■公文教室ってどうよ■29 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 10:54:57.64 AN0OtZ9q.net
何度も書かれてるけど、英語のG教材以降は国語力がある程度無いと解けない
詰まってるのは国語力の問題もあるかも

うちの先生は低学年で英語やりたいと言ってくる親には、
教材見せて説明して国語やってからにしてねて感じで誘導される
国語のEかFまでやった子には英語のお誘いがくる
文法用語の意味が理解できないなら、公文の教材は無理

951:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 10:58:23.36 /fs6uI63.net
国語Bやってるんだけど、英語の無料キャンペーンのお知らせ(カラフルなチラシ)をもらった。
この場合は、子どもの進度に合わせた親身なお誘いではなく
事務局がチラシ作って「教科数を増やせ」と指導者にせっついてるんだろうね。

952:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 11:11:38.48 stnyspqA.net
>>922
3年生でHやってます。GTGUあわせて7ヶ月だったのでうちもゆっくりペースでした。(先生が最低3回は繰り返すって決めてるみたいで)
復習がてら英検の問題集(英検◯級をひとつひとつわかりやすく)をやったり、EテレのエイエイGOとか見せてます。この前は比較最上級とかやってましたけどわかりやすかったですよ。

953:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 12:09:15.14 o9AJN5Zz.net
>>914
ウサギちゃうで、カメやで

954:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 12:27:46.99 gwiRig+h.net
>>925
公文に入会当初は国語をって言われました。
ですが、セールストークだと思い無視してしまいました。
最近の公文での面談で学校の国語の成績を聞かれたので、テストでは95点やら100点ばかりで通知表も十分達している(3段階評価で1番いい)についてると話したら国語は大丈夫みたいですね。と言われたので安心していました。

>>927
英検の問題集とEテレいいですね。
真似させて頂きます。
ありがとうございます。

955:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 12:42:24.42 2L7hPBGU.net
エイエイGOはG教材レベルでは難しい時があるかも
プレキソの方が取っつきやすいです
あとは王道のラジオ基礎英語ね
ドリルは「中1英語をひとつひとつわかりやすく」みたいなのを親子で一緒にやってみるといいです

956:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 12:44:27.06 p7oRon80.net
>>929
小2で学校のテストが良い通知表が良いなんてことを「十分達している」て…
ちょっと楽観的にも程があると思う
逆に言えば、小学生の間から学校のテストで9


957:0点を下回るというのはかなり心配した方がいいんだよ



958:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 13:03:22.11 NbyqwlCJ.net
中受考えてないカタにとっては十分達しているんですよたぶん

959:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 13:28:05.61 SXH5Veqh.net
>>931>>932
通知表の評価項目が「十分達している」なのでは?
地域によってはABC評価だったり、◎〇△だったりするかもしれないけど
三段階評価の一番上というだけの意味だと思うよ

もちろん、小学校低学年で通知表の国語の評価が良くても
中学教材以降の英文法の理解にはあまり関係ないのはその通りだけど

960:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 13:38:32.32 p7oRon80.net
>>933
いやちゃんとそうは読み取ったよ。
だけど公文の国語の学習をしないことの判断基準が、「国語の成績がいい」からで、そう判断したは学校のテストが出来ていて通知表の一番上に十分達している(つまり国語の成績は十分)ってことでしょ?
なんで学校のテストができてることでそんな風に安心できるのかな?と。

だって小学校のテストって見たらびっくりするほど、誰でも100点取れるテストだよ。
6年生だって学校のテストが95点以上だからって安心しないでしょ。
あと、英語教材云々は関係なくて、「それで国語ができる」と判断することは危険だと言いたいだけなんだ。

それより、成績とかはおいておいて、小2の間から公文の前日に泣きながらまとめてやるってことの方をもっと気にした方がいいと思うんだけど。
それを先生が褒めてくれないせいにするの?
教室変えても結局同じことになるんじゃない?

961:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:02:50.26 SXH5Veqh.net
>>934
>通知表の一番上に十分達している(つまり国語の成績は十分)ってことでしょ?

そうじゃなくて、単純に通知表の評価項目が「十分達している/達している/努力を要する」のような三段階に分かれているが
その一番上である「十分達している」に〇がついている、というだけの意味で>>929は書いているんじゃないかと思った

もちろん、それを以て「国語は大丈夫」だと>>929とその公文の先生は判断したのかもしれないけど
>>929自身の言葉として「十分達してる」と楽観的に言ってるみたいな書き方をされると、ちょっと違うような気がした

962:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:08:56.54 YPL/1Tl/.net
文中の言葉を使った揶揄というものでしょう。
その一文を取り上げなくても、それで安心していたと書いているのだから十分「楽観的である」ことに達していると思う。

963:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:18:58.31 QI/emcvc.net
>>934
うちの子はまだ高学年ではないが、95点とってたら安心すると思うけど。
皆が皆塾へ通ったり中受するようなイメージで物言ってんの?
それで国語ができると判断するのは危険って、何が危険なの?

964:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:26:12.71 s5N3yxBr.net
中学教材、しかも語学をやるのなら少なくとも中1程度の国語力も必要な訳で
小2相当の国語力じゃ完全に理解はできないでしょ

965:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:32:59.44 gwiRig+h.net
誤解を招くような書き込みをして申し訳ございません。
3段階評価で1番上の成績って意味です。
学校の先生は十分に達しているにつけるのはクラスの中で10%もいないって言っていたので、安心しきってました。
中受は子供が電車に乗って中学に行きたいって言っているので少し考えております。お恥ずかしい話ですが私が頭が良くないので、(子供の公文の宿題を見てもわからない部分があります)ドラマでやっている下克上受験じゃないですけど、子供と一緒に勉強しなきゃと感じです。

966:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:44:39.81 stnyspqA.net
今G以降の英語をひとりで進める上で学年上の国語の理解力が必要だから国語もって話で、それがなければ929さんみたいな学校の様子ならうちも国語はやってないと思うし十分出来てるなって思うと思う。

967:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:48:37.58 YPL/1Tl/.net
公文て、学校の勉強出来てるからしないとかそういうもんじゃないよね?
やるやらないは自由だし何を基準に選ぶのかも自由だけどだけど、一般的には学校で出来てるからこの教材はやらないってものではないのでは?
むしろ、私が指導者なら国語力のある子にこそ国語やってほしいわーと思うと思う。
915のお子さんのことはどうでもいいけど。

968:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 14:56:39.28 wrxxRp+4.net
>>939
相対評価と絶対評価の違い分かってる?

969:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:00:54.63 YW9h8BGB.net
上から目線でやたら危機感を煽りたがる人っているよね

>>939
お子さんの横で宿題を見るならプリントの解き方をしっかり観察してね
何度もプリントをめくって写し書きしてるようだと、かなり理解が怪しい
プリントをめくって4ページなどの解説部分をじっくり読んでいるなら有望
頑張ってね

970:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:04:34.16 QI/emcvc.net
>>943
本当に嫌だよね。
何がやりたいのかしら

971:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:17:03.23 NbyqwlCJ.net
自分の子の出来が悪いからレベル高い悩みを言われて悔しいんだよ

二階に・・・ というだけで 二階建てに住んでるからってこれみよがしにプンスカ
とか
ウチの車が・・ というだけで 車持っているからって偉そうにプンスカ
というような
他人の日常生活そのものが自慢に見えて妬むようなレベルの人だよ
もはや会話にならん

972:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:19:54.56 /fs6uI63.net
ここにいる人の共通点って、「公文に通ってます」っていう点だけだからね。
色んな人がいるよね。

973:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:32:12.51 VWqxO/6H.net
なんかピントが外れてない?
学校のテスト95点でねたまれちゃうとか冗談でしょ?
でもいろんな階層の人がいるよね
偏差値40のお母さんなら小学校のテスト95点でも凄いと感じてしまうのは仕方がないのかも

それよりちょっと気になったんだけど、お母さん?が勉強苦手なタイプで子どもが公文の宿題が苦痛で先延ばしにして泣くっていうのは何らかの問題を抱えてる可能性はないの?

974:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:42:28.36 NbyqwlCJ.net
ちがうよ 自分の子より年下の子の英語が進んでいたから悔しくて国語力をしつこくディスってるんだよ
学校のテストで95点だから大丈夫 と言えば ほれみたことかその程度だ って鬼の首取ったかの如くはしゃいでるんだよ

親が95点で満足しているなら別に問題ないと思うけどね

子供が泣きながら頑張っても問題ないと思うよ
お母さんが勉強出来ないならなおさら自主的にやっているんじゃないかと思うけどな?
どんな泣き方か実際みているわけじゃないから素人が判断できることじゃなし

975:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 15:49:47.07 tqUN81dy.net
>>943
本変な煽りみたいの本当に嫌だね
公文をやってるにしても個人個人で目的も背景も違うんだろうにさ

976:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 16:01:52.45 3UflmYqm.net
私はむしろ絶対評価なのに10パーセントしか3段階の一番上がとれないクラスが心配になった

うちが春休みスタートでいまEの終わりくらい。
FGあたりは大変そうだね。
でもEまでは今までの復習みたいな要素ばかりだったからそう感じたのかも?
ちょうど2年生の国語で主語述語をやったから、あれっ?英語は主語の次にすぐ述語がくるんだねぇ?なんていいながらやってる。
うちは国語は真ん中の成績だけど、公文の国語はやらせるつもりはないなあ。
算数は頼むからやらせて欲しいと懇願されたから算数はやらせているけど。

977:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 16:33:56.05 K7nTm7jJ.net
国語力の大切さを痛感してるわ
国語がCIで詰まって10ヶ月、英語はGIまではスルスル来たけど
否定文という言葉自体の意味が理解しきれないみたいで停滞中
国語はD、FならまだしもCIで詰まるなんて聞いたことないよ…

978:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 17:06:46.79 taO/RP7b.net
>>951
うちもC1で詰まってるよ。
何年生?
確かにCで詰まるとは思わなかった

979:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 17:18:08.72 +2UV0MFl.net
>>947
さすがに失礼過ぎ
もしかしてたまに出てくる高進度の子をアスペ認定する人?

980:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 17:43:51.19 3Yr7KaPo.net
>>953
触らない方がいいよ
スルースルー

981:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 19:09:01.38 o9AJN5Zz.net
とにかく公文の英語は文法中心だから、日本語がある程度完成してないと詰まるでFA

982:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 19:50:02.97 K7nTm7jJ.net
>>952
悲しいことにもうすぐ3年生
過去レス見るとこの歳はすごく進んでるか停滞してるお子さんが多いのね
できることできない子が分かれて来る年齢なのかなって思った

983:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 19:56:49.64 taO/RP7b.net
>>956
同級生!
うちは秋の体験スタートで一気に進めたけど、Cになったら途端にダメ。がっくりするよ。
三月末に一進までいけばいいかな、と思ってる。
一方算数も停滞中で、トロフィーが毎年届きそうで届かない。嫌になるよ。
入塾まで時間ないし、焦る。

984:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 20:05:10.25 K7nTm7jJ.net
>>957
半年経たずにそこまで行くのは凄いね
トロフィー狙えるなんて羨ましいよ
うちも4年から通塾予定だったけどくもんでこんなに詰まるなら
受験に向かない子なのかなって考え直し始めてるわ

985:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 20:12:20.35 taO/RP7b.net
>>958
Bスタートだったし、宿題は平日10枚、週末20枚で、簡単なうちにガンガン進めるのが我が家の毎度の方法だよ。
一ヶ月で1単元終わるから子供も楽しんでいたけど、Cに入ったら…繰り返しになる事が増えて来たかな。
無論、進出漢字に手間取っているってこともあるけど。
算数…今年はトロフィー欲しかったなー。
無理かなー。間に合うかなー。
来年度末までは続けてないから、貰うなら今年がラストチャンスなんだよね。
算数単科で進めたから2年弱でEまではこれたよ。
Eは山場と聞いたけど、そうみたい、苦しんでるよ。

986:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 20:15:03.11 taO/RP7b.net
>>958
塾は塾でまた別だしね。
家庭で別問題集してるけど、こなすの大変。
というか、こなしきれていない。
秋に習い事減らしたら遊びすぎて、たるみ出したよ。
春からまた習い事増やす予定だけど、ある程度子供は親が管理しないとダメだね。
この半年を猛省している。

987:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 20:58:05.20 dpjtSvVC.net
国語の盲導犬の話って、Cだっけ?
そういえば、あれ鬼門だった

988:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 21:11:08.11 NbyqwlCJ.net
英語 低学年でK以上の方いらしゃいますか?
高学年でも最終または最終近くまで進んだ方いらしゃいますか?
どんなペースで家庭学習されているのか 国語時事社会の勉強はどのようにされたのか知りたいです

989:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 21:14:27.74 taO/RP7b.net
>>961
えらいなー、宿題管理してるのか。
うちは算数は管理してるけど、国語は現場どこかまでて、中までは見ていないや。
100まで進んで、一気に戻された所です…

990:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 21:34:37.82 VJMJri4e.net
>>961
C1だよ、昨日やったところだ
961は何が鬼門だったの?
うちの子は小さいマスに何度も「訓練」って答える箇所が出てきてすっごい嫌そうだったけどw

991:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 22:10:37.69 dpjtSvVC.net
結構、専門用語が出てくるから、そのあたりで嫌だったみたい
あとで教室の先生に聞いたら、そこでつまずく人多いみたい。

あとは、Dだったかのオニタかな。

992:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/30 22:44:38.07 SXH5Veqh.net
>>962
どんなペースって、普通に毎日30分5枚ずつやるだけだよ
国語は読書をするくらいだけど、特に読む本は指定せずに乱読状態
最近流行りのラノベ風読み物が多い
時事社会はTVや新聞を見ながらの普段の会話程度

993:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 00:40:59.25 gXjlBUku.net
>>911
分からないとは言ってないんだな。分からないと言われたと書いたんだよ。
うちより早く始めて誘って、抜かされたら辞めちゃった。その子はその後も塾やスポーツも転々と定着


994:ケず、中受したのに中堅私大に通ってるよ。勿体無い。 経験者だから言えるが、早ければ良いということはない。タイミングが大事かと。 うちは簡単な読み書きや1桁±位は自宅で出来ていて、その他色々な要素が重なって伸び盛りで入会出来たんだと思う。 そういう時期は誰しもあるのに耐えきれずに辞めてしまったり、その時期にないのに詰込み過ぎは子供を駄目にする可能性があることに早く気付いた方が良いよ。人の揚げ足取ってる暇あるならね。



995:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 00:45:59.78 gXjlBUku.net
>>928
そやな。

996:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 07:14:39.33 2B0W4DAv.net
>>967
人のこと習い事転々とか中堅私大で勿体ないだのゲスい人だなあ。
品性のかけらもないうえ文も下手すぎる。

997:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 08:56:00.35 AoEZgRd8.net
>>969
さすがに中堅私大は言い過ぎだった。
しかし、サッカーやってたと思ったら野球と1年持たずに変わったり、息巻いて中受して周りを散々振り回してたからな。
一番の被害者はその子で、友達取り上げれて高校生の頃はニートのよう、成人式にも参加してなかった。

998:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 09:18:52.57 /N3GFAY7.net
私怨

999:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 09:30:25.40 3iFWWwQ8.net
>>962
多分低学年だと語彙力が追いついてない悩み?
その都度親が噛み砕いて説明するしかないよ
Lが終わると今度は訳文自体も独特の翻訳調文体になってきて
そういう文章に慣れているか、それなりに高い読解力がないと辛いかもしれない

1000:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 11:47:20.80 0IfesvQq.net
>>967
そうなんだー。
家はまだ2歳で検討中だから、揚げ足とったりとかじゃなく文章読んで思った事を書いただけだよ。
タイミングは大事って肝に銘じておきます。

1001:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 16:35:54.84 O5BGZuFl.net
>>793
ウチは、子供は楽しいみたいだけど、しまじろう一ヶ月分の教材を半日で終わらせちゃうから、もったいなくて止めた。

1002:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 17:33:50.15 d7nQEP72.net
確かに勿体ないよね。
量を増やしてほしいよ。10倍ぐらいに
当然保護者からの質問でも同じようなの多いらしいけど、「即効終わるなら終わるでいいんです!」みたいな回答だったけど、ケチるなよ。

1003:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 19:02:40.84 OzLUcPTu.net
順調なときはそう思うかもしれないがあんま焦るなよ。
一日をプリントで終わらせるのはかわいそう。空いた時間で家庭で別のこと考えてあげれば?
親子の会話でも公園で運動でも、外出して社会勉強でも何でも、プリント以外に見聞広げるのも大事。そんな時期だと思うよ。

1004:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/31 21:33:27.17 LBzdUCke.net
>>976
誰へのレスか分からないけどしまじろうの教材が少なすぎるって話では

1005:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 08:34:21.48 NflFmPqn.net
>>976
しまじろうの話だよ。
公文は最低限の量でいい。

1006:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 10:30:21.20 FejOVXkA.net
トロフィーって三末だけだよねぇ?
六月に三進できてもだめだよねぇ?
毎回50枚くらい三進度に届かない
今に至っては100枚届いてない。
結局今回も50枚届かないのかな…
来年は塾に行くから今年がラストチャンスなのになぁ。

1007:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 11:16:53.29 3QyeJ5NF.net
トロフィーなんてあるのですね
何月何日の時点で算数国語英語 どこまで進んでいると対象ですか?

1008:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 11:19:29.70 O/lgq8bv.net
>>979
100枚なら、今からほんのちょっとペースあげれば届くんじゃないの?
先生に事情を話して相談してみては

1009:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 11:29:19.65 deA0U47z.net
オブジェのことだよね
ギリギリなら先生に相談すればなんとかしてくれると思うよ
うちも最初の時は先生がねじ込んでくれたw

1010:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 11:39:07.26 O/lgq8bv.net
次スレ立てときました
■公文教室ってどうよ■30 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

1011:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 11:43:36.11 O/lgq8bv.net
>>980
3月末までに3学年先(でも幼児英語は確か基準が違う)
「公文 オブジェ」とかで検索したら詳しい数字が出てくるよ

1012:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:08:44.05 3QyeJ5NF.net
ありがとうございます 検索してみつけました

数学・国語は進度一覧表掲載基準の「3学年先」
英語は
幼児 F200
小1 GI200
小2 GII200
小3 HI200
小4 HII200
小5 II200
小6 III200
中1 JII200
中2 KII200
中3 LII200


来月で公文辞めようかと思ったのですが
辞めたら外されますよね
4月で辞めるには3月5日までに退会手続きが必要ですが
退会の意思を示してしまうと外されたりしちゃいますか?
こんなこと先生には聞けません・・・

1013:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:18:56.12 jB6vfxJO.net
オブジェ貰うのっていつも夏頃だから、その頃に在籍してないなら貰えないだろうね

1014:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:22:31.08 Cj4Wm7VY.net
表彰式ありの未来フォーラムは8月あたりに在籍してないとダメだけど
たしかオブジェは3月末日に休会退会してなかったら大丈夫だよ
先生に聞きにくかったら公文事務局に聞いてみたらどうだろう
3月末までは在籍してることになるわけだし

