兼業ママ職業自分語り at BABY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 12:47:41.74 /9TdCLDn.net
理系専門職。
16時までの時短で込み500。
会社の制度的には小学校入学まで時短取れるので取りたいが、自治体の保育園入園の規定で3歳から時短解除しなければならない。
専門職とはいえ、本当に専門の分野とはちょっと違う仕事内容なので、上司や先輩に聞かないとわからないこともあり、10年後の自分がまだこの仕事を続けられるのか不安。
小学校入学を機に、事務職のパートや契約社員への転職もありかなあと思いつつ、すでに40オーバーなのでそんな求人があるのかどうか。

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 13:18:17.74 IwYm5BrV.net
大学事務職員、年収400万。
この4月に時短で育休復帰したので、収入は元の8割程度に
なったけど、業務も軽減してもらって時間通りに帰らせてもら
えているのでとてもありがたい。
年齢を考えて、なるべく早く第二子妊娠を考えたいのと、職場に
恩返しをしたいのとで、ライフプランについてもろもろ考え中。

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 14:36:07.13 WzQg/l5J.net
准看護師の時短、病棟勤務で夜勤無し
年収300万
研究とか普通にフルと同じものを求められ、体力的にも精神的にもズタズタ
有休使えるのが助かってる
あと3年したら、正看護師の資格取りに行く予定

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 16:58:37.89 7B+FRkOK.net
>>39
年収はいくらぐらいですか?

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 17:07:40.55 K8Grz7EH.net
バリバリやってる他の業種の女性が年収いくらかとか興味深い
そしてみんながんばってるなあと励まされるな
システムエンジニアで年収500ちょい位だったけど時短でいくらになるかしら
同業ママ多いみたいで心強い

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 20:09:11.86 kZTlOZZI.net
システムエンジニア。フルタイムでほぼ残業無しで450万。
周りはむしろ500オーバーだらけだと思ってたので親しみ湧いたわ。よく考えたら他人の年収なんて日経系の雑誌記事で見るようなバリバリさんのものしか知らなかったもの。

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 22:23:38.11 7HHGs+Bg.net
編集者で産休前は残業出張しまくり800くらい。今は時短で、500行くかどうか
メインは雑誌だけど取材撮影になかなか行けないから、目次とか細々したところと、並行して書籍やってる
フリーでなければ兼業しやすいとは言えない職種だけど、たまたま出産育児に理解のある会社&上司2人が現役イクメン(社内結婚で奥様も管理職)ってのがすごく有り難い

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 22:27:38.23 6dUFuRcF.net
>>56
本スレでも語ってこっちでも語って余程欲求不満なのねw

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 22:46:26.49 89I10Q2M.net
田舎中小企業事務年収400
お菓子工場なので試作の試食が多かったり賞味期限間近のお菓子引き下げ
最近レトルト食品も扱い始めて食べ物に困らないw
休み取りやすいしなにより仕事が暇
たまに暇すぎて台所でお菓子つくり
材料がプロだからちょっとレシピ借りてすごいものができる
しがみついてるw

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 00:13:45.69 SETa65Kt.net
>>58
いろいろうらやましいw

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 01:23:56.77 aaSoKW0h.net
パートから正社員管理職に成り上がった方おられますか?
小1の壁に激突して契約社員かパートになろうかと悩み中のSEです。
仕事の勘を失わないために働くことは続けたいんですが。。

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 08:37:10.89 ohbGVW4l.net
子持ちSE仲間がたくさんいて嬉しい。
でもどこの現場いっても自分以外で会ったことない・・。

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 08:53:45.89 PFrgZ/22.net
>>53
2人目妊娠中で仕事控えめにしてるから、年商で400〜くらい
自宅兼事務所で従業員なしにしてるけど専用ソフトや会費もいるし
最低限の経費抜くと給与所得者の税込300程度だと思う
相続入ると一気に数百変わったりする世界だけど、私は資産税はあんまり
産み終わったらいつか事務所を外に持ちたい
メリットはアポの調整で平日昼を空けたりできるから
子の病院で混む前の早めに迎えとかしやすい
デリットは給与や申告の〆日や書類の届く都合で土日深夜仕事

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 13:21:51.33 mXlXVWdR.net
>>61
客先常駐ですか?それだと少ないよね。どこ行っても子持ちだったら厳しいPJ多かったな。今は転職して自分は自社サービス開発だけど母さんSEが割と多いよ。

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 16:31:30.87 3CY33Xtf.net
メーカーに総合職で入社後、ずっと採用担当。
9時-17時の時短で年収400万くらい。
採用業務は土日勤務当たり前だし(就活イベントなど多い)
中途向けの面接なんかだと業後の設定も多いけど、
その辺の仕事全然できなくても嫌な顔されないので恵まれている職場だと思う。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 18:42:00.41 3HPwV4fC.net
500前後が殆どだね。
1000万位もらってる人もいるんだろうけど、流石に書きづらいのかなぁ。

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 19:03:26.80 TP48sYNT.net
小町に行けば居ますww

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 19:04:46.01 pcykVimm.net
外資系it企業の自社マーケティング。契約社員で年500くらい。超フレックスな上に在宅勤務推奨、女性に働きやすい会社アピール中でかなり恵まれてる。

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 19:29:48.42 995aTaKk.net
1000もらってる人はにちゃんなんか見ないのかもw

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 20:05:04.59 giRLx3QR.net
>>68
保育園承認不承認のスレには1000万以上の人たまにいたね
1000万ってなかなかいないから自分語りしてたら身バレしそうw

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 21:16:44.58 BhosoeT8.net
自分的に500くらいで結構もらえてる気がするんだけど、
世間的には平均くらいなのかな

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 21:37:11.83 u7o4eEU1.net
大手メーカーエンジニア、育休前年収800万くらい。
給料はサラリーマンにしてはいいけど、例によって定年まで田舎住まい決定なのが辛い。
給料に引っ張られて物価も高いし、周辺は工場とパチンコ屋ばっかりで子育て環境じゃないし、まともな大人の娯楽もない。
子供には、給料よりやりがいより勤務地を第一に吟味しろと教えるわ…。

