【grass valley】EDIU ..
[2ch|▼Menu]
341:名無しさん@編集中
20/06/19 16:18:24.05 pEWs8kHz0.net
EDIUS Xは期待できそうなアップデートになりそうだね!

342:名無しさん@編集中
20/06/23 08:24:31.83 2xxFMdtp0.net
XはRyzenが使えるかどうか…
Intelのみだと今のCPU事情からしてきついかも

343:名無しさん@編集中
20/06/23 08:29:42.69 2xxFMdtp0.net
あと、比較的マジでラウドネス復活頼みます…

344:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa47-THsd)
20/06/23 09:38:09 m1lkxZNea.net
ラウドネスメーター無くなったのってどのバージョンから?

ウチの会社の8も9もラウドネスメーターついてるんだよね
なんでだろ?

345:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-eaEX)
20/06/23 10:00:02 2xxFMdtp0.net
>>344
Proで?
7と6.5はついててそれ以降付いてないと思う。
9を先月導入したけどついてなかった。

ついてるバージョンが買える値段ならほしいな。

346:名無しさん@編集中 (ワッチョイW db63-f3e5)
20/06/23 21:16:24 l8ROCGSE0.net
360度編集出来る様になればいいなぁ…。

347:名無しさん@編集中
20/06/23 22:11:26.65 dpxp18xO0.net
>>345
Proだね
表示メニューのとこのオーディオミキサーの下にラウドネスメーターある
これ無いと仕事ならんしね…

348:名無しさん@編集中
20/06/23 22:54:19.77 2xxFMdtp0.net
>>347
そうなんだよねー…

349:名無しさん@編集中
20/06/23 22:59:49.60 2xxFMdtp0.net
>>347
間違って途中で送信しちゃった。
普通はついてないんだよね。
そうなると7一択になっちゃうんだよね…

350:名無しさん@編集中
20/06/23 23:07:30.01 4FDX9Y4n0.net
ラウドネス欲しけりゃターンキーを買えとの事ですよ。
どんだけ殿様商売しとるのかと・・・
いまさらラウドネス程度は標準で使えるようにして欲しいよね。

351:名無しさん@編集中
20/06/23 23:48:22.79 2xxFMdtp0.net
>>350
あ、そうなんだ。情報ありがとうございます!
フリーのソフトでもラウドネスついてるけど、そんな感じなんだね。
7以降無くなったって聞いて、最近9買うまで新しいのさわってなかったからやっぱりかーって感じで残念。
まぁ7で十分なんだけどね…
10で戻してきて…くれないだろうなぁ…

352:名無しさん@編集中
20/06/25 17:44:18.49 41gmdKiUa.net
>>351
無理だからAdobe製品へ統一した方がいい

353:名無しさん@編集中
20/06/25 18:11:10.24 0fDDbSTJ0.net
EDIUS 9 Plus プロモーション申し込んで1ヶ月以上経つのに音沙汰無し
サポートにメールして2週間経つのに返信なし

354:名無しさん@編集中
20/06/25 19:01:12.74 7jyDt2GwM.net
在宅勤務という形で、家で遊んでいるのだろうな

355:名無しさん@編集中
20/06/25 21:01:26.62 2+GPAepIp.net
しつこい。

356:名無しさん@編集中
20/06/27 18:07:26.91 WRECevOH0.net
サポート仕事してくれ

357:名無しさん@編集中
20/07/01 22:01:37.53 COk8Q3EOa.net
思ったよりキタイしてる火とすくない?

358:名無しさん@編集中
20/07/03 12:54:41.92 4xOrK+ILa.net
いろんなメーカーの独自コーディック読み込める利点はあるとしても、やっぱりテロップの機能が弱すぎてなぁ。
このあたりを改善してくれないとなかなかキツイ。

359:名無しさん@編集中
20/07/03 22:55:49.23 FU0va0ix0.net
どの編集ソフトも凝ったテロップは結局Aeで作ったりしてないか?
Ediusのは確かに使えなさすぎるが

360:名無しさん@編集中
20/07/04 03:10:21.48 bVK0oKGO0.net
>>359
そんな事ないぞ
FCPもpremiereもdavinciも単体でもっと小洒落たの作れる
どれもテンプレートも豊富だしね
EDIUSはテロップに限らずDVEがどれも昭和感満載なのばっか
こういう所が日本のソフトだなと思う

361:名無しさん@編集中
20/07/04 06:49:47.54 yGewkasJ0.net
DVEという単語になつかしさいっぱいw
テキストのエフェクトがしょぼすぎ問題はあるよね

362:名無しさん@編集中
20/07/04 07:00:29.18 H+u6/vWHa.net
映像トランジションもしょっぱい
割りと真剣に開発陣は考えた方がいい。

363:名無しさん@編集中
20/07/04 14:35:25.98 evWi3oomM.net
会社が何度も転売されることにより開発力も落ちているのだろう
adobeと比べるのは酷だよ
最初から相手になるわけがない

364:名無しさん@編集中
20/07/04 18:45:59.23 TCL5aNlA0.net
それでも使い続ける魅力があるってこと?

