39 oFt+tb2/.net
>>240 >>242
ありがとう!
うちは子梨だから、そこらへんが全然わからなかった…。
だから、藍子も今までブログには書かなかったのかな?
やっぱり個人差はあるにせよ、ゆいたん、普通(世間一般的)とは違うんだね。

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:43:56.58 JG9Ci1tA.net
たださ、ゆいたの場合、出来るけど意地張ってやらない可能性もあると思うけど。
幼稚園に慣れて来た今は着替え出来てるんじゃなかった?

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/22 23:54:07.17 H7jhELLc.net
山口時代の制服、前ボタンだけどすごく着替えやすそうな上着であれで着替えできてなかったなら本当に驚くわ
ブラウスにジャケットっていわゆる制服!なタイプでも慣れたら年少さん一人で着替えてるよね
吊りズボンなんてあったら親子で発狂してそう…

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 05:48:55.04 TlneHRGc.net
思うんだけど藍子に3人子育てはキャパオーバーなんじゃないか?そんなん今更言ってもしょうがないけど…
ちゅいたんは優しく育っているしそんなに焦る必要ない気もする。
ゆいたんはまじでなんとかしないとDQNか引きこもりの2択だと思う。
近所の同級生がまんまゆいたんで、今ヤクザの下っぱやってるよ。
ブッコ◯ス!タヒね!発言が多くて、でも気が小さい所もあって、自分の話をされているのを異常に気にして根にもつタイプだった。
小学生の時には兄弟喧嘩で包丁持ち出して騒ぎになってたよ。
ほんとなんとかしないとヤバイと思う。

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 07:28:20.69 vTOiF1a1.net
>>246
ほーたんは女児切望で作っただけだから藍子も失敗だと思ってんじゃね
だから空気なんだよ
ゆいたんの時点で女児だったら三人作ってなかったと思うよ

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 07:49:21.98 F92DJnA+.net
だね
ほーたんはおひるねパクリアートのモデルに使って女装もさせてたけど
パクリアートのモデルには大きくなっちゃったしね
一気に空気

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 07:58:21.01 GmGQuCuz.net
でも藍子テンテーがちゅんたんとほーちゃん可愛がってるのは良くわかる。
ほーちゃんは甘やかし過ぎなレベル。
(ゆいたが、自分じゃなくてほーちゃんが頼めばママはお菓子くれるって言ったのは可哀想なくらい)
藍子が一番いらないのはゆいたのでしょ。
ゆいたもそれを感じ取ってるからひねてしまってる。
兄のように上手に友達を作れない。
弟のように可愛いがってもらえない。
もっとゆいたのいい所を伸ばして誉めてあげたらと思うけどな。

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 08:29:02.38 vTOiF1a1.net
>>249
ちゅんたんとほーたんはゆいたんに比べればましだと思ってはいそうだよね
うちの母親が恥ずかしながら毒親でうちは三姉妹で常に比べられて本当に嫌だったわ
毒親はそういう気持ち分からないからね…

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 09:58:10.29 9w86Tc6A.net
ゆいたはまだお着替え自分で出来ないの?!
前から疑問なんだけど、基本的な生活習慣はどうしてるんだろう?
歯磨きとかおやつの時間(1日1回)、出かける前にトイレとか。
今年秋頃に就学前説明会があるはずだけど、自分の地域では
・着ていた服をたたむ
・雨具の扱い方
・トイレ、手洗い
・整理整頓
とできる状態が望ましいとされていたんだけど、ゆいた全部無理じゃない?
普通の公立だけどひらがな読めない鉛筆持ったことないレベルの子は一人もいなさそうだったし。

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 10:17:10.36 GmGQuCuz.net
>>251
>「お着替えは、上の服は着替えたんですけど、ズボンは嫌だっ


263:ト言って着替えなかったんですけど」 「まぁ、いいよ〜って言ってしばらくほっておいたら、一人でムクッ!て起き上がって、着替えだしましたよ!^0^」 だから着替えられないんじゃなくて、意地張って着替えない面倒くさい奴って事よ。



264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 10:24:43.69 iT1co2i9.net
字の読み書きの前にゆいたんが幼稚園とか家で制作したものって記事にしたことあったっけ?
ねんどで作ったお好み焼き?くらいしか記憶にない気がする
ちゅんたんは入園から現在までしょっちゅう写真出してはヘタクソ!男子って!ギャハハ!ってやってるでしょ
笑い飛ばせないくらいゆいたんはヤバいのか、ああ書くことでうちと同じ!とかそんなことないちゅんたん上手!ってコメ狙ってるのかな?

