at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 17:56:45.93 CNm5a+H6.net
>>91
ナカーマ
私は学生時代、身長190近くある先輩に、
燃費が良くて羨ましいって言われたことがあって、そっか、いいことなのかとポジティブにとらえられるようになったよw

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 18:28:26.02 QAQXZCRQ.net
>>92
全く同じ年齢差だ〜
なぜかすごく焦って二人目作ったけど、でもこのタイミングでできてなかったら数年先になってたかもしれないし自分で選んだことだからな
上の子にさみしい思いをできるだけさせないように頑張るけど下の子もちゃんと構わないとなぁ
双子産んだようなものだと思って頑張ろう

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 21:38:43.63 nq3MaeRc.net
もうすぐ臨月。朝からご飯つくりーの洗濯掃除しーの、晩飯つくりーの面倒臭い、本当面倒臭い
3歳男児のイヤイヤにいらっいらイラッイラするわ
ご飯食べないいらない、下げるとギャーギャー泣く
オシッコは出るとか言わずに3回床にもらしたあたりで限界、
産んでこのかたしつけで叩いたことはないが
初めていっそ殴ってやりたいと握りこぶしをブルブル震わせたわ。
しつけで怒鳴るのも疲れるので放置。ひたすら放置。
鬼さんに電話どころか、1日2日どうぞ持ってって下さいって感じだ

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 21:41:39.67 DRjpsWg8.net
>>98
そこまで子供の世話面倒くさいのになんで二人目産もうと思ったの?

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 21:42:21.92 cH/yK6I5.net
一歳八ヶ月差の年子になるけど、全然想像もつかなくて。
生まれる頃にはイヤイヤ期に入る前で大変なのかなぁとか漠然としたことしか分からない。
どんな感じかなぁ〜

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 22:15:25.83 mkqb9Jtv.net
>>98
臨月なんだから、ある程度の家事は旦那にやってもらったら?
上の子はいつも通りor赤ちゃん返りなだけなような。
しかし、赤ちゃん返りすごい。
昨日は臨月なのに寝る前にママがいい、抱っこしてと1時間以上泣きわめいて見かねた旦那がチャイルドシートに乗せて深夜ドライブして寝かしつけたわ…
久々に深夜ドライブレベルまで行ったのでこの後どうなるか、ビビっている。

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 22:18:41.26 l2zvo8Fc.net
>>99
子どもの世話面倒くさくて気がついたら上の子10歳でこのスレ来たわ
でも結局10歳には10歳の拳プルプル(だけでなく振り下ろしてるから>>98は偉い)があるから
いつ2人目出来ても長所短所があるのよね
あなたはなんも苦労してないのかな
羨ましいわ

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 22:26:30.71 DRjpsWg8.net
>>102
苦労はあっても殴ってやりたいとまでは思わないかな

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 22:30:09.68 NTzoVpCG.net
>>102
えっ
子供を殴ってるの?

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 22:30:31.26 MMSy7n1P.net
さすがにそこまで世話が面倒くさいならこれ以上産まなくてもいいのにと思うよ、二人目妊娠前から面倒くさかったんでしょ?
二人目産まれたらさらに二倍面倒くさくなるだけなのに

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 22:43:19.90 ec0pO9w6.net
10歳なら手を挙げたこと1〜2回くらいならあっても普通かも
それくらい感情的になることだってあるよ
子どもの世話が面倒だなんて思ったことは一度も無いけど

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 23:01:21.26 mychpjfG.net
10歳なら普通に拳骨貰うとかあるだろうよ

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 23:19:34.37 XwTVJDnz.net
普段なら平気なことでも臨月間近のお腹抱えて自分のことすらままならない状態の中だと
つい嫌になることや感情的になることだってあるでしょうよ
体調悪いときに子共にギャーギャー要求されたら辛いのと一緒で
そんなんでなんで2人目作ったの?とか的外れもいいとこだ
想像以上に赤ちゃん返りが強烈な子だっているしさ

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 23:41:01.67 l2zvo8Fc.net
>>103
>>104
殴るをどう想定してるかわからないけど平手打ちはあるよ

なんかさ、文面通りに読む人が結構いるんだね
面倒くさいってそういうことじゃないんだけど
>>98の面倒くさいっていう表現だって「さすがにそこまで面倒くさいなら〜」って書くほどでもないでしょ
ほんと>>108のおっしゃる通りだわ

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 00:27:38.72 xyfHOtnS.net
明日は年少娘の運動会だー
つわりで気持ち悪いし貧血気味だから、具合悪くなってしまったらどうしようという不安しかない
ありがたいことにお弁当は夫が夜のうちに色々準備してくれたので行くだけなんだけど
普段の送迎でも具合悪くなる時があったりで心配過ぎて吐きそう
楽しみにしてる娘のために腹をくくって頑張ろう

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 00:39:09.64 EibN5TBB.net
>>110
ダンナ様超ステキ!

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 01:03:37.26 SBoQ/6pK.net
赤ちゃん返りの一種なんだろうけど、親の気を引きたくてイタズラして、怒られるとさらにやるのがしんどい
家事をしてる時にイタズラが多いから、外出すると子に目を向けられて子も満足度が高いみたいなんだけど、他の日にしわ寄せがきて結局悪循環
自分の体調的に動きやすいタイミングと、友人の育休復帰のタイミングなどが重なって、年度末から毎月違う友人と会う機会がたまたま続いてたら、旦那に「いいなー」と言われてモヤモヤ
旦那も忙しくて家と職場の往復のみ、息抜きできないのも大変だと思うけど、まだまともに会話できない子とずっといるのも窮屈なんだよ
本当は怒りたくないのにイタズラされながら怒りながら家事やってるのになぁ

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 08:18:10.69 0nDL+Vpm.net
>>110
旦那さんそれこそイクメンだね
ホントいいわ
上の子、日本神話の絵本読んでから、私のお腹の前でハタキ振り回して、「神よ〜男の子でちゅか〜女の子でしゅか、おちえたまえ!」って拝む儀式にハマってる。
頼むから保育園でやらないでくれよ〜新興宗教だと思われるぞ

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 09:36:26.50 f7HdWRmB.net
>>113
カワエエー

