今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part24 at BABY
[2ch|▼Menu]
1:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 20:48:52.29 dOHAcTFZ.net
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!
ヽ(´ー`)ノマターリ
次スレは>>980さんがお願いします。
【過去スレ】
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part22
スレリンク(baby板)
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part20
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part19
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part18
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part17
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part16
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part15
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part14
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part13
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part12
スレリンク(baby板)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part11
スレリンク(baby板)
※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part23 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 21:18:12.54 NjJLY5Th.net
>>1
乙です!
保守

3:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 12:42:29.86 ZgGFWR//.net
>>1
スレ立て乙です、保守

4:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 14:19:59.64 bGQHxA4P.net
>>1乙です!
今上の子が2歳半。
イヤイヤで手もかかるけど、すごく可愛い。
上の子の事に必死でお腹の子の事をあまり考える余裕がない。
初めての妊娠の時のような感動もない。
こんなに上の子の事が可愛くて、お腹の子が産まれたら同じ様に愛情が湧くのか自分でも半信半疑でいる。
既に2人以上お子さんがいる方、どうでしたか?

5:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 14:28:44.77 INv9dgEw.net
>>1おつ
>>4全く一緒
うちは今2歳なりたてイヤイヤ真っ只中だけど、それでもかわいくて仕方ない
中の子のことは子が寝てる間とか健診のときに考える程度でまだ名前も全然決まらないし準備も何もしてない
性別も違うから愛情に差ができないか不安だ
平等に可愛がれるのだろうか

6:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 14:40:06.94 zsXOMPA4.net
例え兄弟間で愛情の差があっても、2人産む以上は表に出してはいけない。
上の子が可愛かろうが下の子が愛おしかろうがその本心は胸に秘めておいてね。

7:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 14:58:08.80 WMLN1yWo.net
今この子に愛を注いでるけど下が産まれたら私の愛は分散する
よく亡き母に「あなたは3年分多く愛をもらってたのよ」の言葉の意味が最近わかった。
差をつけるわけではないけれども、上と下ではきっと境遇は違うと思う。

8:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 14:59:41.93 INv9dgEw.net
>>6
言葉足らずだったゴメン
そんなことは当然百も承知でもちろん表に出すつもりはないけど、その胸の内の事が知りたい
今二人以上いる人で産前同じように思ってたけど産んだら杞憂だったとか産んでも変わらないから悩んでるとか逆に下の子の方が可愛くなっちゃったとかが知りたい
できれば杞憂という言葉がほしいw

9:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 15:00:07.54 1U6XbGns.net
子供たちに対して愛情の差は思わないけど、宿命の違いは感じるな

10:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 15:05:55.35 FxKuaEE7.net
>>1
前スレでも2人目以降お腹が大きくなるのが早いって言ってたけど、
お腹の中の子って男女どちらなのか気になる。
私自身1人目女の子で、2人目は性別不明だけどお腹の出方が1人目よりも早い。
周りはみんな男の子なんじゃない?って言うから気になった。

11:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 15:06:19.08 VtkCtQaI.net
>>4
大丈夫、大丈夫!今4才2才同性だけどふたりとも凄く可愛いよ
それぞれ違うけど愛情は同じだと感じる
最初の1年は上の子に気を遣いすぎるほど気を遣ったけどそれで良かったと思う
と言いながら3人目、上の子達が可愛い過ぎて手がかかり過ぎて空気なので同じ心配をしてるw

12:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 15:50:31.79 5wnjqiAB.net
>>8
それぞれ可愛いよ
私は妹がいるけど、明らかに母親が妹贔屓していたと感じるw
でも母親は今でも「絶対そんなことはない!あんたは可愛い可愛いで育てられた」と言っているから、もしかしたら姉妹間での嫉妬なのかな?とも思う
うちは男→女の順で年が離れているからか、上がお兄ちゃんやっている姿も可愛いし、下が上を誘う姿も可愛い
ただ喧嘩だけは「7歳下に本気になるなよ!」と上にイラっとしてしまうことはある
言葉でまくしたてたり、バカにしたり
生きてるキャリアの違いを見せつけてるw
>>10
男女両方いるけど、お腹の出方は変わらなかったよー
妊娠中に増えた体重も小数点以下まで同じw
腹囲は35wで1センチ差だったので、そんなに変化あるように思えないな
2人とも6ヶ月まで普通のボトムス履けたのでお腹小さめ
ただ今回の3人目は出るのが早い
性別はまだ不明だけど

13:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 16:08:02.67 bGQHxA4P.net
>>4です、レスくださった方ありがとう。
>>8の奥様と全く同じ心境です。
私自身も5人兄妹の中間子で育ったので、分け隔てなく愛情を注いでくれた両親には感謝しているし、私もそうしなければと思っています。
2人とも同じ様に可愛いと教えてくださった方もいて少し安心しましたw
これから自分の心境がどのように変化していくのか、不安でもあり楽しみでもあるような。
とにかく今は上の子を全力投球で可愛がる事にしまーす。

14:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 16:25:22.06 9F2Z60f6.net
2人目の母子手帳を貰って来たばかりなんだけど、母子手帳ケースをどうしようかな。
2人用(双子用?)の母子手帳ケースを買って上の子の分と一緒にするか、1人用のをもう1つ買うか…

15:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 16:31:43.60 vhaYHmyc.net
必要な時期が違うから、一人用の別のを買うつもり
いま性別判明待ち中

16:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 16:44:54.66 wQ67/GDK.net
母子手帳は産後いつの間にかケースに入れなくなりそして持ち歩かなくなった
妊娠中は念のため持ち歩くんだけど産後は予防接種等で必要な時だけだわ

17:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 17:00:28.82 PX8jMb2b.net
私は母子手帳ケースは家での保管用に使ってるだけで、病院など行く時は手帳と必要な診察券や医療証など抜き取ってサッと出せるように鞄にそのまま入れて行く
だから別々にする必要ないから上の子と兼用で使うな

18:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 17:11:14.74 LGZ1zBT4.net
私が体調不良のため、夫が上の子の寝かしつけ&添い寝を担当してくれている
初めは大泣きして私にしがみついて離れなかったけど、夫も子供も頑張ってくれ、少しずつ慣れてきたみたい
別の布団でゆっくり眠れるようになって嬉しい

19:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 17:13:07.16 +DZLvpTn.net
1人目のとまとめて一緒に入れてるわ、パンパンだけど
上も3歳なって予防接種とか一段落したしそろそろ上の母子手帳は持ち歩かなくてもいいかなと思ってるところ

20:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 21:40:51.34 zILijitW.net
>>13さんが締めたあとにごめん。
私は一人っ子同士で結婚したから、うまく平等に扱えるか不安。
きょうだいの育て方がまだわからない。
一人目のときは週数とかちゃんと覚えていたし、健診の日を指折り数えてた。
二人目の今は「何ヵ月ですか?」って聞かれて即答できないこと多いし、健診の日はカレンダーに印つけておかないと忘れてる。
たぶん最後のお産になるだろうから、二人目の妊娠期間を楽しもう!って思っていたけどバタバタしまくってあっという間に日が過ぎてる。
でも、私は一人目に厳しすぎると自覚してるから、二人目産まれたらいい意味で緩くなりたいと思ってる。

21:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:03:31.22 UaXKtg0E.net
兄弟姉妹を仲良く育てたいなら
何事も平等にあつかって、お姉ちゃんでしょお兄ちゃんでしょと上の子扱いせず、下にも叱るときはきちんと叱る
あとはお下がりはほどほどにして

22:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:13:40.97 VtkCtQaI.net
年齢と立場が違うから平等は無理だなー。
子もいいお兄ちゃんになりたがるし…
それぞれの立場の言い分を聞いて共感してあげてその上で良かった点と改善点を伝える
下を寝かしつけている時はお腹大きくて仰向け辛いので上の子に背を向けちゃうんだけど背中むけてごめんねって言って手を繋いだりお尻ポンポンして気にしてるよって素振りをみせるとか
よく考えるとやっぱり気を遣うなーw

23:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:16:10.04 P1gZmdVa.net
自分が年子だった。
とにかく母親はいつも忙しそうで、私の話をじっくり聞いてくれることはほとんどなかったよ。
なぜか子供に手がかからなくなっても、子の話に耳を傾ける習慣がなくて未だに悩み相談したことない。
平等に扱うって結構抽象的な表現だけど、具体的には子供らの話をじっくり聞いてあげる時間をそれぞれの子に平等にとってあげるのがいいのかもとは思う。

24:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:17:10.66 R4QseTXy.net
ちょっと違うけど、これを思い出した
URLリンク(i.imgur.com)

25:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:19:03.95 QEera3We.net
>>21
それで何十人育てて、成人してうまく育った子は何人いるの?

26:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:21:54.48 KpnQ5AkA.net
上の子に「お兄ちゃんなんだから」的なことを要求するなら、下の子には「お兄ちゃんの言うことを聞きなさい」と言わないとダメだよなぁとは思う。
なんか上手く言えないけど、上は下を庇護して下は上を尊敬するみたいな。

27:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:23:29.52 TkSX+T0l.net
最近読んだ育児書では、兄弟を公平に接するのは無理。それぞれ独自に愛すると書いてあって、よくわからなかったけど、>>22みたいな感じなのかな

28:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:31:11.83 u7AF815t.net
平等ってなんだろうと最近よく考えてたからタイムリーだ
2歳3歳違いの弟いるけど、不平等だと思ったことはない
けれど、親に悩み相談とか考えたことなかったわ
うちの子は姉妹なんだよなあ
女の扱いとか難し過ぎる
お下がり控えるは真っ先に決めてたけど、他に注意すべきことってあるのかね

29:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 22:33:27.37 +mUH4tXc.net
親も不完全で至らない点があるって自覚して子と向き合うしかないかな、
と自分の子供時代を振り返ると思う。
どうしても全く同じ様に接するって難しいし、子がそれを望むかも分からないしね。

30:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 23:03:18.97 hxPtDjBq.net
えっお下がり控えたほうがいい理由ってどんな感じ?
一人っ子でぜんぜんピンと来ない

31:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 23:10:22.45 hvCEbKK5.net
全部お下がりで新品は一切買わないってことじゃなきゃ多少のお下がりは良いんじゃないの?
全てを新品で買い与えられるほど経済的に裕福なら羨ましい限りです。
私は2人姉妹の妹で、新品もあったけどお下がりも多かった。
でも姉も親戚のお下がり使ったりしてたし、特別ぞんざいな扱いを受けてたとは思ってない。
あぁでも、音楽で使うキーボードがお下がりで他の子より古い方だったのはちょっと悲しかった…
成人式の振袖を考える頃には「一度しか着ないのに新品なんていらない!お姉ちゃんの借りるし」と思えるようになった。

32:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 23:51:27.76 8BU8Jzz+.net
上の子男児
胎児の性別は不明
外遊び大好きでお下がりできやしねぇ…
たっちぐらいまでの服で限界だ

33:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 00:10:23.75 nfpLHsnQ.net
靴のお下がりはやめた方がいいって聞いて、靴は新品履かせてる
理由は歩き方のクセで削れ方が違うからだって

34:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 00:28:11.14 08O5HKuC.net
一人目なのに、服はほとんどが周りから回ってきたおさがりだわ
二人目の性別はまだ不明だけど、靴だけは新品を買う予定
歩き方の癖は大事だもんね

35:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 05:07:33.07 Czcq32PO.net
二人目妊娠中で7ヶ月だけど、もう産まれそうに感じるくらいにお腹が重いしやたら足と体がきつい
寝てもちっとも楽にならないんだけど、みんなこうなのかな?

36:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 06:06:59.80 BVTVx6ro.net
>>8です
色んな意見が聞けてとても参考になりました
確かに全く同じ愛情なんて無理なのかもね
実際別の人間だし
そこを差をつけずに育てる事がやっぱり大事だね
自分自信は4人兄妹末っ子で親の関心はあまりなかったように感じてたけど兄達からは口うるさく言われないから甘やかされてたと思われてた
それぞれの立場で感じ方も違うよね
どっちも違くてどっちも可愛い(だろう)と思っておくよ
子供産む前は子供嫌いだったけど、今は他人の子供も可愛く思えるから自分の子なら当然もっと可愛いし大丈夫かな
少し自信ついてきた
ありがとう

37:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 14:27:52.83 U+E48xbj.net
2人目を切迫で入院中
上の子1歳後半は遠方の実家に預かってもらっていて、夫が仕事休みのときはなるべく会いに行ってもらってるけど、少し元気ないみたい
体調が悪いわけじゃなさそうだから、やっぱり寂しさとか環境が変わったことによるものだろうな…
本当にかわいそうで申し訳ない

38:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 14:51:07.94 5LbfQgW+.net
1人目でフィーバーして、かわいさのあまりにやれお宮参りだお食い初めだ誕生日だって
ことあるごとにスタジオで写真撮ったり食事会したり
2人目も同じことしてあげなきゃと思うけど同性だしおざなりになりそうだ
せめて露骨に差がつかないように最低限はしてあげなければ…お金かかるけど
そう思うと本人は小さくてほとんど記憶に残らないけど、数年間親の愛情を一身に受ける1人目って幸運なのかもなあ

39:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 15:11:09.61 cOC6/x4N.net
>>38
変な言い方だけど、証拠として残る写真の数とかで差をつけられてると、やっぱり下の子としてはショックだよ
結婚式のプロフィール映像ときに使う子供の頃の写真とか、姉と私とでは数で大差がついて、両親と一時期気まずかったもん

40:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 15:31:06.39 VhB4LQ5y.net
私自身が兄がいる二人目で、あからさまに兄より写真が少ないことを小さい頃から根に持っていた
兄のアルバムは新生児のときから同じような写真がたくさん貼ってあったけど、私はなんか最初の一枚がもう首据わってそうだったしw
気持ちはわかるけど、「二人目」という向き合い方じゃなくて、同じようにしてあげてほしいと思ってしまうよ
かく言う私も第二子妊娠中、正直戌の日とかも今回いいかなーなんて思ってたけど、夫と話してちゃんとやろうということに決めたよ
どうしたって一人っ子期間があった上の子とは差がつくから、なるべく上の子にやったことは同じようにやれたらいいなと思っている

41:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 16:00:06.85 s2uFwJNd.net
うちも姉は2冊くらいアルバムがあるけど私は1冊あるかどうか
だいたい姉と一緒に写ってる写真ばかりだな
弟に至っては個人のアルバム自体がないw
仕方ない部分もあるけど、自分の子どもには同じ思いをしないよう気をつけたいな
2人目の記録用にビデオカメラ買っちゃった
1人目は立会いしたのに静止画だけで、産声記録できなかったからなぁ

42:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 17:35:37.05 vHGaBKJs.net
むしろ、1人目に出来なかったことをやってしまいたい衝動に駆られるんだけど、それも考えた方がいいのかな?
1人目の時の方が余裕なくて、思ったより写真が少ない気がする

43:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 17:52:59.21 qPr0cvxI.net
>>42
うちも1人目の新生児期の写真がめちゃくちゃ少ない…どんだけ余裕なかったんだよと今になって思う

44:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 18:33:24.19 AkjNc2J9.net
2人目妊娠中、自分の体重の増加が1人目の時より早い理由のひとつに、
今年の1月末の断乳まで稼働していた乳腺が、再びアップを始めてるから…
(水分と乳脂肪分のストックだから…)というのもある、と思いたい。

45:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 18:57:17.62 N4FIlGbR.net
まだ7ヶ月なりたてなのに『臨月ですか?』って何度も聞かれた
確かに腹囲が前回の臨月並み。これどうなるんだろ?
出るのが早いとはよく聞くけど、最終的な腹囲も

46:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 18:58:00.79 N4FIlGbR.net
途中で送信してしまった、
最終的な腹囲も2人目以降は大きくなるものですか?

47:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 19:39:16.39 +r5+ZdoA.net
>>46
私はなった。
上の子が3200g、下が3900gで生まれて
腹囲もそうだけど、子宮低長が40cmと書かれているのを見て怖くなった
今回は4000g超えないようにしましょうねと言われたけど、どうすればいいんだろうかww

48:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 19:41:01.57 sfP8mBm+.net
写真といえば
1人目の時は育休中まではアホみたいに撮ってたな
ただ職場復帰後は激減。大量のデータ見返して、ただ室内で赤ちゃんの同じようなアングルの写真がめちゃくちゃ枚数あるだけだった
もっと、誰かとのスナップ写真とか外出した時の風景と一緒にとか、工夫して撮っておけばよかったなぁ。
たんなる肌着とかオムツだけとか背景は生活感あふれるゴチャついたリビングとか、後で何かに使えそうなやつが全然ない。

49:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 19:52:48.67 TDAw+A0d.net
上の子の時はコンデジを持ってたからビデオカメラを買って、2人目のために一眼レフ買ったわ。
下の子の写真には上の子が入るイメージだったけど、意識して下の子だけの写真も残さなきゃな。

50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 19:56:47.60 VaV3eAnb.net
2人目を妊娠したのが判ってから上の1歳児には卒乳してもらった。
今は悪阻であんまり食べられない生活だけど、治ったら食事量に気を付けないとってことにさっき気付いた!
授乳では全然痩せなかったけど、卒乳したんだから食べ過ぎたらどんどん増えるとこだったよ。

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 20:23:13.92 3VPD9gAi.net
一人目の妊娠で+18kg
まぁこの時点で終わってるんだけど、その後出産&母乳で−16kgして調子乗ったら更にリバウンドし、最終的には産前+10kgになってしまった
そして今回妊娠が判ったときに「5kgまでしか増やさないで」と言われたんだけど、5kgってほぼ胎児と羊水分だよね?それってどうすれば可能なの?
食事制限し過ぎるのも駄目だろうし、バランスのよい食事を少量ずつとって、ウォーキングのような有酸素運動を継続…とかでいいのかな
今までプロテイン&ランニング&マシントレみたいのしかやってこなかったから、太らない方法がよく判らない