365:名無しさん@編集中
20/07/05 17:14:48.35 ddVIPAcd0.net
軽い

366:名無しさん@編集中
20/07/06 08:04:37.77 GSjzYyn/0.net
対応するファイルが多い
動作が圧倒的に軽い
これだけは他のソフトよりも優秀

367:名無しさん@編集中
20/07/06 13:12:06.57 uSuIdBa/0.net
エディウスを単なる編集ソフト、
つなぎ以外はadobeにお布施してafter effectsで、が正解よね。

368:名無しさん@編集中
20/07/06 14:04:32.18 V9bQz1cPa.net
>>367
それならプレミアの方がオーディションとも連携もとれますし…そうすればラウドネスどころじゃ無いくらいいじれるし、もう意味が…

369:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e46-ERT+)
20/07/06 14:49:42 GSjzYyn/0.net
プレミアのモッサリ遅い動作が許せない

370:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e46-ERT+)
20/07/06 14:50:53 GSjzYyn/0.net
サクサク動作ならEDIUSの独壇場でしょ

371:名無しさん@編集中
20/07/06 17:30:43.11 ubO4Avd3a.net
コーデックとかコンテナによると思う
MOVとかはpremiereやDavinciの方が軽い
というか今時EDIUSで出来るレベルの事だと他のソフトでも重くて困るなんてことなくね?
AEとかでゴリゴリコンポジットとかしなきゃ4Kだろうが何のソフト使っても余裕で編集出来るでしょ

372:名無しさん@編集中
20/07/06 20:32:53.41 Egx71kZS0.net
EDIUSレベルで軽くてEDIUSレベルで読み込めてEDIUSレベルの安定度があるなら他のでもなんでもよかよか
AEなんざそもそもやることが違いすぎて比べるのもアホみたいだろ
基本的にEDIUSで完結できることであればEDIUSさいつよですよ、まあフォトショくらいは使うけどさ
そんなおれはDavinciに乗り換えた、BRAWのカラグレめっちゃ良い、けど安定度はいまいちだよね〜

373:名無しさん@編集中
20/07/06 23:25:00.93 GUlXPrak0.net
EDIUSユーザーのお約束プラグイン
NewBlueとBORIS
古いバージョンで作ったプロジェクト再利用が多い人は
プラグインを止められなくなっちゃう

374:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea5c-eaF2)
20/07/06 23:49:57 u/xjVyRg0.net
バンドルのプラグインは使っちゃ駄目ってのを学んだ

375:名無しさん@編集中
20/07/07 20:32:16.59 +t5STKGT00707.net
NEWblue 何度も導入を検討して見送ってるけど実際どんな感じなの?

376:名無しさん@編集中
20/07/07 22:06:49.31 +Zd9O6UM0.net
10になったらAMD対応する?

377:名無しさん@編集中
20/07/07 22:13:02.22 hQGrE9U30.net
対応って何?
動きはするよ

378:名無しさん@編集中
20/07/07 23:59:27.27 +Zd9O6UM0.net
公式が正式に

379:名無しさん@編集中
20/07/08 07:15:21.75 gEvOvSqv0.net
PremiereとかDavinciは根本的な部分がモッサリしてる

380:名無しさん@編集中
20/07/08 08:18:48.21 4i7SFduIa.net
なんだよ。xは、AVX2 対応cpuじゃなきゃ動かないのかよ。
うちの3770kおわた

381:名無しさん@編集中
20/07/08 13:12:04.15 28mH6j6n0.net
>>380
ヤフオクで
3770kを7000円くらいで売って
4790kを1万円くらいで落札できるで。

382:名無しさん@編集中
20/07/08 14:06:47.79 HiDIQFsa0.net
マザーボードから交換必須じゃないかw

383:名無しさん@編集中
20/07/08 14:07:17.90 6v/f/3LmM.net
>>381
新たな構成どう組んだらいい?
現在3770k メモリ16g ssd256
マザーボード選びからやね?

384:名無しさん@編集中
20/07/08 20:52:18.71 dmEMQNYX0.net
マザボから変えるなら、新しくPC 組むわ。
ただ、USB4.0 が普及する前だから、時期がよくないとは思う。

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ad10-NGFb)
20/07/08 21:30:00 MF+sd4DU0.net
そんなん気にしてる意味ない
困ったらPCI-Eで増設すれば良いだけよ
その時に自分に買える最高スペックを買い続ければ良いだけ

386:名無しさん@編集中
20/07/11 11:31:37.83 b5g2SnC70.net
EDIUS XはAVX2対応CPUじゃないと動作しないの?マジ?ソースは?