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 19:09:43.27 LhIbbFcK.net
30wで赤ちゃん逆子小さめ、
なるべく横になっててねって言われた。
先生、仕事してるし2歳児いるし無理ぽ……
と言えなかった

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 19:45:25.64 QlCf981a.net
29wだけど逆子で小さめと同じ事言われた
次の健診終わったら里帰り先に移


121:動の予定なんだけどあんまり大きくなってなかったら大学病院に紹介状書くらしい 私は横になってるように指示がなかったよ



122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 19:49:49.24 f26HwZ9s.net
私もかなり小さめだったけど、横になってとは言われなかったな
おばあちゃん助産師さんには「子どもは小さく産んで大きく育てるものよ〜」と言われた

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 20:24:01.44 sT1zGU3K.net
入院安静中でも自分も赤ちゃん成長線から下にはみ出し始めた小ささなんだけど、その先生の言う寝てたらはなんか変わるのかな
無理しないようにって感じなのかな
病院食で毎食フルーツ食べてても、巨大児になると言われる妊娠糖尿病でも小さいとかこれ以上どうしたら大きくなってくれるのか
月曜診察でどうにか成長線内には戻りますように

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 20:24:23.35 x/xvyQl6.net
一人目にはほぼ皆無だったトラブル続きで心身ともにぐったり
貧血で鉄剤処方されてるけど、便秘はもちろん、地味に吐き気とだるさの副作用でしんどい
今は産休までを指折り数える毎日だわ

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 20:31:04.39 nEEjZZ/E.net
切迫奥様いる?上の子の抱っこも出来なくてかわいそすぎる。入院になったらもっと大変だと思って寝てばかりだけど、なんかいい遊び方とかないかなー?
赤ちゃん返りなのか甘えっぷりがすごいので何とかしてあげたい。

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 20:33:37.01 DAMORBMj.net
年齢が分からないとアドバイスも出来ないぜ

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 20:36:32.33 mxh8VUO1.net
>>118
まさに寝る子は育つ、なんだよ
母親が眠ればその分エネルギーや酸素を赤子に送れるから

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 21:04:23.57 nEEjZZ/E.net
>>121
あっそうだよね!ごめんなさい。
上の子3歳女の子です。

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 21:52:20.43 yV7qxzT/.net
>>112
うちの子も同じ感じだ。見て見て〜とわざと注目を集めてから悪いことをする。何度怒っても繰り返すのは甘えてるってことなのかな。お腹張りやすいし子の態度に耐えきれなくて冷たく接してしまうこともあるけど、受け止めてあげなきゃいけないんだな。

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 23:10:58.70 //3lmUCV.net
>>116 >>117
安静にしてた方が赤ちゃんに血液が巡っていって、育つからだって。
動きまくって日々動悸もすごかったから反省…
早く産休に入りたいな。

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/04 23:59:59.48 gLyqPxlr.net
上の子一歳四ヶ月、ずーっとパパっ子だったのに、ココ最近急に私にまとわりつくようになった。
ずっと指しゃぶりながら私の服をモミモミしてる
夜泣きも全然しなかったのにし始めたし私じゃないと泣き止まない
もう正産期なんだけど入院中どうなるんだろう大丈夫かな
指しゃぶりもやめそうだったのにな〜また爪がボロボロだorz

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 01:10:13.14 Zry8UXCG.net
来月出産予定の為、2歳半の息子を6月から保育園に預けだしたけど毎朝泣いて嫌がり先生に無理矢理抱っこしてもらってお願いする状態で辛い。
預けてから一人思い出しては涙が出てくる…。
まだ4日だけど毎朝憂鬱…。早く保育園になれて楽しんで行ってくれるようになるといいなー!私も頑張らないと…!

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 06:53:59.00 qG28salG.net
1人目のとき旦那激務、里なし、産後の肥立ちが悪くて体調不良、子は寝ないタイプと色々重なり産後うつになってしまった
時々2人目産んでまた産後うつになったらどうしようと不安になる
体調が良くて睡眠も程よく取れれば良いんだけど…怖いなぁ…

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 07:22:21.96 BpCq+HoH.net
>>127
4日じゃしょうがないよ。
私は仕事で一歳すぎで預けたけど1ヶ月以上泣かれたよ。今はうちも2歳半で保育園超好き。
もうお友達と遊ぶの楽しい年頃だからすぐに慣れると思うよ!

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 08:49:31.02 ylKtvuLc.net
>>127
コツは、預けるときは、親が不安な顔をしてると
子も安心できない場所に置いていかれると感じちゃうから
ギャン泣きでも「あらあらうちの子しょうがないわね〜(笑)」
ぐらいの扱いで、どんなに心配でも笑顔でさっさと置いていく。
お迎えのときはまた会えて嬉しい! って満面の笑顔で、とりあえずぎゅっと抱きしめる、
その辺が大事とか言うよ。
おかあさんが憂鬱っていってるとお子さんも慣れないから、
保育園楽しいねぇって言い続けてあげてね。

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 10:37:11.31 1ZaOkeGq.net
>>129
そうだよね!家で二人でいるよりはお友達と遊んだりしたほうが子供も楽しいと思うしね!保育園から帰りたくない!って位好きになってくれるといいな!

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 10:43:17.42 1ZaOkeGq.net
>>130
たしかに親の表情よく見てるもんねー!
明日から「楽しんでおいでねー♪」って見送ってあげるように頑張る!
ありがとう!

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 10:47:00.21 Iid3Wic5.net
話がズレるけど、保育園や幼稚園に初めて預けるときに号泣の子どもに対して
可哀想だとか申し訳ないとか、そういう感情が一切わかなくて
いいから早く行け、こっちが仕事に間に合わないだろって心底思ってしまう自分は愛情に欠けてるんだろうか
>>127みたいな母親が優しくていいんだろうな
自己嫌悪だわ…

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 10:56:50.20 6I8gPnkw.net
そろそろ暑くなってきた
現在我が家には扇風機が2台あるけど、ネットをしていても指入れが怖くて去年は使用しなかった
今は扇風機に触れると自動で電源が落ちるタイプが出てるのね
上の子は現在2歳、真夏第二子出産予定
今後のことを考えると購入したほうが精神衛生上楽かなぁと思ってしまうけど、大して広い家でもないのに扇風機3台は要らない…
まあこれは売るなり処分すればいいんだけど、子どもが触る度に扇風機止まってイライラしないかな
もし使用しているご家庭があれば様子を聞きたい

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 11:13:24.91 C92KynIG.net
>>133
自己嫌悪したところで明日から可哀相に思わないんだろうし、考えなくていいんじゃん

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 11:15:06.79 v+VXf31a.net
>>134
あの羽根のない扇風機が良いんじゃない?

