ADHD、LD等の子供たち ..
[2ch|▼Menu]
218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/16 12:30:17.48 bqN8NA4n.net
>>217
出せる?
213さんのところでは、例えば10秒で何メートル走れるか、っていう測定じゃないの?
なんか読み間違ってるかな?

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/16 13:25:20.11 UP6u3sub.net
>>218
10秒でどのぐらい走れるかって情報をまとめれば順位も学年平均も出せるよね。
見てる人と本人がリアルタイムで順位が分からないだけで後からデータで分かるからいいんじゃないかな

220:213
16/12/16 13:44:19.17 T5mkyqdi.net
低学年4分中5分高6分走って、距離はペアの子が測ってくれたのを後日ミニミニ賞状の形で教えてもらえるけど、平均とかは全く知らされない
去年自分がどれだけ走ったか紙捨てちゃうから覚えてないし
スポーツテストも自分の記録だけで、同学年がどうとかは書いてないし、貰ってきたときにネットで自分で調べてるわ

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/16 16:26:30.76 bqN8NA4n.net
>>219
なんかすごい屁理屈・・・
>>220
一応、スポーツテストの分の記録はあるのね。
他との比較じゃなく個々人の成長を見るという観点はすごく大切だけど、
平均もしくは標準の範囲内にあるかどうかのチェックも必要だよね。

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/16 19:57:43.42 UP6u3sub.net
>>221
屁理屈…!?

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/16 20:52:37.83 6PYNmA+y.net
いろんな考え方の人がいるんだね>>213方式いいと思うけどね
マラソンこそ自己研鑽のスポーツだし他の人や平均値とかいらないと常々思ってる
順位つくと周りの親とギスギスする部分で無駄に私が疲れるのが嫌ってのも大きい

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/16 21:15:38.89 Cw4XS5C7.net
>>221
変な親...

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/17 20:31:22.42 Y1PXg3CM.net
>>213の学校いいなぁ
自分自身が運動苦手だったからスポーツテスト含めた体育関係のイベントが本当嫌だった
大縄跳びとか最悪だった

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/17 20:33:50.15 Y1PXg3CM.net
あ、子供はまだ幼稚園なので私自身の学生時代の思い出ということです
子供も運動神経良くなくて運動会ではビリで泣きながら走ってたよ

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/17 20:59:20.79 7AZRCchH.net
持久走大会は、スポーツテストとは別物だよね
別に小1なら何キロ何分で走れとか、そんな基準もないし
そもそも自己との戦いみたいな扱いだし、平均やら順位やらにそこまで固執するものじゃないはず

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/17 21:02:28.43 7AZRCchH.net
ちなみにうちの小学校は低学年1.5km、中学年2.5km、高学年4km
そして県内では中学は15〜20kmくらい、高校は40km前後が多いかな
でも、徐々に無くなる学校が増えてる
行事精選と、安全面の心配で減らされやすい行事だからさ

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/17 21:13:34.86 u5HoEYDZ.net
>>228
走るねー
うちは低学年800m。
先生方も交通整備したり大変だものね。

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/18 23:30:36.10 r9Kl9oh5.net
凄い距離走るね〜
うちは低学年1000m、中学年1500m、高学年1800mだよ
各学年3〜4分台でクリアした子の中から地区の陸上大会の選抜メンバーが決められる
うちの子は自転車に乗れなくて友達と遊ぶ時に走ってついてくせいかそこそこいい成績出すんだけど、選抜が嫌だからって手抜いてるんだって
普段要領悪いのにこういうとこだけ頭回るんだよね

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/19 10:05:09.06 VCUUH8vg.net
順位とかはどうでもいいから、運動する習慣をつけるためにも
マラソンというかジョギングをやらせたいとは思ってる。
私が住んでるとこは、陸上競技の協会が役所の委託事業で
冬の間無料のマラソン大会が何回かある。
1〜4年まで、56年生、中学生、一般 と別れてて
うちは今年1年生で初参加だったんだけど、中高の陸上部とか
民間のサッカークラブの子ばっかりなんだよね
うちの子も数年のうちに嫌がるようになるかも。
ガチな参加者も、運動不足解消したい人も楽しく出られるといいんだけどねえ
>>228の学校、きびしすぎないか
うちの自治体のマラソン大会は高学年1キロ半、中学生は3キロ。

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/20 16:11:29.89 zvXrNUgt.net
あー…冬休み
宿題やらすのめんどくせー

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/20 18:28:59.38 Kq3DaCQX.net
>>231
228だけど、厳しいよね
学校が、じゃなくて全県でこんな感じだから仕方ないんだ
自分が小学校の頃は低学年2.5kmだった
そして傾向ありの私は小〜中学は学年最下位近辺だったw
高校で40km超えると完走すればOKな雰囲気で、すごく楽になったよ
スレチごめん

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/26 14:05:06.45 T6jT9Y3T.net
スレが長いこと止まってるね。
冬休み開始でみんなドリルやら書き初めやらで忙しいのかな。
今回から、読書感想画なるものが宿題に入ってきた。
感想文ならインタビュー方式でまとめられるものを…!

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/26 14:32:35.31 0Iu6Y+LW.net
本当に止まってたね
学校が無いと困り事もなく〜って感じなのかな
冬休みが終わる頃に、宿題が終わりません!書き初めの筆がカチカチ!と賑わいだすとゲスパー

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/26 14:46:17.61 STIdKTxj.net
感想画…面白いな

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/26 15:10:48.25 T6jT9Y3T.net
夏休みはここのスレに助けられたから、いいアイデアが浮かべば書くし、他の方のレスでいいアイデアがあったら参考にさせて貰うつもり。
まだ一つも浮かんでなくて鬱々としてるけど正月前には片付けたいな

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 00:38:22.96 N8tibzgC.net
困りごとばっかだ、冬休み!

