【Eテレ】すくすく子育てpart5【育児番組】 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 21:13:00.44 odNycbYE.net
あまりにもそのお母さんが気になって金曜日の再放送を予約しました

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 22:09:24.71 AUJWtiiE.net
慎重で賢くて良い子そうなのに、母親は他の子と同じように遊びなさい!どうしてしないの!って感じだったよね
これは個性だから大きくは変わらない、この個性を活かして小説家になったりすると良いかも!って先生が言うと子供は安心した様子で笑ってたけど母親は納得してない感ありありだった
勉強得意なタイプっぽいからほんと個性を活かしてあげて欲しいわ

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/07 22:21:35.61 0tM7V6JY.net
まあ母親の気持ちもわからんでもないけどね
三人組だったし他2人が活発な男の子だったから自分の子供だけ輪に入れてない状況は居心地悪いんだろうね

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/08 01:53:03.27 PSg+eDb8.net
個性だから受けとめてあげて...というようなことを先生にいわれた時の納得していない感がすごかったよね。顔が引きつってたし。

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 14:37:29.45 DITiZUUP.net
>>253
何もわかってないね ママ。

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 15:29:07.43 h05E6N+K.net
「受け止めよう」っていうのが漠然とし過ぎていて、どうしていいかわからないという感じかな?
手取り足取り教えてもらいたい人もいると思うんだよね

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 18:45:07.40 09CBPLtH.net
お母さん的には、駄目な性格、この子が損をするって思っているから受け入れられないのかな

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 18:50:12.32 AyqNH5Rs.net
親の価値観押し付けないで、子を温かい目で見守るのは大事だなぁ。と改めて思った。
子供に友達を!のお母さんとか、焦り過ぎだよね。
玩具で遊んでるのに無理やり引き剥がしてさ…。
VTR観て自分で気づくと良いね。

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/10 21:20:17.87 yicj9TUX.net
お子さんの方が早く大人になりそうだ

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 00:39:11.39 xMmqi+kg.net
司会がはまじに変わったんだね
山根とまおみでゴテゴテして嫌だったけどなんか爽やかになっていいね ずっとはまじでいい

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 00:42:54.56 mVhEV+zW.net
お母さん、体だけが大人だね。
コナン君と真逆って感じ。自分に都合が悪い事に関しては、私は内向的な性格なんです〜なのに、パコパコするのは積極的。

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 01:08:16.98 biXRTKHv.net
このあとはギャル曽根とスザンヌが2回ずつ代打みたいよ

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 01:41:31.12 qb8LycmI.net
スザンヌ?
離婚歴ある人はやめてほしい
不快

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 01:43:06.95 I2DN45Wa.net
>>262
昭和一桁産まれのばーさんみたいなこと言うね

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 08:19:13.60 QwMnh+2J.net
>>263
確かにwww
頭古臭っ!

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 21:04:54.97 7ZC/JkwS.net
柴田愛子って昔やってた自由にのびのび()の人か?
金髪とかの保育士がいた保育園
もう出てこないでほしかった

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/11 23:33:38.98 HAMK24hX.net
>>245
ママ似とは思わなかったなぁ。
お母さんは、失礼だけど白雪姫の魔女に似てた。
よくこの御両親の顔面レベルからこんなに可愛い男の子が生まれたなぁと感じた。
とても賢そうだったね。
でも、妙に瞬きが多いのが気になった。
躾が厳しすぎてストレス抱えてるのかと心配になったわ。

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 12:26:22.42 Fhk/jciW.net
さすがに外見についてそこまで言うのは…

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 12:41:11.83 LDRFw6E7.net
これまでシンママが選ばれたことあった?
離婚歴は別にあっても良いけど父親の話しづらい雰囲気出るし気を遣いそうではあるね。
でもシングルの人には参考になるのかも。

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 14:08:43.39 Uiwhq2eH.net
あの保育園はどうかとは思うけど、今回は柴田先生すごく参考になったな
遠藤先生はどのテーマの時もふわふわしたアドバイスしか言わないから正直もう出ないでほしい
実は育児や子供のこと全然分かっていない気がする

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 14:24:39.52 B0eugGL8.net
あの「のびのび園」を見てなかったら、良い先生だなって思えたけど
あの園見た後だと何となくそのまま受け取れない

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 15:23:55.31 TqwnaFL+.net
感情を出した方が伝わるよってのは、ちょっとホッとした
冷静になろうなろうとして、しんどくなったりするから
先生は平野レミを彷彿とさせた

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 19:59:26.13 pIp+NWIq.net
たまたま最近柴田先生の本読んだけど理想論じゃなく現実的でけっこう良かった
昨日の回も良かったと思うよ

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 20:14:00.71 +H00R0rm.net
はまじ、うまいなぁ
コメントに好感もてる
優木まおみは他人事感が強くて苦手だ

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 21:13:22.71 78g/ObXI.net
出演者に対しても、自分の発言もコメントが優しくて心から共感してるのが伝わってくるね、はまじさん。穏やかな気持ちで見てられるわ。

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 22:46:28.43 JS2rr5/N.net
東大の先生の語尾が「…というような気がします」ばっかりで説得力がない…。言い切ってほしいわ

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 23:09:32.20 FWyFApue.net
遠藤先生は研究者だね
そういう職業の人が断言を避けるのも分かるけれど、見てる方はもやもやする
同じ研究者でも大豆生田先生みたいな実践研究で、自分が見たことを見た!とそのまま伝えてくれる人がいいわ
遠藤先生は結局、一般論を超えられないんだよ

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 23:18:38.17 DziQoxVs.net
大豆生田先生がコメントしてくれるの、好き。
些細なことでも褒めて、悩みに対して寄り添った回答してるのが観ていて安心する。
遊んでる子供をニコニコ見てる笑顔も、なんか和む。

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/12 23:29:44.23 FWyFApue.net
井桁先生とかも現場に出てる先生は感じが良い人が多いね
統計を知っている人よりも実際を見ている人が説得力もあるし伝え方も上手だと思う