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 11:16:56.50 8nFNqxEZ.net
>>134
うちは壁付けできる扇風機買ったよ
3000円くらいで買えたし上の方につければ触られる心配もなくストレス無しだよ、おすすめ

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 11:20:29.49 1ZaOkeGq.net
>>133
仕事してたりするとそう思ってしまうと思うよ!
自己嫌悪に感じるなら愛情に欠けてると思わないし!

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 11:39:25.22 kh2YkppZ.net
>>134
うち使ってるけど、触ると止まるけど何秒かしたらまた動きだすから別にストレスないよ。
面白がって何度も触って遊ぶなら別だけど…
あと、どんな扇風機も触ったら止まるもんだと思ってしまわないかというのがちょっと心配だけど、私は買ってよかったと思ってる。
でも、最近タッチセンサーの扇風機減ってきてるみたい。
最近実家の母が里帰りする私と上の子のために探しに行ってくれたんだけど、
店員さんが「問い合わせは結構あるけどメーカーが作らなくなってきてる」って言ってたそうな。

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 12:03:22.17 BqEX0z25.net
>>133
仕事の必要度にもよるだろうし
(一人親でクビになる直前とかだと、日常の範囲で仕事>子どもは仕方ない)
まぁその程度愛情が足りなくても、普通の範囲で愛情があれば子は育つさ。
大切なのは日常的にはきちんとした親の背中を見せて、
大事なところでは子ども>仕事にすることでしょ。

146:134
16/06/05 19:14:20.97 6I8gPnkw.net
>>136>>137>>139
レスありがとう
羽のないタイプと壁取り付け式、全く頭になかったわ
どちらとも便利だし、指入れの事故の危険は解消されるね
羽のないタイプは個人的に贅沢品と思っていたけどこの際奮発するのもありかも…
タッチセンサータイプって既に下火?なのか
存在を知ったのが去年の夏の終わりだったからこれから増えるものだとばかり思っていた
感想聞けて良かった、止まっても自動でオンになるタイプもあるんだね、検討してみる!

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 21:12:34.78 VIqLO/nV.net
上の子の時同様、2人目臨月で実家に里帰り中
何となく自分の机の引き出しを開けたら、上の子出産時に病院でつけてたシリコン札がでてきた
子供の足首に巻いてたのは母子手帳ケースに入れてたけど母親側のこの札の存在は忘れてた、懐かしい
ついでに育児記録ノートを書いてたお気に入りだったペンもあった
ノートは多分家にあるから帰ってから読み返そう、楽しみだな(産後ハイで変なこと書いてないのを祈る)

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 21:30:23.85 Rz/tO9AT.net
今上の子が1才半でお腹の子が6ヶ月なんだけども、
いつ・なんと言って伝えればいいか迷ってる。
上の子に対する「もうママは〇〇ちゃんだけのものじゃなくなるんだ」っていう謎の罪悪感?があって、なかなか言い出せない。
もう上の子に伝えたママ達は、上の子が何才の時に 何と言って伝えましたか?

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 21:38:28.35 KLK5JJvs.net
一歳半ならそんなに悩むこと無いと思うんだけど…
うちも生まれるとき2歳だけどお腹触ったときに赤ちゃんいるよーって軽く
大事なのは産まれてからのフォローだと思う

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 21:52:34.39 Dor0KNiN.net
>>143
上が1歳半の時に妊娠がわかって、子にお腹に赤ちゃんがいるんだよーって伝え続けて早2ヶ月。
お腹突撃防止に、お腹に赤ちゃんいるからお腹叩かないでね、いい子いい子してねって言ってる。
旦那と子も付き添いでエコーも一緒に見たけど、わかってるんだかわかってないんだか状態。
1歳半で伝える伝えないは深く考えなくていい気がする。

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 21:54:37.37 vmo23oQF.net
>>143
上の子1歳5ヶ月で妊娠4ヶ月。
寝転んでるとお腹の上に座って来る子だったから、妊娠分かった時点で「赤ちゃんいるからよしよししてね」とお腹に乗らせないようにした。
お兄ちゃんになる云々はまだまだ理解してないだろうけど、「赤ちゃん」という言葉を聞くとお腹撫でてくれる。
うちは生まれる頃は2歳直前だけど、「この子がずっとママのお腹の中にいた子か!」とは多分思ってくれないよw

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:17:08.03 8nFNqxEZ.net
この流れで、みなさんママ友にはいつ報告しました?
まだ妊娠がわかったばかりだけど、毎朝会う上の子の幼稚園のバス停のママさんたちにいつ言おうか迷う
母子手帳もらったらするか、心拍確認してからなのか、それとも安定期入ってからなのか。
同じく妊娠してて8ヶ月くらいのママさんもいるからいろいろ相談したいけどもし悲しい結果になったらどうしようと悩む

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:21:29.35 fUVIoLG2.net
>>147
ママ友にはほぼ誰にも言わなかったんだけど、安定期すぎて子供の赤ちゃんがえりが酷くなり、他の人から心配されるようになったから言い訳のように周りに言ったw

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:21:47.82 lieL+vkL.net
>>147
わたしは安定期に入ったら、報告しようとおもっていたのだけど、、、
あまりに悪阻がひどくて、ひどくて。。
ママ友に送迎をお手伝いしてもらわなければならなく、初期に伝える羽目に。。

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:22:58.42 gbRQ0sPn.net
>>147
安定期までは言われた相手が気を使うかもしれないからどうしてもな事情がない限り言わないようにしてる

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:25:17.32 /do+yCtK.net
>>147
上の子まだ1歳だからそういうバス停や幼稚園関係とかはない
支援センターでほぼ毎日会う仲の良いママ友2人には安定期に入ったら言うかな
あとは聞かれない限り何も言わないつもり