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 12:19:24.02 pM5a/4jS.net
そうではないと思いたいけどちゅんたんは可愛いから作品も楽しんでいるのに対してゆいたんは…何このゴミ!とか思われていたらとか思う。
可愛い子の作品でも邪魔って思う親はたまにいるからねえ…

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 13:43:56.89 FfKbamol.net
二人目以降は、長子の通ってきた道を辿る感じだから物珍しさがないだけじゃないかな
ちゅんたんのとき全然違う!っていうんだったら逆に嬉々として載せるような

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 13:49:55.09 vTOiF1a1.net
ていうか藍子にとって悪い意味でしかちゅんたんと変わってないから嫌で嫌で仕方無いんじゃない?
ほーたんに至っては女児じゃなかった時点で興味無さそうだしさ
藍子の思い通りじゃなかったらそこで試合終了なんだよ…

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 14:10:45.14 GCU0RTMS.net
うーん…3人産むなら一人は女の子欲しかったというのはほーちゃんの性別判明の時にかなり伝わってきてたけど、
藍子さんのこだわりの度合いとしては
いっぱい産む>>>>子どもの性別
という印象を受けるけどなぁ
女児授かってる友だちに嫉妬とか全く無さそうだし
子どもの性別そんなに気にしてるように見えるかな?

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 14:16:56.28 ZtN2PbMS.net
3人目は女の子がよかったというのは伝わってくるけど
それよりも「3人産んで育児に奮闘してるアテクシ」に酔ってる方が強いかもね。

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 14:18:19.23 Y06Fx4RE.net
普段から男の子って〜って言いまくってるとこからして結構こだわってるかとw

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 14:20:21.13 SidCLWRd.net
更新だけど、どちらもツマラン内容
夜泣き祭り。(2013.1.21.の焼き直し)
URLリンク(Archive.is)
お小遣いの使い道
URLリンク(archive.is) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 15:36:28.34 FfKbamol.net
>>259
それは「5歳って〜」「末っ子って〜」みたいな何気ない言い回しじゃない?
両性授かってる人でもよく言う気がするよ

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 15:53:53.81 nfNz4oFH.net
でもほーたんの空気ぶり見ると心底残念がってるというか
下手したらこんななら三人要らんかったと思ってそうな気がするw
たまに出てきても悪童扱いだしw

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 16:18:16.69 C24GljlE.net
多分藍子タンの育児に対する自信ってちゅんたんから来てるのかなって思う
なんだかんだで親想いの良い子で心優しいもん
「こんなにみんなから良い子って褒められるのはアテクシの教育の賜物!」って思ってそう
勉強に対する姿勢はさっぱりだけどw
そしてほーちゃんは空気だけど本当に可愛いんだと思う。末っ子だし甘え上手だろうしね
ゆいたんは悪童で嫌なんだろうね。でもこの悪童


275:ヘゆいたんのせいで、アテクシは頑張ってる感がすごい 良い子って褒められるのはアテクシのおかげ、問題起こすのはその子の性格!という安定のダブスタ、それが藍子タン



276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 22:25:26.44 5S1wQ1qy.net
最悪転じてhappyで子供が発達相談に行ったきっかけ描いてるけど、
最初相談した所では心配しすぎと言われたと…
ブロ主→いや、日頃見ている自分には分かる。大丈夫じゃない
→更に検査し、対応する
藍子→やっぱり!?ほらおかしくないって言われたでしょー ヲチャたちよ、気は済んだか!
→更に子供たち荒れる
この違いなんだろうな…

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/23 23:45:56.75 lKAWmTZu.net
>>264
うーん、でも、本人直接見たことないのに、発達!療育!って押し付け過ぎるのもどうかと
例えば非行や家出、暴力事件おこす子供の全てが発達障害ってわけじゃないし、親や環境の問題の場合、精神病や人格障害の場合もあるわけで
何らかの支援が必要だろうけど、発達障害者向けの療育が必ずしもそうとは限らないんでは
よく話題にされる自閉児ブログも、親が療育と支援学級に丸投げで躾しなくて状況悪化させてるわけだし、単に療育ねじ込めばいいってもんじゃないしね
いい心理士さんが、発達の可能性も考えて、統合的に判断するのがいいと思うんだけどね
発達うんぬんより、まず愛情不足な感じがすごいあるからさ