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 22:33:32.42 0qLCPkOh.net
女性の平均年収は270と見たことがあるから、500って女性にしては結構もらってる方だと思う。
でもこのスレ見てると平均な気もする。

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 22:36:28.90 fsu8tkDQ.net
>>72
その平均ってパートも含んでるんじゃなかった?
違うっけ

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 23:15:31.55 Xg/qxMiI.net
正社員なら田舎でも>>72が最低ラインくらいじゃないの?
正社員だけで平均とればあと100はいくと思う

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 00:28:56.50 9VfE6snF.net
中堅メーカーの営業事務、都内勤務
時短9-16時だけど年収300いかない
分かっちゃいたけど、低収入すぎてヘコんだ
元々フルだとしても400もいかないからしょうがないんだけどさ
このスレは諸刃の剣なことに今さら気づいた

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 01:18:50.42 r8VJuUhe.net
時短とか残業免除で、年収500万くらいなら恵まれてるよね。
時短取るような子持ちなら30代ぐらいとして。
30歳男性の平均年収は450万くらいだった気がする。

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 01:48:04.99 l6bAobGK.net
田舎だと県庁所在地でも額面で月給18万、ボーナス15万×2(これだと年収246万)とか普通にありそう
高卒とか時短だったらもっと低いと思うよ
大卒正社員フルタイム入社10年目残業なし大都市圏でこんなイメージ
一般職300〜400万
総合職役職なし400〜500万
総合職係長クラス500〜600万
2時間時短だと3割減

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 07:34:01.05 5muEHnxW.net
社会福祉士、勤続年数13年で450万。
育児中の女性も多く働いているので、かなり理解ある。勤務時間中必死にやれば残業もない。定年までしがみつくつもり。

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 09:00:27.47 TAT6cXdy.net
年収1150位ですが2ch見ますよ。
システムエンジニア。正社員。
もともとお金が大好きなので、平均給与が高い会社を選んだよ。
入社時はかなりのブラック企業で、残業月100時間とかも普通だったけど、徐々にホワイトに。
子供二人で残業月10時間程度でこの年収なので、できるだけしがみつくよ。

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 09:46:25.10 uYBT8Z08.net
もともと年収750だったけど、夫の転勤で首都圏→地方に来て300になった士業。
時短勤務だから解除すれば上がるけど、フルで働いても450〜500がせいぜい。
首都圏に戻ったら、私も給料高い事務所に転職するんだ…。

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 09:53:36.85 Ve5we8sY.net
お金が嫌いな人なんていないと思うの。

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 12:31:10.57 fS4AQQ8u.net
お金嫌いな人なんていないけど、保育とか介護とか、明らかに稼げないことが分かり切ってる職につくひともいるよね。
稼ぎたくないのかなって思う。

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 12:48:29.20 0ZCevGRN.net
>>82
あなたの仕事と年収は?上を見ればもっと稼げる仕事あるからぜひおすすめしたい。

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 12:57:44.77 0ZCevGRN.net
釣りについマジレスしてもうた。すみません。

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 13:02:01.76 dRFnNSVh.net
お金は嫌いじゃないけど、>>82みたいな考え方をするのとは別の問題

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 16:27:02.59 maPbtlCj.net
工場軽作業、年収250万
土日休みで、9時から15時まで。
小学生の子は学校終わったら私の職場に来て、空き机に座ってる。
やりがいもキャリアアップもないけど、暇だから働いてる。

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 16:41:12.86 aCUfuCfb.net
>>80
弁護士さん?
弁護士は数が増えたから大変だよね。

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 18:02:25.08 lxVPWg/L.net
>>86 こども連れて来れるのいいね!仕事も見せられるし。
うちの会社(システム開発)も連れていけるけど、私の家は遠いので無理なのが残念。
ええとうちの会社は大丈夫なので、迷惑!とかってツッコミは受け付けません。

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:08:34.44 /I0ddJmC.net
だよね。
時間も短いし、子供も身近にいられるし、>>86はこれはこれでいい仕事だと思う。これで休みとりやすければサイコー。

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:44:42.79 lRGsyp2H.net
田舎の地方公務員6年目で年収300くらい
産休育休しっかりとれて、復帰しても有給とりやすいし、高卒だから試験受かってラッキーくらいなんだけど、やっぱり給料安い。

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:52:19.75 HW9BetC9.net
>>90
高卒6年目って24歳くらい?
特に給料安いって事はないんじゃない?

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 22:02:19.85 lRGsyp2H.net
>>91
そうなのかな?周りが看護師さん多くて、給料の話になると落ち込む
あと同級生が都会の大企業に就職したとか聞くと。

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 07:43:54.34 eGBCNhEa.net
>>90
高卒で公務員になるのは、コスパがいいと思うよ。
大卒行政保健師、勤続18年、ほぼフルタイムで450万弱。ブラックな部署に行くと、700とか800稼げるらしいが、家族の協力あっても体力的に無理だわ。

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 08:27:27.18 rk9v5IAR.net
公務員も結構いるのかな。
私も大卒地方公務員事務勤続10年弱、年収400ちょっと。
産休育休時短は出産したら取るのが当たり前な雰囲気。ただ、続けて2人産んで3年とか休むと若干ざわつく。
子が1歳半までは時短にしても給料変わらずでありがたい。
首都圏だから、大きい民間企業の友達に比べると給料安いけど、まあまあマターリなので育児しながら働くには満足。
事務職だから仕事内容が部署によって違いすぎるので、異動がバクチではある。

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 10:10:01.65 q564BRVY.net
弁護士秘書
時短前の年収は500くらい
9時17時で、有給は使いやすい
1人で担当するのは2人から3人の弁護士で、弁護士の人柄によって一年間の運命が決まる
弁護士は偉い人ほど変な人が多い
年齢的にいつまでいけるかが不安
若い人の方が弁護士も嬉しそう

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 12:29:18.10 UN0yMinA.net
国家公務員45才年収650。
エリア内での転勤が3年おきくらいにあり。
昇進絡みでなければ、単身赴任は免れるかも。
育休は希望どおりとれる。
時短や年休はとれるけど、自分の仕事のやりくり次第。
残業は1〜2時間くらい。
体育会系で打たれ強い性格だと思うけど、ストレスたまる。

