【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part10 【カラーグレーディング】 at AVI
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@編集中
21/07/09 20:13:15.62 jSfJcUQg0.net
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要になる)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です

3:名無しさん@編集中
21/07/09 20:13:57.95 jSfJcUQg0.net
DaVinci Resolve 17 | Blackmagic Design
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)

4:名無しさん@編集中
21/07/09 20:15:08.65 jSfJcUQg0.net
最新版のダウンロードなど
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)

5:名無しさん@編集中
21/07/09 20:15:53.05 jSfJcUQg0.net
>>1


6:名無しさん@編集中
21/07/09 20:16:27.09 jSfJcUQg0.net
>>2
へーそうなんですね

7:名無しさん@編集中
21/07/09 20:17:30.26 jSfJcUQg0.net
>>4
マニュアルのダウンロードもできるね

8:名無しさん@編集中
21/07/09 20:22:20.80 jSfJcUQg0.net
おなかすいた

9:名無しさん@編集中
21/07/09 20:22:37.12 8vSGPzTa0.net
>>1


10:名無しさん@編集中
21/07/09 20:22:53.11 jSfJcUQg0.net
あとちょっと

11:名無しさん@編集中
21/07/09 20:24:07.32 jSfJcUQg0.net
>>5
>>9
どうもどうも

12:名無しさん@編集中
21/07/09 20:24:24.11 jSfJcUQg0.net
即死回避

13:名無しさん@編集中
21/07/09 21:01:38.18 CEtOHTri0.net
おつおつ

14:名無しさん@編集中
21/07/09 21:19:40.48 O24Qaduh0.net
スタジオの17.2.2-4でAPU(4750G)の内蔵GPUのみだと問題なし
グラボ刺すと内蔵GPUがグレーアウトして選択出来ないんだけどコレって仕様?

15:名無しさん@編集中
21/07/09 23:57:36.42 QnFtr6cc0.net
>>1
乙!!

16:名無しさん@編集中
21/07/10 00:13:17.48 0M/mNrCU0.net
テキストに文章ペーストしたら二重になっちゃう

17:名無しさん@編集中
21/07/10 00:58:00.22 D0EFW1AE0.net
>>7
英語だから読みません
ここで聞いたほうが詳しい人たくさんいるから貴重な情報を即座にもらえるし

18:名無しさん@編集中
21/07/10 01:12:25.02 zbw6N2fd0.net
>>1乙ゅ

19:名無しさん@編集中
21/07/10 10:51:42.93 pMk+4jN60.net
>>1乙です〜
誰も建てないから消滅するのかと思った

20:名無しさん@編集中
21/07/10 11:41:39.91 Lq7Yy40H0.net
エラーや不快の原因はメモリだよメモリ
糞高いけど泣く泣くメモリ買ったよ
安いときに買えば良かった
来年まで高いみたいだね

21:名無しさん@編集中
21/07/10 11:45:17.42 Lq7Yy40H0.net
タスクマネージャー見て例えば自分は32GBあるから余裕だろうなんて思ってるかもしれないけど
実は足りてないっぽいよ
FUSION使がちな人はとにかくメモリたす事

22:名無しさん@編集中
21/07/10 11:47:24.70 Lq7Yy40H0.net
あ自分の体感なので合ってるか分からない
17になってからメモリ食うなと感じる

23:名無しさん@編集中
21/07/10 13:44:33.12 Qx7WrKGQM.net
DaVinciはメインメモリよりもGPUのメモリ量の影響がでかい

24:名無しさん@編集中
21/07/10 17:52:31.69 Nh8ySkr10.net
メインメモリ128GB
GPUメモリ64GB
でもFusionは決して軽くならない

25:名無しさん@編集中
21/07/10 21:18:09.15 eOsYHeVG0.net
>>24
VRAM 64G???
そんなグラボあるの?

26:名無しさん@編集中
21/07/10 21:30:24.76 NgxR/+2+0.net
AMD Radeon Pro Vega II Duo

27:名無しさん@編集中
21/07/10 21:52:05.89 YdMxrunDM.net
AMDなら何やっても無駄な気がするMacはしらんけど

28:名無しさん@編集中
21/07/10 21:57:37.20 EWYni+fhM.net
>>24
MacPro?
DaVinciはMetalへの最適化も進んでるけど、WinでCUDA使うのとどっちが速いんだろう?

29:名無しさん@編集中
21/07/10 22:46:55.42 NgxR/+2+0.net
たぶんWindowsやLinuxの方が速い

30:名無しさん@編集中
21/07/10 23:05:40.44 JOsdmw6n0.net
>>1


31:名無しさん@編集中
21/07/10 23:08:51.52 JOsdmw6n0.net
>>24
GPUが相性不良やとかで対応してない場合もあるようですよ、私の環境でもつい最近まで激遅でしたが最近のバージョンアップで突然びっくりするほど速くなりました。

32:名無しさん@編集中
21/07/10 23:20:02.77 JOsdmw6n0.net
カーブとかの色補正を時間がたつにつれて変化さすことは出来ないのでしょうか?

33:名無しさん@編集中
21/07/10 23:22:24.24 JVINJE3VM.net
>>32
キーフレーム打てば?

