TVTestについて語るス ..
[2ch|▼Menu]
262:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-9fbA)
19/12/20 07:14:21 7t8wx1dFM.net
>>258
そっか、ありがとう。

263:名無しさん@編集中
19/12/21 09:51:46.39 g7ODr0qg0.net
>>256
そっか、ありがとう。

264:名無しさん@編集中
19/12/21 11:30:15.86 C1ME98OE0.net
Mygicaチューナーのスレって現時点でありますか?
あれば誘導願いたいのですが、DTV板見てもないようで・・・
他の板orこのスレでOKってところがあれば教えて下さい

265:名無しさん@編集中
19/12/21 11:32:29.09 O4wzamvw0.net
>>264
近いのはここ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】
スレリンク(avi板)

266:名無しさん@編集中
19/12/21 14:04:50.52 6H/Y1d980.net
近いというかズバリだよね。

267:名無しさん@編集中
19/12/21 14:23:48.36 C1ME98OE0.net
>>265
ありがとです

268:名無しさん@編集中
19/12/22 00:20:50.98 U6mN8/000.net
導入して1週間で映らなくなった。
壊れたかと思ったら、BCASリーダのUSBコネクタが外れてた(汗

269:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff46-dVxY)
19/12/22 05:13:11 Bw/pm1bi0.net
>>268
カードを所定の方向に挿さず大騒ぎしているヤツよりマシですよ

270:名無しさん@編集中
19/12/22 10:20:19.70 du11SxJX0.net
TVTest0.10.0+Spinelでまっさらな状態から衛生チューナー開いた瞬間に強制終了する
遡って調べてみたら11/30の[ec6b9ba]からだった
その一つ前のコミットは問題なし

271:名無しさん@編集中
19/12/22 13:29:23.81 Ba0expyF0.net
USBがUSBがと騒いでるので行ったら
逆刺ししてコネクタが破壊されていた
どこの筋肉バカがやったんだとw

272:名無しさん@編集中
19/12/22 19:14:53.53 nIZQBP92M.net
スマートカードが読み取れないみたいで困っています
良い方法があれば教えてください
TVTest 0.10.0(某ブログのビルド済みセット)
DD MAX M4
NTTcom SCR3310
TSプロセッサ設定欄:SPHD.tvcas、SmartCard、SCR3310〜
地デジとBS/CS、さらにスカチャン1などの無料枠は視聴できてますが
他のプレミアムチャンネルは起動時に「受信データのサイズが不正です」となります
TVTest内のログを見ると。他のプラグイン読込や初期化などは全てokで
TSフィルターの部分のみ、カードをオープンできないという旨のエラー表示です
TSプロセッサー>CasProcessorのプロパティを見ると
BCASではカード情報が表示されるのに
スカパー用ではカードリーダーから識別までの情報が一切表示されません
角鶴などでは読み取りできるので
リーダーは壊れてないと思います…
TVTestでだけカードが読み取れないなんてことがありますか?

273:名無しさん@編集中
19/12/22 19:17:03.67 RHNNO1sB0.net
>>272
ソースの提示が最も早いと思うけど、、

274:名無しさん@編集中
19/12/22 20:04:45.66 uBtscj190.net
SPHD.tvcas使ってるからじゃねーの?

275:名無しさん@編集中
19/12/22 20:06:12.00 RXJ+3uCr0.net
そのSPHD.tvcasはどっから入手したのよ?

276:名無しさん@編集中
19/12/22 20:23:05.49 QYTqhnt40.net
>>272
B25.tvcas使わないのは宗教上の理由か何かか?

277:名無しさん@編集中
19/12/22 20:24:19.91 QYTqhnt40.net
>>276
とおもったらプレミアの話かスマンの

278:名無しさん@編集中
19/12/22 20:35:17.11 uBtscj190.net
ああプレミアムサービスの話か
ってことはC-CAS刺してないとかってオチ?

279:272
19/12/22 20:43:21.94 ZwDV4mpoM.net
SPHD.tvcasはビルド済みセットの中に同梱されていたものです
「TVTest 0.10.0 ビルド済み」とかぐぐって出てくるサイトで配布されてる
64bit版 TVTest-0.10.0-190808です
いちおう、最初ダメだった時にネット情報みながら
BoncasLink、BoncasClientなどを自分で修正ビルドしたものを足すとか試行錯誤しましたが、
上記のようにカード情報自体が全く表示されていないことに気づいて
今はいったんビルド済みセットをDL直後の元の状態に戻したところです

280:名無しさん@編集中
19/12/22 20:45:15.43 m9PCVWCl0.net
>>278
C-CASはどうやって挿すのだよ

281:名無しさん@編集中
19/12/22 20:51:04.81 EfuTvsWmM.net
あと妙な点としてBoncasLinkを併用してた時、
BoncasProxyにはクライアントとして表示されているのに
BoncasServerでは接続数0のままでした
これはリーダー読めてないからそうなるのかなという気もしますが、
この状態でTVTest(アプリ自体は映らないけど開ける)の設定画面を開くと
Windows10もろとも巻き込んで落ちてしまいます
BoncasServerのみ起動でProxyの方を動かしてない場合、
視聴はできないけど設定画面が落ちることはありませんでした
ちなみに、これらの設定は127.0.0.1などポートも標準のままで
netstatコマンドでポートの重複もありませんでした

282:272
19/12/22 20:54:51.94 EfuTvsWmM.net
>>278
すみません、もしかして初歩的なこと理解してなかったかもですが
C-CASってスカパーカードとは違うんですか?
いま手元にないけど、B-CASの赤いやつ?と2枚読み込ませないといけないって
ことですか?