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 13:12:38.31 tkyk2fvK.net
メーカー設計10年目 2時間時短で年収340
職場の男女比が9:1くらいで、オッさんに囲まれてる。子持ち女性は補佐扱いだから気楽と言えば気楽。
夫単身赴任だし、このまま数年はマミートラックでいきたい。

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 16:49:03.16 +0ARnUBT.net
みんな稼いでてすごいなぁ
人口で言えば日本で10番以内には入るそこそこ都会勤めだけど年収250ぐらいのしがない事務職だよ
でも残業なし責任少、子どもの急病で休んでも(表向きは)なにも言われない正社員なんて
子持ちの今探しても見つからないだろうからしがみつくつもり
仕事にも会社にも思い入れはないので夫の収入が倍になるか宝くじ当たったら速攻やめると思うw
仕事好きな人って男女年齢問わず尊敬するわ

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 19:54:04.86 rna7Ond0.net
>>98
仕事が好きというより職と経験があるってことはそれだけで財産だからじゃないかなあ。
ローン組まずに家買って、子供が保育園のうちに学費貯め終えて専業の予定だったけど、いざ貯め終えたら辞めるのが怖くなってしまってズルズル働いてる。

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 21:05:25.35 9Qdzv4ri.net
>>98
社員の数が多いってことはそれだけ色んな働き方があるからじゃないかな?普通の事務なら業界の中堅くらいの総合職が女性には稼ぎやすいと思う。専門職は別として。
でも大手には時短とか有給とかの制度や福利厚生があるから働きやすさはなんだかんだ言っても大手企業なんだよね。

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 21:06:48.29 tSocN3E0.net
30代後半メーカー勤務
世の中的に高学歴にあたり、大学の同級生はエリートコースばかりだけど、給料よりも好きなことがしたくてメーカーに就職
人間関係は良いし休みもとりやすく会社も好きだけど、責任ある仕事で超多忙、残業もやらざるをえない時あり
時短なしで500、時短で400かなあ
学歴のためにかかったコストと労力考えたらコスパは良くない

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 21:11:12.48 G3SvvYOg.net
>>101
メーカーとかだとブラマネ、開発とか?
クライアントがそうだけど大変そう

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 21:42:24.80 5N2hGZ1B.net
30代後半で時短なし500はメーカーでは安いね…。
宮廷理系仲間はだいたい時短なしで700前後だなあ。
でも大手メーカーは転勤があるだけで精神的にマイナス200だわ…あーあ。

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 22:49:17.47 O8IDRwdl.net
宮廷理系卒だけど、田舎の公務員になってしまったから年収400
周りは新卒入社時点で私の倍貰ってる子ばかりだったわ…もう一本はいってるんだろなあ…

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 23:18:20.74 FnUsPb7u.net
そうそう、私も公務員で夫は中小の給料低めな会社員だから、いつもはボーナス多くて良いなーと羨ましがられるけど、大手の人は倍もらってるね!全く知らなかったから聞いて驚いた

106:名無しの心子知らず
16/06/02 23:42:03.78 AMrplIwv7
はーい、私外資系企業営業職で1,000万。
時短しても変わらない高待遇だったけどチャラ男白人上司に嫌気がさしてやめるよ!

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 08:26:38.63 70Lq2WbG.net
>>105
私も公務員。
大手だと民間企業の方がずっと給料いいよね。

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 12:19:52.90 Q6IdcW9R.net
職探し中
参考になるけど年収500って
半分以上は働き盛りの男でも貰えない地方
保育園とか若いギャルママみたいななのが
物凄い勢いで送り迎えしてるけど何の職種なのか謎
知的水準も高そうじゃなさそうだしボッシー枠なのかな

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 12:23:10.01 em7mIWOT.net
>>108
イオンの中のアパレル店舗とかじゃない?
地方だとパートでも育休取れるし保育園も空いてる事が多いからね
しかし最後の一文はあなたの知的水準も疑われるよ

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 17:31:04.45 LcUpdjR8.net
インターネット関連会社で子ども産む前は年収500、時短だから今年は400代で踏みとどまれるのか300代になるのか不明
スピードの速い業界で案の定色々変わりまくってて慣れるのに大変
そもそも会話の中のカタカナが多すぎて疲れる
コンセンサス、ジャムる、アジャストさせる、オーソライズとる、ステークホルダー、ブリッジする、マージする云々…産休前は自分も使ってたはずだが慣れない

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 18:47:39.70 adeKznJg.net
むしろそれを日本語でやるほうが難しいでしょw

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 18:53:27.63 xRWa3dhN.net
うちの保育園にも夫婦揃ってヤンキー風とかは見かけるけど、まあ、人それぞれだと思ってる。
保育園や学校のお母さんと仕事の話とかしたりする?
立ち話でシフト制とか制服があるとかそういう情報は得たりするけど、流石に皆大人だからなんの仕事してるのかは突っ込んで聞いてこないな。

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 19:14:28.42 adeKznJg.net
ぽつん10年のわたしだが、仕事聞かれたの、5回くらいしか無いwww
昔からすげーバカに見られるんだ。

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 19:16:44.67 ytPndqgD.net
仕事内容の話はしないけど、役員やってるから仕事の拘束時間、休みやすさ、パソコンどこまでできるかなどなどぐいぐい聞かざるを得なかった。

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 19:22:08.00 xRWa3dhN.net
>>113
ポツンなのに5回も聞かれたの?バカに見られるけど実は凄い職とか?
同じくポツンな私は殆ど聞かれたことないよ。
幼稚園ママの方がぐいぐい聞いてくるイメージ。保育園ママはお互い様だからうまくそういう話題は避けて通ってる。

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 19:47:30.90 UXPtk+YE.net
このスレは現実には聞きづらい仕事や年収まで聞けるので興味深く見てる
兼業スレで自分語りがウザがられて専スレが立ったという成り立ちじゃなかったっけ?