34:名無しさん@編集中
21/07/10 23:36:51.44 JOsdmw6n0.net
>>33
なるほど カラーホイールとかはキーフレームを赤にすると自動で変化させられるとわかりました。
めっちゃ期待しましたが、カーブは対応していないようですね、、

35:名無しさん@編集中
21/07/10 23:37:44.33 JOsdmw6n0.net
>>33
カラーのキーフレームは知らなかったので勉強になりました。ありがとうございます。

36:名無しさん@編集中
21/07/11 10:57:50.86 wu2seB8f0.net
確かカーブやブラーもカラー補正でキーフレーム打てないか?
どこに属しているか分からないうちはコレクターで全部対象にして試せばいい

37:名無しさん@編集中
21/07/11 13:45:14.54 Df3XF6r9a.net
DaVinciのキーフレーム分かりづらいのよね
UIもうちょい整理できんかな

38:名無しさん@編集中
21/07/11 14:50:33.99 vTg+qxVU0.net
数百ある細かく刻まれたシーン全部に同一設定のスタビライザーを一括でかけることは出来ないのでしょうか?
これ手で1個1っこレンダリング終了を待ちながらかけてたら正に日が暮れてしまいますが、、

39:名無しさん@編集中
21/07/11 15:52:24.26 6lxtaHfG0.net
>>38
複合クリップか入れ子タイムラインにまとめてみては

40:名無しさん@編集中
21/07/11 16:12:19.21 wu2seB8f0.net
カラーページでタイムラインを対象にしたら全てのクリップで同じ処理してくれるんじゃ?

41:名無しさん@編集中
21/07/11 22:49:18.88 00rYwZmr0.net
>>38
日が暮れるのを待って、夜から作業を始めてみては

42:名無しさん@編集中
21/07/12 01:17:43.99 McX1yQDV0.net
映像に合わせて自分が動けばいいじゃん

43:名無しさん@編集中
21/07/12 05:05:39.66 b6Ag9cnYM.net
撮り直そう

44:名無しさん@編集中
21/07/12 11:49:08.42 yt8t5yeb0.net
一度書き出して見ては?
それなら一つのフッテージだから一度で出来る

45:名無しさん@編集中
21/07/12 12:52:43.29 UGwCkht00.net
まとめてやるコマンドはないようですねぇ、諦めました。
スタビライザーは使ってみるとわかりますが、
ずっと1人の人が喋ってるだけとか同一のアングルなら長尺でもいけるかもしれませんが
様々なシーンを全部まとめてかけると、
まるで違うアングルのシーンへ変わるときも無理やり固定しようとして
かんてんのように時空がゆがんだりしてとんでもない事がおこります
結果同じ画角が続くシーンのカットだけを細切れにしてからかける必要がるかと思います。

46:名無しさん@編集中
21/07/12 14:30:48.80 qxW8ONoA0.net
1つにまとめたらそうなるのは予想できる
だからカラーページのモードをタイムラインに切り替えてスタビライザーかけたら
クリップに同じ処理をかけるから回避できないかと思って>>40を書いた

47:名無しさん@編集中
21/07/12 15:45:18.50 UGwCkht00.net
>>46
なるほど、試してみます。ありがとうございます!

48:名無しさん@編集中
21/07/13 04:18:12.14 iBtXJJc30.net
>>47
ちょっと補足する
マニュアルの説明はタイムラインにかけるというより各クリップに一括してかけるって
説明にみえたからタイムラインモードといってもグループと同じに思えた
タイムラインモードでダメなら面倒だけどクリップを選択してグループにして
プリでもポストでもいいからスタビライザーを試すしかない
もしグループまでクリップ単位に処理しないのであればどうしようもない
この場合はグループを1つのタイムラインと見なすことになるので仕様としておかしい話になる

49:名無しさん@編集中
21/07/13 05:54:49.00 2r9BSTnb0.net
win10の更新してから書き出し時間が30%ほど長くなったんだけど。。。

50:名無しさん@編集中
21/07/13 20:36:19.06 UyZrtdS40.net
>>48
ありがとうございます。新参者でしてグループ化?とかまだ使ったことがないので試してみます。

51:名無しさん@編集中
21/07/14 18:18:38.88 QZzAD1Dc0.net
17にアップグレードしたら、タイムラインにあるクリップを上下矢印キーで選択する事ができなくなった
ので調べてみると、Ctrl+矢印キー に変更させれてると書いてあったのですが、
実際やってみても何も反応しません。
みなさんどうされてますか?これバクですかね?

52:名無しさん@編集中
21/07/14 20:58:54.31 VvSmIsSK0.net
おマカンです

53:名無しさん@編集中
21/07/15 05:08:31.60 6VeNqtkU0.net
DaVinci Resolveで使えるおすすめリバーブないっすかね?
無料・有料問わず
デフォのやつイジくりたおしたがこれじゃやっぱダメだ・・・

54:名無しさん@編集中
21/07/15 06:49:10.76 k+vsKv/rM.net
wavesのリバーブなら安く買えるよ
コンプとEQも別で揃えた方が音が良くなる

55:名無しさん@編集中
21/07/15 14:24:19.94 6VeNqtkU0.net
>>54
UIも扱いやすそうだし、サンプル聴いた感じ良さそう。
さっそく導入してみます。ありがとー!

56:名無しさん@編集中
21/07/15 14:39:30.00 6VeNqtkU0.net
なんつーか、DaVinci ResolveのDAW機能はなかなか充実してると思うけど、エフェクター類がどれも放送局用に特化しているような感じで音楽的じゃない印象があるね
いくつかVST持ってたから流用できてよかったが、リバーブの仕様だけ面食らった。まぁ映像制作ではこれが標準仕様なのかもしれないけど。

57:名無しさん@編集中
21/07/15 15:59:54.81 ftkT4cp3M.net
エフェクターの順番変えられないのがじみに面倒なんだよなあ

58:名無しさん@編集中
21/07/15 16:27:17.30 oBEto1aZ0.net
premiereと同じようにトラックを伸ばしたり縮めたりするとシーンは固定で映像の速度の方が自動調整されるツールは無いのですか?