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 20:38:37.05 MVeceNNm.net
>>51
一人目+5キロだったけど、こればっかりは無理しない程度の運動と食事制限しかない
毎日ウォーキング、食事は朝多め
夜は野菜中心にタンパク質、炭水化物は控えめにしてた
産んだらきっちり−5キロだったよw

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 20:39:26.10 z4e3I6HT.net
二人目妊娠したことをいつもよくしてくれるご近所の奥さん(50代くらい?)に話したら
「二人目はね、写真が疎かになっちゃうから、出来るだけ二人目ちゃんの一人の写真を撮るようにしてあげてね。うちなんて上の子と一緒の写真ばかりで下の子に文句言われたわ〜」
って言われたの思い出した。

一人目が水イボになってしまって「触らないよ」って言ってるのにボリボリ掻いて潰して毎日増えてる・・・。
遂に「お母さん、赤ちゃん産まれたらこんなにしょっちゅう皮膚科のお医者さんに行かれないよ・・・」って言ってしまった。
もう皮膚科めんどくさいし、自然治癒を待ちたいけど、二人目に感染したりトビヒになるのも嫌だしなー。

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 21:32:18.63 nfpLHsnQ.net
旦那が刺身以外の魚を嫌って食べない
子どもは魚好きなので、妊娠前は魚料理の日は子どもと私、旦那でメニューを変えていた
長いつわりが明けたけど、体がしんどくて別メニューで作る余裕がく、ご飯の日は肉料理ばかり
同居だけどキッチンは別の義父のところで少しわけてもらっているようで(魚に限らず色々食べさせてもらってるけど)子にも義父にも申し訳ない
もう少し体調が良くなったら幼稚園の給食チェックして好きな魚のメニュー聞いて子どもと一緒に作りたいな

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 21:46:37.31 Q8kYOIby.net
>>51
普通に食事制限。
体重管理スレ見に行くと参考になるかも。
■■体重管理29■■
スレリンク(baby板)

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 22:16:53.33 3VPD9gAi.net
>>52
やっぱ王道しかないか〜
今の生活だと毎日ウォーキングは難しいから、普段の公園通いをちょっと遠めのとこに設定するとかで乗りきろう
アドバイスありがとう!できたよって人がいると頑張れる
>>55
そんなうってつけなスレがあったなんて!!
育児板ってほんとなんでもあるねw
教えてくれてありがとう〜〜読んできます!

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 23:40:15.03 a80jicaQ.net
二人目早く性別知りたいな〜
一人目からそんなに間があいてなくて大体のものは揃ってるから買うとしたら服と哺乳ビンと消耗品くらい
タイミングとかで考えると男児っぽいけど関係あるのかな

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 23:56:15.84 MwcxlFy2.net
>>57
うちはタイミング的に男の子だったけどお腹の子は女の子だよ。

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 00:01:01.50 sgmPg/7p.net
>>58
そうか、やっぱり病院でみてもらうまでは全くわからないね

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 00:16:21.32 9MLnx6sB.net
>>59
1人目男の子、2人目女の子、3人目女の子妊娠中←今ココだけど悪阻が長女と似てたよ。
どっちか楽しみだね。

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 07:16:17.04 CVBfGutM.net
うちも悪阻の感じが上と同じだから女の子かな…私はどっちでもいいんだけど、旦那が男の子を欲しがっている
次も女の子なら3人目も!って言ってるけど私のキャパ的に無理…つわりもきついし、その間回せる気がしない
3人以降いるお母様方本当に尊敬する

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 07:49:22.68 w9z/cuaH.net
そういえば上の子の時はつわり中味の濃いもの食べたくてバニラアイスとカラムーチョばっかり食べてたな
下は味の薄味が神で、冬のつわりだったのに冷ご飯に冷たい麦茶かけたのが神だった
どっちも吐きづわりで体重の減りは同じ
性別は今のところ違うみたい

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 08:20:48.65 41uELg8j.net
冷ご飯に麦茶かけようと思ったきっかけが気になる
結構合うもの?お茶漬け的な感じなのかな

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 08:37:05.51 9MLnx6sB.net
私なんか長男の時は冷凍のナポリタンにポッカレモンかけて食べてたよw

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 08:48:56.18 iRIrnHsC.net
>>63
お茶かけご飯好きだよ
麦茶じゃなくてもお茶ならなんでもw
食欲ないけどとりあえずなにか食べなきゃってときにサラサラいけていいのよ

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 10:07:32.16 DZ8Ab+Yy.net
>>63
元祖お茶漬けって感じでお年寄りとかよくやってるイメージ

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 10:28:10.09 BvwStXgE.net
>>63
さっぱりしてておいしい。冷たい煎茶もいい。カフェイン問題はあるけどね。
氷水もサラサラいけていいよー。夏場とか。

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 10:41:10.00 w9z/cuaH.net
>>63
私の地元ではもともとほうじ茶をご飯で煮込むおかいさんっていう料理があって
お茶でご飯食べるのは普通だったんだ
昆布の佃煮と一緒に食べると美味い
しかし県外の旦那は最初すごいびっくりしてたな
全国区だと思ってたからこっちも驚いたよ

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 11:05:29.60 Ztmj4CpA.net
>>68
おかいさんは方言だよ。茶粥

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 11:11:51.59 AYpBYaqQ.net
15w、連休中用事が立て続いてしまい、出血…
時間外受診して、自宅安静を言い渡されてしまった
入院は免れたけど2歳児をどうしたらいいやら
とりあえず隣駅実家に里帰りさせてもらったけど、今けっこうママママ言うし、いくら実両親でも任せきりで寝てるわけにもいかないし
とりあえずいま公園連れて行ってもらってる、感謝

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 11:34:05.28 wRXZTQ2c.net
35w
健診だったので上の子の遠足に付き添いしてもいいか確認できた
現地集合現地解散だし、遠足地から病院まで車で20分くらいなので無事OK
初めての遠足だし家族3人でのお出かけは最後になると思うから楽しみ
無理しないように気をつけて周りの迷惑にならないようにしなきゃ

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 11:39:09.14 eYadZzNt.net
>>71
親子遠足って両親で参加する家庭多いのかな
だったら私も参加したいなあ
31wだから微妙だけど

73:63
16/05/02 11:40:32.39 MT5m2PCH.net
冷ご飯に冷たいお茶って結構あるあるなんだね!言われてみればお茶漬けの冷たい版だし美味しいんだろうな
ていうかみんなのレスで食べたくなってきた
ナポリタンのレモンがけも怖いもの見たさでやってみたいw
自分一人の時とかに作ってみるよ!ありがとう!