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 22:11:25.35 c0i6Orzo.net
二極化してるのかもね。
我が家は、家にいるとずっと喋りっぱなし&叱る時間が増えて、ぐったりしてしまってここに来る元気も中々でないです。。

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/27 23:01:46.30 C+PsBsCR.net
>>239
投薬してる?
もうその状態はママも病んじゃいそうな状態だと思う

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 00:16:01.91 hVdQPao0.net
仕事終わってヘトヘトで家に帰ってくると、玄関半開き、ストーブ、電気付けっ放し
服や食べたものが放置され、床にストッキングが入ってたパッケージやメイクグッズが散乱
まずは、ADHD娘が散らかした家の中を片付けて、それから夕飯の支度やら家事をこなす
トイレすら流さない、戸締りどころか玄関のドアすら閉め忘れる娘
そして、1番困るのが暖房器具の付けっ放し
エアコンだけだと寒いので、電気ストーブとコタツも使ってるけど、消し忘れが多すぎる
みなさんは暖房器具はどうしてますか?
ADHD(ADD)の人って、こんなに不注意なものなの?
うち、いつか火事出しそうで怖いよ
いつも娘にへばりついてるわけにもいかない

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 00:22:04.57 n24SWQXM.net
>>241
ストーブのような火災になりそうなものは使ってないよ
エアコンと電子レンジ式湯タンポで布団を暖めておしまい

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 03:18:16.10 9Y24YbI2.net
>>241
うちはエアコンと人感知センサー付きのコタツだけ
留守番中に外へ出ない、玄関のチャイムが鳴っても出ないと言う約束はしていて、今のところ守ってくれてる。

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 05:33:12.83 n24SWQXM.net
>>243
うちは玄関のチャイムが鳴ったら出て、宅急便を受け取ってもらってるけど

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 06:45:28.04 nqrvhyNU.net
???

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 07:57:04.09 BfJEYVWk.net
(日記はここで途切れている)

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 08:35:30.75 zWZivzNP.net
>>243
人感センサー付きのコタツなんて今あるんだね。
便利〜!
テレビもストーブもゲーム機も全部付けっぱなしの息子の為に全部そうして欲しいわ

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 09:48:36.54 qsKAsLFw.net
>>241です
みなさん、レスありがとうございます
やはり、エアコンメインでストーブはやめた方がいいですね
エアコンがあまりきかないので買い換えようと思います
人感センサー付きコタツもいいですね
と言うか、付けっ放しはうちだけじゃなく、もうADHDは仕方ないことなんですね
今、高校生ですが、親の私が死んだら、この子はどうやって生きていくんだろう?
玄関すら閉められないなんて、女の子なのに防犯上も危ないし
年頃になって益々、心配…

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 10:06:02.91 n24SWQXM.net
>>248
玄関のドアについている開閉用の器具の閉まりをきつくしてもらえば自然に閉まるよ

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 14:07:08.97 Z9V1Ft2z.net
うちも今朝机の下の電気ストーブつけっぱなしだったわ
電源タップをONにするとオレンジに光る延長コードを、目に入るように机の上に置いてあるのに
玄関も2回に1回は鍵閉めてない
同じく女子
可愛くなりたいという願望はとてもあるのに、それ以前の不潔にしないという精神が皆無
言わないと、歯みがきもお風呂も一週間くらいしないのは目に見えてるけど、冬休みだから言わないでみようかな
電気のファンヒーターで人感センサーのがあったはず、ちょっと調べてみよう

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 14:55:21.53 a3u9ZviH.net
>>248
高校生なら、スマホもってるかな?
todoアプリで、定期的なタスク登録しておけば、いいと思うよ
指定時間になると、ポップアップ通知してくれる

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/28 23:01:39.75 qcI3+IKE.net
宿題見てたらわかんないとこで発狂…
間違ってない!!とかまるで話聞かないし、憂鬱だわ

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 01:08:48.41 SQTim/aA.net
>>250
電気はどうせ親がやるからって意識が低いのか消そうとは思うけど忘れてしまうかで違う気がする。どっちもの可能性もあるけど
前者が強いなら一人暮らしなりして生活全部自分で管理したり家計を気にするようになれば成長してくれるかも。それまで待つのかよって話になるけど
ただ普通なら成長してできるようになることも成長しないのが発達クオリティだから怖いよね
歯磨きお風呂は人と合わないなら一週間はズボラの範疇でいいと思う

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 03:25:11.06 yEVa2jKi.net
>>252
わかる 無駄なところで手こずるよね
本当に無駄 そんなことで頑固で意固地で何の得があるんだろう

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 21:13:02.21 MBzHbGKH.net
パッと見て浮かんだ答え書いちゃうから、5×5は10!
みたいなしょうもない間違えだらけ…
担任には頭は悪くないがそういうのでだいぶ損してると言われた。
心配だな、ほんと

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 21:42:35.22 cx1+E6C7.net
>>255
発達あるあるだよね
ウッカリさんで済まされるのは1,2年くらいまでかな・・

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 22:56:31.64 1XRmS9G5.net
ウチは頭はいいが回転が速すぎて(前のめりすぎて)全てにおいて雑、というタイプ
漢字は使わずほぼ平仮名、
答えを間違えても消しゴム使うのめんどくさいから無理矢理上から修正、みたいな…
基本明るいので今んとこ2次障害の気配ないけど、悩ましい(´Д` )

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 23:17:00.45 yKU4AcKr.net
なんというアルアル…

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 23:17:47.72 WbFjAZ8G.net
うちの話かと思ったw

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/29 23:21:34.48 MBzHbGKH.net
あるある…消せよ!定規使えよ!鉛筆削ってこいよ!
まだ冬休み始まったばかりなのに疲れる

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/30 21:34:32.11 o+3cfr31.net
宿題にすら手をつけていないのに、
年賀状書くとか言い出して、
すべて手付かずの中二女子が我が家にいますよ…

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/30 21:43:31.03 bFlXL7gb.net
年賀状うちも鬼門だ
壮大な計画が頭にあってその通りにやりたい
でも処理速度が最低な娘
宿題そっちのけ
結局年賀状も完成せず
宿題も終わらず