283:名無しさん@編集中
19/12/22 20:59:54.56 m9PCVWCl0.net
B-CASでスカパープレミアムが見れるわけ無いだろ

284:名無しさん@編集中
19/12/22 21:01:35.81 m9PCVWCl0.net
スレリンク(avi板)
スレ違いだからこっちに行けよ

285:名無しさん@編集中
19/12/22 21:10:30.42 GiCGl2pz0.net
M1途中からtvtestの録画ボタン押して
チューニング空間でもう一つの地デジで爆笑問題見ようと思ったんだけど
チャンネル変えられないのな
(変えるとそのまま録画される?)

286:名無しさん@編集中
19/12/22 21:12:58.10 RXJ+3uCr0.net
今試してみたけどSPHD.tvcas自体が動かないな
なんでこういうバイナリ配布するやつは環境も無くて真贋判定出来ないものを混ぜるのかね

287:名無しさん@編集中
19/12/22 21:17:31.72 bkfV9nW00.net
なんで録画と視聴で同じtvtest使うんだ?
別に用意するか多重起動許可すればいい話だ

288:272
19/12/22 22:59:15.14 EfuTvsWmM.net
>>286
ありがとうございます、もう一度そこからやってみます

289:名無しさん@編集中
19/12/22 23:25:10.61 qTeSbEoq0.net
>>286
そんなもん文句言わず自分でビルドすればいいだろ
乞食は文句言うしか能がないのはなぜかね

290:名無しさん@編集中
19/12/22 23:33:54.06 RXJ+3uCr0.net
しとるがな
そもそもちゃんと動かせる環境なきゃ真贋判定出来んだろ

291:名無しさん@編集中
19/12/22 23:56:27.96 dlczBTiV0.net
誰がビルドしようと使う奴の問題
そうだろ?

292:名無しさん@編集中
19/12/23 00:54:21.97 kSipXwGn0.net
そうだな

293:名無しさん@編集中
19/12/23 11:08:24.11 ZRpyzQcy0.net
>>279
B25とSPHDのサイズが同じってのが怪しいね
B1だとちょっとサイズ増えてるし

294:名無しさん@編集中
19/12/23 12:51:55.07 nUOsli0p0.net
そもそものソースが、バージョンなどがSPHDになってビルドされるけど、
それ用の改変入ってるのかこれ?って感じのものだしね…

295:名無しさん@編集中
19/12/23 13:11:11.26 ztNR0rf2a.net


296:名無しさん@編集中
19/12/23 19:39:25.75 R14EHxfs0.net
TVtestのTVplayで.m2ts って再生できない?
録画したTSファイルは見れるけど便利だからできないかなあと

297:名無しさん@編集中
19/12/23 21:11:56.41 UjtEyLB50.net
*.m2tsはBlu-ray用。

298:名無しさん@編集中
19/12/23 22:49:42.10 PGZuCCme0.net
m2tsなんて初めて知った。。。

299:名無しさん@編集中
19/12/23 22:53:44.44 4axlRNKyM.net
m2tsはmpeg2のコンテナファイルでしょ
VLCでただのmpeg2に分解できた覚えが

300:名無しさん@編集中
19/12/23 22:58:45.41 H3FaZkoM0.net
10年くらい前にPCで録画したいと思ってググって軽く調べたところ
TVTestとかいうフリーソフトが出てきたので
「何をテストしてんだ!PT2とか何だkが良く分からんし」とはやまってIOデータのチューナー買ってしまった。
それが糞すぎてエラーばかりで使い物にならなくて即行でヤフオクで処分した。
今では良い思い出

301:名無しさん@編集中
19/12/23 23:12:52.74 nUOsli0p0.net
>>296
その中身が対応している形式なら見れる。
再生できないならあきらめれ。
ちなみに手持ちのm2ts拡張子は音が出ない。
多少中身の傾向はあるが、配布側がMPEG-2 Transport Streamをどう省略した
拡張子にしてるかの違いだけなので、ts、mts、m2t、m2tsは基本同じ物。

302:名無しさん@編集中
19/12/23 23:24:57.71 RFlm6qEZ0.net
出始めの頃のPCデジタルチューナーは
マジでひどかったからな……
チャンネル変えるだけで何秒かかってんだとw

303:名無しさん@編集中
19/12/23 23:38:35.82 /RMmXEGud.net
GACKT 360
スレリンク(musicjm板:381番)

304:名無しさん@編集中 (中止WW 972d-UPBJ)
19/12/24 02:21:36 ps06PR+L0EVE.net
>>299
AVCHDはm2tsで中身H.264

305:名無しさん@編集中
19/12/24 07:35:08.62 I3FvvbaY0EVE.net
>>301
tsとm2ts, mtsが同じは暴論
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

306:名無しさん@編集中
19/12/24 11:26:50.13 kqyRTvWD0EVE.net
誰も全く同じとは言っていないだろうw

307:名無しさん@編集中
19/12/24 15:12:15.68 GXi0LBE10EVE.net
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさん@編集中
19/12/24 21:41:23.42 44MfCKno0EVE.net
>>302
おっとピクセラの悪口はそこまでだ

309:名無しさん@編集中
19/12/25 03:00:51.98 McLp2EDA0XMAS.net
Q3PEが快調なんだけど、これを超える板って未だ出てないよね?
地上波は同時4ch録画で十分だし、BS/CSも同時4ch録画で、たま〜にもう1ch欲しいときも有るか無いかくらいだからコレでいい。

310:名無しさん@編集中
19/12/25 03:17:50.35 BhX4CVZc.net
BCUDをなんとか手に入れれば完璧だな。

311:名無しさん@編集中
19/12/25 06:40:25.89 QWGfV9C60XMAS.net
ステマ乙☆

312:名無しさん@編集中
19/12/25 06:56:23.22 aWLiPrJI0XMAS.net
爆熱だからQ3PEの寿命は短い。
ここの住人はプレクスの全ての現行製品が租税乱造されたポンコツだって知っているから、「捨てま」したって意味ないよ。

313:名無しさん@編集中
19/12/25 11:53:46.50 9TiL9RJE0XMAS.net
プレクスでまともな製品ってあった毛?

