ちゅいたんママんちの三太を見て自分語り・発達議論しよう at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 01:04:57.32 VJoNXkqF.net
>>48
そうなったらもう通わなくなりそうw

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 03:40:00.12 VCrKZwxM.net
他害だけでもなんとかしてあげてほしい
全然「私にだけ」じゃないし
家庭じゃもうどうにもならないんだから、とにかく相談だけでもすればいいのにな…
このまま育つ方が「負け」だよテンテー
実際のゆいたんがどんな子かは知らないけど、ブログ読む限りは発達がゆえの生きづらさに見える

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 08:32:00.74 7r2FEEQj.net
他害は小さいうちはまだお互い様的な空気があるけど、就学したらそんなわけにはいかないよね。
知り合いのお母さん、毎日謝ってばかりでヘトヘトしてた。
あいこさんが苦労するのは自業自得だけど、三太がほんとかわいそう。

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 08:49:31.33 BSgIgkEb.net
小さいうちは他害はお互い様っていっても
ほーちゃんならともかくゆいたんの年齢だともうお互い様の域を超えてる。
ちゅんたんの夜尿や鏡文字だって「まだ○歳」の域を超えてるし
藍子は様子見期間過ぎても放置しすぎ。

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 09:07:01.74 VJoNXkqF.net
年中だと他害はもう見逃せない時期だよね
ちゅんたんの夜尿症とかもどうなったんだろう

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 09:51:11.03 wVqag1yT.net
>>53
16年4月の段階では、まだ改善してないとブログに明記してある。
(フルネームわかってるのに晒されるちゅんたんかわいそう…)
夜尿症の治療は薬もあるんだけど、生活習慣とか体質の改善もあるから
薬なしでもおねしょしない状態に持ってくには年単位かかると見た方がいいんだよね…
どこの小学校でも、5〜6年生で宿泊する行事あるから、
小3になってから治療開始だと結構ギリギリだと思うんだけど。

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 10:38:58.47 gBWWrw70.net
>>48
藍子は絶対変わらないね。
自ら意見募っといて散々言われてきてるのに「言わせてもらいます!」とか「コメ見て参考になった人も…」とかだもん。藍子に言ってるのに見事なまでに他人事。
変わろうと思ってたらとっくに変わってる。
薄々感づいているはずなのに、ちょっと出来たぐらいで大丈夫だって言うんだから。
ペアトレする時間勿体無い!ブログしたい!でしょ。
三太が本当に気の毒。
ゆいたなんて特に。長子は聞いてきたことには丁寧に教えてきたけど、次男は言っても無駄だからだもん。
ゆいたの語彙が少ないのはそういうとこもあるんだろうね。

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:03:32.33 xxcyJ2lS.net
一人っ子ならともかく、兄弟3人もいたら放っておいても語彙増えるけどなぁ。
うちも長男には根気よくつき合ったけど、次男はあまり構う余裕なかった。けど次男は長男から色々吸収してる。
ただ、ブログでしか分からないけど、ちゅんたんとゆいたはあまり仲良くなさそうだね。
ゆいたがほうたと遊んでては語彙増えないか。

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:05:14.96 BSgIgkEb.net
ちゅんたん、夜尿と鏡文字に加えて舌ったらず(構音障害)も放置してるよね…
どれか一つだけでも普通の親だったら改善に努めて相談や通院する案件なのに
これだけ併発してて気にしないのって藍子ひどい。

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:38:51.96 SXhekL+E.net
あいこさんの性格だと発達相談行っててもブログには書かなさそう。

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:43:09.22 gBWWrw70.net
>>58
すぐに言わなくても暫くしてから、
書こうか書かないにしようか迷っていましたが正直に告白します。
って結局は言わずにはいられない藍子のような気がする。

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:54:13.31 SXhekL+E.net
>>59
ありえるwww

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 12:12:11.24 C7IeVZx0.net
>>59
タヒ発言もこのパターンだったから、これからの藍子ブログパターンに追加だねww

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 12:16:29.14 PbhzVWSm.net
>>59
あるあるw
結局は自分が大変!ってことを言いたいが為にこどものプライバシーもプライドも犠牲にする人だよね
ゆいたんも語彙が少ないのは本当だろうけど気球も丸くて空に浮くやつって表現できてるし質問するのも知りたいからでしょ?
気球って名詞が出てこないからバカ、だから説明してもわかんないってそりゃ語彙が増えるわけないよ
追い詰められたら赤ちゃん扱いしないでとか優しくしてとか本音は話してるし母親がバカにしてるのわかってるから荒れてるとしか思えない

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 16:19:59.26 a/TWdOOz.net
4〜5歳くらいなら、もう大人が持ってるような感情を全て持ってると言っていい
劣等感とか嫉妬とかも含めてね
だから子供扱いしすぎると「バカにされた」と感じる子供もいる
ただそう感じた、ということを上手く言葉で伝えられないだけで
ブログ越しのゆいたん見てると、てんてーにバカにされて構ってもらえないから
汚言や他害に走ってるような気がする

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 17:25:54.12 WqQdQ//B.net
>>62
そうだよね、工作も自分で工夫したり
料理好きだったり
ゆいたん褒めるところたくさんあるよ
テンテーは「アホなのかな」で終わらせずに
「それは気球っていうんだよ」とか寄り添ってあげればいいのに
アンパンマンことばずかんとか、○歳の本、みたいなのにいろんな物の名前載ってるから
そういうの買ってあげたりとかさ
絵本だけが本ではないでしょ

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 19:46:54.61 1w54GaWa.net
ゆいたん好きなキャラのキャラ図鑑とか買ってやれば良いのに。
うちの子好きなキャラクターの本買ってからグングン字も言葉も覚えてったわ。
3歳過ぎの話だけど。

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 21:13:43.93 ucfftxhN.net
絵本って言ってもアニメや特撮系のものやお話以外のものも色々あるよね
多分てんてーはお話もの=絵本って思っているんだろうけどお話より図鑑好きなパターン(ちゅんたんみたいに)もあるんだろうし色々試してみればいいと思う

