【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Studio Part14【カラーグレーディング】
at AVI
102:名無しさん@編集中
22/11/21 10:25:33.00 X6BV940QM.net
ProResはQuickTimeありきでは本来ないんだけど、apple Mac環境だとそうなる
昔のQuickTimeのカラープロファイルは、何やってもどうにもならなくて苦労したなw
今では考えられないけど
103:名無しさん@編集中
22/11/21 16:18:05.56 7MJ2I9MR0.net
HDRもDNx出力だったよね
十分キレイ
104:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-zHbW)
22/11/21 21:24:10.23 /+pRiC9A0.net
タイムラインにブランクを挿入する方法ってないのかね
何もない部分を範囲選択してDELだかBackspaceだか押すとブランクのリップル削除は出来るけど、
逆にブランクを挿入する方法がわからない
105:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b5f-zHbW)
22/11/21 21:36:01.67 /+pRiC9A0.net
適当なクリップをコピーしてF9で挿入すると全トラックが後ろへずれていくので似たことができるけど、
ストレートに「イン点アウト点ではさまれたブランクのコピペ」ってできないのかね、って意味
106:名無しさん@編集中
22/11/22 00:19:16.22 juVj4AiWM.net
18.1はBRAWのマルチカムのクリップ同期がおかしい
ここだけは18.04でやるしかないか
107:名無しさん@編集中
22/11/22 16:13:38.70 yOF/k7JO0.net
フォーラムで18.1のマルチカムの問題は見かけたんでそのうち修正されるんじゃないか
ただ18.1はクラッシュする不具合報告が多いから後回しにされそうだな
17.4の時と同じで18正式版も致命的なデグレードが多くて何回かパッチパージョンがリリースされて漸くまともになった
18.1も安定するまで待つしか無さそう
108:名無しさん@編集中
22/11/22 16:37:58.04 Bmgx3kMU0.net
安定する頃には19が出るだろう。
109:名無しさん@編集中
22/11/22 17:06:37.00 xwJ+2K7LM.net
そうなんだよね、クラッシュも起きまくるからパラメーター触るのが怖いw
一番の厄介はデータベースをアップグレードしないと行き来できないところ
110:名無しさん@編集中
22/11/22 17:44:23.06 t7uAKDRn0.net
ipadでわざわざやるより
素直にゲーミングノート買ってやったほうが幸せになれるのかなー
111:名無しさん@編集中
22/11/22 20:03:29.26 P4bGcUaOd.net
何をするかによるで
少ない素材をカットとカラコレ【だけ】ならiPadでも良いんじゃね?
112:名無しさん@編集中
22/11/22 20:53:49.06 LXlQacRZM.net
iPadで作業だと、カラーマネジメントはどうなる?
iPadの色が正確だとは思えないんだが。
113:名無しさん@編集中
22/11/22 21:02:46.97 jLwhKkgEM.net
とはいえ下手なWindowsよりは良さそうな気もするけど
114:名無しさん@編集中
22/11/22 21:11:32.90 P4bGcUaOd.net
マック製品のディスプレイ系の色は優秀だよ
ほぼ正確だし個体差も少ないしさ
おれはWinでカラーマネジメントモニター使ってるけど最後はiPadでも確認してる
115:名無しさん@編集中
22/11/22 21:16:05.52 6k0ALe68d.net
アップル製品は彩度がトチ狂ってるからなー
116:名無しさん@編集中
22/11/22 23:10:24.51 2ExGRSpv0.net
YouTubeに動画を出そうと思ってるんだけど、
つまるところ、
お客さま=見てくれる人個々のモニタのカラーマネジメントがバラバラなのだから、
俺のモニターもカラーマネジメントなんて考えないでいいや!
って発想でいいのかな?
つまり、俺のモニターを基準にグレーディングすると。
117:名無しさん@編集中
22/11/22 23:19:50.24 t7uAKDRn0.net
厳密に言うとだいたいそうだけど、しっかりと色づくりすればどのモニターでもきれいに見える
でも俺的にはlogは作られた色だから綺麗だとは思ってない
118:名無しさん@編集中
22/11/22 23:27:14.05 Bh8X2UWiM.net
映像作家みたいなチャンネルでなければ
それほど気にしなくてもいいかもね
119:名無しさん@編集中
22/11/22 23:36:46.80 ElSAoLW10.net
>>112
iPad Pro でリファレンスモードを使う - Apple サポート (日本)
URLリンク(support.apple.com)
120:名無しさん@編集中
22/11/22 23:48:47.70 DKSGfRmfM.net
ipadでHDRのプレビューとかできたらそれはそれで役立つんだが
121:名無しさん@編集中
22/11/23 03:12:36.62 AedaJIbw0.net
>>117
ではあなた的には、どの機種のどのモードで書き出したデータがベストですか?
>>118
映像作家を売りにしたい人のチャンネルの絵は皆さんなんか似てきて面白いよねwww
彼らは、
・ボケとピンが来てるところのメリハリを出す
・明るい所と、暗い所を意図的に作る
って努力してんじゃね?www
122:名無しさん@編集中
22/11/23 04:10:23.38 AedaJIbw0.net
これドリキンが知的障害になった風の人だけど、
6分47秒でマイクの機種名を言ってるけど、聞き取れる人はいますか?
あと、
これは、FX3+SAMYANG AF 18mm F2.8 FE。 設定は、クリエイティブルック→SHで設定はデフォルトだそうだけど、これってレンズを解放ぐらいに開いてるからレンズにソフトフィルターを付けた風になるんですかね?
SONY FX3(FX30)の真骨頂はなんと〇〇だった!知らないと損するわー!
URLリンク(www.youtube.com)
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
129日前に更新/28 KB
担当:undef