【ベガス】映像音楽編 ..
[2ch|▼Menu]
546:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-rbIv)
21/10/30 00:10:19 dKQ/ju4eM.net
新PCにVegasPro18を新規インスコしたんだけど
ループ間をmp4でレンダリングすると
レンダリング後に勝手にそのmp4がプロジェクトに追加されるようになってしまった
この設定ってどこで弄れるんだっけ?
プロジェクトの設定やユーザー設定やレンダリングオプション画面でも
それらしい項目が見当たらない

547:名無しさん@編集中 (選挙行ったか?W 8b8f-hhcu)
21/10/31 17:17:15 UhJqr+2y0VOTE.net
同一ビデオトラック内の複数の動画の末尾に同じ長さのトラジションを追加したいのですが、一つ作成したあと他の動画にイベント属性の貼り付けみたいな方法でコピーする方法はありますか?
1個1個ドラッグでフェード追加→トラジション挿入ってやるのが大変で、、
宜しくお願いします。

548:名無しさん@編集中 (選挙行ったか?W 8b8f-hhcu)
21/10/31 17:22:56 UhJqr+2y0VOTE.net
すいません、自己解決しました。
全部のビデオ選択状態でやれば良かっただけでした。

549:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM73-upG6)
21/11/04 21:18:04 r/tOrw6dM.net
Intel第12世代発表されたな
これまで同様にスライド資料にVマーク有り
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

550:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM73-upG6)
21/11/04 21:20:05 EAna7du2M.net
間違えた、こっちだった URLリンク(light.dotup.org)

551:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33ba-TncS)
21/11/04 22:08:13 mEn5Iu+n0.net
>>533
マジやん(´・ω・`)

552:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-PNgo)
21/11/07 02:02:12 nWNI41u70.net
全額返金のっていつまでなんかな?

あと、無印POSTは対象...?
(Ve


553:r.17)



554:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-H2rd)
21/11/07 02:45:37 GC6sQHC+0.net
対象リストに無印POSTは無かったから個別に聞いた方が良いかも
期日も記載が無かったような
購入額での返金 + ポイント使って買ってたら気持ち程度ポイントが戻されました

555:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6936-LjpM)
21/11/08 18:47:25 fYkKvznW0.net
自分のオナニーを撮ってプロ並みの編集で
アダルト動画サイトに上げてる奴らって何なんだろうな
ゲイかな

556:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69ad-ZP5f)
21/11/08 22:56:29 d5hyLpod0.net
そんな見たことねえよw

557:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-+Epa)
21/11/08 23:31:49 Kbf5i+eZM.net
P○rnhubのgayタグ

558:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6e3-1fFA)
21/11/09 11:54:13 tCn3SuXm0.net
Vegas pro19 Update(Build424)
URLリンク(www.vegascreativesoftware.info)

 ・Fixed and issue to prevent a crash on exit

とありますが私の環境では治ってないです、ただし以前は終了の度に
Windowsの信頼性履歴やイベントビューワーにerror logが記録されましたが
それは無くなりました。
更にカラーホイールのマウスでの挙動が少しおかしくなりました、確認中。

559:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69a7-bkcG)
21/11/09 19:04:27 tQP2wBq90.net
モザイクの自動追尾機能ってありますか? 
毎回、ピクセレートとクッキーカッターで
細かくピンさして手作業で動かしてるのですが

560:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-H2rd)
21/11/09 19:10:27 B+UVuvop0.net
>>541
モーショントラッキング

561:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 515f-PNgo)
21/11/09 22:05:13 mvVKvwXG0.net
>>536
ありがとう。
聞いてみるわ。

562:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd12-bkcG)
21/11/10 07:32:26 8WsHO0ikd.net
>>542
ありがとうございます。
試してみます。

563:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e336-R7F1)
21/11/12 03:57:15 nsurqcst0.net
>>537

互いの肛門を舐め合う男たちのスレッド
スレリンク(bun板)

564:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e336-R7F1)
21/11/12 04:27:10 nsurqcst0.net
98 吾輩は名無しである[sage] 2011/10/23(日) 00:38:18.00 ID:

さっき、全裸で四つん這いになり尻を突き出した自分をビデオにおさめてた。
勿論、肛門には万年筆が刺さってる。
再生を見たが実にシュールだった。

おまえらもやってみろ。

565:名無しさん@編集中 (オッペケT Src1-HhTJ)
21/11/12 11:13:56 dT/AGzuSr.net
vegasで録音したら遅延がでるので手動でずらしてるんですけど
自動でできるようにレイシティ設定とかできませんか?

566:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5a6-D258)
21/11/15 13:02:21 TnTRms310.net
シムシティは箱庭ゲーム
ホンダシティはマッドネス
シャドーシティは寺尾聰

567:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-lRA9)
21/11/16 10:12:00 rTdBtxDuM.net
>>547
ASIO4ALL

568:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237f-D258)
21/11/16 11:06:39 Q4XBkX7C0.net
情報の小出し君にまともな回答が来るわけない

569:名無しさん@編集中 (スップ Sd43-okey)
21/11/16 18:34:24 rQhtoQqGd.net
VP18 と Titler Pro 7 連携の癖がありすぎて困る・・・

VP 側で、尺を変えたら、エフェクトが全て未適用になり、設定していないエフェクトに統一されたり
文字が No Title になったり、VP から Titler Pro のエディタが起動しなくなったり・・・

いずれも VP 再起動や再読み込みで直るのでなんとかなっている・・・
どっちが悪いのか知らんけど、ただでさえ時間が掛かる編集に対して、編集と関係のないところで時間が掛かるのはストレスだわー

570:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e336-R7F1)
21/11/18 19:56:41 yBS0LKvx0.net
>>537
自分のことだよな

571:名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-qNQZ)
21/11/21 22:00:11 745BesgVr.net
Win11にしたらVEGAS18,19だけ起動したり、しなかったり操作が不安定になったりする。
POSTとかsound forgeのMAGIX系は問題無し。

572:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-HjZl)
21/11/21 22:45:51 HJInEKv90.net
ソースは引き継いでも仕組みはよく分かってない可能性もあるしな…

573:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-mmFR)
21/11/22 09:58:06 +pvNFaa4d.net
VP18だけどうちは、VP18使っているときだけBSODにもならずに、たまにPCがハングする・・・

今どきこんな止まり方するソフトって・・・

574:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-9IQd)
21/11/22 11:19:02 WaVlbI2RM.net
VP18だけど「名前を付けてレンダリング」を選ぶと必ず落ちるようになってしまった
ググってGPU支援を切ってもダメ
どうしたらいいんだこれ…

575:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-9IQd)
21/11/22 11:23:04 WaVlbI2RM.net
ほんの数日前までは普通にレンダリング出来てたのに
最新のWindowsUpdateあたりが怪しいんだけど

エンコードのテンプレ一覧リストすら表示されずこれが出て落ちる
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86bb-PZ1p)
21/11/22 15:52:19 8hXQJHkG0.net
>>556
libmfxsw64.dll を削除
まぁリネームして試してみ

577:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3602-0EZc)
21/11/22 18:58:58 Q6Fpwfem0.net
>>556
たぶん自分も同じ症状に遭遇。
エンコード関連のフォルダをの中身を別な場所に移動。自分は17なので、これの中身。

C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 17.0\FileIO Plug-Ins

これで「名前を付けてレンダリング」が開けるか、やってみる。
\FileIO Plug-Insが空っぽの状態だと、リスト空で動くはず。
その後、移動したフォルダをひとつずつ元の\FileIO Plug-Insに戻す。
不具合が生じたら、そのフォルダは戻さない。

まあ、そんなこんなで、自分はDaVinci Resolveに乗り換えようと思っている。

578:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-9IQd)
21/11/23 10:23:26 iJUzptLXM.net
>>558
おお
同じプロジェクト(テスト用にテキストだけ置いたシンプルな内容)でも
4回に1回はレンダリングの画面まで進むようになった、やっぱり落ちることも多いけど

>>559
やっぱ[FileIO Plug-Ins]の中に犯人がいるっぽいねえ
先日のWindowsUpdateまでは安定してレンダリング出来ていたから
何かがぶつかるようになったのかなあ

579:名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-qNQZ)
21/11/24 07:22:05 g78ji122r.net
これってBoris FX Continuum Particles
のどれつかってるか分かる人いますか?
Illusionのsteam?

URLリンク(youtu.be)

580:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-mmFR)
21/11/24 12:20:03 ANxJIjcHd.net
レンダリングほんと安定しないね・・・
設定変えて軽くしてもかわらんし、運が良ければ完走とかほんと勘弁・・・

581:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-mmFR)
21/11/25 00:09:49 pTffSJ/G0.net
URLリンク(2week.net)
↑ これで解決しました、どうやら有名な神サイトなんですね?ほんと感謝です!

とは言えこれだけだと落ちたので、品質落としたりエンコ方式変えたり、いろいろやってようやくなので何が原因なのか・・・とりあえず VP はもう使いたくない・・・

あと、大事なポイントとして Nvidia Game Ready ドライバを使っていたのも何かと悪いぽ


582:いので、今入れ換え中です・・・



583:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-mmFR)
21/11/25 12:10:50 SlKokCygd.net
だめだー・・・全く解決しとらんかった・・・
単に運良く完走しただけだった・・・

動画全体の大体60%〜70%で止まるから、動画の半分だけレンダリングするとそれの50%(全動画の25%)で止まったりするし・・・
なので作り方じゃないっぽいし・・・

レンダリングが出来ないんじゃ、動画編集ソフトの意味ないじゃん

584:名無しさん@編集中 (ワッチョイ efa7-C1KD)
21/11/25 12:41:14 ivyVZcOF0.net
>>564
パソコンのハード構成(CPU, メモリー、GPU等)、ソフト関係(Windowsビルド、VPビルド、
GPUドライバーバージョン)、VPのプロジェクトファイルの詳細、使っている素材の形式等
晒してみれば回答がつくかもよ。

585:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa3b-X7ie)
21/11/25 12:44:09 vA/uN5jPa.net
Windows再インストールしても変わらんかったら相性含めてPCがウンコなだけ

586:名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-qNQZ)
21/11/25 12:51:33 eHGDzguir.net
Ryzen
RADEON
VP18,19共に問題無し
(Win10,11)

587:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e21e-z5S8)
21/11/25 17:53:31 FQtaPthe0.net
スレチだけど、waves のns1、いま安いから買うか買うまいか悩むなー。体験してみた感じは良さげだったんだけど。これを日常的に使ってる人いる?どんな感じ?

588:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-HjZl)
21/11/25 19:03:23 DWGYXAu20.net
まずns1ってなんだ。共通認識として通じるのかその製品は
wavesならDTM板にスレあるからそっちで聞いた方がいいんでないか

589:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-mmFR)
21/11/25 19:52:43 pTffSJ/G0.net
グラボとの相性かもしれない・・・
まっさらな素材に BCC Particle Aray 3D をかけただけの 5分の動画すら GPU レンダだと完走しない、CPU レンダだと完走する

もういい・・・今回は 5,000 フレーム毎くらいでレンダリングして、あとで動画を結合する・・・

590:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-mmFR)
21/11/25 19:52:55 pTffSJ/G0.net
CPU : Core i9 10900 BOX
Mem: DDR4 PC4-21300 16GB *2 (crucial CT2K16G4DFD8266)
GPU : GeForce 3070 (ガラクロ GG-RTX3070-E8GB/TP)
MB : ASUS TUF GAMING H470-PRO (WI-FI)

GPU ドライバ : Nvidia Studio 472.47
OS : Windows 10 pro 21H1 19043.1387
Vegas 18 (Build 527)

591:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-mmFR)
21/11/25 19:54:24 pTffSJ/G0.net
発売して1年たつのにまだ30系はダメなのか?

592:名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-qNQZ)
21/11/25 21:15:34 OF7wUvkJr.net
>>571
Creator Ready Driver入れてない?
ゲーム用ドライバーでも俺、唯一のGeForce(ノーパソ)2060MaxQで完走できたよ!

593:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0663-g7eG)
21/11/25 21:58:29 QpayXmZc0.net
限定セットどう??
定価でナレーションソフトを買うのと同じなんだけど、普通にVP18が使えているので迷い中。。。

594:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f36-+FH8)
21/11/26 01:17:21 E1BukWzx0.net
118 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2021/11/26(金) 01:10:22.68 ID:pdW6QWeZ

1脚38万円か
そんな椅子を買える身分になりたいものだよ
いま借金700万円

吊りたいよ

595:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77c-BhQk)
21/11/26 07:46:41 fUh6T8bw0.net
>>571
使用している素材のスペックは?MediaInfoで詳細を晒してね。あとプロジェクト設定の
スクショもね。

うちはRTX3080だけど4Kのマルチカメラ編集もレンダリングも問題なく出来てるよ。

後、個人的な経験だけど、環境によりdGPUとiGPUが上手


596:ュ共存出来ないことがあるので、 BIOSからiGPUを無効にして実験してみてくれ。



597:名無しさん@編集中 (オッペケ Srcb-5/ac)
21/11/26 21:22:58 euuphyrUr.net
>>576
gefoのプロファイルで設定とかしてなさそうだよね?

598:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-/KHy)
21/11/26 22:58:49 WRbvpz5B0.net
【素材】
メディアジェネレータ 単色黒5分 に対して>>570のビテオfxをかけただけ
【PJプロパティ】
テンプレートの「HD 1080-60i (1920x1080, 29.970)」を元に、フレームレート「59.94 (ダブル NTSC)」へ変更のみ
【レンダリング】
MAGIX AVC/ACC MP4テンプレートの「インターネット HD 1080p 59.94 fps (NVENC)」をそのまま利用

※iGPU はオフになっている
※Creative Ready Driverは使ってない
※GeForce のプロファイル変更していない

これで情報は満たせていますか?

599:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77c-BhQk)
21/11/27 07:23:00 Ce9J4iLm0.net
>>578
CPUオンリーでレンダリングが完走するなら、やっぱりdGPU(3070)の
ドライバー周りだろうけど、GPU ドライバ が 最新のNvidia Studio 472.47なら
問題なさそうだね。とするとそのBCCのプラグイン(Particle Array 3D)との
バッティングなのかな。いくつか質問だけど、

o VEGASの起動の際にプラグイン関係のエラーは出てないの?
o そのBCCのプラグインのアップデートはないのかな?
o VEGASの初期化はやってみた?(起動時にCTRL+Shift同時押しで起動させる)

あと、今回は余り関係なさそうだけど、プロジェクト設定中、インターレース解除は
「なし」、リサンプルは「無効」にして試して。

600:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-/KHy)
21/11/27 20:33:48 hxerW/LE0.net
ありがとう!とりあえず完走しました!

Vegas 初期化、インタレース解除なし、リサンプリング無効が効いた気がする・・・(と言うかそれしかやってない・・・汗)

あとはなるべく小まめにムービー素材としてレンダリングしてから本番ムービーに取り込みました
※プラグインエラーなし
※プラグインやエディタのアップデート済

ほんとありがとう!助かりましたー

601:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-MeBs)
21/11/27 21:57:24 YHnyDriiM.net
>リサンプリング無効

これは試したことなかったな
次回起動したときに挑戦してみよう

602:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 977c-/KHy)
21/11/30 19:30:12 OYY8CvLj0.net
やっぱりダメだった・・・CPUレンダも同じだった・・・
もうほんとイイや
とりあえず今は小まめにレンダしてその場しのぎします
レスありがとうございました

603:!ninja (ワッチョイW 97a7-pH9Y)
21/12/08 16:27:33 jVcq41yD0.net
4K素材のプレビューって
どんな機材構成ならカクつかないで見れるんですかね?
CPU Ryzen7 5800X
GPU 6900XT
メモリ 64GB
こんな構成でもカクつくのですが。
ソフトの問題なのかな

604:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM60-wVd4)
21/12/08 18:02:40 BVzXMewjM.net
Panasonic DC-GX7MK3/4K/30fpsで撮った定点ハメ撮り素材

NECの糞スペノートPC
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-7500U
GPU:内臓HD620/支援ON
メモリ:32GB

Vegas Pro18
プレビュー画質[最高(B)-自動(A)]で何のストレスもなく編集できてるけど

605:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1cad-A4tE)
21/12/09 07:33:45 tlAaeVNB0.net
>>582
・ユーザー設定のビデオタブのところで「GPUによるビデオ処理の高速化」を切る
・Shift+ユーザー設定で出てくる内部タブでSo4を検索、「Enable So4 Compound Reader...」というやつを「FALSE」にする

ていうのがGeForceで完走しないときの一般的な対処法だと思うけどこれは試したの?

606:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a763-FrCA)
21/12/10 00:42:35 7Mh46biB0.net
何これ怖い。

HitFilm Express: New Features & Updates

Features no longer available from the next update
Integration between HitFilm and VEGAS Pro.

607:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-8/hI)
21/12/10 04:25:57 Z4EoxdEW0.net
俺もそれ見て気になった
Hitfilmからも見捨てられていくVegasPro、、、
まだ無料版のExpressなのでよいがProも同じならもう俺はついて行けんわ
VegasPostが売れないから逆にそうしたのかもしれないが
よくない兆候だと思ってる

608:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Ox7J)
21/12/10 14:44:41 I+2qeQg7M.net
Your free HitFilm Pro update is here

先日、上記タイトルで受信したメール確認した。
最後は、こう締めくられている…

As of the next update, we'll be removing integration between HitFilm and VEGAS Pro, AAF import/export support, and After Effects plugin support.

609:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-CTze)
21/12/10 20:44:06 hWWj/wmpd.net
>>585
試してみたけどダメですね

610:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr1b-YEGd)
21/12/12 04:13:39 ANvRDA+er.net
Windows11 にしたらフォーマットがMAGIXだけになったんだけど、そんな事ってある?(VEGAS POST19)

611:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b81-Ch8m)
21/12/18 13:54:38 uVB+3kv/0.net
音楽のリリックビデオ制作用にmovie studioの購入を検討してるのだけど向いてない?

612:名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-khVI)
21/12/18 17:45:47 NMRNHPvE0.net
HitFilmはあれはあれでAVIのコーデック指定できなくて無圧縮で書き出すことになるからな。他のところはVEGASより安定してると感じるが

613:名無しさん@編集中 (ドコグロ MM4f-J8DE)
21/12/18 20:30:30 uQh+/TcLM.net
Vegasproが9000円なのにMovie studioをあえて選ぶほど金ケチる意味もあんまりないと思うが

614:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6668-Odv4)
21/12/18 20:54:52 d38Oqr5q0.net
Vegas POSTって、Titlerのような機能はありますか?

615:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b7c-YtzA)
21/12/19 08:39:26 LI5LPWDe0.net
Titler と Vegas の組み合わせは全然よくないよ

せっかく作ったのが消えたり、全然違うものに変わったり、バグだらけで Vegas がさらに不安定になるし、無駄な時間がめっちゃ増える

616:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-1Hc8)
21/12/19 10:42:12 DGAF56c0M.net
旧テキストプラグインですら未だに日本語フォントの挙動が怪しいからなあ

617:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e379-+9KA)
21/12/19 11:53:30 DmezRICf0.net
VegasPro19が9000円なら13からバージョンあげてみるかと思いみてみたら見つけられなかった・・・ブラックフライデーセールだったのかな・・・
何回かさわったSOUND FORGE Audio Studio 15が追加であればいいなと思っただけなのでVegasEdit19のセールでも俺の仕様用途だといいのかな?

618:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7e68-oCf7)
21/12/19 13:25:14 Tt4XNTbe0.net
>>597
あとはクロマキー合成するかどうかじゃね

619:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 535f-g56a)
21/12/19 13:52:56 yRAiegzG0.net
クリエイターズスイートのセットってなんか半端だよな。
動画でノイズ除去するならspectra layersがあったほうが良さそうだけど、
クリエイターズスイートでもVEGASPRO19でもついてこないから
それが欲しければsound forge pro suiteを個別に買う必要がある・・・

結局、そ


620:アまではいいかなということでVEGASPRO17とaudacityのまま現在に至る。



621:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b63-n01y)
21/12/19 23:44:18 Mb3k9Z/n0.net
>>591
テンポでグリッド敷けるから最低限のリリックビデオにはマジで向いてる、少なくともプレミアよりは向いてる
ただAEみたいにパーティクルをぐりぐりするようなことはできんので凝るならおそらくAEを契約することになる

622:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b02-J8DE)
21/12/20 02:56:56 UrzZcF1O0.net
べ、、べがすエフェクトさんの出番が

623:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-n01y)
21/12/20 16:20:41 T1OqU+qea.net
>>601
外部エフェクトにもっと賄賂渡して使えるようにしてくれないと厳しいよ

624:名無しさん@編集中 (ワッチョイW f32c-Sqq2)
21/12/21 04:49:13 Ae6Rxiu/0.net
国内展開がかなり弱いしもうダビンチでいいんじゃね?

625:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-+zQR)
21/12/21 10:36:53 ZvGpi2SSM.net
>>603
8-10年前までは、Vegasでないと出来ない編集手法やサクサク感があったけどな
開発やバグつぶしされないとダメだね

626:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9f-oCf7)
21/12/21 12:37:42 I+BYqC1ha.net
俺の用途だとVegasでないと無理だけど、普通は多分davinciの方が寧ろ良いかもな

627:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMe6-+zQR)
21/12/21 13:00:09 Yjts3QraM.net
Vegasは元が音楽アプリだけあって、テンポとってカット編するの速いね
それだけに特化すると、生き残れると思うけど
色をいじるのは、DaVinciにとてもかなわない

628:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-Sqev)
21/12/21 15:02:37 DTHOjlf90.net
>>606
色弄りはダビンチだね。
自分の場合は音楽用途かつマルチカメラ必須なんで色味だけダビンチで弄ったらベガスに持ってっちゃう。

629:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3a7-kUv4)
21/12/22 18:14:15 dwQTzono0.net
>>607
「ダビンチで弄ったらベガスに持っていく」ってのは、実際のフローとしてはダビンチで色補正
してから書き出す(Render)、って事?その場合、VEGASでカット編集する前にダビンチで色補正
の作業をしているんだよね?

630:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8aa9-n/si)
21/12/23 15:15:43 nVY+NqyG0.net
あるイベントのトラックモーション位置の始点と終点をコピーしたいんだけど
始点しかコピーされん・・・
終点もまとめてコピーとかできないの??

631:名無しさん@編集中 (中止 8b63-ISv4)
21/12/25 00:21:31 XrfUyiBJ0XMAS.net
>>608
色弄りだけダビンチでやってレンダー無し.lutで出して編集関連は全部Vegasでやってるよ。
自分の用途だとこれが一番効率が良い気がする。

632:名無しさん@編集中 (中止 397c-82RG)
21/12/25 09:48:57 DWoa0YyY0XMAS.net
>>610
有難う。なるほどレンダー無しのLUTか・・。うちもDaVinci Studio所有してて、色弄りは
DaVinciが圧倒的に優れているのは判っているが、VEGAS<ー>DaVinciのラウンドトリップが
面倒で、結局、VEGAS内でのカラー補正+マルチカム編集から一向に抜けられない(^^;)

633:名無しさん@編集中 (中止 397c-82RG)
21/12/25 10:12:25 DWoa0YyY0XMAS.net
>>609
他のイベントにキーフレームをコピぺしたいという事?出来るよ。まず、開始のキーフレームを
選択、CTRL(又はShift)キーを押しながら、終点のキーフレームをクリック、これで
2つのキーフレームがコピーできるので、あとはペーストしたいイベントに移動して最初の
キーフレームの位置を登録、CTRL+Vでコピーが出来るはず。CTRLキーを使えば任意のキーフレームを、
Shiftキーを使えば、最初のキーフレームから最後のキーフレームまで全て選択できる。
Windowsのコピペと同じ挙動。

634:名無しさん@編集中 (中止W 9f5f-g4V6)
21/12/25 10:39:49 MwMrS9yt0XMAS.net
あれ、VegasってAAF書き出し出来なかったっけ?

635:名無しさん@編集中 (中止W 9f5f-g4V6)
21/12/25 10:43:15 MwMrS9yt0XMAS.net
やっぱり出来るな
"VEGAS Proと他動画編集ソフトを連携する方法 | VEGAS Proの易しい使い方" URLリンク(vegas.aviutl.info)

636:名無しさん@編集中 (中止 MM5f-garQ)
21/12/25 16:30:35 YcGhOtTjMXMAS.net
俺逆だわ
生データの使いそうな所をVegasで多めにカットして
ダビンチで色補正かける所かけて
ymm3でまんじゅうと字幕と声付けて編集して
aviutlでエンコードしてようつべに上げてる

637:名無しさん@編集中 (中止W 9f5f-5Rbx)
21/12/25 21:33:16 MwMrS9yt0XMAS.net
>>615
ymm3でまんじゅうと字幕って、どんなんだろう?
例のゆっくりまんじゅうかな
調べてみる

638:名無しさん@編集中 (スフッ Sd57-888U)
21/12/26 06:29:09 ntRQtaB0d.net
複数ソフトを上手く合わせる方法もあるのか

639:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7310-82RG)
21/12/29 11:45:41 100vJxXt0.net
13ユーザでしたが、先日19プロをセールで買い直しました。

インストールを何度も行っているのですが、「正常に終了した」と画面に出るのに、
どこのフォルダ探しても、デスクトップ(ショートカットチェック入れ済)にも19が見当たりません。
正月明けまでサポート閉じてるようなんですが、原因、解消策わかりませんでしょうか?

640:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-t0J7)
21/12/29 11:48:29 +9DXP/az0.net
19インストール前に何を試したかわからないけど
基本は13を手動でアンインストールしてから19インストール。

641:名無しさん@編集中 (ニククエ MM0f-e50p)
21/12/29 12:34:52 EPz6WcnrMNIKU.net
13と19は同居できるはず

管理者権限でインストールしてないというオチでは

642:名無しさん@編集中 (ニククエ fda7-nHKY)
21/12/29 14:47:19 PjVqqD280NIKU.net
>>618
正常にインストールが終了したのであれば、Windows Explorerで(c:\) -> Program Files ->
VEGAS -> VEGAS Pro 19 中の VEGAS190.exe をダブルクリックで起動するのでは?
またはVEGAS190.exeのショートカットをデスクトップ上にコピーしてもOKのはず。

643:618 (ワッチョイ 7310-82RG)
21/12/30 10:18:35 plPolnVv0.net
619
620
621
13取り除き、管理者で再度試してみたところ、解決しました。
教えてくださって、ありがとうございます。

644:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7310-82RG)
21/12/30 21:31:15 plPolnVv0.net
昔の洋画(2時間尺)をあらすじだけ追うように
20分に切り詰め、mp4に書き出してipadで学校教材として用いようとしています。
DVDからVOBを抜き出し、拡張子mpgで16プロに読み込んだのですが、
音声が、「日本語吹き替え」ではなく、原語の「英語」で取り込まれてしまいます。
当該VOBファイルは、普通のプレイヤー(RE PLAYER、MPC-HC)で再生すると、そのまま吹き替え-日本語で見れているのですが、
VEGASに取り込みの際、あるいは再生時に元の言語が読みだされてしまっているのでしょうか?。
動画編集のド素人で音声切り替えの仕組みを理解していません。こういう用途でVEGAS16を使う場合、どこのパラメーターをいじればいいのでしょうか?

645:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-AFE+)
21/12/31 00:29:09 4NllR52tM.net
>>623
VOBってそういうもの
マルチトラックのどこに何が入ってるかを知らずに、適当にやったらそうなる

拡張子mpg化した時に、日本語が必要なら、日本語トラックをきちんとMAP指定してエンコードしないと

646:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ca-H6UU)
22/01/05 01:19:38 Nj5


647:Qh8NH0.net



648:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 42ca-H6UU)
22/01/05 01:20:41 Nj5Qh8NH0.net
>>625
音声・字幕選択も出来るし。

649:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb2-mvA8)
22/01/08 14:16:13 LiWqHGx/0.net
>>587
FxHomeが方針変更してるようだからHitFilm Proも変わっていくんじゃないか
昨年ソースネクストやフラッシュバックジャパンがHitFilm Proの取り扱いやめてしまったあたりから
何かあると思ってた

650:名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa3-pGE9)
22/01/10 13:52:20 +4uOb80Aa.net
ベジェマスキングした四角い表示部分を画面中央に固定し全画面にしたいのですがやり方は有りますか?

651:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-SXnS)
22/01/10 17:42:12 4H2sNWIt0.net
ネストするとか?

652:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd4-lUoQ)
22/01/10 21:04:33 tvdUIVv70.net
>>628
ちょっとイメージが湧かない

653:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-3XjU)
22/01/11 06:04:22 OHC9whah0.net
>>627
あらあらどっちも取り扱いやめちゃったんですか。知らなかったTHX。FXHomeがどっかの映像サイトに買収されて方針変わったんですかね。
連携あるうちにPOST安売りしてたら買っとくかな。

654:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fb2-mvA8)
22/01/11 21:52:06 YiaCiGni0.net
>>631
フラッシュバックジャパンは事前告知だった
URLリンク(flashbackj.com)

このときは日本の販売窓口をソースネクスト一本化と勘違いしてた
そのうちソースネクストの販売ページにアクセスできなくて変だと思って調べてわかったのは
HitFilm Proダウンロード版が2022/10/31でサポート終了なので2021年10月で販売終了していたこと
URLリンク(www.sourcenext.com)

買収した側の判断と思うがフラッシュバックジャパンのサポート終了が買収と同時期だったんで即断即決で変更してる
Vegasの連携やElement3DのAdobeプラグインのサポートについてフォーラムに書いていた内容を見ると
使用するユーザー数の少ない機能はサポートを終了する方針になる
Vegas PostはMagixとの取り決めが有効な期間は現状維持で将来は不透明と思う

655:名無しさん@編集中 (ワッチョイW df7c-9Umc)
22/01/11 22:28:16 VBi0tBVy0.net
>>628
単にズームすればいいだけだったり?

656:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df63-3XjU)
22/01/12 03:17:11 CAOqR9wp0.net
>>632
詳しい解説ありがとうございます。
VegasだけHitfilmだけだと引き出しが少ないから丁度良い案配で補えるなあと思ってたんで個人的には連携の出来る最終版を押さえておきたいなってノリでそれ以降バージョン上げずに使い倒そうって感じですかね。

657:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-K+S9)
22/01/14 19:55:02 WoNC3HVl0.net
FXHomeのIgnite Proがデアクチや再アクチできなくなると困るんだけど
それは大丈夫なんだろうか

658:名無しさん@編集中 (ワッチョイW df2c-zdUL)
22/01/15 16:49:52 UODyxmlN0.net
ダビンチ出たあたりから高機能のアドビと買い切りのダビンチの2択になってそれ以外は淘汰されつつあったからな

659:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25b2-yR06)
22/01/15 21:59:20 Q3D/3JLF0.net
Fxhomeは2年前のHumbleBundleの件でクリティカルヒット並みのダメージを受けたんじゃないか
フォーラムも荒れたからユーザー離れは多かったはず

660:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-pIoG)
22/01/15 22:59:54 kN9nrBnM0.net
元々少数のPainterユーザーはHumble粋になった程度では離れなかったというのに

661:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9163-yuO1)
22/01/16 05:13:39 dCCXa4Gc0.net
Adobeは定期お布施だから買い切り真理教の俺は宗教上の理由で駄目だw
かといってダビンチは色弄りは凄く良いんだけどマルチカムが絶望的にキツいのと全体的に重いんで俺は色味合わせ以外は使ってないな。
音楽物だとどうしてもVegasメインになっちゃう。

662:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9163-yuO1)
22/01/16 05:32:12 dCCXa4Gc0.net
>>638
今回ハンブルで全力で延長して60日位?やってますね。
90年代後半位の時代はMacのグラフィックソフトはPhotoshopとPainterが二大ソフトってイメージだったけど時代は変わったんですねえ(遠い目

663:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd82-adjh)
22/01/16 17:05:13 1a6C3V7td.net
URLリンク(toraera.com)

VEGAS Proの書 超初心者からの動画編集
TORAERAさんの新刊ですね
1/14に出ていたようです。

664:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d963-yuO1)
22/01/17 19:57:04 ASObFu760.net
>>635
一般論として、ソフトの代理店が取り扱い止めると本家が引き継ぐってのが業界の慣例としてあるから本家でアクチデアクチ出来るんじゃないかな。
取り敢えず本家のサポートに問い合わせしとくと間違い無いと思う。
別の登録の話で本家サポート使った事有るけど親切だったよ。

665:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ca-lw1u)
22/01/21 03:51:52 Xyx79tPd0.net
HitFilmが完全無料に...なるわけねぇか。

666:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a963-yuO1)
22/01/21 12:33:59 DccpzBoV0.net
>>643
むしろFXHomeは冬のセール今回やってなかった位でっせ

667:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d45-S9fR)
22/01/21 16:53:28 Ym/IRC570.net
>>643
寧ろ本業との相乗効果狙うなら
抱合せのサブスクになる可能性の方が高いんじゃね

668:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ca-lw1u)
22/01/21 21:32:28 Xyx79tPd0.net
今のうちに買いきり版買っといた方がエエのかの?
まぁ、最終手段としてVEがあるけど...それもいつまで売ってるか分からんしな。

669:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-Qwuo)
22/01/22 13:05:19 lqAvOhysd.net
chanceでpostが1万円引きだったから買ってみたけど認証でインターネット接続がありませんってなって起動できん...
接続はあるし、ファイアーウォール切ってもダメなんだが同じ症状の人いる?

670:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-Qwuo)
22/01/22 13:07:25 lqAvOhysd.net
adobeはLRで使ってるけどpremiereは使いにくいお!でVegas買ってるけどサブスク2つになるとキツイな..

671:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-oHfd)
22/01/27 12:41:57 0id8FPf+M.net
Vegas Effects持ってるなら、HumbleBundleのAction VFXは不要ですよね?

672:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a563-b5rL)
22/01/28 04:29:20 3Z+h87+t0.net
>>649
あれは合成用の実写素材だからそういうの使わない人なら要らないと思うけどあっても損な金額でも無いしVEなんかに読み込んでも遊べる余地が増えるから自分なら買うかな。
買って爆発ごっことかするw

673:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a563-b5rL)
22/01/28 04:33:33 3Z+h87+t0.net
>>650追加
例えばVEでも炎とかガンファイアのエフェクトってあるけどそういう合成の表現と実写の表現とまた毛色が違ってはいるので程良く混ぜて使ったりすると表現力とかリアリティが上がったらする例なんかもあるかな。

674:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb5-wWQ+)
22/01/28 12:53:40 2AXBUhhDM.net
>>650 解説ありがとうございます。買うことにしました。

675:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6aad-Zw4F)
22/01/28 22:08:50 KHpEplra0.net
それこそコリドーデジタルでたまに解説したりしてる

676:名無しさん@編集中 (ニククエ 3a35-dw97)
22/01/29 12:53:05 DIj2QLNt0NIKU.net
何が起きてるんだろうHitFilmを今年末か来年くらいの必要な時期に買おうと思ってたのに

677:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-bU36)
22/02/01 16:12:27 +UOmM7L40.net
hitfilm ignite買おうと思ってたのに販売終了してたのか
VEGASと離れてってる感じするしどうなるんだ?

678:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7ba-dXxV)
22/02/15 08:09:19 EEfpcGT90.net
保守!

679:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-i6Fa)
22/02/19 19:06:46 27Easo2v0.net
newblue titler pro7とか入ってるnewblue totalFXつきでMAGIX Movie Edit Pro 2022 Plusが安いんだけど、Vegasで使うためのプラグイン目的で買うのありかな?

URLリンク(www.magix.com)

680:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a37c-2Zhy)
22/02/19 19:35:26 GlK2hr/S0.net
Titler Pro 7 は思っていたよりだいぶ使いにくい
(かなり重い、テンプレショボい、UI わかりにくすぎ)

VEGAS との連携もバグだらけ
(変更が適用されないどころか、まったく違う文字とエフェクトになるw 再読み込みでも解消しない、ソースは残るから一旦消してまたタイムラインへ入れると直る)

自分は1万円ちょいだったんだけど、そうじゃ無かったら後悔しまくってたと思う
ただ、買わずにいたらずっと使いたいと思い続けてただろうから、そういう意味では買ってよかったw

681:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a37c-2Zhy)
22/02/19 19:38:16 GlK2hr/S0.net
49$ならいいね!

682:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f68-7K0y)
22/02/20 12:45:29 ea68cCxh0.net
>>657 教えてくれてありがとう。買いました。

>>659 ドルではなくポンドでした。

683:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-IQQz)
22/02/21 05:41:01 9NEW2ywP0.net
何これ凄いねw
オマケオンリーの為にポチらざるを得ないw

684:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-Xmkg)
22/02/21 10:50:25 vAI6oq4v0.net
マジかNewBlue TotalFXが7500円か
価格間違えじゃないよな?
もう買った人いるか?

685:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-U24n)
22/02/21 11:56:42 ZtyXPAJB0.net
それほどのものなのかTotalFX
MovieEdit自体に魅力がないしそもそもMagixのソフトは物によって日本語化けたりするんだが

686:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-4+Ap)
22/02/21 14:04:19 uYqTHIrX0.net
米ストアにはそもそも無いみたいだしな

687:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-IQQz)
22/02/21 17:20:57 HNVkC7Ej0.net
>>663
日本の代理店経由でセールじゃない平常時だと\214,500税込

NewBlueは1ライセンス1台だから個人的には3-4本買おうかなと思ってる。

688:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-U24n)
22/02/21 18:09:31 ZtyXPAJB0.net
>>665
なんか凄いな…
使いこなせるとは思えないが買ってみる

689:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3d4-9yE7)
22/02/21 19:34:21 C2NNFEjH0.net
初心者だけど
NewBlue TotalFX 7ってNewBlueのエフェクト全て込みで
£48.99(7,669円ぐらい)


安いね

690:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fc3-9yE7)
22/02/21 20:04:36 d9Q3D7qI0.net
OFXだから色々なソフトで使えるだろうしな

691:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4379-F7/t)
22/02/21 21:33:47 LlRY6O4T0.net
ふと気になったんだがNewBlue TotalFX 7じゃなくてNewBlue TotalFX 360ってこたーないよね?

692:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa5-9yE7)
22/02/21 21:40:31 0unJkPQV0.net
>>669
ダウンロードリンクはNewBlueTotalFX7-210922.exeでした

693:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-9yE7)
22/02/21 22:33:20 jCcrl7kb0.net
これまでFREEで配ってたエフェクトが多そうだし
TP7が使えないと魅力が、、、
そんなにTP7はバグバグなのか??
定価がわざと法外なだけで(定価で買う奴なんて1人もおらんやろ)
わざと高くしてバーゲンセールを魅力的にみせるためだけの定価wだしな
8000円の価値があるか考え中・・・

694:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a363-Xmkg)
22/02/22 10:01:44 GTiJD1pl0.net
あったらどっかで使うことあるかもなくらいだし
めちゃくちゃ魅力的って訳でもないけど安いからね

695:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-a+5d)
22/02/24 00:40:07 +nBXOfkX0.net
URLリンク(www.magix.com)
SF16来るな。

URLリンク(www.vegascreativesoftware.com)
あとTotalFX、MovieStudio Platinum以上のあぷぐれにもついてるからそっちの方が安い。

Platinum £34.99
Suite £41.99
2/27まで。

696:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-a+5d)
22/02/24 00:43:35 +nBXOfkX0.net
因みに、NewBlue Stylizers 5 Illuminateが付いているか否かの違い。
TotalFXにそれが含まれているのなら間違いなくPlatinumが買い。

697:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffad-02bE)
22/02/24 08:47:43 tgRxvKlS0.net
ヤヤコスィ…

>Stylizers 5 Ultimate は、35種類のプラグインと400種類以上のプリセットを収録するプラグイン集です。Cartoonr Plus と Stylizers 5 Excite、Stylizers 5 Imagine、Stylizers 5 Illuminate に収録されるすべてのプラグインがセットになった製品です。

698:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-a+5d)
22/02/24 11:39:20 +nBXOfkX0.net
>>675

節子...ちゃう、Ultimateやない。
Stylizers 5 Illuminate単体やねん。

で、TotalFXに付属するやつ調べたら入ってたわ。

Titler Pro 7
Filter 5 Ultimate
Stylizers 5 Ultimate←これ
Transitions 5 Ultimate
Elements 3 Ultimate
Essentials 5 Ultimate

699:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-a+5d)
22/02/24 11:40:34 +nBXOfkX0.net
つまりだな、
MovieStudio 2022 Platinumのあぷぐれが一番お得ってことっさね。

買っとこ。

700:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-U24n)
22/02/24 11:43:03 oIxfq+s00.net
MovieEditの方買ってしまった
早まったわ

701:名無しさん@編集中 (ワッチョイW caca-6Pxi)
22/02/26 17:54:47 0krxsC540.net
バイナリ比較で同一判定出たわ。
URLリンク(dl.newbluefx.com)
↑の方が早いからそっちでやった方がいい。20mb/s

URLリンク(dl04.magix.net)
このうrl送られてくるけど6mb/s付近しか出なかった。

あと、限られた国でしかPaypal使えなかったぞ。
豪はユーロでVISA,Masのみ。

因みにPaypalで49.99(USD)が手数料込々で6000円とちょっとだったわ。
それでも安いが、外貨持ってた方がよかったなーと少し反省。

ダウソうrlソース↓
URLリンク(flashbackj.com)

702:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-iwNs)
22/02/27 12:11:46 yYb5jyY90.net
各種情報提供してくれた皆さんありがとう。エフェクト欲しさに色々大人買いしたw

703:名無しさん@編集中 (ワッチョイW caca-6Pxi)
22/02/28 09:46:05 eRAeuzOI0.net
多分これUSの時間だろうな。
ドイツに合わせてもあったし。
ってことはだ。

今日の13:59くらいまでだと思うから、後悔するなよ。

704:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
22/02/28 12:45:20 MpUcujDs0.net
5000円程度ならと思ってVPのシリアルであぷぐれ購入しようとしたが通らなかったわ
じゃあ7500円の価値があるかと思うと どれもいまいちなエフェクトと出来ばかりなんで
よくよく考えて自分には要らないと判断

705:名無しさん@編集中 (スップ Sdea-q5qf)
22/02/28 15:21:04 ejDgEcted.net
つまり5000円儲かった訳だから寿司でも食って来たらええ

706:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4aad-j8jW)
22/02/28 22:15:48 /mfWhHzo0.net
MovieStudio終売・開発終了

707:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-iwNs)
22/03/01 08:51:35 Q5/o5HkT0.net
>>684
ちょwww 何それ怖いw

708:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM93-cmAs)
22/03/01 12:28:05 u7HRrYriM.net
セールのVegasと価格差なかったし、存在意義がなくなったんだろう

709:名無しさん@編集中 (ワッチョイW caca-6Pxi)
22/03/01 13:13:02 jIwKtuIt0.net
URLリンク(www.magix.com)
まだあるぞ?

710:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-iwNs)
22/03/01 13:16:27 Q5/o5HkT0.net
>>687
TotalFXのバンドル15日までに延びとるね

711:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM86-7Isr)
22/03/01 15:34:20 YJfzLiRvM.net
URLリンク(www.magix.info)

movie editを吸収した感じかな。
どのみちVegas由来のmovie studioは数バージョン前に終わっていたよね。

712:名無しさん@編集中 (ワッチョイW caca-6Pxi)
22/03/03 01:14:59 9Jp84rEj0.net
URLリンク(youtu.be)
調べたらこの人が言ってたわ。
全くの別物になってて、これはアップグレードではなくダウングレードです的なことも。

VEGASシリーズのMovie Studioが欲しいなら今ソースで売ってる17やね。
というか、MAGIXも大胆なことするなぁ。
ユーザー減るやろこんなんしてたら。

713:名無しさん@編集中 (ヒッナーW 0b02-0bkA)
22/03/03 04:28:03 xMO1jKjm00303.net
>>686
Steamで売っててSteam垢入れればログインした出先でインストールして編集できたから一応買ってたんだけどな

714:名無しさん@編集中 (ヒッナーW 4aad-R7eT)
22/03/03 06:38:37 f5PyKycq00303.net
humbleでVideo Pro X12が25ドル
付属のproDAD Mercalli V5目当てで買うつもり

715:名無しさん@編集中 (ヒッナーW caca-6Pxi)
22/03/03 10:26:43 9Jp84rEj00303.net
>>692
V5?まじで?