59:名無しさん@編集中
21/07/15 16:31:39.08 oBEto1aZ0.net
例えば帯の長さを2倍に長くすると映像の速度が50%再生になり、半分にすると200%再生になるやつです。プロパティー数字をいじるのでは無く帯の長さをマウスでいじるだけでいいやつです。

60:名無しさん@編集中
21/07/15 16:47:28.81 tPPFa0aPM.net
ないです

61:名無しさん@編集中
21/07/15 17:01:07.42 tNX5Y9P00.net
VST3対応を切に望みます

62:名無しさん@編集中
21/07/15 17:38:18.57 F+r2w49Q0.net
Resolveは速度変更が直感的じゃないんだよな
もう何年も使ってないから忘れたけどVEGASはもっと直感的だったような気がする

63:名無しさん@編集中
21/07/15 17:54:22.97 EO+D6O8tM.net
あれはACIDの動画版だからな
根本が違う

64:名無しさん@編集中
21/07/15 21:37:51.27 lv/0sRCC0.net
>>58
クリップ右クリックでリタイムコントロール選んで
クリップの上部をドラッグしたらできませんか?
読解力が低くてやりたいことを間違ってたら申し訳ないです

65:名無しさん@編集中
21/07/15 21:43:05.88 xNHQ7W+j0.net
>>57
DAWの操作と勘違いしているんだろうからDaVinciの流儀を思い出せばいい
エディットページのエフェクトと同じで順序の入れ替えといった操作はインスペクタで行う

66:名無しさん@編集中
21/07/16 00:56:12.71 CBjHHGdI0.net
>>64
できました!!この機能は便利ですよねぇ 助かりました!

67:名無しさん@編集中
21/07/16 01:02:16.23 CBjHHGdI0.net
レート調整かリップルツールか名前忘れたけどこれがあればpremiere卒業できそう

68:名無しさん@編集中
21/07/17 16:56:37.54 oKcq2s8p0.net
Windows版で新規ビンやタイムラインをつくりタイトルを入力するときに
日本語入力にすると文字が一切でてこないんだけど、
結論英語入力だけしかできなけいけど、
英語やローマ字とかで入れまくるとなにがなんだかわからなくなってくるし
日本語を入力する場合はメモ帳とかで一度書いてコピペしなきゃいけないのでめちゃくちゃつかいずらい
これ何とかならないのですか?

69:名無しさん@編集中
21/07/17 17:01:43.73 3cA4HNRA0.net
おマカンです

70:名無しさん@編集中
21/07/17 18:21:18.27 oKcq2s8p0.net
書き出しが終了したら自動でエディットページに切り替わるようにできないのかな?
すぐに修正しようとしてタイムラインの該当箇所を触ろうとしてもカットとかができなくてあれ?って必ずなるでしょうこれ。誰でもw
所々いけてないよなあ

71:名無しさん@編集中
21/07/17 18:25:01.13 oKcq2s8p0.net
苦労して該当するシーンの瞬間を見付けても、エディットとページに切り替わるとカーソルが別の所に行っていて、また探し直しで時間が余計にかかる。

72:名無しさん@編集中
21/07/17 18:56:03.77 nHW+mxtXa.net
まぁとりあえず落ち着くしかないな

73:名無しさん@編集中
21/07/17 19:41:11.40 UzUKc/vM0.net
>>68
安心してください
Macでもたまにそれなるんで

74:名無しさん@編集中
21/07/17 21:34:24.35 cWibhBdDM.net
>>70
みんながみんなエディットページに戻りたいわけでもないし(カラー、フュージョン、ファアライト)

75:名無しさん@編集中
21/07/17 22:13:06.00 SDz667850.net
動画編集アプリ遍歴あるある
1本目 何が起こってるのかさっぱりわからん(ボーゼン
2本目 1本目のはこれ出来たのになんで出来ないの〜!(イライラ
3本目 どれ使っても同じだよ(達観
3本目からが本番

76:名無しさん@編集中
21/07/17 23:55:02.34 tFlxityK0.net
>>74
ならば選択できるようにすれば良い

77:名無しさん@編集中
21/07/18 00:46:02.69 RSvUR/qo0.net
書き出し終了したら、少し休めよ

78:名無しさん@編集中
21/07/18 00:48:14.10 rh4CUuVMM.net
>>76
毎回選択すんの?クソ面倒くさくね?

79:名無しさん@編集中
21/07/18 01:45:27.91 N7W8D35o0.net
>>70
なる。
しかし書き出し後すぐに再調整する可能性がある場合、クイックエクスポートを駆使してみたらいいんじゃないの
私は使ったこと無いけど

80:名無しさん@編集中
21/07/18 09:54:12.32 U7XCFAfT0.net
>>78
タブを1回クリックするのが面倒なの?

81:名無しさん@編集中
21/07/18 10:12:53.63 UDXAhaxXa.net
とりあえずページ切り替えをショートカットでやる癖つけときゃ良いかも

82:名無しさん@編集中
21/07/18 11:17:10.74 gVLFhWMF0.net
>>80
誰だって面倒でしょ
ほしい結果にたどり着くためのクリック数や入力数は少なければ少ないほど優れたUIというのが常識です

83:名無しさん@編集中
21/07/18 11:52:34.17 EmeI3Etl0.net
書き出した後に修正する数は少なければ少ないほど優秀な人です

書き出してから修正が必要なんて事が普通は無いのよ
だからエディットページに画面切り替わる必要性なんて無いのよ

84:名無しさん@編集中
21/07/18 12:36:56.91 ErsxSy+G0.net
まあYou Tubeの素人動画ならそれでも良いんじゃない?

