【PIX】ピクセラTVチ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@編集中
19/12/23 03:53:10.44 Q9SM4/dh.net
株式会社ピクセラ
【サポート情報】メールお問い合わせフォーム一時休止のお知らせ 2018年4月17日
URLリンク(www.pixela.co.jp)
平素はピクセラ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび弊社におきましては、お問い合わせ数の増加に伴う窓口再編成の一環として、やむなく、メールお問い合わせフォームを一時休止いたします。
つきましては、これに伴い2018年4月30日をもちまして、一旦、メールお問い合わせフォームからの受付を終了いたします。
弊社製品のお問い合わせに関しましては、お電話、もしくは、FAXにて頂けますよう、お願いいたします。
なお、メールお問い合わせフォームの再開時期につきましては、2018年7月頃を予定しております。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

3:名無しさん@編集中
19/12/23 03:53:35.39 Q9SM4/dh.net
StationTV® X 環境チェッカー
URLリンク(www.pixela.co.jp)

4:名無しさん@編集中
19/12/23 03:53:53.99 Q9SM4/dh.net
ピクセラ公式のQ&A よくある質問一覧
URLリンク(www.pixela.co.jp)

5:名無しさん@編集中
19/12/23 03:54:15.81 Q9SM4/dh.net
「1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。」
URLリンク(www.pixela.co.jp)

6:名無しさん@編集中
19/12/23 03:54:37.08 Q9SM4/dh.net
ピクセラ、Win/Mac/Android対応で録画もできる地デジチューナ「Xit Stick」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

7:名無しさん@編集中
19/12/23 03:54:52.58 Q9SM4/dh.net
TVをスマート化できる4K/HDR対応Android TV、ピクセラ「Smart Box」。約14,800円
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

8:名無しさん@編集中
19/12/23 03:55:18.95 Q9SM4/dh.net
PIXELAのDT260のQ&A
1-5. OSを入れなおす場合、録画番組は引き継げますか?
URLリンク(www.pixela.co.jp)
STV Xの完全削除の方法(DT230だけど)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
で"完全削除"を検索
【ご注意点】にあるように録画されたファイルはすべて削除されるので、
先の録画番組の引き継ぎを参考にデータのバックアップを
自己責任でどうぞ。

9:名無しさん@編集中
19/12/23 03:55:39.65 Q9SM4/dh.net
Windows 10でWindows Updateの自動更新の設定を変更する方法
URLリンク(121ware.com)

10:名無しさん@編集中
19/12/23 03:57:05.71 Q9SM4/dh.net
保守

11:名無しさん@編集中
19/12/23 03:57:41.11 YjzA7rK60.net
保守

12:名無しさん@編集中
19/12/23 03:59:25.74 OFORjA8l.net
保守

13:名無しさん@編集中
19/12/23 04:02:21.78 OFORjA8l.net
保守

14:名無しさん@編集中
19/12/23 10:41:30.10 cVKHR3Yx0.net
ん?
即落ち対策の20スレは必要ないのかな?
とりあえず保守。

15:名無しさん@編集中
19/12/23 10:41:48.81 cVKHR3Yx0.net
保守。

16:名無しさん@編集中
19/12/23 11:11:52.06 sW5TPhWOr.net
保守っとく

17:名無しさん@編集中
19/12/23 11:18:06.40 XaOTHtBtD.net
ワッチョイ有りなので保守賛成。

18:名無しさん@編集中
19/12/23 11:20:43.30 jNfnhCYH0.net
保守

19:名無しさん@編集中
19/12/23 11:21:03.77 jNfnhCYH0.net
保守

20:名無しさん@編集中
19/12/23 11:21:19.92 jNfnhCYH0.net
保守

21:名無しさん@編集中
19/12/26 04:11:06.41 ZcvBs2iyM.net
これのXitで配信した番組って
再生する装置側から消せないの?

22:名無しさん@編集中
19/12/27 21:30:01.98 nQtqqCoj0.net
Xitの操作画面って分かれて出ない仕様になったの?

23:名無しさん@編集中
19/12/28 17:10:17.57 zHc0OGGX0.net
WMCで番組表が使えなくなる、と出るんだけど、
Win10+Xitの環境だと、WMCなくても使えるの?

