今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 17:17:47.79 QtQ1pdDe.net
1人目の産後が壮絶すぎたから二人目の産後が怖すぎる
いきなり産まれて1歳とかだったらいいのにとくだらないことすら思う
心が荒れすぎて一人目妊娠中お花畑かついでる友達にイライラするくらい

501:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 18:24:58.14 pNRVN+km.net
>>486
強くてニューゲームだって聞いたことがある
一回やってるから要領とか手抜きする部分が解ってるというか

502:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 19:33:21.70 gBe7b4Ro.net
わたしは一人目の時里帰りしたから産後退院してもご飯は自動で出てきたから有難かったけど
2人目は里帰りしない予定、たった4日の入院のち退院で、その後の育児に加えて家事が回せるか恐怖・・・
たとえ強くてニューゲームでも、栄養バランスの良い食事なんて毎食毎食自分で作ってられんのだろうか

503:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 20:05:57.01 1GxyrQvO.net
私は退院後しばらくヨシケイの冷凍弁当か簡単調理セットみたいの申し込む予定〜
帝王切開後2歳児みながら料理なんてしたくない

504:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 20:43:10.12 JHP2xnni.net
一人目のときから自作のバランスいい食事なんか無理だったよw
生協のクイック調理品使いまくり
足りないときはお惣菜頼りまくりだっ


505:たわ バカみたいにお腹空くから、おにぎりまとめて作って合間合間にほおばったりしてた とりあえずたんまり米食ってりゃ乳出るだろくらいな感じだった



506:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 21:51:13.32 C9sPNvh2.net
スレチかな?
8月予定で上の子2歳半になるんだけど、トイトレ済ませておいた方が良いかな?
オムツを2サイズ買うのは大変なので、春くらいからゆるく始めようと思ってるんだけど、
どうせ赤ちゃん返りして無駄になるかな?
皆さんどうしますか?

507:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 22:33:57.31 Qb5qF5Wb.net
5月予定で上の子2歳半、私もゆるくやるつもりだよー
2人目産んだ友人達からの経験聞くと結局うまくいかないみたいだし
せっかく外れても、下の子のおむつ替えを見て自分もー!となるそうな
確かにおむつ費用痛いよね...

508:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 22:53:25.32 HaivQTBf.net
いま38wで上の子2歳5ヶ月。
悪阻だなんだでやろうと思ってたトイレトレうまくいかず…保育園ではおまるで何度かしてたみたいだけど家ではダメ。
33wで里帰りして、家族もいるしトイレトレちゃんと!と思ったけどオムツ替えすら声かけると癇癪おこして殴りかかってくるハイパーイヤイヤ期に突入してしまい、何もできないまま来週計画出産するよ……
言葉遅めの子なので、また話せるようになったら進むかなと思ってもう一旦諦めた。
今の感じじゃどっちみち赤ちゃん返りしそうだし。
3歳になるまでにはなんとかしたいな…

509:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 23:17:45.29 FCx3gI3N.net
うちは1才11ヶ月差で妊娠中にトイトレはしなかったけど2才半くらいでトレーニングして順調だったのに何がいけなかったのか頑としてトイレに行きたがらなくなって諦めて結局入園してから幼稚園で取れたよ
順調だったからプレッシャーかけたのがいけなかったのかな…いつかはとれるから取れたらいいなー程度にしたらいいと思うよ

510:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 23:29:58.88 18wGOeX0.net
汚話注意


1歳の子が寝てる時吐いた…
咳込みと鼻水あってそのまま寝たけど、泣き声してリビングにいたから部屋に駆けつけたら…
急いでかつ慎重に着替えさせ、シーツなど取り処理する間にベッドから下ろしたら眠かったらしく大泣き
お尻拭きで急いで汚れ拭いて、シーツ敷いたりタオル敷いたりしてたらその横でもう寝てるよ…
念のため二次感染予防して、消毒やら洗濯してグッタリ
つわり治った途端のこの有り様に疲れた
処置はコレでいいのか不安だ
そして旦那は連絡したのにまだ帰ってこない
もう家にいれてやんない!
今夜はもう吐きませんように

511:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/30 23:58:37.67 9nxFRC9F.net
>>491
上の子の月齢と予定日8月、全く一緒!
そして同じくトイトレどうしようか悩んでいたわ
先日2歳になったからゆるく始めようと思ったけど寒い寒い!
親がチーして、というといつでもどこでもするんだけど、夜はビッグのおむつから漏れるほどしてるし言葉も遅いから時期ではないのかな
皆さんのレスを見ても、多分うちの子は成功しなさそうだしトイレに行く習慣つけられれば御の字くらいの気持ちで構えようかな

512:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 00:54:09.56 ZvTyXNzl.net
オムツが外れた方が面倒くさそうと思って全然トイトレ頑張ってなかった。
でも3歳成り立てでとりあえず外れたけど、元々オシッコ間隔が遠くてオムツが外れても1日4回くらいしかトイレに行かない子だからマシかな。
もっと頻繁な子だと下の子授乳中とかオムツ替え中とか手が離せない時に「オシッコー!」とか頻繁に言われると大変そうと思ってしまう。
自宅のトイレでは「行っておいで」と言えば1人でトイレに座ってくれて、その後お尻を拭きに行くだけで大丈夫だけど、里帰り中の実家のトイレは付いて行って抱えてトイレに座らせないとダメなトイレだから今は面倒くさい。

513:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 01:13:16.89 zuWGH9NU.net
うちも今2歳3ヶ月で、出産時は2歳9ヶ月だけど、おむつ取れた方が面倒臭そうだなと思ってる。
自分で出来ることもお母さんがやって!って時期だから、トイレに座らせろ、そして前に座ってて!だし
下が出てきたら間違いなく赤ちゃん返りするから、2ヶ月程は2人並べておむつ換えてやって
夏になったら取り掛かろうかなと思ってるわ。

514:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 03:15:48.96 +VC7QD1x.net
>>495
ノロかもしれないね...その後吐いたりしてない?一応493はマスクもしてた方がいいよ。
OS-1ゼリータイプはあげやすいし、飲みやすいからオススメ。

515:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 08:20:41.60 noZbaxjP.net
>>499
乳幼児用のos-1もあるよ、紙パックで3個セットのやつ
大人用よりは飲みやすいはず

516:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 08:26:31.03 2PSvJwPa.net
>>499
>>495です
あれからもう一度あったけどそれからは寝てる
咳出てるから咳込みで出たと思いたい…
そして珍しくまだ寝てる
同居で家族多いから何としても二次感染は防がねば
消毒用グッズ揃えてマスクして頑張るよ
OS-1ゼリータイプは年末の熱風邪の時のストックあったから起きたら飲ませてみる
ありがとうございます

517:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 08:30:23.29 CWSTdj4N.net
二人目37w入ったところなんだけど昨日辺りからお腹がカチカチに張るのが極端に増えた
これは前駆陣痛ってやつなのかな?
上の子は予定日超過しても何もなく入院決めて誘発剤入れてやっと陣痛進んだぐらいだから前駆陣痛がどんな感じなのかさっぱりわからない…
今日は下の子のおむつ買いだめしに行く予定だから何も起こらないといいんだけど

518:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 09:01:52.11 P2MaWDYV.net
トイトレ話を書いたものです
そっかー、やるならダメで元々、くらいの気持ちでいるしかないか
確かに外れたら外れたで面倒かもね、オムツにしてくれてる方が楽か…
帝切予定で里なしだから出来るだけ楽にしよう
お腹に力が入らない状態で「おしっこー」で便座に掲げるのは大変そう
皆さん色んな意見ありがとう!参考にします

519:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 09:31:42.94 +7S76i1v.net
いつも健診連れてってるせいか、妊婦健診ごっこをやらされる@3歳半
こちらに寝てくださーい!お腹だしてくださーい!と、おもちゃのマイクをぐりぐりおしつけて片手でエコーの機械の操作してるまねしてる。顔見えないですね、ここは背中で…ってよく見てるなあと感心したけど赤ちゃんにはさほど興味ないみたいw

520:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 10:58:42.50 Bcf7Uj2/.net
>>504かわいいwwww
子供って結構よく見てるよね

521:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 12:42:01.68 eVm5GHn6.net
子供1歳半で妊娠初期。買い物に行かないといけないんだけど、激しい頭痛と肩こり、鼻水、倦怠感で動けない。幸いにも子はEテレ録画でご機嫌。旦那は仕事。
つわりで食べたいものがわからないから、それでご飯作るのも大変だ。
1人目の時は仕事してたから気が張ってつわりが軽かったのか、それとも単に忘れたのか、どう過ごしてたのか思い出せない。

522:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 14:15:07.15 VbBYLhOC.net
●話失礼
上の子1歳5か月、胃結腸反射が活発なのか、頻●で、飲んだら出る食べたら出る、という感じ。
下痢ではなく、元気だし体重も増えてるっぽいのでそんなに気にしてないけど、
●のおむつ交換も飽きてきたよ…夫も頻●体質らしいので、腸の作りが似てるんだろうか
下の子生まれたら、それこそ1日中●おむつ祭かもだな…

523:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 19:38:19.60 YHhoZaQk.net
2才長男、夫、私(26週)で買い物に出掛けたけど、長男が手繋いで歩くのは最初だけで、すぐママ抱っこー!になる
夫が抱っこしてくれるのに嫌がって暴れたり半ベソかいたりするので夫が可哀想だ
これって妊娠してるからなのか、時期的なものなのか、それとも夫が仕事の日は帰宅も遅くて殆ど育児に関われないからなのか
こんなんじゃ赤ちゃん産まれたらどうなることやら…

524:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 20:05:28.29 cC3abFs7.net
>>508
お疲れさま
うちも上が2歳で、先月まで似たような状況だったんだけど、要求のたびにハグだけしながら、お母さんもう抱っこできないんだよ、抱っこはお父さんねってしつこく言い聞かせてたら、1週間くらいでパタリと抱っこ要求されなくなったよ
2歳ってけっこう理解してくれるもんだなーと感心してたところ
まあイヤイヤで手が付けられないときなんかは抱えざるを得ないけど
もちろん個性もあるからすんなりいくとは限らないけど、 これからどんどん大変になるのは目に見えてるし、早い段階で根気強く説得してみるのも手かもしれないね
もうやってたらごめんなさい

525:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 20:23:15.13 0Ptu00cv.net
>>487
強くてニューゲーム、なるほどー!と思った!
二人目はラク、とか聞くたびになんか違うと思ってたんだけど、それだとしっくりくるかんじ。
実際そうだといいなあ。

526:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 20:29:58.64 0QUboXtY.net
汚話かな

またガンジタだー。
今回3回目。
先生に言うの恥ずかしいな。
こんなになるものか!?

527:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 21:14:14.54 WvREtNrv.net
>>508
うちもそうだった、夫も協力してくれてるのにうまくいかなくて皆が疲れちゃうよね
でも507さんと同じく毎回言い聞かせてたら今はパパに抱っこされるようになったよ
抱っこするとお腹が苦しくなってお腹の赤ちゃんも苦しいから、でダメなときはそこの柱まで行ったら交代ねとか
パパの抱っこは高くていいなーとか肩車とかで特別感をだしたりしてた
今は臨月ですべてが苦しい、体力的に

528:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 21:25:52.96 8GqS//ef.net
汚話レス。

>>511
カンジダ、ね。
今回は2回くらいしかかからなかったけど、上の子の時は安定期ごろから産む直前までずっとなってた。
検診の度に薬もらって、先生に「もう産まれる時だけ治ってればよくない?w」と言われたレベルw
元々抗生剤とかでなりやすい体質だけど、ほんっときつかった。

529:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 21:39:26.37 A82uDr/l.net
うちでは今日主人が人気で2歳と4歳2人を主人が抱っこしてて申し訳なかった、いや助かるけどね

530:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/31 23:05:16.66 YHhoZaQk.net
>>509
>>512
言い聞かせ大事だね、やってみる
腰がいたいから抱っこできないの、ごめんねって言ってたら「ママ腰いたい? 抱っこない?」って自分から聞いてくるようなときもあって、なんだか悪いなーと思って夫がいないときは抱っこしてたけど産まれたら新生児と同時には抱っこできないもんね
2才が可愛すぎて心苦しいけど、早いうちに根気よく言い聞かせてみる
ありがとう

531:名無しの心子知らず
16/02/01 03:29:10.91 lHBPCEkzO
あー、お熱きた
先週頭、インフルBのお知らせがあったけど人数増えてなかったんだけど、インフルじゃないといいな〜
それで私にもうつらないでくれ〜!

532:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/01 08:51:35.76 q1kxGYcI.net
12w入って劇的に体調良くなった
ごはんも美味しく食べれる!と思ったら、子どもが体調不良に
お世話してたらダルさ復活
一緒に寝ちゃおうかな

533:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/01 16:50:34.97 28/pHwJ5.net
まだ14wだけどもう結構お腹出てて、今回はとにかく腰が痛い
妊娠判明したときも、あまりに腰が重くてだるいからもしや?と思ったくらい
1人目の妊娠中は腰痛とは無縁だったように思うけど、生まれてみたらすんごい抱っこ魔で
散々抱っこして連れ回ってたから、知らず知らずのうちに痛めてたんだろなあ
これからもっとお腹大きくなったら果たして腰が耐えきれるのかどうか怖いわ

534:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/01 18:41:19.56 SUXOqSHZ.net
1月初めに妊娠がわかり病院でみてもらったらまた来いと言われたので先日また行ったら9wだった
すでに人間の形が形成されててもぞもぞ動いて可愛かったw
二人目だから一人目の時のようにお花畑にならないけど動いてるの見るとテンションがあがったわ
うちも上が2歳で抱っこ魔だから無理しないように気を付けよう、腰大事ですよね

535:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/01 20:40:10.88 /sracUBA.net
お風呂のときに1歳半の1人目にお腹に赤ちゃんいるんだよーと話してるんだけど
その話をするとヘソを触るようになってきた
まさかヘソ=赤ちゃん、と認識してしまったかな…
話を楽しそうに聞いたりお腹ツンツンしたりしてるからまぁ良いか

536:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 03:52:15.10 LFEcGGco.net
うちは上の子くんもお腹にいたんだよーって言ったら
服めくって入ろうとしてきたw

537:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 10:39:21.41 PuCv1p8J.net
うちは、ママのお腹にはね、赤ちゃんがいるんだよー。と言ったら、あのね、◯◯のおなかにはね、うさぎさんいるんだよ〜♪と言われた。そのとき娘が着てたパーカーが、デカデカとウサギが書いてあるものだったからだと思ってるけどクソワロタwwww

538:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 11:40:52.61 s8NeWqvi.net
上の子2歳で妊娠初期。遠方の祖母が亡くなった。お葬式いけるかな。行くなら単独か子連れか。胎嚢もまだ確認出来てないのに、悪阻だけはある。どうしよう。

539:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 13:04:07.38 bZAMkObF.net
>>523
私も初期で悪阻酷い時期に、飛行機の距離の祖父が亡くなったけど大事をとって行かなかったよ
上の子もいるし、無理しちゃうと周りにも子供にもお腹の子にも悪いし
じーちゃんはそんなことでは怒らないし、と思うことにしてる
子供産んで落ち着いたらお墓参り行く予定

540:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 14:47:45.05 V4EfOgSm.net
33w、上の子3歳8ヶ月
今まで2人育児についてなんとかなるだろう結構楽観視していたのに上の子が乳児だった頃を改めて思い返したら急に2人目育児が不安になってきた。
上の子はオッパイ飲むのも始めから上手(産院の人がみんな褒めてくれた)でむせた事も無い。
飲みっぷりもいいし4歳手前の今まで便秘知らずだし下痢をした事も無い。
新生児期はお腹空いた時位しか泣かないし背中スイッチも無いし布団に置いておけば勝手に寝た。夜泣きもなかった。生後4ヶ月位には朝までぐっすり寝るようになったから私自身もそんなに細切れ睡眠の辛さを経験していない。
多分かなりの超イージーモードで子育てしてたので次が逆だったら…とか考えだしたら不安になってきた。なまじ楽な経験があるからコレじゃない感が出てきそうで怖い。

541:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 14:48:28.12 vwdlFlpf.net
>>523
自分も祖母亡くなったとき移動辛くていかなかった
父にお願いしてラインのテレビ電話でお別れしたよ

542:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 15:10:35.50 Uo5ZLqnn.net
>>523
行きたいかもだけど、行った先で不正出血が出たり悪阻が悪化するかもしれないからやめた方が良いと思う
落ち着いてからお墓にきちんと報告に行った方が故人のためだよ

543:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 16:47:24.33 kh/bb9AN.net
24w胎盤があがってこなくて地味に焦る…先生に日中は骨盤高位でいるようにと言われたけど幼児が二人いてどこまでできるか…
最後の出産だし下から産みたいなぁ

544:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 17:21:46.22 Bg/ap2GX.net
>>525
自分も一人目(2歳9ヶ月)がイージーモードな子だからその不安わかりすぎる!
私が妊娠したらイヤイヤ期もおさまってきてすごくありがたいんだけど、二人目もこんなに空気読んでくれるのか?って余計に不安が増してきたよ

545:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 17:31:25.80 So3ycqoc.net
>>523
先日、祖母のに一歳半連れて行ってきた。悪阻は軽かったんだけど、正直、子連れでの体力精神力の消耗が激しくこたえた。
一応、母には打ち明けてたけど、初期だと親戚に配慮頼むにも時期的にまだ言えないって考えちゃったり大変だった。

546:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 19:48:21.60 4Y2gyvno.net
1人目がおっぱい拒否哺乳瓶拒否に始まり、背中スイッチどころか抱っこしてても数時間ギャン泣きがデフォ、人見知りひどすぎて2歳現在もまだ親以外抱っこできない、夜泣きは新生児期から今も絶賛継続中と超ハードモードだったから
次どんな子が来ても大丈夫っていう変な自信があるw
でも実際産んでみたらもっと想像もしてない苦労があったりするんだろうな
長い目で見れば手のかかり方はどの子も平等って言うしね

547:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 22:39:48.16 W/lHdB7j.net
うちは逆に1人目大変な子だったというより現在も大変だから2人目産まれたらもっと(上の子が)大変になるんじゃないかと心配だけど。
里帰り中で臨月の今も、お風呂はいつも「ママと!」と言って仕方なく一緒に入ってる。
無理矢理、なんとか気分を乗せて親と入って貰うこともあるけど、産後1ヶ月私が一緒に入れないのを納得してくれるかな?

548:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/02 23:12:54.05 Yi4mjmuv.net
テレビは朝鮮人工作員だらけ。
テレビのご意見番、古市憲寿、池上彰、尾木ママ、みんな、道徳の教科化と、
戦前の「修身」(不良少年少女を減らすための教育) を全否定し、批判している。
国定ポエム集「心のノート」を読んでみた/古市憲寿
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
道徳副教材「心のノート」が復活することになった。民主党政権時代の事業仕分けで、教材として
配布することが停止されていた「心のノート」だが、「教育再生」を掲げる安倍新政権の方針により、
再び全国の小中学生に配られることになったのだ。中略)
「心のノート」作成協力者会議のメンバーでもあった尾田幸雄は、戦前の教育勅語や修身にこそ、
戦後日本の繁栄の秘密があったと考える。確かに1945年の敗戦を機に修身科は廃止されてしまった。
しかし、戦前に心の教育を受けた日本人の懸命な努力のおかげで、焼け野原からの復興は成し
遂げられたというのだ。
 もちろん尾田の認識は正しくない。戦後の日本復興は、敗戦で経済後進国になったため追いつき型
近代化が可能になったこと、冷戦が続く中で東アジア諸国が世界の工場たり得なかったことなど、
いくつもの偶然の上に可能になったことだ。また、修身があったはずの戦前のほうが少年犯罪率は高く、
日本は今とは比較にならないくらい治安の悪い国だった。

549:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/03 00:03:39.62 xB+/oG87.net
2人目だと検診のとき、おひとり産んでらっしゃるから大丈夫ですよー、みたいなかんじで、1人目のときのような緊張感がないような気がする
ハイリスク&心配性な自分からすれば、そう言っていただけるのはありがたいことだけどね。自己管理はしっかりせねば

550:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/03 01:30:49.92 3/5e0ECb.net
>>532
そっか!産後1ヶ月はシャワーだったの忘れてた
夫が夜勤ある日は上の子もシャワーだな
真夏が予定日なのが救いだわ
11w
つわりが急に軽くなった
2歳児をずっと引きこもらせていたので公園でがっつり遊ばせることができて良かった
そして私は久々にまともに外を歩いたので早くもおしりが筋肉痛...
体力落ちたなぁ

551:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/03 12:38:53.05 BHVQJR58.net
子供2人になったら出かける時の荷物増えるなぁ…
上はトイトレ中だから着替えやらオムツやら必要だし下ももちろんオムツ着替え、場合によってはミルクセットがいる
カバンは今リュック一つだけだけどカバン変えなきゃいけないだろうなー
抱っこ紐復活したらリュックも背負えなくなるし

552:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/03 12:59:26.84 +IUQPvz7.net
確かに産後はシャワーだったね。
うちも真夏だから良かった〜
2人目産まれた後のスケジュールが心配。
一人目は夕方お風呂にしてたけど、夕方はバタバタするから、朝か昼かな
寝かしつけも2人同時は無理だよね

553:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/03 13:40:28.21 7Y4WPCmw.net
15wで子宮頸管30mmだったやべえw
暴れん坊の2歳男児だけど、ままごと好きで助かったかもしれん。

554:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 09:13:19.82 OjOYnZI5.net
妊娠したら重いものを持たないほうがいいみたいだけど
抱っこもよくないのかなと上の子の抱っこをしていて思った

555:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 09:19:40.85 Gy1b0/GE.net
九州から関東に


556:zしてきたんだけど、 雪遊びできると思っていた上の子が 九州は降ってるのに千葉は降ってない!と立腹してる どこに行けば雪遊びさせてあげられるんだ… 妊婦じゃなければスキーに行けたんだけどな



557:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 09:20:28.29 H9qu2hQI.net
腹圧掛かるからね
5ヶ月入ったけど抱っこするとチクチクとした痛みが走るから無理はしないようにしてる

558:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 09:28:25.23 XD9dopAp.net
>>540
残念ながら千葉は全く降らないのよ…@千葉県民
東京寄りの辺りと山の中は多少降るけど年に数回レベルだし、それ以外は海に囲まれてますから…。
関東で雪遊びするなら群馬、栃木の北寄りの方までいかないと無理だと思うわ。
妊婦にはちょっときつそうだ。

559:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 09:53:05.35 Gy1b0/GE.net
ありがとう
千葉の友達から2年前積もったと聞いて親子で期待しちゃってたよ
東京の隣だけどカケラも降らなかった
新幹線で東北か北陸に行こうかな?
まだ初期だから可能なら父子旅して欲しいけど…無理だろうな

560:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 12:03:59.41 e3RUBbxF.net
千葉から雪遊びに行くなら、山梨の清里とかもいいよ
清泉寮や大泉に温泉できたし、雪の中で自然観察するプログラムとかもあった。
転勤で山梨を離れたけど、いろんな温泉に気軽に入りに行けて、
すごく良かったなあ……今の土地はスーパー銭湯すら無いから、ひろいお風呂が懐かしい。

561:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 12:21:12.28 XbXqNiwz.net
つわりもまだ終わらないし、1日体力が持たない
午前中は上の子の習い事行ったり買い物行ったりなんとかできるけど
帰宅してお昼食べたら横にならないと怠さや腰の痛さで辛くてやってられない
一人遊びしてくれるのをいいことに放置して寝たりしてるわ
申し訳ない、体調戻ったら構うからって思いつつやってるけど
果たして産むまでに体調戻ることなんかあるのかどうか…

562:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 12:31:32.36 Gy1b0/GE.net
山梨情報ありがとう!
さっき知り合いにガーラ湯沢へ父子旅させたら?と
勧められたので、併せて色々調べてみます
広いお風呂いいよね、雪見露天風呂に入りたいな

563:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 14:25:03.82 AUo2uvod.net
旅行ってどこ行こうって考えるだけでもワクワクするよね
11w
昨日検診行ってきた
総合病院で待合室が他の科と一緒になってるんだけど老いも若きもスマホを堂々といじくっている
上の子妊娠中だった時はいても少数、というか気にならなかったのにこの数年で何があった!?というくらい目につく
いくら待ち時間が長いとはいえ、病院内は携帯使用禁止だよね…
電源切ってる身としてはバカバカしくなったわ、そんな私は数独パズルやって時間潰してる

564:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 14:31:04.95 62X7Eg0F.net
>>547この数年で携帯禁止じゃなくなってる病院が多いと思うよ。
もちろん通話や大音量を鳴らすのはマナー違反なので席を外してくださいってなってるけど。

565:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 15:38:25.14 eEvGV9eT.net
>>547
病院によるね。
私が行ってる産婦人科(総合病院)は、受付表にQRコードがあって、待ち時間が見られるようになってたりしたから、スマホもケータイも使用可だった。
もちろん通話とか音は注意書きあったけど。

566:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 16:04:58.28 veNvhsYR.net
二年前の上の子の時でも、電源切るのは特定のエリアのみだった気が。マナーモードで通話は専用の場所でお願いしますだた。

567:544
16/02/04 16:15:46.88 AUo2uvod.net
ほんとだ、ググったら一昨年くらいに指針が発表されていて、待合室では通常であれば使用可能になってたわ
あとは病院側のルールになるのかな
通院は前の妊娠ぶりだったから私の頭が古かったんだね
皆さん教えてくれてありがとう、参考になりました!

568:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 16:47:54.11 mlX4EkgB.net
もうすぐ15w
この2〜3日で劇的につわりが軽くなって、つわり始まった2ヶ月前と同じくらいには動けるようになってきた
洗濯機2回回して掃除機かけて朝昼晩ご飯も作れたし、食べられなかった米も麺も魚も肉も野菜も食べられた
当たり前のことばかりだけど、先週まで寝てばかりで旦那や実家に子のお世話も食事の用意もしてもらっていたから嬉しい
気持ちの余裕が出てきたおかげで、上の子も可愛くて仕方ないし成長を感じる
1歳半でよく話し、語尾に「〜ね」「〜よ」をつけるのがブームで「あったかいね」「おいしーね」「ワンワンよ」などニコニコしながら言ってる

569:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/04 20:33:39.55 OukqFuFm.net
上の子1歳5か月 昼過ぎからたまに湿っぽい咳をし始めて、夕食前に熱測ったら38.3℃ さっき測ったら38.4℃
食欲もあるし、元気だし、鼻水はないし、排泄は大小異常なしだし、
これから発疹とか超高熱とかが出ないことを祈りつつ、自分にうつらないことも祈りつつ、
お風呂はパス… 歯磨きも憂鬱だけどそれはがんばろう…

570:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 11:17:17.80 g9Os0cPy.net
子の離乳食で余った蒸し野菜とかおやつ代わりに食べてるけど、普段からこういうのをおやつにしてればいいんだろうな
BMI20からスタート、いま4ヶ月で体重に変化なしだけど、1人目のときは6ヶ月位からどんどん体重が増えてしまったので今回は気をつけなくては

571:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 11:53:11.55 coPIcekE.net
>>554
同じ感じ
一人目妊娠時はBMI18からのスタートだったのに今回は20
5ヶ月入ったけど、妊娠時の体重キープしてる
意外と無理はしてないんだけど、ここからだよね…
前回は13kg増えた(そして出産後も元には戻らなかった)から、今回は気を付けたい

572:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 12:00:08.74 UuzSZb8m.net
幼稚園でノロが流行し出して恐々としてる
ぶっちゃけあんなん防ぎようがないわ…我が家は毎年全滅する

573:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 12:46:42.35 ZQh+MtxE.net
一人目男の子が1歳半くらいまで手が掛かって本当に大変だった
次は天使のような女の子を希望してるけど男の子のような気がして毎日またあの壮絶な日々が来るのかと思って苦しい
性別がそろそろ分かる頃だから検診が怖い

574:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 13:10:52.34 qDiwDGeN.net
男の子だろうが女の子だろうが、天使のような男の子かもしれないし手のかかる女の子かもしれないでしょ。
うちも上の子女の子で大変だったし、友達の所も上はよく泣く女の子でずっと抱っこ、下は基本放置しててもずっと大人しい男の子で楽だったみたい。

575:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 13:20:56.17 y4qhvk4b.net
>>557
気持ち分かるわぁ
でも女の子でも手がかかる子はいると思うし、こればっかりは運な気もするね
手がかかるかは別として、第二子は産まれた時から何故かたくましくて、そして親も上の子よりは過保護にならず(なれず)、更には上の子に揉まれて鍛えられて更にしっかりたくましくなる印象
あくまでも私の周りだけど、ぼーっとしてる上の子にしっかり者の強い下の子の組み合わせが多い、特に兄妹のパターン
まぁ例外ももちろんあるけど、私も含め妹というのは強いw

576:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 13:36:11.16 3Ai6vJlM.net
上の子は女の子だけどそんなに育てやすいタイプではないなぁと思ってたけど最近のチラシとか見てたら冬でもほぼ体調崩さず健康そのものなのはありがたい
性格よりも、二人目も男女どっちでもいいから丈夫な子だと嬉しいなー思った
今回は生まれるまで性別聞かないでおこうと思ってるから生まれるまで楽しみだ

577:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 13:56:43.49 U96ppqBn.net
うんうん、性別どっちでもいいから、よく食べてよく寝る子だといいな。かかりつけの小児科医の口癖は「食って寝てりゃー大丈夫!」

578:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 15:39:11.66 ZQh+MtxE.net
>>557です
そうですよね、よく寝てよく食べる子ならどっちでもいいですよね
一人目の時は男女どちらでもーと思ってたけどいざ男の子を育ててみて、周りの女の子と比べて性差ってこんなにあるの?!ってビックリするくらい女の子が天使に見えて思って、女の子が欲しくなってしまったんですよねぇ…

579:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 15:54:34.82 56N1cm/s.net
>>562
隣の芝は青いからねー
近所はほとんど兄弟で手本がたくさん。
おとこばかりだから女の子期待されたわ。

580:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 16:25:10.85 lzp/tWIt.net
>>564
同じくw
まわりに女の子いないから性別わかるまで
〇〇は女の子産んでね!とか言われてたw
2人目も男児だとわかったら残念がられたよ…
私は同性の兄弟作ってあげたかったから嬉しかったけどね。

581:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 16:26:11.52 lzp/tWIt.net
自分にレスしてもーたw
上のは>>563あてです

582:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 16:30:42.50 6+vIXPUH.net
>>562
気持ちわかる。男の子育ててると女の子が別の生き物に見える…と男の子のお母さん達は口を揃えて言う。そして私も実際そう感じるなぁ。女の子の空気読む力はすごいなぁって感心する場面が多いなぁ。
どちらも可愛いけど隣の芝生はやっぱり青く見えるもんだよね。
あと数日で女子を出産予定だけどうまく女の子育てていけるか不安だ。

583:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 16:37:23.75 o1pouNG5.net
うちは女の子だけど保育園で保母さん達に「お母さんいつもどうやって過ごしてるんですか…?」って聞かれるくらいのお転婆で落ち着きがなく、しかも口が達者でてんやわんや
おままごとや人形遊びなんかつまらないからしない!公園で遊ぶー!と真冬でも真夏でも強制外出
女の子って楽って聞いたのに…って絶望したりしてたw
性別は関係ないよね、その子の気質かな

584:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 16:44:57.38 XVSmXnD+.net
ホント性差ではなく個性だよね
うちは大人しい系男子で育てやすそうと言われるけど
幼稚園で強い子達(男子にも女子にも)によく泣かされてて心配が尽きない
でも、健康でいてくれたらもうそれで充分だ

585:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 16:49:40.42 QNuu7k64.net
小さいうちは特に、女の子のほうが男の子に比べて倍速で人間らしくなってくように見えるw
でもいつまでも赤ちゃんみたいなとこが抜けない男の子も、育ててみたらそれはそれでかわいくてしゃーないけどね
2人めは性別まだ未定だけど、個人的には同性がいいなと思ってる
そして自分でも私の腹からは男児しか出てこないような気がしてる
仮に予想に反して女の子だったら、それもまた新鮮でいいか

586:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 18:36:54.85 u4WrihO2.net
祖母が亡くなったけど、葬儀に行けるかわからない。
近い距離でもないし、夫と相談だな。お正月に会えたらよかったなあ…
近所の学童そばの公園に行ったら「明日から学級閉鎖だ〜!」という小学生の声が聞こえてきた。
インフルエンザもやっぱり超流行っているんだね。
(性別で、どっちだったら嬉しくないって話は、あんまり……
できれば、よそのスレでやってほしいかな… って言うなら自分が絡みスレ行きか)

587:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 20:20:34.61 ZGbHADDV.net
嬉しくないなんて書いてる人いたっけ?
なにその()

588:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 20:31:01.78 xXNbEIVn.net
うち男の子でめちゃくちゃ可愛い
お腹のなかは女の子な可能性高いから女の子ってどんな感じかわからなくてちょっと不安

589:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 20:34:23.76 Zp//yH2T.net
>>572
うちも上は男の子で下は女の子が産まれる予定で、まさにそんな感じだ。女の子って意外と母親との距離感が難しい気がするんだよね…

590:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 20:38:42.47 RPjfH9JT.net
>>572
私もまさにそんな感じ!男の子がこんなに面白可愛いものだとは。女の子を可愛いと感じられるかちょっと不安。

591:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 20:54:54.88 9jVUJnyC.net
上の子、イヤイヤに突入しかけた一歳半の女児。やばいよー。出産まで耐えられる気がしない。
今日ちょっと暖かだったから散歩出たけど、手は繋がんし、行きたい方向にダメだしした瞬間に沸騰したように泣く&抱っこ拒否で海老反り。
道で地団駄踏んで寝転んでジタバタするのが我が子とは泣ける。

592:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 20:57:26.53 CJL5V3IY.net
次の検診が来週。17wでの検診になるけど性別わかるかなー?
上の子の時は男の子だったからか16wでわかったけど女の子だったらまだわかりにくいかな?
性別はどっちでもいいんだけど凄く気になる!楽しみ!早く来週にならないかなー。

593:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 21:16:23.73 FeFCqL+4.net
昨夜からどこがどうとは上手く説明できないけど体がだるくてやる気がです、とにかく横になってないとしんどい
何だかせっかく膨らんできたお腹がどんどん小さくなってきた気がして、悪い妄想で頭がいっぱいになる
上の子の面倒をちゃんとみれないし、疲れてるのか

594:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 21:24:35.00 tTgNkTUc.net
>>577
大丈夫?今日はもう何もせず、上の子とぐっすり寝てね。
明日もだるいなら朝イチで病院に電話してみたらどうかな。
お大事にね。
さて私も明日は検診なので、1番軽い服を探すとしよう。

595:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 22:10:26.06 kCWesNxl.net
>>575
私が書き込んだのかと思った!
うちももうすぐ1歳半で、今日久々に散歩に出たらびっくりする程言うこと聞かなくて困った
手繋がない、行きたい方向ダメ出しで大声で泣き叫び、抱っこ拒否&海老反り一緒だw
終いには地面に寝転んだり靴脱ぎだすからこっちが泣きたくなった。ちょっと前まではこんな事なかったのにな…
これがイヤイヤ期ってやつなのか?5月には下の子産まれるのに大丈夫なんだろうか…不安だ

596:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 22:23:32.95 51OIKD9D.net
イヤイヤ期っていうより自我の目覚めなんじゃないかな?

597:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 22:37:58.14 lYUysXcU.net
今から思うと1歳半って楽勝だったなぁ
当時は辛かったけど。

598:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 22:49:56.24 n+MSqSGP.net
>>572
うちも上が男の子でお腹の中の子は女の子っぽい
今1番不安なことはおむつ替えw

599:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 23:10:58.44 9Tfim8PB.net
>>582
なんというあなわた!
私もおむつ替えが1番不安だw

600:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 23:48:06.30 E+4mf+9n.net
>>582
同じくww
男の子のオムツ替え楽チンだったから、夫婦揃ってできるかなぁと話し合ってしまうw

601:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/05 23:59:03.44 kCWesNxl.net
なるほど、イヤイヤ期と自我の目覚めはまた別なんですね
>>581
今思うとっていうことは、もっと大変になるんですね…だいたい2歳くらいがピークなのかな
お腹張るし疲れるけどこの子1人に構ってあげられるのも今のうちだけだし、出産まで頑張るかー

602:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 00:34:58.93 oQfCXdkR.net
イヤイヤ期ってだいたい二歳前後じゃなかったっけ。二人目出産の頃に二歳を迎える我が子。嫉妬とイヤイヤ期が重なるなんて可哀想だし気が重い…

603:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 01:05:57.04 0IP6KTup.net
>>585
572だけど、全く一緒だねw
うちは8月予定、頑張って乗り切ろうね。
自我の芽生えがイヤイヤになってくんだと思ってた。一歳半前くらいからそんな兆候あっと

604:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 01:11:03.80 0IP6KTup.net
中途で押しちゃった。
手持ちの子育て本には、自我の芽生えはプレイヤイヤ期みたいに書いてあったから、ここから始まるんかなって。
一歳半検診でつい相談したら、一年後には落ち着くんじゃないかな?って言われたが慰めにならないよ。

605:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 01:47:28.94 KC4yuJSi.net
上の子2歳4ヵ月。
1歳半ごろからイヤイヤキターと思ってたけど、そんなかわいいもんじゃなかった。
今ほんと大変。来月出産だけど、今はとにかく恐怖でしかないよ...。
持ち物は全て「〇〇ちゃんの!」って触ることも許さない感じで、布団とか下の子にお下がりにするつもりだけど、どうなるんだろう。

606:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 08:15:13.00 c1ug+Cfh.net
>>586
うちも今月出産で上の子が2歳になったばっかりだよー
まだ手に負えない癇癪は出てないけど今まで殆ど言わなかったのにイヤってはっきり言うようになってきた
何をするにも時間かかって既に辛いよ…
新生児の世話のことより上の子のイヤイヤに付き合えるかばっかり考えてるけど
もうすぐ頻回授乳と眠れない日々がまた来るのかと思うとやっていけるかしら
でも上の子のわけわからない時と違って新生児赤ちゃんが可愛く見えてたまらないから早く会いたいー

607:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 08:26:21.20 d5ur0eyT.net
イヤイヤ期スレ見てると、3歳4歳でパワーアップもザラみたいでドキドキしてる
更に赤ちゃん返りもするだろうし、先日見た、赤ちゃん触らないで!イヤーと泣いてる友達の子の姿が目に焼き付いてるわ
その家と同じ年齢差で、うちの一人目の方がイヤイヤがきついんだよなー。

608:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 09:22:28.44 e9ZF+3L9.net
一歳半イヤイヤとかたしかにいま思えば可愛かったな。でもまだまだ手はかかるし、2歳中盤〜後半あたりは毎日白目向いてたし2人目なんか考えたくなかったから皆1歳とか2歳台で妊娠する人はほんとすごいなって思ってた。
3歳になって割と言葉が通じるようになってやっと辛さが軽減されたからようやくという感じ。と思ってたら怒涛の3歳差妊娠ラッシュが周りで始まったw

609:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 10:49:10.84 uH7sgSkN.net
うちは2歳になったのに幼いからか、まだイヤイヤ前兆すらない
自我はあるけど、かんしゃく大爆発!まではまだ至っていない
けど出産時には2歳半、その頃イヤイヤ期が来るとしたら、保育園で環境変わる+下の子出来て赤ちゃん返りのトリプルコンボだわ
ガクブルだけど今の素直な時期を楽しむことにする!

610:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 11:30:34.88 uWxfGETP.net
女の子のオムツ替え、楽だけどな
甥のオムツ替え手伝うことあるけど、⚫️の時とか拭くの大変じゃない?うちはまだ性別判明してないけど、上が女の子だから男の子だったら大変だなーと思ってた
つわり落ち着いてきて、昨日2ヶ月ぶりに私が連れて公園に行けたんだけど、今日はバテバテで目が覚めたら10時半だった…子は横で何度寝もしたりゴロゴロして待っててくれた様子で申し訳ないことした

611:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 12:12:45.73 uI3L07cU.net
上の子はもう小学生だけど、赤ちゃん返りが始まったよ...
年齢差はあまり関係ないのかな

612:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 13:55:31.77 mWelBE1Z.net
男の子の場合はオムツ開けた時の噴水にだけ気をつければ●は前からでも後ろからでもガシガシふけるけど
女の子はゆる●がスキマに入っちゃったらどどどどうしようちゃんとふけるかなって思ってるw
どっちも慣れなんだと思うけど、知らない方はやっぱり不安になるよね

まだ判明して病院で確認したばかりだけど、1人目妊娠時にもあった幼少期の親への怨みつらみが唐突にブワーって噴出して情緒不安定になるのがあって疲れる
うちもこれからイヤイヤ激しくなりそうな2歳4ヶ月、赤ちゃん返りとのダブルコンボが怖ろしい

613:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 18:28:58.93 Mh1POUlZ.net
女の子のゆる●はさっと洗っちゃうんやで
絵の具の水差しとか便利だったよ

614:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 21:51:59.79 gcPC9cMJ.net
えっ流すの?
やっぱり女の子の方がひと手間余計にかかるのかな?

615:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:10:20.52 fLkSsAiX.net
女児持ちだけど下痢続きの時以外洗い流しはしたことないや。
でも確かにゆる󾀑で前の方まで汚れちゃ


616:チてると流した方が楽そうではある。



617:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:12:27.37 e9ZF+3L9.net
男の子はおしっこだけなら拭かなくていいのよーって産科で言われて楽だなと思ったよ。女の子はかぶれやすいだろうし、ちゃんと拭いてあげないとダメそうだからやはりひと手間増えそうだなー

618:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:14:08.40 VEzOSJWD.net
家で●はしたときは2歳間近の今でもお風呂場で流してる
お尻拭きで1枚ぐらいは使うけど、キレイにしようと思ったら力入りすぎそう&お尻拭きいっぱい使うから…

619:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:20:14.31 c3NTFNm1.net
男の子でも拭くよ…
トイレでできるようになったら拭かなくてもいいかもだけど
オムツしてるうちは周辺にもついちゃってるだろうし

620:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:23:34.71 uRhX/o1q.net
女子のウンは赤ちゃん時はペットシートを尻下に敷いて水で流してて、立てるようになったら洗面でシャワーで仕上げに流してたけど
清潔にしなきゃと当たり前に思ってたから手間ではなかったけど、男子はそんな事を気にしなくても良いんだね
赤ちゃんの時のゆるウンも拭くだけだったのかな?

621:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:29:46.35 OthEfJsx.net
>>603
拭くだけだったよー
お尻が赤くなった時だけ流してコットンで押し拭きしてたけど、後はお尻ふきでOK!でした

622:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:43:52.75 uRhX/o1q.net
>>604
ありがとう。なんという衝撃の楽さ…
男児が産まれた友人にもペットシート勧めてたけど全くのいらん世話だったんだね…
出先でゆるウンとかキレイに出来ずパニックだったけど
男子はそんな心配も要らないんだね
性別まだ未定だけど更に男子であって欲しくなってきたわ。

623:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:47:59.66 VEzOSJWD.net
>>605
男子とか関係なく、お尻の頑丈さだと思うわ
ねんねの赤ちゃんの頃は男女問わず洗い流してる人多いよ

624:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:50:22.66 c3NTFNm1.net
男児だって肌の弱い子はすぐかぶれるもんね
男児だから拭くだけでいいとか関係ないない
男児だろうが女児だろうが肌の強さ次第

625:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/06 22:50:38.04 uRhX/o1q.net
>>606
そうなんだ、ありがとう。
ではどちらであっても使えるようにペットシート用意しておきます

626:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 00:06:22.08 fdxdcyQk.net
ほんと自分の子と違う性別の赤ちゃんって別の生き物みたいだ。ここ見てるとどっちが生まれても楽しそうだなーとノホホンと思えて嬉しい。

627:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 01:11:51.67 Pl56hfcv.net
>>607
いや、肌の強さかぶれるかぶれないの話しじゃなく●んちが膣に入っちゃうと病気になっちゃうから男の子と女の子では下のお世話の気の使い方が違うって話だよ
まあ膣も開いてないからそんな中まで入り込む事はそうないけど構造上やはり女の子は丁寧に拭かないと炎症起こしやすいと思うよ!
すぐに慣れるけどね

628:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 01:50:33.65 lDkdvPkT.net
男の子は男の子で先っぽに●ついたらちょっと焦るけどおしっこしてくれりゃ流れるし、個人的にはやっぱり女の子の●の恐怖感には敵わない。
洗うにしても、軽く拭いただけじゃうっかりお湯と一緒に●が入り込んだりするんじゃないか、もし入り込んじゃったらどうすればいいんだろう、とか考えてるわ。
まだ性別も分からないのにw

629:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 07:46:19.18 HA6gevue.net
一姫二太郎になる予定だけど、なるべく肌強いといいな
知り合いの子がティンの先にバイ菌入って赤くなって膿んだ?らしく
お医者さんで皮を切ったみたい
あと男の子は玉の裏がかぶれたりカビになって病院行く子もいるみたいで
やっぱり肌はデリケートだ
上の女児は3才で一人でトイレに行くようになったらかぶれた
久しぶりにワセリンぬって再びふきかた講座・・・

630:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 08:13:02.01 WCBfQxxU.net
うち男子だけどオシッコのときは拭かないや〜
肌は乾燥肌くらいだけどかぶれたことない
女子だと処理大変そうだなーとちょっとドキドキ

631:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 08:17:46.20 fn5B7ZE8.net
>>612
女の子でも結構簡単にガンジタになりやすいよ
皮膚科行くと菌の検査してくれるから、他の部位は小児科で見てもらってるけどお股が被れた時だけは皮膚科に行ってるわ

632:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 10:06:35.38 NG3HonUt.net
男の子だとオムツ替え中にオシッコして
自分に命中!ってことがあったけど、
女の子だとそれはない?
すごーくちっちゃい時だけだったけど、あれはドキドキしたw

633:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 10:12:54.46 S9zixNwR.net
いま上が男子で3歳でも便座もあげたりして立ちションさせるのができてすごい楽なんだけど、女の子は自分で服おろして、大人用便座しかないとのせたりしないといけないんだよね?外出した時とかすごく大変そうだなあ…

634:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 10:22:12.63 NG3HonUt.net
うちは周りが汚れるのが嫌なので男子だけど座ってさせてる
年中さん頃までは立ってしてズボン濡らしちゃう事とかあって、
女の子が羨ましかったなぁ

635:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 11:12:51.39 ev9aizAT.net
>>615
女の子はオムツ開けて出てもチョロチョロ流れるから噴射はなかったよー
男の子は単純に自分と体の構造が違うから、ケアにしてもトイトレにしても勝手が分からず不安という感じ
ばい菌の心配とかは箇所が違うだけで同じな気もするし、かぶれやすさは男女差より個人差だし、まぁどっちも慣れだよね

636:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 12:08:42.30 hzCWYJf8.net
なんか色々衝撃な流れだ。
女の子だけど、おしっこは拭かなくて良いって産院で言われてそのままだったし、流したりとかもほとんどしたことない。乳児のユルうんはワレメも汚れるけどひたすらお尻ふきだったし。
特にトラブルなかったし鉄尻の子だったんかな。こんな母ですまんって気になってしまった。
因みにお尻ふきは使いやすさを求めていろいろ試しまくった。

637:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 12:32:32.54 Rt7pLQfx.net
これ思い出したわw
URLリンク(imgs.link)

638:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 12:45:42.93 lSl637PU.net
女児の方が簡単なんだと思ってた…(上が娘、下が男の子予定)
男児は未知数で飛んだり跳ねたりするんだと思ってて
恐怖だなぁって思ってたよ。

639:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 13:14:35.22 iL/SgAkP.net
女児だけど、1歳まで●のときは100均のドレッシングボトルに入れたぬるま湯で洗い流し→コットンで押さえて水気を取って乾燥、の流れでやってた
二人目はまだどっちかわからない16wだけど、友だちから「男の子は凹凸あってちゃんと拭ききるのに苦労する」とか「替えてる途中に噴水された」とか聞いて、女の子は楽だよって答えてたけど

640:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 13:14:41.04 RrbR9Znl.net
>>619
私もだよー
大の時もそんな入り込むなんてなかったから、柔らかめのお尻ふきで2、3度拭くだけ
小は安いお尻ふきで一回拭くだけ
肌は弱くて、顔は湿疹だらけだったけど、お尻まわりはこれでトラブルなかったなー

641:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 14:41:26.03 avKmNJQD.net
>>622
うちも同じやつ使ってた!!
ドレッシングボトルすごい便利だよねw
温かいお湯で流してあげると単純に気持ちよさそうでやってたわ
次も女の子で要領はわかってるから安心してる

642:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 16:53:16.00 77ArkXVS.net
>>620
これ前ν速で勝手に皮むくな!セクハラ!かなんかって怒ってる人結構いたわ

643:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 20:33:31.29 fdxdcyQk.net
ドレッシングボトルか…なるほどってまだまだ性別わかんないけどメモ。
妊婦様って言われちゃうのかもしれないけど、2人目だと夫の気遣い


644:竓ヨ心が前回よりかなり薄い。電車で上の子の保育園送迎してても、ずーっと立って家事してても、10キロ超えの上の子だっこしてても、何とも思わないらしい。 前回の妊娠の時は一緒に出かけるときはハンドバッグすら持たせてくれなかったのに。検診のエコー写真を何度も眺めてニヤニヤしてたのに。 まだ初期だからピンとこないのかなー。って2回目なんだが。



645:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 21:00:18.44 xp7lgyGy.net
ママ友に妊娠ってどのくらいで公表した?
今、4ヶ月入ったばかりだけど、お腹が出るのが早い。
訊かれたら、言ってる?
安定期に入れば気にしなくていいと思うんだけど

646:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 21:10:18.18 NxpSUi5g.net
>>627
私も今4ヶ月で、直接具体的に当てられた時だけ実は、と答えてる。
後は最近見ないね〜とか言われても今体調が悪くて…と悪阻を誤魔化してるけど
きっと察して突っ込んでこないママさんが多数だと思う。
仲の良いママ友には5ヶ月に入ったらこちらから言う予定にしてるよ

647:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/02/07 21:54:56.25 rPlfOTxb.net
そうそう、自分も友達の立場だった時は察して相手からの報告を待っていたわ
明らかにでーん!とお腹が出てるとさすがにもしかしてー、と聞いたけど
二人目はお腹が出るのが早いと聞いていたが、本当に早かった@もうすぐ12w
いつもの三段腹の更に下の部分が張り出てきたわー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3000日前に更新/339 KB
担当:undef