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 00:07:14.44 6RSgJIjx.net
遠藤先生が話始めると、最後に「〜気がします」って言うかな言うかなって事ばかりが気になって本文に全く集中出来ないような気がするような気がします

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 00:21:50.03 Ucl4wdid.net
>>279
語尾ww

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 02:12:08.74 J6IzpvMU.net
>>279
あるあるwって読んでて最後ブフッとなったわw

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 13:52:57.29 aJOHXuNx.net
昨夜のすくすく見た
感情でぶつかっていいって言われて
少しホッとした1人だわ
2歳半で下の子生まれて悪戯が増えたので
こっちも怒ることが増えたから寝言でこわいこわい言われた時はさすがに落ち込んだし

話逸れるけど吉田さんの息子さん3歳なのにマイクぺろぺろしてて気になった
見た感じも幼くて機嫌が悪くなると
ママの腕が真っ青になるまで噛み付くって…
心と身体がかみ合ってないのねって言われてたけど
もう3歳過ぎてそれだとまずいのでは…

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 14:31:28.51 Zjs4S4pA.net
前も噛みつく女の子いたよね
スタジオでもおもちゃ取り合って他の子噛もうとしてた
あの子は何歳だったっけ

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 14:42:05.03 aJOHXuNx.net
子供が発達疑いで噛み付く特性があるのか
噛み付けば親が言う事聞くって覚えてしまっているのか(つまり舐められてる)
どちらかだと思うけどお母さん苦しそうで気の毒だったわ
優しそうだからなんでも言う事聞いちゃってるのかなってのもあるけど
息子さんの目付きもアレだったし前者が濃厚そう…

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 16:57:02.85 NtGENkrU.net
上履き入れの子、本当に主張がすごかった。
お父さんかなりうんざりしてる様子だったよねw
うちも同じくらいなんだけど大人しい方なんだなと思った。
色んな子がいるなぁ…

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 17:00:46.49 aJOHXuNx.net
上履きの子は普通くらいなのかな?
うちはイヤイヤ期来なくて不安だったんだけど
〜ない!って主張もイヤイヤだと知って安心した
切り替えが早いからすぐ忘れるし泣き止むのも助かるけど
かえって執着心無さそうで将来を心配してる
>>285
程度の差はあれど、親の意向に沿わなければイヤイヤと捉えていいみたいだね

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 18:11:30.65 mmGNK/yr.net
>>285
お父さんすごく疲れた顔だったw
あの口の達者な感じはすごいね、顔が可愛いからまだ可愛いと思えたけど

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/13 22:32:10.71 nSNQl9XN.net
お父さんめっちゃうんざりしてたよねw
自分の周囲の女児持ちの父親はデレデレの人が多いのでびっくりした。
口が立ちすぎると疲れちゃうんだろうね、

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 00:44:16.65 v+OySnRb.net
女の子の手を振り払ってうるさい!って言ってたもんねw
デレ笑顔のシーンが一度たりともなかったのがなんかリアル感あって
逆に笑ってしまったよ。

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 02:28:09.34 GiJnxS/T.net
うちの子と全く同じだった
他に苦労している家庭があると思ったらそれだけで少し気が楽
あのうるさいはちゃんと子供と関わってるからこその言葉だなあと思う
例えばうちの夫だと仕事で帰り遅いし休みでも気が向いた時しか相手しないからうるさいと思うほど関わってない

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 06:43:01.69 ap8JycD+.net
>>290
確かに
女の子の方も自分からお父さんのところに行ってたしねー

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 12:45:35.83 Tlm2QOI+.net
>>282
おむつも取れてないんじゃ?
>>283
どの回?

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 16:25:06.45 ixAEB8C4.net
>>290
お父さんにすごい甘えてる感じしたし凄く関わってるんだなって思った

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/14 23:38:30.95 6JaMMXJi.net
あれを見てお父さんは育児のイイトコ取りしてないでちゃんと協力してるのかなと思ったわ
リアルっぽくて何処の家も大変なのねwって感想だった

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 03:46:35.66 gCl7neRc.net
あの女の子はゴネれば自分の意見が通ると思ってそう
小さい時に甘やかしてたんじゃないかな

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 07:03:12.35 H4sm3S4l.net
今が小さい時では

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 08:41:37.80 wDhVlVd/.net
3歳児なんてそう思ってて普通

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 09:41:03.65 gCl7neRc.net
でも、あそこまでは異常だよね。
お風呂だって、もっと楽しい雰囲気で誘えばいいのに。
うちの子供たちは普通でよかった。

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 10:19:17.45 fliXp5xm.net
>>298
親であるあなたの性格の悪さが普通じゃないから、子供もそのうちひどいことになりそう

300:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 10:30:30.14 ZdakdV6k.net
>>298
よーしよしよしよしよしよーしよしよしよし
噛んでくる子にはムツゴロウが有効だって言ってたけど大人にも効くかしら

301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 11:33:32.93 twgNQ2Lw.net
あのお父さんが娘から雑誌?か何かを取り上げて、ビリッと破けたり、台所に立っていた時に娘が服掴んでいたのを引き離して追い払っている様子を見て、番組を一緒に見ていた旦那と唖然としてしまったんだけど、ここの書き込み見て私達の考えが甘いのかなって気がして来た....
子がまだ半年で、予習のつもりで見ていたんだけど、あのお父さんの態度は冷たいんじゃなくて、しっかり関わってるねって感想になるんだね。経験者の感想めちゃくちゃ勉強になります。

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 11:58:08.70 HjevMABl.net
>>301
それくらい、この年頃の子は理屈通じないし
親の都合なんてお構い無しで
やりたい事をしたい!したい!やってやって!だからだよー
生まれた時からむちゃくちゃ子煩悩なうちの旦那も2歳半過ぎて主張激しくなってきたら
テレビのお父さんみたいに豹変してきたw
愛情はあるけどそれとこれとは別w