314:名無しさん@編集中
19/12/25 12:04:24.77 JN19ue7A0XMAS.net
ワロスwwwあるわけないじゃんwwww

315:名無しさん@編集中
19/12/25 12:45:03.62 IOPZtGFbaXMAS.net
Plextorならその昔輝いてたがなw

316:名無しさん@編集中
19/12/25 13:08:30.39 VH41YPcj0XMAS.net
節子、そのプレクスターちゃう

317:名無しさん@編集中
19/12/25 21:40:30.57 xTogx74J0XMAS.net
プレ糞、今は結構使えると思うがな

318:名無しさん@編集中
19/12/25 22:49:19.51 j3zAmwAWaXMAS.net
上級者だけ

319:名無しさん@編集中
19/12/25 23:35:01.65 mtynwB6B0XMAS.net
前の方が使えたのでは

320:名無しさん@編集中
19/12/26 00:21:08.95 ITlwTF0t0.net
スリープ運用してるとUSBはどうしても心配
これはWindowsのせいなんだろうが

321:名無しさん@編集中
19/12/26 00:56:44.81 07rGCcW20.net
プレ糞
MLT5PE+DTV02-5T-Pをライザーカードで外付け
調子いいよ
URLリンク(i.imgur.com)

322:名無しさん@編集中
19/12/26 07:39:54.25 8JHKxhp/a.net
子持ちのおばちゃんオツ

323:名無しさん@編集中
19/12/26 10:29:22.64 pHymNRJ5a.net
大学の窓をキッチリ押さえとるなw

324:名無しさん@編集中
19/12/26 18:10:32.67 Xn3hOsOH0.net
鬼平にけいおん
趣味がよくわからんがこんな録って見る暇あるの

325:名無しさん@編集中
19/12/26 18:21:45.33 kKO4xlp+M.net
録画厨にその疑問は無粋

326:名無しさん@編集中
19/12/26 18:42:23.73 VZ43thss0.net
通販番組録画してどうするんだ

327:名無しさん@編集中
19/12/26 18:43:52.58 ck01+gc00.net
一生かかっても見きれないと分かってても
録画止められない

328:名無しさん@編集中
19/12/26 18:51:51.31 dKTGhbPxd.net
通販戦士のファンなんでしょ

329:321
19/12/26 18:54:26.96 07rGCcW20.net
いやいや、ライザーきたところなんでまだまだ試運転
調子ええので今日は4CSでやってたがなんかのはずみでボロボロに
また設定やり直し中
昨日のはCS同時最大3本、プレクスレの連中は4CSはいけるって言ってるが
なかなか思うようにいってない

330:名無しさん@編集中
19/12/26 19:39:04.45 UCm0faSY0.net
プーさんも?

331:名無しさん@編集中
19/12/26 20:22:18.82 0hi6JyY10.net
テレコンワールド(Amazing Discoveries)は見てたな
「アストニッシュ」「オーリ」「ミラクルブレード2」
「トニー・リトルのターゲットトレーニングビデオ」
あたりは名作w

332:名無しさん@編集中
19/12/26 22:35:12.83 XkW7NO1wd.net
>>326
通販番組にもラッキースケベが出てた時期があってのう。
最近は番組側も対策してきやがったが。
わしがTVTest導入した頃にはすでに時遅しだった。

333:名無しさん@編集中
19/12/27 01:32:11.25 CRutfFfo0.net
中野珠子さん好き

334:名無しさん@編集中
19/12/27 12:47:57.02 Ut2uzHpWd.net
あらまし

335:名無しさん@編集中
19/12/27 15:56:09.70 /gL5OqqZ0.net
普通のテレビより1秒くらい遅れるんだけどどうにかならない?

336:名無しさん@編集中
19/12/27 18:44:43.55 rbPzChyC0.net
バッファーを減らす

337:名無しさん@編集中
19/12/27 21:57:15.02 /gL5OqqZ0.net
試してみる

338:名無しさん@編集中
19/12/27 21:59:21.64 9nxwoaL00.net
1秒遅れたらライブ感が無くなるとか?そういうのかね?

339:名無しさん@編集中
19/12/27 22:21:43.69 /gL5OqqZ0.net
うん
実況を楽しみたい

340:名無しさん@編集中
19/12/28 00:52:30.53 arIr4de60.net
テレビ自体も遅れてるわけだが

341:名無しさん@編集中
19/12/28 02:21:46.90 5fJzVQBP0.net
3台くらい並べると、どれが一番正確なのか悩ましい状態になるよね

342:名無しさん@編集中
19/12/28 15:43:06.20 w1DXfErZd.net
>>294
確かにソースからビルドしたらどちらも同じサイズだったな

343:名無しさん@編集中
19/12/28 16:20:49.90 EIhkXvX70.net
メダカノイズがのってない宇宙戦艦トマトって初めて見たわ

344:名無しさん@編集中
19/12/30 14:52:59.60 /j4FMx0a0.net
Win10の電源設定で操作なく一定時間経過した場合ディスプレイの電源を切るようにしてるんだけど、
TVTestを視聴してるときだけ操作がなくても切れないようにできないかな?

345:名無しさん@編集中
19/12/30 14:56:07.64 BCaMYYPN0.net
>>344
TVTestの設定→表示→抑止のところ

346:名無しさん@編集中
19/12/30 14:57:23.09 /j4FMx0a0.net
>>345
ありがとう!設定できました

347:名無しさん@編集中
19/12/30 16:15:56.51 VYJp0gjg0.net
駄目だ・・・頭痛が痛い

348:名無しさん@編集中
19/12/30 21:25:42.74 NVCkVNmv0.net
メダカノイズどころか宇宙戦艦トマトを見たことが無い。

349:名無しさん@編集中
19/12/30 21:33:29.63 RHL33jvy0.net
Oculus Linkで接続したPCのTVTestでスターチャンネルの3D映画再生出来ますか?