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:58:05.09 zk6EMLim.net
つわり真っ最中にバス停ママに子連れイベントに誘われて仕方なくつわりであることを伝えたわ。
本当はつわり終わって妊娠4ヶ月くらいで言いたかったんだけどね。
バス停ママは六人もいるんだけど、それぞれのママとバス停でたまたま二人っきりになることが多くて個別にそっと伝えていったかんじだった

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 02:18:23.95 uhqKgJlW.net
二人目妊娠中、臨月入ったばかり
上の子現在1歳10ヶ月
抱っこじゃないと眠らなかった上の子。
切迫診断され、苦労して最近ようやくねんねトントンで寝かしつけられるようになったのに、
週末うちに来てた義母が昼寝時に見かねて(確かに寝付くのに時間はかかるんだけど)抱っこしてしまい、
苦労が水の泡になった気分…
案の定夜の寝かしつけも抱っこを要求された
明日から抱っこ忘れさせるの苦労しそうだ

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 08:41:39.17 nmEnkZ5P.net
聞かれたら否定してないんだけど、
今のところまだ1人にしか聞かれないままに7ヶ月に入ったわ…
産まれたあとの準備もあるし、そろそろ言おうかな

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 09:22:48.28 spftubJy.net
妊娠中の昼の子供と自分の料理作るのしんどくてスープストックの冷凍スープお取り寄せしてしまった
大分楽になった
他に良さげなお取り寄せ冷凍食品とかレトルトとかご存知ですか?
吉野家とかは興味はあるけど妊娠中に食べて良いものか悩みます
子育てしながら家事って、思いの外しんどいですね

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 09:30:14.97 vsaZnhwM.net
>>155
ヨシケイとかウェルネスとかの宅配弁当は?
冷凍が良いならイオンのワンプレートは便利だったよ

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 09:36:23.38 UEQABaAs.net
>>155
オイシックスだとそこそこな味のレトルト惣菜からそれこそスープストックとかのお取り寄せグルメも色々あるよ
高いけど

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 11:56:18.00 MbCJlgru.net
スクスク子育てでおんぶ紐特集やってたんで
なかなか昼寝しない2歳児背負ってリビングうろうろしてたらあっという間に寝たわ
今までは抱っこうろうろでないと寝なくて
そろそろお腹も出てきて抱っこきつかったのでこれは嬉しい
背中からなんか眠くなる電波でも出てるのかな w

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:03:13.65 fDrwnDRx.net
抱っこ紐ってどのくらいまで使えるんだろう。
16wで元からデブだからお腹が出てきてるのかどうかイマイチ分からない。
上の1歳半が歩くのイヤイヤ、ベビーカーもイヤイヤだからついつい抱っこ紐使ってしまう。

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:09:34.66 bIWt/a15.net
>>159
次の健診で聞いてみては?
まともな回答はしない方がいいかもしれない

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:17:50.40 cTJBy0G5.net
>>160
ごめん。
お腹出てなくても、もう使わないほうが良いよね。

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:28:18.49 R1FsAvrC.net
上の子が新幹線乗りたい、というのもあり、新幹線でも乗って遠くに行きたい。
再来週から産休入ったら平日は暇だけど、妊娠8ヶ月ともうすぐ3歳の2人旅は危険だよねー
大阪か京都でも行きたい。住まいは東京。
下の子があまり動かない、離乳食前に海外も検討したいなー!

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:32:16.46 u9GDCSGG.net
さすがに後期のお腹抱えて3歳児と泊まりがけ旅行はしんどいだろうから
近いけど大宮まで新幹線に乗っててっぱくでも行ってみるとか

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:33:04.36 llV73PO9.net
横浜でアンパンマンミュージアムとかも楽しそうね

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:33:51.49 1IhRDi+J.net
>>162
上の子が新幹線に興味持ったときはよく一駅だけ乗ってたよ
でも乗るよりはホームで見てる方が楽しかったみたいで入場券で入って見学の方が多かった
旅行では無いけど気分転換にはなると思うよ

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 12:43:11.67 llV73PO9.net
妊娠してからずっと豚肉牛肉を受け付けなくなって
普段食べない鶏肉や魚を欲するようになった
幸い上の子が豚牛をあまり喜ばず
鳥と魚をムシャムシャしてくれるので助かってる
1人目の時と明らかに嗜好が変わったけど
中の人の性別にも関係あるのかなー
迷信とは言われてるけど上と違う性別になるかもとちょっと期待してる
先週の検診では分からなかったから次は7月頭だわ
ひと月に1回って待つの長いよね

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 13:00:37.10 u9GDCSGG.net
もともと張りやすい体質だけど、逆子なのもあって直りやすくなるようにと張り止め出されて飲んだら動悸がすごい
さっきから心臓ばくばくして手が震えるしつらい
上の子のこと考えたら普通に産んで産後の回復が早いにこしたことないけど、逆子直らないもんはどうしようもないしなあ
なんかもう切ることになっても仕方ないかもって思えてきた

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 14:11:44.88 Fn3d4K/x.net
>>167
私は一人目の時逆子で張り止め飲んでたけど、結局戻らなくて帝王切開になった
あれ本当に飲んで大丈夫なの?って思うくらいしんどくなる、上の子みながらはげしい動悸は辛いし
でも逆子は直って欲しいね、お腹切って子供二人の面倒みるのはしんどいどころじゃないから
腹筋なくなるから起き上がるのが大変だし
どうか頭が下を向きますように!

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 14:36:31.56 u9GDCSGG.net
>>168
どうもありがとう
動悸がするってよく見るけどこんなにわかりやすく副作用出るとは…ほんとしんどいね
帝王切開になると入院も長引くしあとあとも身体が辛いよね、大変だと思う
無事に生まれるのが何より大切だからこのまま直らなければ切るのもやむなしと覚悟はしてるけど
どうにか回ってくれんものかなあ

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 14:38:36.23 cENL4WMk.net
そんなこと言ったらここにいる帝王切開の人みんなそうじゃないか…>お腹切って子ども2人面倒

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 14:43:43.29 lim/3XRJ.net
単にお腹切るの嫌だーとかいうんじゃなくて
帝切で産んだ人の苦労がわかってるこそ切らずに済んだらいいねって話でしょ
なんなの繊細ヤクザ

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 14:48:26.57 cENL4WMk.net
いや、私帝王切開じゃないけど
繊細ヤクザってことば覚えたてで使いたかったのかな

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 14:59:01.37 llV73PO9.net
繊細ヤクザって初めて聞いた
一人生んでる母親の言う言葉じゃないのは確かだわね

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 15:00:14.64 /ZqPJFAu.net
いや避けた方がいいのは確実なんだから突っかかる所じゃないんじゃないの?
配慮しろって意味なんでしょ?