24:名無しさん@編集中
19/12/29 08:30:10.19 AeBG3MfM0.net
Amazonでcoineyのセール販売きてる
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
けっこう安い

25:名無しさん@編集中
19/12/29 12:05:29.94 a8D20diD0NIKU.net
DT260(StationTV X v1.02.1801.2)で、
録画中に一瞬だけ「現在放送されていません」っていうエラーが画面に表示されて
そのエラーが出たとおぼしき箇所がコマ落ちしてる、という現象がたまに発生するようになりました
November 2019 Update入れたせいかと思いStationTVやグラフィックドライバ(インテル内蔵)の再インストールをしてみるも変化無し
エラーが出た時間にイベントビューアーを見ても特に何かが発生してる様子もない
アンテナ線を替えてみても変わらず
常にエラーが出て視聴ができないとかではなく2時間番組の中で1箇所だけ、しかも毎回ではなく数番組中1回、みたいな頻度なので謎です
同様の症状の人…はスレやツイッター見る限りいなそうなので
何か原因を思い付く人いたらアドバイスいただきたく

26:名無しさん@編集中
19/12/30 02:02:52.62 /jLNDsV+0.net
エラーの通りドロップが起きてる可能性が一番なんだろうけれど、天気が悪いとかアンテナが曲がったとか、
最近新しい電気を使うものを買ったとか、暖房使うようになったとか、チューナーに来る前にトラブルが起きてる場合なら思いつく限り外してみるしかないな。
ご近所さんが、中華レンジや冷蔵庫とか洗濯機とか大型家電買ったとかチャンネルによってはコードレス電話買ったND16系問題とかどうにもならないやつもある。
共同アンテナだと、アンテナ線がつながってる中で変なブースター付けたりドライヤーでもなるときあるしな。
道路沿いで違法電波のトラックとか考えだすときりがないけど。

27:名無しさん@編集中
19/12/30 03:21:38.50 eoYvmnEs.net
>>24
ゲェジ乙

28:名無しさん@編集中
19/12/30 13:48:37.95 kysKSD/80.net
>>26
最近新たな電化製品を買ったりということもないので、隣人などの可能性はありそうです
なにせ壁の薄い集合住宅ですし
どっかでブースター付けてたり、みたいなのもどうしようもないですね…
過去ログを検索したら「現在放送されていません」はHDDの省電力設定が原因で出ることもあるみたいですが、
省電力設定はオフにしてるし
何よりその場合はエラーが出るのは録画開始時だと思うので、録画途中に発生する今回のケースとは違うかな
とりあえずOSから再インストールしてみてそれでも駄目なら外部に原因があるということで諦めることにします

29:名無しさん@編集中
19/12/30 14:41:54.15 Yq5SpoS70.net
録画中のみそのエラーが出るなら
ソフト面での問題な気もするけど

30:名無しさん@編集中
19/12/30 14:57:29.60 kysKSD/80.net
>>29
外部に要因があるとお手上げなのでそうであって欲しいです
幸い年末年始で時間があるのでクリーンインストールに望みを託します

31:名無しさん@編集中
19/12/30 15:47:29.43 lFq73++s0.net
ひょっとして、羽田の新飛行ルートのせいかもね
URLリンク(www.mlit.go.jp)

32:名無しさん@編集中
19/12/31 09:22:31.05 ao1796r2a.net
べつに技術的に撮影不可能なわけじゃなくて
グローバルフックでWM_KEYDOWN捕まえて
キーコードがVK_SNAPSHOTだったら揉み消して
撮らせねえぞって表示してるだけだからな。

33:名無しさん@編集中
19/12/31 09:23:34.44 ao1796r2a.net
↑前スレの

34:名無しさん@編集中
20/01/01 14:16:14.64 LqmSegEk0.net
前スレでBD書き出しできずクリーニング試みたけど無駄だった人です
Win7機にある録画を書き出したいけど内蔵ドライブ壊れた場合はLAN経由で新Win10機の内蔵BDドライブに焼けますか?
またはPC同士をUSB接続する引越し用ケーブルがあるんですがそれ経由で焼けますか
それとも外付けBD買ってWin7機に繋げばBD書き出しは可能なんでしょうか