350:名無しさん@編集中
19/12/31 08:28:06.84 lHbD7ZgH+
PT2 TVTest_0.7.23 Win10
でWowowシネマやライブがスキャンできないです。
以下で設定してます。
Sampleでは問題ないと思うんですが。

(S  2) チャンネル:BS05 CN:15.93dB AGC:046/127
       TS-ID 4450 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
       TS-ID 4451 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
       クロック周波数誤差:+2.89ppm / キャリア周波数誤差:-74kHz

NHKBSプレミアム,0,4,3,,103,4,16433,1
NHKBSプレミアム,0,4,4,,104,4,16433,1

351:名無しさん@編集中
19/12/31 08:29:03.74 lHbD7ZgH+
>350
への書き間違いです。

WOWOWライブ,0,6,9,,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,7,9,,193,4,17489,1

352:名無しさん@編集中
19/12/31 08:43:33.42 lHbD7ZgH+
>350
追加
別のPCでPT3 TVTest_0.7.23 Win10
の環境を移行しました。Wowowプレミアムはスキャン(視聴可能)ですが
Wowowシネマやライブがスキャンできず、視聴できません。
他にも、キー局(BSテレ東以外)はスキャンできますが、
日本映画専門ch等はスキャンできないです。
sampleの稼働では、問題ない感じです。(>350 のBS05 と同じ)

353:名無しさん@編集中
19/12/31 20:11:10.13 NQHfKbwl0.net
最小サイズにすればリモートデスクトップでも意外と見れるな
ど田舎から東京のテレビ見てる

354:名無しさん@編集中
19/12/31 20:25:23.01 Z9r6e0Jc0.net
普通にロケフリサーバ構築した方が快適だろうに

355:名無しさん@編集中
19/12/31 20:44:56.74 NQHfKbwl0.net
>>354
まぁたまたまやってみただけなんで
ロケフリは昔やってたけど通信量多すぎてやめた
データ通信量をフィルタなどで小さく出来ます?

356:名無しさん@編集中
19/12/31 20:54:39.84 Z9r6e0Jc0.net
解像度とレート下げれば幾らでも

357:名無しさん@編集中
19/12/31 20:55:13.88 OQhTJqAY0.net
>>355
・送信側の処理能力が十分ならエンコしながら送る
・そうでなければ1segだけ抽出して送る
・両方ともフレッツのv6(IPoE)にして通信量気にせずそのまま送る

358:名無しさん@編集中
19/12/31 21:07:06.49 NQHfKbwl0.net
>>356
ロケフリ鯖で簡単にできるのでしょうか
>>357
一番上が理想ですね

359:名無しさん@編集中
19/12/31 21:08:03.12 Uu9b5IDy0.net
>>358
スレリンク(avi板)
意外とかんたんよ

360:名無しさん@編集中
19/12/31 23:59:16.83 UFibbQbf0.net
dボタンって使えないの?

361:名無しさん@編集中
20/01/02 13:04:45.85 1Y+/ZuUjM.net
有料ならやってくれるかも
無料なら作業量がボランティア範疇超えている

362:名無しさん@編集中
20/01/03 14:34:42.94 q9Y/zzzqd.net
>>360に期待

363:名無しさん@編集中
20/01/03 15:11:44.43 /oDFzhng0.net
使えるか聞いたら作らなきゃいけないとかいう子供でもしなさそうな論理の飛躍をしてるバカがいますね

364:名無しさん@編集中
20/01/03 15:13:35.23 HlRkOiVq0.net
>>363
dボタンってどこについてるの?

365:名無しさん@編集中
20/01/03 15:19:31.93 q9Y/zzzqd.net
>>363
子供はここまで飛躍した論理はできないだろ
アホか?

366:名無しさん@編集中
20/01/03 15:23:37.78 /oDFzhng0.net
飛躍した論理してる事実は否定しない馬鹿

367:名無しさん@編集中
20/01/03 18:40:42.17 lpF/6mkJM.net
(e5f8-cCnp←この人誰?怖い…)

368:名無しさん@編集中
20/01/03 20:05:31.16 kKPQ8DHQ0.net
すんまへんデュアルディスプレイで0.7.23使っています
普段DP接続の外部ディスプレイで再生中にノートpcの液晶ディスプレイへ
移動すると停止してタスクマネージャーで応答なしと表示されます
なにか対応策ありますか?

369:名無しさん@編集中
20/01/03 20:12:49.64 yyqTKqNS0.net
>>368
移動させないでください

370:名無しさん@編集中
20/01/03 20:15:33.46 9+UEhgb40.net
デコーダー変えろ

371:名無しさん@編集中
20/01/03 21:22:20.16 l1M5behA0.net
ノートPCで再生すればいいんじゃ・・・

372:名無しさん@編集中
20/01/03 21:49:53.59 erXf0ufQ0.net
フリーソフトはマルチモニター環境に弱いのはよくあること

373:名無しさん@編集中
20/01/03 22:37:06.22 22MnCej70.net
フリーソフト開発者は貧乏でモニタを二台も買えないからな。

374:名無しさん@編集中
20/01/03 22:38:17.31 KJSCUKyqd.net
マルチモニターとかオタクしか使ってないから笑

375:名無しさん@編集中
20/01/03 22:40:08.71 MUK1LVx70.net
こんなソフト使ってる時点でオタクなのでは

376:名無しさん@編集中
20/01/03 23:06:33.64 Hc4xTTcGd.net
オタクのくせにプログラムの1つ書けないってどうなん?