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 05:08:55.27 9HK7gulC.net
>>254
うちがそれだわ。
子は可愛いけど、持ち帰ってきた作品はゴミに思える。
一週間くらい遊んだり話聞いたら、写真撮って捨てるわ。

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 08:59:29.41 kCIKkdzE.net
>>265
奥様が何に憤ってるのか分からんけどそれはみんな分かってると思うよ
ここのスレやヲチスレはお子様に療育を受けさせてる親御さんがちらほらいらっしゃるから療育話が出るんでしょ

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 09:18:18.17 mD5pxxQZ.net
こっちは自分語りや発達の話を自由にしていいとこだからね
そもそもこないだの相談記事前後は本スレでもかなり発達がどうのって話題も出てたから、なんで派生スレ出来たのかよく分かんないけど

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 09:23:34.65 9BKaqlYD.net
ゆいたんは「発達!」とは思うけど、「療育」は押し付けようとは思わないな。もう手遅れかなと思ってる。
年齢的にも遅いし、既にこじれてるから素直に受けられないかもしれない。
そもそも療育で見違えるようにすぐ変わるわけじゃないから、数回受けても親が「こんなんじゃ意味がない」と思って継続しないパターンもある。
それに幼児期の療育って親の対応を学ぶ場でもあるから、藍子が療育的対応を学んで家で実践するとは思えないし。
親が対応できないと、いくら療育や支援の先生に丸投げしても、根本的には良くならないんじゃないかな。
診断がつけば、小学校で支援級か通級に行ける可能性もあるけど、診断ついても普通級ゴリ押しするだろうな。

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 09:49:30.12 hg6DREvx.net
>>267
所詮他人事だから別に憤ったりしないけどw
この親の場合、発達って言葉を知った上でうちの子は違うって断言しているわけで、他人が発達かもって詮索したら意地はってこじれると思うんだわ
健常児範囲内でも相談できる場所あるよ、って誘導したほうが皆しあわせになるんじゃないかな
ゆいたんについては、出来ることをわざとやらない、人が嫌がることを理解していてわざとやる、ってあたり、本当に発達なの?って思ってる
ADHDとか自閉って、自分がやりたいことが優


283:先で回りがみえてなくて迷惑だったり、嫌がられているのを理解出来ないから迷惑かける感じ、少なくともウチに関しては サイコパスとか、発達障害だけの問題じゃない気がする



284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:16:55.09 BfPKq8sC.net
>>268
ヲチスレは自分語りイラネだからかと
うちの子語りが始まると長かったからね

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:18:50.85 BfPKq8sC.net
>>269
もうすぐ年長だから療育始めるには遅すぎな感はあるね

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:32:36.97 6IswEVcX.net
>>270
ゆいたは少なくとも言葉の発達は遅れているんじゃない?
問題行動は親のしつけや対応のせいもあるだろうし
反抗性挑戦障害も併発している感じだけど
健常児範囲内でも相談できる場所あるよって誘導は
結構オブラートにくるんだ米がそんな感じで多かった印象だけどね
アイコたんはそのくらいじゃ動かないんだろうな

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:36:02.89 FtJVlKX1.net
一人っ子なら藍子が構ってやらなくて言葉が遅れることも多少ありそうだけど
健常だったらきょうだいいれば刺激されてそんな遅れなそうだよね

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 10:45:36.12 V1OWnTI9.net
>>266
処分をどうするかは家庭の判断で色々あっていいと思うよー
藍子さんに違和感を感じるのは作品をブログに載せたりするのがちゅんたんだけってとこだと思う
ブログ用の写真撮るとき下の子達は自分の作品も撮ってって言わないのかな?
ここんちで自発的に習い事したい子は誰もいないのにちゅんたんだけ色々してて下の子達も不公平に思ったりしないのかも気になるよね
一人だけ加干渉なちゅんたんも気の毒だけどさ…