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 11:41:52.31 h94fsHc9.net
36w。上の2歳半のイヤイヤが、このタイミングでひどくなってきた気がする。
赤ちゃんいるよと言ってもイマイチ理解してなさそうだったけど、とうとう気付いたか。
水通ししたガーゼを自分のものだと言い張ったり、新生児服を着ようとしたりは笑えるけど
GW中は旦那がいるからいいとして、GW明けが怖くなってきた。

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 12:52:55.39 5gbnf+Tg.net
もともとパパっ子だけど、連休中で加速。
私と2人のときは抱っこって言わないけど、旦那が来ると、抱っこー!
子供なりに我慢してるんだなぁ。
でも13キロなので、旦那もきつそう。もう少し歩いてくれるようになると助かるんだけど…
私も抱っこはもうきついから、2人のお出掛けは躊躇しちゃう。

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 13:28:09.98 Aoe9X6tv.net
元々は母子愛着がないタイプで抱っこもほとんどせがまない上の子が、最近甘えてくるようになった
一人っ子の時間が長かったからなあ...
赤ちゃんも楽しみにしてくれてるみたいだけど不安もあるんだろうな
抱っこって言われるのは嬉しいけど、もう少し軽い時期に抱っこしたかったよw

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 14:17:15.79 tdsHkyZ5.net
今12w。
15wに下の子の親子遠足あって今のところ順調だし安定期に入ったとこ辺りだろうし普通に参加予定。
ただ上の子の時を振り返ったら現地集合現地解散で親子でゲームしたりおいかけっこで走ったり浅い川(足首ちょい上くらい)で川遊びしたりなかなかハードだった記憶が…
しかも下は男児でなかなかやんちゃで手がかかるんだよね。
担任に相談たら母親が妊婦の場合はご主人やおばあちゃんが一緒に参加されてる方もいらっしゃいますよとのこと。
夫は仕事だし初期でも臨月でもない上に健診も問題ないのにわざわざ実母に来てもらうのも気が引ける。
園児抱えての妊娠が初めてでどの程度なら参加するのか加減がいまいち分からない。

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 14:33:52.62 xdxgh8ZQ.net
初期血液検査、サイトメガロウイルスまさかの抗体なし。
全然そんなに潔癖症とかでもなく、
床に落ちたものも3秒ルールで食べるし、コンビニでおにぎりでも買えばうっかり手も洗わず食べるし
去年の4月から1年間、保育園に通ってる子どもの食べ残しも食べ続けてるし
子どもの頃は、ツツジの蜜は吸うわ、そこらへんに生えてる草イチゴや桑の実は食べるわって生活だったのに
なんで世の中の7割の人が抗体を持ってるウイルスの抗体がないんだ…。
大丈夫だろうと思って、念のためで受けたらまさかの結果だったわ。
とにかく子の食べ残しは今後絶対食べないとして
これ、中期血液検査、後期血液検査でも、
新たに感染してないか、調べてもらったほうがいいのかな?
感染してたら、胎児のうちから出来る治療があるみたいだけど…。

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 15:35:33.78 BNME4yzQ.net
>>78
抗体ない人は、採血のタイミングで検査してもらった方がいいみたい。
ただ、初期に感染しなければ、中後期にお母さんが感染しても胎児への移行率が低いとwebで見たよ。
生まれてから新生児の尿で検査する方法もあるみたいだけど実施病院がかなり限られているんだって。
私は疑陽性だったので血液検査はやるつもり。

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 17:26:21.64 lejY6b5b.net
まだ初期だけど悪阻と眠気で横になりたい。
でも私が横になると自分も寝かしつけられると勘違いした1歳児が怒り出す。
そのまま気にせず1人遊びしててくれたら良いのに、わざわざ隣に寝転んで泣き叫ぶ…
仕方なくソファに座って休んでるとよじ登りに来る。申し訳ないけどそっとしといて欲しい。

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 17:45:30.66 dDB9Dp7Y.net
赤ちゃんとトドラーのお揃い服ってどこで買えますか?

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 17:48:07.24 GNB6h00z.net
>>81
ベビー服スレ見てみたら?
お揃い向けブランドがテンプレにあったはず
トドラーは載ってなかったかもしれないけど聞くと詳しい人多いよ

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 19:32:12.65 dDB9Dp7Y.net
>>82
ありがとうございます
見てみます!

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:09:58.53 9H2IWYPb.net
4人目にして初の腹囲100cm超え
遂に突破して感慨深い

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:11:16.18 OcNuoUSS.net
うちなんて、保育園の運動会が予定日(予定帝王切開なので手術日)の5日前だ…
年に一度の楽しみなので、無理禁物で参加する予定だったけど甘いかな…

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:13:13.43 csLinXOZ.net
うちなんて〜で始まる書き込みはスルーしろってばっちゃが言ってた

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:19:54.00 AYpBYaqQ.net
特に3人目以降の奥様、上の子の抱っことか遊びとか公園、どうしてました?
普通に抱っこしたり公園1日2回連れてったりしてたら切迫早産と診断されてしまった
やっぱり妊娠期間中、特に初期はなるべく控えるべき?
むしろ産むまでなるべく安静にするものなの?
でもまだ1歳半で私にべったりなんだよな…

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:28:52.18 Ut+SuTAy.net
>>84
差し支えなければ、性別教えてもらえますか?
周りが3人兄弟は男のみ、女のみと真っ二つで混合はほとんどいなくて、今日友達と性別の話題になったので4人兄弟の性別が気になります

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:36:21.82 vXr9zbfW.net
>>88
男男男女とかだったら「女の子が産まれるまでがんばったのね〜」とか下衆いこと考えるの?