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/30 21:43:52.60 XpojBg8P.net
>>261
年賀状は全て私が筆まめで住所登録して表の絵柄も年賀状本から選ばせてコメントだけ書かせてクリスマス前に完了!!
コメントも「今年もよろしく!」しか書かなかったから早い早いw
友達少ないから枚数も少ないしね(´・ω・`)

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 00:44:04.48 M3WyqWrb.net
>>251
TODOアプリ、私も娘も使っているので通知機能の話をしましたが、それでも忘れるそうで
娘を見ていると、どうも冬になるとADHDの特性が強く出て自己コントロールできなくなってます
衝動的に買い物し、お金を持って歩けば買い食ばかりで太りだし
太ったことにイライラして不機嫌になって人に八つ当たり
毎日、漢方薬を飲み忘れ、スマホをいじりながら食べて散らかしてコタツでそのまま寝落ち
周りに切れやすくなり、すぐ暴言
生活のリズムは崩れて睡眠不足、朝起きれず、アラームだけが何度も鳴る
次の日の準備ができないので忘れ物だらけ
食生活は乱れ、好きな時に好きなものを好きなだけ食べる
生理もこなくなる
ストーブどころか、キッチン使って火を消し忘れたりで困ってます

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 10:12:37.00 6jacJCcy.net
>>264
冬に特性が出るの、クリスマスお正月忘年会と刺激が多いからかなあ
イベント多いから生活リズム崩れるし、忙しいから不注意も増える
周りが忙しくて環境が安定しない、ってのもあるかも。

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 15:31:07.76 fKQC/xGI.net
子どもへの向精神薬の処方が増加、ADHD治療薬はおよそ2.5倍に−医療経済研究機構
URLリンク(www.qlifepro.com)
医療経済研究機構は1月13日、子どもへの向精神薬処方の経年変化に関する研究結果を発表した。抗精神病薬と抗うつ薬が増加傾向にあり、治験の推進が課題となることが分かったという。
この研究は、同研究機構の奥村泰之研究員らが行ったもので、2014年11月25日の「精神神経学雑誌」に掲載された。
子どもへの向精神薬の処方件数は、世界中で増加している。日本における未成年の精神疾患による受診者数は、2002年は95,000人だったが、2008年には148,000人まで増加。
向精神薬を処方される子どもの数も増加していると予想される。
しかし、日本国内において承認されている向精神薬のうち、子どもを対象にしたプラセボ対照無作為化比較試験を経たものは、注意欠如・多動性障害(ADHD) 治療薬である、
「アトモキセチン」と「徐放性メチルフェニデート」の2剤のみ。そのため、子どもへの投与に関する有効性や安全性が確立していない向精神薬を、やむを得ず使用していることが考えられる。
こうした現状のなか、実際、子どもへ向精神薬(ADHD治療薬、抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安・睡眠薬など)がどの程度使用されてきているのかについては、これまで報告がなかった。

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 16:25:35.91 sTKOC6R5.net
高添沼田(青戸6)の告発
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/12/31 23:14:58.31 8e8TUpAM.net
>>264
大人の当事者が集まるスレでも、冬に特に調子が悪くなるって話はよく見る
寒くて血行が悪くなるとか、日照時間減少によるセロトニン不足とか
さらにそれらの影響で寝付きが悪くなって睡眠不足になるからとか
原因も色々言われてる
対策としては運動や入浴、しっかり暖房入れる、貼るカイロ
日光浴(特に朝)、タンパク質多めの食事なんかがすすめられてるよ

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 04:22:20.77 Fdy+wh4X.net
>>266
厚生省に文句いえよバカ  無駄な天下り団体が

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 10:03:20.19 NR9zRQMk.net
>>268
ほんとこれだと思う。
もともと発達障害の人は定型の人に比べて概日リズムが狂いやすいのに加えて冬場は日照時間が短くなるから余計ひどくなるみたい。
うちは親子とも傾向ありなんで特に冬場は日の出とともに東側のカーテン開けて朝日を浴びる儀式wが欠かせない。
悪天候の日が数日続くとお互い調子悪くなっちゃって結構大変・・・。

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 12:05:43.58 PwEuwnCn.net
葛飾北斎
ガチの発達障害だな
たいへんそっけない返事をし、態度をとる人物であった。
人に会っても一礼もしたことがなく、ただ「こんにちは」「いや」とだけこたえ、一般的な時候・健康について長話をしなかった。
だれかから「いなかものだ」と言われるのを、ひそかに喜んでいた。
また、歩くときに常に呪文を唱えているので、知人に会っても気がつかないことがあった。
画工料が送られてきても包みを解かず、数えもせず机に放置しておく。米屋、薪屋が請求にくると包みのまま投げつけて渡した。
店は意外な金額なら着服するし、少なければ催促するという形であった。
片付けが出来ない性格で、家の中が散らかると引越しし、生涯で93回引越しした。酷い時は1日3回も引越ししている。�
訪問した人の証言では「北斎は汚れた衣服で机に向かい、近くに食べ物の包みが散らかしてある。
娘もそのゴミの中に座って絵を描いていた」という。
包装の竹皮や箱のまま食べては、ゴミをそのまま放置した。
土瓶と茶碗2,3はもっていたが、自分で茶を入れない。
一般に入れるべきとされた、女性である娘のお栄も入れない。
客があると隣の小僧を呼び出し、土瓶を渡して「茶」とだけいい、小僧に入れさせて客に出した。
9月下旬から4月上旬まではこたつにはいり続け、どんな人が訪れようとも画を書くときも、こたつを出ることはなく、疲れたら横の枕で寝るし目覚めたら画を描き続ける。
昼夜これを続けた。夜着の袖は無駄だから着ない。
こたつに入りつづけると炭火はのぼせるから炭団を使う。
布団にはしらみが大発生した。
親娘揃ってだわw