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 20:38:45.70 BWm2qb4u.net
>>116
そうそう兼業スレで誰かがみんなは何の職業か聞いたらみんな自分語り初めて聞いた本人が締めないから延々と続いてしまって別スレたったんだよね
結構見てて面白いよね

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/03 20:43:25.32 mFHhfu3T.net
園で仕事の話はしないけど、田舎だからそこらじゅうで園の知り合いに会ってバレてしまう
子の検診担当だった保健師さんとか、職場にくるクロネコさんとか…
旦那の職場の出入りの業者さんも同級生のお父さんらしい

119:112
16/06/03 21:06:27.11 adeKznJg.net
>>115 よく考えてww2年に1回ペースww 役員も何度も何度もやってコレww

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:25:19.68 XfqIVXg7.net
IT系営業800。育休中に新しい製品どんどん出ちゃってて復帰後追いつけるか不安

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 15:28:17.03 i+gG2s1z.net
中学校教諭750。
たぶんここの年齢層より結構上なのでそこそこもらってるけど、
土日は部活というボランティアで消える。
部員40人連れて丸一日練習試合に行っても、
手当は2800円だよ。もはや笑える。
これも採用当時は600円だったから、それでもかなり上がったんだけどね。
平日も2〜3時間の残業は普通だし、持ち帰りの仕事もあるから、
時給換算すれば大したことないと思う。
女性の仕事としては、さすがに明治時代から歴史と伝統があるだけあって、
産休育休は取って当たり前、代替もしっかり付くし、
子どもの病気や学校行事でもそれほど気兼ねなく休めるので、
この仕事だから20年以上も続けてこられたんだと思うけど、
教員になろうかな、と言い始めた高校生の娘には、
小学校にしとけ、と言ってるわ。

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 15:46:41.59 CYa7yvYf.net
>>121
中学生の頃に小学校教師の母に教師になりたいと言ったら
止めとけと言われて教師の道を止めた私が通りますよ…
結局、士業で先生と言われる道に進んだけど
子供には自営業は止めておけと言うわw
有給産休育休、身分と収入がある程度保証される会社員素晴らしい

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 16:30:36.21 QKo0ansm.net
>>122
わかる。会社員の待遇裏山だよね
派手な業界でやりがいはあるけど仕事はハードな個人事業主
出産前は仕事第一だったからやってこれたけど、命ひとつ背負ったら途端にキツく感じてきた
子どもの頃からの夢だった仕事だけど、ある程度やって気が済んだのもある
定期的に休みがあって安定している職に憧れて、転職が頭を過る今日このごろ…

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 17:56:23.91 UNYuFBAM.net
高校教諭400万
>>121は特業600円時代から教師とは…50代くらいなのかな…?
父も同業者だけど、中学校教諭だけは絶対にやめておけと言われたわ
生徒に殴られたことのない中学校教諭はいないんだってね

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 18:43:45.89 JwzPHUe6.net
>>124
40代後半です。
さすがに殴られたことはないけど、妊娠中に
生徒の喧嘩を止めに入ったら、勢い余った蹴りが
お腹にヒットしたことはある…無事だったからいいけど。
まあ、流産は結構多いよね。
30代までは、仕事とプライドが直結してて、
専業主婦なんて真っ平御免、と思ってたけど、
大分疲れてきたので、今なら宝くじが当たったら
速攻で辞める自信があるw

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 21:54:00.29 cXQhzAL9.net
損保子会社営業事務5年目で400万
9:00〜17:00だけど時短、フレックス、ノー残業など選択肢ある
親会社の損保はお給料高いけど残業多過ぎ

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 02:52:58.54 sYQdkEbZ.net
田舎の技術系公務員
40代で税込450くらい
スキルなしで転職なんてできないから嫌々働いている辞めたい

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 08:32:53.64 BObwZ8P5.net
新卒で4年販売、2年一般事務やって以来ずっとパート。
40で畑違いのパートに転職してから資格取ること決めて、去年正社員で就職した。
介護ではない福祉関係、330くらい。
パートのまま60まで働ける気がしなかったので、年収低いけど正社員になれたのはよかった。

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 16:22:19.14 CanRmW6F.net
書き込み少なくなったね
兼業スレの住人が尽きたか?w
といいつつ私もここはこれが初カキコ

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 21:54:40.28 J+zhk5kb.net
今日転職を決意したので、記念に。
通信業界で、時短ということもあり営業から内勤に異動
年収450万弱
資格手当として月4万弱入る。もちろん、業界内でしか通用しない(笑)
会社は色々不安定で今立て直し中。
故に、やる気さえあれば昇給や希望部署への異動などチャンスは転がっているけど、
このスレとか兼業スレを見ていたら、もう少し広い世界を見たくなった
子持ちには理解ある職場だけど、色々と限界

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 08:07:54.88 yq9viCn+.net
>>127
どうして、辞めたいんですか?
田舎の公務員は、人気ありそう。

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 09:10:53.91 VqHD6Vfa.net
>>130
通信業界大手で安定してそうだけど何が限界になったの?

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 13:41:48.38 /0PW0OrQ.net
>>130
気合いに水さすかもしれないけれど、転職後は時短使えなかったり、もちろん有休リセットされるし、給与も条件的に下がるところも多い。人間関係もゼロからの構築。育児と両立を考えると、今のところに残るのも大きな魅力があるわよ。大手からの転職は計画的にね。

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 16:34:20.16 Whkug1Md.net
わたし大手通信メーカー勤務で年収もそのくらいだけど、一ヶ月に一回は、もう辞めたい!って思う。
でも求人検索して、今の待遇の良さ、働きやすさに気づき、辞めるのやっぱやーめた、を繰り返して、勤続15年。

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 17:28:04.06 5mtezJEV.net
新卒で入社して以来、同じ会社で会社員。29歳で出産して復帰して、今はフルタイムで残業なしにしてもらってる。
産休前が700万くらいで、今は550万くらい。
仕事が面白くて楽しいって訳じゃないけど、好きな業界で第1志望の会社だったから辞めたくないなぁ。
地味な会社だけど組合が強くて福利厚生が良いのが助かってる(寮社宅完備でほぼ住居費がタダ、家族旅行に補助が出るとか)。
夫と違う会社だから福利厚生が2重で受けられるのは、兼業で良かったなぁと思う。
しかし女性社員が0.5%しかいなくて、ロールモデル皆無なのと、
全国転勤のリスクがあるのが結構怖い。
後輩女性は結構辞めていく…

