TVTestについて語るス ..
[2ch|▼Menu]
259:名無しさん@編集中 (ニククエ Sdb3-WEJS)
20/05/29 18:09:45 zyQDcWMldNIKU.net
>>252
アップデートを重ねる度に重くなるのが辛いわ
PT2捨てられんからのう

260:名無しさん@編集中
20/05/29 23:52:32.49 iryg97t00NIKU.net
ここ1ヶ月試行錯誤して切り分けてきたけどもうわからんから考えらえる原因を推測で教えて
BS1、BS日テレ、BSフジ、BS11、BS12、スターチャンネルを選択するとEカウントだけがどんどん増加して映らない
その他のBSは映るCSも映る
BSアンテナは部屋の中で、窓には針金入り窓ガラス
窓を開ければ映る、窓を閉めると映らない、窓と平行に立つと映る
去年の10月ぐらいから事象が発生して、以前は窓を閉めていても全チャンネル映っていた
アンテナケーブル、接栓を新しくしてもダメ、ブースターもダメ、エンコーダーもLAVにしてもダメ、OSクリーンインストールでもダメ

261:名無しさん@編集中
20/05/30 00:04:21.03 SHE6cH6b0.net
>>260
TVでは映るのかとか、チューナーは何使ってるかとか

262:名無しさん@編集中
20/05/30 00:12:34.36 q9hEW6qg0.net
TVTestのスレで聞くことなのか?
単にこいつの家の外側の環境が変わって
阻害するものが出来て入ってくる強度が低くなっただけだろ

263:名無しさん@編集中
20/05/30 00:31:05.19 v65Q+w6T0.net
アンテナをもっと高感度のものに替えるんだな

264:名無しさん@編集中
20/05/30 00:40:53.09 pRzLOuf/0.net
Windows Open Technology®

265:名無しさん@編集中
20/05/30 03:13:40.89 25dassiz0.net
以前は映ってましたw
そんな事しらんがな!

266:名無しさん@編集中
20/05/30 03:23:50.99 T3JgQqgC0.net
ベランダに設置すれば解決

267:名無しさん@編集中
20/05/30 05:43:22.37 /hmub5RI0.net
針金入り窓ガラスで映らないと言われてもなw
屋外でも方位調整狂ったら映らないのに

268:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-0MMr)
20/05/30 07:26:03 qQtWsFsL0.net
>>260
4Kの試験電波が出た時からうちも同じ症状。
4K対応のパラボラに交換してもダメだった。
室内でレベルぎりぎりだとこうなってしまう。
4Kの電波が何か邪魔してる。
窓の外にパラボラを置けばもちろん全て映る。

269:名無しさん@編集中
20/05/30 08:00:13.84 p3cJBmHf0.net
>>266
正解

270:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-0MMr)
20/05/30 08:26:39 yb3ymnNAM.net
室内で頑張って調整してね…

271:名無しさん@編集中
20/05/30 11:21:22.01 5u/qRnAz0.net
>>268
助かる
これでおおよその見当はつけれた

272:名無しさん@編集中
20/05/30 13:16:38.59 PLDRIn7B0.net
そんなにも隠れて衛星放送見たいんかいスレ

273:名無しさん@編集中
20/05/30 13:25:07.85 ulUvAFuj0.net
踏みアンテナでもやってんのかw

274:名無しさん@編集中
20/05/30 17:51:03.56 V7oHf76t0.net
Windows10 2004にしてみたが不具合確認出来ず。
キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!! 。

275:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr8d-moxv)
20/05/30 19:06:47 7rQoTCAyr.net
F13からF24キーで操作できるようにしたいんだけど
どこかいじってコンパイルしたらできるんだろうか?
物理キーじゃなくてほかのソフトからF13入力したいんだよね

ソースにはF13〜のコードあるけどリモコンに割り当ててあるように見える

276:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr8d-moxv)
20/05/30 19:13:27 7rQoTCAyr.net
みんなそんなにリモコン使ってるんだろうか?
F13〜をキー割り当てに使わせてくれたらいいのに

277:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d94e-t9i4)
20/05/30 20:27:19 c1l320ON0.net
>>268
左旋波が反射で右旋波のノイズになる

278:名無しさん@編集中
20/05/30 22:14:37.30 fTCPu5K60.net
>>276
HDUSRemocon固有の処理がTVTest本体に入っていてイマイチな実装な気がする。
それも、HDUSRemoconの動作に必須ではないヤツ。
他用途にVK_F13以降を使いたければ、潰しちゃえばいいんじゃね。

279:名無しさん@編集中 (エムゾネW FFb3-3WJC)
20/05/31 18:32:08 W2X7K5uTF.net
ちんちん

280:名無しさん@編集中
20/05/31 19:37:30.36 mBGiQb+H0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

281:名無しさん@編集中
20/05/31 21:31:30.95 awFhZJUIr.net
>>278
つぶしてF13〜F24分のキーアサインを追加したらキー割り当てにも出てくるようになり使えた

282:名無しさん@編集中
20/05/31 21:56:15.90 pzjA16ffd.net
市ねよ高卒
大卒と高卒「コロナへの警戒姿勢」の決定的な差
URLリンク(toyokeizai.net)
大卒者は、感染者数の増加とともに、会話人数や公共交通機関の利用を著しく減少させていた。
これに対し、高卒者の行動は感染者数が増加してもほとんど変わらなかった。
このほか、女性と比べて男性は外食頻度を減らさない傾向があった。
このような傾向は、専門家会議のメンバーでもある東京大学・武藤香織教授らの研究結果でも
指摘されている。武藤教授らはわれわれと同じく3月末にオンライン・アンケートを実施し、
低所得者ほど「3密」の状況を回避できていないことを発見した。

283:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b332-y0of)
20/05/31 23:18:59 I/UJPkZ80.net
高卒、大卒ではなく高所得、低所得の差だろ?
大卒でもFランとかだと高卒と変わんないし、高卒でも高所得者なら低所得大卒よりいいんでない?

284:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM4b-EyT5)
20/06/01 00:48:12 atqsbxvxM.net
スラムがある国ではそこの感染率が高いそうだが
日本では貧富の差はあまり影響なく学歴の問題では無い

285:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 933a-moxv)
20/06/02 06:51:18 BQY17DQ50.net
単純に低所得者はお金を稼ぐ必要があるため外出(出勤)しなければならないってだけの話では

>女性と比べて男性は外食頻度を減らさない傾向があった。
これも、年寄りがとくに自炊できないから外で食べてる傾向あるって話だったはずだし

286:名無しさん@編集中
20/06/02 11:25:57.81 kMHqqa+kM.net
たしか何処ぞの大学が集団感染してたよなw

287:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b8e-05E3)
20/06/02 17:03:14 tDraaSYZ0.net
スルーしろよ

288:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-Af1S)
20/06/02 23:02:11 p5bRjD6i0.net
>>285
だな

アメリカの例だと低所得者は主にリモートワークが不可能な職についてるので感染リスクの高いコロナ弱者だと明言されてる

289:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e8c-CjKR)
20/06/03 02:50:46 7Jyu1eQy0.net
>>288
>低所得者は主にリモートワークが不可能
さあ、今日も元気に満員電車!

290:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1f2-kLC4)
20/06/03 08:26:50 8lguHQ5S0.net
満員電車がクラスタになった例はいまだに報告されとらん

ここに興味深いデータがある
東京都市区町村別1万人当たりの感染者数
URLリンク(graph-stock.com)

満員電車がクラスタなら、中央線等を通じて東京都西部も真っ赤になってないと

291:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca01-Buby)
20/06/03 12:21:09 Oy2hI35X0.net
経路不明はクラスタにはしてされません
なぜなら役所が追跡できないから

292:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-kLC4)
20/06/03 12:30:27 ctcBEvurd.net
>>291
満員電車が感染者を運ぶのなら経路不明でも、東京都西部が真っ赤に染まってないとおかしいんやで?

293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-q1Og)
20/06/03 12:40:35 8dJuukTc0.net
この理解力笑

294:名無しさん@編集中
20/06/03 13:21:16.99 1TfAvYjeF.net
満員電車ガー
って言い出す方が理解していないのは
確かなので問題ないな

295:名無しさん@編集中
20/06/03 13:23:22.78 nVCd6gcB0.net
東京西部は免疫力が強いんだ、きっとw

296:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-ViVL)
20/06/03 15:53:42 r9ls8RNOd.net
桐島、部活やめるってよ

297:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1f2-kLC4)
20/06/03 15:57:22 8lguHQ5S0.net
>>295
なるほど
これ全国版で見てみたいなあ
感染者の坩堝である首都圏に繋がってる千葉埼玉栃木群馬辺りどうなってるんだろ

298:名無しさん@編集中 (スプッッ Sdca-wKEX)
20/06/03 18:21:40 ruCT3sHCd.net
ご存知だとは思いますが、スレチですよ

299:名無しさん@編集中
20/06/03 18:38:57.02 nI9Wpzp8d.net
巨人坂本がコロナウイルスらしいけど、ちゃんと手洗いウガイしなかったのかな?

300:名無しさん@編集中
20/06/03 18:54:33.82 3pcjK45Vd.net
その程度で完全に防げるなら病院職員で広まる訳ないんだよなあ

301:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq)
20/06/03 20:00:46 5szah6iJ0.net
>>298
荒らすのが目的の奴だから、なに言っても無駄

302:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU)
20/06/04 00:33:49 c5vOWSG+0.net
有名人の感染は全てオマンコ経路である。

303:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU)
20/06/04 00:35:34 c5vOWSG+0.net
>>297
おまえ田舎ものだな

千葉、埼玉は首都圏だが
栃木群馬は

304:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU)
20/06/04 00:35:56 c5vOWSG+0.net
ど田舎だ!

305:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8646-uikQ)
20/06/04 00:57:17 q7jFqMS80.net
茨城のことも思い出してあげてください

306:名無しさん@編集中 (ワッチョイW c1f2-kLC4)
20/06/04 01:03:44 Trm0lu2D0.net
>>303-304
2スレ使って言う事か?w
言うても栃木群馬だって電車1本で東京都区内に行くやろw
>>305
気の毒過ぎるw
常磐線って完全復旧した?

307:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d62d-Goml)
20/06/04 02:44:11 CRBnDAjI0.net
>>306
復旧したよ
貨物の全線復旧はまだだけど

308:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU)
20/06/04 06:41:40 c5vOWSG+0.net
栃木に住むなら宮城に住めということわざがあるぐらい辺境の地
U字工事に代表される品のないなまり!

群馬は唯一、飲酒運転が黙認されている県で、便所の水洗化率が全国でもっとも低い。

309:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d02-tHrU)
20/06/04 06:49:05 c5vOWSG+0.net
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶが、

しかしながら、首都圏には茨城、栃木、群馬は含まれていない。その三県を外して静岡県を加えるべきという学術的見解もある。

310:名無しさん@編集中
20/06/04 09:36:09.44 bY/Ienhm0.net
日本における首都圏とは、主に首都圏整備法第2条第1項および同施行令第1条に基づいて「首都圏」と定義された
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。
コピペ

311:名無しさん@編集中
20/06/04 09:45:51.27 ktbRiINv0.net
コロナの分布が実態を反映しているような

312:名無しさん@編集中
20/06/04 09:49:32.38 JX/yjV9Cd.net
>>310
それは「首都圏整備法」という法律の中で用語の意味を定義しただけであって、
ほかの法令とは関係ないんだがな

313:名無しさん@編集中
20/06/04 09:56:38.75 PAj2wnAW0.net
なにが気に入らなくて荒らすのかねぇ

314:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-uikQ)
20/06/04 10:00:00 FDLPAAyV0.net
TVtestというソフトでテレビが見れるって聞いて
インストールしたのですが画面が真っ黒のままです
どうしたら見れるようになるんですか?

315:名無しさん@編集中
20/06/04 10:12:14.29 Rc7RzkJh0.net
>>314
どこで聞いたか出所を明らかにせよ

316:名無しさん@編集中
20/06/04 10:16:37.11 kE9hWZuO0.net
ネタだろ

317:名無しさん@編集中
20/06/04 10:20:50.42 TZEZGxK1a.net
かつて流行ったネットブックが手元に余ってるんですが
流石にこのレベルのCPUだと対応チューナーとTVTestの組み合わせで視聴録画は厳しいでしょうか?