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 22:34:15.17 KlWNDH6Q.net
小2と下の2歳がいたら、ゆいたんだけ他の子以上に療育ばりの丁寧な育児をするなんて
相当なキャパと熱意がないと難しいと思う。
生まれつきほか二人と比べて大変な子だというのは過去の記事読んで伝わってくるわ
ちゅんたんもちょっと大変そうかなと思う部分あるけどゆいたんの比じゃない
カウンセラーとか専門家の手を借りて対応しないと悪化の一途を辿りそう

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 22:48:49.45 WsjplPRt.net
うちの子知的あり自閉の診断下ってる小4支援級なんだけど
夜尿症ないしパニックほほないよ
だからちゅんたんやゆいたんの記事見るとマジで健常だと思ってんの?といつも思う…

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 23:36:36.93 5eecpfik.net
支援級の子のほうがよほどちゃんとしてるよ
最新記事でとうとうギブアップ?を匂わせてるけど(実際は発達検査行かない気がする)
長男も診て貰ったほうがいいよね

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 01:46:41.44 +d/1fog3.net
去年うちの子が小1だったとき同じクラスだった男の子、暴力ふるいまくりで(しかも相手はやり返さない女の子ばかり)毎日5〜6人が保健室送り。な状態でも、何も診断されてなかったわ。
理由もなく突き飛ばしたり、ドアで人挟んだり、縄跳びでむち打ちしたり、授業中は教科書も出さずに突っ伏してたりでもね。
歴30年くらいのベテランの学年主任が担任で、毎日放課後個別指導されてたけど、他の保護者がいくら苦情を言っても(教育委員会に電話した人までいる)、結局療育行ったり、加配の先生がついたりすることなく、今も変わりないみたい。
結局、親が認めなければ、何も出来ないんだよね、今の時代は。

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 01:48:24.92 +d/1fog3.net
長々すみません。
ゆいたんも同じような状態になりそうで。
ホントに周りは迷惑でしかないんだよね。

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 02:12:50.02 n5dXeZyO.net
本スレは流れが速いから、念のため張り付け
限界到達
URLリンク(Archive.is)

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 07:01:31.35 DkNdJVbg.net
>>72
魚拓どうもありがとうございます!
昨日だか専スレで誰かが書いてた今後の予想そのまんまの展開を、描いちゃうんですね。
このゆいたんの困り行動まとめ、私の甥が5歳だった頃の行動にそっくりでゾッとした。
子供の発達の遅れを両親が認めないで。親の満足主体の生活で育てると、判子絵みたいに困った子に育つものなのかな。
今後、どこまで落ちぶれるか楽しみだわ。

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 07:44:02.49 Ak89qvLU.net
針乙です
発達相談行くとして、予約かなり待つけど大丈夫かなぁ
猛烈子だから、こうと決めたらすぐ動かないと熱が冷めてしまいそう
そんなに待つのか→様子見→治りました!とならないといいけど

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 07:56:30.82 UmRO87/f.net
>>74
本当におさまれば、それでもいいけどね。
ただ、3歳くらいの時点で困ったちゃんだった(しかもむしろ酷くなってる)ことを考えると、
単純に様子見でおさまるとは考えにくいと思うけど。

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 08:15:13.56 n5dXeZyO.net
「また」他害ってさ
いい加減、ゆいたんと向き合えよ

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 08:56:16.66 2vWwKby7.net
個人的にはゆいたんは知的にもボーダーか軽度の遅れがある気がする
やってることがほーたんと変わらないし
健常の年中なら2歳の子より小2のちゅんたんともっと遊びたがりそうなのにいつもほーたんとばかり遊んでるのはレベルがほーたんに近いからでは?
ただ療育行ったらぐんと伸びる可能性はあるかと思うけどね

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 09:51:43.85 r+5fm5Nt.net
>>73
楽しみって書き方どうなの?子供被害者なのに

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 09:54:29.93 VyPAx1Ux.net
>>77
年齢にもよるけど三太だと上二人がつるんで下が必死で追いかけるパターンよく見るよね
上がジャイアンだと下二人がつるんでたりするけどちゅんたんはそんなタイプじゃないし
むしろ暴力はちゅんたんもほーたんもターゲットで全員守れてない藍子さん…

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 10:09:14.50 2vWwKby7.net
>>78
まあ所詮私たちはゲスなヲチャだからw
可哀想とは思うけどどうにかしてやれる訳じゃないしね
>>79
藍子のとこは年齢考えても健常ならちゅんたんとゆいたんのが好みや感覚近いはずなのにね
三太がバラバラかゆいたんとほーたんでつるんでるかばっかりなのが変だなと

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 10:45:53.29 6GRz0Mdz.net
>>77
私は知的な面は大丈夫〜ボーダーかな?って思う
むしろ自閉が診断されるレベルかな、と言う印象
親の関心をひきたくて極端な行動に出る部分とか、感情の振り幅とかね
自閉だと知的とは関係無く年齢より幼いから、下の子と遊ぶのも納得なのよ

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 10:57:06.42 XYNl23Fl.net
絵本に全く興味がない、一人


84:遊びが出来ない、語彙がかなり少なく会話が難しい、文字にに興味がない テレビもあまり観ない(理解できず集中続かない) 先の見通しが苦手で不安が強い(予定をしつこく聞くとか)、癇癪 ここからすると自閉+軽度の知的遅れがあるのかな 視覚優位な感じはしないけど聴覚はもっと劣ってそう



85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:04:51.33 2vWwKby7.net
私も>>82さんと同じく今のままなら自閉+軽度知的もしくはボーダーかなと思った
でも療育行ったら健常レベルまでIQはいくかな?とも思う

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:16:56.68 VyPAx1Ux.net
ダメだこれ、ゆいたんじゃなくて親がヤバい案件じゃん
ちゅんたんの方が危機感持ってるわー