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:40:26.26 xVfP2Xfb.net
4人姉妹だったら「5人目も頑張るんですか?」とか聞いちゃうタイプなんだよ

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:46:10.73 aty5GVdd.net
>>87
控えるべきかどうかとか言われても
実際切迫になってしまったら安静にするしかなくない?これで無理したら入院だよ
幸い>>87は実家サポートがあるみたいだから深く考えず頼ったらいいと思うの
抱っこおんぶしようが走ろうが切迫にならない人はならないしね
上の子がいくつだろうが1人目の時のようにはいかないよ
大きければ手がかからない反面、上の子自身の生活があるわけだし

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:46:22.14 Ut+SuTAy.net
>>89
ID変わってるかもしれません
いや、全く思わないし、言われるまでそんなこと考えなかったや
「男っ腹、女っ腹ってあるよね」と盛り上がり、うちは上は男女3人目は不明で周りに混合がいないので、聞いてみたかっただけ

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:46:58.57 9H2IWYPb.net
女男男男だよー

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:55:46.64 Ut+SuTAy.net
>>93
ありがとう!
100cm超えってことは臨月か間近ですよね
お大事にしてください!

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 22:00:03.86 AYpBYaqQ.net
>>91
あ、そりゃそうなんだけど、普通に過ごしちゃいけなかったのかなということを聞きたかったんだ
妊娠がわかった時点で抱っこを控えたり、公園に行くのを減らしたりしなきゃいけなかったのかな、みんなはどうしてるんだろう、ということを聞きたくて

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 22:09:13.43 SuulLn2G.net
上の子が4歳ですでに18キロあるから抱っこなんてできないなぁ つわりで体力落ちてるし
公園行けなくて我慢させることも多い
でも>>91さんのように上の子が2歳だったら我慢まだ難しいかもしれないね
ただ余計なお世話かもしれないけど、切迫と診断されたら多少周りの家族に迷惑がかかろうと極力ベッドで安静にしてほしい 近しい人が2歳差で2人目産んで切迫と診断されて、無理しちゃって早産になってしまってるから…

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 22:38:42.35 yg019t8I.net
>>95
無理するというか、普通に上の子の相手や世話してても問題ない人は、そのまま妊娠期間を普通に過ごすよ
流産経験があったとかなら用心するだろうけど、それもなければ自分が切迫になりやすいかどうかなんて実際に妊娠期間過ごすまで分からないよ
今3人目妊娠中だけど、2人目も今も無理しないのはなかなか難しいけどなるべく(全力では)走らないとか、お腹に衝撃うけるアクティブすぎる遊びは止めるとか、どうしてもな時以外は立ち抱っこは控えるとかくらいは気をつけてるよ
切迫と診断されたらそんなこと気にせずとにかく周りに頼って安静にして

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 22:56:49.10 9H2IWYPb.net
上3人は妊娠経過になんの問題もなく周りの人の心配をよそに上の子抱っこしたり走り回ったりして全員予定日超過で生まれたけど
今回も同じように過ごしてたら32週で切迫診断、実母が泊まり込みで手伝い来てくれて出来るだけ寝て過ごし明日で37週を迎えられる!
原因が何かはわからないけど臨月前に前駆のような張りがあったら休まないといけないなと思ったよ

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 23:19:40.15 IhBgfrb9.net
>>87です、レスくださった方ありがとうございます。
個人差あるとは思うけど、自分の過ごし方がよくなかったせいなのかなとモヤモヤしていて、周りに妊婦がいなくて聞けなかったのでありがたいです
いまは安静にするのが仕事と思って、家族には悪いけど割り切ってゆっくりしようと思います
お気遣いどうもありがとう

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 23:54:47.95 hiKAs18w.net
二人目はできれば女子希望だったけども今日エコー見た限りでは男子っぽい…
いや、男子かわいいんだよ!でも体力もつかなという不安があるのといずれ巣立つのが寂しい…女の子だと一緒にいたら買い物したりとか楽しいだろうし

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 00:04:44.17 Gm9JXUqB.net
男児可愛いよね〜自分も生まれてきたら可愛くてこの子が女の子だったらとは思わないけど一人は女の子欲しいなぁ
病院でサイトメガロウイルスの検査希望したらなんで?ってきかれた
二歳前の上の子がいるから気になるけどそんなもんなのか
でも影響が大きいのって初期の感染だから4か月で調べたところであまり意味ないのかな?

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 00:43:26.39 CgWMBDf8.net
数値が過去感染と直近感染の2種類あって感染したのが大体いつ頃かわかるみたい
私も4ヶ月の頃検査して抗体はあったんだけど、最近の感染の数値も少しだけ高かった
「最近の感染だったら〜の数値も上がるはず。現在感染の数値が平均より高いのは抗体持ってるから」と医師に説明されたよ
やるなら過去と現在両方調べた方がいいみたい
ただ両方調べると金額は倍くらいになる

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 00:49:39.55 TtYNhD4t.net
上の子のためにGW入って毎日のようにお出かけしてたらさすがにしんどいorz
お腹も張るしちょっと調子に乗りすぎたわ
でも明日から自分の実家帰省だ
正直めんどくさいけど2人目産むから夏は帰れないし今のうちに顔だけは見せとかなきゃ…

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 00:53:45.79 bE5uS6XD.net
1人目男児で今回2人目。来週の健診でたぶん性別わかるけど、どっちでもいいとは思いつつ、なんとなく女の子が怖いなー。
自分が母親と性格が合わなくて、二人でキャッキャ買い物なんてしたことないし、今も付き合いは義務感でやってる。他人の義母のほうが楽。
そんな私が女の子をうまく育てられるんだろうか。
まあ来週になればわかるんだけどさ。