318:名無しさん@編集中
20/06/04 10:25:28.40 CRBnDAjI0.net
atomのmini-itxで録画とかもあったから
録画と視聴が同時で無ければ行けるんじゃね?

319:名無しさん@編集中
20/06/04 10:30:01.04 bY/Ienhm0.net
>>312
屁理屈はマウント取りの常套手段

320:名無しさん@編集中
20/06/04 10:36:09.56 FDLPAAyV0.net
>>315
インターネッツです

321:名無しさん@編集中
20/06/04 10:39:33.65 Rc7RzkJh0.net
ならggrks

322:名無しさん@編集中
20/06/04 15:43:48.11 MOXcsBKg0.net
地デジとbsは普通に映りますがcsが映りません
pcはwin10pro64.i5の9400f.メモリ32です

323:名無しさん@編集中
20/06/04 16:01:37.07 OrhR9XQC0.net
アンテナの仕様です

324:名無しさん@編集中
20/06/04 16:06:17.66 8yLaEL490.net
平面アンテナは古い製品でもCS問題無かった

325:名無しさん@編集中
20/06/04 16:17:48.72 Q8bFfH8wM.net
アンテナ設備が110度CSに対応してないだけじゃね?

326:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0afe-1bbd)
20/06/04 21:08:03 7fjpCN6q0.net
>>57
顔剃りは拒否されるから、事前に剃ってから行くように。

327:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0afe-1bbd)
20/06/04 21:09:13 7fjpCN6q0.net
うわ すげぇ前にレスつけたな。 かなり長い間スレ見てなかったんだ。

328:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq)
20/06/04 22:16:28 PAj2wnAW0.net
>>327
なあ、荒らしてて楽しい?

329:名無しさん@編集中
20/06/04 22:40:16.63 sPSbvgNn0.net
>>303
千葉市は東京から随分と離れる。柏、船橋は許せるが、房総先や九十九里は在。埼玉も草加、戸田、和光の近接は近いが
春日部辺りになると遠い。
栃木、群馬、茨木は県境で東京に接していない。その意味では山梨の方が東京に近い。
実際首都圏の機能果たしているのは京浜工業地帯沿いだけだろ。

330:名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-/Q0w)
20/06/05 00:33:32 d0LJvs0cd.net
日本のコロナ致死率
10代 0%
20代 0.1%
30代 0.1%
40代 0.3%
50代 0.5%
60代 2%
70代 7%
80代 15%

これで若い世代も死ぬ!年寄りと意識を共有しろ!って、
こんだけ致死率に差があって、全世代が意識を共有するわけねーだろ

331:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d62d-uikQ)
20/06/05 07:56:12 avOSpHBe0.net
インテル HD4400 系グラフィックで、最新ドライバーを入れるとLAV Video DecoderとTVTset DTV Video Decoderで
EVRが使えない問題はどうしたらいいでしょうか?まだ解決方法はないのでしょうか、。
他のデコーダーだとDXVAの画質がイマイチで好みにあいません(インターレース解除)
コロナの関係でオンラインのためドライバーをどうしてもアップしなければならない環境になったので仕方なく上げたのですが、
やはり困ってます。ノートPCなのでVGA別に出来ないのです。

332:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-uikQ)
20/06/05 08:55:14 g99hAUuU0.net
>331

333:名無しさん@編集中
20/06/05 09:39:05.58 XHX5De5C0.net
ドライバーあげるとおかしくなるなら
ドライバーの問題だろw
インテルに言うことだよ

334:名無しさん@編集中
20/06/05 09:40:46.98 I9p422Yj0.net
ドライバー上げなきゃいいじゃん

335:名無しさん@編集中
20/06/05 09:43:07.91 XHX5De5C0.net
コロナの関係でとかあるから
リモートワークの関係なんでしょ
まあ仕事のPCと遊びのPC一緒なのを
どうにかするのが先だと思う

336:名無しさん@編集中
20/06/05 09:43:11.79 ZvMO7MZY0.net
何で用もないのに上げたの?ってことだよなぁ
わざわざ正常動作しているものを不安定にして文句を言うモンスタークレーマーみたいだ

337:名無しさん@編集中
20/06/05 09:44:29.06 XHX5De5C0.net
どうせドライバー古いとWebカメラが使えないとか
なんかあるんでしょう
(Zoomのミーティングガーとかありそう)

338:名無しさん@編集中
20/06/05 10:02:19.78 I9p422Yj0.net
Webカメラはプラグアンドプレイデバイスだよな
インテルHDは関係ないような
そんなん初めて聞くわ

339:名無しさん@編集中
20/06/05 10:07:17.80 wUAbjrJf0.net
インテルの脆弱性の問題だろ

340:名無しさん@編集中
20/06/05 10:13:50.88 I9p422Yj0.net
URLリンク(www.intel.com)
これか?

341:名無しさん@編集中
20/06/05 10:16:30.95 I9p422Yj0.net
Zoom使っているなら、そっちのほうがよほど危ないような気もするw

342:名無しさん@編集中
20/06/05 15:28:21.03 3Tm3CVVCd.net
>>326
コロナが心配な場合はシャンプーしない方がいいかな?

343:名無しさん@編集中
20/06/05 17:31:16.49 5mS2Nvjx0.net
ZOOMは参加者の内ウンコタブやウンコスマホ
ウンコ回線のやつ混ざってるとマジイライラするんだよな

344:名無しさん@編集中
20/06/05 17:32:02.86 dQuI+qa90.net
フケが太陽のコロナから頭皮を守る

345:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-hh0S)
20/06/05 23:21:22 ccR3JY180.net
>>331
ドライバを元に戻せとしか言いようがない
俺は最新版が来るたびに試してるが今だに15.40.42.5063(20.19.15.5063)を使っている

346:名無しさん@編集中
20/06/05 23:48:23.19 oV6KMwPM0.net
ZOOMで言えよ、ここで言ってもスレタイ読めって言われるだけだぞ

347:名無しさん@編集中
20/06/06 21:58:23.87 5OvlZzGE00606.net
リアルタイムでの静止画キャプチャーなんですが
やると1秒ぐらい画面が固まります
なのでいわゆる連打ができません
これはどこか設定変更で固まらないようにできたりしませんか?
録画したTSファイルの再生では固まらないため可能です

348:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM39-1bbd)
20/06/06 22:05:45 rzTyPW9bM.net
保存先の問題ならできるかもね

349:名無しさん@編集中
20/06/06 23:23:09.37 uE9psWmy0.net
MSくそだな

350:名無しさん@編集中
20/06/07 10:19:42.69 bZ0bKroB0.net
マジかよ糞箱売ってくる

351:名無しさん@編集中
20/06/07 11:01:27.72 t86RNr4y0.net
>>347
TSMemory使えば連打いらんぞ
キャプチャしたいシーンが過ぎてからキャプチャすれば全て録れてるから
コマ送りしてお好みのシーンを保存すればいい

352:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-uikQ)
20/06/07 12:47:17 uDg55CNI0.net
その場で録画してから好みのフレーム抜けばええがな

353:名無しさん@編集中
20/06/07 15:59:29.63 kyjCXQn40.net
キャプとかしても後で観ないから

354:名無しさん@編集中
20/06/07 16:03:08.88 t86RNr4y0.net
実況で貼りたいとかじゃね?

355:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a97c-1bbd)
20/06/07 16:41:31 l4Pt3zvz0.net
実況でキャプめちゃ早く貼る人いるけど
キャプってサイトに上げるまでの一連をマクロか何か組んでるのだろうか
スレチスマソ

356:名無しさん@編集中
20/06/07 17:22:56.02 bZ0bKroB0.net
つかまるよ、マジで。

357:名無しさん@編集中
20/06/07 19:23:42 9qEHST2i.net
ほとんどのキャプ師はTwitterに流れていったでしょ

TSMemoryの存在を知らなかった人もたまに見かける


キャプバカありやも消えたね

358:名無しさん@編集中
20/06/07 20:13:50.80 JpqhRIyg0.net
要するに権利者に配慮せずに濫用ばかりする馬鹿だからだろ

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6933-FlVV)
20/06/07 22:31:42 af2pih3N0.net
BSチャンネルスキャン時の難視聴対策エラーが治りません
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを入れ替えても
難視聴をコメントアウトしても無理です
どうしたらいいのか悩んでます

360:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1a1-uikQ)
20/06/07 22:50:21 pGTo/Ngv0.net
おならでドとレとミを出せばいいんじゃない?

361:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d05-z8lh)
20/06/07 22:56:30 rKT5o4sH0.net
0723でやってるとかかな

362:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6933-FlVV)
20/06/07 23:04:57 af2pih3N0.net
>>361
そうですがダメなんですか?

363:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d05-z8lh)
20/06/07 23:25:39 rKT5o4sH0.net
>>362
>>1にある最新正式版の090でやってみて

364:名無しさん@編集中
20/06/07 23:36:46.41 af2pih3N0.net
>>363
ビルド済み置いてる人がありましたのでまた明日やってみます
0.10.0じゃないんですね

365:名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-lvyY)
20/06/08 00:03:15 3TyuIXLZr.net
つかまらねーよ、馬鹿

366:名無しさん@編集中
20/06/08 10:22:57.66 eI0VCPPr0.net
俺の場合はEVRにしておかないと字幕が上手く表示できんのだが
あ、VMR9でも表示できるわ

367:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ce-uikQ)
20/06/08 15:35:35 7omYW2xz0.net
>>359
foxとdlifeが終わったので、そこでタイムアウトしてるんじゃないかな。
自力で書き換えるか、PT3-Example-400改
あたりで検索すると、現在のChSet..txtを生成してくれるのがあるからそれ使えば、
0723でもちゃんとスキャン完了したよ。

368:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-RCge)
20/06/08 17:13:27 ghSOikRw0.net
>>367
そういうことか!サンクス
で、BonDriverとしてのチューナ空間を0〜25までに振り直せばいいんだね

369:名無しさん@編集中
20/06/08 18:06:08.83 Pv+Zhz2CM.net
>>367
難視聴で引っかかるんだ
ch.txtの書き換えても
ch17省いたtxtにしても同じ
わけわからん

370:名無しさん@編集中
20/06/08 18:06:10.33 fIukh6v7M.net
何もしなくてもスキャン終わるのが正常だがな

371:名無しさん@編集中
20/06/08 18:10:02.87 Pv+Zhz2CM.net
思い当たることと言えば
PTタイマーでEPG取ったことぐらい
あれが良くなかったか?

372:名無しさん@編集中
20/06/08 23:02:57.51 4xwwmHaY0.net
最近PT1載せてたパソコンが壊れたから
XPから新たに7のパソコンに載せ替えた
そしたら同じくBSのチャンネルスキャンがうまくいかない
別のパソコンのPT3は0723でもチャンネルスキャンうまくいくのに

373:名無しさん@編集中
20/06/08 23:05:24.22 oj9BM55d0.net
自力で書き換えるか、PT3-Example-400改つかったと言われているのに
難視聴がーと相変わらずのアホ

374:名無しさん@編集中
20/06/08 23:13:13.41 M39lXd/y0.net
きっと難視聴を自分でカットするという発想はないんだよ

375:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d02-uikQ)
20/06/08 23:23:10 oj9BM55d0.net
>>372
原因は7のPCに載せ替えたせいじゃなくて、君のミスだよね?