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:27:33.06 1WsvaRsd.net
考え過ぎて、巡り巡って自分が何をしたいのか見失う。というのは分からなくもない。
ただ、ここで大事なのは自分ではなく、ゆいたんにとって必要かどうかということ。なぜ自分なのかな。いつもの猛烈子をここで発揮すればいいのに。

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:29:09.42 rq0pqiMm.net
>>82
これ、うちの自閉っこが3歳頃までの状態にすごく当てはまってて、4歳で診断出て療育開始して5歳を過ぎた頃には劇的に改善したよ。
ゆいたんも療育次第でよくなるだろうけど、親が藍子だから期待が薄いんだよな

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:31:36.72 N2vlc3ZD.net
こちらにも貼っておきます。
>>72の続きです。
URLリンク(Archive.is)
子が子なら、親も親

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:39:27.14 SrMNb9s1.net
すでに反抗性挑戦障害だから、療育内容もスンナリ入らなくなってそう
言葉が遅いのは知的に何かありそうだし
何よりちゅいたんママがプライド高すぎてだめだわこりゃ

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 11:40:35.12 fvgqugl0.net
ゆいたも友くんみたいになるのかな?

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 12:41:52.90 Ak89qvLU.net
ゆいたんの今の状態、悩んでる場合じゃないくらい緊急事態だと思うんだけどな…
被害に合ってるのがママだけならともかく、園のお友達や兄弟まで叩かれたりしてるんだからさ
「相談したとして結局は自分」と言うけれど、相談することでテンテーに思い付かないようなことが聞けて道が開けるかもしれないのに
うちの子療育園に行ってるけど、知的に引っかからなくてもゆいたんみたいな衝動が抑えられない子何人も来てるよ
ひとまず、第一歩として「少し気になる」子が集まるプログラム行ってみたらいいのに
テンテーの好きな音楽使った支援もあるよ

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 12:42:06.21 gWenxVIB.net
ちゅんたんって揉めるの苦しいって一人登校したり、多分ガチャガチャうるさい落ち着かない環境が苦手な子だよね
学校で頑張ってきたのに、家でも落ち着けないなんて本当にストレスだと思う

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 12:46:44.80 HI0RW6N6.net
ここでの意見全部もっともなんだけど藍子は絶対に相談には行かないと思う。
とんでもないトラブル起こして退園させられるレベルになって渋々動く かな?って感じ
育児失敗例の実況プレイだよ、あのブログ

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 12:49:17.15 Vl2oxSbo.net
>>68ですが、うちの娘が療育園行ってた頃ゆいたんみたいな子いたよ
やっぱり母親の愛情不足(藍子みたいなんではないけど何か子供が子供生んじゃったって感じのお母さんだった)もあって情緒不安定で暴れたり暴言吐いてた
言葉は流暢だったから知的には問題ないのかな?と思ってたけど
就学前に発達検査したらIQが軽度知的障害ありだったのとやっぱり情緒面が厳しいからと支援学校行くことになってたよ
幼稚園も併用してたんだけど、やっぱり手が出ちゃって幼稚園の保護者からクレーム来ちゃって療育園の回数増やしたりしてた
支援学校行ってからはだいぶ落ち着いたみたいでうちの娘が支援学校見学行った時はすごくお兄ちゃんになったなーって思ったけどやっぱり愛情不足からか情緒不安定なんだって
ゆいたんもそうなっちゃうんじゃ…て心配になるけど心配したところで藍子の認識が変わらなければ意味がないよね

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 13:35:58.49 D5xRZYAT.net
兄弟で発達障害がある場合、凄まじい喧嘩するよね。
二次障害起こす前に療育行ったほうがいい。
お母さんも息子達の試し行為の連続に疲れ果ててる感じに見える。
でもお父さんにはやらないんでしょ?
殴られたりするのかしら?
発達の子は人の気を引いたり同情を集めるために
外で「親に殴られる可哀想な子」アピールもするよ。
チャオーーーってブログ更新してる場合じゃないと思うわ…

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 13:40:04.60 J9FMDufx.net
>>87
貼り乙
もしかして、結局相談すらしないつもり?
何を相談したら、って頭大丈夫かな、この人

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 13:47:42.32 D5xRZYAT.net
>>95
本当にヤバイと思ったらブログ放り出して相談に行くよ。
読者(信者)とコメント欄で盛り上がりたい
(そして荒んだ自分の気持ちを紛らわせてほしい)
あわよくば炎上で盛り上がりたい(注目されたい)
意味もなく戦うタイプの発達親に多い
この人一日中ブログのネタ探して絵ばっか描いてるんじゃ…

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 13:52:58.87 utFF6aHO.net
発達相談行かない空気出してきたね。
ゆいたん、最悪ふうちゃんレベルまで行くかな?
ふう母がブログ辞めちゃったから、
藍子さんには頑張ってヲチさせて欲しいなー

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 14:00:57.36 Qvqad/vN.net
うちの園でやった家庭教育学級(子育ての勉強会)で、幼稚園児でも、皮肉ってわかってるんですよって言ってた。
うちの子も面白くてイジってたの後から「アレ嫌だった」って言うから謝ったよ。
アイコのゆいたんに言ってもわからないとか「へーすごーい(棒)」とか本心ゆいたに伝わってるよ。なんでもネタにしてウケると思って公開してるけどブログなんてやるもんじゃないね。それでゆいたんは反抗、ちゅんたんは不安。育ったときにもっと母の本心が解っちゃうからね

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 14:34:36.80 DkNdJVbg.net
ゆいたの写真、見れば見る程嫌いな人のお嬢さんにそっくりなのよねー
赤の他人なのになんでこんなにそっくりなのか不思議

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 14:48:10.19 PwPKpFAe.net
子供の外見に、ふるぼっこされそうだけど可愛くないし何だかすごく嫌な感じの顔なんだよね。
何だろう?無表情?
でも気難しくて表情少ない子はいるけど、そんな風に感じた事ない。