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 12:23:03.14 dKe2otLM.net
2歳過ぎたお喋りさん1日相手してたらあんなの普通になるよ
半年くらいなら、まだ泣くくらいで主張もしないしかわいいものよね

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 12:44:29.94 bkmiyj2A.net
>>301
あの動画、前後がカットされてるからね。
その前から延々となだめたり褒めたり注意したり気分を変えたりしてたかもしれないよ。
やれる事は全部やってああなってるんだと思った。色んな子がいるから勉強になるよね。

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 13:14:46.51 twgNQ2Lw.net
レスありがとう。
私は半年の今でも既に泣いてる子に能面になったりしてる....
イヤイヤ期やばいと話では聞くけど、きっと想像を絶するんでしょうね。
覚悟しておかなくてはと常々思ってはいるけど、そんなのぶっ飛ぶくらい強烈なんだろうな。
手を尽くした上であんな感じになってるのかなるほどと思って思い出すと、疲れきってる様子に少し笑えてしまうけど自分に置き換えると震えるw

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/15 19:38:41.10 6mubElWs.net
>>305
能面 ならまだいいよー
3歳目前の双子、絶賛イヤイヤ期で手を焼いてるけど、気づいたら私、赤鬼みたいな顔してるわ…
うるさい!って言ったお父さんにめちゃ共感したー

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 00:29:35.53 pd8trmDb.net
まこちゃんくらいが丁度いいのかもね
ギャン泣きしてる様子もないし
これなら幼稚園でもそれなりにやっていけそう
うちは親に対して頑張らないから逆に社会生活心配になるわ
手のかからない子がイイコとは限らないんだよね…

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 00:49:36.39 8Vv/qDHa.net
小さい時、手のかからない良い子だった旦那は親に大して無関心 手のかかった旦那の弟は気がきく優しい人に育っている。

309:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 00:56:08.72 8QkUgFWW.net
よく寝る、イヤイヤ期も無い、反抗期も親が厳しくてできなかったけど学生時代に耐えきれずにプチ家出したことある
もしかしたら子育ては早く大変になるか後から大変かの二択なのかもw

310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 01:09:31.93 pd8trmDb.net
>>309
私もぷち家出したわそう言えばw
手がかからないのは親が勝手にそう思ってるだけで
話を聞いてくれないからってのがあったよ
色々諦めてたのが蓄積して爆発した
母はわたしも弟も手がかからなかった!と自慢げに言うけど
成人してからの方が手をかけさせてる
(特に弟のほうが酷い)

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 01:09:55.45 oNeCI6uk.net
>>309
それよく言うよね
小さい頃に手がかかった子は、大きくなったら手がかからないって
うちはとんでもなく育てやすいから、今から将来が不安だわ

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 01:13:51.97 pd8trmDb.net
手がかからないからと安心せずに
ちゃんと向き合うのが大事なのかもね
自分の子供時代を振り返ってみるとそう思ったわ
今手がかかる子はフルパワーで親に挑んでるんだよね
距離や愛情をはかってるのかもね
ちゃんとこちらも感情ぶつけて関われば大人になった頃にはよい距離感になるのかも

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 07:20:35.52 dHPCZeUm.net
>>308
手がかからなかったのかな。
手をかけてもらえなかった可能性もあるのでは?
旦那さんは親以外の人に対しては優しいの?

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 11:11:34.01 8Vv/qDHa.net
>>313
手をかけてもらえなかったわけじゃないみたいだけど旦那の話聞いてるど子供の時はどこか冷めた感じ?良く言うと大人っぽい落ちついた子だったみたい 凄く合理的で周りからは優しいとは思われてないと思うよ。

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 11:42:10.56 HCimR84S.net
ませてる子が多くない?

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 12:15:26.83 dHPCZeUm.net
>>314
そうなんだ。
だったら親の関わり方の違いではなく、持って生まれた性格の違いなのかな。

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 12:22:48.84 /XjsAKgO.net
そういう場合もあるだろうね
旦那さんのご両親はすくすくみたいな悩み相談番組を見る機会なかったと思うw

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 18:28:14.18 QZbS46TM.net
持ってうまれた性格は絶対あると思うわ

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/16 18:46:58.59 /XjsAKgO.net
すくすく見返してたら噛み付く男の子
3歳9ヶ月だった
2歳児でも噛み付くなんてしないのに
この年齢だと早く相談行った方がお母さんも楽になれるよと思った

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 13:34:28.97 GHTyLS/x.net
>>319
3歳9ヶ月だともう大きいね
オムツも取れてなさそうじゃない?
発育に何かあるのかな?

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 17:06:07.65 nUrR97zY.net
みんな真面目に見れていいな
私はmcの女の人がやたらリアクションしまくっててウザくて内容が入らなかったわ
相談者が先生から話を聞いてるときくらい黙っとけやと思った

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 18:15:14.11 IJ6QqLph.net
私もそう思ってた…よく知らない人だから特にそう思うのかも
なんかいちいちオーバーで前に前に出てくるのがちょっと…な

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 19:00:03.44 9WMQI1Sv.net
リアクションがアンミカみたいだな、と思ってた

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/17 23:33:36.14 +kvinVqL.net
>>323
ええーw
アンミカの方が100倍うるさいよ。

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 03:28:13.65 HG8XSunF.net
いやぁ、今回はあの胡散臭い自由な保育園?の園長のおばさま、見直しちゃったわ。
具体的にどういう言葉掛け、対応したら良いかを教示してくれるから良いよね。
フワッとした遠藤先生の頼りなさが際立ってたわ。
だんだんエクボにもイラついてきたw
もう遠藤先生やめて欲しい。
あと、首にいつもスカーフ巻いてる人相悪いおばちゃんも。

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 03:36:47.58 PLNhTTld.net
浜島さん、慣れてないせいもあるけど上の方々に同意だわー
相槌がいちいちオーバーでうるさかった
それに自分の育児と重ね過ぎててコメントも相談者とのズレが見え隠れしてたな
まぁまだ子供2歳って言ってたし、先輩お母さん方のその年齢ならではの悩みを引き出そうと頑張ってるんだろうけど…
今後に期待したいな

