今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21 at BABY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/10 20:47:52.93 q1YLMm74.net
33w
上の子2歳、かなり足が早い回遊魚女児。もう公園につれていけない。
危険がいっぱいすぐる。
旦那が土日休みじゃないと、辛いなぁ。

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/10 21:11:23.45 250vuU6R.net
掃き溜めスレのババア共は性根悪すぎて草生えるww
妊娠報告とか使い古されたネタでよくネチネチ話し続けられるわー
笑い止まんないw

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/10 21:23:42.75 dIntuK6S.net
>>98
まあイライラしすぎ
落ち着いて

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/10 21:55:22.27 om8PrHg4.net
わざわざ絡みを貼らなくても

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/10 22:03:48.24 s5PWowQd.net
わざわざ貼ることはないと思うけども、絡み住人じゃなくてもみんな思ってることは同じだよなーと安堵したわ

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/10 23:38:07.32 E1RSm8Hi.net
37wに入ったし、上の時に子宮口あかなくてしんどかったから、今日肉たべて歩きまくった……ら、さっきから結構な痛みの前駆陣痛が。
これ、前駆、だよな?と思いつつ、時計見ながらニヤニヤしている。
今日なら明日みんな休みだし、出てきてくれていいのよ、と囁いている。

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 00:31:11.40 6BSgNrWZ.net
いつもは上の子と親子川の字で寝てるんだけど、つわりがひどくて辛いので今は私だけ別室で布団敷いて寝てる
上の子の寝顔見てたら、あー一緒に寝たいなあって思うけど、つわりがおさまってもお腹が出てきたら
ダブルベットに親子3人はなかなか無理がある気もする
それでなくてもしょっちゅう蹴りやら飛んでくるから、お腹に当たりでもしたら困るしな
となると出産まで別室コースか…寂しい

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 04:44:58.65 +0cXtk5D.net
>>94
悪阻が酷くて動けないとかそういう時は言うかな
ただ1人目の時のことを考えたらタイミングわかりそうな気もするけど……
上の子連れて地域の子育て交流会に行くと妊娠について色々聞かれるんだけど、実は私も検査で妊娠わかってーと言っていた人が次あったら初期流産してたと言われて反応に困ってしまう
遺伝子異常が主だからお母さんが悪いわけじゃないですよーとかお茶を濁すんだけど自分は妊娠経過がそこそこ順調なだけに気まずい……

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 04:47:57.13 +0cXtk5D.net
>>102
連投になるけど、休み中はお医者さんや看護師、助産師さんの数も少なくなるから長時間のお産だと全然病院の人たちが来てくれなくて大変よ

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 07:15:48.81 +iOzcehd.net
>>105
ご心配ありがとう!
まだ前駆陣痛の域は出ていないが、着々と痛い。
かかりつけの病院は連休中の対応もしっかり系だから大丈夫です!
上の子のときも、土日に産んでるので。

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 09:24:04.48 +0cXtk5D.net
>>106
それならよかった
私がちょうど日曜日出産で子宮口全開からなんだかんだで1時間くらい放置されて涙目だったからw
ナースコール何度も押しても助産師さんこないし!あんたじゃ腰の摩り方がちげえよはよ助産師さんに変われと息も切れ切れに旦那に懇願して旦那が落ち込んだのはいい思い出

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 09:38:55.61 juuIxvbG.net
大変よって言ったところで子供が待ってくれるわけでもないし、もし陣痛ついてたら不安がらせるだけなのに何言ってんだこいつ

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 10:09:33.37 K36HdQ9D.net
絡みでどうぞ

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 10:24:52.65 ruBT4Dme.net
なんかよく2人目だと陣痛とか産後の授乳とか、2人目だから大丈夫ね〜って多少放置され気味って聞くんだけど、どうなんだろう?陣痛のときは何人目だろうが1人にしないでほしい…

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 10:32:03.92 6BSgNrWZ.net
病院の規模にもよるけど、陣痛耐えてる間なんて
内診したりトラブルでもない限りはぼっちにされるのが普通じゃないの?
医師も助産師も全開待ちの妊婦につきっきりで構ってるほど暇じゃないと思うが

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 11:04:27.38 kWhRyCRv.net
一人目の陣痛時普通に内診の時以外はぼっちだったよ、ずっとそばにいられてもどうしようもないような
妊婦検診は二人目だと初産時に比べて多少ないがしろにされているのはわかる。一人目の時は2、3週おきに行ってた週数でもあー二人目ね、一ヶ月後位に来たんでいいよ〜って言われるし

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 11:32:19.24 +0cXtk5D.net
>>111
陣痛中つきっきりはともかくナースコール押しても誰も来ないのは勘弁してほしかったな
全開になった気がするからナースコール押してるのに誰も来てくれないのはちょっとだわ

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 14:29:32.76 RGfTx9Wi.net
1人目の時旦那がいない時はマメに来てくれて腰さすってくれたあの看護師さんは神だったのか・・・

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 15:01:40.19 NniGppM2.net
子宮口全開になった気がする、ってどうやって分かるの?
私は一人目のとき、看護師を呼んだところで陣痛の痛みがなくなるわけじゃないしもうなるように身を任せるしかないと思ったのと痛すぎてナースコールを押す行為にまで考えが及ばずに1度も呼ばなかった。
そしたら産後、遠慮して呼ばなかったの?痛いだけでも呼んでよかったんだよと言われた。



119:ナもな〜…呼んだところで陣痛はどうにもならないよね?私が知らないだけでなんとかなったかな? もうじき同じ病院でまた出産だけど、あの陣痛のときの孤独感を思い出すと不安になる。



120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 15:15:17.27 +0cXtk5D.net
>>115
感覚的なことだからあれなんだけど、今までただただ痛いだけだったのが急にいきみたい感覚が出たんだよね
本当急に感覚が変わったというか
で、これは全開になったってことか?って思ってナースコールしたんだけど……
普通は全開とそうじゃないので感覚変わらないものなのかな?