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:05:36.79 zDT2eMTk.net
ゆいたんは目つきがヤバイ。
知り合いのADHDの診断受けた男の子と
そっくり。

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:07:32.12 2vWwKby7.net
目だけ斜め上見てるのは自閉っぽいと思った
知ってる自閉の子がよくしてる

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:29:38.83 N2vlc3ZD.net
ゆいたん、疳の虫のお手本のような顔。

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:30:03.88 JXBplJMU.net
確かゆいたんが笑っている写真もほとんどなかったよね
どれも不安になる顔
顔つきが傾向ありまくり

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:40:36.04 0bvCLcBu.net
>>99
知人の話おkスレだけどそこまで藍子も発達も関係ない話は自重してほしい…

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:46:01.71 coGwFPU6.net
>>87
貼り乙
何を相談したらいいかわからないって…
自分でも育てにくいって思ってるんじゃないの?それを相談するだけじゃんw
バカすぎる。

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 15:55:36.68 CPeXKXch.net
自閉症スペクトラム+知的軽度か中度+ADHDだと思う。

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 16:22:19.17 RXUcNJXY.net
>>93
情緒が不安定で支援級とかいうこともあるんだね
藍子は子どもに何も障害がないから普通級行って普通の進学就職結婚するしって思ってそうだけど、そういうのを藍子自身の関わり方でどんどん潰していっちゃってるのか…

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 16:27:04.95 2vWwKby7.net
>>108
あんまりにも情緒不安定で他害があったりすると支援級、支援学校勧められたりする地域もあるよ
藍子は認めないだろうから勧められても無視するだろうけどw

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 16:44:35.71 JXBplJMU.net
藍子が発達障害について
ものすごく見下してる感が伝わってくるよね
意地でも認めたくないんだろうな

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 18:02:59.63 uOUo6LpX.net
本スレでもよくゆいたの写真は無表情ばかりって話題になってたもんね

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 18:16:26.96 FpsdF8s3.net
>>38
タヒねはブログに書くの躊躇ってたけど、
ぶっコ・ロすはテンテー的にはオッケーなのね。

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 18:24:51.52 Ak89qvLU.net
学区に支援級の情緒クラスもあればいいけど…
知的クラスしかないと、ゆいたんみたいな子でも普通級かな

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 18:36:46.50 c5hNHgpe.net
>>113
親切な地域なら新しく情緒級作ってくれる場合もある

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 18:57:09.97 gWenxVIB.net
>>112
タヒねだと間接的に願ってる感じだけどブッコロは直接手を下しに積極的に行きそうでより怖くない?
まぁどっちも無しな言葉だけども

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 20:56:02.22 gNtJAzYy.net
自分語りだけど、忘れちゃうとか、予定が何故か狂うとかに共感してお気に入りのブログだった。
でも、ゆいたん生まれてからの子供への対応とか周囲への対応とかは疑問に感じてここを見つけた。
まさか、私、ADHDだったとは。。
テンテーのお陰で受診して幸せな生活送ってます。

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 21:04:46.11 qRUSQg71.net
>>116
なんと!藍子も役に立つ時があったのですね。

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/18 21:44:37.01 UmRO87/f.net
>>117
反面教師としては役に立つかもね。
簡潔に読みやすく書いてくれればもっといいけど。

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 02:39:54.58 mS8wZXGC.net
昨日のEテレのスマイル!(特別支援、発達障害がテーマの番組)、予定が変わったりやりたいことが出来ないとイライラするなぁ〜って話だった
ゆいたんも明らかに支援が必要な子だよ、このままずっと生きづらいのはかわいそう

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 06:28:57.83 ZBpUTeBE.net
顔があれで(ごめん)愛嬌もない他害児とか正直どこ行っても愛されないんじゃないかな。
自分の子供がこんな風じゃなくて良かったどころか、近づいてすら欲しくないと思われるって辛すぎ。
まあ幼稚園小学校どころか地域の鼻つまみ者になるのも近そうだけど。

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 06:37:50.13 A6ZEz0k7.net
>>120
ここではテンテーの躾にフォーカスされるけど、
赤ちゃんの時から明らかに育てにくそうだったし、可愛くなかった(ごめん)よね。

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 07:37:57.62 ApHaZa35.net
>>119
息子の支援級の他害あり同級生が本当にゆいたんの顔そっくり…特に、あの目…
やってることもゆいたんのまんま
その子は小2で親が観念して支援級にきた
ゆいたんもてんてーがこのまま押しきって普通級だろうな…

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 07:41:33.59 uGFIvpDu.net
>>119
どこ行くのどこ行くのって何十回も聞かれてもーもー言ってるよね
何度も聞かれてしつこい!しか頭の中にない
親がほぼマンツーマンで説明しても理解できないのだから集団の中で全体に向けて説明した事が理解できてるとは思えないよね

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 08:32:55.64 aOJxBHbw.net
ゆいたん、しゃべりが達者なkmtrって感じ
でも藍子テンテー曰く語彙少ないんだっけ
こだわりの強さとかkmtrに近くない?

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 08:44:17.08 bmCGswHm.net
>>124
喋りに加えて他害もkmtrよりも凄いと思う。
あと知的にはkmtrほど重くないんじゃないかな。
ほーたんに入れ知恵したり、そんなに頭悪くないと思うよ。
理解力は低いけど、ボーダーレベルじゃない?
kmtrよりは友くんの方が似てると思う。
下手に知恵がある分、手に負えないタイプ。

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 09:10:18.15 mpxLshPi.net
ゆいたん、今の健常児モードのkmtrよりこだわり強いよね
未だに野菜一切食べないのかな
そのわりに弟のおやつ盗って泣かせたり意地が悪い

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 09:17:13.50 Xc9XSE2b.net
kmtrはmのファンタジー入っててあれだから実際はもっとアレなんだとは思う
ただゆいたんのが理解力ある分大変な気がする
kmtrは知能が低いからわかってなくてなんとかなってる部分ありそう
だから思春期以降がふぅ化しそうで怖い
ゆいたんの未来は友くんやこうたかな