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 08:14:56.46 kizsZUHH.net
浜島さんうるさかったわ
バラエティーと勘違いしてない?
あの人がリアクションする度に
ここは育児サークルの集まりか、おばさんの井戸端会議を見させられてる気分になっちゃった

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 08:21:50.95 LhAOWUrn.net
はまじ…よかったじゃん…共感力あるよ

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 08:47:59.12 DpupimeA.net
浜島さんは全く気にならなかった
隣りの山根が
失恋ソングだの例えが下手で何言ってんだかコイツと思ってたよ
顔も育児番組でみたいレベルじゃない
好感度無かったのになんで採用されたのか未だに謎だわ

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 09:07:15.32 ZSBcv/6e.net
山根は最後の挨拶ビシッと締めてほしい
毎回ダラダラした「次回もお楽しみに〜」が気になる

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 10:20:36.38 b6mU5wHt.net
まおみの他人事感が嫌だったから浜島さんになってすごく良くなった
山根は悪くないんだけどダラダラした喋りが確かに気になる

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 15:28:19.62 /7vQcX0K.net
浜島さんがきちんと締めてくれるからへらへらしてる山根に耐えられる
パパタレントなら杉浦太陽とかにして欲しい

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 15:38:16.45 DpupimeA.net
太陽は嫌だわ
妻とのラブラブ写メとか気持ち悪い
イクメンぶってるけど育児は殆ど辻ママに頼りきってるし
辻ちゃんと結婚しなければただのウルトラマンの一発俳優で終わった男だよ

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 16:15:40.96 rrZi34X+.net
太陽写真集買うくらい昔好きだったけど辻ちゃんと結婚して興味なくなったわw
浜島さん知らなかったけど、まおみやくわばたよりは落ち着いてて良かったけどなぁ
遠藤先生はいつも「見通しを与えてあげることで良くなる気がします」ばっかり言ってる印象

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 16:52:42.81 kizsZUHH.net
パパタレね〜
フジモンでてきたら笑える

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 17:05:49.60 F8qgrB87.net
フジモン?!ww
史上最低でいやだw
はまじが嫌だって人はまおみの感じの方が良いのかな?

337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 17:28:54.38 JecxV7vZ.net
中間くらいがいいかな…
感じはいいんだけど「そうなんですよぉ〜○○さ〜〜ん(先生)!!」みたいなリアクションはちょっとスタジオのお母さんと視聴者は引いちゃいそう
見た感じ落ち着いてそうだから余計に
逆にくわばたはオーバーリアクションでも気にならない

338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 19:00:23.27 HG8XSunF.net
>>337
例えば具体的には誰がいいの?
私は断然優木まおみよりはまじ派。
早くまおみやめて欲しい。
インスタ見てると本当に育児酷いし。司会下手だし。

339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 19:48:56.59 JecxV7vZ.net
>>338
うーん別に誰でもいいかなぁ
はまじのオーバーリアクションもまおみの淡々とした感じも気にはなるけどやめてほしいとまでは思わない
この番組好きだから司会が嫌で見るのやめるとかもないし
くわばたでもスザンヌでもマナカナでもゆうこりんでも誰でもいいよ

340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 21:01:30.28 esYu5695.net
ママタレ一覧どれがいい
まおみ はまじ くわばたおはら 神田うの 大渕愛子 東尾理子
辻ちゃん 上戸彩 堀北真希 木村佳乃 木村カエラ 杏
小雪 あやぱん 高畑敦子 松本伊予

341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 22:44:44.48 XM7faIpr.net
安めぐみがいいかも。

342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 22:46:21.69 esYu5695.net
森三中もいたね

343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 23:39:17.66 H9UxuGKY.net
なにこのラインナップww

344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/18 23:53:11.36 IM5t+NLi.net
>>325
柴田さんの話はすごくわかりやすかった
語尾が〜さあって、完全に井戸端会議感
気さくな親戚のおばちゃんにアドバイスされてるみたい
遠藤さんはさんざん酷評されてるけど、無難すぎて記憶に残らないんだよね
浜島も柴田さんにはそおーなんですよー!と相槌激しいのに、遠藤さんには無反応だったような

345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 01:29:25.10 BPuIwwsU.net
私は優木まおみの「ふーん、そうなんですねー」って相槌が好きじゃないから違う人が良いなぁ。
興味無いように聞こえるんだよね。
他の人なら誰でもいいかな。

346:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 02:05:47.29 AR3i2keR.net
私も「ふ〜うぅぅん」って感じの興味無さそうな相槌が気になってて、すくすく子育て観るのやめた。
一応録画はしてあって、ここで話題になってて気になるとこだけ観たりしてるw
つらいねんさんは特にうざく思わなかったし、だからといって別に愛着がある訳でもなかったけど、司会の相槌が鼻につくだけでこんなにもイラつくと思わなかった

347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 06:47:32.28 M398VRm2.net
クワバタがいい
ハマジは何だろう…ぶりっ子のリアクションに近い感じがして鼻についたな

348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 08:56:28.60 ULeWPyyf.net
くわばたに戻して欲しいな
この番組は素人の人のフォローや質問の掘り下げとちょっとした相槌くらいでいいんだよね
私、話聞いてますアピールや
うちの子がー!うちの子は−!とか
いまいちママタレがガツガツ入ってこないでいいいんだよね
どうせイメージ大事にして大したエピソード語れないんだから
くわばたみたいにお風呂入る前にみんなで全裸になって追いかけっこして大笑いしてから入るとか豪快エピソード聞きたいわ

349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 09:01:08.40 tJQKw3+x.net
>>348
くわばたも初期はかなりウザだったよ
先生の話し全然聞かずにツライネンツライネンだった
個人的にはキャラクターなんて出さないで良いからNHKアナウンサーが良いと思ってる

350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 10:16:49.85 mr+JG+ie.net
タカトシのトシ司会やってくんないかな〜
タカのインスタに出てくるサルパパが本当好きすぎる
山根かまおみのどっちかが消えればウザさは軽減されそう

351:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 10:29:04.19 GCTczxmq.net
ここ読んでるせいで遠藤先生の「〜気がします」と、まおみの「ふうぅぅ〜〜ぅうん」が気になって仕方がない

352:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 11:45:19.80 ChAXSkSj.net
ギャル曽根って結構ハキハキしてんのね

353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 12:19:07.14 qbEkYIJF.net
ギャル曽根はハキハキしてて、気が短かいよね。
おっとりしてちょっと要領が悪いママに対して、見下した感じでイライラしてたのは忘れられないや。
カメラ回ってる時にあれなら、普段はどんなに性格悪いんだろう。

354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 12:51:37.49 Ikr8Vd5N.net
ギャル曽根の回、まだ一度も見ていないけれどここの感想でもうイメージダウンしてるw
今日、録画見てみよう

355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 13:42:31.26 R39G9ivz.net
先生がウィルスウィルス言ってるのに
「菌が〜」ばっかり言ってたね。

356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 14:29:16.09 wuz64ouH.net
ギャル曽根なんかものすごくおばあちゃんに見えてびっくりしたよ。
白く塗り過ぎなのかなんなのか、もうちょっと良く見せられるのでは?とおもった

357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 14:34:45.61 RKhvo6FB.net
横幅すごくなってて一瞬誰?だったし

358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 15:28:46.21 e+gJc5HZ.net
>>350
それ山根もまおみもどっちもウザいってことじゃんwww
てか山根が嫌なんじゃんwww

359:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 15:34:28.56 e+gJc5HZ.net
みんなそんなに司会の人選嫌ならなんでNHKにクレーム入れないの?
NHKは受信料なしにはやってけないし
この番組の中の人もこのスレ読んでるみたいだから
どんどんクレーム入れればいいのに

360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 16:20:19.76 2H2VhAhA.net
司会は豊田エリーとかどうかな。わりと好き。

361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 17:00:06.41 Jyq3SgLw.net
>>360
ほんわかしてるけどしっかり進行してくれそうな感じだね

362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 17:31:34.87 wuz64ouH.net
豊田エリー、喋ってるの見たこと無いけど結構好きだ。
きになる

363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/19 21:34:25.30 mr+JG+ie.net
>>358
いやまおみも嫌いだよw
でもママタレで見てていらっとしなそうな人が思いつかなかったw

364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 01:10:36.60 3hU8StKD.net
豊田エリーいいね
何年か前にNHKのCM出てたよね
レギュラー番組もあったかな
まおみとかよりNHKと縁が深いような

365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 01:14:59.52 6wLBV2pF.net
ググったらもう子供が今年7歳か
これだとすくすくの司会は無理なのか

366:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 01:29:42.70 XWyo3ftn.net
>>353
離乳食でBFばかりに頼ってしまうママに野菜スープの作り方教えた回かな?
私もあれ観てギャル曽根のイメージ悪くなったわ…

367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 04:32:15.27 yVW9U+YH.net
ギャル曽根もイメージ悪かったけど、当時はあのおっとりママさんもけっこう叩かれてたよねw
旦那さんの転勤で中国だかに移住って言ってた気がするけど元気にやってるだろうか。

368:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 09:18:06.35 dAfad1mk.net
あの野菜スープは参考になったけど、なんかギャル曽根やらかしてたっけ?
サクサク進めようと急かしてたから?

369:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 10:39:29.13 FX7loAM+.net
木村佳乃
福田萌
とか?

370:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 10:43:19.01 oWZNmJ6u.net
釈ゆみこ

371:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 11:23:20.61 KvPKETZx.net
>>368
野菜を細かくして鍋に入れていく時に、ブロッコリーを削ぐように切るところで、ママさんが房ごとに大きく切ろうとして
そうじゃない!みたいにイラッとしてた記憶があるな
あんな切り方、あの回を見るまで私もしたことなかったし、そもそも不器用で料理苦手な人には口頭指示だけでさっとできるわけも
なかろうにーと思ってみてたわ

372:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 11:28:42.81 MTM0kHwY.net
福田萌はやだなぁ。釈は顔が気になって話が入ってこなさそう。
個人的には浜島直子がいいな。
お母さん方の質問に共感したり多少ぐいぐい掘り下げて、先生に質問してくれた方がいいな。
クワバタ時代も結構よかった。

373:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 12:36:25.88 ZUie/O/4.net
木村佳乃は旦那がジャニーズだからなあ。

374:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 12:47:46.27 +aDKpmfr.net
司会はできれば子供が赤ちゃん1人っていう人じゃなくて、複数いる人か1人でも幼稚園児以上じゃないといろんなテーマに対応できない気がする
でも二人いる司会のどっちかが新米親でも、もう1人がベテラン親ならどうにでもなるかな

375:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 13:27:49.52 Tjjmxags.net
司会なんてどうでもいいわ。誰でもいい。

376:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 13:50:26.15 g9Ngr/9s.net
りょうこおねえさん&照英コンビにまた司会してほしい。

377:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 14:21:21.06 dAfad1mk.net
>>371
そんなにキレてたっけ
その流れも含めてなるほどねーくらいしかおもってなかったや
大沢あかねはコメンテーターやってるから
適度にまとめてくれそう

378:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 15:23:17.80 KvPKETZx.net
>>377
イラッとした顔は映っちゃったけど、私も、そんなにキレたとかやらかしたとかまでは思わないな
その後のママさんの成長っぷりが嬉しかったくらいだわ
うちの子もう3歳になるけど、万能スープ時々作ってるくらい、あの回は良かったわー
浜島さん、上品でよかったと思った

379:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 22:01:01.25 izIus3o/.net
まおみの代役の人が嫌いすぎる

380:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 22:13:17.52 wvxB3iNQ.net
>>379 まおみ乙

381:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/20 22:27:50.12 ZyCMTMnf.net
>>380
ハマジ乙

382:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 08:23:15.30 aY7sExaK.net
もうクワガタでいいよ、しかも山根は顔が生理的にきついから猛さんに戻す方がまだマシだね。

383:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 08:43:35.49 lZruqcel.net
司会ごときにそんなストレス抱えながら見るくらいなら見るのやめなよ
子供の発育にも良くないよ

384:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 10:33:22.43 6bbp//Yk.net
>>382
まさかの昆虫w

385:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 12:10:13.13 dr31bZLp.net
5歳でおむつってどうなんだろう?

386:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 12:26:33.66 VYnh+BUI.net
>>385
泌尿系未発達による病気か
発達障害だね
見てないけど

387:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 15:03:20.56 ZJhM+Iom.net
>>382
クワガタわろたwww

388:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 17:17:42.99 RCAl7BIJ.net
ギャル曽根、母親になってまであの見た目なのが受け入れられないから見たくないなぁ。
清潔感がないよね。髪傷みまくってるし。
まおみそんなに好きじゃなかったけど、ギャル曽根の仕切りが下手すぎて、まおみのほうが安心感あったわ。

389:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/21 22:59:08.10 6bbp//Yk.net
ギャル曽根って名前で芸能人やってる以上、落ち着いた感じには出来ないでしょ。
ギャルっぽくしておくのも仕事の一環だと思う。
地味にしちゃったら、ギャル曽根じゃなくてただの曽根さんになっちゃう。
顔も一般人以下だし。
まおみは本当に子育てしてるの?ってくらい他人事感がすごくて共感したりもしないね。
娘さんがお利口さんだから悩みなんてないのかな?とインスタント見てみたら、何か色々とすごくてびっくりした。
やっぱり殆ど日本人じゃなくて中国の血が流れてるんだなぁと納得。

390:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 00:16:33.36 Cf4ob7nJ.net
今回、ベビドきょうだいとビッグポニー一家が気になりすぎて内容がイマイチ頭に入ってこなかった

391:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 01:04:45.91 cLHDDMto.net
>>389
インスタントわろたww
今は司会どっちも子供小さいし女の子だしなぁ。
そもそもすくすくって何歳くらいまでの子がいる親向けなんだ?
義務教育までくらい?

392:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 01:18:49.89 0LonnFwq.net
>>390
同じ事思ったw
ベビドのお父さん、VTRでは前髪ピンで止めててうわぁ…となったけどスタジオでは散髪しててまだ良かった
ポニー一家は恥ずかしくないのかね

393:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/22 08:40:59.97 N7YlHzct.net
>>391
たぶん未就学児の親向け
小学生になったらウワサの保護者会が親向けの番組になるのかな?

394:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/23 10:50:33.24 T11CdPCf.net
まおみのインスタ見たけどよくわかんなかった
サラッと見ただけだからかな

395:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/24 11:13:28.61 RExA+K1M.net
>>385
知り合いの子でいるわ。
>>391
小学校以上だと「ウワサの保護者会」
だよね
sssp://o.8ch.net/ptay.png

396:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 23:00:45.26 JpL1+XQe.net
おやつの回
子供の前で親が自分用のおやつ食べたら欲しがるの当たり前。
電車でおやつも最初に与えたら次もそうなるのが何故わからないのか。
悪習にさせているのは親自身、子供は悪くない。先の事を考えられない親が多くてびっくりしたわ。

397:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 23:21:06.77 xan/1k7+.net
>>396
私も思った。
目の前で違うお菓子食べてたら、そっちも気になるのって大人でもあるし。
自分が食べたいのは、こっそり食べるしか打開策はないよね。

398:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/25 23:52:39.97 3dmwx89v.net
自分と子供違うお菓子はさすがに可哀想だと思うけど、電車バスはしょうがないところもあるんじゃないかな
我慢させることも大事だけど小さいうちはまだわからないし、騒いで周りの迷惑になるよりましだと思う
小さいうちは電車バスのお出かけをできるだけ減らすしかないね

399:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 08:56:39.91 14+/8JpQ.net
しょうがない面はあるかもしれないけど、あの電車でのおやつの件の母親達はどうかと思ったわ

400:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 10:45:11.71 D3J8y5u3.net
あの子達いとこって言ってたから、お母さん同士が姉妹なのかな
家も近そうだし遠出して遊ばなくてもどっちかの家とか近くの公園でいいんじゃないかと思った
何か事情があるのかもしれないけど
たまにのお出かけなら汚れないお菓子くらいあげてもいいと思うし、そのうち大きくなればわかるようになるだろうしね
根比べって何回も言ってたけど、家でならいくら泣かれてもいいけど外だとね…
公共の場を躾につかうなとか言われてるし難しい

401:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 14:19:54.29 SSA4f1Fo.net
さいたま新都心のコクーンが目的だったのかな?
たまに乗る電車でのお菓子くらい許してあげればいいのに。

402:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 22:41:28.63 s/ZxSJQ4.net
おやつの回は一人目あるあるだなあと思った。やたら神経質になるところ。
子供用せんべいに砂糖とか入ってるし、、、砂糖は悪!みたいな言い方で。
おやつ欲しがるママさんは、自分もこどもと同じおやつ、できれば手作りおやつを一緒に食べればいいのにと思った。
電車のおやつは食事済ませてから外出したり、おもちゃでもダメで泣いたら降りるを繰り返して目的地に行けば諦めるのではと思った。

403:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/26 23:55:16.15 4nkaUp7l.net
まおみじゃないとグダグダ感ないね
司会同士の掛け合いもうまくいってる気がする

404:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 12:52:31.55 SD1W6wJ0.net
今更おやつ見た
既に書かれている通りで納得
電車で何かを食べるのも新幹線とかはともかく、ないわーと思う
つい最近離乳食を食べさせている人見てドン引きしたけど、お菓子でも嫌だわ
誤嚥の可能性ありますよって言ってもらえてよかった
あれでやめてくれる人が少しでも減るといいな

405:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 13:31:33.56 SD1W6wJ0.net
>404読み返したら間違えてた
やめてくれる人が増えてくれるといいな

406:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 14:18:22.14 OvkOxXY7.net
電車でおやつ与える親は電車で化粧も容認派なのかな。新幹線など長距離移動ならわかるけど、都市部の電車では考えられないわ。

407:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 14:48:20.76 yoSDTmWB.net
座席でスナック系とかはやめてほしいけど、ベビーカーでラムネやグミ食べるとかジュース飲むくらいは気にならないけどな
よく見かけるし、周りの乗客も泣いたり騒がれるよりましだと思ってるはず
むしろ電車バス移動は都市部の人しかしないんじゃないの

408:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 14:58:20.89 Ez4/K6YB.net
ベビーカーでラムネやグミ…?

409:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 15:16:43.72 CT+39QI2.net
都市部だけど電車でお菓子食べてる子よく見かけるけどねー
大人が食べてたらちょっと…だけど小さい子ならそんなに気にならないわ

410:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 16:47:00.13 BKtAYlZN.net
うちも都市部だけどよくある光景だと思ってた
泣いたり騒いだりして周りに迷惑かけるよりいいのでは?

411:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 16:57:19.17 yNxKEUIe.net
うんうん、小さい子が食べてるくらいいいじゃないの。細かいことが気になる人より、大らかな人の方が素敵だよ。

412:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 17:12:18.11 sVxMcjAH.net
>>396
電車の中は って思った。
大きくなってからの方がいいよね

413:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 17:57:16.96 TWPil71L.net
釣りかな?って思うくらい寛容な人多いのね
当事者だからかな?
駅に着いたらね、とか言い聞かせる方法はいくらでもあるしわざわざ車内であげる必要性を感じないなあ
小さい子でも大人でも関係ないと思う

414:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 18:13:47.12 nGXHJysD.net
自分自身はしたことないけど、そういう光景見ても特に何も思わなかったな

415:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 18:19:12.67 5H3ZN6jm.net
私もそもそもあまり電車に乗らないからやる機会がないけど
見ても別に引かないなー
言い聞かせる方法はいくらでもある、って言ってもその言い聞かせが常に通用するわけでもないしね…

416:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 18:34:08.48 TWPil71L.net
言い聞かせて黙るわけがないんだけど、それを繰り返す事が大事じゃない?
今回の人はその逆をやったから、電車に乗ったらお菓子を食べられると思うようになったんだし

417:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 18:46:37.47 RGxTnyH6.net
>>416
家でなら言い聞かせ→黙らない、を幾らでも繰り返せばいいけど
電車内の話だからなあ

418:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 18:57:27.56 FkbWkoS8.net
路線と状況によるのかもー
湘南新宿とかだったら、混んでるし電車の間隔あって降りたら座れないから、おやつあげちゃうかな
逆に各駅停車や山手線みたいに本数あれば、立ってても座ってても我慢させるかな。途中下車しやすいし
都心だと混んでるし、人が多い分白い目で見てくる人がいるから、難しいよね

419:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 19:19:34.04 J1CykMuh.net
お菓子をあげて黙らせても目くじらを立てられ、かといって騒いで泣く子をそのままでも白い目で見られ…
同じ子育て世代でもこれじゃあ少子化まっしぐらだわ

420:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 19:19:34.52 uC4KNtvB.net
1歳2歳じゃ言い聞かせも時間かかるよね
電車なら降りて次、とかできるんだけど、バスじゃ降りるのも難しいし
絵本動画シールブックなんかを駆使してダメならお菓子あげちゃうな
子が1歳のときバスや電車で泣いてなだめてたら「うるさい」って言われたこと何回かあったし…

421:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 19:25:19.48 2lezBXY3.net
ウチの子は言い聞かせられるからおやつあげんなしドヤァってクソバイスにも程があるわ

422:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 19:30:52.90 N4OIXbRW.net
スマホ見せるくらいならおやつあげるわ

423:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 19:34:04.13 53TjL6JC.net
確かに電車の中でおやつあげません!言い聞かせます!それでもダメならスマホ見せます!だったら笑うw

424:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 20:20:15.21 TWPil71L.net
いや、言い聞かせられるとは一言も言ってないけどな
それでも車内ではあげないって話だったんだけど
私はベビーカーの上であろうとこぼしながら食べてたりするのを見るのは嫌だから頑張ってるよ
うるさいと言われたことないから出来ていたのかもしれないね
気を悪くした人がいたらごめんなさい

425:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 20:37:31.69 t5DbdRGx.net
育てにくい子だと仕方ない部分はあると思うよ
あと自分と子供だけなら駄目だよでなんとかなっても、
ママ友とその子供もいてどうする?お菓子あげる?ってなったらあげざるを得ないとかね

426:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 21:30:40.49 y6I9itYx.net
スマホ過敏なのもおやつに過敏なのもかわらなくない…?
めくそはなくそって知ってる?
おやつもまき散らさないなら他人のことはほっとけ、だし、
スマホもなだめたあとの短時間で問題あるわけないでしょ

427:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/27 21:55:13.07 ep/2yjFK.net
>>424
「言い聞かせる方法はいくらでもある」のに「言い聞かせられるとは言ってない」なの?
それって方法はいくらでもあるどころかむしろ言い聞かせる方法を持ち合わせていないってことじゃないの

428:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 00:14:29.15 yXmT2WO+.net
>>424
え、「言い聞かせる方法はいくらでもある」といっておきながら、「言い聞かせられるとは一言も言ってない」ってどういう事だろう?
頑固でめんどくさそうな人だわ。
都市部住みだけど、ボロボロこぼしたりする訳じゃなければ量を決めてあげるのは全然あり。子供小さい時自分もそうしてた。
あげてる人もよく見かける。
モヤっとするのは、「もうすぐつくから静かにしようね。周りの人に迷惑がかかるから静かにしないとダメなんだよぉ〜」と、泣き喚いてる一歳半位の子相手にずーっと同じ事繰り返し言ってる人。

429:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 00:27:48.05 tJEAJ4Jd.net
電車の中とかでベビーカーに大人しく乗ってて全くぐずらない子って、死んだ魚みたいな目してない?
そしてそういう子の親ってずっとスマホいじってて子供のことあんまり見てないような気がする。
普段から自分の望みを叶えてもらうことがないんじゃないかと思ってる。

430:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 01:07:37.20 BtjCBOIc.net
>427
言葉通りなのよ
愚図りが完全に収まるわけじゃないけど、気をそらしまくって有耶無耶にしちゃう
だから言い聞かせる方法はいくらでもあるけど効果は短時間だから次々に試す
繰り返し同じこと言っても全く意味ないよ
>429
たまにそういう親子見かける
うちは愚図ると大変だから羨ましいとさえ思えるけど…

431:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 01:45:20.20 vrC4N07B.net
>>429
>死んだ魚みたいな目してない?
そうそう!逆に、この子大丈夫なのかな?と思ってしまうよ。
通勤時間とかぶってなくて比較的空いた電車だったら、お菓子あげてても気にならないけどな。
まぁ、出演してた人は習慣化してるから良くないとは思うけど。

432:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 06:54:44.00 cHds0Ugz.net
>>430
愚図りが完全に収まるわけじゃないって他の乗客からうるさくて迷惑って思われてるかもよ
お菓子あげる人はそっちの迷惑を回避する為にあげてるんでしょ

433:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 07:45:41.33 ycbnL6ui.net
おじさんの方の先生全然参考にならなかったな
手を替え品を替えなんとかしてみてばっかりw
そこを具体的に教えてほしいのに

434:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 09:57:05.48 3kscbBew.net
うちの子は愚図ると大変だけど、言い聞かせる方法はいくらでもあるから私は頑張ってます!キリッ
電車でお菓子をあげる事に皆さん寛容なんですね〜。当事者ですか?
電車で愚図る子にお菓子あげるなんて親としての怠慢だわ!キリッ

435:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 10:06:22.87 QcBAnW4h.net
>>432
そこだよね
当事者だからかな?とか煽っておいて、実際自分も言い聞かせられていない、電車内で愚図るのを回避できてないって何だかな

436:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 10:20:05.39 VDXvjfsf.net
言い聞かせ!キリッな人って、親の声が大きくなって更に周りに迷惑かけてる自覚なさそう

437:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 11:46:05.24 oRbZXLqS.net
>>436
わかる。むしろ自分の声を周りに聞かせて「私ちゃんと注意してますからね」ってアピールしてるだけ
子供に語りかけてるわけじゃない場合が多い

438:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 12:21:06.02 ANhJGYXL.net
>>436
「自分はいい奴アピール」するなってのw
「騒ぐならこれから行かないよ」
とでも言っておくとか?

439:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 13:10:43.13 v9Zh2JNS.net
>>438
そういうの理解して静かにできるのって3歳くらいじゃない?
世間の目も赤ちゃんの泣き声にはわりと寛容でも、幼児のぐずりにはしつけがなってないって厳しいよね
ぐずった子に言い聞かせしたり歌ったり絵本読みきかせしたりするのもいいけど電車だとちょっとね…

440:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 13:11:05.78 +4nt94Xe.net
おやつの回やっと録画見れた
電車でおやつの人は不快だったわ
従姉妹って子も電車に乗る前からおやつ催促してるし、電車以外でも常におやつあげてそう
自分達がおしゃべりしたいから、最初から子が騒ぐのを諌める気はなくて、おやつあげて黙らせて放置してる感じがしたな

441:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 13:12:34.85 tJEAJ4Jd.net
移動時間をおやつのタイミングに合わせておいて、他の時間にはおやつは食べさせない、ご飯もちゃんと食べられる程度の量にする、とか、ちゃんとルール決めてあげてれば問題ないんじゃないのかな?
うちはアンパンマンのラムネが重宝してる。コンパクトだし量の加減もしやすいし、かたいから長く口の中にとどまってくれてる。
1〜2歳ぐらいの言い聞かせても理解出来ない年頃の子は、おやつは有効に使えばいいんじゃないかと思うけどね。

442:438
17/02/28 15:02:05.79 ANhJGYXL.net
>>439
>幼児のしつけにはキツイ
そういう人って「あなた自身はどうだったんでしょうね?」
って言いたいw
>>440
だっこしてすぐに寝ちゃう子とかならすごく助かる気がする。

443:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 16:23:43.61 MDHqgYkp.net
>>440
同じ事感じた
周りの迷惑を考えたらボロボロ零さないお菓子をあげるのも仕方ない事もあるかなとは思う
でもあの人達って常に欲しがったらあげてそう
だから我慢が出来ない子になってる感じがした
電車は特にお菓子貰えるになってるし

444:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 16:33:30.51 s3sw3FE4.net
ANhJGYXLの文章力に少しモヤっとするw

445:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 16:41:29.71 /mXx6YWJ.net
>>444
モヤどころか何が言いたいのかわからないわ

446:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 17:13:44.66 6oX7nD36.net
>>441
分かる。アンパンマンラムネ(もしくはトーマス)がどこのコンビニにも置いてある理由が今なら分かる
ボーロ、ラムネ、飴辺りを年齢に合わせてあげれば誰にも迷惑かけてないしいいんでない。もちろん最終手段&3歳とか話が分かるようになってきたらきちんと言い聞かせするのは大前提で。
電車でおやつなんて()って人は大人のガムなんかにも目くじら立てるのかな?それともラムネはダメでガムはいいのかな

447:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/02/28 19:58:21.54 kCc9w8zV.net
うちはもう幼稚園児だけど、電車でのおやつは未経験だわ。そもそも言い聞かせの効かない二歳くらいまではほとんど電車も乗らなかったから良かったのかな。今は飛行機で耳の痛み予防で飴をあげるくらい。
移動時は塗り絵とか小さいお絵描き帳で大人しくしてる。コンビニに並んでるお菓子なんて私も知らないけど、きっとレアケースなんだろうなー。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2577日前に更新/218 KB
担当:undef