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 15:41:16.00 fzCPiOeH.net
>>271
北斎好きだからちょっと嬉しいw
身辺なんにも出来なくてもあんな絵描けるなら色々許せる。
それより北斎の奥様がどんな方だったかの方が気になる。

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 22:08:04.89 NsMKHdqQ.net
こたつに入り続けってwww

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/02 22:09:40.08 NsMKHdqQ.net
現代日本なら確実に通報されるレベルじゃないっすかw
いいなぁ生きやすそうな時代…

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 03:01:31.53 3CB7Op1p.net
>>271
それだけ絵画師に徹してるんだよ
芸術家にしては一般的なレベルじゃん
ゴッホなんて糖質でわざと自分の耳を剃り落としたんだぞ
バカにするなら同じくらいの国宝名画書いてみw

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 11:17:06.94 agRKr3B+.net
誰もバカにしてないから、もちつけ

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 13:14:25.16 80EGLpQE.net
突出した才能の持ち主なんて、その中でもごくまれ

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 16:08:12.51 3fpjzZkQ.net
大学生の息子が自らadhdかもしれないと気付いた
受診はまだ先だけど調べてみたらそのまんまのような…
母親なのに気付かずけっこう地雷を踏んできてしまった
申し訳ない…

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 16:15:38.26 PZ+qFvcV.net
>>278
大学生までお互い気がつかずにやり過ごせてきたのならまあ良いのではないかと。そんななんとかやり過ごしてきた方達を「発達した発達障害」ということもあるそうで。
うちの小学生もなんとかそんな流れで行って欲しい。

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 17:16:06.93 3fpjzZkQ.net
>>279
小学生で気付いてあげてえらいてすね
その頃散らかしや忘れ物なんかで
私も先生もよく怒ってたので
無駄に傷つけてきたと反省するばかり
大学生になったらなったで
単位とかバイト等々外で大変そうです

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 19:34:27.32 PZ+qFvcV.net
>>280
うちはちょうど発達障害がブームのように表に出てきた頃だったので。
いろいろと手を打てたと思う反面知らずに済んでいたらちょっと…いやだいぶだらしがない子っていう扱いだけで済んだかもという思いもあります。
障害ということで傷つけた部分も多々あるかと。痛し痒しですね。

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/03 20:04:31.92 3fpjzZkQ.net
>>281
なるほど…
お互いうまくサポートしていきましょう!
うちはこれから診断や薬の効果によって
カミングアウトや就職活動などがどうなるか…
私も勉強していきます

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/04 21:57:27.52 UGisACH3.net
あぁ、まだ年賀状終わっていませんよ。
もちろん宿題もです。
なんで手書きにこだわるんだろうか

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/04 22:47:09.14 lxru8Anc.net
>>283
うちのは宿題はもちろん年賀状なんて
全然だった
手書きなんてえらいです

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/04 22:52:59.47 lxru8Anc.net
278ですが
受診の予約、年末にぐずぐずしてて
年末年始のお休みに入り
今日は忘れたそうです
お約束w

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 00:11:56.10 UtdDsykc.net
うちは年賀状書くからと友達に住所聞かれて、
「わたしは書かないけどいい?」とことわってから教えたんだと。
それで本人の書いた年賀状は保育園の先生に宛てた一通だけ。
友達から来たのは5枚くらい。
自分の子だから可愛いけど、クラスにこの子がいたら絶対仲良くしたくない。
同級生のみんな本当にありがとう。

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 02:27:43.27 3s+6uh7u.net
5枚も年賀状がきたなんていいな〜。
小3男子、うちなんて先生以外でお友達から来たのはゼロだったよ。
去年は1枚。去年くれた子、今年も一緒のクラスなのに。
積極奇異だからまったく相手にされてないわけじゃないけど
誰も友達とは思ってくれなくてクラスで浮いてる。
かわいそうだけど本人が変わらなければしょうがないよね。

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 10:12:35.25 pIRaBhtQ.net
自分が年賀状書くようになったのは高学年になってからだなぁ
小2娘は、母子共に仲良くしてる子に私が全部用意して 今年もよろしくね だけ書かせてるけど、ADHD関係なく低学年なんて皆そんなものかと思ってた

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 11:55:37.18 HVexXcQb.net
子供が低学年のうちは親同士のつながりもあったりで
お膳立てして書かせてた
高学年〜中高になると
自分からは全く書かない
(数少ない来た分だけは書かせた)
携帯やスマホもあるしで今時は
そんなもんかな位に思ってたけど今思えば
興味ない事はホントに出来なかったんだなと思う

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 12:07:52.57 wTwp/KV5.net
上の子定型だけど低学年の時は園時代から親子で付き合いのある数人とだけのやりとりだったよ
小学校からの友達は名簿もないし親同士付き合うこともほとんどないからそもそも住所を知らないんだよね・・・
自分から住所聞いてきて出したいって言い出したのは高学年になってからだった

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 13:37:23.61 HVexXcQb.net
診断前の大学生の息子に
先回りして自立支援医療や
障害者手帳が出ても隠して就活しても良い事
(オープン就労や障害者枠については様子見で)
など伝えたら、ホッとした様子で嬉しそうだった
埋もれていた財布を玄関に置いてやり
病院の予約まだならしようか?と声かけたら
あんまり気にしないで…と寂しそうに言われた
本人が一番自立がしたいんだとあらためて反省です

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/05 23:02:32.36 z2sH7WeD.net
定型否定形関係ない話というかもう親の話なんだけど、幼稚園の頃の仲良しグループみたいな付き合いが親同士も続いてて、年賀状うちは子供が出すんだけど相手は親の方が出してくるってのが2,3年続いてる。
なんかうちの子にはもう興味ないんだよって言われてるみたいで寂しい。

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 00:01:11.38 fL+yk5h3.net
2日にピンポンして年賀状持ってきたクラスメイト
その子は定型だけどビックリした