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 16:31:20.98 kMRVVgKr.net
>>115
陣痛の痛みで朦朧としているときに、看護師さんがマッサージをしたり呼吸を誘導してくれて辛さがずいぶんマシになったよ
ちなみに旦那も横にいて頑張ってくれたけれど全くの役立たずだった
看護師さんがいるといないじゃ雲泥の差って感じ

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 16:53:25.28 DXQawZo5.net
>>115
私は二人目の時、産道の奥がモニョモニョ動いてる風に感じて、「中の人が出そうです!」って訴えたら内診、即分娩台だった。

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 16:54:52.33 DXQawZo5.net
助産師さんのマッサージはほんと楽になるよね。母も旦那も見よう見まねでやってくれるんだけど、あんたらは指一本触ってくれるなと言うほど効かなかった。

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 19:50:45.17 R0et4piP.net
>>116
いきなり全開になる訳じゃないし
自分の体験や人から聞いた話を思い出すと、なんか今までの痛みと全然違う痛い痛い何これ!!ってなってもまだまだでそこからしばらく耐えて全開って感じが多いんじゃないかな
ナースコールするべきかは病院による気がする
自分が1人目産んだところは「まだまだだよ!こんな痛み耐えられないならお母さんになれないよ!」とか言われて逆に辛かったな
今度産むところは優しい人がいますように

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 20:06:35.62 n6CDB91E.net
子宮口8センチくらいから既にいきみたかったな。
自分じゃ全開かはなかなかわかんないと思う。

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 20:41:07.19 RGfTx9Wi.net
私は全然いきみたいとかで分かんなかった方。
分娩台でもいきみ逃ししていて、途中で何かの拍子でいきんだら「良いよ良いよ!その調子!」とか言われて
えっ?もういきんでも良かった訳?早く言ってくれよ!!って思ったw

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 21:37:44.55 W4bS0YuG.net
私も第一子の時は基本は病室で放置、
まぁ最初は子宮口たったの1センチだったし
まだまだと言われて絶望したw
その間、実母が付き添ってくれてたけど
さするポイントも違うし、悪気はないのは
わかるんだけど無駄に話しかけてくるしで
罵倒しまくってしまった…。
第二子産んだ病院は、上の子見てもらうため
直前まで旦那も実母も立ち会いしなくていいと(集中できないしw)
最初から1人だったせいか、それとも
元々LDRのある出産費用も他所より
少しお高い病院だったからなのかわからないけど
最初の陣痛から最後まで、必ず誰かはついていてくれて(多い時は5、6人)
マッサージも神がかっていたので
本当に地獄だったのは9時間の分娩時間中最後の40分くらいで済んだ。
私が出産を終えしばらくしたら、隣のLDRでは緊急帝王切開がはじまって
みんな向こうに行ったから、
もし順序が逆だったらそうはいかなかったかもなぁとは思う。

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 21:43:48.62 Ei9PZe1e.net
なんかイラッとする改行

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 21:47:04.91 V3aYaUJi.net
お産の話、参考になるわー
自分は破水して病院行ったら、「お小水採って血圧計ったら内診台上がってー」と言われ、ヒーヒー言いながらこなしたら、全開じゃないの!って怒られた
経産婦は進みが早いっていうから今からドキドキ

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 22:04:31.12 Dji5N/TD.net
ホント、まだ初期だけど出産の時どうなるかドキドキだわ
上の子はまだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもので父母以外だと寝ないし、時間によっては立ち会いは無理そう
出産するころには2歳半くらいだし、成長していることを願おう

現在つわり中
まだ起き上がって生活出来るだけ前回よりはマシなんだけど、それでもソファーやベッドで横になっていることが多い
家事していて、上の子の気配がないので探したら私のベッドで布団かぶっておとなしく寝ていた
真似したんだろうけど、大人用ベッドに一丁前に枕に頭のせて顔だけ布団から出している姿に和んだわw

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 22:08:36.04 9fSSUB86.net
今日は上の子がとても機嫌よく1日ニコニコで遊んでくれた。
こんな時はものすごく多幸感。
明日も頑張ろう。

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 22:12:58.76 x0pJU5xr.net
>>126
つわりで気持ち悪かったけど和んだw
1人目は2日半陣痛苦しんだせいか、いざ出産の時の痛みとか覚えてない
痛いよりか苦しい感覚だったような
2人目はスピード出産したい

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 22:18:47.86 TBrhC8Dn.net
一人目は里帰りで個人病院だったけど、バースルーム入ってからの半日以上助産師さんが居てくれたなー
病院のスタッフがいなくなったのは申し送りと、夜中の産後の人のナースコールの時だけだった

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 22:58:42.96 hDxrz+85.net
皆の出産話であの時のどうしようもない苦しさ痛さを久しぶりにリアルに思い出して変な汗出てきた…。どうして今まで忘れてたんだ?怖いよー。
たまにそんな痛くなかった楽勝だったって言う人がいるよね、私もそっち側の人になりたい。

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/11 22:58:53.41 K36HdQ9D.net
つわり終わったかもー!!うううれしいいいいい

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 01:00:15.78 tMHaoWge.net
>>102は前駆陣痛とはいえニヤニヤする余裕がすごい、私も見習いたい
無事に産まれてくることを祈ってるよ
一人目バースプランに、「陣痛中、一人にしないでください」とだけ書いたのをこの流れで思い出したw腰さすりは、助産師さん>実母>姉>夫の順に上手かった
今回もマッサージ上手な助産師さんに当たりますように…

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 03:28:22.38 mbTjd2Iy.net
>>116
>>117
>>118
なるほど!そんな感覚があったんだー!全然わからなかったから次は意識してみる。
いきみたい、っていうのがわからなくて実はいきみたいわけでもなかったけど、周りからいきみたくないの?いきんでもいいよ!って言われるがままにやってたよ。
子宮口全開になってから陣痛弱くなっちゃってわからなかったのかも…

138:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 04:26:57.47 8SkE336L.net
一人目の時は27時間かかって意識朦朧で産んだけど、二人目の時は30分、しかもいきまず逃してるだけで生まれたよ。
前回の産後5年以内、赤ちゃんが一人目より小さいと楽になる傾向があるって助産師さんに言われた。
あと、一人目の時は便秘で腸パンパン、二人目の時は下してて腸スカスカだったのも良かったんじゃ?って自分では思ってます。

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 05:24:05.41 xAXsg+JU.net
>>134
私5年以内だけど1人目低体重だったから1人目より小さいと困る&1人目より大きい可能性のほうが高いから1人目よりしんどいかもしれないとか考えたら恐怖だわww
私の周り、何人目だろうが皆超安産でその話ばっかり聞いててちょっとナメてかかってたら丸1日かかって話と違うじゃん!ふざけんな!って心折れそうになったから2人目は最低でも丸1日はかかるもんだと思って出産にのぞむことにする。

140:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 06:18:34.60 xF325Hn0.net
痛みに強いタイプで、前駆陣痛と本陣痛の違いがわからず、産まれる4時間前も自宅でテレビ見ながら、イタタタタなんて言ってたよ。
急に子宮口が開いたみたいで、電話しても辛そうだからおいで〜って感じ。
病院着いたら20分で産まれた。
今回はちゃんと陣痛を見極めて、余裕をもって行動することが目標!
いきみ逃しもやってないから、不安。

141:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 07:55:20.48 9ixxuaa1.net
もうすぐ里帰り。里帰り先の産院に夏頃申し込みしたら2月1日までに受診するようにと言われてて今月の最終週に予約した。
そこの産院では当院で初めて立ち会い出産希望の人は必ずパパママ教室を受講してくださいって言われてたからそれも予約取ろうとしたら38w6dの日にちしか近々では枠が無かった。
そこで予定入れたけど産まれちゃってるかもだよ…。
一人目のとき旦那に立ち合って貰って本当に心強かったし役に立ったから、今回も立ち会い希望なんだけどもしかしたら一人で挑むことになるかも。
のんびりしてないでもっと早く予約しときゃ良かった。迷惑覚悟で産院に38wじゃ間に合わないかもなので部屋の隅にパイプ椅子で良いので教室にねじ込ませて下さいとお願いしてみようかな。
それか二人目だし免除にならないかな…

142:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 08:36:29.49 fESejZ8o.net
>>136
わたしも家で痛みの合間に家事してた
病院には多分陣痛なんで午後診始まったら行きますーって電話して
そしたら、その30分後今までと全く違う質の痛みが来て、歩いていくつもりだったけど慌ててタクシー呼んだわ
結局病院着いたら8センチ、2時間で産まれた
早産傾向も強いし、二人目は早めに病院に行こうと思った

143:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 10:19:19.43 UVPkQPOT.net
つわりで集中力が切れている中、食事の前に上の子のおむつを換えて、
食事後、こぼした飲み物で汚れた子のズボンを替えようと脱がせたら…
子、まさかのノーパンだった!子よ、すまん…!!
新しいおむつを履かせるのを忘れるって…用足す前に気づいてよかったわ〜

144:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 10:25:25.97 j62tK/nI.net
>>139(なんだかスースーするなぁ…)

145:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 13:25:26.52 e3M8CVfw.net
>>139www
同じくつわりでオムツ替えが辛かったから共感しつつワロタよ

146:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 13:50:40.00 Bfqt4oKt.net
このスレ落として、こちらに移動してください。
2人目妊娠中も統合するそうです。
970 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/01/12(火) 13:14:44.87 ID:H9AxVtny
◎子供2人の育児を語る part15◎ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)

147:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 13:54:13.12 +7dNiKzL.net
>>142
勝手にそんなこと決められても
二人育児語りの中で、肩身の狭い思いしてまで妊娠中の愚痴とか語れないと感じるのは私だけ?

148:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 13:59:12.29 e3M8CVfw.net
>>142
ざっと前スレを読んでみたけれど何だか荒れ気味だね
妊娠中の人が質問に来るとそればかりになるなどの反対意見も多いようだけど、どうなんだろう?
このスレはせっかくまったりやれているのだから雰囲気が悪くなるとしたら嫌だな

149:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 14:00:37.74 +ptd0lE1.net
ここの人が強行突破で立てたんでしょう

150:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 14:08:19.51 Sq7Z+zhJ.net
相談も無しにいきなり、統合します!と言われても困ると思うんだけど…

151:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 14:10:03.76 rFKREGea.net
スルーしときゃいいじゃん
つわりで普通にお風呂入るのも辛いのに、上の2歳児が長風呂になってきてなお辛い
寒くなったせいかなあ
もうあがろうよ〜って言ってもあがんないの!って納得するまで湯船から出ない
私はもともと長風呂が苦手なうえに、夕方から悪化するタイプのつわりだから
あがるころにはもうぐったりだよ…

152:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 14:31:07.53 EGnejcJj.net
ここは2人目以降なんだから3人以上育児の人もいるだろうしね
19w
1人目が1歳半で長距離歩けないから買い物はベビーカー必須
周辺は坂道だらけなのでベビーカー押すだけでヒィヒィしてしまう…
最寄りスーパーまで徒歩30分、2人目産まれてから買い物行けるんだろうか

153:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 17:01:29.31 6MTEsosC.net
>>142のスレを覗いてきたけど、乱立してるね。
参加するのはまだ先だけど、ロムって勉強するにも微妙

154:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 17:14:11.15 Z0bOpqWQ.net
すごくカオスな流れになってるね、2人目。統合しなくても妊娠中のここでいいんだけど。そして出産のあとあのスレに行くのも確かに微妙。

155:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 17:33:10.35 QXY3O5fY.net
(絡みスレで、2人目関連スレ大杉って話になってんのか…)
ここは、皆1人以上育児中なのが共通点というよりは、
経産妊婦のみで構成、というのが居心地の良さなのになぁ、自分にとっては
あ゙〜つわりも夕方になって酷くなって、気持ちわるいし、食器山積みだし
夕飯が鬱

156:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 17:49:56.45 ZSsi0UTH.net
無痛で立会いした方いますか?
前回は普通分娩で立会いでした。
無痛だといきめないだとかあっさり産んだ(人それぞれというのは理解してますが)とか聞いて
夫が立ち会うほどではないのかな?と思いまして。

157:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 18:18:30.51 QasUB2pS.net
>>152
一人目の時に無痛で立会いしましたよー
立会いした事で、産んですぐに2人で和気藹々と赤ちゃん抱っこしたり、色々会話したりして楽しかった思い出が残っています
2人目は無痛にしなかったら、産後は意識はハイなのに力尽きていて会話どころじゃなかった
三人目の今回は、無痛の時の思い出からまた無痛の予定です

158:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 22:43:52.63 qvUqFCJZ.net
逆子が治らない。
逆子体操をしてると上の子が興味津々でよじ登ってくる。
治るよね…逆子のまま治らず帝王切開って5%って聞くもんね…

159:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/12 23:01:16.05 EGnejcJj.net
そうか、自分は5%だったのか…
逆子体操の他に鍼灸という手もあるよーがんばって

160:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 00:08:16.63 z9dFGngQ.net
私も35wで逆子
上の子確かに登ってくるね
お灸は効くのかな〜お金に余裕が無い〜
上の子もうすぐ2才で赤ちゃんの事特に言ってないのに赤ちゃん返りが始まったわ
本能的なもの?不思議

161:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 00:12:07.61 z9dFGngQ.net
>>152
1人目無痛で立会いしました
麻酔入れてからは、うふふあははみたいな感じと本当痛くないから眠気との戦いで、夫は隣でうたた寝してました
産まれた時も夫に、あっけなさ過ぎて実感がわかない、もっと緊迫した雰囲気のイメージだった、と言われましたが、また無痛の予定です。

162:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 00:18:08.56 YOwmL5ik.net
体操も鍼灸もきかなかったなー
お腹に居るときから頑固だったんだなー
今の中の人も横になったまま動こうとしないし。
帝王切開だったから今回も決定だからいんだけどさ。

163:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 00:31:52.96 t/fL7+Cy.net
逆子、回転術で直したなー。調べると今はあまりやってるところ少ないみたいだけど。
でも結局別の理由で帝王切開になったというオチ。

164:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 01:07:14.45 xNQ7NKex.net
逆子カイロを腰に貼ってとにかく下半身と足元を温めたら治った
たまたまかもしれないけど手術日まで決まってたからびっくりした
確か36w位に戻ったかな
特に体操とかはしなかったよ

165:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 08:06:19.11 98duGpMT.net
入院中、お母さんにベッタリの上の子3歳が夜寝付けるのかがこわい。
もう考えても仕方ないんだけど、お腹が大きくなるごとにどんどん甘えん坊になってきた。旦那に頑張ってもらうしかないけど帰宅してからも甘えて大変だろうな…

166:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 13:08:17.21 4cQuaNG2.net
子供は眠けりゃ限界くれば寝るでしょ
もう留守の間のことは気にしないことにしている、その間くらい多少夜更かししたりリズム崩れたって仕方ないわ…
33wまで逆子だったんだけど、経産婦は赤ちゃん回りやすいからしょうがないねー体操とかもあんまり意味ないからしなくていいよと言われた
そんなもんかと思ったけど理由くらい聞いても良かったのかなw

167:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 14:45:30.92 tIYf1xw7.net
2歳後半の子供が「赤ちゃんはどこから来るの?」と聞いてきた
とうとうこの質問に答える日が来たかとドキッとしたけど、よく聞いてみたら今私のお腹にいる赤ちゃんがどこから出てくるのか知りたいだけだった
パカっと割れて出てくるの?とかおへその穴から出て来るの?とか発想が面白い
悪阻がまだ終わらない中でつい相手をしながらイライラしてしまうことも多いけど、もっと頑張ろう

168:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 21:38:36.38 KhkARvMX.net
初期だけどつわりのせいもあって楽な服装でいたいので、ロングのジャンスカとか着てると
上の子2歳がすぐスカートの中に潜り込もうとしてくる
家の中ならまだいいけど隙あらば外でもめくろうとするので油断できん
もっかい生まれたいのだろうか

169:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 22:15:42.67 kiTJqfhC.net
2人目以降だと、お腹大きくなるのが速い、を実感中…
マタニティじゃない大きめパジャマのウエストのゴムがつわりに響いたので
細いゆるゆるゴム紐に変更、だいぶ楽になった
>>164
それは困るね〜けどかわいいw
カーテンにくるまって隠れる的な遊び+お母さんにくっつく遊び
が、同時にできるから楽しいのかね?

170:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/13 22:16:18.00 JHg9hp8q.net
転勤族の旦那激務で1人目は偏食イヤイヤ満開の2歳児。
朝起きてから子供の体力を削って生活リズムを崩さないことや、食べさせること、風邪引かせないことばかり考えて
子供が9時前に寝たら後片付けして旦那を待たずに疲れて寝てしまうから、2歳としか話さない日も多いし
お腹の赤ちゃんのことを考える暇がない。胎動も1人目みたいに嬉しいとか感じてる暇がない。
こんなにバタバタで毎日疲れていて、新生児が増えたらどうなるんだろうか。

171:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 00:11:58.32 pK/SpU41.net
最近悪阻&立ちくらみ&胃痛で1歳息子に全然構ってあげられなくて段々パパっ子になっていっててちょっと寂しい。
まぁ人見知り皆無で遊んでくれるなら誰でもウェルカム!って子だから元々ママっ子でもないんだけどさ。
私が全力で遊んであげられないから私に興味ないんだろうけど

172:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 00:33:50.29 p6zsHUnF.net
上の子の時はつわりが酷くてゲーゲーしてたのに、今は全然。
逆に凄くお腹が空くから塩分と糖分、体重に気を付けて食べてたら義母に「そんなに食べていいのかしら。神経が図太いからつわりもないのね」なんて言われてしまった…。
つわりより辛い。

173:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 05:49:26.16 5wiOb/q3.net
長男の時は通い点滴、次男の時は入院だった悪阻が、今回はマイルド。気持ち悪いし怠いし、吐こうと思ったら吐けるくらいだけど、自分比で悪阻が軽くて不安になる。
中の人はちゃんと育ってるんだろうか。次の検診で無事確認するまで不安だ。
悪阻ってどの程度が平均なんだろう。
高齢だからホルモン足りなくて子宮環境が整わないんじゃ…とか色々考えてしまう。

174:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 09:37:02.59 v5YyUzej.net
つわりに平均なんてないでしょ…
個人差どころか妊娠差だし

175:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 09:43:44.01 vFHA4byd.net
>>168
そうなんですお義母さんのイヤミにもへこたれないくらいの図太さで〜って言ってやりたい
つわりの重さは胎児次第だよね
母親との相性というか、遺伝子レベルでの異物検知能力によるらしい

176:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:25:26.99 joREuTPz.net
>>171
そうなんだ
性別の違いでつわりも違うってよく聞くけどそれは迷信なのかな?

177:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:28:22.25 IJ+EyfGg.net
血液型はどうなんだろうねー
一人目は私と性別・血液型ともに同じでつわりは軽かった
今回は前回よりずーっときつくて、何が違うのかなーと思ってる

178:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:29:18.03 bDZLBN3d.net
妊娠初期ってまだお腹は出てないし胎動はないし
つわりでもなければ妊娠してるのを忘れてしまいそうになるね
検診に行って無事なのを確認してホッとするかんじ

179:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:45:34.00 YN/h6LPR.net
つわりは体質だと思う。
自分も母も姉妹もつわりは全くなかった。ついでに夫の母もつわりは無かった。

180:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:47:31.52 5wiOb/q3.net
個人差どころか妊娠差…ですよねー。
一人目、同じ血液型だけどキツかったなぁ。
二人目は重症悪阻で入院で、私とは似ても似つかない性格だ。血液型不明。
周囲では「悪阻がひどいと男児」って言われるけど、ググったら「悪阻がひどいと女児」の記事ばかり上に出てくる


181:。 遺伝子レベルで異物を感知ってのが実感としては同意だな。サンプル少ないけど。



182:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:53:15.97 htaxj5dm.net
子供と一緒に20時に寝て、23時ごろ起きて、しばらくボーッとして明日もあるからと0時に寝る。
悪阻と眠さで仕方ないんだろうけど、家事が何も出来ないなー。
仕事と子供の世話という必須のものをこなすので精一杯。
出来れば仕事は休んでゴロゴロしてたいけど。
もうすぐ9wだけど、悪阻のピークはまだかな〜
ちなみに一人目は楽で男児だよ。

183:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 12:58:55.22 OPapd9AS.net
>>172
一人目が女の子で、つわりほとんどなかったのに、
二人目で一日八回吐くくらいのつわりになってしまって、周りから「男の子確定」と言われてたけど、
性別わかる週数まで来たら、女の子だと判明したよ。
他にも、顔つきがどうこうとか、好む食べ物などから、あちこちで男の子判定されてたけど、一切アテにならないと思った。

184:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 13:31:21.28 v95hDlLf.net
1/2の確率で当たるんだから周りは色々言うよね。
今回はいつになく悪阻がキツかったし今までとは妊娠経過が違うから異性だと確信してたら同性だったよ
上の子を追いかけて走ったりすると周りの人に妊婦さんなのにダメじゃないみたいに言われるのが嫌…じゃあどうしろと?

185:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 16:43:04.55 NhKm/dVo.net
子供が走り回ると、ついて行かざるを得ない時も身体張って止めないと危ない時もあるよね…
前スレだっけ?小走りで上の子追いかけてたら、羊水の中で中の人の位置が動きまくったことにより(?)
臍帯がかなり伸びて長くなってしまっていて、分娩の時赤ちゃんの首に巻きついてたという人の話…
あれを読んでから、気休めかもしれないけど緊急時以外はあまり走らないようにしてる…

186:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 20:11:24.46 ICB8nAso.net
34w
2歳娘の風邪がうつり、先週から喉の痛み、今週に入って副鼻腔炎に…
薬も鎮痛剤なしの優しいものしか飲めなくて全然よくならない。
顔面、歯が痛すぎてごはんも食べれない…
ついでに熱まで出てきたよ…
妊婦の副鼻腔炎辛すぎる…!!!
藁にもすがる思いでなた豆茶ポチった。
きくといいなぁ…

187:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 20:32:26.63 HAJgbdnt.net
>>181
何か使える薬ってないのかな・・・なた豆でよくなることを願う
うちは>>161と同じなんだけど退院後の方が心配だ
限界が来たら寝るだろうけど、その限界まで一時間以上キチな泣きわめき方する子だよ
必ず添い寝しないと眠れない子で隣に座ってるのもだめ
とにかく添い寝
神経細いというか敏感すぎたりストレスを受けやすい

188:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 21:08:10.98 vFHA4byd.net
>>180
それ多分私だわ
運良く首には巻き付かなかったけど普通の人の二倍の長さにまで伸びてた
出産時に臍の緒を子に圧迫されたから心拍弱まって焦ったよ

189:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 22:05:39.84 ICB8nAso.net
>>182
ありがとう…。
お急ぎ便にしたから早く届いて欲しいなぁ…
>>183
私もその話を読んでゾッとした。
仕事中や送迎で小走りしてたの改めたよ。

190:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/14 22:12:36.77 v95hDlLf.net
私も上二人が臍帯巻絡だったよ
妊婦の運動との因果関係はハッキリしてないよね。体質もあるみたいだし全体の2割も起こるものだから気にしない!
というよりどうしようもない…上の子を守らないといけないしね

191:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 04:38:54.94 99QkS28X.net
上の子1歳半で生むとき子連れ入院は体力的にキツイかな?
活発男児だけど私が 離れたくないというか、夜会えないのが寂しそうで、、

192:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 07:28:11.61 /nbgGNq3.net
>>186
いやぁー預け先があるなら割りきって預けたほうがいいと思うよ
休めるときは休まないと…退院してから沢山甘えさせてあげたら?
下の子とゆっくり過ごせる時間も入院中くらいだしね

193:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 08:45:06.49 W6Myrqbj.net
この1週間2歳の上の子が胃腸風邪にかかり熱を出し、やっと治ったと思ったら病み上がりでグズグズがひどい
最初は私も気が張っててつわりも忘れるくらいだったけどここにきて体力の限界が…
気持ち悪いし身体だるいしでも子供は泣くし…泣きたい

194:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 10:08:35.69 BE2QI7t4.net
子供がグズグズはつらいよね。うちは毎年この時期必ず子供がもらってくる胃腸炎で家族全滅するんだけど、お願いだから出産に被らないでほしいな…出産の時にこういう感染症みたいな体調不良ってどうなるんだろう。ただの風邪の咳ですら陣痛がつらくなりそうだ。

195:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 11:40:15.53 16p4MBRJ.net
>>189
ノロとかぶったらどうなるのか聞いてみたことある
そうそう被らないけどかぶったら隔離した部屋で入院らしい
でも私が本当に聞きたかったのは嘔吐や下痢を止めて産めるのかという・・・
いきまなければ産めないわけで・・・
新生児にうつりそうだし里無し産後だから不安だよ

196:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 13:42:42.68 Hkoql7jX.net
12w4dにして1人目15w時の腹囲を超えてた。
今回はつわりひどくて体重もまだ増えてないし、やっぱ腹出るの早いんだなぁ。
前も双子と間違われるくらいだったから、今回どこまで大きくなるのかある意味楽しみw

197:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 14:06:21.28 ClKvaAin.net
布団の上げ下ろしが辛い…。
畳にシングル布団で夜と昼寝をしているが、腹も出てきたうえに上の子がチョロチョロしてるのでうっかり蹴飛ばしそうになる。
みなさん布団は出しっぱなしなのかしら。

198:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 14:31:08.52 I+QKANdd.net
>>192
うちも布団出しっぱなしだ…切迫で自宅安静だったのもあるけど
上げ下ろしがしんどいし疲れたらすぐ横になれるから楽でつい
カビ生えそうだし良くないと分かっていながらもやめられない

199:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 14:39:53.12 XDWvDf/f.net
そういえば最近のたまごクラブかなんか(産院で読んだ雑誌のどれか)で妊婦さん本人がインフル発症しながら産んだってインタビューがあって大変だったろうなぁと思った

200:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 16:05:19.48 /nbgGNq3.net
インフル中の出産は聞くけどノロは聞いた事ないなぁー
どっちか選べと言われたら絶対インフルを選びます!
吐き下し出産なんて絶対嫌、でも今年はインフルもノロもまだ周りにいないし幼稚園でも症例がない
このまま流行が来ないといいけど

201:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 16:37:27.97 fu33pTZT.net
33w 上の子2歳が悪天候の日以外は保育園帰りに30分ほど散歩したがるんだけど、そろそろキツくなってきたー…
抱っこ要求はなく一人でサクサク歩いてくれるので、横について歩けば


202:いいだけとは言え疲れるしお腹が張る 上の子の時はまだバリバリ立ち仕事で働いてたって思うとビックリだわ 産まれたらしばらくは散歩に付き合えなくなるし、そろそろ言い聞かせたりした方がいいかなあ



203:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 20:41:46.74 OK3gU7rw.net
上の子1歳を連れての買い物が困難になってきたからこれを機に作り置きレシピの勉強して実践中なんだけど
冷蔵庫開けたら常に惣菜が置いてあってついついつまみ食いしてしまって体重がヤバい
作り置きってしっかり味ついてるの多いし塩分も過多になりそうだから本気で気をつけていかないと…

204:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/15 21:55:36.15 C4tZk00E.net
気付いたら運転免許が失効してた…おぉぉぉどうしよう
車必須の車社会ではないけど、子供2人連れて外出するなら車はあるほうが断然便利
6ヶ月だからなるべく早く取得しにいかないと、お腹がつかえて運転できなくなりそうだ
1歳児いるしなかなか時間が取れなそうだなぁ

205:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 01:00:56.15 o+Fg8/5/.net
1歳4か月母乳星人、昨日今日と、なんとか昼間は授乳無しで過ごせた。
夜は難しいけどどうにかなるべく徐々に減らして、里帰り前くらいまでには卒業してほしいし、
(強制終了からの大号泣に付き合うエネルギーはないので省エネで)がんばろう。。

206:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 10:55:52.87 gUb0x34F.net
今日から妊娠7ヶ月目突入したけど体重が既に+10キロ
食べられなくなったとか吐くとか貧血とか、そんな体調不良は一切なく過ごしてきた
代わりに食べづわりがひどくて1日中甘いものを求めて貪り食う毎日
あと4ヶ月か…怖い…

207:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 16:29:23.41 9NuzdxoR.net
産後ガードルの話
一人目のとき、全然真剣に考えてなくて、産後ちょっとトコちゃんベルト締めてたけど体型リフォーム意識してこなかった
完全に体型は崩れて体重も5キロ増からの二人目妊娠、次こそ本気で産後の体型ケアをしようと心に決めてる
元々の体型は162センチ47キロの中肉中背
そこから15キロ太って出産、産後一年半で52キロまでしか戻らなかった
買うのはワコールのシェイプマミーガードルかなーとよく調べもせずに思ってるんだけど、もし買うとして産後実店舗で計測してとらって購入する方がいいのかな
それとも、サイズも6センチ刻みだし無難に64あたりを買っておけば間違いないのかな

208:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 17:10:57.20 I4XBWRbv.net
>>201
一人目の時ネットで買ったけど、サイズは問題なかったよ
でも、トイレが面倒で、ほとんど付けなかった

209:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 17:15:33.09 TrzGOHVD.net
1人目のときハイローチェアやベビーベッドを買わなかったんだけど、2人目で大きいものを買う方いますか?
夜寝る時のベビーベッドはレンタルでいいかなーとおもってるんだけど日中一階で過ごす為に上の子の踏んづけ回避にハイローチェアは必要なのだろうか…

210:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 17:25:45.17 HerDSKCk.net
踏んづけ回避のために、日中過ごす部屋にベビーベッドを借りました。上の子が元気な盛りだったし、安心して寝かせておける場所があるのはよかったよ。
サイズはハーフサイズの小さいもの。家が狭いのでそのくらいしか置けなかったけど、踏んづけ回避が必要な期間くらいだったら十分なサイズでした。
寝室は布団で済ませました。

211:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 17:37:01.73 O2MhQ0Gd.net
ジュニアシートを実父に買ってもらったので上の子がそっちに昇格し、お腹の子にチャイルドシートをお下がりする事に
今まで上の子がお世話になったシートは手洗いコースで丸洗いしてピカピカに!
もっと早く家で洗える事知ってたらなあ…こまめに拭いたりはしてたけど、洗うのと全然違うわ
産まれてくるまでは夫の車と私の車に1台ずつ載せられるから、一々平日と休日で載せ変える必要がなくなって楽チンになるなー
でもいざ産まれた時、不器用な夫に新生児用のインナーパッドが付けられるとは思えない…

212:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 17:58:44.87 gJCFl27X.net
上の子1歳10ヶ月の32w
もう買い物や出掛けるのがキツくて面倒になってきて支援センターにも行かなくなってしまった
昨日も今日もとくに用事もなかったから一日中家から一歩も出てなくて完全に引きこもってしまった
明日は旦那も休みだからみんなでお出掛けの予定だけど、こんなんでいいのだろうかと思ってしまう
幸い子は家にいても楽しそうにしてるけど、アクティブ母ちゃん尊敬してしまう

213:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 17:59:45.52 VPkULLFz.net
>>204
寝室では大人の布団で寝てたってことですか?

214:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 18:57:56.27 BdEFtgay.net
実家の遠い私が可哀想だからって名目で義母が連日家に来るんだけど、本当に迷惑…。
旦那がいない時は嫌味たらたら。
一人目産んだ時は、
乳頭裂傷起こしたから暫く母乳をやめたら「今時の母親は胸の形が崩れるとかどうとかで母乳をやめる。子供が可哀想」。
二人目妊娠中の今は、
紙オムツを使ってたら「布オムツの方が経済的で赤ちゃんにも優しい。少し洗えば済むのに、そんなことも面倒くさがるのか」。
つわりが酷くて何も食べられなかった時は「無理してでも食べないと赤ちゃんに栄養いかないのに」。
本当に帰って欲しい…。

215:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 19:07:05.14 0yeC/0s/.net
うわぁその義母うざすぎ
なんとか訪問回避できない?孫にとっても毒にしかならなさそう

216:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 19:21:34.94 BdEFtgay.net
>>209
旦那の前では言わないんだよね…。気持ち悪いくらい優しくしてくる。
家が近いってこともあって、すぐ来るんだよ。
1回やんわりと断ったら「老い先短い私に孫の顔すら満足に見せてくれないの?」って言われてしまった…。
やっぱり旦那が一人息子だからかなぁ…。

217:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 19:26:16.47 bUrfxF49.net
>>210
ボイレコ

218:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 19:30:49.44 bUrfxF49.net
>>211
途中送信してしまった…旦那さんが協力的じゃないのかな?ボイレコで録って聞かせたら?
もうすぐ2才の下の子がお腹に頬刷りして「赤ちゃん好きだよ〜」
お腹を手でぽんぽんして「握手〜」だと!なんだこれ…

219:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 19:59:45.13 BdEFtgay.net
>>212
協力的でない訳ではないんだけど…義母の擬態が完璧すぎてイマイチ信じ切れてないっぽい。
私の精神が不安定とか思われてるのかな

220:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 20:33:04.26 SWVVG1vv.net
>>208
嫌だねー
ウチは同居で義母は別に嫌でもないけど、義父が嫌だ
よその家の孫は大人と同じご飯だとか、子の行動いちいち解説して自分で納得してる
いま9wで予定日まだ先だけど、里帰りしないかもなので面倒見てもらうの今から憂鬱
ずっと何か食べてる家だから子にもダラダラ食べさせるし!
ってスレチすまぬ
しかし2人目妊娠中だと行動範囲がさらに狭くなりストレス溜まる
出掛けると疲れてしまうし、疲れたとしてもこの面倒もある
産まれたらどうなるのか今から色々と不安ばかりだ

221:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 20:33:11.24 bUrfxF49.net
>>213
義母>嫁 の時点で協力的じゃないでしょ…
信用してもらえてないってことでしょ?録音して聞いてもらったほうがいいよ
それでも義母を庇うかもしれないけどね

222:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 22:15:48.12 kS5fDFuV.net
>>213
それ、上のお子さんにもよくない状況じゃない?頑張ってとしか言えないけど、あなたとお子さんたちのために頑張って!

223:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 22:34:19.72 BdEFtgay.net
本当は私もボイレコ使ってやろうかと思ったんだけど、精神不安定なのは否定出来ないし、家事は手伝ってくれてるしなぁ…。
旦那が一人息子だし、将来面倒見ることになるだろうからここで気まずくなるのも…

224:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 22:37:12.85 y5BVyq4J.net
一生デモデモダッテしてれば?

225:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 23:06:52.04 BdEFtgay.net
>>218
嫁姑問題に悩んでない人なんだね、羨ましいなぁ。
ストレスのない環境で元気な子産んでね

226:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 23:16:21.83 /1fKp4DV.net
>>219
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part130 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
妊娠出産にまつわる姑との確執 その95 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
育児にまつわる義父母との確執・愚痴66 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(baby板)
こちらでどうぞ

227:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/16 23:19:48.10 MTp7EmZZ.net
>>219
確かに精神が不安定なようですね
愚痴は愚痴スレ行って好きなだけ発散して、お大事になさって

228:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 00:23:47.62 RyDReE8L.net
37wになったけどそういやおっぱいケア何もしてない…
2人目でも初産の時みたいに乳首切れたりしまくるもの?
卒乳して1年半経つしリセットされてると思ってちゃんとケアした方がいいかな。
里帰り中だけど諸事情で早朝〜夜まで2歳児と2人きり、毎日ヘトヘトでお風呂入るとうたた寝しちゃうことが多くてマッサージしそびれてしまう。

229:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 00:36:03.03 cN1pEFe6.net
>>203
一人目はハイロー(手動)だけ借りたけど、ハイローではあまり寝なかった。
一人目があまり寝つきがよくなく、6歳の未だ添い寝に1時間かかってるから、二人目は寝付きが良い子だと良いんだけど、二人共寝付き悪い子だったらが怖すぎて、
ミニベビーベッド(幼稚園バザーで1000円)
ハイローチェア(新品お下がり)
バウンサー(これから購入)
を用意する予定
寝室にベビーベッド
ハイロー&バウンサー&赤ちゃん布団は居間に置く予定

230:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 05:55:56.73 BRhnKBMh.net
>>207
そう。寝室では赤ちゃん布団を使っていました。
でも窒息が怖いので、他の布団とちょっと離して置いてた。
寝返りするようになってから、くっつけました。

231:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 06:31:43.06 iDhIeY04.net
>>217
精神不安定の原因は義母じゃないの?

232:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 06:53:57.55 zNwoJsFo.net
寝室、悩みどころなんだよね〜
シングルベッド2つくっつけてるので、一人目のときは真ん中に赤ちゃん布団をひいて一緒に寝てた。
今は布団なしでベッドに直接寝てる。
下の子だけ床に布団敷いて寝るのはなしよね?
ベビーベッドレンタルかなぁ

233:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 07:51:26.77 EETUwZui.net
>>226
うちはもうすぐ上の子2歳でダブルベッド隣にベビーベッド置いて
下の子生まれたら上の子はしばらく旦那と2人で別室就寝予定(敷布団買う予定)
その後どうするかはまだ決めてない

234:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 08:19:34.68 PoCBoCQw.net
>>226
踏んづけとかベッド上から枕が落ちたり…とか考えると怖いね。
あと埃も気になるかも。
ベッドレンタルの方が安心かもね。
今ダブルベッドに私と2歳児、横に布団を敷いて旦那が寝てる。
下が産まれたらベッドを処分する事に決めた!
布団2組+ベビーベッドだ。
ベッドの寝心地が良かったからまだ後ろ髪引かれまくりだけど転勤族でもあるし大物荷物が減るのは良いことだ…。
子供が大きくなったら良いベッド買うんだ。

235:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 10:53:06.88 XgjtTE2p.net
同じく悩み中…
寝室は布団三枚しかひけるスペースがなく、寝室に旦那と上の子、リビング横和室に私と下の子になる予定、それしかできないし
ハイローチェアはあるけどベビーベッドはないからレンタルすべきかな、上の子が赤ちゃん好きすぎてちょっかいかけそうだし…
しかし添い乳になったらベビーベッド置いて2人で寝るスペースあるのかわからんし悩む

236:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 12:18:55.19 5fMmybhM.net
隣の部屋で旦那が1人優雅に寝てるからそっちに上の子の布団も移動したらいいのか!
部屋のしきりは戸で壁じゃないから
みえるし
そっかそっか
そしたらベビーベッド置くスペースできるわ。
休みに旦那と話してみよう

237:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 12:41:00.04 +2FwjqDm.net
うちもベビーベッドどうするか悩み中
今は旦那だけ別室でセミダブルベッド、私と上の子が和室に布団二枚で寝てる
希望としては和室に布団2枚+ベビー布団で川の字なんだけど上の子の寝相が悪すぎるから下の子蹴飛ばしそう
でもこの狭い家にベビーベッド置くスペースが果たしてあるのかどうか…

238:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 16:12:23.00 dEFAPpIC.net
今は布団二枚とベビー布団を使って、真ん中が私になってる。
二人目産まれたら一人目を私と夫の間に移動して、端っこ(私側)に二人目の予定。
二人目、私、一人目、夫の並び。
でもうまくいくんだろうか…

239:名無しの心子知らず
16/01/17 16:39:52.91 jJ1fcxgHj
やっとこのスレに来れた

布団問題、うちも悩み中
今は親子三人、ダブル+シングルのくっつけられるベッドで寝てるので、低月齢のうちは隣にベビーベッドかなと思ってる
でも、そのあと四人で寝るのにこの広さで間に合うんだろうか?

240:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 16:28:16.93 kAnkWwAx.net
皆部屋広くて羨ましい。
同棲時代から住んでる2Kのアパートなんだけどいい加減厳しい。
寝室4.5畳しかなくてダブルの布団+ベビーベッドでいっぱいいっぱい。
2人目産まれたら家買うか引っ越すかで迷ってる。
と言うかすぐにでも引っ越したい。
2人目産まれたら旦那に居間に寝てもらおうかな。
けど夜に育児参加してもらえないと困る


241:ゥら居間に旦那と上の子かなー。 上の子産まれた時点でさっさと引越しとけばよかった。



242:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 17:52:53.90 sTr+wbBS.net
みんな上の子は旦那と一緒で大丈夫なんだね
うちは妊娠してからお母さんがいい〜だから、組み合わせ的には私+子供二人、旦那1人だな…

243:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 19:00:41.82 poR4USie.net
うちは今は夫と二人でも寝てくれるけど、実際下が生まれたらどうなるかわかんないよ
夜間授乳のこと考えると、私と下の子だけ別室がいいのかなと思うけど
いざ生まれたら赤ちゃん返りで、なんで下の子ちゃんだけ!ってなっちゃうかもしれないなとは思ってる
そうなったら、ダブルベッドで夫婦+上の子が寝て
横にベビーベッドくっつけて下の子寝かせるしかないわ

244:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 19:39:25.79 W7QXRhvv.net
よく1人目より2人目の方が胎動感じやすいとか聞くけど、今21wで1人目より胎動が小さい
1人目はこの頃常にボッコンボッコンしてたのに今回は凄く控えめで横にならないと分からないくらい
性別は同じだから、次は大人しい性格の子なのかな?

245:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 19:50:06.07 1dnyos/w.net
一人目はお腹の中で大暴れだったけど、戦隊モノが怖くて見れないシルバニア大好き男児。
二人目は生きてるか心配になる程お腹の中では静かだったけど、兄とは真逆の戦い大好き男児。
私も二人目は「きっと静かな子だろうな」って思ってたけど、胎動は関係なかったよ。
どんな子が出てくるか楽しみだね。

246:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 21:56:46.11 gZ8i4ZZc.net
1人目妊娠前体重より、2人目妊娠前体重のほうが2kg近く軽かったのに、
今14wで、1人目妊娠中14wの体重と同じだと…?!
つわりが食べつわりメインで、さらに今は上の子減乳中で消費エネルギー減中とはいえ、
この増加ペースだと、つわりが終わったら節制しないとまずいだろうなあ
寒いし花粉飛ぶしだけど、むりしない範囲で、上の子の外遊びにもつきあわにゃ

247:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 22:16:27.56 4uj4/Urm.net
一人目2歳3ヶ月が急に寝るときの拘りを持ち始めた。
アンパンマンのぬいぐるみ大小一つずつと、ストローマグと玉子のおもちゃ
この4つを抱き締めて寝室に行き、腕枕してまぶたを閉じるように撫でるのが必要らしい。
あと4ヶ月で二人目出てくるんだけど、赤ちゃんの世話しながらこんなこと出来るのか不安になってきた。

248:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 22:51:47.78 5JCoPwhT.net
一人目がまぁそれなりに育てやすい部類というかどちらかといえば手がかからずに済んだタイプなので次の子がもうとんでもなく激しい子だったらどうしようかと心配してる
こんなこと考えても仕方ないんだけどさ

249:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 23:00:02.87 ac1rRj9A.net
>>241
分かる。うちも一人目2歳は大人しいんだよね。
胎動も大人しいものだったんだけど、今回は痛い位なので本当に不安

250:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/01/17 23:17:58.09 poR4USie.net
1人目男児がおとなしい子で、男児って大変だよねって言われるもろもろのこと全く経験してないから
2人目がもしやんちゃな男児だったら大変ながらもそれはそれで新鮮で楽しいかなと思ってるけど(性別はまだ不明)
やんちゃですごく手のかかる子が生まれて苦労したら面白いのにってママ友に言われたときはカチンときたw
おとなしすぎる男児もそれはそれで悩ましいこともあるのにな、他人には楽してるように見えても


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3011日前に更新/339 KB
担当:undef