377:名無しさん@編集中
20/01/04 00:38:43.06 /vJgpP4n0.net
TVTest、Tvtplay どちらでも音ズレ発生する・・・
Win10でデコーダはDScaler、レンダラはEVRなんだけど、何が原因か。。。

378:名無しさん@編集中
20/01/04 01:21:30.92 ETcXRSze0.net
デコーダでしょ

379:名無しさん@編集中
20/01/04 01:22:02.63 /v4MvTq60.net
デコーダ

380:名無しさん@編集中
20/01/04 01:30:51.59 pZb1KPZy0.net
> DScaler
いまさらなデコーダーだと思うけど使ってる人は結構いるよね…

381:名無しさん@編集中
20/01/04 08:18:27.94 0CXq3q8e0.net
>>368やけどTVTEST0.10に変えたら移動しても問題なくなりました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
(__)

382:名無しさん@編集中
20/01/04 09:12:28.56 zy8erHC20.net
おま環だからじゃないかい
0.7.23でも全く問題ないからなぁ。

383:名無しさん@編集中
20/01/04 10:10:42.62 VAbtB+7Q0.net
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました

384:>>374
20/01/04 11:16:43.52 /vJgpP4n0.net
デコーダでDScalerってアカンのん?デコーダが原因かなぁ。
今までは問題なかったのに
自分が導入した時はTVTest DTV Video Decoderなんて無かったんよなぁー

385:名無しさん@編集中
20/01/04 11:37:23.46 mdl3VizD0.net
windows7のサポート終了間近なので正月休み中にwindows10にしたんだが7で愛用してたAMDデコーダーが入らない
TVTestVideoDecoderもTVTEST.exeと同じフォルダに入れても選択できないし最近のwindows10特有の症状なんだろうか
とりあえずLAV入れてる

386:名無しさん@編集中
20/01/04 12:12:38.54 uG4qZc6E0.net
EVRとEVR(Custom Presenter)の違いを教えて下さい

387:名無しさん@編集中
20/01/04 12:42:52.70 0LhtrSFu0.net
>>385
> TVTestVideoDecoderもTVTEST.exeと同じフォルダに入れても選択できないし
インストールしないと選択できるようにならないと思う
やり方は付属のテキストファイルに書いてある

388:名無しさん@編集中
20/01/04 13:09:06.91 stb2YwXQ0.net
>>385
TVTestVideoDecoderをTVTestと同じフォルダに入れて認識するのは
野良ビルドでしか見たことは無い

389:名無しさん@編集中
20/01/04 13:22:06.14 kIEG9Nbj0.net
>>385
AMDデコーダーうちでは入るけどな

390:名無しさん@編集中
20/01/04 13:25:18.80 kIEG9Nbj0.net
適当なフォルダに置いてregsvr32するだけ
DirectShow Filter Toolを使ってもいい

391:名無しさん@編集中
20/01/04 13:27:20.77 /v4MvTq60.net
管理者コマンドプロンプトでな

392:名無しさん@編集中
20/01/04 13:28:30.46 kIEG9Nbj0.net
>>385
あー、もしかしてメリット値が低いのでは?
登録しただけではTVTestに出てこないよ
URLリンク(i.imgur.com)

393:名無しさん@編集中
20/01/04 14:42:57.84 /v4MvTq60.net
>>384
DScalerはオープンソースだったので
最新のVSでビルドしてみようかと挑戦したが
DScalerのプロジェクトだけうまく行かなかった

394:名無しさん@編集中
20/01/04 19:23:18.42 qUwbtuzI0.net
URLリンク(github.com)
>TVTestVideoDecoder.ax を TVTest.exe と同じフォルダに配置すると、MPEG-2 デコー
>ダとして選択できるようになる。
>インストールを行った場合においても、TVTest のフォルダに TVTestVideoDecoder.ax
>が配置されていればそちらが優先して利用される。

395:名無しさん@編集中
20/01/04 19:34:34.09 pZb1KPZy0.net
TVTestが古いとインストールする必要がある。
> Commits on Oct 11, 2015
> 映像デコーダに TVTestVideoDecoder.ax を利用する機能を追加
0.9.0の開発途中からなので0.8.2以下、当然0.7.23なら置くだけでは使えない。

396:名無しさん@編集中
20/01/05 05:43:17.06 n1UtjcdI0.net
AMDデコーダーいいよね

397:382
20/01/05 11:12:37.76 jCaLqKIj0.net
レスありがとう
readmeに置くだけで使えるって書いてあったからそれでいいのかと思ってた
0.7.23はインストールしないとダメなのね
しかしAMDデコーダーはDirectShow Filter Toolの管理者モードでも登録できなかった(登録に失敗しましたと出る)
regsvr32でも読み込みに失敗しましたと出る
HD5770ではOKだったけど、壊れたので乗せ換えたR7 240じゃ新規インストールは無理なのかねぇ…

398:名無しさん@編集中
20/01/05 11:28:45.76 VGO6zUy10.net
atimpenc.dlllは登録できている

399:名無しさん@編集中
20/01/05 11:55:45.81 93do1yId0.net
Q3U4でx3U4remoconプラグイン入れて有効化しても”初期化でエラーが発生しました”って出て使えない
64bit版も32bit版も使えないだが何故なんだろうか

400:名無しさん@編集中
20/01/05 12:03:39.61 SB7OdaoI0.net
tvtestでtsをコメント付きで再生していますが、マウスのホイールを使い30秒送りや戻しってできないでしょうか?
方向キーを使っての送り戻しはできていますが、マウスでも操作できるようにしたいです

401:名無しさん@編集中
20/01/05 12:19:01.14 8jYGckWg0.net
>>397
デコーダーのバージョンによってはVC++2012ランタイムが必要だそうだが、
そのあたりは大丈夫か?
スレリンク(avi板:804番)-805

402:382
20/01/05 14:33:16.45 jCaLqKIj0.net
>>401
ズバリそれでした
以前は個別に入れた覚えがないんだけどcatalyst入れるときに勝手に入ってたのかな
最新のradeon settingでは自動では入らないみたいだ
ありがとう

403:名無しさん@編集中
20/01/05 15:57:02.03 Eo+ynSrv0.net
どういたしまして

404:名無しさん@編集中
20/01/05 17:38:37.44 EWvtaDUHM.net
>>399
つながってないW3U4指定のままなんじゃね?