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 00:06:20.62 h8WUS6H3.net
>>292
分かる
けど本っ当〜に気にしない方がいいよ

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 09:20:15.50 SFCgtu7z.net
>>293
うちのチビは3日に届けに行ったよw
学年が違うから住所が分からなかったからだけど。

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 10:14:08.31 fXDI/Um4.net
冬休み中、塾や習い事がある日以外はコンサータお休みしてたんだけど、
やはり飲んでないと、ダラダラしたり、自分の欲望に対して忠実だったり、しつこかったりと
「ああそういえば、コイツはこういう奴だった」という感じで
コンサータの威力を思い知った日々でした。

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 10:52:03.73 SFCgtu7z.net
うちは最近休薬日を設けてないなぁ。
成長して食べられるようになってきたからだけど。

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 11:00:15.56 L1vStqpe.net
>>296
うちは逆に、大晦日と三が日コンサータ飲ませなかったけど
大差なく…
効かないタイプなのかも。
元々、忘れ物や整理整頓や字がキレイになるなんていう所には一切効果が見られず、
眠気覚ましと、あとは根気が付いたな、位。
でもその根気も、時間を無視した根気で、テストの問題で難しい問題にかかりきりになって、後半まで行かないみたいな弊害が。
元々薬を飲んでなくてもスイッチ入れば根気もあったし
薬無しの三が日にやった過去問(受験生なので)も
調子良かったし…
冬季講習始まったから一応飲ませてるけど、食欲なくて殆ど残して来るしたまにお腹が痛くなるらしく
もう止めようかな…

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 12:30:54.74 BSJnOoo7.net
>>296
わかる・・・うちもそうだった、診断つく前のしんどい状況が戻ってきたようだった
塾の講習態度も服薬してる時と驚くほど違うしテストの偏差値20も下がって先生に驚かれた(今年受験生ではない)
食欲にかなり影響が出て成長曲線外れてきちゃったんで長期休みは完全休薬って指示だったからなんとか耐えたけど辛かった
いつか>>298さんみたいに止めようかな・・・と思える日が来てくれたらいいなと思うけど当分無理そう・・・

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 13:16:04.58 L1vStqpe.net
単にあんまり効いてないってだけだし。
目覚ましい効果がほんと羨ましい…
受験終わってからストラテラ試させてもらおうかな…

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/06 21:03:39.32 ouyHLrOq.net
>>298
あー
うちもそのタイプです。
目に見えて変わったのは食欲がなくなったことぐらい。
主治医に相談したら投薬無しになりました。

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 10:05:10.75 ZoDtK6Yu.net
ADD多少自閉傾向あり投薬予定なし小4、宿題半分も終わってない
担任に『提出物出さなくても授業中ぼーっとしてても机が汚くても私は怒りません、この子は絶対に怒ってはいけないと思います、でも来年度、理解ある先生でなければ毎日怒られて過ごすのかなと心配です』と言われ、身の回りのサポート員の申請をする事になった
いいところありますからそこを褒めましょうって言われたけど、モヤモヤしてる
この休みは極力怒らずに過ごしてみたけど当然全然進まない
せっかく冬休み最後の連休なのに怒りたくない
遊んでる隣で私が資格の勉強でもすれば効果あるかな?ムダかな

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 10:12:40.96 x1rrQvOb.net
冬休み、妖怪ウォッチ見ながら延々喋ってるから、イナホみたいだねって言ったら怒ったわ
母親でもうんざりなのに、友達とか耐えられるのかなこれ。
自制しなくちゃと本人に少しでも気付いてもらえる方法はないものか。
仕事から帰って、散らかった部屋と延々喋り続ける子供に昨日とうとう切れてしまった…
薬飲ませたい。休みだろうが飲ませたい…

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 15:26:08.12 bxszHzYu.net
>>302
良い先生だな。
本当にその先生の言う通りだよ。
うちは1,5,6年が同じ先生で、1年の時にその先生から指摘されて受診した。
うちのチビを認めてもらっているし、課外授業で来た大学教授にも好意的に捉えてもらったりと、本当に感謝している。
来年度からの中学生活が心配だが、出来るだけ世界を広げてあげて、それによる自身の受け止められ方の違いを感じたり、自身の身の振り方を考えるきっかけになれば良いと思っている。

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 16:41:21.92 cb3Jk9AN.net
質問なんですが、うちの子は投薬を受けていますが、投薬を受けているということは
障害の程度は重いと言うことですね

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 17:42:00.13 YnxyIPUp.net
中学へ行ったら先生に前もって申告すべきだよね
そうでないとただのだらしがない躾の出来てない駄目なお子様になってしまう

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 18:14:53.09 1uYmaVRN.net
>>305
ずっとADDグレーというか、点数にして1点足りなくて様子見だったけど、
今年、ギリギリ達して
忘れ物やウッカリは整理整頓の出来なさは酷いながら本人も今は別に困ってはいないし、学校からも指摘された事ないけど、
言ったら処方してくれたよ。
しかし全然効いてないので意味ナシだけど…

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 19:44:51.94 7hUs9GM7.net
>>305
障害の程度よりも本人や周りが困ってるか、環境不適合起こしてるかどうかが重要だって言われたよ

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/07 21:18:15.67 ZoDtK6Yu.net
>>304
入学からを知っている先生に高学年でまたみてもらえるの羨ましいです
ウチの子の場合、今までの担任が全て異動してしまい
おそらく今年の担任も来年度異動で、それを分かっていてのサポートの話だったと思います
認めてくれる存在って大事ですよね
先ず親である私がそれでないといけないと思いつつ、思ったようにうまくはできずブレブレです
>>305
本人が困っていないうちは投薬しない方向です
今時点では本人は自分はちゃんとやっていて出来ているつもりなので
でもどうしてもとお願いすれば出ると思う