376:名無しさん@編集中
20/06/08 23:34:58.60 ghSOikRw0.net
難視聴2つと、>>367が言うようにfoxとdlifeの合計4つをコメントアウト「;」して
「BonDriverとしてのチューナ空間」の有効な26チャンネル分を0〜25の順に
数字振ればいいんだよ

377:名無しさん@編集中
20/06/08 23:44:39.67 yo7zBYRW0.net
中途半端に昔できたからって
根拠の無い自信持ってる奴って始末が悪いな

378:名無しさん@編集中
20/06/08 23:51:13.97 M39lXd/y0.net
戻ってこないチャンネルと別れた女の番号なんて消せと(笑)

379:名無しさん@編集中
20/06/08 23:58:59.46 ghSOikRw0.net
>>378
俺の場合は未練たらたら
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

380:名無しさん@編集中
20/06/09 00:00:09.67 6oSOaUTC0.net
別れた女がYouTuberとしてチャンネル主になっていた

381:名無しさん@編集中
20/06/09 07:32:49.36 SVU1e8ltM.net
>>376
chset.txtは新しくしてEDCBはちゃんとチャンネルスキャンできたのですが
TVtest本体のチャンネルスキャンが旧チャンネルのタイムアウトで止まります
いったいどこを読みに行ってるのだろう
昨日はいろいろいじってたらいきなりSのチューナ読まなくなったり散々
今までチャンネルスキャンで引っかかったことなんてなかったからとまどってる
今日は会社だから今晩落ち着いてやってみよう

382:名無しさん@編集中
20/06/09 08:23:28.32 mS+pH21w0.net
別れた女でも寝た女のマンコと乳首、逝った後の顔の写真は保管してある

383:名無しさん@編集中
20/06/09 10:00:31.04 87S5nEB+0.net
BS01/TS0, 0,0,0,16400
BS01/TS1,0,1,0,16401
BS01/TS2,0,2,0,16402
BS03/TS0,0,3,1,16432
BS03/TS1,0,4,1,16433
BS03/TS2,0,5,1,17970
BS05/TS0,0,6,2,17488
BS05/TS1,0,7,2,17489
BS09/TS0,0,8,4,16528
BS09/TS1,0,9,4,16529
BS09/TS2,0,10,4,16530
BS11/TS1,0,11,5,18097
BS11/TS2,0,12,5,18098
BS13/TS0,0,13,6,16592
BS13/TS1,0,14,6,16593
BS13/TS2,0,15,6,18130
BS15/TS1,0,16,7,16625
BS15/TS2,0,17,7,16626
BS19/TS0,0,18,9,18224
BS19/TS1,0,19,9,18225
BS19/TS2,0,20,9,18226
BS21/TS0,0,21,10,18256
BS21/TS1,0,22,10,18257
BS21/TS2,0,23,10,18258
BS23/TS0,0,24,11,18288
BS23/TS1,0,25,11,18289

384:名無しさん@編集中
20/06/09 10:01:07.17 87S5nEB+0.net
今のBS
コンマ切りしてあるからコピペはできないけど、見比べて手直し。
BS7とかBS17は、もうこっちに割り振りない(4Kになった)だろうから、
この際消してしまった方がいいね。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
こちらの11ページ見るとfoxが11chになってるから、これでタイムアウトしてるんでしょ。
もっと前のchset.txtだと難視聴の17chかな?

385:名無しさん@編集中
20/06/09 12:03:50.31 SVU1e8ltM.net
>>384
ありがとう そこはDLifeも含めて念入りに消してるんですよ
だけどTVtestでチャンネルスキャンすると消してるはずの難視聴やfoxでタイムアウトする
一体なぜなんだろう?家帰っていじって解決したら情報提供します
0.9.0って本体はビルド済み落ちてたけど
TSプロセッサーなるものがないから使えない
ビルドなんてできん

386:名無しさん@編集中
20/06/09 12:16:30.61 IZ7swcDw0.net
>>385
受信はパラボラ自前じゃなくて、マンション共聴のCATVとかだよね
今確認したらJ SPORTやBS釣りビジョンあたりで信号強度が弱くなって
タイムアウトする。自前パラボラならOK
4K関連の毒電波が悪さしてるんだろう

387:名無しさん@編集中
20/06/09 12:25:17.46 IZ7swcDw0.net
因みに
BonDriver_PT3-S.ch2 は BonDriver_PT3-S.ChSet.txt によるスキャンが
終了して「OK」を押した時に生成されるファイルだから、スキャンが終了
していない現在、今までの内容が反映されてるだけだから、難視聴やfox
表示が出てくる
んだと思うよ

388:名無しさん@編集中
20/06/09 12:35:11.65 SVU1e8ltM.net
私もそれを削除した気になってて
実は別フォルダのやつを消してた
(ファイル整理が悪くてけいあんとかBSCSとかのボンドラが残ってたり
 Spinel関係がごちゃごちゃしてるので過去そういう経験もありました)
というのが一番臭いと思ってます
ただ昨日のEDCBのチャンネルスキャンキャンセルして
ボンドラがぶっ壊れたというのは初体験でしたが(保存ファイル上書きしたら直った)
あと半日仕事しないと帰れない・・・

389:名無しさん@編集中
20/06/09 12:35:27.07 IZ7swcDw0.net
じゃあどうするか
信号レベルを無視するにチェックを入れて、チャンネル切り替え後の待ち時間を7秒程度
チャンネル検出の最大待ち時間も10秒程度に増やして、チャンネルスキャンを完走させる

390:名無しさん@編集中
20/06/09 12:44:30.78 IZ7swcDw0.net
>>338
ご健闘を
(まさかタブ区切りをスペース入れちゃってるうっかりさんじゃないことを祈る)

391:名無しさん@編集中
20/06/09 18:10:32.26 zk2ThrKIM.net
×わからないわからない
○たんに間違えているだけ

392:名無しさん@編集中
20/06/09 21:15:27.14 CTR/7ft60.net
悪戦苦闘の末解決しました
最初PT3-Example-400で作ったテキストファイル入れたらボンドラ読み込めなくなった
元に戻したりいろいろしてたらまたこんがらがってきた
spinel先までアウトになってもう終わったかと思った
ごちゃごちゃ戻したりボンドラ上書きしてたりするとなぜか戻った
PT3-Example-400のテキストも使えた
なーにがわーるいのーかー いーまもわからないー
私がアホなことは確定だけど
>まさかタブ区切りをスペース入れちゃってるうっかりさんじゃないことを祈る
最初はネットからコピペした奴でこれやってました
みなさんお世話になりました
このレベルの者でも楽しめるTvTest関係者の皆さんにもありがとう

393:名無しさん@編集中
20/06/09 21:30:41.55 CTR/7ft60.net
>>386
自前のパラボラと地デジ・BSパススルーの光TVを混合してぶっこんで
そのあと分波してPT3に持って行ってますのでよくわかりません
帯域カットフィルタも買ったんだけど問題なく映るのでつけてません
>>389
それは両方とも10秒でやってました