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 17:55:20.52 FspZG5u5.net
129です。
大手なんてとんでもない!
ぼかして通信業界と書いちゃったけど、NTTやKDDIなどの通信事業者ではないです…。
一番の理由は会社の体質。
ここでは書けないことばかり起こって、もううんざり。
とはいえこちらも未満児いるし、さすがにすぐ倒産の危険性があるほどやばい訳では無いので(たぶん…)、
時短中に転職も視野に入れて将来を考えるよ。
昨日は絶対転職する!って思ってたけど、確かに有給は惜しいw
時期を見計らいつつも、今の仕事から学べるものは学んでいこうと思う。

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 20:03:45.05 Sdi6L0t5.net
社内IT部門でシステム企画運用。500万くらい。時短勤務でも成果さえ出してれば極端に給料下がる事は無い。
だけども、突発的な休みとシステム障害が重なった時の精神的ダメージが辛い。あと勉強する時間が無いから知識が古くなる一方。

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:02:30.49 P7IVY5Lt.net
子供は未満児、両実家遠方で頼れず、地方で病児保育も病後児保育もないし病児シッターも圏外で、
子供体調不良時には自分が休むしかないっていう人がどんな職業・雇用形態なのか参考に知りたい。

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:11:27.99 jf4yBMZE.net
自営では?

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 13:16:18.68 95YD6v9S.net
>>138
完全フレックス、勤務時間や休み日数の制限なし。
要は裁量労働制敷ける職種が一番やり易いと思う。
Wikiでも見たら職種一覧が書いてあるよ。
でも私は子供を親参加型の幼稚園に入れる予定で、裁量労働ですらキツいから一旦辞めようと思ってる。
在宅勤務でもして細々稼ぐよ…。

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 14:24:51.51 jHNFOtBN.net
>>138
医療系技術職。看護師より給料は悪いけど、福利厚生は安泰でほぼ定時で帰れる。
一応職員用の病児保育あるけど、休みやすい空気なので使ったことがない。

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 15:40:05.15 gehj69Ub.net
>>138
公務員(高卒)

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:25:42.61 XtNC2Cku.net
>>138
教員
地元県だけど面積広いので、実家は車で3時間

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:26:23.68 2KE0mLFz.net
>>138 客先常駐でないSE

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 19:19:41.73 698Uy2Vv.net
>>138
首都圏だけど
メーカー正社員、朝夕30分ずつの時短取ってて0歳3歳持ち
病児シッターは料金がネックで使ってない
人口30万程の区に病児保育室は1ヶ所、病後児はなし
両実家とも区内だけど現役だったり高齢だったりで頼めないので私か旦那が休む
元気なほうを保育園へ送る→かかりつけ受診→医師に申請書書いてもらう→病児保育室へ移動(タクシー20分)→出社
午前半休になる上に延長不可の17:30までなので早退必須
結局仕事できる時間なんて3時間あればいいほうだから利用は現実的じゃない

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 09:56:55.92 p/+YLowr.net
>>138
上にもでてるけど自社にいれるSE
私がそうなんだけど、有休の残りがやばそうなら代替で土日でたりして穴埋めしてる。土日は夫が子供みてくれる。
自宅でできる作業は自宅でして出勤扱いにしてもらうこともできる。

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 13:18:06.36 VjCyX6ev.net
SE最高だよね。融通きくわ頭つかうわスイーツ女居ないわ

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 13:22:20.03 Wa5OkwfF.net
>>147
似たような裁量労働の理系仕事だけど確かに快適
特に女同士の軋轢が無いのが良い
でも専門集団から転職してメーカーの社内◯◯になってしまった…女性も多い
どうなることやら…

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 16:33:21.02 qs6o/9W7.net
スイーツ女子がいないかわりに自称サバサバ系リケジョが多い

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 16:48:42.85 /06Mn0ED.net
>>149
>>147のことですね

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 20:40:46.28 ui7B6LIr.net
システム構築系の管理部門で働いてるけど、確かにSEは今の時代強いと思うわ。
給料いいし融通利くし、転職も簡単そう。
ただ仕事に波があるから、残業多いプロジェクトになると大変そうだね。
自分の仕事は楽で安定してるけど、給料は頑張って500もらえたら良い方だな。

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 20:58:18.73 D4MhRba+.net
でも深夜勤務、残業、休日出勤もざらにある職業だからなぁ。
あえて子持ちに勧めれる職業でもない気がする。

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 21:17:24.92 /DWIGKqN.net
SEは小梨時代にバリバリ徹夜休出長期出張上等で経験積んでこそだしなあ。
それらを乗り越えた猛者が「時短したら楽だわ〜働きやすい〜」って言ってるだけのような気もする。

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 21:18:43.68 9fwbXqG2.net
未婚時社内SEだったけど、炎上プロジェクト配属だったので酷かったな
3週間休みなしの連勤で毎日終電たまに泊まり
結婚した自分が子持ちで働いてる姿を想像できなかったから辞めたわ
残業代はかなり貰って高所得だったけどね…金だけじゃ無理

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 21:35:01.85 A+aecLU7.net
SE多いのね。私も昔は残業ばりばりだったけど、今は時短で残業なしでのんびり働けるとこに雇ってもらえたよ
年収は半減したけど、周りの男性社員も子持ちで理解あるし
いじわる自称サバサバ系女性もいないし。保育園のギスギス人間関係みるとほんと女性の多い職場は無理だわ

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 23:22:03.64 1PFETnEH.net
小学校の講師。正規目指しているけれど、何かいろいろあって疲れちゃった。
仕事は大好きなのに毎日惰性で生きてる感じでツライ…。子ども三人産んでそれぞれに可愛いけど、それぞれにまた悩み事もあるし。職場は子育てに寛容だと思うけど、それでも時々全てを投げ出したくなる時がある。