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 09:40:23.70 bmCGswHm.net
kmtrは分かってないからmoroの都合のいいようにやってもなんとかなってるけど
ゆいたんは藍子が適当にあしらってるとか分かってるから荒れるんだよね。
それで「ママはほーたんのいう事なら聞くはず!」と分かってほーたんに頼ませたりする。
ちゅんたんもLDっぽさはあるものの知的障害ではなさそうだし情緒はまともだから藍子に呆れてるし
kmtrよりも三太の方が知的に低くない分、色々分かる子だし、二次障害とか今後大変だろうなと思う。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 10:29:04.87 +ye6GVC0.net
ゆいたんって就学まであと1年とちょっとでしょ?
情緒面はともかくとして、学力面ではどうなんだろう。
普通級の授業でやっていけるのかね。

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 11:01:57.66 5ROJAbQ6.net
語彙が少ないっていうのは、言葉が年齢より遅れている
理解力も足りないんじゃない?
勉強全てにおいて厳しくなりそう
で、分からなくてキレて暴れて学級崩壊させると
そしてゆくゆくは不登校かな

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 11:06:11.15 uGFIvpDu.net
ゆいたんはわからない、できないという事を不安に思ったり恥ずかしく感じたりする理解力があるからフォローしないととんでもない事になりそう

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 11:14:53.55 S7aIJoYY.net
本スレで出てた某トップブロガーの人の記事見てきたけど、そりやテンテーに向けて書いてるって勘違いしてもおかしくないわってレベルでゆいたんだった
ヲチ民としては相談行かずにこれからも壮大に踊っていただきたいけど三太の為には行ってあげてほしいな

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 11:27:34.62 trzW01S9.net
あのブロガーさんはてんてーと比べて余計に素直って大事だな〜って思うわ。

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 12:32:02.10 Xc9XSE2b.net
更新来たのでとりあえずこちらにも貼っておきます
URLリンク(Archive.is)
保健師さんが直接ゆいたんの荒れてる様子が見られたらいいんだけど
とりあえず相談が出来ただけでも良かった
そして今回は鬼コンが正しい

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 14:11:30.18 mS8wZXGC.net
どこから相談していいかわからないんだろうけど、悠長だね
兄弟、友達、先生にも暴力があるんです、カッとなると叩いちゃって…と伝えればいいのに
なんでいいカッコしようとするんだろう

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 14:25:44.32 /FzpXB20.net
相談したのにまだ閉塞感を感じる空気のまま終わった
早く直接会って相談したって報告記事が読みたいな
藍子さんは多分喉元過ぎれば熱さ忘れるのタイプで、ゆいたんが荒れてない状態の時に電話相談しても
本当にしんどい時の状態の説明ができないんじゃないかなと思う。
この手のタイプは極限状態の時に克明にメモして、書いたそのままを伝えなきゃ駄目だ。

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 14:33:43.65 5ROJAbQ6.net
ブログ見せればいいのにねw
ものすごい負けず嫌いで、自分も発達ではなんて話しになったら
どれだけ発狂するか楽しみだわw

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 14:40:32.81 xmQvA/DS.net
>>135
暴言より暴力の方が先だよな普通
しかも相談って療育やらADHDの相談じゃなくてただの子育て相談?今更?
5歳まで何やってたんだろうと思う
突っ走る方向が真逆で自分本意過ぎる

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 16:10:21.86 fKedN9Pz.net
>>138
自治体によっては保健師が全ての窓口になっててそこから専門の担当者にふったりするから間違いでもない。

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 16:17:03.30 Kq2PE8CL.net
>>138
ホント、何で子育て相談なんだろうね。
自分でも気づいてるけど断定されるのが怖くて、わざと核心に迫らない選択をしてるよね。
この時間が無駄だというのに。

143:sage
17/01/19 16:18:25.95 Kq2PE8CL.net
>>139
そういう場合もあるのね。
適切な人にしっかりと判断してもらえるといいね、ゆいたん。

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 16:28:12.20 z1JncF1n.net
すみませんがいぢをやとかここでちょっと名前出てるふぅちゃん?ふぅ母のブログってどこ探したらありますか?
友くんのは見つけて壮絶だと思った。反抗挑戦性障害…こんな風に育つのは苦しいな

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 16:30:25.36 Xc9XSE2b.net
>>142
ふぅ母はブログやめちゃったよ
かなり壮絶だった

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 17:29:26.80 mS8wZXGC.net
ゆいたん3歳の時点でかなり荒れてるし怪しいし、例えば健診で保健師さんが「様子見」って言っても、親の方から気になるんでって何か紹介してもらったりするよね
うちの子は2歳の時点でおかしいなと感じたから、保健師さんがもう少し待ってみたら?個性かもと言うのを押し切って、市の教室を教えてもらったし引っ越しの時も繋いでもらったよ
早期療育が出来て良かったと思ってる
療育園でも、ギリギリまで目を逸らしてor我慢しちゃって、このままじゃ学校ヤバイって年長から駆け込み入園してくる子いるけど、どの親御さんも大体「もっと早く来ていれば」って言う
発達相談とかリハビリとか、なんでも待ちが長いし、ゆいたんの現状で呑気に構えてる意味がわからない
「私は大丈夫!」じゃないよ、三太が大丈夫じゃないんだってば
長文ごめん

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 17:42:22.90 y2HyP3Xs.net
>>144
こっちはそういうの話す所だからガンガン長文も自分語りもしていいと思うよ

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 17:47:04.70 0KlAnaSV.net
療育とか放課後デイとか待ちや手続きが時間と手間かかるんだよね
うちの娘も今デイ申し込んでるんだけど計画書作ってもらわないとならなくてそれが一ヶ月待ちだもの
うちは急ぎじゃないからいいけどゆいたんみたいに就学に向けて療育始めなきゃ…て場合は急がないと困るのはゆいたんなのにね