85:名無しさん@編集中
21/07/18 14:54:15.75 t4U3x/gq0.net
ページ切り替えが面倒なのにデリバーに切り替えるのが矛盾してる
普通はクイックエクスポートでカスタマイズして使うだろ
何も努力せずにツールが自分にあわせろって主張しているだけだな

86:名無しさん@編集中
21/07/18 14:56:29.69 RGWJxbZc0.net
自分の職場を思い出せ
与えられた環境に不平不満やたら多く言う者がいたら
そいつの成果物は優秀か?
上司とお客さんから高評価得てる者と比較してみ

87:名無しさん@編集中
21/07/18 15:23:43.03 NLBqUq540.net
優秀だわ

88:名無しさん@編集中
21/07/18 17:44:39.68 nl1C7C020.net
>>85
お前の普通?

89:名無しさん@編集中
21/07/18 17:45:25.35 Ijrh4Mlsa.net
ダビンチリゾルブを持ってないのですが、動画の中でカラーグレーディングを変化させることは可能なんでしょうか?
ワンカットの中で、随時パラメータを変化させるというイメージで合ってるのかわかりませんが
数分の映像の中で、だんだん空が赤くなっていくとか、だんだんモノクロームになっていく的な表現がやりたいです。
カラーグレーディングの方法自体は、調べたら出てくるのですが、パラメーターを随時変化させる方法がわからず( ´・ω・`)
教えていただけるとありがたいです

90:名無しさん@編集中
21/07/18 17:52:11.38 nl1C7C020.net
>>89
大抵のNLEについてるキーフレームを使うこと
あなたに必要なことは、無償で落とせるDaVinciとマニュアルをダウンロードして、100-200ページほど我慢して読み進めなが、触っていくこと
かんたんな編集やカラコレは、2-3時間で出来るようになる(ならなければ、そもそも能力足らず向いてない)
中学でも高校でもそうしていたでしょ?こんなの、中学生の技術家庭科でやれるレベル

91:名無しさん@編集中
21/07/18 18:02:46.83 QjSx01BNa.net
ありがとうございます。
とりあえず触ってみます。
マニュアルは16なら日本語版があるみたいなんですが、17を頑張って読んだ方がいいんでしょうか?

92:名無しさん@編集中
21/07/18 18:27:18.40 t7NNsEu90.net
切り替えが面倒なのが問題なのでは無く 誤解をまねくエディットページのデザインがもんだいなんだよ
書き出しページにもタイムラインが表示されていてあたかも編集が出来そうに見えて 
編集地点の該当シーンを探したりして途中まで操作してさあここをカットするぞと言うときに、カットできない事がわかり底までの時間が
無駄になる事が問題なんだよ!
一目でこの画面では編集はできないとわかるデザインならいいだけ。
逆に書き出しページで編集の続きをしようとする間違いを1度もしたことが無いという人はいるのですか?!

93:名無しさん@編集中
21/07/18 18:28:14.78 t7NNsEu90.net
>>92
誤解をまねくエディットページのデザインがもんだいなんだよ

誤解をまねくデリバーページのデザインがもんだいなんだよ

94:名無しさん@編集中
21/07/18 18:48:43.27 t7NNsEu90.net
premiereの書き出し画面はイン点とアウト点を決めるのに特化した別物のデザインになっている 
あの画面でついでに編集をやるぞ!と考える人はいないだろう。
つまりダビンチのデリページのような紛らわしさがない分premiereの方が上手という事になる。そもそも設定が終わったら消えてしまうし本当に合理的に作られていると思う。

95:名無しさん@編集中
21/07/18 19:04:20.81 N7W8D35o0.net
>>92
お前が正しい
反論してブラックマジックを養護してる奴こそ無能

96:名無しさん@編集中
21/07/18 19:05:53.63 N7W8D35o0.net
>>86
上司からの評価だとか言っちゃってる時点で無能がバレるぞ?
与えられた環境に不満を見出して、然るべきところに報告したり改善案を出す奴こそ優秀だろうが
お前の低レベルさがにじみ出てるだけのレスだな

97:名無しさん@編集中
21/07/18 19:16:20.88 ErsxSy+G0.net
>>95
久しぶりに自作自演を見たわ

98:名無しさん@編集中
21/07/18 20:12:34.45 Rys+4ic70.net
いや、どう考えても>>92の言い分にも一理あるだろ。
こんなんで自作自演認定なんて思考停止のクズだな>>97

99:名無しさん@編集中
21/07/18 20:27:56.38 gprKoP8E0.net
とっくに>>75の人が答え言ってるだろ
長らくプレミアの苦行に耐えられたんだからプレミア連呼マンはそっちに戻った方が良い

100:名無しさん@編集中
21/07/18 21:58:07.35 MtRQrecF0.net
長文で読む気無いけど、全部NGで良い?

101:名無しさん@編集中
21/07/18 22:56:20.89 pMoITfFh0.net
>>100
だめ

102:名無しさん@編集中
21/07/18 23:40:21.78 gprKoP8E0.net
>>100
プレミアの素晴らしさが分からなくなっても良いのか!?