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 07:12:29.27 VJKnd+VV.net
わたしもSE。
妊娠するまではホントしんどかった。
今は休みやすく且つやりがいもそれなりに感じるけど、時短が終わったらまたあの日々に戻るのかなぁと思うと、この先どうするか考えてしまう。

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 12:29:27.29 xKpW6IyF.net
無資格の中年になると、頭を下げて、どこかの金儲け組織の奴隷に属するしかないよね

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 12:53:54.52 B1Sa3aQk.net
>>157
日々定時で帰るという選択はない職場かな。自分も自社内で働くPG兼SEだけど、時短から2時間増えただけだと、想像よりは辛くなかったよ。
それにしても都内で開かれてる技術系の勉強会にはとんとご無沙汰になった。新しいモノ追えない不安。いっそコボラーにでもなるべきなのか。

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 00:54:29.21 ljVDR+Kc.net
医療系600、今年から時短で復帰したから150は減ると思う
時短は来年度いっぱいまで、その後は8:30〜17:00勤務に戻るけど保育園経由からの通勤1時間じゃ8:30にギリ間に合わない
送りは旦那に頼むとしても出張行ってる日とかはどうしよもないよなぁ
近場で9:00〜17:00の仕事を探したい、資格職だしなんとかなるか?でも高齢・園児持ちだと転職きびしそうだな…..

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 08:56:19.13 FZx/bpol.net
>>160
看護師さんとか?知り合いの看護師さんママは、デイサービスだったり非常勤で勤務してて、やっぱり資格職強いなって思う。

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 09:18:54.30 nn7gAmgs.net
>>161
求人情報誌見てても看護師は給料も高いし、食いっぱぐれないイメージだよね。
まあ、自分の子に看護師になって欲しいかと言われたら悩むけど。

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 09:22:40.89 5MX9xXvd.net
>>160
看護師さんなら強いよ。
うち叔母が60後半だけど小遣い稼ぎに近所の病院でたまに夜勤のバイトしてるらしい。一晩数万円。

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 18:56:40.14 ID58iRvr.net
看護師で一晩数万なの?医師じゃなくて

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 19:21:55.30 Ac5fA/1p.net
労働時間と深夜割増で結構いくんじゃないかな
休日だと更に割増だし

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 22:25:43.41 5MX9xXvd.net
>>164
看護師だよ。
雑談で聞いただけだから詳しくはわかんない。ごめん。
年金もらえる年齢でも働けて看護師さんすごいなーって思ったんだ

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 22:37:25.93 h+URm/4+.net
都内だと夜勤8時間拘束で日給3万5千円くらいだね

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/12 23:05:23.77 l5cxMxYQ.net
すげー

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 07:01:35.21 cMu8JZwH.net
うちの親族も看護師だけど、役職なしのヒラで、ひと月の手取りが50万ちょいあるって
1日あたりで割ると手取りで25000円くらい(日勤+夜勤4回くらい)
額面で言えば、1日あたり33000円くらいだから、ざっくり計算してみると似たようなもんだね
地方都市だけど

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 08:24:05.82 JLjiVtCD.net
三十代から看護学校に通って看護師になれますか?
幼稚園の子供が2人だと大変でしょうか

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 08:48:13.07 DUxYh2lj.net
>>170
サポート次第かな
授業だけの学生生活なら気楽だけど、実習始まるとこどもが具合悪くても休めないこと多い
あとは、フルタイムっぽい生活になるのに、お金は出て行く一方だから金銭的にもきつい
明確な意思を持って卒業後も働くなら行く意味あると思うよ。
いまは看護の専門学校は社会人経験経て入学する人も増えたしね

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 08:59:45.06 0CCcNnch.net
待て待て、>>169の言う事が真実なら、その看護師さんはボーナス無しで年収800超えという事だよ。
ボーナス込みなら年収1200近くになるけど、女性医師の平均年収が980なのに、そんなヒラ看護師がその辺に存在すると思う?
なお、看護師の平均年収は450万、定年間際でようやく550万だよ。昇級が小さい職。
夜勤がないと稼げないけど、夜勤は子持ちには辛い。
費用対効果と適性をよく考えて決めた方がいい。

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 09:11:34.37 It6uXz9u.net
>>170
30代と言っても後半からは難しいんじゃないかな
仕事始まっても親と旦那のサポートは必須
30代後半になると実務始めてから体力的にかなりキツいはず
時給の高いスポットの仕事も経験者じゃないとなかなか雇ってくれないから厳しいかもね

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 09:19:58.44 HPcO1uGh.net
どうなんだろう。うちの夫は看護師で、ヒラ30歳で年収700万くらいだから、あながち168も嘘ではないかも。病院によるんだろうね。
でも学生時代は実習が大変だし、何より精神的にキツくて向いてない人は、すぐ辞めちゃうようだし、
費用対効果よりは適性をよく考えた方が良いのでは。

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 09:20:37.88 WvpT/ElI.net
時給がかなり高い場合は何かしらワケありだよ
美容整形外科で営業兼務(で抜群に成績がいい)とか、外資系メーカーで治験とか
それでも1000超えは余程珍しい例
看護師以外の職で稼げない人が看護師資格を取ったからと言って、高収入になる訳じゃ無いからね
事務で非正社員でこの先もずっと300ぐらいでって人が一念発起するなら良いと思う

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 09:24:46.76 12psE9AN.net
URLリンク(www.kango-roo.com)
↑が正職員のみのデータで実態に近いんじゃないかな。
夜勤フルでこなして550万って感じか。

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 09:34:26.45 w11h9UyC.net
看護師は大きい病院だと託児所付いてたりするから
そういうとこに行けたら年収限らず子持ちには助かるかもだよね
ただ自分が以前入院してた病院でたまたま雑談で話が出た時、
そこの看護師さんは使い勝手悪いから使ってないと言ってたわ
ヤクルトの託児所とかもどうなのだろうね。普通と違うのかな

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 09:37:37.36 pq/i4jTx.net
自分は昼間にカラオケスナックのバイトしたり、週3でデリバリー風俗(極秘で)の仕事してて、
月収30万くらいがやっとだよ
看護師さんが裏山だわ
これでも有名私大を出てるんだけど、どうしてこうなった