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 11:03:28.77 YiUqabNI.net
>>275
習い事に関しては、ゆいたに園の体操教室やらせてたけど大の字に寝転んでたりして、行ってるだけ無駄だと辞めたんだよ。
公文も、ちゅんたんは最初3歳から行ってたけど宿題がなかなか出来ず、小さい頃からガミガミ言うのが嫌で一旦辞めて、小学校から再開したんだったかな。
ゆいたを公文に行かせても100%宿題で揉めるだろうから決断出来ないんだろうね。
てかちゅんたん引っ越して公文やめてそのまま?近くの公文探してあげればそこでも顔見知りが出来るよね。
ゆいたは料理が好きみたいだけど、キッズ料理教室行かせたらエラいことになりそうだwww

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 11:11:11.90 5EUmt2Mx.net
>>229
さらっと最後に怖い一文が
ストーブ突っ込んで燃やすって火事起こしそう
>>276
基地害に刃物持たせたらアカンて

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:19:15.18 sJkxhxIB.net
発達議論だから、こちらに針。
2015-04-27
三歳半健診。
URLリンク(Archive.is)
ゆいたん、三歳半でコレってアウトなんじゃ。

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:25:40.27 NQGvqGue.net
>>278
アウトだねww

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:28:31.04 9BKaqlYD.net
>>278
一応、前半の質問は答えられてるから真っ黒ですぐ療育ご案内コースじゃないけど
ボーダー程度の遅れは山口市でメモられていそう。
引っ越す前に相談しておけば「ああ、あの三歳検診でグレーだった子ね」となったかもしれないのにね。
どうでもいいが、保健師さんまで「どうゆう形」とか言わせちゃってるw

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:38:41.26 FcDCzyTk.net
>>278
うちの子はまだ3歳だけど発達遅めだから数や色はどうも怪しい
どこらへんがアウトなのか参考までに教えて欲しい

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 12:48:03.99 vmNOz+Tk.net
更新きてました
35才の私から君へ
URLリンク(Archive.is)
永久脱毛にだけは同意だけど、この文章力は村上春樹を読んだおかげって、逆ステマにしかならないw

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 14:03:51.36 0e7ZLO1+.net
発達子育てのブログもいろいろあるけど、タマヨさんとかモンズースーさんとかトホホ記事書いても人並みの謙虚さをお持ちだなと。違う見方をすれば特性なのか、淡々としているとも見える。
アイコはまずゆいたが嫌いなのがニオイ過ぎてる。子供を持たない人生なら変わった人として好きなだけ自分輝かしてられたのにね

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 14:11:46.58 BfPKq8sC.net
本当に何で自分一人で輝かなかったんだろw
巻き込まれる子供たちや周囲の人が気の毒だよ

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 15:03:33.09 nIBGiDbu.net
>>281
親が「ま、男の子なんてこんなもんでしょギャハハー」で気にしてないところ

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 15:47:43.85 OvEhhSVr.net
>>281
うちは発達だけど、3歳直前で色形数がわかるようになった。
療育の中でも遅いほうだったから、3歳7ヶ月でこれはアウト。発達が1歳遅れてると知的軽度になるから知的はあるね。

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 15:51:38.00 yUhpMqhm.net
>>281
URLリンク(benesse.jp)

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 15:52:50.22 yUhpMqhm.net
>>281
3歳前後でできることを3歳7ヶ月でできてない

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 16:39:32.13 NEuuvJER.net
ヲチ板>>296 の
URLリンク(archive.is)
が凄い
小児科で走り回る子を黙認する親とかドン引き 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 16:50:42.14 OiUmrNBf.net
写真まで撮って恥ずかしい親だ
でも1歳でこれは流石に…生まれつき大変な子だという事はよくわかる

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 17:00:19.85 0e7ZLO1+.net
>>289
うちの親戚、あのくらいの年齢で同じ場所をぐるぐる走り続けてたの思い出した。この子なんか変わってる?ってとこから癇癪あり、視線合わずで発達相談から知的遅れのない自閉って診断になったんだけど。他動は小学校頃には人に迷惑かけないくらいにはなってたよ。
ゆいた、詳しく見てもらったらいいのに