405:名無しさん@編集中
20/01/05 22:09:01.09 93do1yId0.net
>>401
x3U4remocon.iniの編集ならやったけどダメだった

406:名無しさん@編集中
20/01/05 22:09:34.28 93do1yId0.net
>>404
x3U4remocon.iniの編集ならやったけどダメだった

407:名無しさん@編集中
20/01/05 23:49:45.76 G/TMtfnF0.net
TvTestVideoDecorderがなんで選択できないんだろうと思ったらそういうことだったのか。
結局TvTest自体のバージョンを上げて環境再構築しちゃった。

408:名無しさん@編集中
20/01/06 01:39:06.44 4XYFAxLsd.net
ボーナスあったら12月分の給料スルーしてたわ
URLリンク(i.imgur.com)

409:名無しさん@編集中
20/01/08 13:58:39.31 ko+cbIJV0.net
PT3挿して紅白歌合戦見てる時から画面の下半分ぐらいが
濃淡グレーのモザイク模様が出てきて
画像が見える範囲がだんだん狭くなってきた。
年が明けて1日はTV朝日系が全く映らなくなり
2日にはEテレ、TBS系、日テレ系、TBS系も映らなくなった。
tvRockのDtuneもしなおしたがダメ。
使ってるモニターがシャープの亀山モデルで
PCもつなげる亀山モデルのテレビだったんで
このTVで地上波スキャンするとNHK総合と地元の50年前に開局した
生え抜きのUHFチャンネルだけが映る。
そしてとうとう地元生え抜きチャンネルだけしか映らない状態になった。
これでTVTestやTvRockの設定ミスで映らないという可能性は排除された。
昨日は小雨が降って気温が三ヶ日より高いので
NHK総合、地元U局、フジTV系、日テレ系が普通に映り
Eテレ、TBS系がモザイク模様入り映るけど、TV朝日系は今の処全然映らない。
これは地デジ放送方式の大きな弱点だな。
総務省は地デジ放送難視聴地域の為のBS放送を復活させるべきだな
第2BS衛星打ち上げて各都道府県ローカル番組も視聴できるようにするべき。

410:名無しさん@編集中
20/01/08 14:31:33.60 g0tT+vul0.net
そんなに地上波が見たいか?というのは置いておいて、地方のローカル局なんか無駄以外の何物でもない。
衛星から日本全国に放送すれば金がかからない。
一般家庭でもUHFアンテナなんてモノが不要になるし、衛星アンテナなら個人でベランダに簡単に取り付けられる。

411:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM03-5tkw)
20/01/08 15:42:51 QPQB+tZgM.net
衛星って必要か?
ネット配信でいいじゃない
そもそもアンテナも不要だし

ってなる予感

412:名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-eZoA)
20/01/08 15:44:01 nxQjX/Wkd.net
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)

413:名無しさん@編集中
20/01/08 20:08:51.61 ogSJztiBr.net
>>411
ネット配信だと帯域が持たないでしょ、さすがに。

414:名無しさん@編集中
20/01/08 20:10:24.95 WEJ2bVIgD.net
近い将来の話では?
5Gやローカル5Gが当たり前になるし

415:名無しさん@編集中
20/01/08 20:15:04.94 y2dGkjPt0.net
>>411
光はまだ全然余地がありまくる

416:名無しさん@編集中
20/01/08 20:57:40.79 CJNdHqzh0.net
>>414
5Gがなんだかわかってない人?

417:名無しさん@編集中
20/01/08 20:58:53.81 WEJ2bVIgD.net
なんか分かってない人に質問されたw

418:名無しさん@編集中
20/01/08 20:59:57.57 B6R2E3fU0.net
>>416
5Gがあれば光ケーブルもなくなって
人工知能が飛躍的に速くなって
自動運転の自動車時代が来るってテレビで言ってた

419:名無しさん@編集中
20/01/08 21:05:21.95 QfdHkMe+0.net
>>418
光ケーブルもなくなって?www
バックボーンは光なのに何いってんの?www

420:名無しさん@編集中
20/01/08 21:07:59.16 WEJ2bVIgD.net
だから5Gを普及させるにはバックボーンの強化も必要なんだよね

421:名無しさん@編集中
20/01/08 21:24:14.37 hZRJOuQGM.net
基地局が密に必要なんで
人口が最低数十万ないとコスト的に無理でしょ

422:名無しさん@編集中
20/01/08 21:27:40.60 B6R2E3fU0.net
>>419
君は分かってない人でしょ?
ID:WEJ2bVIgDさんを俺は信じるよ!
5Gが普及すればネット帯域の問題なんて吹き飛ぶ
ID:WEJ2bVIgDさんの意見を信じるよ!

423:名無しさん@編集中
20/01/08 21:31:20.32 uBM2qVyPa.net
>>418
家で基地局からの電波を受信できるか?

424:名無しさん@編集中
20/01/08 21:32:46.16 /81svdvs0.net
>>415
LIVE視聴だけならチャンネル数も限られてくるから、バックボーンの通信も余裕あるだろうけど
VODも含めると足りなくなりそう

425:名無しさん@編集中
20/01/08 21:34:33.79 WEJ2bVIgD.net
>>423
5Gの屋内専用アンテナを普及させるみたいね

426:名無しさん@編集中
20/01/08 21:41:15.30 V/JDbz/G0.net
ほかでやれ

427:名無しさん@編集中
20/01/08 21:44:55.43 9+xshORGr.net
Verizonは家庭向け「5G Home」でケーブルテレビ事業者に対抗
Verizonの展示ブースでは、同社が10月1日から家庭向けに提供する新サービス「5G Home」が注目を集めていた。Verizonは「5G Home」を「世界初の商用5Gサービス」と位置付けている。「5G Home」は、家庭の近くに設置するVerizonの5Gアンテナと、各家庭に設置する専用の通信機器とを無線で接続することにより、家庭内まで光ファイバーを敷設しなくても高速なブロードバンド環境を実現するものである。
URLリンク(www.icr.co.jp)