1015:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:34:46.28 3QyeJ5NF.net
情報ありがとうございます 未来フォーラムなんぞやと調べてみました

毎年3月末時点で、日本国内の教室で該当教科を学習し、いずれか1教科以上が基準の進度以上に到達した幼未〜中3の生徒。※休会・退会者は対象外です。
さらに、「KUMON未来フォーラム」実施月に教室に在籍していることが参加の条件になります。


8月まで続けないとダメですね
内容についてはよくわかりませんでした
参加されたことのあるかた 参加してお子さん喜んでましたか?
東京だと場所はどこになりますか?
子供にとって一生に一度のいい思い出になるなら考えるけど
これだけのために続けるのは躊躇われる・・・

1016:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 13:49:15.59 FejOVXkA.net
>>988
未来フォーラムってオブジェと違って、五進とかだった気がする。
うちはとても届きそうにないからオブジェのみでいいかな、と。
ちなみに通信の子でも貰えるのかな?
今年の夏には通信に切り替えようとしてて。
あれから先生に相談したら、上の子はオブジェ間に合いそうだけど、下の子は間に合わないって言われて…もう半年以上前から伝えておいたのに(三進終了したいと)、オブジェ欲しいって意味にはなっていなかったらしい。
上の子も下の子も後100枚だから何とか頑張らせて見ますって先生も言ってくれたよ。
戻るの前提ですけどね、って。
確かテスト合格してなくても200まで終わってればオブジェ対象だったはず。

1017:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 14:23:48.22 V5HnrAxw.net
先生も大変だわ

1018:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 14:47:36.67 fLFhTLKD.net
後ちょっとのところならオブジェ基準までねじ込むことはできるかもしれないけど
結局本人の能力に見合わない内容であっても100点になるまで帰れないのは一緒だから
負担感が増すだけな気がする

1019:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 14:50:10.65 ct0Xlmjv.net
>>989
オブジェのために復習前提で強引に進度を上げるって
何しに公文通ってるんだか

1020:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 15:20:29.83 3QyeJ5NF.net
どんなきっかけ どんな結果であっても
子供本人が目標を立てて頑張るってところまで持っていけるのはいいことだと思う

1021:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 15:34:12.33 aGCCjKIc.net
本来不合格なものを、口ききで合格にしてもらうようなもんでしょ
人生における不正の第一歩だね

1022:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 15:37:10.62 deA0U47z.net
不正ってw
宿題5枚を7枚に増やしてもらうとかだよw

1023:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 15:38:37.59 0MbMGzUv.net
お友達がもらってるあの綺麗なのが欲しいって理由で
頑張るのはモチベーションをあげるきっかけとしていいと思う
ねじ込むってなるとおや?ってなるけど

1024:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 15:49:16.77 3QyeJ5NF.net
>本来不合格なものを、口ききで合格にしてもらう

って誰が言ってるの?

1025:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 17:24:54.82 NflFmPqn.net
>>990
本当に。
めんどくさー
もんぺの部類だ

1026:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 18:12:08.83 3QyeJ5NF.net
何もせずにプリント渡すだけで毎月コンスタントに月謝払い続けてくれる生徒さんも大事だけど
先生の評価そのものは 高進度の生徒さんにかかっているからねぇ

1027:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/01 18:59:11.34 FejOVXkA.net
>>995
子供に対して、モチベが上がる声かけして、
宿題も1日の枚数を増やすというより、公文の日の宿題は無かったけど、朝学をするようになっているから、公文の日の宿題を増やしてもらって、週に計10枚増えるって感じだよ。
3月末まで単純に60日×5枚=300枚で、後100枚分進めるって話。
普段繰り返し3回で進めてるからギリギリ間に合う計算。
引っかかるところは後から戻りますって話だけど、それ普段からそうだけどみんなのところ違うの?

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2024日前に更新/313 KB
担当:undef