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 17:28:56.06 BfPKq8sC.net
画像撮ってブログアップしてる場合じゃないんではって思うけど
もう何もかもが後の祭りだよね
正直、ゆいたん手遅れだと思う
玄関にしゃもじとか洗面所にお椀もこだわりだったんじゃない?
他動はもちろん自閉も結構重そうな気がする
多分本気で相談に行ったら来るの遅すぎって藍子が叱られると思う
で、叱られるのが嫌でそこでまた行かなくなりそう
ゆいたんは可哀想だけど変な親のもとに生まれた不幸を呪うしかないね

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 17:54:03.10 Og168ZPx.net
>>289
1歳でこの状態なのに、三歳半健診の落ち着きがないの項目で、病的ではないと言えちゃうんだ
ここから2年の間に落ち着いたってこと?
よその子のバッグ漁ってるのヤバすぎ
バッグに手が伸びる段階で制止しなよ
だめって言いたくないとか眠たいこと言うな、迷惑親子

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 18:05:57.95 fNH6HlAC.net
>>293
すごいよね。あいこのいう病的ってどこからを言ってるの?って感じだよね。
こういう人が個性とか、人は人 自分は自分って言うものじゃないよね。もっと周り見た方がいい。

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 18:23:15.01 mD5pxxQZ.net
藍子自身がガチャガチャだからこれくらいおかしくないって思うのかな?
それにしたってダメって言わずにいたいならすぐに待合から外出すればいいのに、散々暴れ回ってから外で待ってていいですか?っておせえよ

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 18:25:23.09 XWVh+heI.net
>>278 3歳半
>>289 1歳
2013-12-18
暴れ犬と参観日
URLリンク(Archive.fo)
2歳でこの暴れ犬状態。
よくぞ放置してるな。

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 18:50:05.54 NEuuvJER.net
これで「私の育児は間違ってない」「何を相談したらいいの?」っていうのか…
年中組も終盤の今も他害、暴言、癇癪で毎日泣いてて一つも改善してないのに
普通の親なら不安で夜眠れないレベルだよ
心配するコメにも上からで答えてるし、どこからこの自信は来るのかね
個性を大事にーみんなちがってみんないいー とか
こういう子に使う言葉じゃないよね

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 19:52:24.51 4N/dUcaW.net
>>296
お友達で2歳代でややこしかった子、年中になって落ち着いたって書いてあるけど、
ゆいたんは年中もあと2か月でまだ落ち着いてないんだよね?
て言うか、就学まであと一年でどうにかなると思えない…

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 19:59:25.35 vvouQVyz.net
>>277
鬼コン「こうなったら燃やし尽くすまで放っておくしかない」で
夫婦で焦げ臭い中、プラスチックが燃え尽きるのを見守ってた

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 22:53:08.13 V1OWnTI9.net
>>298
お友達ママはややこしくなった子を引きずって帰ったと書いてあるのにねぇ…
なんで参観の度にギャンギャン泣く子を連れてしれっと最後までいられるんだ

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/24 22:55:25.31 BfPKq8sC.net
>>300
もう日常茶飯事だから感覚麻痺してるんじゃない?
かなりおかしいのにね

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 10:17:01.98 HVt/Yzmd.net
息子と同じ園の子(ゆいたと同じ年)が、入園時はものすごくて
ずーっと動き回って急に人の背中強く押して倒したり、叩いたり、顔面に砂かけたり
すぐ手が出てうちの息子も何度も泣かされて園に行きたくないと訴えるほどだった
言葉も遅れてたどたどしくて、ひと目でこれは発達だなと分かるくらい
でも療育を頑張っていて、時々早退して療育に行ってる
今は少し薬も内服してるらしくて、多動も落ち着いて暴力もなくなって
言葉も随分と発達して落ち着いて生活してるよ
年中からお泊り会もあるけど参加してるし劇もちゃんとやってる
ゆいたんだって早くから相談していれば違ったかもしれないのになあ
なんかもう手遅れ感が…

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/25 10:34:35.86 2f4LJiHy.net
>>302
親が何とかしようと頑張ってたら、こっちも少しは冷静になれるよね
泣かされて許せないけどまだ耐えられる。
藍子は何もせず個性です!と言い張ってるからクソ親子なんだよ。転園しろと思うし酷ければクレームいれるのは当然。
山口でも言われてただろうけどバカで言葉の意図が読めないからなぁ…
あの維太が近くに来たら怖いキモすぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2652日前に更新/331 KB
担当:undef