103:名無しさん@編集中
21/07/19 00:41:48.36 UbZvjkek0.net
だから、少し休めよ

104:名無しさん@編集中
21/07/19 04:48:40.62 JAM1pKotM.net
premiere使っとけといつも思う案件

105:名無しさん@編集中
21/07/19 05:16:21.64 aht7T6BjM.net
>>104
貧乏人には高いんだよ
DaVinciなら有償版でも買い切りだしさ

106:名無しさん@編集中
21/07/19 06:03:59.71 XBJPNkQh0.net
所詮はエディットしか使わない奴の論理だな
クリップ単位のフィルター処理になるFusionやカラーを使うと合成結果確認のためクリップの範囲だけでレンダーを行うことがある
その指定確認のためにクリップを表示したタイムラインが必要
むしろクリップ単位のIN/OUT指定がエディットでは邪魔だからデリバーに切り出してんじゃないのか

107:名無しさん@編集中
21/07/19 07:12:17.27 EliTOVs40.net
>>105
うわ馬鹿だー、完全にめくれちゃったね
別にAdobe全部がゴミという訳でなくプレミアがゴミなんだよ
業界の常識

108:名無しさん@編集中
21/07/19 08:02:30.71 2amIWZR80.net
premiere高いって人はPsとかイラレどうしてんのかな?
その2つは嫌でも使わざるを得ないでしょ?
gimpとかaffinityとか使ってんの?

109:名無しさん@編集中
21/07/19 10:03:05.93 +JcWZdj70.net
サブスクは意地でも嫌だって人多いよな
フォトショもCS6とか未だに使ってるやつも多い

110:名無しさん@編集中
21/07/19 11:48:28.14 E42UdGZf0.net
基本的なことですみません
エディットモードで動画と動画の間をクリックすると
緑の時と赤の時があるのはなぜですか?
緑だとそんなりトラジション入れられるんですけど
赤だと何やってもトラジションが入りません
何が違うからエフェクト入れられなくなってるのでしょうか?

111:名無しさん@編集中
21/07/19 12:20:27.67 OcNKbzdHM.net
余白が足りない

112:名無しさん@編集中
21/07/19 18:48:22.66 6Qg9UAVz0.net
DaVinci Resolve トランジション 入らない
で検索すると良いと思います。
自分も乗り換えたときに悩んで1つではあります。

113:名無しさん@編集中
21/07/19 20:44:24.73 jhEL3MNC0.net
>>94
premiere使えばいいと思うよ
拷問じゃあるまいし

114:名無しさん@編集中
21/07/19 22:40:04.63 w5+0AKPNa.net
操作性なんて使い込んでるうちに手が勝手に動くようになるもんだけどなあ
1分間に10回やらなきゃいけない作業でもあるまいにクリック何個かなんて問題にもならんだろうに

115:名無しさん@編集中
21/07/19 23:19:35.68 E42UdGZf0.net
>>112
あー元動画の端と端まで使ってると重なるところが無いということ?
基本丸々使って繋ぎ合わせただけでやってるからか
ありがとう試してみる

116:名無しさん@編集中
21/07/20 01:44:42.55 rQyJu35m0.net
>>115
その通り
1秒のトランジションかけるためには、1秒以上くい込んだカット点にしないといけないのは、原理的にどんなNLEでも同じ
勝手に全体尺が伸び縮み(リップル)するやつもあるし、途中で消える奴もある
モードや設計思想次第
色々試してみたらわかるよ

117:名無しさん@編集中
21/07/20 01:50:24.11 rQyJu35m0.net
>>114
テレビ局の報道編集の仕事ならともかく、秒を争ってつなぐ必要のある事ってあんまりない気がするな
ほとんどの場合、ショートカットのカスタマイズで、自分に必要な機能は使いこなせるのが普通だと思うし
スピードエディターはキーやジョグシャトルの質感や操作性がソニーのプロレベルだから、4万円未満でStudioついてるなんてバーゲン過ぎる

118:名無しさん@編集中
21/07/20 01:54:04.05 jvoBE7spa.net
標準キーボードはともかくスピードエディターはそこまで良いもんじゃない
安い割に重宝してるけど

119:名無しさん@編集中
21/07/20 08:51:00.04 hyPQujbU0.net
>>114
その言い分に対しては既に>>82で論破済み

120:名無しさん@編集中
21/07/20 09:26:13.82 uTP+6HQt0.net
面倒臭い奴がいるなあ。

121:名無しさん@編集中
21/07/20 09:58:49.32 gXR+jtP7d.net
書き出したらアプリケーションを終了するオプションはあるので書き出したらそのまま休みましょう

122:名無しさん@編集中
21/07/20 10:01:29.32 uARAxkKC0.net
Speededitorのbluetooth回りの不具合、なんか直ったっぽいけど、
併用するBluetoothデバイスの接続性がさらに悪くなった感じ。
排他性を上げることでバグフィックスにしてしまったのだろうか。
Davinc終了すると途端に動き出すというお笑い。BTスピーカーとか鬼門かもね。

123:名無しさん@編集中
21/07/20 10:16:36.30 MojlOFBia.net
>>119
普通は書き出してからエディットページ戻る必要なんかないのよ

124:名無しさん@編集中
21/07/20 10:29:19.82 1CMgJQ5KM.net
Bluetoothはマウスしかぶら下がってないな

125:名無しさん@編集中
21/07/20 10:32:09.24 j7Oqh3viM.net
>>119
要するに私はバカなんでデリバーページなのか編集ページなのかわかりません、なんとかなりませんか?
ってことだろ?
バカでも使い続ければ操作に慣れる、これで自信を持って生きていけるよ

126:名無しさん@編集中
21/07/20 12:05:52.83 nwAOwLGKa.net
Speededitorは、うちではアプデしてから、時々ジョグだけ認識しなくて動かないことがある。
一度削除して再認識させると動く。

127:名無しさん@編集中
21/07/20 16:05:17.14 hK1k1io00.net
nvidiaのstudioドライバのアップデート来たよ

128:名無しさん@編集中
21/07/20 22:49:31.56 2QcMLlnX0.net
ダビンチリゾルブの高性能な機能トップ3もしくは5 は一体何ですか?有料版含めて 
名前はわからないけど足りないフレームレートを補完する機能は凄いと思った。

129:名無しさん@編集中
21/07/20 23:32:34.47 T0ziOW780.net
davinciってインアウト間をレンダリングみたいな機能って無いのかな?
エフェクト部分が重くて再生出来ないんよ
タイムラインプロキシモードはクォーターでレンダーキャッシュはユーザー
これでリアルタイム再生できないので困ってます
マシンスペック的にはそんな悪くないと思う、9900k 32g 2070

130:名無しさん@編集中
21/07/20 23:36:19.76 uTP+6HQt0.net
スペック低すぎるよ。映像編集なめてんの?