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 01:04:16.50 yFW7DMrv.net
帰省中、久しぶりに両親に2歳目前の子を見てもらって6時間ほど遊びに行ってきた
帰ったら両親ともヘトヘト、私が出産で入院中は面倒みてもらう予定だったけど、両親ともこんな感じじゃ5日間も無理だと言うようになってしまった
そうは言っても優しい両親なので無理をしてでもみてくれるんだけど、申し訳ないし親の体調も心配
なるべく旦那も仕事休んでもらうようにするけど、入院中全て休める保証はない
ベビーシッターとか一時保育とかは嫌う両親
出産まではあと5ヶ月ほどあるし、子供の成長に期待しつつ、それまでに親が出来る事って何があるだろう?
ちなみに両親が大変だった部分は、着替えやおむつ替えを嫌がる、昼寝を嫌がる(なので夜の就寝も嫌がって大変そう)、外遊びばかりしたがって家に帰らないなど
それぞれ私がやってる対処法を教えてたんだけど上手く行かなかったらしい
よかったらアドバイスお願いします

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 01:14:18.97 APhguEln.net
>>104
わかる
こればかりは他人に話しても理解してもらえないや
旦那は女の子希望だからはなから相談は出来ない
でも性別わかるのは楽しみだね
うちはあと1ヶ月先
モヤモヤした時は旦那から預かった命なんだから何だって可愛い!って思うようにしてるよw

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 01:17:51.66 APhguEln.net
>>105
一時保育を嫌う親を説得するしかないよ
行政には出産前後に保育園に預けられるサービスがあるんだからプロに任せましょう
実際私が保育園に通ってた頃の話を聞くと
帰ってきてお風呂入ってご飯食べたらそのままバタンだったそうで
たくさん遊ばせて疲れさせてくれる保育園スゴイ!と感動したそうです(笑)

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 01:43:23.68 NNFcKtS0.net
トキソプラズマとサイトメガロの検査やっぱ上の子もペットもいるし自費だけどしたがいいのかなと思ってたらうちの市は無料でびっくりした
希望制とかでもなく採血の時にこの検査もしますのでってさらっと言われて申請書書いたよ
2年前の1人目の時はしなかったから最近始めたのかな?うちの市なかなかやるなと見直したわ
どこでも標準で検査してくれるようになればいいのにね

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 02:59:01.29 A6nzIf6L.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ナマポのくせに

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 05:31:58.21 Y0A3CXQK.net
臨月なんだけどGWどう過ごそうか。
あんまり遠出はできないけど2歳児と旦那が退屈そう。子どもは動物園に行きたいらしい。どこも混んでるよなー。
でも、最後の家族3人やよなーとか色々考えてる

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 06:44:42.01 d/hv4znx.net
夫はGWが稼ぎ時な仕事だから我が家は通常運転中だけど、明日だけお休みだからアンパンマンミュージアム行ってみる。
2人目が産まれたらしばらく出掛けられなくなるし激混みは覚悟の上でGWらしいことしてみようという事になった。

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 07:26:36.06 /s4b8JMg.net
2人目妊娠中、今5ヶ月。
上の子は3歳、昨日、性別が同性の男の子らしいと判明。
自分も女の子育てるの怖いって思ってたクチ。
しかしアラフォーでワーママで体力系の仕事で、男の子2人はいい加減身体壊すんじゃないかと、いざ分かったら不安。
女の子のフリフリお洋服や髪の毛セット大変そうだなって思う反面、急に羨ましくなったり。
お腹の子や、世の中の男子に失礼すぎる考えが浮かんではかき消してる。
それより何より無事に産まれて元気に育って欲しい。
産まれたらどちらでもかわいいのは、1人目経験してわかってるはずだろうと奮い立たせるw
そして、遂に上の子にお腹に赤ちゃんがいるんだよ〜と言ってみた。
ホントにいるの?の何度も聞いて、ニコニコお腹を触ってきた。
名前を一緒に考えて、何にしようか、〇〇ちゃんがいい!と。
それは、お友達の弟妹でしょ、それはママの名前と同じでしょ、とか、かなり楽しかった。
普段ぐずりが激しい方なのに意外にも赤ちゃん返りどころか、めっちゃ嬉しそうでホッとした。
これからも楽しみに待ってくれるといいな。
そして2人目予定日は上の子の運動会の日。
見に来てもらうの楽しみにしてくれてるけど、こればっかりはお腹の子に出たいタイミングを決めてもらおう。
見てる間に陣痛来たら、1人でも産みに行けるようシュミレーションしなきゃ。
長くなってゴメン。

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 08:08:11.96 eyQFn+U0.net
>>112
友人が3人目臨月の時に2人目の運動会に行って帰宅後に陣痛きたので>>112さんもそうなりますように

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 08:08:33.36 eyQFn+U0.net
もし運動会の日に陣痛がくるなら
です

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 09:05:11.75 H4Yp7pGw.net
>>113
去年上の子のクラスのお母さんに、運動会終わって夕食食べたらお腹痛くなってきて
日付変わる頃に産んだって人がいたわ
私もそうだといいな@17w

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 09:30:35.08 CgWMBDf8.net
私も運動会の2日後手術予定なんだ
1人目が耐えきれず手術予定の3w前に緊急帝切になってしまったので、運動会まではもってほしい
管理入院も避けたい
運動会辺りの方がいて心強い!

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 09:31:27.17 OJuAcMnL.net
>>105
6時間でヘトヘトなら、一時保育嫌いとか言われても無視して預けるしかないよ。
出産時は2歳半くらいだよね?成長してるのはイヤイヤと運動能力と言葉くらいなもので
聞き分けが良くなってることは期待しない方がいい。泣き声と逃げ足だけ早くなってるし
両親が2人揃っていても疲れるなら、公園で疲れて目を離した隙にいなくなったり怪我したりの方が心配じゃない?
母親がいなくて不安定になるのもあって、余計に寝ないとかイヤだ!を繰り出してくるよ。
うまくやる方法はないんだから、親が何と言っても預けるしかない。

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 10:38:54.69 yFW7DMrv.net
>>107>>117
ありがとう
一時保育、近くにあるところを調べて説得してみる
もっとイヤイヤが酷くなってると想定して準備しとかなきゃいけないんだね
5ヶ月後の成長が怖い
さっきも母親と話したんだけど、1番の心配は夜の寝かしつけらしい
以前1度だけ寝かしつけを頼んだことがあったんだけど、泣きわめいてなかなか寝なくて、最終的に電話して私の声を聞きながら寝た感じ
病院で夜に電話できるとは限らないから、私の声を録音したものとかで誤魔化せるかな