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 06:27:50.44 9+FSZDyk.net
>>306
うちは中学生になってから受診、わりとすぐ投薬の流れになったんだけど(ストラテラ)、
処方のときに食欲不振や倦怠感の副作用が出る可能性を考えると学校に申告したほうがいいと言われた
担任の先生も、服薬している生徒を受け持ったことがあるようで
副作用についても理解があった
無理しないようにと子供に声をかけてくれるからありがたい

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 07:42:49.07 P6LY7l1P.net
>>306
うちは「だらしのない躾の出来てない駄目なお子様」だな〜
先生と何度話しても最後は「頑張って宿題を出す」になっちゃう。
なまじっか成績がいいから、なんで宿題がやれないのか、やれても出せないのかどうしても分かってもらえない。
学校との関係では中学生が一番大変です。
高校生になった今は、それでも言われるけど中学よりはずっと楽。

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 14:38:23.86 GkBZ3sCY.net
未だに受診出来てないんだけど
息子は小学校の頃は席で足をぶらぶらさせたり
(前に座っていた女の子の足や椅子に当たって問題に)
机の中がぐちゃぐちゃだったり忘れ物も多くて
よく怒られて私も平謝りだった
けど本人に悪気は無いのは分かっていたから
もちろん注意はするけどそれほど気にしていなかった
担任は障害に気づくどころか
ヒステリックに体罰めいた怒り方をしだして
私立の中高一貫校を受ける決心がついた
経済的には大変だったけど
公立中の内申点なんか取れるはずなかったしw
結果的には良かったと思っている

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 15:19:20.29 8U1V0GwY.net
え、自分も受診させてないのに担任が悪いの?
よくわからん

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 15:26:51.50 GkBZ3sCY.net
気づいてやれなかった事は申し訳なく思っている
けど担任みたいに
怒って何とかしようと思わなくて良かったと思っている

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 18:15:50.85 ume4Ys2u.net
私立へ行っても忘れ物多かったり机ぐちゃぐちゃだったら怒られない?
受診しなくてもいつの間にか落ち着いてたの?
うちは診断ついてて投薬してる状態で、私立中受験を検討してるけど校風選ばないと苦労しそうだなーと思って悩んでる
どんな校風のところ選んだか、受験勉強をどう乗り切ったか参考までに聞きたいです

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/08 19:48:05.07 GkBZ3sCY.net
>>315
うちは当時は全く気づいてなくて
(今思えばそのまんまなのに…お恥ずかしい)
学校より塾の授業が好きでそこの友達の影響もあって
中学受験を本人が希望してその勢いで乗りきった
(なんと塾の宿題はしてた)
中学は校風で選んだというより偏差値順で第二希望(一応進学校)だった
第一希望に落ちた経験で中高は真面目にやるかな?と思ったら
ここから高二まで本領発揮でw宿題はしない忘れ物居眠りで
もちろん怒られ私はまた平謝りw(成績はもちろん下降)
だけど友達に恵まれて六年間学校は楽しそうだった
大学受験も本人の希望だからか高二の後半から頑張った
大学生の今また本領発揮で寝坊忘れ物置き忘れさらに
単位を落としバイトでもミス連発したらしく
本当に困っていたようだ…(そして気付いた)
全然参考にならなくてすみませんが…
やるときはやるw(やる気がないと「しない」んじゃなくて
「出来ない」んですよね…)
良い環境の学校にご縁がありますように!お祈りしています

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/09 00:59:21.35 gO8eIpnJ.net
>>316
>>1位読んだら?

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/09 03:21:37.27 zs3adWTf.net
>>317
ですよね
逝きます

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/09 20:57:01.84 l59znKnF.net
明日から学校なのにやっぱり何も出来ていない!

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/09 21:31:15.70 UVYx89FI.net
>>319
計画立ててあげなかったの?

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/09 22:21:20.73 LJ+Xzhho.net
子はチェックとはなんたるかを覚えた!!
こうすると、何入れたか分かるのかーって、何年やってんだよ…
気づいただけマシとしよう。

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 13:26:12.17 b+KwsOS6.net
中2の息子がADHDかも、といまさら思い始めた私。
小学校のころから親としてやっちゃだめなことをやりまくってた。
どうしてもっと早く気がついてあげられなかったんだろう。
すでに自己否定感満載の息子だけど、これから立ち直れるんだろうか。
そして、どうして病院はちっとも予約とれないんだろう。

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 13:28:19.57 b+KwsOS6.net
>>322
ごめんなさい、誤爆。
自分が注意欠陥だわ…

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 14:13:45.46 SpdimMHx.net
>>323
誤爆でもないかもw
中二からでも大人になってからでも理解者いると楽だと思うよー
まだ成長期だし、価値観が決まる大事な時だから遅くはないさ!

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 21:21:19.52 j/foB4Lg.net
>>320
勿論、計画を立てて声をかけ…とやったけれど反抗期も重なってどうにもこうにもでした。

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 22:06:58.28 64xGDuny.net
>>325
反抗期は難しいね
ただでさえ難しいのに

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 23:04:44.89 rkTH6WKX.net
縄跳びの宿題が全然できていないまま登校
二重飛びとかあや飛び交差飛びなんて難しすぎる
地道に練習するのも苦手だから無理

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 23:08:53.37 RhvIEGo6.net
>>327
うちの子の課題にもあったけど、親自身が小学生の頃から二重跳びも交差跳びも出来ないし教えられる訳もなくスルーだよ。

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/10 23:47:07.28 eSjp+Gkx.net
うちもリズム感がないのか縄跳びが出来てない事が高学年になって発覚し(運動会の団体演技なので)「おうちで練習お願いします!」と言われて焦った事がある
なのに、ダブルダッチは「クラスで一番に跳べました、朝礼で見本になってもらいます」とか
出来ることと出来ないことの差が激しすぎる

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 07:31:36.67 QjHuus8n.net
冬休み宿題ないと言い切ってたのに
昨日慌てて書き初め…
まあ裏を取らない傾向あり親も悪い

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 08:18:33.44 5zxiAtEh.net
>>330
すごく分かる
あんなに本人に確認したのに…と思うよね
その時は本当に忘れちゃってるんだろうな

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 15:09:26.88 n6P0cNHA.net
弟はさんざんこのスレでお世話になってたんだけど、兄(中1)も今日「コミュ力が……」「1度検査を……」って言われてしまった……
定形だとおもってたのになー
忘れ物しないし、暴れないし、会話してても目線そらせたりしないし、空気もソコソコ読めると思ってたけど、読めてなかったらしい。
私もADHDだから空気読めてないの気づかなかったよ…

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 21:13:32.58 HIeKSmNu.net
>>329
うちも長縄跳びはかなり上手い
縄跳び得意だとか言うのを信じた私がアホだった
特訓したけれどアヤ飛び4回で挫折

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 22:34:12.11 n96Q1gCS.net
世界の全人口が空気読めなくなぁれっ!!!