428:名無しさん@編集中
20/01/09 00:39:14.45 WhH23Atq0.net
阿呆の自演が酷いな

429:名無しさん@編集中
20/01/09 01:24:28.45 CPAxq1pL0.net
>>422
あんまりイジメんなよ

430:名無しさん@編集中
20/01/09 02:25:11.23 SmmTYZCUD.net
自演と決めつけてもお前が無知であることには変わりない

431:名無しさん@編集中
20/01/09 03:26:06.53 TgRb9bUb0.net
>>425
どうせ従量課金なんじゃろ

432:名無しさん@編集中
20/01/09 11:17:03.54 s8gd34F50.net
エスパーな質問なんで適当に答えてくれて構わないです
もしそれが解決の糸口になればと思ってます
S3U2→TvTestですがUHFが映らないしBSとCSは数チャンネルしか映らない
カードを変えてもPC変えても症状は同じで有料放送の案内も出ない
TvTestのバージョン変えても同じ
ただし番組表だけは全て収集出来ている
S3U2本体が壊れたかな?と思ってるけど
映るチャンネル有るから判断に困ってます
次に何すればいいと思う?

433:名無しさん@編集中
20/01/09 11:24:57.33 s8gd34F50.net
安い地デジチューナー買ってきてテストしてみるわ

434:名無しさん@編集中
20/01/09 12:02:36.88 VdYftH5d0.net
以前は映ってたの?

435:名無しさん@編集中
20/01/09 12:47:01.66 OqBUg61rD.net
チャンネルスキャンするとどうなるかってのがみたいな。

436:名無しさん@編集中
20/01/09 13:06:03.92 uQhNHdleD.net
「壊れたかな?」という表現だから以前は映ってて壊れて映らなくなったということか

437:名無しさん@編集中
20/01/09 14:36:08.70 s8gd34F50.net
戻りました
以前は映っていました
チャンネルスキャンすると地デジ・BS・CS全てOKです
番組表の更新も問題なく出来ます
EGP番組表も問題ないですね
中古の地デジチューナーで映るかどうか確認しますね

438:名無しさん@編集中
20/01/09 16:00:27.39 lsx/MUe40.net
壊れたんでしょう

439:名無しさん@編集中
20/01/09 16:04:26.26 eN+2V7Ac0.net
家庭内や近所の電波を使う機器による障害の可能性もあるよな

440:名無しさん@編集中
20/01/09 17:42:01.01 s8gd34F50.net
0.7.13で映りました
いつか映らないチャンネル有りますけど天候のせいだと思いたいです
>>208からいくつかDLしたんですけど上手く行かず
週末win10にするんで映る環境だけキープしておきます
買って来たチューナーはDY-UD200は無駄になりましたけどw
有難うございました
風強いしマンションだし特定無理でした

441:名無しさん@編集中
20/01/09 20:22:08.39 Y0fzSfqZ0.net
>>424
フレッツ光の帯域とかの話じゃないよ
光回線はまだまだフレッツ光そのもの
のようなものをたくさん載せれるってことだよ
低レイヤーの話

442:名無しさん@編集中
20/01/09 23:27:23.38 rvUa5aR+0.net
VMR7てもういらない子なのでは
VMR7 Renderlessに変えて後にEVRに変えるとTVTestクラッシュするし
そもそもwindows10でVMR7がまともに映る環境てあるの?

443:名無しさん@編集中
20/01/10 00:48:15.26 9Rb+piuND.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

444:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa3-K+S9)
20/01/10 03:16:47 QvCvqVJDa.net
>>443
5GHzだろうにw

445:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f5f-MoxP)
20/01/10 03:26:35 HE9Uy3VA0.net
マジじゃねーか…
こんなことテレビで流していいのかよ

446:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
20/01/10 03:35:00 91PEkjiJ0.net
ギガとジェネレーションの違いもワカランのか
最近のクソメディアは

447:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-lUXZ)
20/01/10 03:42:23 vHWfCQvV0.net
画像を見たときは
2.4GHzだと電子レンジに邪魔されるけど、
5G(Hz)だから平気だぜって話だと思った
けど違うんだね

448:名無しさん@編集中 (ペラペラT SDf3-GYCx)
20/01/10 03:53:26 9Rb+piuND.net
>>443
これyoutubeに動画あったから見てみたんだけどマジボケなのな
冗談でやったのかとおもったわw

449:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-GYCx)
20/01/10 04:11:48 bWCXNRo90.net
早くWifi6とか6Gに移行しないとな

450:名無しさん@編集中
20/01/10 04:53:23.07 xeSoyURr0.net
>>443
ワロタ

451:名無しさん@編集中
20/01/10 08:00:26.10 r6pYLhIr0.net
>>443
メモリとHDDの違いとかも解ってなさそうw

452:名無しさん@編集中
20/01/10 08:29:19.94 XsAxWg710.net
ソフトバンクのような販売店にだまされて加入したんだろうね

453:名無しさん@編集中
20/01/10 08:51:22.72 Pi0syaEo0.net
>>448
youtubeを探したけど見つからなかった。
相良晴子ってスケバン刑事で出てた時からバカだと思ってたけど、真正のバカだった。

454:名無しさん@編集中
20/01/10 08:57:36.46 9ImEHMcJ0.net
5Gなのは確かってことですらないのかな
ルータのそれと間違えたってだけで