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 18:12:57.37 JX0HSmgb.net
>>142
去年の秋でブログやめちゃってるけど消されてはないので、
ヲチ板のそれらしいスレの過去スレを検索していけばわかる。
ちなみに、最終更新日は去年の10月11日なので、
そのあたりからちょっと遡ればヒント落ちてると思う。

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 18:33:14.61 bEd3W1yr.net
>>147
残念ながらヲチヲチで晒されてる…

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 18:43:20.12 5ROJAbQ6.net
>>148
今までしょうがいぢをやスレで散々晒されてたよ

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 18:49:31.84 z1JncF1n.net
>>143
>>147
ありがとうございます、見てみます
オチ板でその事触れたら親切に教えてくれた方もおられた


153:フですが、いろいろ聞き回るのはクレクレになってしまいますね、失礼しました 以後控えます。



154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 18:55:18.99 Xc9XSE2b.net
>>150
まあふぅ母は復活しないだろうしヲチられてたこと知ってたからそんな気にしなくていいんじゃない
本当に教えられない感じの物件はみんな教えないだろうし

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 18:59:18.11 cwn1qSKr.net
>>134
貼りありがとう
保健婦さんに藍子ブログを送りたいわ
でも、当たり外れが激しいから、いい保健婦さんに当たるのを祈るばかり
この間、保健婦さんにミルクを控えて果汁あげろと言われたんですがという相談見て目眩がしたわ

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 19:45:42.45 z1JncF1n.net
142だけど、他のがいぢをやの話が気になるのはうちの親族が自閉なもんで、成人してケアが困難な例を真面目に知りたかったから。
私も片寄った性質あるからADD傾向なのかも、だから猛烈子見て自戒してる。人様にはこう映るのかーって。こっちはニラヲチ。

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 20:13:19.23 8uikDGg9.net
>>153
晒しになるかもしれないからここでの紹介は控えるけど、ご本人やご家族が成人した後に診断が付いて日々の苦労を綴ってる発達ブログや書籍も沢山あるから探してみたらどうかな。

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 20:53:40.79 JX0HSmgb.net
>>153
をやスレは基本的に、子供が成人済のブログ等については扱わないことになってる。
(成人前から継続的にヲチられてる所や、成人前の経過についてはたまに話題になるけど)
子供の頃の経過を知りたいならあそこで扱われてるようなblogでもいいけど、
成人した後の話を読みたいなら、ランキングとか見て別途探したほうが良いと思う。
あと、言うまでもないことだけど、ヲチスレに挙がってるヲチ先は、
いずれも「晒されるような痛いをや」なので、上手な対処法とかの参考にはならないよ。
反面教師にはなるかもだけど。

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 21:00:29.51 z1JncF1n.net
>>154
探してみます、こういう事には少なからず関わっていく事になりそうなので。
ありがとうございます!

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 21:03:47.52 z1JncF1n.net
>>155
そうですね、をやスレで非難されてる感じと母ブログの温度差ってありますよね。
詳しくありがとうございます!

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 21:29:05.82 L3+qUDT2.net
ちょっと素朴な疑問なんですが、
子供三人でゆいたみたいのがいる場合、
そんなに手をかけてやれないものなの?

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 21:42:33.23 Xc9XSE2b.net
>>158
三人いると難しい部分はあるかもしれないけどやれないことはないはずだよ
ちゅんたんは落ち着いてるわけだし
何ならちゅんたんの学習障害も一緒に療育すればいい

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 21:48:01.81 C6yH/hdJ.net
そんな事ないですよ
藍子さんは難しい気質に加えてADHD傾向があって実家の助けを借りづらい転勤族という
悪条件が重なっているから無理をきたしているでしょう

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/19 21:48:30.69 C6yH/hdJ.net
>>158宛でした

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:07:13.48 0R35KOKs.net
ゆいたはとにかくすぐに手が出るくせをどうにかした方がいいよなー
小学生のクラスメイトに似たタイプがいて、その子は傷害事件として立件できそうなこと色々起こしてた
学校内のトラブルだから内々に処理されてたけど…
小学生にもなれば、使い方次第で他人を簡単に傷つけられるものが周りに溢れるから
ゆいたみたいな子供はすぐに問題起こすと思う

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:10:06.98 G2uLupdb.net
藍子さんは結局自分の選んだ信用できる人の意見しか聞きたくないってことだよね
ゆいたんのことこの子はおかしいって実母に指摘されてたんだけどな…
私が気になるのはキテレツからの意見て


167:どうして書かないんだろうね? キテレツの仕事柄ハッキリ書けなくても発達障害の知識のある人に見てもらったこともあるけれど大丈夫って言われました!くらい書いておけば相談に行った?幼稚園の先生?とか憶測は飛び交っただろうけどここまで相談に行け!っめ流れにはならなかったんじゃないの 書けない理由あるのかなーって思うよね



168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:32:37.52 6EbHSOdU.net
私も甥っ子いるけど、もし甥っ子に発達障害ありそうだと思っても絶対に言わないわ。
将来心配だと思っても言えないかなぁ。
そういうのって自分が専門の知識を持ってたとして、相談に来た人に対して言える事のように思う。
藍子テンテーの場合、相手がキテレツだとしても発達障害を指摘されたら無茶苦茶怒る気がするわ。

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:51:28.69 On/cx459.net
周りだって、藍子の強烈なプライドとこだわりの強さわかってるだろうしね、とてもじゃないが言えないよ
言ったって「でもねでもね」「ちゃうねん!」で受け入れないよ
維太の他害やパニックが酷くなって、学校や保護者からのクレームガンガンにならないと本腰入れないと思う
他害あるんじゃ習い事もさせられないよね
毎日兄弟で遊んでるけど
親のことタヒね!ブタ!呼ばわりの兄とずっといて三男はマトモに育つのかな