131:名無しさん@編集中
21/07/21 00:01:27.65 eZUWyvsb0.net
>>129
>インアウト間をレンダリングみたいな機能って無いのかな?
ある。 17からの新機能

132:名無しさん@編集中
21/07/21 01:12:09.57 MTSQ7SDaM.net
プレビューするだけならタイムライン解像度下げたら?

133:名無しさん@編集中
21/07/21 06:38:20.66 YBU4/Meu0.net
>>130が面倒くさい奴で草

134:名無しさん@編集中
21/07/21 08:56:09.82 Hrcc/N8qM.net
ボーナス時期なんだからスペック良いのに買い換えろや。

135:名無しさん@編集中
21/07/21 09:43:14.49 qCFLBC5N0.net
>>122
うちはWin10だけど1回PC落としたら繋がらない
WinのBTはペアリングになってるのだがDaVinci立ち上げても接続済みにならない...
結局BTペアリング削除してUSB繋げてコントロールパネルでリセットかけて再接続を毎回している

136:名無しさん@編集中
21/07/21 09:56:27.36 r1UXq+NO0.net
>>128
スローのフレーム補完か
Optical Flow
5年位前から各社アプリ標準装備するようになった
もっと前はBorisあたりのプラグイン必要だったと思う

137:名無しさん@編集中
21/07/21 11:11:18.72 eZUWyvsb0.net
フレーム補間は、専用スレがあるぐらい一定の需要がある。
そしてOpticalflowよりむしろSpeedWarpのことをさしてると思われ

138:名無しさん@編集中
21/07/21 11:39:53.89 htuuyBmy0.net
>>129
そのスペックで重いなんておかしいな、
俺なんかメモリ4gのノートPCでやってるんやで クソ高温になってPC溶ける寸前
やけども。。。なんかいらん事してるんちゃうの?
フュージョンメモリのところマックスにしてるか?
それかwin10の更新プログラムが邪魔してるんちゃう?

139:名無しさん@編集中
21/07/21 12:01:21.07 Lj+hQFlja.net
スピードワープは凄いけど結構未だにバギーなんだよなあ
たまに謎の生命体産まれたりする

140:名無しさん@編集中
21/07/21 12:11:04.75 O7RGhoL6a.net
補完系はAIが進歩しないとまだ怪しくなる時あるものね
編集時に補完使うことを前提にシャッタースピード上げて
撮って、ブラー量減らしておくなどの対策が必要

141:名無しさん@編集中
21/07/21 12:33:33.77 XIrvwg+4a.net
最初からスローで撮ればええやん

142:名無しさん@編集中
21/07/21 13:13:30.22 MOLJJL9Ma.net
カメラで撮れる以上のスローにすることもあるということで
機材費も無限にあるわけじゃないし

143:名無しさん@編集中
21/07/21 14:45:12.57 jXE/ks0MM.net
スローで動こう

144:名無しさん@編集中
21/07/21 16:25:05.52 4LKRVMoLa.net
同録で

145:名無しさん@編集中
21/07/21 16:27:41.41 iDmsaMdHM.net
最近無料の方で使い始めました。
切り貼りする程度なのですが、書き出しをすると、例えば元の動画は滑らかな空なのに、書き出し後はガビガビになってしまいます。
プロファイルやビットレートを変えても直りません。
これは無料版の限界なのでしょうか?
ちなみに4Kで元動画は5万以上ビットレートあるのですが、書き出しはどうやっても3万以下にしかなりません。
動画自体初心者というのもあり原因が何なのか分からず。可能性分かる範囲で教えていただけると嬉しいです。

146:名無しさん@編集中
21/07/21 16:51:03.89 89Zb4DfJ0.net
無料かどうかは関係なくて単に設定の問題かと

147:名無しさん@編集中
21/07/21 18:59:36.76 reeA6NvUM.net
H264、mp4、ビットレート最高でも
数値指定でも改善しないんですが、書き出しの左側にあるあの少ない情報以外にも設定があるんですか?

148:名無しさん@編集中
21/07/21 22:10:29.95 loWBuq/zM.net
設定の部分だけでもスクショ乗せてみたら?

149:名無しさん@編集中
21/07/23 00:35:10.56 U9pmfHAk0.net
リップル削除をすると他のレーヤーも全部くっついてずれてくるけど
操作してるレーヤだけでリップル削除をする方法は無いのでしょうか?
鍵マークのオンオフでできたりしますがレーヤーが多いとめんどくさい&回数が多いとだんだんわけがわからなくなってきます。

150:名無しさん@編集中
21/07/23 06:11:27.72 LJJ6eIVsM.net
ATEM Mini Extreme ISOで収録したプロジェクトを読み込むと強制終了されて使えねぇ…
今日納品日なのに詰んだ…
とりあえず別収録したPGM OUTをつないで乗り切るけど

151:名無しさん@編集中
21/07/23 07:07:09.65 T/TIQXf10.net
>>149
普通に選択を削除じゃダメなのかい?