394:名無しさん@編集中
20/06/09 23:08:13.90 IfnFq2Qo0.net
しばらく使っていて今更な質問なんですが
PT3の4チューナー分の映像を画面に出すにあたって
確か「フォルダを4つ作って云々」という事前の設定があったと思いましたが
それはどこにどう作るのか
そしてこれはいったい何が意味があるのか
それが解説されてるサイトのお勧めはありますか?
実は数年前にも使っていてそのときにはこの方法で運用してたと思います、たぶん
しかし今回はそれをしないままでそれでも4画面出せてるので
フォルダ作成の意味は何なんだろうと思っての質問です

395:名無しさん@編集中
20/06/09 23:16:00.12 /5/hrEJ10.net
まずぐぐれ
そして試せ
1から10まで教えてがミエミエ

396:名無しさん@編集中
20/06/09 23:30:01.65 zk2ThrKIM.net
感謝が足りない

397:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93fe-takE)
20/06/10 00:20:41 310fjR2c0.net
フォルダー云々は聞いたことが無い
表示できてるなら忘れてもいいんじゃないのか

398:名無しさん@編集中
20/06/10 00:35:13.46 Hb3HboqpM.net
>>397
とある流派の教えだぞ。教えに対する感謝が足りない

399:名無しさん@編集中
20/06/10 01:23:32.17 XfciB5EiM.net
T1 T2 S1 S2と個別に扱うって事でしょ
フォルダ分けは関係なく単一フォルダで出来るけど
そうやっている人が大半なんじゃないの

400:名無しさん@編集中
20/06/10 01:24:03.65 +6rnBbmC0.net
タイムマシン作って数年前に戻ればいいと思うよ

401:名無しさん@編集中
20/06/10 02:28:19.01 pR9fuamd0.net
>>392
PT3-Example-400のPT1版でやって
タブ区切りでやってるけど
いまだにチャンネルスキャンうまくいかない
どこをミスしたのだろうか

402:名無しさん@編集中
20/06/10 07:21:13.94 KtatK4YvM.net
>>399
細かくフォルダ作るとうまくいかないことがあったから
基本的には関係ファイルはすべてTVtestと同じフォルダに入れてる
EDCB関係・Spinel関係は別フォルダにしてるが

403:名無しさん@編集中
20/06/10 10:28:12.29 BFPA3RVx0.net
Bonドラはspinel等複数のコントリールアプリ使うんであれば、
T0T1S0S2分けて指定した方がいいと思うが、PTシリーズはptctrlにお任せでいいんでないの。
放送波によって、tvtestをリネームして同じフォルダで分けるのはみんなやってると思う。
tvtest_tera1,tvtest_sate1,tvtest_tera2,tvtest_sate2とか

404:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr87-iwiU)
20/06/10 12:19:41 m1/0bFYYr.net
そんな面倒なことはしないな。むしろBondriver-RDCTを使って地上波もBSもCSもひとまとめだ。

405:名無しさん@編集中
20/06/11 14:21:00.19 D9J4Gcwxd.net
リモートワークのsoftbank全社員4万人に抗体検査したら約200人が陽性だった事が判明
ということは日本人の20人に1人がコロナに感染したという事になる

406:名無しさん@編集中
20/06/11 14:34:37.85 k6QsgASn0.net
>>405
一桁間違っとるぞ。

407:名無しさん@編集中
20/06/11 14:35:24.42 fHBWTc9Yd.net
2000人やろ?
そこまで低いと偽陽性が大半っぽいけど

408:名無しさん@編集中
20/06/11 14:36:16.93 fHBWTc9Yd.net
違うわすまん

409:名無しさん@編集中
20/06/11 14:36:52.90 k6QsgASn0.net
これか。まぁ医療関係者の率が上がるのは仕方ないな。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

410:名無しさん@編集中
20/06/11 14:39:37.27 9g9uEMkl0.net
これが学校へ行ってないコロナ世代ってやつか

411:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-kG8c)
20/06/12 10:38:17 CB0RBmdC0.net
欧米じゃ洋式トイレ便座での感染が一番多かったのか

412:名無しさん@編集中
20/06/12 12:55:50.46 366fE5uEd.net
まじかよ和式推進しなきゃ

413:名無しさん@編集中
20/06/12 14:34:30.82 F5ktSA4/0.net
足が痺れるから嫌!

414:名無しさん@編集中
20/06/12 18:03:27.19 XVAS28oj0.net
>>411
尻からは感染しない
ドアノブ触った手からだよ。

415:名無しさん@編集中
20/06/12 18:31:46.34 nb9G3oSG0.net
>>411
マスクするとしないとでは全然違うってだけだと思うな。
アメリカは大統領自身が絶対マスクしないなんて言っとる国だし。
URLリンク(www.nrc.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)

416:名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf32-MwqB)
20/06/12 19:05:34 iMcM7buC0.net
ハグする国はアウト

417:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-kG8c)
20/06/12 19:10:30 m7SqFFLg0.net
アメリカで便座舐めてコロナに感染した21歳の男性も
便座は使用毎にアルコール消毒が基本

418:名無しさん@編集中
20/06/12 19:22:54.40 Pyywij5F0.net
>>416
    /||ミ
   / ::::||  ガチャ
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||      || 
 |:::::::::::::::||      || 
 |::::::::::::: E) 彡 ⌒ ミ 
 |:::::::::::::::||  (´・ω・`) ん?
 |:::::::::::0:|| ̄ ..    \ 
 |:::::::::::::::||  ・  ・ / )
 |:::::::::::::::||     / /  
 |:::::::::::::::|| (U) く

419:名無しさん@編集中
20/06/12 20:00:58.30 PAYGAsUH0.net
質問です
全画面表示でマウスカーソルが当たってTVTestを選んでるとデインターレスが効いててヌルヌルなのですが
マウスを外すとガックガクになるんです
どうしてですか? (小6 ♀)

420:名無しさん@編集中
20/06/12 20:02:42.55 PAYGAsUH0.net
追加情報です
全画面でも上部にタイトルバー?みたいなのが表示されてる場合
デインターレースが効いています

421:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe6-NjyN)
20/06/12 22:35:24 SF9rxl0J0.net
TVTEST0.7.23使ってるんだけど、これを0.10.0に変えるメリットって何?
小3の女の子からの質問です

422:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 835f-5Y+2)
20/06/12 22:42:17 ATxdHhMk0.net
今で問題なければメリットはありません。

423:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-EVMN)
20/06/12 22:43:26 5yDoK58F0.net
>>419
小5がベストなんだよ

424:名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM7f-PnYs)
20/06/12 22:52:57 CsL5hw/9M.net
若いんだから色々やって試せ

425:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7d-h8it)
20/06/12 23:27:47 GUMKyItq0.net
>>414
尻なめ

426:名無しさん@編集中
20/06/13 00:30:49.04 FSsSkod00.net
ボーッと生きてんじゃねえよ!!(5歳)

427:名無しさん@編集中
20/06/13 03:45:11.06 SKC0/y6g0.net
>>417
ちんちん触る前に手洗わなきゃ意味ないでしょ

428:名無しさん@編集中
20/06/13 11:52:35.93 1XShDjso0.net
アドバイスお願いします
PX-W3U3にQ1UDを追加して8チューナーになったのはいいんだけど、
視聴/録画予約でウインドウを開かれていくと5〜6個目くらいからDropとScrambleの
数値が増えていき映像がカクついたりコマ落ちしてしまいます
PCはHPのENVY17で古めだけどCPUはi7-4700MQ、メモリ16GB
Windows8.1 x64 チューナーは2個ともPCのUSBポート(2.0)に直接続
TVTestは0.9.0-dev(x86) カードリーダーはW3U3本体
デコーダはCyberLink Video/SP Decorder(PDVD9)、レンダラはEVR
録画ファイルの書き込みは別USBポート(3.0)からハブ経由の外付HDD
PCのUSBセレクティブサスペンド、HDDのサスペンドは切にしてある
上限になっているのはTVTestつまりはPCの処理能力、USBの帯域、
CAS(カードリーダー)の処理能力、どのへんなんだろう
あと手を打つとすればカードリーダーを別にする位なんだけど効果あるでしょうか?
PC/チューナ買い替えろは最後の手段でお願いします

429:名無しさん@編集中
20/06/13 12:01:14.23 ngN0JOYU0.net
NIKOJKのコメントサーバーに接続できないかログインできません
って久々に使ったら出るようになったけど、書き込み機能を復旧する方法教えてください

430:名無しさん@編集中
20/06/13 13:40:57.09 wotSCvlD0.net
>>428
映像カクツキはCPUというよりGPUの処理性能不足感がありそう。エアプかもしれん
LAVにしてみたら変わったりしないかね。デコーダ変えるだけでも変わるときはあるらしい
あとDropの数値が増えるのはどっちのチューナーなのかは?
Scramble増えるのは未契約chを見てるとき?それとも民放でも増えるの?

431:名無しさん@編集中
20/06/13 13:48:05.86 Gx30k9Ry0.net
プレスクのスレできいたほうがいい

432:名無しさん@編集中
20/06/13 13:48:41.45 Gx30k9Ry0.net
もといプレクスだな

433:名無しさん@編集中
20/06/13 14:10:45.34 mhPPy+92M.net
電源オプション最高パフォーマンスにして再生オフにして問題切り分けてみればいいじゃない

434:名無しさん@編集中
20/06/13 14:18:18.74 og31vPju0.net
録画の場合はいちいちウィンドウ開かなくていいでしょ
/min /mute /nodshowでオケ

435:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2302-NjyN)
20/06/13 14:31:06 Gx30k9Ry0.net
/muteいらんだろ

436:名無しさん@編集中
20/06/13 20:25:07.97 /SpNugOB0.net
>>257
> >>252
> EDCBの視聴予約でUDPでTVTestでBonDriver_UDP.dll 再生してるんだけどまともに再生できなくなった。
> TCPに切り替えたら問題なくなったので特に問題は無いんだけど。
257さん、大変助かりました。同じ症状で、TCPに変えたら解消しました。
LAV Video Decoderを含め他のデコーダーを入れたり、
TVtestを0.7のままだったのを1.0に変えたり、
前にOS標準からIntelのグラフィックドライバーに変えないとダメだってのもあったと
記憶してるので試したり。
最初にここを見にくるべきでした。
ありがd。

437:名無しさん@編集中
20/06/14 14:34:04.67 17+J0v7Jd.net
本スレはこっちだと聞いてやってきたんだけど、あんまり盛り上がってないね
どうして?

438:名無しさん@編集中
20/06/14 14:42:43.47 azAunXcv0.net
安定していて話題になるようなネタが無いんよ

439:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMff-FjDk)
20/06/14 20:32:09 xbVfRs0oM.net
>>433
そもそもPCの性能が十分あるなら同時に何番組録画可能なん?
例えばTvRockで制御出来る上限の8つ同時でも論理上は余裕?
最初に限界が来るのはUSBの帯域、CASの処理、OSかPCの処理、
あるいはそれ以外のどれなんだろか…

440:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f74-y9Eq)
20/06/14 20:42:09 AEU8wS+H0.net
N3150に5400prmのHDDですら6番組くらいは平気だったよ

441:名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-NjyN)
20/06/14 20:42:33 xiT5Izefa.net
CASカード使用だと8番組デコードしながら録画だとドロップが出まくる
柔らかならそんな心配はないけどね

442:名無しさん@編集中
20/06/14 21:03:09.30 NfGefgeO0.net
視聴録画予約でウインドウ開いてドロップとか言っちゃってるのだから/nodshowつけていないのだろ

443:名無しさん@編集中
20/06/14 21:50:07.73 Xta4gcwS0.net
セロリンでも録画だけなら8発楽勝やで

444:名無しさん@編集中
20/06/15 13:20:40.68 h3sWkNw80.net
専用すればなくなっていたのでここで質問させてください。
HDUSのUSB1.1病って缶チューナだけの問題ですか?
シリコンチューナでもおこります?

445:名無しさん@編集中
20/06/15 13:27:31.45 aWBTZBoc0.net
それはASV5211というUSBコントローラーの問題だろ

446:名無しさん@編集中
20/06/15 17:16:24.57 CT8ufwpG0.net
性別と学年を忘れずに

447:名無しさん@編集中
20/06/15 18:32:27.86 n8dz5QY8a.net
名前の脇に5さいと書いてください

448:名無しさん@編集中
20/06/15 19:30:22.02 PmwvnDZb0.net
ゲイ 小5

449:名無しさん@編集中
20/06/15 19:42:29.14 LKKqA8Wh0.net
フォー!