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 12:38:53.51 x9/hDM4+.net
現状なかなか仕事に就けないけど、看護師の資格さえあれば仕事に困らない、と思っているのであれば、甘い気がする。

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 12:41:52.32 x9/hDM4+.net
転職たまに考えて求人サイト見ると、看護師って激務そうだし土日休みってわけにいかなそうだし、子供が熱出したので休みますってわけに行かなそうだし、それで年収400とか500とか、少なすぎだと思う。。
メーカー勤務だけどヒラで時短で450です。

181:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 12:58:31.91 k7ZpZox4.net
そうやってさらっとマウンティングとかしない方がいいと思う

182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 13:02:53.39 3lrA9yEG.net
マウンティングとは感じないけどねぇ
看護師スレで言ってる訳じゃなし

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 13:05:11.57 eY7l39sK.net
SEではないけどとある資格職で、小梨バリバリ時代を乗り越えて、のくだりに同意。
小梨時代の経験と、上司に言われて取った上位資格がその後の再就職にとても役立った。
今は時短で、その上位資格を更新するための実務経験が足りなくなりそうなのが悩み。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 13:12:53.46 VjZ8stD2.net
>>180
転職を考えてる時点で不満があるのでは?
看護師でも子供が熱を出せば休めるし、精神的に参ったら病気休暇とれるし
育休中2年くらい、休んでても給料の半分は出るからね
半分で手取り25万くらい
年間のボーナス込みで平均した額だけど

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 13:35:35.25 PNQSKEoG.net
まあ年収が全てじゃないし。
高くて楽にこしたことはないけど。

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 13:52:22.50 xXzNpXvm.net
社会人から辞めて看護学校に通って看護師になって、看護師の仕事が合わないと数ヶ月で辞めた人知ってるよ
収入だけで選べる職業ではないと思う
私は人の体に触るのが苦手なので絶対にできないわ

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 13:53:17.19 xXzNpXvm.net
看護師さんのことは尊敬してるよ
入院中とか、本当に女神に見えたし

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 14:23:33.08 w11h9UyC.net
看護師、ヘルパー、保育士辺りは給与だけの問題じゃなく
できる人とできない人がいると思う。
私はできない方の人なので、できる人は尊敬するし感謝する

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 14:33:57.01 38b1f0oX.net
>>186
そうなんだよね
仕事ができなくて精神的に参って辞めたり、何十年も新人を見てきたベテランナースは出来る出来ないを見切ってるからさ
中堅ナースたちからダメの烙印を押されたら、その後は辞めるまで、早く辞めないかなあと追い込まれるよ
体育会系の部活動のように、耐えられないと脱落
新人時代に転職して、そこから何十年も続く人もいるけどね
現実問題、嘔吐物を出されて掃除する時点で無理だよ
顔にかかったり、血を吐かれたり、下痢便を漏らされたり
無理なタイプには無理すぎる
末期患者が錯乱して殴られたりとか、噛まれたりとか、普通にあるよ
新人で動けなくて、先輩にダメ烙印を押されて、夜勤で眠くて朦朧としてるときに、
体重80キロのお爺さんを車イスに乗せようとしてるときに、腰痛で痛み、注射しようとしたら、血管を突き抜けてしまって
内出血したら患者からクレームがきて、別の末期ガンの患者から嘔吐されたものを拭き掃除
ボロボロになって日勤+夜勤明けに帰宅したら三時間寝たあとに睡眠不足のまま勉強会でまた出勤とか
その間にレポートも提出して、さらに家事もしなきゃって
そりゃ、普通の人は辞めるわw

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 15:54:11.82 zDTm+mJW.net
わかるけど長文過ぎ

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 16:11:23.57 jeDPwTDw.net
先輩がダメ烙印押したのがよく分かる
アセスメントもそんな風にわかりにくいんだろうね

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 16:22:11.27 wUDG8VNo.net
看護師の友人いるけど、大学病院は忙しいけど寮があったり夜勤もこなしてかなり稼げるって聞いた。ただ妊娠中は産休まで夜勤免除がなくて大変だったらしい。
あと辛くなったらさっさと診断書書いてもらって休職する人が多いとかw
個人の町医者系は日勤のみで必ず定休日があるから、子供が落ち着いたら再就職でって感じのおばちゃんで埋まってるらしい。こっちはあんまり稼げないって聞いた。

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 17:25:17.67 IrRqjoqy.net
>>192
辛くなったらさっさと診断書書いてもらって休む
あるあるw
空気読まないと嫌われるからリスクもあるけど、やっぱ切り札はそれだよねえ

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 18:41:36.35 11+6sMnW.net
私が子供産んでから、准看護師免許取りに学校に行った
准看護師は2年で取れて収入そこそこ
コスパはかなりいい、県から返済無しの奨学金もらったし
子供産んでから資格取ったから、就職は真剣に決めた
時短制限無し、有休使えるってのを最優先に就職w
結果、夜勤免除の時短、有休月2回使って年収300万

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 20:30:05.82 mtXfXYju.net
>>194
途中から正看護師を目指すのは現実に厳しいから、准看護師っていう手もあるんだね
下手なパートするより一生モノの資格だね

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 20:46:16.50 2DOrBwPo.net
正直に言うと、准看護師って正看護師よりも下で、かなり知力、学力のない人がなるってイメージだったけど
もう年齢的にも大卒から随分経て、勉強もしない年月が経ってると
准看護師の国家試験問題ですら難解に見えるわw
選択問題で全部覚えりゃいいじゃん、って思いつつも
出てくる医学用語を理解するだけで辞書くらいの厚みがありそうだわ
個人差もあるだろうけどね
若いころの現役なら、どうせやるなら正看護師じゃなきゃ!って思うけど
ある程度の年齢と勤務条件を考慮したら准看護師もいい選択肢だなあ
准看護師の募集はあるのかな?

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 22:34:04.46 FN9lBhjb.net
>>196 看護師は国家資格だけど准看は都道府県の資格ね!