716:名無しさん@編集中 (ヒッナーW caca-6Pxi)
22/03/03 11:00:40 9Jp84rEj00303.net
買ったわ。

717:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fb6-nw0x)
22/03/04 01:54:56 9hvw99eS0.net
VideoProX12付属のMercalli V5って、4万円ぐらいで売ってるスタンドアロン版と機能に違いありますか? もし無いなら凄いお得ですね...

718:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fad-3s6l)
22/03/09 12:21:05 tGTTqWBt0.net
どうやらメルカリV5のキーが含まれてないとかでhumbleとmagixの責任の押し付け合いになりかけてるから注意

719:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-hDKG)
22/03/09 14:36:14 CL+8URqw0.net
humbleの言い分が通る→買った人は損しないけど今後MagixがHumbleに来ることはなくなるかも
Magixの言い分が通る→humbleが返金しないとユーザーとhumbleの間で揉める

720:名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-2nly)
22/03/09 18:46:05 TrpwJ3yT0.net
メルカリV5が欲しければ、VideoStudio Ultimate 2022をブラジルレアル建で買うのが良さそうですね。

URLリンク(www.videostudiopro.com)

721:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df35-Djfv)
22/03/09 23:54:26 ha87zple0.net
えー困るなあ今後のacidの型落ちでmidi扱えるのがhumbleに来るの待ってるのに

722:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb01-6EQy)
22/03/10 15:23:21 U2g7vP1w0.net
未だに3440×1440には対応してないの?
YouTube用に編集したいんだけど。
あと、やっぱりまだちょこちょこ編集中に落ちちゃう?
プレミアプロよりも直感的に編集できて好きなんだけどなぁ。

723:名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb7c-j/LS)
22/03/10 16:45:09 rtdWy3460.net
今後 Clipchamp 来るかな?
今は価格的に魅力は無いけど、いずれ無料枠が拡張されたりしないかなー

724:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5d0-pPbi)
22/03/12 14:14:07 QW8wNiiI0.net
VEGAS と VIDEO PRO X の違いがよく分からないのだけど、
違いって何ですかね?

725:名無しさん@編集中 (スップ Sda2-MCeV)
22/03/12 15:14:46 I6Iia8Qgd.net
X = 10 なのかも?

726:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ebb-/Vxz)
22/03/13 10:16:01 IQ8AyRHs0.net
VEGAS19(or17)でVoukoder使ってblueray書き出し用にH264+AACでエンコしてますが、bitrate等色々変えて試して見てますが、GPU使用率が5%使ってるか程度で殆ど早くなりません。
GPUはノートPC(1050ti)や自作PC(3070)で共に使用率変わらず。Web情報見てると良い感じで使ってくれてるっぽいのですが、根本的にVEGASの設定?Voukoderの設定?どちらかが悪いのでしょうかね?
もし分かればよろしくお願い致します。

727:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-aa1n)
22/03/13 11:10:07 w/KO5EBEr.net
VP19のアップデートしたら、今までデスクトップのフォルダに書き出しできてたのに、変換完了後に0KBのファイルしか残ってないんだけど?
バグ?
Cドライブの違う場所だと正常に書き出しできてる。

728:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69a7-lWiN)
22/03/16 10:15:24 yKxhkDYe0.net
>>705
うちのも同じ状態になった。本家でも同じバグが報告されてて、開発側もこのバグは
認識している。近いうちに修正される事を期待してる。
URLリンク(www.vegascreativesoftware.info)

729:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-aa1n)
22/03/16 19:48:52 8EHJWjmGr.net
>>706
ありがとう!
マジ作業し辛いし、エンコードのフォーマットも消えた....

730:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69a7-lWiN)
22/03/17 09:07:29 2soPB3YU0.net
>>707
Build532版でどういう影響が出るのかはその人の環境に拠り違ってる印象。まぁ、うちの
場合は書き出し先を変えれば、今までと同じ設定で書き出し(render)が出来るので、このまま
修正版が来るまで使用継続するけど、書き出し(render)に関しては、voukoderや
Happy Otter Scriptsを使う、という選択肢もありそうだね・・

731:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e2c-aySF)
22/03/17 15:54:28 NGodo9bH0.net
戦争のおかげで値上がりしそうだから、今のうちにPC新調しようと思う。
Ryzen9 5950x(16コア) か
Ryzen7 5800x(8コア)
のどちらかで迷ってるんだけど、Vegas的にはどっちが正解かな?

732:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 617c-MCeV)
22/03/17 19:32:45 Rjy6TWCH0.net
そりゃ5950 でしょ

733:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d7c-8qwV)
22/03/17 19:59:30 YcaXd95P0.net
>>709
参考まで。本家のVEGASユーザーの有志がどんなCPU/GPUで共通の素材をレンダリングした
際にどの位の速度が出るかリストにしている。
URLリンク(docs.google.com)
関連元スレッド
URLリンク(www.vegascreativesoftware.info)

734:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-RX+V)
22/03/17 20:00:48 c1FNu6Yyr.net
>>708
昨日youtubeの動画変換したら全部真っ黒になってたんだけど、マジ終わった!
13日に変換したのは成功したと思ったら、テロップ入れた所が2秒位グレーになってたし。
久々にVP18使うかな😭

735:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02ad-aySF)
22/03/17 23:39:39 +Klg2IaO0.net
>>711
ありがとう。
けど、スプレッドシートの読み解き方がイマイチよくわからないw

UHDのレンダリングは、
Ryzen9 5950x だと最高55秒
参考として、
Ryzen7 3700x だと最高1分48秒

あきらかに5950xの方が速いけど、発熱やばいからなぁ。水冷はできれば避けたいし。

そして俺の環境でも試してみた。
Intel core-i7 3770 3.4GHz
DDR3-1600 32GB
Radeon RX-580 8GB
ストレージはHDD
VCE使用
この環境でUHDのレンダリング1分12秒だった。
3700xより速いはずないと思うんだがなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/269 KB
担当:undef