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 12:55:45.32 6EbHSOdU.net
そういやキテレツはちゅんたんに学習障害があるとは言わず、具体的に、ちゅんたんに合った勉強方法を教えてたね。
藍子はこういうのならすんなり受け入れそう。
ただ、最初だけでその方法を続けてはいないだろうけどww
子供との接し方もキテレツから教わってたけど実践出来てないもんなw

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 13:13:19.18 G2uLupdb.net
>>164
確かにキテレツの立場から見ると絶対に言えないもわかる…ありがとう
そういう意味で藍子さんの言う「指摘されたことはない」って主張に繋がるのかな?
私にも甥っ子がいて加配ではないけれど副担任ががっちりマンツーマンな子だったんだ
発達障害疑いかグレーではあるんだろうなというのは思っていたけれどやはりこちらからは何も言わなかった
でもそれは母親がきちんと対応してるのがわかってたから周りがあれこれ口出さなくても大丈夫って安心感があったからなんだけどw
キテレツみたいにゆいたんも兄弟もギスギスしてきてて他害も出てるレベルを見てても言えないのも辛いんだろうな

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 13:23:51.95 SDYEGJeC.net
でもキテレツって自分が受け持ってるクラスの子を藍子にリークするような女だし

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:48:56.49 Is6iW6q/.net
育児相談、連絡待てずに問い合わせた藍子、「待てない猛烈子」とか言われてるけど、緊急性が伝わってよかったかもと思った。
私の知り合いに、育てにくくてどうにもならなくて子供を車に乗せて療育センターにアポもなく駆け付けたら
普通なら数カ月待ちなのに、その日のうちに診てもらえたという猛烈子がいる。
その話聞いた時は「みんな待ってるのにずるい…」と思ったけど、そこまで切羽詰まってると優先してもらえるんだーと思った。
しかもその子高機能なのに、親がいかに大変な子が訴えたからすぐに療育にもつながって、入園する頃にはすっかり落ち着いてた。
(高機能でも大変な子はいるだろうけど、そこの療育センターは言葉が出てない子が優先順位高い)
でも藍子はプライドが邪魔して、ありのままに現状を言えば充分大変な子なのに
「普段は弟思いのいい子なんです」とか悪事を言わなさそうだから優先順位下がりそう。
まさかとは思うけど、育児相談(訪問)、ゆいたんがいない時間にやらないよね?
親の聞き取りだけだと、いい方に盛っちゃうタイプの親だと「大丈夫」「個性です」とかで流されがちなんだよね。

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:50:32.44 dR5tTU79.net
>>1


175:62 鉛筆ですら危ないっちゃ危ないからね… 定規で人叩くとかさ



176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:53:36.80 UmOVPY2g.net
更新だよ
思ってる以上に。
URLリンク(Archive.is)

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 14:57:36.17 6EbHSOdU.net
>>170
図工でカッター使うんだけど、そのカッターを友達の手に刺した子がいた。深くて神経まで傷ついたかもって大騒ぎになったよ。

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 15:53:40.28 60vHsche.net
ちゅんたんが早くも学校に馴染んできたようでなにより
ゆいたんの状態がいくらかマシになって家でも落ち着けるようになるといいな

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 16:10:18.29 tLlMV0zJ.net
>>172
彫刻刀もヤバイよね
まあ使うの4年生くらいからだけどさ

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 17:34:50.62 51n6Kg5k.net
知るすべもないけど、キテレツってなんで支援級の先生やってるんだろう
私の知り合い、おそらくADHD(時間守らないとか健忘とか凄いKY)なんだけど加配の支援員やってた、学生の時は発達障害の勉強してたらしい。でも自分の子の躾もできてなくて、いや加配必要なのアンタだろみたいな人なんだけど

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 17:45:47.41 rHJJ13us.net
ちゅんたんはいい子だなあ…

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 20:59:16.80 Y9iLeAtu.net
発達障害当事者だからといって発達障害の子の教育をする立場としての適性が無い訳じゃないよ
逆に定型発達だからオッケーというわけでもないしさ
175の言ってる人は適性が無いのかもしれないけどね
発達障害と言っても色んなタイプや度合いがあるから一括りにできない
当事者だって就労してる人は多いし
障害のハンデを乗り越えたり上手く付き合うべく調整しながら試行錯誤してる人は多い
キテレツは向いてるかどうか知らないけど発達を持ち出してくることには違和感かな

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 21:35:36.95 TuMR/K1R.net
>>175
普通級を受け持つ力量がないと判断されてるからじゃない

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 21:39:52.56 dR5tTU79.net
>>178
支援級のが大変そうじゃない?

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 21:55:13.17 Y9iLeAtu.net
>>178
なんかわかる

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 22:17:36.22 TuMR/K1R.net
まともな教師なら自分の顔写真がのってるブログに口汚い米しないし、生徒達の家庭事情をペラペラ喋ったことをブログにのせさせない。
せめて公式ブログになった時点で削除でしょ

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/20 22:34:49.05 6UKeqtbD.net
URLリンク(news.ameba.jp)
藍子すぎてびっくり

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:00:58.03 8EbRmRNE.net
>>182のリンクを見たついでに
「発達障害とは?」という記事を読んでみたら三太すぎてびっくりw
URLリンク(news.ameba.jp)

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:13:58.94 pXvJ03jr.net
>>183
うわーほんとだ…
少し前にちゅいたんの書く文字が、認識出来ないくらい汚い、間違えてるみたいな記事書いてなかった?
あと右と左が分からないとかも書いてあったような?違ったかな
LDなんだろうなぁ…

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:39:32.32 StZx74tS.net
>>184
鏡文字が治らないみたいだね
LDはあると思う
3年生から勉強難しくなるから大変そう

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 02:40:38.22 I2FnqsnE.net
夏休みに字の改善を頑張ったんだよね。
URLリンク(Archive.is)
結局日数が経つにつれ元に戻っていった。と書いていたような記憶。

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 06:06:13.89 o1e1yJ/w.net
>>186
これ見ると頑張ってる母親だと思うけどなあ。
自分一人でなんでもやろうとし過ぎな感じがする。
習い事と兼用したりすればいいのに
意固地になってるよなあと


