今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 23:17:58.09 poR4USie.net
1人目男児がおとなしい子で、男児って大変だよねって言われるもろもろのこと全く経験してないから
2人目がもしやんちゃな男児だったら大変ながらもそれはそれで新鮮で楽しいかなと思ってるけど(性別はまだ不明)
やんちゃですごく手のかかる子が生まれて苦労したら面白いのにってママ友に言われたときはカチンときたw
おとなしすぎる男児もそれはそれで悩ましいこともあるのにな、他人には楽してるように見えても

251:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 23:41:54.27 VvOvNwZm.net
1人目
大人しいけど拘り強めで口が達者
風邪とは無縁
肉食偏食家
背中スイッチ敏感な神経質寝ない系男児
2人目
口はそんなでもないけど活発悪戯っ子
熱出すと真っ先に吐くタイプ
肉嫌い野菜と和食派
寝たら起きないがなかなか寝ない系男児
3人目がどんなタイプなのか楽しみなような恐ろしいような
取り敢えず今の所胎動は大人しい

252:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 08:48:35.29 3DxniNW1.net
1人目は胎動が激しく、34週まで逆子になったり戻ったりまた逆子になったりを繰り返してたなあ。
頻繁にお腹の中をドタバタ蹴られて、25週過ぎ位からお腹がよく波打ってたわw
産まれてきたら、とても手がかかる落ち着きのない力強い男児だった。
お腹にいる2人目は、1人目ほど胎動は大きくない。
女の子らしいので、男児と比べると少し控えめなのかな。
でも妊娠初期のエコーから見るたびに動いてじっとしている所は見た事ないので、多分落ち着きのない子のような気がする。

253:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 10:10:21.50 AeAsNXRE.net
一人目男児の時は悪阻らしい悪阻がなくて、臨月まで耳管開放症の耳なりが続いたくらい。楽で助かったんだけど、「これぞ妊婦!」みたいな部分を体験せずにきてしまった感じで複雑。今のところ二人目も悪阻なし。
出産は緊急帝王切開になったから、陣痛も経験してない。二人目も予定帝王切開だから、もう陣痛や破水を経験することはない。
体調良く過ごして無事に産めて言うことないし、悪阻や陣痛がしんどかった方には申し訳ないことを言ってるのはわかってるけど、できることなら少しは経験してみたかったなーと思う。

254:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 10:38:35.60 rCCeT4Fo.net
つわり体験してみたかった、下から産んでみたかった発言は妊娠関連のスレに書かないほうがいいと思うわ
吐き出しスレにでもこっそり書けば

255:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 10:53:54.83 UO3TyqU5.net
雪国の人はあまりいないのかな?
今年は雪少なくていいなと思ってたら、今日いきなり降ったね
上はなんとか園に連れて行ったけど、帰ってきてから吹雪になっちゃった
お迎え行けるか心配です
あと外で近所のおじさんがずっと雪かきしてる・・・
毎年手伝ってたし、去年もその前も子供おんぶして雪かきしてたから、なんで今年はしないんだって思われたらどうしよう
まだ安定期じゃないし言いたくないよ〜

256:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 11:13:29.73 36iGL8hn.net
雪国で今日とか明日とか大雪って言われてたのにやっぱり気温がそれほど低くなかったのかずっと雨@北陸

257:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 11:16:26.33 486P/4t9.net
上の子に産まれて初めての雪に触らせめみたくてでも妊婦は冷えだめだし…なのでボウルに雪いれてみた
大喜びで雪だんご作ってて和むわ〜

258:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 11:18:51.79 Sqtwe7am.net
やっぱりベッドすてて布団にしようかな。
フローリングの部屋しかないから布団だとさむそうだし、押入れがないから布団がしまいにくそうだけど、
転落とか考えると布団の方が安全そうだよね。

259:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 11:50:00.20 Q0RvLvyG.net
切迫で入院とかになったらと考えたら不安になってきて、妊娠中でも入れる保険に入ろうかと思ったけど
一人目が帝王切開だったからどこも入れないよなー。帝王切開は保障してくれなくていいんだけどな。
元から入ってる保険はあるだけましだけど。

260:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 14:40:35.27 Koy273ox.net
>>248ぎっくり腰と五十肩に同時になっちゃってドクターストップなんです〜とか言っておけば?

261:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 16:03:49.17 hV3zET47.net
逆子治ったばっかりなのに、上の子の園のバス待ちで吹雪に晒されてしまった〜
しかもなかなか来なくて、慣れない雪と滑る階段でビビった上の子はパニックで帰る帰るって泣き喚くし、つられて混乱して家に戻って休みにしてしまった
ただの冷やし損くたびれ損だよ…
首までコタツに浸かってれば大丈夫かなあ
イレギュラーに脳がついていかない

262:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 16:57:21.00 v/D8VKKO.net
>>247
つわりはなんとなくわかるけど、下からは何で?
本人も帝王切開だって言うんだから、嫌な感じはしないけど

263:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 17:07:58.00 b/RWCLjD.net
>>255
1人目帝王切開だと2人目以降も帝王切開が決まってるからだよ
いきむとお腹が裂けるって理由じゃなかったっけ?

264:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 17:15:14.27 bIX0JRjk.net
多分噛み合ってない

265:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 17:48:50.33 P6HSyS5p.net
>>255
人によっては陣痛体験せずの予定帝王切開もあるし
陣痛体験したかったって意味で下から産みたかったなら嫌味に聞こえるかも……

266:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 17:51:46.75 SzIjmj4i.net
予定帝王切開だと痛い思いしなくていいんだからってこと?

267:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 17:53:18.55 KW+3iiFZ.net
帝王切開で産んだ人がみんな陣痛経験してみたかったって思ってるわけじゃないからね
赤ちゃん助けるために覚悟しておなか切ってるのに
「妊婦らしい体験してない」なんて言われたらカチンとくる人もいるでしょうよ

268:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 17:58:49.34 UO3TyqU5.net
人より腹が出てるだけで充分妊婦らしい体験してると思うけど・・・
だって胎動もあったんでしょ?
それって夫には出来ないし、妊婦らしいよ
そういう私は>>248なんだけど、結局おじさんも雪かき諦めたらしく、昼から降った雪がそのままだわw
アイスバーンが怖いので気をつけて運転しなきゃ

269:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 18:11:21.19 P6HSyS5p.net
>>259
帝王切開の人だって術後は相当痛いよ

270:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 18:14:41.53 YojTyxxe.net
頭悪そう

271:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 19:38:37.74 KI1fRV/n.net
>>248
青森に里帰り中だけどクリスマスから毎日ずーっと雪降ってるよ…
今日は雪よりみぞれと強風がすごい
上の子は義父にかまくら作ってもらったりそり遊びしたり雪国満喫してるけど、私は健診とかで車乗るたびガッタガタの道で酔いまくってる…

272:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 21:06:39.58 Vt53CURe.net
そもそも何日も陣痛で七転八倒の末緊急帝王切開になった人も多いでしょ
私がそうだけどさ
どっちが楽なんて思わんわ
母子共に健康だったなら何でもいいんだよ
経産婦ならよくわかる筈

273:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 21:29:09.58 3XpkeOdh.net
里なしなんだけど産後の上の子の食事をどうやっていこうか悩んでる
私の食事を弁当宅配にする予定から取り分けできたら楽だけど上の子は出産時期で1歳半
コープはエリア外でセブンの宅配弁当しか選択肢なし
昼夜コンビニ弁当の取り分けはさすがにだめかな?

274:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 21:34:29.12 P6HSyS5p.net
>>266
レトルトのベビーフード系買いだめは?
イオンの宅配とか赤ちゃん本舗(セブン系列)の宅配で買えるはずだしアマゾンでも売ってるよ
あと1歳になるとアンパンマンの柄のご飯にかけるメニューも色々使えるよ
ご飯はとりあえず数日分炊いて冷凍保存しておくといいよ

275:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 22:24:05.71 kmMplK7p.net
>>266
私もベビーフードおすすめ
1歳半からのとか出てるしわたしはつわり時期が上の子1歳半だったので重宝したよ
それプラスイオンの宅配でバナナ、ヨーグルト、豆腐なんかを足して乗り切った
ちなみにトイザらスの通販でも売ってるよ

276:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 22:50:03.06 nE1TtCWd.net
>>259
現役妊婦にもまだそんな考えの人いるんだね
カチンと来るレベルじゃないわ

277:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 23:22:01.59 4lyDxqGI.net
つわりはよ終われ〜
双子妊娠で、予定帝王切開だった友人が、計画入院直前に腰痛になって、
予定通り入院したら「それ陣痛」って言われて焦ったって言ってた。
ので、予定帝王切開の人も、計画入院前に何があるかもわからないんだな〜と思ってた
計画分娩(全般)の予定の人も、予定より前の破水とかには一応備えておくんじゃ??

278:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/18 23:45:48.11 ilEkxZSt.net
>>267>>268
ID変わってるかもしれないけど265です
レトルトは頭から抜けてた!
イオンのネットスーパーはエリア内だったしアカホンも通販使ったことあるからレトルトBFまとめ買いでいくことにします
ごはんは夫の休みにまとめて炊いておこう
参考になりました!ありがとう

279:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 07:20:04.76 vcTGwS+4.net
>>252
国内大手生保審査部勤務たけど、上の子の時と今現在、切迫等の異常がなければ「帝王切開だけ不担保」という条件付で加入できる場合もあるよ。
その場合は、切迫入院・手術なら受け取れる。
条件が付きそうな人には申込前にどんな条件が付くか大抵は調べられるから(うちの会社の場合は)、興味があればダメ元でコールセンターに相談してみてもいいかも。
ちなみにもし不妊治療経験があるなら、子宮卵巣関連&帝王切開含む異常妊娠分娩、切迫等は全て不担保になるのでご注意を。

280:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 09:59:51.67 vvg32Rv3.net
>>272
ごめんスレチだけど不妊治療ってどの辺りまで?
排卵誘発剤と人工授精かそれとも体外かでもだいぶ違うイメージなんだけど扱いは一緒なのかな

281:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 10:38:25.48 Dvzg0hbV.net
やっと逆子が治った!!やったー!性別もやっと判明した@32週
お祝いにこっそりモスバーガー食べるぞ

282:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 10:40:55.36 x+4i4uoH.net
妊婦検診、4週間後に来てくださいと言われたら一人目の時はきっちり4週間後に行ってたんだけど
今回は上の子の体調やら予定やらで3日とか5日ずれたりしてる
先生には何も言われてないけど、せめて1日2日のずれにしないと駄目だよなー

283:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 12:01:41.90 yCT9RWXc.net
>>275
個人産院?
うちは予約制総合病院だから予約無視とか無理だわ
事前に都合悪いんで1週間ずらしていいかは聞いてるけど

284:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 13:21:08.44 7nfeISNR.net
>>276
いや予約無視じゃないよ。さすがにそんなことはしないけど、次は4週間後に来てねと医師から言われたら
ネットで予約取って行く個人病院なんだけど、そのきっちり4週間後に行けないって話なんだけど…。

285:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 13:39:48.31 yCT9RWXc.net
>>277
ネット予約か……
それなら別に予約取れなかったのかなくらいにしか医者も思わないんじゃないかな?

286:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 13:59:53.95 XiXk5VAF.net
>>277
わかる。私も、1人目の時は予約もキッチリだったし担当医の変更とかも嫌だったんけど
2人目はこだわりより予定の都合を優先してしまってるわ…

287:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 14:07:56.96 CADhbpsR.net
私が通っている所もネット予約の個人院@都内だけど上の子もそこで産んでいるからか先生の方も緩いよ
あ、経産婦さんか、じゃあまぁ次は適当に一ヶ月くらいした頃来てね〜って言われる

288:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 14:24:54.40 q4jVPoNb.net
大事なのはその週数に必要な成長を遂げてるか、だからね

289:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 14:36:03.23 D4JU9V12.net
まだ上の子3歳に妊娠のこと話してないんだけど、いきなり「女の子の赤ちゃんだーいすき!」とか話し始めてビビる。
女の子なのだろうか?性別わかるのまだ先だからそわそわするわ

290:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 15:04:37.42 PzJ1TNR6.net
健診の日程緩いのちょっとうらやましい
先月中旬に受診した時、2週後と言われたけど年末年始休診日挟むから2週過ぎに予約希望したら、受付でダメと言われて2週未満で受診してきた
12w、天気が良いせいか今日はつわりが軽い!ほとんど動けない日が続いていたけど、今日はご飯作って掃除もできた!
上の子にも旦那にも色々我慢してもらってるから、このままこれくらいの体調が続いてほしいなー

291:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 16:01:01.27 RahTk3qL.net
胎盤の位置が低いんだけどあまり動きすぎると上がって来ないと医者に言われた。
確かに上の子二人抱えて走ったり重いもの持ったり妊婦にしては無理してるかも
22週だからあがってくると思うけど4回目にして初めて不安を感じてる…

292:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 16:54:24.91 Ykty1v8Y.net
夫が高熱プラス胃腸風邪で帰ってきた…
別室、別トイレを設定したのにうっかりなのか普通にいつものトイレを使ってくる
掃除消毒の手間…看病の手間…
申し訳ないけど今は邪魔としか思えない
つわりしんどいのに

293:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 17:42:48.06 APFhamu/.net
重いお腹抱えて魔の2歳児の相手が辛くなってきた。。。

294:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 21:56:51.32 EGW/uTmW.net
上の子2歳
夫が遅い冬休みで、今日明日は夫実家にお泊まり!
今つわり中でロクに相手出来てないからたくさん遊んできてくれー
そして私は一人を大満喫しようw心なしか体調もいつもより良いw

295:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 23:04:02.04 176fplCL.net
二人目妊娠がわかったばかりなんだけど、1歳の子が寝つくときや眠りが浅くなったとき、お腹に思いっきり倒れてきて頭や体をぐりぐり押し付けてくる癖がある。そのままお腹の上で眠ることもしょっちゅう。
横にいないと泣いて泣いて私をさがすから、離れて寝るわけにもいかない。
お腹を手で軽くガードしてるけど、次いつくるか気になって眠れない。
それに、お腹大きくなったときどうするんだ?

296:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 23:07:49.66 vvg32Rv3.net
>>288
私も同じ質問したことあるんだけどここの人達は抱き枕とかクッションで常にガードして眠ってるみたい
1歳過ぎくらいから凄いグリグリ始まるよね…私も常に腕枕要求でしんどい

297:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 23:20:30.60 176fplCL.net
>>289
なるほど!早速、頑丈なクッション探してこよう。そしてこのグリグリは仕様だったのか。ありがとう

298:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/19 23:47:51.01 9lwJEuxG.net
健診の日程緩いの羨ましいなぁ。
仕事あるから土曜に健診行ってるんだけど、次の健診と指定された○週後の土曜がたまたま都合悪い日だったから
その前日、金曜の夜診に予約取ろうとしたら、妊婦健診は午前中でお願いしてますと言われ、
じゃあその次の週の土曜って言ったら開けすぎだと言われ、
その前の週って言ったら開けなさすぎだと言われ。
仕事があるんでじゃあどうしろとって言ったら、結局金曜の夜診に入れたけど…。

299:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 03:03:53.12 9QSpADs8.net
検診予約ってそんなに厳しいところ結構あるんだね。
私のところは「次は4週間後くらいに来てね」って言われてネットで予約取るんだけど、少々前後してもOK、前日までならネットでキャンセルOK、当日でも電話でキャンセルしてネットで再予約取ればOKって感じ。
1人目の時も同じ産院だけどきっかり4週間後!って思って予約取ったことない。
友達も体調悪いとかで先延ばし先延ばしして4週間後だけど6週間後に行っ


300:スとかって話聞いたことある。 妊娠中、特に上の子いると自分の体調や子どもの体調で無理なことってあるからそこまで厳しいと大変だね…。



301:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 08:37:24.98 Mu5pYhRC.net
診察時に先生と一緒に予約をとる。
そして、総合病院なので、日によって先生が違う。
一人目のときは、曜日固定してたので先生も固定。
なんだか、曜日を変えにくい雰囲気を勝手に感じてるw

302:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 08:39:35.37 ymPrmziS.net
私が里帰り前に通ってた産院では検診1ヶ月おきの時には「次は3〜4週間後にきて」って言われてたな。
遅いよりは多少早めの方がいいって方針だったみたい。
予約制じゃ無かったけどなんとなくきっちり同じ曜日に通ってたわ。

303:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 08:49:53.24 cuvyge4i.net
私が行ってたとこも大体4週間で良かった。しかも年末年始にかぶる時は混むから1週間くらい遅れてきたらと先生から言われたよ。本当病院によりけりなんだね。

304:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 09:16:07.75 RW/B+TOP.net
1人目総合病院も2人目個人病院も「4週間後くらいに来てね〜」で予約は必要なし。
1人目の時は4Dエコーの為に個人病院に行ったら妊婦健診票も使えてその回の妊婦健診もそこで出来たから総合病院は1回飛ばしたこともある。
2回とも里帰り先は同じ個人病院だけど、2人目の今回はネットで予約変更が出来るようになってた。
あと34週(2週間ごとの健診時期)の里帰り予定時期が年末年始だったけど3週間を超えなければOKで予約できた。

305:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 09:19:43.21 vEkCFmY0.net
総合病院で診察終わりの時に、先生と次の受診日を決めて予約する。
担当医制らしく、基本は同じ曜日でずらすとしたら一週間。
何かあれば予約無くても受診してと言ってくれてる。
一人目は予約無しの個人クリニックで、急遽行くときは楽だったな。
待つけど…

306:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 11:32:14.84 lE8wjHPH.net
午後から上の子の幼稚園の手続き関係で絶対外出しなきゃなのに、今日に限って体調悪い
上の子のときはそろそろつわり落ち着いてきた時期なんだけど、今回はまだ終わる気配ないな…
早く楽になりたいよー上の子の相手が超手抜きになってて申し訳ない

307:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 12:57:04.24 Tf7siNeZ.net
経産婦は出血しやすいって本当ですか?

308:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 13:04:54.01 OUZkmBRu.net
>>29


309:9 今22wだけど、痔以外の出血はないよ それより1人目の時よりお腹が下りやすくて困ってる 別に便秘になりやすいとか食中毒でもなさそう 明日健診だからそこで聞いてみよう



310:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 13:13:43.36 Tf7siNeZ.net
>>300
そうなんですね
私が結構茶オリや少量の出血があって…1人目の時は出血とか張りとかまるでなかったから経産婦って意外とトラブル多めなのかなと思ってました
痔は私も1人目出産以降悪いので今後不安です…

311:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 13:37:12.05 b6FfNY7/.net
>>301
1人目は初期に出血あったけど、今回はないなぁ
妊娠によるんだと思うよ

312:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 17:19:09.61 ActgpKLn.net
4か月、つわりまだ終わらなくて体調ふるわないし
1人目の時いろんなマイナートラブルに襲われたこと思い出して
これからの妊婦生活先が長いなあ…とげんなりすることも多々あるんだけど
1人目の低月齢のときの写真見返したらかわいすぎて
またこんな赤ちゃん抱けるならがんばろうって気になった
もちろん今は2歳になった上の子もすっごくかわいいんだけど
なんつーか赤ちゃんのスペシャル感ってまた別なんだよなあ
早く新生児のにおい嗅ぎたい

313:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/20 19:02:27.72 gcuXurBf.net
わかる!生後1年って目まぐるしく成長するしほんとに特別な時間なんだよね
特に3ヶ月までをわが家ではスーパープレミアムタイムと呼んでる

314:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 00:24:15.42 Z+uSOvre.net
胎嚢確認できたー!
産後なぜか生理周期が40日とかで、検査薬陽性だったのに先週の診察で確認できなかったから、ほんとにほっとした。再来週の心拍確認まで気が抜けないけど。

315:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 00:34:11.16 tA9W/tVe.net
>>304
新生児はスーパープレミアムだよね。
早くあの小さい新生児を抱っこしたい。

316:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 04:26:14.61 k3cO5MYW.net
一人目で使っていたおさがりベビーカーが壊れたから買う予定なんだけど、二人目でもベビーカーって必要だろうか…上が3歳だからチョロチョロするし、抱っこ紐の使用頻度の方が高そうでどのくらいつかうか想定できない。

317:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 06:24:55.80 nF6hVZSG.net
>>307
すぐ買わないで様子見でもいいんでない?
最初は抱っこ紐で事足りるかもしれないし、7ヶ月からのやっすいバギー使えるまで乗りきれたらそれはそれで有り難いじゃない

318:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 06:40:00.62 EnOV6PNJ.net
上の子が体力あっていくらでも歩いてくれるタイプならいらないかも
2人目のベビーカーは、赤ちゃんを運ぶためよりは
疲れて歩かないor寝てしまった上の子を運ぶときに本領発揮する感じw
うちはとにかく歩くの嫌いな子だから、下は抱っこして上はベビーカー乗せて…てなりそう

319:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 07:25:22.66 ZhEJBlWH.net
2才差兄弟
ベビーカーは下を乗せてると上も乗りたがる
下が産まれてから急に上がベビーカー使う事が多くなった
下が生後半年から1年くらいは良く使ったけど2才ちかくなった今ではどちらも乗りたがらない 眠い時だけ上が乗るかな(もうすぐ4才)

320:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 07:34:09.20 L2+1iEoX.net
>>307
スーパーとか行くときくらいかなって漠然と考えてる
スーパーにあるベビーカートが2ヶ月からだから、それまでは自前の使うつもりで

321:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 08:49:44.35 fo8r97sT.net
抱っこ紐の買い替え考えてる
エルゴは自分も上の子もあわなくて
使いなれる前にしまいこんでるし
横、縦、前向き、おんぶとできる抱っこ紐検討中

322:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 09:30:41.95 1E/10EEz.net
うちも一人目エルゴ買って良かったけど首すわりまでの間用にベビービョルン買い足そうと検討中
使う期間短いだろうからフリマアプリで買おうと思いつつ初めてでなかなか手が出せなくて眺めてるだけで時間が過ぎる
そろそろ動かないと買い逃しそうだ

323:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 10:03:03.03 PqytzxT/.net
うちエルゴとベビービョルンあるけど横抱きに出来る物が欲しいw

324:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 10:44:53.93 yF2oeVZt.net
うちは横抱き出来るタイプしか持ってないけど、肩への負担がすごくてもげるかと思ったから次はビョルンかエルゴインサート付きを買い足そうと思ってる
うちの場合は1ヶ月で身長体重が増えすぎたからはみ出た&重すぎて使う期間が短かく、首すわりまでベビーカーだった
防寒のブランケットかけてたら大荷物を抱えてるみたいになって、道行く人に何持ってるの!?みたいな目でよく見られてたし、
両手で下から支えていなければ不安定だったから、動き回る上の子と手もつなぎにくいだろうしなぁと思い
横抱き出来るメリットってなんだろう
退院時は使えるかなと思うけど
煽りではなく、自分の思い付かないメリットがあるなら参考にしたいので知りたい

325:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 10:45:27.21 uNddxJi4.net
1人目の時ベビービョルン買って使ってたけど腰ベルトない5000円くらいのやつで大きく育ったから3ヵ月で限界来た。
だから2人目はエルゴ買い足して首座るまではベビービョルン、その後はエルゴにしようかなって思ってる。
エルゴの試着してみたんだけど首?背中?らへんのカッチンが止めるのキツかったからエルゴも迷ってるけど…。

326:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 10:54:49.75 dILtoaK7.net
今日の健診でまさかの血糖値引っかかったわ……
凄く高いわけじゃないけど次の健診でどうなるかドキドキしてる……

327:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 10:54:58.86 NIRxVGmS.net
1人目の時は首座りからのコラン使ってたけどしばらく放置してたらなんだか黒ずんでたから、今回は首座り前からOKの腰ベルトつきビョルンを買おうと思ってる
横抱きだとずっと支えてなきゃいけないよね?私も横抱きのメリット知りたい

328:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 11:03:39.70 QP9xQGip.net
横抱きのは安かったw
西松屋でコンビの買ったけどめっちゃ肩に負担かかって1ヶ月も持たなかった

329:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 11:34:09.10 lKOT8vsR.net
抱っこ紐スレがあるよ。結構詳しくレビュー書いてるから見てみてはどうでしょう。リンク貼れなくてすまん

330:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 11:54:53.51 EnOV6PNJ.net
1人目はエルゴとインサートで乗り切ったけど、今回の子は夏生まれなので
インサート入れたら布団蒸しになってしまうからうちもビョルン買い足し検討中

331:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:05:56.46 pcgmWI0q.net
>>321
まったく同じこと思ってたよ
5月生まれだからインサートは無理だろうからベビービョルン買おうかと思ってる
上の子が今年入園だからなおさらあったほうがいいかなと
首すわりまで数ヶ月のために買うのはちょっと躊躇するけど

332:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:13:53.36 032Rcttv.net
1人目の時にエルゴを先に買ってビョルンを後から買い足したけど、ビョルンが使いやすくてビッグベビーなのに半年以上限界までビョルンで通した。

333:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:21:06.28 z4oS/evr.net
上の子の時は首すわりまでほとんど外に出かけなかったので抱っこ紐はベコバタフライしか買わなかったけど
今回は上の子もいるしビョルン買うつもり
ビョルンって使ったことないけど、車の中でもさっさとつけれるのかな?

334:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:29:10.00 zGUIgTW7.net
>>316
それはずれだったんじゃないかな?
エルゴだけどカッチン軽く出来るよ
慣れれば片手で止めれるようになるくらい
ちなみにエルゴインサートは夏場は無理ゲーです
熱こもってSIDSが怖くて使えなかった

335:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:34:52.92 z/k8Z1XF.net
一人目は夏生まれで、2人目も夏生まれ。
ブームは下火でめったに見ないけど、スリング使ってたわ。
エルゴのインサートは持ってないし、今回もスリングで乗り切る予定。

336:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:36:28.49 awUvGp/z.net
>>321
一人目が夏生まれだけど、ビョルン買うならメッシュお勧めする。

横抱きは一ヶ月でお蔵入りになった。
ビョルンオリジナルの対象体重(3500以上)になったら即やめた。
メリットは小さめ赤ちゃんでも使えるとかだろうか。

337:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 12:55:28.10 nF6hVZSG.net
>>326
スリングって使い勝手どう?
一人目のとき、産前に赤すぐオリジナルカラーのババスリングに一目惚れして買ったんだけど、いざ新生児をそこに入れて抱えてみたら不安で不安で一度も使わずお蔵入り
結局1ヶ月からビョルンメッシュを、その後コランを使ってきたんだけど、赤子の扱いに慣れた今ならスリングも使えるのかなぁ
中で窒息しちゃうんじゃないかって怖かったんだよね
2300で産まれたミニっ子だったんだけど、扱いやすい大きさってのもあったのかしら
上は今2歳だけどまだ9キロ台だから全然コランいけるんだけど、さすがに大人しく抱っこ紐の中に収まっててくれない

338:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 15:26:04.09 4WKk/L2c.net
>>328
横からだけど。
スリングあるなら使ってみたらいいと思うよ。
私も一人目の時にスリング全盛期で買ったんだけど、うまく使いこなせずお蔵入り。二人目の時はうまく扱えたので、ババスリングを買い足した。
だけど上の子が活発で追いかけたりする機会が多くなって結局抱っこ紐に戻った。

339:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 16:46:04.13 XI/KYXq9.net
スリング買おうかと検討してるから専スレ探してみようかな
上の子1歳半の相手をしてると気づくと座るのは子の食事中だけ、水分補給もほぼしない状況になってる
イスに座ると怒るし、床に座ると立ち上がるのはシンドイよ…
1人目妊娠中では考えられない生活だよなぁ

340:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 18:40:25.92 z/k8Z1XF.net
>>328
電車に乗って長時間は厳しいけど、近所ウロウロくらいだと、重くないし、軽装備でいいよ。
特に家の中で重宝してた。
>>330
助産師さんから赤ちゃんの姿勢的にもスリングがいいとすすめられたよ。
ただお洒落なのではなく、しろくま北極堂?ともう一つ(忘れた)のどちらかじゃないと意味がないって言われた。

341:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 18:41:45.32 yF2oeVZt.net
>>315だけど専スレのぞいてみます、ありがとう
うちは一人目真冬産まれ、二人目は真夏予定
一年中妊婦をやることになった

342:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 18:49:33.47 zGUIgTW7.net
一人目の時は怖くてスリング使えなかったけど二人目なら大丈夫そうな気がするわ
夏生まれだし用意しとこう

343:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 19:12:59.67 ojGtwFIw.net
一人目はスリング怖くて使えなかったな。付け方間違えていてもわからないし
助産師さんって相談に乗ってくれるんだね。

344:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 19:24:38.66 wj4qonHm.net
1人目と予定日がほぼ同じ
1人目がモロー反射がきついのにおくるみすると真夏だから暑くて大泣きだった
真夏のモロー対策を今から知りたい

345:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 19:38:40.94 QoVentZc.net
>>332
私も1人目真冬産まれ、2人目夏予定だ…
むしろ2人目だしって何も考えていなかった。
エルゴインサートだと暑いのか〜
肌着とかも長袖が多かったかも。見直さないと…

346:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 19:58:39.41 BDwKQHgh.net
うちは1人目6月産まれ、2人目2月予定。
1人目で7月頃にエルゴインサート試したけど母子お互いに汗だくだし子供はグズって結局インサートは全く使わずビョルンのメッシュに買い替えになった。
そのインサートもうちより1ヶ月先に出産をした人に「グズって使えなかったから」と貰った物だったし6月くらいでも暑かったのかも。

347:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 21:03:06.38 Z+uSOvre.net
うちも一人目年末、二人目夏の終わり予定だ。エルゴあるからそれでいくつもりだけど、迷ってきたぞ。生まれてから1ヶ月くらいは外出ないし、とか思ってたけど、上の子の保育園の送り迎えとかで結構外出るじゃんね。

348:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 21:35:06.73 HDZx4AWC.net
>>335
上の子7月生まれでモロー対策にエイデンアンド◯ネイみたいな薄手の布で足元は巻かずに腕だけ巻いた。利き腕?みたいなのか片腕だけモローしてる時はそっちだけにしたり。そんなに暑くなさそうだったし良く寝てくれたよー。

349:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 21:42:30.87 Ub6agX/D.net
一人目妊娠中は、しんどい早く産みたいと思ってて、産んだらしんどいから1日だけお腹に戻して寝たいとか考えてた。
二人目妊娠中のいま、とにかくしんどくてイライラするから、やっぱり早く産みたいんだけど
出産したら上の子の世話もあるし一人目の時の比じゃない位にキツそうだな。今更ながら不安だらけだ。

350:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 21:54:41.98 ZhEJBlWH.net
>>340
確かに1人目よりキツいんだけど意外となんとかなる
というより手を抜くんだろうね、とにかく寝ないとキツいから午前中1本DVD 見せて1時間位赤ちゃんと寝て午後は一緒に皆でお昼寝
午前イチ午後イチで寝れれば全然乗りきれる

351:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/21 22:33:15.17 Ub6agX/D.net
>>341
それが2歳児が昼寝しなくなってきてるんだよね…。DVDも座って隣で見ろとか言い出すし。
寝ないと持たないよねやっぱり。

352:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 00:57:38.18 AdEPk8fW.net
ピザが食べたい!!!
上の子が寝てるすきにピザポテト食べようか。でもこんな夜中に。ぐぬぬ。

353:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 02:04:08.47 yrKwavOi.net
立会いは夫婦共にNGだけど、産まれたてホヤホヤの感動みたいなものを夫と共有したい。
上の子の時は、遠距離里帰り&夜中に陣痛が始まり午前中出産だったので、新幹線で駆けつけた夫の到着は産まれて5時間後。
私も気持ちがひと段落しててなんかお互いアッサリしてた。
今回は引っ越して更に距離が遠くなってるけど、飛行機だしどうにかうまいタイミングで間に合ったりするかな。
でも2人目はお産が早いと聞くから、やっぱり無理かなー。
あーピザポテト食べたいw

354:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 09:33:45.31 C/ovUOQK.net
母の腸内細菌減、子どもの脳に影響か 福井大チーム、発達障害と関連可能性
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

355:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 14:47:33.85 cLOsiYMN.net
家族が増えるから夫婦のベッドを処分し、夫婦+上の子で布団で寝ることにした。新生児は上の子が未だに寝てるベビーベッド。ダブルの布団買ったけど夫婦+2歳児は狭いかな?
で、今通販の布団が届くまで臨時で客用の安い薄い布団に寝てみたら…起きた時肩と腰が激痛。寝具でこんなに影響出るとは知らなかった。

356:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 15:10:19.96 CM4hlJ+C.net
>>346
元々布団生活で、今はシングル二つ並べて乳児と夫婦で寝てるけど、ギリギリかなって思ってる。
ダブルで夫婦と二歳児だと辛い気もする…

357:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 15:35:51.74 bJfuu10Z.net
>>346
うちの1歳児は寝相がめっちゃ悪いのでシングル3つ横並びにして寝てるよ
大人二人と1歳児川の字で寝てるのに、気がつくと布団の外(カーペット)にいたりする
旦那は元々ベッド派らしいけど、子が大きくなるまでは絶対無理だな…

358:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 16:45:31.60 cORp7DFZ.net
満足に布団を並べるスペースがない狭いマンションでどうしよう。寝室6畳しかないから、シングル布団2枚に夫婦+子どもで寝てるけど、もう一人加わったら押しつぶしそう。かといって横にもう一枚並べるスペースもなく…

359:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 17:11:37.26 iFadmN4K.net
大人用のごろ寝マットだと子が寝るには十分な長さで幅が狭いのがあるよ。
うちは大人用シングル布団3プラスごろ寝マットで、大人2、子供2で寝てました。

360:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 17:21:02.70 xmUNzjAY.net
>>346
うちがまさにそれで床寝あきらめたクチ
疲れが全くとれなくて…ダブルにシングルくっつけてるけど多分無理だよなあ困った

361:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 17:50:34.79 MjNFU5hB.net
みんな子供と一緒に寝るの前提なんだね。子供と同じ時間に就寝ってこと?
うちは1歳の上の子も寝る時間になったら自分の部屋に連れて行って1人で寝るのが普通になってるから
赤ちゃんはベビーベッドで一応同じ部屋で寝る予定だけど、親子が同じ布団で寝ることはないな

362:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 17:55:41.82 8Snp1ig0.net
>>352
夜泣きの度に部屋移動するの?

363:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 18:04:33.22 bk+LEzvn.net
>>352
日本じゃ子供が小さいうちは川の字の人のほうが多いんじゃないの
だからって子供と同じ時間に寝るわけじゃないよ
寝かしつけしたあとこっそり抜け出して活動して
寝るときは再度布団に戻る
まあ寝かしつけしながら一緒に寝落ちするのはあるあるだけど

364:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 18:04:52.39 bJfuu10Z.net
>>352
子供は先に寝かせてベビーモニターつけてるよ。安物だから音声のみだけど
小学生くらいになって本人の意思が伴えば子供部屋作るつもり(寝室横に空き部屋二つある)

365:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 18:10:37.28 xmUNzjAY.net
SIDSが怖いから別室はないなあ

366:345
16/01/22 18:15:44.83 PevvF0vW.net
レスありがとう。ダブルに3人はキツそうなのね。事前に相談すりゃよかった。今ならキャンセル出来るなぁ悩む。
ゆくゆくは家族四人でダブルの布団2つにする予定で、今から産まれる子がベビーベッド卒業するまではダブル一つに3人でと思っていました。
>>352 欧米的だね。うちは部屋がないから家族一緒の寝室で寝るしかない…。子供と同じ時間に寝るのではなく寝かしつけ終わったらそっと部屋抜け出してるよ。

367:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 18:51:08.39 ISYtruWl.net
マットレス10cmくらいの厚いの使って、床寝のシングル3枚で3人で寝てるよ
マットレス自立するから干すの楽だし、腰も痛くならない。押入れに全部入れるの大変だから、ほぼ出しっぱだけど

368:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 19:11:56.22 C/faRw9g.net
>>357
ダブルに2歳の上の子と夫と三人でねてるよー
ダブルにシングル繋げてるからシングルで夫にねて欲しいんだけど、
シングルのマットレスが合わないらしく拒否されてる…
ダブルに三人はせまい!けど寝れなくはないかなー
ちなみに夫婦ともに身長大きめ、わたしはさらにデブorQ
シングルは壁にくっつけてるから夜中にトイレいったりするのに不便だけど
下の子生まれたらシングルに下の子と寝て、
夫と上の子のでダブルの予定

369:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 20:25:52.80 5zE3GDKS.net
うちも寝床考えないと...
上の子2歳がお腹にほっぺたくっつけて膝枕で寝ちゃった。
お腹の子が元気に蹴ってるんだけど動じずにすぴすぴ寝てるw

370:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/22 22:58:19.07 MjNFU5hB.net
>>353
元々夜泣きしない子だったから移動したりはないかな
逆に物音に凄く敏感だから、見に行ったりしたらうっかり起こしちゃいそうで怖いw
なるほど、みんな寝かし付けてから活動してるんですね
妊娠中は特に寝かし付けてたら絶対寝落ち


371:オそうだからそこから動けるのって凄い!



372:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 07:12:14.49 zlQN+7mH.net
新生児の間だけベビーベッド→布団を追加して川の字+1の床寝と思ってるけど、
まずベビーベッドを置けるスペースを確保しないといけない

373:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 10:42:19.36 dpHZoyKX.net
うちもベビーベッドをそろそろ組み立てなきゃで、寝床は確保出来るんだけど毎日の寝かしつけが苦労しそうで憂鬱
今2歳前の上の子とはものすごいベッタリくっついて寝てる
熟睡してしまったら自分から離してベッドの真ん中あたりに寝せるんだけど寝かしつけから熟睡するまでと夜中何度か起きるんだけどその時は私の首に抱きついてきて顔の上に寝てるような感じ
産まれたらどーやって2人を寝せればいいんだろう

374:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 11:19:01.46 QYPDKYfZ.net
私も毎晩腕枕させられてるから下が産まれたら両腕ホールドされるんだろうなって今から考えてるよ…w

375:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 11:54:54.65 1ySMJYi0.net
幸せなことじゃないか。

376:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 15:01:40.35 kcdZHBst.net
とりあえず下の子が1ヶ月すぎるまでは旦那と上の子は別室予定だけど、あんまそういう人いないかな?
新生児は昼夜逆転というか昼夜問わずいつ起きてもおかしくないから、上の子が寝れないかなって心配が一番強いんだけど

377:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 15:14:25.04 NwdvcjOI.net
>>366 家族全員同じ寝室の予定です。同じく旦那と上の子の睡眠が心配。上の子の夜泣きとかに繋がったらイヤだなぁ。

378:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 15:56:47.36 M1Pg9vmd.net
実母に和室で新生児見て貰って、私は上の子と子供部屋、旦那はひとりで寝室予定
元々夜泣き酷かったから別室だったんだけど、夜泣き終わっても旦那のいびきで私が眠れなくなったから継続して別室
そして実母には悪いけど上の子は赤ちゃん返りが酷いので産んで1ヶ月は上の子のケアに努める
旦那には何も期待していない

379:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 17:29:35.29 UbvvR7Wf.net
上の子と夫は寝室
下の子と私はリビングで寝る予定
今は全く逆


380:ナ、仕事の都合で夫だけリビングで子は未だにベビーベッド使ってる2歳 私はシングル×2ベッド占領してるけど、最近子が夜中に起きて添い寝を求めてくるようになった 更に身内から預かってるミニベビーベッドがあるから、リビングに置いて下の子の居場所にする予定 だけど、上の子はいつまでもベビーベッド使ってられないし、いっそのこと布団生活に切り替えようかとも思ってる 子が嘔吐したときは布団の方が処理しやすそうだし、転落の危険ないし でも大人用ベッドは奮発したから手放したくないしとデモデモダッテ この流れは大変参考になります



381:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 18:31:29.25 m5Jqpmym.net
>>366
うちも同じで、落ち着くまでは寝室に旦那と子供、別室に私と新生児で寝るつもり。
それ以降はシングル2つ並べてるベッドの足をとって低くしてベビー布団を横に追加して家族4人で寝れないかなと思ってるけどフローリングに直にベビー布団は寒いだろうかと悩み中…。

382:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 18:31:42.61 6WQ1aowc.net
旦那も上の子も地震が来ても起きないタイプだからみんな同じ寝室の予定
シングル+ダブルでダブルに上(4歳)と下と私が一緒に寝るつもり
上の子は寝るし起きないし動かないから出来るつもりでいるけど・・・
夜中の授乳中に旦那が隣でいびきかいてると、イライラして起こしそうな気はするw

383:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 19:00:24.11 EBNKNPFW.net
>>371
赤ちゃんがギャン泣きしててもスヤスヤ寝てられる主人に殺意が芽生えるw
でも本来、朝起きて狩りに行かないといけない男の人は赤ちゃんの泣き声に反応しないようになっているらしい
そして女の人は逆にすぐ反応するようにプログラムされていると言うのをとこかで見て超納得した
むしろ神経質で主人がすぐ起きちゃうようだと大変だよね
今ではスヤスヤ寝てる事に感謝してるよ!兼業だとそうは思えないだろうけど

384:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 19:10:10.42 3Wi3ma1x.net
我が家は寝室に旦那のみ、和室にシングル布団×2とベビーベッドで子供と私が寝る予定
3人川の字で寝るほうが楽そうだけど、上の子の寝相がものすごく悪いので下はしばらくベッドがいいかな…と
リビングとつながった和室だから、昼間はベッドそのまま移動するつもり
旦那出張で不在なのに、ものすごく腰が痛くなってしまった
立ったり座ったりも辛いのに上の子のお風呂どうしよう…今日入れなくてもいいかな

385:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 19:59:19.24 Biq6P9S4.net
下の子&私だけで寝たほうが楽だけど
上の子が赤ちゃん返りして不安定にならないかそこが心配
一回寝たら朝まで起きないタイプだから一緒に寝て横で夜泣きされても
大丈夫だろうとは思うんだけどね

386:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 20:21:10.60 GcjUHxdz.net
旦那と上の子、私と新生児のつもりだったんだけど、上の子の夜泣きが一向に収まらないので困ってる
ちょっとの物音や私の寝返りでも起きちゃう子だから、新生児の泣き声なんて100パー起きるだろうな
今は共働きだから基本3人で寝るor時々夫婦交代で別室に避難してるけど
育休中はやっぱり私が一手に担うべきかなあ

387:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/23 21:50:26.25 pHXrU+ir.net
布団のはなし参考になる
現在ダブルに私と子、シングルに主人
シングル処分してダブル買い足す予定だけど、高くて買えない
そして子がRSになって、いつうつるのかとドキドキしている

388:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 10:00:07.97 OpWC+bCi.net
>>369
うちも大人用ベッドは奮発したし、ベッドは楽だから手放したくない。
かといって、シングルベッドをもう一つ置けるスペースはないし…

389:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 10:51:56.88 43cKRy0Q.net
なんかベビーベッド通り越して2段ベッド買って下に赤ちゃん、上に上の子、大人のベッドと並べて使ってる人が周りでいるみたいだけどこれはどうなんだろ…?
柵とか高さとか安全対策しっかりしてればいいもんなんだろうか。たしかに経済的なんだけど。
上の子がそろそろ1人部屋でもいいかなっていうなら大人シングル2つ並べて真ん中に赤ちゃん潰さないベッドインベッドみたいなの置いて、となりにIKEAで売ってた伸縮できる子供ベッド置くのもよさそうかなと思った。

390:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 12:44:04.83 64XIhyLn.net
夫婦でセミダブルのベッド使って、もうすぐ2歳の上の子がIKEAの伸縮ベッドに寝てるよ。
2DKで狭いアパート一階で寝室が北側フローリングだから底冷えするし、色々考えてIKEAの伸縮ベッドになったよ。

391:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 15:30:33.87 ipGDNJpx.net
伸縮ベッドなんてあるんだ?
いいこときいた。
IKEAいこう。

392:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 17:22:30.05 6iF1qHfN.net
>>372
なんだその男に都合いい俗説
夫婦で子育てするんだから、子供泣いたら起きろよ

393:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 17:33:24.20 3HAPXgak.net
かわりにに男性は緊急時の音に反応しやすいというけどね。

394:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 17:57:48.81 nQ0NXXM6.net
義実家に次は女の子!!!とプレッシャーをかけられて地味にきつい
妊娠した今もう性別は決まってる訳だし今女の子にしてよとか言わないで欲しい
自分が思ってた出産予定日より予定日が早まったから女の子は産まれてこない気がして…

395:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 19:15:34.96 o4P4D+Ig.net
>>381
うちは逆に私が子供の夜泣き気づかない時があるわ……
あとは朝早いから基本的には旦那に寝てて欲しいと思う(●してたりアクシデント起きたら起こすけど)

396:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 19:43:49.23 NynajAtJ.net
いやいや、性質の違いというかあんなギャン泣きしてるのに起きないっていうのは起きれない、気づいてないんだよ!周波数が違うとしか…
1度座ったままだけど抱っこしたまま寝落ちして赤ちゃん転がして泣いてるのに気づかない
女親では絶対あり得ないことやる

397:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 20:32:14.97 wTj3741E.net
ごめんね、私夜泣き気づかず爆睡してて
気づいたのは旦那の方だったよ

398:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 20:39:08.10 BHTuBtRQ.net
わたしも1人目が低月齢のとき真横で寝てるのに大泣きに気づかなかったことある…
夫が気づいて世話して寝かしつけしてくれたらしい

399:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 20:48:06.71 lSNBg9ta.net
えっと、まあ適性とかあるから気づいた方がやるというか助け合うと言うことでいいのではないでしょうか…
どちらも気づかない夫婦っているのかな

400:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/24 21:07:16.71 BqmfrQig.net
どちらも気付かない夫婦だと、子供も早々に夜泣きしなくなるのかな
夜間授乳が必要な時期は注意が必要だろうけど、それを過ぎたら案外平和そう
私は元々眠りが浅くて小さな物音でも割と起きてしまうせいか、上2歳過ぎてるのに夜泣きが終わらないわ
ほっとくのが一番いいと聞くけど、早く泣き止ませないと自分も寝られないからつい宥めにいっちゃうんだよね

401:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 12:46:18.99 AndrvxHN.net
みんな部屋広くてうらやましいわ
ダブルのベッドとシングルなんて部屋に入りきらないし、和室の部屋もない。
子供産まれると和室がほしくなるね・・
産院を今の自宅から近いところにしたから引っ越すわけにもいかないし、リビングのソファーを捨ててスペース作るしかないかなぁ

402:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 13:11:03.12 zgBa12yX.net
ダブルにシングルくっつけてるけど上の1歳半が物凄い勢いで私に寝返りしてグリグリしてくっついてくるからいつもベッドの隅で寝てる…
しんどいから旦那のシングルをダブルにしようか、いっそのことトリプルにしようかと悩み中
でも旦那は部屋が狭くなるから嫌だって言うんだよなー…

403:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 13:26:44.06 LaRp3h10.net
うちも一人目が生まれてからダブルと同じ高さのシングル買い足して寝て


404:ォたんだけど、二人目生まれたらどうするんだろうと悩んでる その隣にベビーベッド足す感じかなぁ



405:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 15:16:46.26 u1joZ1Gf.net
シングルのスノコベッドにマットを敷いて二つ並べてるんだけど、間のわずかな隙間が気になる・・・
何か良い解決法ないかな

406:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 16:41:58.67 gCZoXngi.net
>>393
2つ並べたマットレスの隙間を埋めるクッションみたいなやつ売ってるよー!

407:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 17:03:56.16 56RsFC+w.net
ベッドは捨てた
某布団メーカーのマットレスを使ってる
とても快適

408:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 17:28:52.19 HrLZ+PjO.net
ダブルベッドだったけどはいはいするようになって落ちて危ないから思いきってフレームは捨てた。
今はそのダブルのマットレスだけ。すのこを下に敷こうと思って長さを測ったのはいいがめんどくさくてまだ買ってない…

409:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 17:35:13.64 HFJChA2C.net
うちはスノコじゃなくてマットレスだけど、旦那が紐で二つを結びつけたらずれなくなって快適!
隙間埋めるやつ、買ったけどそれすらずれてった…

410:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 20:56:23.94 td1FeOnr.net
6月に二人目出産予定だけど8月のフェスなんかいけないよね…
私の胸が悲鳴をあげるだろうし生後2ヶ月の子を1日預けるって早いよね…
いきたかったなー。

411:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/25 22:35:18.41 PL1U3A//.net
>>398
2ヶ月ではないけど一人目が生後3ヶ月の時に、カウントダウンライブに行ったよ。
行く数日前から搾乳して冷凍しておいて、旦那が解凍して哺乳瓶で飲ませてくれた。
当日は始まる前とMC中と終わってからトイレで搾乳して捨ててたけど、朝方に帰宅してからも搾乳して冷凍
先に朝起きた旦那に飲ませて貰った。旦那が何でも出来る人で、子供は健康、自分も体力が戻ってたから行けたんだけどね。

412:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/26 07:57:07.69 x9iDN27i.net
下の子5月予定日
新生児期の5月から6月なら空調管理しなくてもいいかな?
上の子の時が出産この時期だったから2ヶ月くらいは暖房ほぼ24時間つけてたんだけど、6月頃だとクーラーも暖房も微妙だよね?

413:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/26 08:22:45.19 8pVoTSYl.net
地域によるかもだけど私の地域は6月から湿気はんぱないからエアコン除湿にして28度設定にしてた。
湿気そんなにないなら無しでもいいんじゃないかな!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3012日前に更新/339 KB
担当:undef