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 15:31:53.50 qFUE1L31.net
もう臨月なのに妊婦だって自覚も産む覚悟もなくて焦ってる
エコーみてもふーんって感じにしかならなくて、体の不調や苦しさも年子だからかある程度慣れてるのか
お腹に赤ちゃんがいるとか自分が出産するっていう気持ちになれない
もちろん欲しくて授かったし妊娠が分かった時はめちゃくちゃ嬉しかったけど、そこがピークだった気がする
上の子の時はやっと会える!開放される!って思って痛みが嬉しかったくらいなのに。
こんなんで陣痛乗り切れるのかな

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 16:54:26.71 9nhyzQ3P.net
>>163>>164>>165
やっぱりそうだよね。
旅先で何かあったら、大変だ。
新幹線、一駅や大宮までなんて贅沢ー!
空港は広いから、走れていいけど、行き過ぎて飽きてきたし、近場新幹線を検討してみる。ありがとう

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 17:03:35.59 yYlL//gD.net
ははは大丈夫さ!乗り切るしかないんだから!
安産をお祈りしとくよ!

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 21:59:23.52 EE9/0bwP.net
>>167
錠剤なら、1〜2週間飲んでたら、そういうものだっけって感じで慣れるよ。
何週かわからないけど、切るのはさておき早産になるほうが問題だし頑張れー。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 22:40:58.17 DVQuCQhq.net
15w
あーきたよ、腰痛
仰向けに寝てて腰を浮かすと力が抜けるような痛みのやつ
一人目の時トコベルしても結局生むまで


185:続いたんだよなぁ… まだ半年あるのにキツイわ



186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 00:06:32.74 4+AXzB9h.net
帝王切開の入院、長いと言っても自然より1日長いだけだった
こんなにあっさり退院していいの?と思っていたけど大丈夫なもんだよね
今回も上手くいきますように

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 01:30:54.36 Wfe11Dwf.net
私が普段マザーズバッグとして使ってる大きいリュックに妊婦マークつけてるんだけど、この前家族で出掛けたとき旦那がそのリュックを背負ってくれたまま別行動になって
中年のおっさんがリュックに妊婦マークつけて繁華街をひとりで歩く異様な光景になってたんだけど変に思われなかったかな?
合流したとき気付いて恥ずかしくなったけど旦那は全然気にしてなかったw

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 06:07:36.79 KvFYE6eo.net
うちの旦那も辛くなったらバッグ持ってくれるけど妊婦みたいなお腹してるからか喜んでるw

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 07:26:54.62 llC04weW.net
奥さんの荷物ねー
って思って終了だから大丈夫。
気にしない旦那さんってのも、気楽でいいね。うちの人は、なるべくチャックの中とかに入れて隠してるな。

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 07:49:01.32 1UDqk/X9.net
中学生の娘さんとか50代の祖母とかじゃなきゃ、誰も何も思わないよ

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 07:58:28.04 XfjVOtHu.net
うちの旦那はお腹だけぽっこり出た中年おやじだから
妊娠マークつけたリュック背負ってたらもしかしてって勘違いされそうw
いや、ないかw
そもそもリュックにマークつけてなかったわ

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 10:06:49.19 uBXYugB2.net
今日の検診でようやく性別が分かった
上の子と一緒だったから、少し子育ての想像がついてきたかなー
とりあえず母子手帳ケースの色がこれでやっと決まったから買おう
今使ってる100均のクリアケースで十分なんだけど、
長く使う好みのケースはテンション上がるから贅沢しちゃお

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 11:01:35.68 5CDkoUZl.net
少し気が早い話題ですが、2人目の出産祝いは遠慮しようかなという考えの方はいますか?
いらないとかでなく、負担にならないようにというか。
1人目の時は有り難く頂いたけど、独身の友人も多く、さすがに2人目までも…と感じてしまうんだけど断るのも失礼だし気にすることではないのかなー

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 11:15:37.95 uBXYugB2.net
>>187
友人間の協定wにより、友人間では1人目のみで本人希望のものを
内祝いなしで贈ることになってる
友人以外の人にも2人目なのでいらないです!とは言ってるから
1人目の時に知り合っていなかった今回初の人以外からは来ない…はず?
内祝い大変だもんね

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 12:37:02.40 9PFr/Yhr.net
友人からのは断ろうと思ってる
というのも私が1人目出産から専業主婦になって
個人で使えるお金が乏しいから
親戚はお金包んでくれるから
半返しもいけるけど
品物は貰えばもらうだけ出費が出るから…と内情はこんな感じだけど
気持ちだけ貰えたら充分

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 13:03:00.36 pJnHKvCx.net
>>187
友人からのは断るつもり
親戚はお互いやり取り有り

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 13:15:32.75 9PFr/Yhr.net
親戚も全員が金銭でお祝いくれる訳じゃなくて
従姉妹なんかはやっぱり品物送ってくれる
なので叔父叔母らから頂くお金がそのまま親戚への内祝いに消えるんだよね
まあうちは生まれたのが親戚中では遅くて
従姉妹に出産祝い送ってた方なのでこれは順番だと納得してる
でも友達は未婚やDINKSばかりで
出産してるのうちだけだから2人目からは頂けない

198:187
16/06/07 13:30:13.38 5CDkoUZl.net
ありがとう。
やっぱり皆さん2人目からはお断りする考えなんだね。
内祝いを探すのも大変だし、気持ちだけ有難く頂くのが一番だよね。
1人目の時も産後の疲れた身体で内祝いを選ぶのしんどかったなー

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 13:32:54.51 Ll+5Jc4A.net
わかるわかるわー
一人目の時は産休だったけど今回は専業だから断った
新生児抱えて品物探して申し込むの地味にしんどいよね…