35:名無しさん@編集中
20/01/01 14:39:30.87 PLH6fe4M0.net
今使ってる内蔵BDドライブに問題があるなら外付けBDドライブで書き出し出来る可能性はある
まあ、書き出せればBDドライブが原因で、書き出せなければ他に原因があると判別は出来るな

36:名無しさん@編集中
20/01/01 15:23:48.87 LqmSegEk0.net
>>35
チューナーボード側のハードウェア認証?は後から足した外付けでも大丈夫だと思われますか?
内蔵じゃないから出来るのかな
ボード機種は230です
新PCの内蔵BDへLAN経由で書き出せたら一番助かるんですが

37:名無しさん@編集中
20/01/01 16:08:01.63 MViog8Z60.net
Xitってタイムシフトできるんじゃなかった?
できねーぞ

38:名無しさん@編集中
20/01/01 22:20:35.64 y/7nA9RT0.net
XIT-BRD100Wを購入して初めてDTCP-IP機能を試そうと思いXitの設定をしようとすると
「Digital MediaServer設定ツールがインストールされていないため起動できません。」
と出てこの後どうすればいいか分かりません
PIXELA Digital MediaServerとかを検索してもインストールファイルも見つからず手詰まりです
どうすれば解決できますか

39:名無しさん@編集中
20/01/01 22:37:18.52 PLH6fe4M0.net
>>36
BDドライブの認証は無いはず
まあ、移植に対応してるから新PCにDT230と録画したHDDを移植すればそのPCで全て認識できると思うんだわ、絶対の保証は出来ないけどな
>>38
一応反応しとくけど、普通サーバー機能は勝手にインストールされるからその現象は理解できない
Xitの再インストールかねえ

40:名無しさん@編集中
20/01/02 00:17:33.28 I1xejuH00.net
>>39
レスありがとうございます
そんな方法があったとは!
残念ながら内部をいじれる能力(トラブルに対処できるスキル)がないので自分には無理っぽいですが
PCをLANかUSBで接続して新しいPCの内蔵BDドライブで焼くのはやはり不可能なんでしょうか?
書き出しのためだけに外付けBDドライブを余計に買うのも情けなくて…

41:名無しさん@編集中
20/01/02 01:23:14.70 OoB+BsUI0.net
>>39
レスありがとうございます
先ほどアンインストール→再起動→セキュリティ切ってインストール
としましたがやはりできませんでした
URLリンク(i.imgur.com)

42:名無しさん@編集中
20/01/02 02:01:34.06 pdVssIY10.net
>>40
LANでBDに焼くのは無理
旧PCのストレージを共有してSTVLERecフォルダを新PCにコピーするのはどうよ、録画番組数次第で泣くほど時間かかるけど移植出来るぞ
>>41
サードパーティーのウイルススキャンソフトを入れてるなら止めるじゃなく消して再度試して欲しい
元から入ってないとか、消しても駄目なら休み明けを待ってピクセラに相談かな

43:名無しさん@編集中
20/01/02 08:19:05.67 ZhDgjSyY0.net
内蔵ドライブと同じドライブを購入して、
古いドライブと新しいドライブの制御基盤を入れ換えればおk

44:名無しさん@編集中
20/01/02 09:11:09.30 AcJQ40kJ0.net
>>40
PC TV PLUSを使えばLAN(DTCP)経由でBDに焼ける可能性はある。
相性問題はあるかもしれないが、無料体験版があるのでとりあえず試してみたら。
URLリンク(www.sony.jp)

45:名無しさん@編集中
20/01/02 14:13:45.73 Cdq96wCpM.net
Xitには実況表示する機能ないの?
あと窓枠は解像度ぴったりにできないの?
URLリンク(i.imgur.com)

46:名無しさん@編集中
20/01/02 19:18:32.56 j3jjLvSG0.net
フルスクリーンは嫌なの?