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 22:45:20.03 /hg83eRC.net
全部じゃなくてもいいから、定型発達の割合がもうちょっと減らないかなと思ったことはある
逆転は無理でも半々くらいとか。

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 23:12:37.81 yEE1a0Ll.net
>>335
日本がダメになるだろう?
いい加減にしなよ

337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 23:20:02.59 n96Q1gCS.net
境界なんてグレーなんだから、半々いてもおかしくない

338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/11 23:21:31.19 CSIbLENv.net
>>335
ラテンの国に行ったらそんな感じかな?と思うアミーゴ!

339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/12 06:08:32.84 ki6GczMN.net
そうだねぇ日本だからこその生き辛さはあるかも

340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/12 07:42:25.41 PU1vIpfI.net
そういうのは感じるな。
うちのチビも海外の方が生きやすそうだ。

341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/12 10:23:05.52 3UYZxqFT.net
>>332
ウチも、まだ誰からも指摘こそされてはいないけど、
上の子も何かあるような気がしてる。
下の子がバリバリのADHD君で始終問題起こしっぱなしだったので、その陰に隠れて目立たなかったのが、
投薬して落ち着いてきたことによって、上の子の問題点が炙り出されて来たというか…。

342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/12 22:36:36.99 WBOuwi+b.net
ガチで計算LDなんだなと今更ながらに子供の成績見て思った
なぜに引き算分からないんだろうもう小3なのに
他の科目は軒並みやれば身に付いて良い成績なのに算数が足を引っ張りまくってる
某計算塾に5年通って人並み以下
もうどうするんだろ将来

343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/12 22:49:37.65 PU1vIpfI.net
バリバリの文系になって理系を使いまくる

344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/12 23:02:22.60 +bBduAZu.net
大人になれば計算機がやってくれる。
LDって聴力のない人に聞け、盲目の人に見ろと言うようなものかもとたまに思う時がある。
でも諦めきれなくて色々試してはいるけど。

345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/13 04:17:42.95 40DHMrlA.net
>>342
ソロバンやらせるのはどう?

346:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/13 08:24:40.47 esxdWQ0G.net
IQ少し高いくらいでも凹んだ部分が大きいからただのアホ
毎日同じこと教えるの疲れたー
仕事始めたけど自分も微妙な事に気が付かされて
ストレスが余計に溜まって来たけど行ってくるよ・・

347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/13 08:48:33.41 2CRP7hS+.net
成果を出せない天才はただの変人

348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/13 09:47:48.32 +NXMCGmG.net
冬休み中、投薬お休みしていたのを再開したら、
せっかく副作用が落ち着いて食べられるようになっていたのに、リセットされてしまったのか、
また「食欲ない〜」と訴えるようになってしまった。
しばらくしたら落ち着くかな。
また食べられるものを探す日々が始まるお…。

349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 01:08:56.49 H/ZWwAMG.net
ADHDな小学生ダンスィ
だいぶ落ち着いてきた&やはり月謝も痛いので
個人塾から集団塾に移動した途端
露骨に成績が下がった……
自己採点をしなければ行けない
上に周りが結構ガヤガヤしているらしい
これは塾側にどこまで伝えたらいいのか悩んでる

350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 01:22:20.91 5dtQVz/y.net
>>345
そろばんって、頭の中で10になる、足し引きが出来てないとムリよ
結局暗算みたいなところがあって教えるのに苦労してるところなんだわ…

351:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 01:33:21.78 H/ZWwAMG.net
>>350
そろばんADHDの私が渋々習ってたから
アドバイス出来る範囲があるとすれば
足すと10になる組み合わせ全てを丸暗記する事と
基本視覚優位なのでそろばんの珠は
珠としてとらえずお金そのものを
イメージしてやるといいよと息子にも教えてるよ
級は暗算3級まででやめました

352:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 01:54:45.81 MS3kQHE2.net
慣れると、足し引きのパターンを覚えてその通りに珠を動かすようになるよね
なので頭使わず目と指で計算できる
暗算も、イメージの珠をパターンに沿って動かして
最後に珠の位置を確認して答えを出す感じ
私もADHD診断済みで、頭の中で計算しようとすると
思考がぐちゃぐちゃっとなってすごく難しいので
そろばん方式の暗算には非常にお世話になってる

353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 01:57:39.61 dP4Yx6mw.net
うちの子はそろばんは楽しくやってる
国語がひどい…
意味を考えながら読めないみたい
苦手なのは知ってたけどここまでとは
読書感想文の宿題がはじめて出て、読む力の無さに愕然とした
これから週に一度は一緒に読書する時間作ろうと思う…

354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 02:06:25.29 H/ZWwAMG.net
>>353
うちもまだまだ本を読まないのでとにかく何でもいいから本に触れる事を覚えてもらいたくて
ゲームの攻略本や学校で友達と遊べるクイズの本買ったりしてる
学校の国語は親と一緒に読んで懐かしむついでに心情なんかを親子でディベートする
文書は塾の先生がやってたやり方アレンジだけど
簡単でいいから日記を書いてもらったり好きなことに関する作文(ゲームでも漫画でも趣味でも何でもいい)
を書いてもらって内容は褒めつつ文の書き方の違うところだけを指摘