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 14:53:42.32 egquMqtx.net
>>189
わかる。私もそうです。
遠慮してるんじゃなくて、本当に気持ちだけが一番ありがたいですよね。

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 15:20:23.62 AApJlAZm.net
つわりで上の子4歳の食事の用意が苦痛。
台所入っただけで若干気持ち悪くなる
スーパーも食べ物だらけで見てるだけで気持ち悪い。
みんなどうしてるんだろ。

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:00:38.83 JdYY4OI0.net
>>195
私は実家が近いから買い物頼んだりもしてるけど、基本は生協の冷凍おかずストックのローテーションで乗り切ったよ
簡単に子どものだけ用意して、自分はウィダーインゼリー飲んで夫は外で買ってきてた
生協のカタログも見るのなかなか辛いけど、臭いがないだけまだマシかな
暑くなってきたし、冷奴とかそうめんとかうまく使ってなんとかしんどい時だけでも乗り越えられるといいね
ずっと続くわけではないから栄養バランスとかより、とにかく腹を満たせばOKでやってきた
日用品もロハコやらアマゾンに頼ってる

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 20:01:31.61 WTv878x7.net
生協どこ選ぼうかと資料もらったけど、組合によって徴収される金額が全然違うんだね
あれこれ名目並べて月1500円とか勿体無くて払えない
パルシステムが一番いいのかなあ
アマゾンとヨーカドーだけだと不安なんだよなあ

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 22:07:55.91 sfueAezD.net
毎月取られる所なんてあるの?
パルシステムは最初に1000円だっけ?

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 22:30:48.78 a/JvUe/A.net
生協、最初に500円払えばOKだったよ
積立ては任意だから要らない
毎月1500円なんて驚き

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 23:32:38.19 hRg0i7tc.net
こだわり系の生協は出資金やら活動費みたいなので色々かかったりするね。
それぞれ意義はあるんだと思うけどその分面倒くさい部分があったり、品物もこだわってる分金額だけで見たら割高感あってエンゲル係数高くなるから
そこまでの拘りないならパルとかのがスーパーに近い感覚で利用できて気楽でいいと思う
妊娠中から産後しばらく無料みたいな特典ついてたりもしなかったっけ

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 06:18:11.36 QsNZKOhG.net
2人目のお祝いは断るものなのか。
ママ友が2人目産まれて、今度、赤ちゃん見せてもらいにいくんだけど、お祝い不要?
私も産まれたら見にくるだろうから、お互い様にはなるんだけど。

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 06:48:43.25 wj4xdwQF.net
>>201
私は直接的会うときは手ぶらもなんなので、2000円くらいで実用的なもの用意して「安物だからお返しはいりません」って渡してる。金額はそれぞれだろうけど、貰いっぱなしにしてよい額で、この先どうせ買うよねって物を。

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 08:47:39.44 FRD4M


210:rNz.net



211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 10:00:58.28 xJCOLjXh.net
うちは地方だからパルはないけど、ややこだわり系の生協は4歳までの子どもがいれば配送料半額。食品系カタログのみこだわり有り
普通のコープは1歳までに申し込めばそこから1年配送無料だわ。こっちはオムツや日用品充実
どちらも出資金はじめに1000円とかで、月々も払ってるけど返ってくるお金だし気にしてない

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 12:12:30.79 QsNZKOhG.net
>>202
ありがとう!
お返しいらないくらいの実用品を用意していく。

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 13:23:48.87 Q/MdXX46.net
自分の入ってる生協確認したらいつの間にか未就学児のいる間配送料無料になってた
時々申込み忘れてることあるから申し込んどこうw
うちも出資金は毎月積立払ってるけど脱退時に全額返ってくるからそんなに気にしてないな

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 13:58:12.18 2yxJq17d.net
汚話


二歳児、先ほど嘔吐し熱もある。
片づけやらなにやらでへとへと。
今寝てくれたから私も寝させていただく。
後で病院連れてかなくては…胃腸炎かな…張りやすいから安静にしてたけど、動かなくては。早くよくなれ〜

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 14:08:35.63 f9/B1uvj.net
二歳差で同性だからそんなに買い換えるものないかなって軽い気持ちで赤ホン行ったら割とお金掛かったわ…
電子レンジで消毒出来るあれとか結構高かったのね…
授乳ブラもヨレヨレで買い直しだし、新生児オムツも粉ミルクもそう言えば必要だった
ほ乳瓶は瓶だし乳首だけ新しくすれば大丈夫かな…?

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 14:18:59.68 FRD4MrNz.net
出資金は返ってくるし毎年配当金もついて増えていくから
ポイント貯まったら利用額割引に使ってその同額を出資金に入れてるわ
ポイントを出資金に振替える方法もあるけど、
税抜から割引くから消費税分利用額割引の方が得っぽいことに気付いた

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 14:38:39.20 DnKe69L1.net
完母でほとんど使わなかったから、2歳3ヶ月差の今回も使い回す気でいたわw<乳首
確かに買い替えたほうがいいよね…気づかせてくれてありがとう
けっこう買い替えるもの多いよねー

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 14:45:19.61 TzknHYFq.net
スレチかもしれないけど…
出産し、退院して家に帰る頃には一番上の子(小4)が夏休みに入る
夏休みという事は、ずーっと家にいるので、食事を用意しなきゃならない
しかし、産後体がしんどい時期に毎日ちゃんと三食用意出来る自信が無い…
自分だけの食事なら何でもいいけど、子どもにそういうわけにはいかないし
あ〜どうしたらいいんだろ…

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 14:50:55.34 NiRDb2GL.net
>>211
つ宅配弁当
産後1ヶ月くらい手抜き上等ですよ

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 15:06:48.76 2YPPjPTV.net
うん、宅配弁当いいよ!
自宅安静中で今も利用してる。
産地とか添加物だとか色々個々で選ぶ基準があるだろうから、今から検討しとくと良いよ。
野菜多めと一日から選べるってことで、うちは今のところセブンミール。

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 16:19:58.30 OYP562vQ.net
>>211
小学4年生だったらそろそろ簡単な料理も覚えさせていいのでは、とも思うけどどうなんだろう
今のうちにカレーとか、レトルトのチャーハン(卵と素入れるやつ)とかだと教えれないかな?
と思ったけど、産後に台所で見張るのも大変か・・・