ていうかリップル削除(Delete)と選択を削除(Backspace)のショートカットキーって挙動逆だよな?
MacにはDeleteキーが無いからこうしてるのだろうか?

152:名無しさん@編集中
21/07/23 11:37:05.94 ZqVUd0UdM.net
>>150
素材をわざとオフライン状態にしてもダメ?

153:名無しさん@編集中
21/07/23 12:05:00.09 1d2WBBb70.net
>>149
「カット」じゃだめなの?

154:名無しさん@編集中
21/07/23 12:36:07.32 /41vSz2RM.net
>>152
駄目ですねぇ…
プロジェクトファイルだけ別ディレクトリに移動してSSDを切り離した状態で立ち上げても落ちますね
Mac環境でもWin環境でもだめです
てか、3時間ほど回してるのにプロジェクトファイルが150kBもないのは正常なのかな?
とりあえず今は同時収録されたPGM録画に同期ビンで各カメラのISOと同期できるのでなんとかカット差し替えてます
PGM収録をHyperDeckモードで撮ってて助かりました

155:名無しさん@編集中
21/07/23 13:33:06.45 U9pmfHAk0.net
リップル削除は空白を詰めるときに便利なので使ってるけど
編集が進みレーヤーが入り組んでくると時々とんでもない大事件が起こるかと

156:名無しさん@編集中
21/07/23 13:40:46.29 5yMSV8Oqa.net
そうだね
レイヤーが複雑に絡み合ってるとちょっと使えない

157:名無しさん@編集中
21/07/23 19:23:39.33 qH75N9h30.net
レンダリングしてると途中でガクッとペース落ちるときあるのはなんでかね
んで思い出したようにまた早くなる
アクションシーンとかあるとそこだけ圧縮に時間かかるってことかな

158:名無しさん@編集中
21/07/24 09:20:01.78 fJR9W1Jha.net
NRとかかけてたら遅くなるな

159:名無しさん@編集中
21/07/24 09:25:52.13 jR/Y3ytr0.net
てかこのソフト、レンダリング再開ってできないのね
中断までのMP4を、再開後に冒頭につければ済む話だと思うけど、
MP4って複数ファイルを結合できないファイル仕様なのかな

160:名無しさん@編集中
21/07/24 09:43:17.73 EnjsNDk6a.net
結合できるソフトはあるね、そう言えば。
ダビンチやらプレミアでできないのは正確性が担保できないからとかかな。
コンシューマ向けなら再生さえできればOKだけど
業務用とならそうはいかないとか。

161:名無しさん@編集中
21/07/24 10:11:23.39 yXW5UcVha.net
リニアみたいに出来上がったファイルにインサート編集出来ればかなり楽なんだけどな

162:名無しさん@編集中
21/07/24 10:14:12.77 OdWb+5Y50.net
>>159
mp4の仕様。mkvなら可能だけどね

163:名無しさん@編集中
21/07/24 10:30:35.79 XjSOefkm0.net
>>159
GOPをググる事から始めるべきだと思う

164:名無しさん@編集中
21/07/24 11:06:40.98 bJs7QZRi0.net
レンダリングの中断と継続再開をユーザーが手動操作できる動画編集アプリあったっけ?

165:名無しさん@編集中
21/07/24 11:23:45.60 5vlawyiaM.net
>>161
確かXDCAMのMXFにインサート編集できるアプリがあった気が
ライセンス結構高かったけど

166:名無しさん@編集中
21/07/24 12:25:39.17 bJs7QZRi0.net
>>165
これか
XDBK-105
※ プロフェッショナルディスク上の素材に対してリニア編集はできません
URLリンク(www.sony.jp)
XDS-PD1000/2000
※ 通常のリニア編集動作と異なり、一旦インサート区間を内蔵SSDに記録した後で、
内蔵SSDからプロフェッショナルディスクへの一本化(差し替え)を行うため、
1インサート区間ごとの編集となり、また通常のインサート編集と比べて時間がかかります
URLリンク(www.sony.jp)
取説の記載内容がこれ
・VTRリニア編集と違い、編集終了時の処理に時間を要す(OUT点通過後の編集完了に4〜5秒)
・本機のリニア編集は、XDCAMデバイスで作成されたクリップのみ対象(ベースバンドキャプチャ)
・他のアプリで作成され本機にファイルアップロードされたクリップは編集できない
リニア編集設備残してて、VTRだけをXDCAM Stationに入れ替えたシステムならインサートやれる

167:名無しさん@編集中
21/07/24 14:06:21.82 XjSOefkm0.net
>>166
仕事でたまに使うけど
これでインサートしても結局丸々書き出すのと大差ない位時間かかる

168:名無しさん@編集中
21/07/24 14:51:37.16 jiM5Jjsu0.net
>>164
ぷれみあ

169:名無しさん@編集中
21/07/24 15:37:17.89 ef703ctG0.net
自然に発生した動体のモーションブラーを
低減出来るか、何かそれに近いエフェクト
ってありますか?
ブレているのは動体だけで
画面全体はブレていません。
少しブラーがかかり過ぎて
被写体の存在感が薄くなってしまいました
ブラーの幅が少し狭くなって見えるとか
そんな感じの、何かないでしょうか

170:名無しさん@編集中
21/07/24 16:05:58.29 d8S6D4gU0.net
>>169
Adobeならブラー補正は「カメラぶれ除去」って決まってるけど、
Davincだとカラーモードの、トラッカー スタビライザー かな。
エフェクトのプリセットは無いと思う。
自然発生のブラーは追跡が難しいから難敵かもしれんが、
トラッキングできるなら見込みあると思う。