47:名無しさん@編集中
20/01/02 19:21:59.36 O6QeJxPPr.net
解像度が羨ましすぎて

48:名無しさん@編集中
20/01/03 17:38:12.16 htlLdrH8a.net
1900になってたorz

49:名無しさん@編集中
20/01/03 19:08:11.17 mftHCJua0.net
ズコー

50:名無しさん@編集中
20/01/04 21:51:24.76 c3jDqAQu0.net
少し古いですがPIX-DT012-PP0ってPCでts抜き録画できますか?
安かったので出来れば買おうかと・・・

51:名無しさん@編集中
20/01/04 21:59:40.84 jZxMiEo30.net
ピクセラでts抜きできるやつあんの?

52:名無しさん@編集中
20/01/04 22:19:52.37 FLULyFS70.net
ピクセラ単体では無理
手間かけてまで欲しいソースがあるならソフト使って手順踏めば可能

53:名無しさん@編集中
20/01/04 22:46:16.42 Nr/5paYO0.net
>>50
出来ないので別途趣旨に合った製品を探しましょう
つかWindows 7でも動作制限があるシングルチューナーに金出す価値無いだろ

54:名無しさん@編集中
20/01/04 23:03:10.51 78QVmGHx0.net
>>52
そう円盤からの吸い上げ

55:名無しさん@編集中
20/01/04 23:07:04.27 hDIQzdnVD.net
>>50
PP0はA社向けのOEM商品しかも10年前の物。
オクではカビた回転寿司状態だからやめておけ。
あとピクセラはts抜きはできないが、m2tsリップはできる。
過去板みればヒントはある。ちょっとしたお年玉だな。

56:名無しさん@編集中
20/01/04 23:31:24.42 K3LNLv9Fr.net
>>53
Windows7はもう終わるし

57:名無しさん@編集中
20/01/04 23:43:47.54 Nr/5paYO0.net
>>56
サポートが切れようとどうしても使いたければ専用環境でとっておけばいい話
それすら価値が無いと書いたつもりなんだが

58:名無しさん@編集中
20/01/07 00:20:22.46 HVWIfgrV0.net
>>50
TS抜きはできないが対応するソフト用意すれば放送中/録画再生ともにスクショと動画の画面キャプチャーならできる

59:名無しさん@編集中
20/01/09 19:47:39.94 PAOkt7RV0.net
Xitに変わったら録画予約がめちゃくちゃ使いにくい
おまかせ予約がもうどうにもならない
いつかこれが放送されたら録画しといてね程度なのにジャンル指定強制されるし設定変えても同名じゃ登録不可だし
複数ジャンルにまたがる場合どっちになるかTV局次第だから事前に確定できるわけないだろ
NHK特集の災害番組が教養かドキュメンタリーかなんてどうやって番組表出てない段階で事前判断しろっていうのか
ピクセラには大至急改善を求めたい

60:名無しさん@編集中
20/01/09 19:53:52.16 PAOkt7RV0.net
書き間違えた
教養かドキュメンタリーかじゃなくて教養か報道かだった

61:名無しさん@編集中
20/01/09 20:05:23.08 rB7qFWJg0.net
どのXitのことだよ

62:名無しさん@編集中
20/01/09 20:11:03.85 ND5M19bC0.net
何に腹立ててるのか判らないから StationTV X→Xit ではなさそうだ

63:名無しさん@編集中
20/01/09 20:13:28.71 PAOkt7RV0.net
なんかイラついてた
ごめん
気にしないでくれ

64:名無しさん@編集中
20/01/10 02:16:59.86 11BtIQf80.net
もう予約も慣れたわ

65:名無しさん@編集中
20/01/11 08:51:40.85 OS8q0Q15D.net
スレ違いを承知で、ちょっとしたブレイクスルーの予感。
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】
スレリンク(cdr板)
関連性は少しあるかもしれません。

66:名無しさん@編集中
20/01/12 02:04:01.38 dvZ2OXR70.net
HDDがスリープしてる状態で予約録画が始まると頭が数秒切れる
SATA SSD×2、HDD×2、USBメモリ
前もってHDDアクセスしておくか常時HDDアクセスするアプリ稼働しておけば余白ありで頭キレない
HDDスリープしても頭キレなくする方法なんかないかな?

67:名無しさん@編集中
20/01/12 06:01:52.04 qH74Zv270.net
SSDに録画しちゃいなよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1600日前に更新/16 KB
担当:undef