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 10:48:38.42 LcHbTUbq.net
旦那が子を連れて義実家行ってくれたー
自由だー!
なんだこののびのび感w
あー嬉しい、けどちょっと寂しいようなw
一人で買い物行こう
一人目の時は臨月でも足の爪余裕で切れてたのに今28wでもうヤバイ

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 11:04:37.58 cSIIBckM.net
>>118
友達のところはビデオとっておいて毎晩見せてたらしいよ
頑張ってください

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 15:47:30.87 pxNdLBkw.net
>>118
絵本を読む声を録音しとくとか
録音は結構大きくなるまで使えるかもー

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 15:48:40.37 +aQfWdlG.net
>>119
同じだー!さっきお出掛けしてくれた
明日の昼過ぎには帰ってくるけどw
のんびりするぞー

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 18:19:06.12 sY0xRDbB.net
旦那が子供連れて義実家行く方ってお子さんいくつぐらいですか?
家も距離的に近いのかな?
うちは2歳で義実家が遠方ってのもあると思うけど何があるかわからないから2人だけではとてもじゃないけど行かせられない…

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 18:22:56.65 +aQfWdlG.net
>>123
子は2歳半だよ。義実家は電車+車で1時間半〜2時間だから近い方?
私が途中で入院してたこともあり夫一人でも何でもできるし
たまには信頼して任してしまわないと、
いつまで経っても母がいないと…になっちゃうかなとか

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 18:24:22.24 yFW7DMrv.net
>>120>>121
アドバイスありがとう
参考になります
何種類か用意しておこう

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 18:30:04.80 mYbKsTn2.net
>>123
旦那に子が懐いていて旦那がどのくらい面倒みれるかによるのでは?
上の子は男の子で同姓だからか?離乳食始まって母乳いらなくても過ごせるくらいから預けられた
パパと2人でのお出掛けも大好き
義実家は車で40〜50分だった
下の子は女でママ命!みたいな子だったから3歳前まで私とちょっとでも離されると、ギャン泣き→止まらない→吐く、で下の子は幼稚園入園前くらいまでスーパーの買い物だけでも旦那と留守番させるの不安だったな
お出掛けなんて以ての外、周りからも「大変そうだね」と言われるくらいだった

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 18:35:17.67 xMhY9Hwt.net
普段どの位関わってるかだよね、うちは4才2才男児だけど寝かしつけまで大丈夫だから泊まりで遊びに行く事もある
仕事がなきゃ入院中の5日間くらい安心して任せられるな〜

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 18:38:10.13 CYZtow9q.net
>>123
子は1歳半で義実家は電車1時間半くらい
夏には新幹線距離の義叔母+義祖母宅に夫と子のみで泊まりで行ってもらうよ
割と小さい頃から一日預けることもあったし夫一人で何でも問題無く出来るからそんなに心配はない
というか産前産後手伝い無しだから夫一人で見られないと私の入院中困る

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 19:03:42.84 6Onef5HG.net
うちは朝は基本旦那の担当だから、朝は全く問題ないんだけど、夕方以降は私担当で寝かしつけまでやってるから、
出産のための入院中、保育園後〜寝かしつけまでどうなるか心配だな。
仕事の忙しさもあるけど、たまに用事で旦那に夜を任せると寝かしつけ出来なくて、22時頃力尽きるのを待つしかないみたい。
疲れてるだろうから、ささっと寝かしつけ終わらせて晩酌でもさせてあげたいんだけど、どうトレーニングしたらいいのか…

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 20:01:00.49 cSIIBckM.net
上の子4歳
実家が車で7時間の距離、義実家は1時間ぐらい
でも義父がまだ働いてるので義母は泊まりでってのはきついみたい
なので旦那に全部任せるつもり
昼間は園に行ってる・・・はず
お盆休みに被らなければだけど
あと多分入院中は実家から親も来そうだし、息子は割と父に懐いてるからいざとなったら父任せだw

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 20:38:29.31 EU56riIv.net
>>123です
皆さん返信ありがとうございました
結構皆さん小さい子でもお父さんと2人で義実家に行ってるんですね
もうすぐ3歳で旦那に懐いてるしお世話もできるけど、休みの日に午前中公園行ってもらうレベルでしか2人にしたことがない
誰かに預けて旦那と2人で出かけたこともないし(預ける場所が無いが正しいが)
美容院は半年に一度保育園がある日に行かせてもらってるし(仕事無くても預けて大丈夫な保育園)
チャイルドシートが嫌いなのもあって車で15分以上のおでかけは旦那と2人では禁止してて自転車の範囲の場所しか行かせてない…
自分が過保護過ぎるのと旦那の性格が抜けすぎてて信用ならないので、産後の入院中の上の子の生活が不安すぎて今から憂鬱

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 21:06:33.70 R1qEzLyJ.net
うちは子は1歳9ヶ月、夫は育児ノータッチの駄目父親なので
出産時は可能であれば、なついている私の母に連れ帰ってもらう予定。
旦那さんが面倒見れる家ってうらやましい。
というかそっちのほうが多数派なのは保育園でよく知ってるけど。

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 21:26:58.74 XCDL+pWL.net
うちの旦那はほとんど家事育児に非協力的で、これまでおむつも年に片手程しか変えたことが無く、ミルクの作り方すら覚えられなかった人だけど
今回の妊娠で悪阻も長く、入院や安静が続いてるので大分鍛えられた様で子育てが出来るようになったよ
前までは叱り方すら下手くそで親らしく無かったのに今では子の性格も大分理解できてきたみたい
子が今年4歳でイヤイヤも終わって大分手もかからないからもあるだろうけど、観念したら意外に出来るもんだと思うけどね

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 23:08:52.04 YQoXq2+e.net
うちの2歳の娘はパパっ子だから、預けるのはさほど心配じゃないなー。今でも平気で友達と出かける時は旦那に預けてるし。
家でも外でも「パパ、パパ」で、なんだか母親としてはちょっと寂しい…。
生まれてくる赤ちゃんはもうちょっとママっ子になって欲しいなって思ってしまうww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2958日前に更新/98 KB
担当:undef