450:名無しさん@編集中
20/06/15 19:43:25.72 mHgttpfe0.net
ボーッと生きてんじゃねーよw

451:名無しさん@編集中
20/06/15 20:08:42.03 cSI7tiUxa.net
未だにHDUS使ってんのかよ

452:名無しさん@編集中
20/06/15 22:13:15.55 ShQEtWj70.net
何使おうがいんじゃね?

453:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-E0Y3)
20/06/16 00:12:09 AuizWmjK0.net
>>445
そうですか・・・
発症を覚悟しておきます。


>>451
PT系だと消費電力が高いんですよね。
KTVもあるけど予備に放置してあったHDUSも使おうか思案中。
全部合わせると30チューナぐらいある

454:名無しさん@編集中
20/06/16 00:50:26.31 tZUs6tSJ0.net
>>453
すごいな
コレクターですか

455:名無しさん@編集中
20/06/16 21:17:25.21 5SodznO2d.net
ASD持ち
中学生の時にいじめられた
何も悪いことしてないのにどうしていじめられるのかわからなくて二次障害になった
ちなみに26歳にして交際経験なし
恋愛もできない
いじめられる
そんな人生に意味あるのかね?

456:名無しさん@編集中
20/06/16 21:25:06.87 AuizWmjK0.net
>>455
わからないことは考える必要ない。
型にはまった生き方だけが正しいわけじゃない。
なんでもいい夢中になれる時間を作ることを勧める。

457:名無しさん@編集中
20/06/16 21:43:51.21 6WsHwXMb0.net
>>455
なあ、
まぢで悩んでるならなぐさめてやるが、
釣りでそういう下らんことを長々書くんなら止めておけ。
そういう空気読まない態度が駄目なんだと思うぞ。

458:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e301-2z/k)
20/06/17 00:43:40 pQnOBQO00.net
意味があるかとか考えてる時点で間違ってる。それよりTvTestを快適に使って楽しくいきる方法を書き込め…

459:名無しさん@編集中
20/06/17 07:18:51.50 s6VCLyv/0.net
ムービープラスの5.1chで音が小さくなる件、AC3filterを音声フィルタに登録したTVTestでtsファイルを再生すると音が小さいままで変わらず。
しかしMPC-HCでAC3filterを通して再生すると音が大きかった。
ようはAC3filterでサラウンド音声をデコードした場合、TVtestでは問題が発生して、MPC-HCでは問題が発生しなかった。
今までサラウンド音声をデコードする側の問題だと思っていたので、AC3filterに代わるものがないだろうか?と探していたけど、TVTest側の問題に思えてきた。

460:名無しさん@編集中
20/06/17 11:02:24.63 s38exnwF0.net
どうせ5.1chを2スピーカーで再生していたってオチだろ

461:名無しさん@編集中
20/06/17 12:01:49.67 sbrjmxl60.net
>>460
なんでMPC-HCでは問題が発生しないんだよw

462:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137f-IXeA)
20/06/17 12:45:45 Si2cp4Qp0.net
5.1chを2chにダウンコンバートしているか、
5.1chのうちの2chだけ再生しているかの違い?

463:名無しさん@編集中
20/06/17 12:58:16.49 aBURxjnc0.net
bontsdemuxでwav出力しても極小だよ

464:名無しさん@編集中
20/06/17 13:53:57.33 Y4UcbMR+r.net
ググったらこれじゃないかと言うのが出たけど
URLリンク(www.faireal.net)
元から小さな音で入ってるならTVTestだけの問題じゃない気がする
フィルター通さないときや他のアプリで音が大きく聞こえるのはそれ用の対策がしてあるからかな?
AC3filterを使う前提で開発されていたらそれはちゃんと音がでるよね

465:名無しさん@編集中
20/06/17 14:13:22.67 s6VCLyv/0.net
AC3filterをインストールしなければ、MPC-HCも音が小さくなる。
しかし入れると何もしなくても音がでかくなった。
TVTestもMPC-HCも再生するとタスクバーにAC3filterのアイコンが出る。
このPCにはスピーカーが2個あるだけので、5.1をダウンコンバートして2ch再生している。
TVTestとMPC-HCを同時再生したスクリーンショットを貼るけど左がTVTest、右がMPS-HC。
その下にAC3filterのプロパティ。
手動なのでTVTestとMPC-HCを完全に同期できない。
ご容赦。
URLリンク(get.secret.jp)

466:名無しさん@編集中
20/06/17 15:12:49.88 Y4UcbMR+r.net
で?

467:名無しさん@編集中
20/06/17 23:35:31.06 /5pAVtCM0.net
>>459
この話題前スレ辺りからだと思うんだが、
・なったのは今年の1月か2月くらいから?
・ムービープラスとチャンネルNECOの5.1chで症状確認
・TVTESTで音小さい。他のメディアプレーヤーやテレビでは問題ない
という事みたいなので、
CSの放送波に変更があってそれがTVTESTでは上手く処理できていないと考えるのが自然では?
AC3filterは音声設定一括切替ソフトとして使うのが吉。
入れただけでは今回の事については何もしてくれないと思う。
あとこれに関連してるかどうか分からないが、TsSplitterで音声チャンネル切替箇所で分割しようとすると、
WOWOWとかの5.1chのは何も問題なく分割できるんだがムービープラスの5.1chのは分割できなかった。
色々試したら「番組情報で分割する」も指定してやると分割できた。
また事前に番組情報で分割したものと、EPG情報を除去したものに対して分割しようとしたらできなかった。
なおムービープラスは
(本編前、ステレオ)(本編前半、5.1ch)(CM、ステレオ)(本編後半、5.1ch)(本編後、ステレオ)
という流れで放送している。

468:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-0IT8)
20/06/18 01:35:23 14YCVD590.net
GOPの長さが変わってMAXビットレート指定が固定じゃなくなった3.11テロからだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1444日前に更新/107 KB
担当:undef