455:名無しさん@編集中
20/01/10 10:02:31.78 tNG3Lsu/0.net
スタッフ誰も気づかないってやべーな

456:名無しさん@編集中
20/01/10 10:19:07.21 nYPJJFGwa.net
一応Tモバの5Gサービスエリアではあるけど

457:名無しさん@編集中
20/01/10 10:22:04.27 Zo4w3kLd0.net
>>456

458:名無しさん@編集中
20/01/10 10:25:02.73 s3FdFtKW0.net
5 Generation
5 Gigabyte (Gigabit)
5 Gigabps (Gigabit / sec)
5 GHz
一番上だけ5ジー
他は5ギガ

459:名無しさん@編集中
20/01/10 10:27:14.87 9Rb+piuND.net
>>453
これの10:55くらいから
直撃!シンソウ坂上 2020年01月09日【夢の移住SP!あの人気女優Sハワイで自給自足TV初密着!】
URLリンク(youtu.be)
なんかスレ違いの話題振っちゃって申し訳なかった

460:名無しさん@編集中
20/01/10 13:24:37.88 NJh4PQ2W0.net
元芸能人のおばさんがPC周りに疎くて勘違いしてるのは仕方ないけど
テレビのディレクターも相当アホなのがいるんだよな
笑こらとか番組のDが出てくるコーナーでも物知らなくてひどいときあるし

461:名無しさん@編集中
20/01/10 13:50:29.29 vHWfCQvV0.net
ギョーカイ人様にオタクの知識を求めるのが間違ってる
ババアのくせにハワイでセレブな生活羨ましいわあって番組なんだろうし

462:名無しさん@編集中
20/01/10 14:07:47.83 CKY1PAhNd.net
鬼滅ためしに読みはじめたけど第一話すごくいいじゃん。
この兄妹を助けてくれた剣士が福満しげゆきの妻が怒った時みたいな吊り白目のフンガーみたいな顔になるのがかわいい。
あと登場人物の顔がふっくらしてるのも夢幻マミヤみたいでかわいい

463:名無しさん@編集中
20/01/10 15:38:40.61 XbyGKvsh0.net
見た限り電線も来てなさそうなとこだから5Gなのは本当で家内をWIFI-5GHzで共有させてる可能性もあるやろ

464:名無しさん@編集中
20/01/10 15:44:29.80 GOd3ITpi0.net
それならルーターの5Gの部分を赤枠で囲んで放送する意味はある?

465:名無しさん@編集中
20/01/10 15:54:27.12 pl9OSq5b0.net
バラエティには監修はないのかw

466:名無しさん@編集中
20/01/10 16:18:57.78 r1aft4810.net
ルーター5Gの赤枠はスタッフの勘違いだろ
通信5Gはダウンロード超速いと言ってるし本当

467:名無しさん@編集中
20/01/10 16:22:11.54 opJNO1Bk0.net
赤枠で囲んだスタッフが馬鹿なだけ

468:名無しさん@編集中
20/01/10 22:30:42.87 cIQSQL7Nd.net
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part★68
※前スレ
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part★61
スレリンク(phs板)
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part★68
スレリンク(phs板)

469:名無しさん@編集中
20/01/11 13:59:55.17 9B5qKkvAH.net
>>459
垢BANくらってやんの
動画を再生できません
この動画に関連付けられていた YouTube アカウントが停止されたため、この動画は再生できません。

470:名無しさん@編集中
20/01/11 18:21:42.20 le2dXm4Ja.net
放送上問題のあったり恥ずかしいミス映像とかアップするとすぐ削除依頼出してくるよな

471:名無しさん@編集中
20/01/11 18:26:53.54 HY6oCCA9r.net
>>469
これも時間の問題か
URLリンク(youtu.be)

472:名無しさん@編集中
20/01/12 03:50:42.40 ML/8bn+md.net
おまえら明後日の成人式出るよな?
中学時代好きだった子に会うのが楽しみだよな?
じゃっ、当日会おう

473:名無しさん@編集中
20/01/12 08:20:49.67 zZ+jSmFK0.net
スプッッ Sd1f-eZoA

474:名無しさん@編集中
20/01/12 10:30:26.54 /PaVqvijM.net
TVTest映らないです
誰かたすけて〜
聞いてよいですか?

475:名無しさん@編集中
20/01/12 10:33:37.83 88fQf3uf0.net
よいですよ〜

476:名無しさん@編集中
20/01/12 10:40:44.00 /PaVqvijM.net
472さん
ありがとうございます!
あとでお礼に妹のパンツ画像うぷします
お昼頃に詳細書きます〜

477:名無しさん@編集中
20/01/12 11:04:58.51 l0mit54L0.net
>>472
性人式…なにもかも皆懐かしい

478:名無しさん@編集中
20/01/12 12:28:00.23 ikZYmY0q0.net
>>475は聞くだけなんだろう、たぶん

479:名無しさん@編集中
20/01/12 12:48:50.32 /PaVqvijM.net
475さん
472さんはそんな悪い人じゃないと思います!
ドラゴンボールを全部揃えて神龍が
「おまえの願いをひとつだけ聞いてやろう」
「大金持ちになりたい!」
「そうか…がんばれよ…確かに聞いたぞ、さらばだ」
これでは悲しすぎます

480:名無しさん@編集中
20/01/12 13:07:10.73 /PaVqvijM.net
さて、私の環境ですが…
OS win10 home 64bit
チューナー PX-W3EP4
TVTest 0.10
bon radi-sh
内蔵ICカードリーダー使用
デコーダ TVTest DTV video decorder
チャンネル取得できました
ワンセグモードは映ります
B-casも認識してちゃんとカード番号でてます
27dB / 17M
ランタイムいれました
各ソフト64bit,32bit両方試しました
ログみてもエラー無いです
画面真っ黒です〜
音も出ません
チャンネル取得はできるので、スクランブル解除ができてないのでしょうか?
外付けにした方がいいですかね?
パンツの件ですが妹に頼んだら
「は?やだし」
と断られました
私がしばらく家を空けてる間に部屋のテレビを奪っておいてそんな協力もしてくれないとは兄は憤慨であります


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1601日前に更新/118 KB
担当:undef