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/13 23:37:54.83 11+6sMnW.net
>>196
そのイメージで割と合ってるw
でも、実習大変だしそこそこ勉強しないと卒業出来ないよ
求人は田舎だけど常に大量だし、フルで働いたら100から150万年収上がる
でも、私はまったり働きながらあと2年したら通信で学んで正看の免許取予定
そしてまた、どっかで時短しながらそこそこの給料で働く
何しろ看護師は好きな働き方が選べるので全く先の不安がない

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/14 15:40:41.76 1nVMqeuu.net
☆彡★将来我が子に就いて欲しい職業を語る2☆彡
スレリンク(baby板)l50

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/14 17:09:09.19 fmVCGAIl.net
マスコミで800。
仕事内容は好きだけど、
体がきつくなってきた。
夜勤もあるし、締め切りに追われるし、
体に負荷かけてるんだろうな。
体調崩すたびにそろそろ潮時かと思う。
産前は早死にしてもいいと思ってたけど、
子供が産まれてからはこの子のために、
長生きしなきゃ、と思って転職を何度か考えたけど、
踏み切れず。

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/14 17:13:21.29 eJcF3Hdo.net
かるとはいつもついてきてしつこい
れんこ みちみち
てかあたまおかしすぎです ただちに ドメスティックストーカーはやめてあげてください
いいすぎたよねごめんだよね

202:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/14 17:13:52.73 eJcF3Hdo.net
すとーかーはちおくれ 残念がチョづいて発情してストーキング行為
きちがいていのうしんこうぶらくぐみん
すとーかーちらほらうじゃうじゃしつこいウザい迷惑死ね
痴漢 くるま バイク 爆音でいかくw 徘徊 アップライト 待ち伏せ 駐停車
住宅街裏道理でいきる 
しんやのまふらーいはんおんばいく ほか ちかんくるまちかんばいくちゃり
並走して 大 通りから爆音バイ ク
おおごえで しごとしてるていで ケータイ 痴漢男 ときたまわらいごで 痴漢行為の不安を自分で自分にごまかしながら 
 くるまではいりか会社か よそからか  URLか しょっぱいこうめいか垢すり強めか
遠足ストーカー 歩きながら声騒音 ちおくれ(市脳障害人格障害
  地遅れ悪質糖質子供 他 老若男女  
 
 しゅうごうじゅうたくできも声出して登る   
 
水道開閉連続 数10 かい  水道全開で ためて どっかん音 騒音轟かせ にんきながいはかるとひょう   
ごみばこ ふた バン! しかみんかんかしらんがかいしゅうしゃからにやにたのぞきもあったっけ
やっぱすぷらうとかくさかったないいおくさんふうじゃないからか
ほうちのやさいでおもいつくよなえんしゅつりょくがあったのかなようはきょくどのいじょうぶりっこかるとだな
かうけどな にかいやっておなじだからもうないな あっぷすごい=3 どっかのがいこくによせがおはーふ 姉と弟ともにひとにたかって@@げすい
正常マインドと偏差値関係ない むしろむりして よりやばい めんへ〜らひと

203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/14 17:17:28.25 eJcF3Hdo.net
ねっとすとかーま
は 
かると (補助金さぎ 税金泥棒
ざんねんていのう
きちがいちしきぶそう
みーんなきちがい まいんどがおかしい びょうどうびょうかんじゃ

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/14 17:28:20.43 eJcF3Hdo.net
かるとひっし おち め







ぺたぺったんぺたぺったん ぺーたーぺったんメ〜

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/16 18:00:54.20 iU2m2r69.net
あげ

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/17 11:54:27.01 60gphTUh.net
>>200
夜勤ありとは、身内のフォローがないと無理ですよね。お子さんは何歳ですか?
年収600、フルタイム残業1時間、土日休みだから仕事がきつくても頑張ってきたけど、責任も増えて頼りにされるばかりでしんどい。
でも子育ては、子供が一人中学受験を終え、2人目に突入したら少し楽になってきた。
中学生は部活で帰りは遅いし、下の小学生は塾のお迎え時間に間に合えば何とかなる。

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 13:07:04.59 yfKnlIa1.net
え…なんでみんなそんなに年収高いのw
田舎の中規模小売店勤務、デザイン専門職で入ったけど人時生産性とやらで
レジから新人教育便所掃除までこなして年収240万。
シフト制週休二日、盆暮れ正月土日祝休み禁止。
アルバイト・パートの若ママたちは、土日祝子供病気行事で結構頻繁に休むw
こっちは正社員だから繁忙期は休ませてもらえない。なんかおかしい…。

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 13:17:39.45 7xxmIN7z.net
>>207
それこそなんで転職しないの?だぜよ

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 13:27:05.47 mXYzYypN.net
>>207
すくなっ!そこまでやってそれはかなり厳しいよね
最低賃金の地域差はあるとは思うけど…

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 14:16:56.36 MdZxSaoj.net
>>207
よく我慢して働いているね。
私なら転職活動をして、次が決まったら辞めるわ。

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 15:03:06.93 co9J9eQF.net
すくなっ!はへこむわー。
私も給料安い仲間だから。
ちょっと>>207さんは条件厳しいなーと思うけど。
田舎の工場の施設管理の補助業務で年収200万くらい。
時短で休みも自由にとれるし緩い仕事ばかりだから給料安いけどまぁいいかーで働いてる。
たまにさすがに安すぎないかと不満が出ることもあるけど、子持ちで転職ってそこまで頑張れないから我慢してる。

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 16:19:59.04 7xxmIN7z.net
>>211
いやいやいや、ちょっとどころじゃない
あなたとは比べものにならないレベル
しかも補助業務とかじゃなくデザイン専門で便所掃除よ?

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/24 17:12:35.47 co9J9eQF.net
>>212
うちの職場は技術者も全員掃除はするよ。
補助業務だからあなたは掃除すればいいって言われたみたいで嫌だな。
そこじゃなくて、専門職だけどそれ以外の業務比率が多いって話でしょ。
会社と当人の認識のズレがあって、比率次第では給与は妥当なのかもしれないけど、わからないから何とも言えない。
専門職で募集した会社が悪いんだろうなとは思うよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2238日前に更新/247 KB
担当:undef