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 16:47:55.15 I82TZ43q.net
>>213
横だけど、産後に利用するつもりでこの間少し調べて終わってた。
そうか、今のうちから試したり検討も必要だよね。ぼんやりしてたわ

1人目の時は抱っこ紐メインでベビーカーは親戚のB型お下がりを使用して今やボロボロ
今回はAB兼用ベビーカー新調したいねと旦那と話していたけど、抱っこ紐も腰ベルトが少し摩り切れてるし違うタイプも欲しくなってきてしまった。
洗濯機も乾燥機つきにしたいし余計な買い物してる場合じゃないと思いつつ、性別同じで服はお下がりだしと物欲が膨らんできた…まずい

223:211
16/06/08 16:52:18.77 o/8vNJeb.net
宅配弁当かぁ、どこかあるかなぁ…田舎なのであるかどうか微妙ですが調べてみます!
簡単な料理は出来るけど、ずっと見てるのもしんどいだろうし、毎日それってわけにもいきませんしね
よし、旦那に交渉だ!

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 17:01:30.79 l/51zrfA.net
この流れでうちも旦那に宅食打診しといたw
お試しで何回か取ってみるの参考になる!
セブンの毎日変わるお弁当が魅力的だけど
ちょっとお高めだよね
まあ頼んでおいて子供が食べなかったらそれこそ勿体ないから色々試してみよう
あとうちも哺乳瓶の乳首買わなくちゃだ
また哺乳瓶を煮沸する日が来るのか
今回は上の子がいるからレンチんの方が楽だし目を離しておけるからいいかなあ

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 17:07:03.72 0NiGP7/x.net
>>210
>>217
乳首以外と高いのよね
母乳相談室だからかなー
レンジで煮沸出来るのすごい楽だよ!
5分で出来るからずぼらな私にはミルトンより向いてた

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 17:10:26.02 l/51zrfA.net
>>218
ありがとう!
私もミルトンの薬品臭が苦手て真夏に延々とお湯を沸かしたの思い出して憂鬱になってたわw
2人目は時短と安全が優先だよね!

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 18:04:49.59 PCtvHLwF.net
哺乳瓶て食洗機じゃだめなんすかね・・・

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 18:08:38.17 bitVg7Zu.net
>>220
食洗機は熱湯で洗う訳じゃないから(最高で80度くらい)
新生児なら結局消毒が必要になるよ

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 18:13:04.31 8/fR83gj.net
>>220
使用後すぐゆすいでからいれれば、ぱっとみ洗えてるかもだけど、ミルク残りあるかもしれないしなぁ。とくに、乳首のとことか、ちょっと怖いな。
手洗いにせよ、食洗機にせよ、どっちみち、除菌しなきゃだから、ミルトンとかレンチンとかは必要。

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 18:14:43.30 ySJbGeJ4.net
つわりも落ち着いてきたから2歳なりたて上の子を公園に連れていった。疲れた
うちの子、いつの間に社交的になってたんだ。夕方だったから小学生がいっぱいいて、その輪にしれっと入って鬼ごっこやかくれんぼに参加してるし
一時保育説明聞いてこよう。母はもう追いかけられないよ…

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 19:30:36.18 xD9Qsoef.net
哺乳瓶、1人目の時は産院用の安いやつをネットで大量購入して使ってた
牛乳瓶みたいなやつ
今回も乳首だけ大量購入しよう
搾乳が必須かどうか産んでみないとわからないから今からgkbr

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 07:13:32.35 lxctp4Ul.net
そういえば消毒いつ頃までしてたとかもう覚えてないな
レンチン→ミルトン派になったのは覚えてるけどその理由も思い出せない
脳細胞が死んでるw

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 07:22:35.51 LGluUi+A.net
確かに全然覚えてない・・・
完母で哺乳瓶使わなくて
でも一応離乳食の時に使ってて
軟飯になったあたりでやめたような・・・
昨日整理しててミルトンの使いさし見つけたんだけど
使用期限が今年の11月までになってて
開封してなかったけど流石に8月生まれで11月までだと離乳食でも使えないのでいっそ捨てたわ
上の子の離乳食で使ってたフォローアップも箱ごとあるけど賞味期限とか間違いなく切れてるだろうから整理しなければ

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 09:42:53.95 PvScPVkB.net
上の子のこともあるし、立ち会いして欲しいしで二人目は計画出産にしようかなと考え始めたんだけど、他にもそういう人いる?

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 09:51:33.26 GXfqTFvq.net
>>227
計画無痛にする予定だよ。
無痛になるかはまだわからないけど、計画にはしたいなぁ。
うちの場合はサポート体制がないから、突然だと上の子をどうするかで悩んでしまう。
まあ本当に計画通り行くかはわからないけどさ。

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 09:57:46.15 gmUbABTq.net
>>227
私も計画無痛のつもりです
里なしで上の子との兼ね合いになるとどうしても夜中なんか陣痛来たら無理だもの
今検診に来てるから、ちょうど先生に相談しようと思ってたところw
ただ、頑固な逆子ちゃんなんでどうなることやら

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 10:21:30.78 VxaxZKl/.net
私も計画無痛。
保育園に通う上の子がいるので里帰りはせず、夫に育休をとってもらって産後は自宅で夫婦で乗り切ることにした。
計画だと夫も仕事の予定も立てやすいし、上の子とふたりのときに破水してピンチ!という状況を避けられるし、無痛だと体力温存できて産後の辛さが軽減できそうだし、計画無痛を選んだよー

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 10:44:04.39 TwRVmdCN.net
>>277
私も頼れる人おらずで計画無痛の予定
突然きた場合も病院と相談して上の子を連れて行けるようにしてもらった

239:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 10:48:54.15 1fZbKi/T.net
うちの産院は計画も無痛もやってない
加えて旦那は夜勤多くて1人目の時も真夜中の破水がスタートで
旦那に急遽連絡して帰ってきてもらった経緯があるよ
里なしだけど実母は何日か手伝いに来てくれるはずだから
陣痛きたら即実家に電話→2時間半の距離を車で来てもらう
その間に私ば上の子とタクシーで産院へ向かうとか
5ヶ月入ったばかりだけどあれこれプラン練ってる感じかな
旦那は立会い希望だから陣痛来たら仕事は休んでくれるけど
1人目の時みたいに1週間休むのは今回はムリらしい
実母とは相性悪いので(仲が悪いんじゃなくて性格が合わない)あまり頼りたくないけど
2人目生むと決めたのは自分だから感謝してお願いしてるわ

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 11:11:16.81 4e+xkvHo.net
わたしも計画無痛で今月出産の予定。夫の休みや、実の母親のパートの休みも事前に申請できるし、上の子の保育園関連をどうするかも計画できてる。
あとは、計画日よりも前に産気づかなければって感じ。

241:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 11:47:43.58 EmkkTbGf.net
計画無痛にしたかったけど、産院が公立総合病院で融通効かない
計画なし無痛なら+10万でやってくれるみたいなんだけどね
結果的に持病の関係で計画帝王切開になりそうな気もする
帝王切開でも産後5日で退院だから、退院後が恐怖

242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 12:14:18.93 8b8UF056.net
もう33wなのにまったく準備ができていない
一部の衣類を水通ししただけだ
上の子がもう使ってないベビーベッドは物置になってるし、布団も洗濯できてないし
産後は義母に来てもらうから台所とかちょっとは使いやすくしとかなきゃなのに、日々の料理と片付けをこなすだけでいっぱいいっぱいで
引き出しや棚の中はぐちゃぐちゃ、食品類も全然整理できてない
上の子幼稚園行ってる間に色々しなきゃと思うのにしんどすぎて身体が動かん…
私と同じで細かいこと気にしないタイプの姑さんなので汚い家の中見せるのにさほど抵抗はないが、それにしたってもうちょっとなんとかせねば

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 12:41:02.98 7G9dBWAb.net
私も産後の体力考えてできれば無痛にしたかったけど持病の関係で大学病院で、無痛やってないので腹任せだ
この間旦那と時間帯ごとのフローチャート作ったらお互い少し落ち着いたw
まあ保育園降園後〜旦那帰宅までに産気づくと一緒にタクシーで病院行って旦那か隣県実母を待つしかないんだけどさ
病院からは必ず子の付添人と来るようにと言われてるけどどうしようもない…

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 12:50:49.45 LGluUi+A.net
>>229だけど
31週なのにまだ逆子だった・・・
もう治らないかなぁ
帝王切開怖いわ
治ったら8月1日入院ねって先生に言われたんだけど決めるの早くない?w

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 12:51:12.81 Clhbbi/1.net
里帰りしてる間に旦那が海外転勤になりそう。辞令まだだから何も決まらないけど多分重なる。とりあえず里帰りのときに私と子供の荷物だけ全て実家に送るかな。あとは知らん。私はとにかく産む。想像つかなすぎて不安にもならないわ…。

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 12:57:30.05 tkyKM2iB.net
下からの出産だと上の子のフォローが大変だね…
予定帝王切開+実家が隣駅+上の子未就園の自分には想像つかなかった
ただ夜の寝かしつけは未だ私しか受け付けないから、秋までにどうにか旦那でもできるようにしとかないととは思ってる…

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 12:58:19.50 Vxpj3LRk.net
全前置胎盤でもしかしたら管理入院になると言われて
できたら入院は回避したいけど突然出血するかもしれないのと
そうなると母体も胎児も危険みたい
何も自覚症状ないから突然のハイリスク宣告に戸惑ってる

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:10:45.76 wfeBeGG0.net
>>238
うちは出張だけど同じで海外だわ。
もしかしたら、産まれる時もいないかもしれない。
海外だと、1


249:00%頼れないと思ったら色々腹くくれて良かったかも。頼れるものには全部頼ってやる!



250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:16:52.94 ZxyeVDEk.net
産む予定の産院にファミリールームがあるんだけど
実際どういう利用法でどんな規約があるのか気になって仕方ない
検診はまだ3週間も先だから産院には確認出来ない
母と上の子だけじゃもちろんダメだよね
うちは母子同室ではないんだけど
1人目の時はファミリールーム使ってる人は授乳室にいなかったから
ファミリールームはぼしどうしつなんだろうか
それでも母と上の子と新生児はキツイだろうから
付き添いひとりは必要なんだろうな

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:18:00.75 KszA5Og7.net
里なし手伝いなしなので産後の事を考えて費用が高額だけど計画無痛可能な病院にした
けどよく考えたら一時金で賄えるくらいの病院で出産し産後にシッターさんなりに頼った方が費用がかからず産後も楽だったんじゃないかと思えてきた

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:20:06.99 YRtVgqHQ.net
計画無痛ってそんな別途料金かかるもんなのか…

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:22:05.63 8b8UF056.net
>>242
うちも家族室あるけど、日中必ず大人の付き添いがないとダメって言われた
上の子と2人では使えないって
ずっと付き添ってられる人がいるなら初めから上の子連れて入院なんかしないけどね…

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:39:00.45 6i4vqy4F.net
>>240
今何週ですか?ビビらすようですみませんが、前置胎盤は出血前に前兆が無いので本当に厄介です
友人は少量出血のみで正産期まで持ちましたが管理入院で2ヶ月入院で24時間点滴でした
私は23wで多量出血にて発覚入院、その後転院して32wの今は24時間点滴でベッド上安静ですがこの1ヶ月出血が無い日はありません
週数が上がる程にそんなに張ってなくても出血するのでくれぐれもご無理はなさらないでね
次は緊急帝王切開になるだろうと毎回多量出血の度に言われています
正産期まで持たないだろう宣言もされてNICUの見学にも行きました
私は入院前に産前産後の短期保育園の手続きをしていたので一時保育を使いながら何とか上の子を日中預ける事ができています
病院によるとは思いますが、少量でも出血があれば即入院、無くても35wまでに自己血の保存で管理入院になると思いますので
急な入院備えて動ける内に上の子の事や家の事を整理しておくといいですよ
ただ、子宮口底辺でも産まれてきたいとしがみついて頑張ってくれた子のため、お互い前向きに頑張りましょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2849日前に更新/355 KB
担当:undef