171:名無しさん@編集中
21/07/24 17:22:36.31 49dYMe4DM.net
>>166
それじゃなくて
cineXtools
URLリンク(www.newx.co.jp)

172:名無しさん@編集中
21/07/24 17:26:37.38 49dYMe4DM.net
PremiereやMediaComposer向けのプラグインもあるみたい
実際使い物になるのかはわからないケド
結局物理メディアに焼くならPDW-F1600でインサートしたほうが速そう

173:名無しさん@編集中
21/07/24 17:58:24.92 CeV1ZXmRa.net
>>171
考え方はそれなんだがポスプロか局納品しか対応形式が無いのがちょっとな
たとえば既にH264とかでエンコードが終わってるのに1カットだけ人名テロップ差し替えたい
みたいな時にインサートが出来れば馬鹿げた時間を浪費しなくて済むのになと

174:名無しさん@編集中
21/07/24 18:44:54.78 96YcZfI7a.net
9ピンで制御させるが早くて楽だってことだな

175:名無しさん@編集中
21/07/24 19:13:51.88 bJs7QZRi0.net
レンダリング後、特定の数フレームだけ差し替えを頻繁にやる人のために
静止画連番ファイルという仕組みがあるわけで

176:名無しさん@編集中
21/07/24 19:29:47.77 jiM5Jjsu0.net
内蔵ストレージを全部SSDに変えたけど編集時の処理スピードはあまり変わらない?
てかディバイスマネージャでディスクアクセスの状況をみたけど再生前後の映像は
GPUにキャッシュされているようでディスクへのアクセスがほとんど無いようだが、
SSDに変えたのは無駄骨だったか?

177:名無しさん@編集中
21/07/24 19:53:56.21 CeV1ZXmRa.net
>>175
連番ファイルじゃクライアントが確認出来ない
差し替えたいってのはクライアントの要望なわけだ
昔に比べて文字校含め確認の体制がしっかりしていない所が多いので
色々な場面で確認を出すがその度に漏れていて最後の段階まで五月雨式に修正の要望が来たりする

178:名無しさん@編集中
21/07/24 21:11:54.52 bJs7QZRi0.net
もうね、クライアント様にリモートデスクトップでこっちの作業画面に入ってもらったらええんですよ(暴論

179:名無しさん@編集中
21/07/24 22:56:31.68 jiM5Jjsu0.net
>>176
これやっぱり早くなってました、時々引っかかるように短い時間止まってた現象が消えて快適になりました。

180:名無しさん@編集中
21/07/25 00:51:01.80 GsGrSpmS0.net
レンダーキューの成功したやつは即消えるようにする事はできなのでしょうか?
成功したキューがその後必要だったことは1度もないので毎回削除するのが面倒じゃ無いですかこれ?!
失敗時に再実行しようとしたら何かの勢いで成功し分まで書き出しを始めたりする事もあるし
これ害でしかないかと

181:名無しさん@編集中
21/07/25 00:56:42.71 OVy6SJmjM.net
設定を反映させるために毎回キューを更新するんじゃないの?

182:名無しさん@編集中
21/07/25 07:14:25.58 GsGrSpmS0.net
途中で処理が落ちて再度書き出し直しをしようとしたら、相当昔のやつが密かに書き出され始めてて
気づいたときには、今日中に完成させるのは無理決定だろ!って
誰もがあるあるじゃない?

183:名無しさん@編集中
21/07/25 08:32:17.64 emOUuCHg0.net
うん、誰もがある
ブラックマジックの人間は自分では使ってないからそういう細かい使い勝手の悪さに気づけていない

184:名無しさん@編集中
21/07/25 09:05:19.36 PfmNvpqjM.net
最近私は頭が悪いんです、それはソフトのせいなんですってのが多いな

185:名無しさん@編集中
21/07/25 09:28:11.65 a5aGfpspa.net
自分の都合が良いように勝手に自動でやってくれたら、て感じの話が多すぎる気はするな
外人だと「ならそういうプラグインを作るか」となるのだが…
日本ではそういう動きが殆ど出ないのはどういう理由から来るのかな

186:名無しさん@編集中
21/07/25 10:08:42.68 aKmcXeE80.net
フォトショイラレでJavaスクリプト自動化やる人昔からいる
DaVinciはPythonスクリプト
公式取説はスクリプトの説明少ないけどググったらいろいろ出る

187:名無しさん@編集中
21/07/25 17:53:40.71 lJIZslIo0.net
Davinci Resolve Studio 17がエンコード中に落ちまくっていたのがやっと解決。
原因を特定するのに数日かかりました
現象:
4Kプロジェクトを、デリバーページで4K出力する際に特定のサブタイムラインのエンコード処理中に100%の確率でアプリが落ちる(特にエラーもなく)
Windowsタスクマネージャーを見ると、落ちる直前に、8GBのGPUメモリをほぼ使い切って7.7-7.8GBあたりまで消費
当方の環境
Ryzen 3950X
MEMORY 64GB
RTX3070
○エンコード解像度をFull HDに下げる→GPU使用メモリのピークが激減、アプリが落ちていた箇所に来ても最大使用メモリが6-7GB程度になり→解決
○ エンコード時に落ちていた箇所のクリップ属性で、Super ScalingをONにしていたのをやめた→解決
  (Super Scalingは、数年前のSD解像度の素材を4K作品に組み込むために使いました)
わかったこと
・Super Scalingを長いクリップ、たくさんのクリップで実行するとGPUメモリをバカ食いして落ちる
・VRAM 8GB/4K環境でSuper Scalingを使用するのはやめたほうが良い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

661日前に更新/50 KB
担当:undef