193:思う。



194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 07:24:13.43 5gVcZao0.net
>>187
結局それが狙いなんだよね
ここまでやってあげるいい母親!って思われたいだけ
いつだかエジソンの授業?やってあげたときは私すごいでしょ!って自己満足
キテレツがちゅんたんの勉強見てるときは「たまにやる人だからいいけど毎日こんなに手をかけてやれない」って言ってたし
キテレツは療育でもよくやる方法でちゅんたんに教えてたみたいだからどちらが合ってるかは明白なのにね

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 08:14:52.42 EqnUZAsj.net
ちゅんたんは幼稚園から公文やらせてるのにこれだもんな
本当は教育ママなんだと思うよ
学歴にすごくこだわりそう

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 08:35:28.22 o1e1yJ/w.net
>>188
素人よりプロの方が確実なんだから頼れる物は頼ればいいのに。
発達故の拘りなのかなと思っちゃうよこれじゃ。

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 09:10:33.11 C2Q5Gt35.net
わかるわー
子どもがこんなおミソだらけだからガハハ育児に逃げてるだけで本当はめっちゃくちゃ成績を気にするタイプだと思う
二年生なら、習い事で全国規模でなくても大会や発表会に出たりする話も耳に入ってくるだろうけどギリギリしてそう
学校の成績もダメで習い事も成果なし、下に続く子供は他害暴言とかほんとハズレ育児でお気の毒だわー

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 10:05:33.23 I2FnqsnE.net
更新きてたよ
URLリンク(Archive.is)

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 11:23:08.38 pXvJ03jr.net
>>192

鬼コン、理解力少なそうだって

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 11:26:31.35 pXvJ03jr.net
>>192 >>193
ごめん途中送信
ちゅんたんが理解力少なそう?なの分かってるの?
小2の子にこんな難しい言葉の羅列でマンシンガントーク…
同じこと言いたいにしても、普通もう少しわかるように説明しない?
どう考えても鬼コン発達持ちだよなって思った
あとそんな鬼コンをおかしいと思わない藍子も多分発達
鬼コンはアスペで藍子はADHDかな

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 11:37:05.82 TUxuuqa0.net
>>192
貼りありがとう
鬼コンて噛み砕いて話すことが出来ないのかな
それとも、ちゅんたんにそのくらいの理解力があるとでも?
そりゃ、賢い子なら質問したり例を挙げてもらったりして、内容を把握できるかもしれないけど

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 12:18:56.04 8o2+q7rA.net
ちゅんたんに発達傾向があるとしたら漁業に就くにしても
天候や波の様子で状況判断したり臨機応変な行動を求められる仕事は難しいんじゃないかな。
思い通りにならなくてキーキーなりそう。
藍子が言う研究者の方が向いている気がする。

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 13:01:49.45 Yof+BXgT.net
ちゅんたんって釣りには大して興味持ってなかったような。
魚関連の仕事に就きたいって意味なんじゃないのかな
鬼コンもあんな心に響かない話する前に魚をキーワードに世界広げてあげたらいいのに

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 14:50:35.45 Xe9A+fz5.net
釣りが好きというより、魚が好きなのでは、とか鬼コンの部下だっけ?から指摘されてたよね
ちゅんたは魚が好きで、魚関係の仕事を漁師しか知らないのかもね
発達の子は特に、得意なものや好きなものにはとことん食い付く傾向あるから
水族館でも魚市場でも連れていってあげればいいのに

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 15:04:31.78 NsjMLM87.net
>>198
公園やお化け屋敷には率先して連れて行っても、水族館には年に一回程度?しか連れて行ってないかと思われ。
何年か前に藍子一人で連れて行って懲りたのか、その後は鬼コン一人でとかキテレツが連れてったとか。
藍子が魚好きじゃないのか?

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 15:06:56.22 StZx74tS.net
更新来たのでこちらにも貼ります
URLリンク(Archive.is)
ゆいたんが傷つくからとか


207:じゃなく真実を話すと確実に要観察になるから嫌なだけだと思った



208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 15:46:56.71 O7pHldS9.net
はりおつです
プロにゆいたん会わせると要観察になるから電話にしたんだ、とも思った
心理士って診断は出来ないけど、会って割と短時間でどんな傾向ある子かわかるからね
「根は優しい!」とかで無くて、親や友達や他人と接した時に、どう行った振る舞いをするかが問題なんだけど、親がその辺勘違いしてるからなぁ

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 16:11:02.46 EqnUZAsj.net
幼稚園に行ってる間とか時間はいくらでもあるのにねー
保健師さんにブログ見せてやりたいくらいだわw

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 17:10:18.55 TUxuuqa0.net
>>200
貼り乙です
もう、ブログいくつかピックアップして印刷して渡せば?
十分に伝わるよ、それで

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 17:14:26.14 8o2+q7rA.net
>>199
藍子はお祭りでもらった金魚一匹も飼えずに池に放流したくらいだし、魚に関心が無いから水族館も行かないんだと思う。

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 17:43:09.82 o1e1yJ/w.net
でもブログ見ると反面教師みたいに、子供にちゃんと接しようと思うんだよ。
鬼コンはアスペで藍子は発達って言うのはすごい分かる。遺伝もあるだろうから子供達はどうかは分からないけど然るべき環境に収まるといいね。でも長男は優しく育っていて頑張ってほしい。

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/21 18:17:18.73 KBVOuEXQ.net
ああもう、藍子腹立つわ
藍子自身がうっすら感じている発達の可能性を認めたくないんでしょ
だからわざとのようにタイミング悪い電話だったり
ゆいたんが嫌がるから、とか理由付けて発達センター行かなかったり
ちゃうねん!ちゃうねん!
頭と要領悪すぎで自分自分自分で子供は二の次
もう相談しなくていいよ
発達相談待っている他の人の時間まで奪うのやめなよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2651日前に更新/331 KB
担当:undef