355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 02:09:25.35 c5sD2Zzn.net
ソロバンって珠をはじくだけで答えが出るわけじゃないんだ…
私は少ししか習わなかったけど確かに繰り上がりとか繰り下がりでなんか計算したような記憶

356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 04:30:18.89 B6NkW6pV.net
>>355
計算しないよ
指が勝手に動いて、珠を弾くだけ
慣れればね
ただ算数セットと同じように、数の視覚化ができるから、計算苦手な子が試してみる価値はあると思う

357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 07:42:39.09 5dtQVz/y.net
>>351
350です
その10のかたまりの理解が健常より時間がかかるから困ってるんだ
普通のテストなら出来るんだけど
計算しながら指はじく、ってことに困難があるみたい
私もそろばん習ってたからわかるけど、慣れれば自然と指が動くんだけど
慣れるレベルまで到達するのが問題な訳で…
学校でやらされなきゃ、(二年間やる、進級テストもある)わざわざやらないんだが
只でさえLDっぽいのに

358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 07:44:36.84 5dtQVz/y.net
とはいえ、初めの頃より大分出来るようにはなってる
が、そろばんの授業がある日は前日から憂鬱みたい
ストラテラ飲んでるからこの程度で済んでると思う

359:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 09:37:06.89 cSz5Cdq7.net
>>353
分かる。
うちも文じゃなく字で読んでて意味分かってない。
読んで聞かせて読ませれば読めるけど、それは音を覚えてるだけだし。
ビジョントレーニングにある
てんぐ/せっけん/しんかんせん
みたいに続けて読む練習したら単語はまあまあ分かってきたっぽい。
分かる単語を積み重ねないとダメなのかも知れない。

360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/14 14:38:16.33 H/ZWwAMG.net
>>357
計算って言うほどそろばんはしないよ。
珠はじきゲームみたいなもんだし
3と7は仲良しみたいな感じでカードに書いて
かるたみたいにさせたりしてた
指が動かない問題は確かにあるかもね
私はピアノしてたから不注意ADHDだったけど
手先は起用になったから
指先使うゲームさせてあげると珠弾きやすくなるよ

361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/15 16:34:39.41 3QYDIgRY.net
うちの中学生も両手を動かす作業があやしい。
WISC受けたときもほぼ右手だけで左手お留守だったようだし、
食事のときも右手しか動いてないときがある。
ギターやってるんだけど最初は動きがバラバラで先生が困ってたw
そろばんは出来る気がしないわ

362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/15 16:36:27.65 3QYDIgRY.net
あ、でもプラモ作りは超得意。
ガンプラの箱開けてから完成までの集中力は神クラス
他には全く微塵も活かされないところが発達なんだよね…ほんと残念な子だ

363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/15 16:55:02.35 8T5Tvq8V.net
ガンプラ高値だぞ

364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/15 16:55:26.72 8T5Tvq8V.net
完成品な

365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:16:22.09 3VFhRpjC.net
ADD息子が、難関の公立中高一貫校に合格した。
受検1か月前から独断でストラテラ増やして良かった。
次回の受診で主治医に報告して、増量してもらわねば。

366:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:29:48.46 F6Yyq6HC.net
おめでとうございます
ストラテラ増やしたらどんな風に変わりましたか?

367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 11:51:17.02 3VFhRpjC.net
>>366
公立一貫校の場合、問題文がとにかく長い。
例えば子どもと先生が校外学習に出掛けるようなストーリー仕立てになってて、
〇〇を作るとしたら、材料はどのぐらい必要かしら?とか、
(→○○の展開図を書いて、材料がどれぐらい必要になるか求める)
こんな資料が見つかったよ、これを見ると××が△△なのがわかるね、とか
(資料を分析して、××が△△になる理由を説明する)
そういうのが4〜5ページ続く。
とにかく問題文が長いので、読み落とさず読みこなすことができないし、
集中力が続かないので凡ミスも多かった。
そもそも、問題文を読むのが面倒くさいらしく、問題に取り組むのをすごく嫌がっていた。

ストラテラ増やして、読み落とし、凡ミスはあまり減らなかったけど、
「読むのが面倒くさい」のが緩和されたらしく、
すんなり取り組めるようになった。
あと、諸事情合って、通塾できない代わりに私(母)が勉強を見てたんだが、
こちらの説明がちゃんと聞けなかったのが、
スト増やしたら聞けるようになった。

368:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 12:11:13.31 F8fl2yYT.net
なるほど
話を最後まで聞けるって言うのはいいですよね。
うちの子も説明の途中で話の腰を折って来たり
手遊びしだしたりするのでそれは羨ましいです。
ストラテラ飲んでたんだけど目に見えて効果が感じられなかったんだけど、少なかったのかなぁ。
投薬に消極的な主治医なので。
(文字が枠に入るようになったくらいしか効果がなかった)
バカでは無いのに集中できなくてうっかりミスが多いからそこをなんとかしたいのです。

369:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 16:15:27.46 chFFwLb9.net
>>365
おめでとうございます!
薬のコントロールがうまくいっててすごいなぁ
公立一貫のあの問題は長文読めなきゃ始まらないもんね
うちのアスペももうすぐ公立一貫受検だけど、結局最後まで不安なのは文の意図を理解するところ
そりゃそうなるよなー

370:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 18:03:10.02 JXhujiHk.net
>>365
なんてこのスレの希望の星なんだ…参考になります

371:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 20:56:00.82 bhZ3zLHG.net
>>365
おめでとうございます!
難関校突破とはすごいです

372:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/01/17 22:58:07.98 ggYbPo1n.net
>>365
おめでとう!
宿題いっぱい出ると思うけどがんばってね!
同じく公立中高一貫の、ADHD娘からエールです
(でも高校受験ないのは本当に本当に助かります)。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2692日前に更新/182 KB
担当:undef