387:名無しさん@編集中
20/07/11 14:06:34.63 byB7IGYoM.net
>>386
マジだよ

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a569-eqkm)
20/07/11 15:05:40 iYxr1Gtt0.net
>>335にAVX2が必須と書いたのは>>339にあるPart I: Coreをみればわかる

389:名無しさん@編集中
20/07/11 16:31:42.30 b5g2SnC70.net
RyzenもAVX2サポートしてるからOKだよね?

390:名無しさん@編集中
20/07/11 21:09:02.64 mn3VDPJVM.net
>>389
動くよ

391:名無しさん@編集中
20/07/16 00:52:42.16 EznkQ6GV0.net
>>390
9ですら動かないって書き込みあったけど…?
大丈夫なのかな?
俺も次のEDIUSとあわせて新調したいけど、Ryzenの方が性能いいから狙ってるんだけどな…

392:名無しさん@編集中
20/07/16 10:57:03.10 HG7b4VZb0.net
8だけど3950xで普通に使えているから大丈夫でしょ
全コア4.1GHzにOCしても特に不具合無く動いてるよ

393:名無しさん@編集中
20/07/16 22:18:05.78 ELg4J2ZBM.net
>>391
9も当然動く

394:名無しさん@編集中
20/07/17 14:04:37.84 3v+ilyrj0.net
まぁ今のCPU事情を考えてAMD使えないとか、ちょっと開発として考えられんか…

395:名無しさん@編集中
20/07/19 18:57:52.81 2oQBdeDM0.net
>>394
使えないのでなくサポートしないって可能性はある
メーカーとして保証はしないが動く可能性はあるってスタンスで
検証コストやサポートコストを削減するのは良くあること

396:名無しさん@編集中
20/07/19 20:02:57.68 AvaHLzu3M.net
>>395
心配するな
動作環境にamd cpuと書いてある

397:名無しさん@編集中
20/07/19 20:30:08.78 soMeoeRD0.net
>>394
>>146

398:名無しさん@編集中
20/07/23 08:31:18.51 tbpe6aZa0.net
MacBookのBootcampで入れたWin10でEdius9使ってる方いますか?ラデオンでなくオンボードグラフィックでQSV使う方法ありませんかね。

399:名無しさん@編集中
20/07/23 13:38:10.24 /n32yhoa0.net
CPU次第じゃないの?
何積んでの?

400:名無しさん@編集中
20/07/23 16:01:01.56 fO5qGZtz0.net
>>399
Ryzen7とか積んで遊びの編集機とか作りたいと思ってる、私が通りますよw

401:名無しさん@編集中
20/07/23 16:28:20.89 tbpe6aZa0.net
>>399
第9世代 Core i9
2.3GHz/8コア

第9世代2.3GHz 8コアIntel Core i9プロセッサーと1TB SSDを搭載した16型MacBook Pro。「True Tone」搭載Retinaディスプレイを採用。
再設計されたシザーメカニズムと1mmのキーストロークでより安定感のある打鍵感を持つ「Magic Keyboard」を搭載し「Touch Bar」と「Touch ID」を装備。
グラフィックスにはAMD Radeon Pro 5500MとIntel UHD Graphics 630を搭載。前世代のクアッドコアMacBook Pro 15型と比べ最大2.1倍高速化している。

402:名無しさん@編集中
20/07/24 00:57:30.21 RPDfd+1t0.net
Bootcamp環境は知らんが普通のネイティブWin10だと
グラフィック設定からアプリを登録してオプションボタンで
システムの規定/省電力/高パフォーマンスから選べる
だがRadeonの性能があらゆる点でCPU内蔵グラフィックを上回っていると
内蔵グラフィックは選択肢に出てこない
その場合でもたぶんVirtuMVPを使って強制的に切り替えられると思うが
残念ながら会社が消えちゃってるので持ってなければどうにも
うちではマザボのオマケで付いてきた
他にそういうことができるツールがあるかは知らん

403:名無しさん@編集中
20/07/24 01:18:42.44 JWhefF030.net
ありがとう。
そもそもラデオンしかデバイスマネージャーにしか映らないからBootcamp環境では強制的にオフっているのかもしれません

404:名無しさん@編集中
20/07/24 03:22:40.77 Ob/48EK60.net
PCのハードウェアだとUEFIまたはBIOSにマルチディスプレイの関連の設定がある
MAC内蔵のマザボはUEFIの設定がないのか?
あるいは設定があっても項目がない?

405:名無しさん@編集中
20/07/24 03:33:11.68 Ob/48EK60.net
さっき気になって調べてみたらMacのはUEFIに準拠したEFIってのが入ってるみたいだな
EFIはCUIのインターフェースがないからシェルから設定できないようだ
インストールDVDで起動したらファームウェア設定ができるらしい
そもそもはMacのファームウェア設定にマルチディスプレイ設定があるかを調べるためなのに、これは面倒すぎる
インストールDVDで出来るということはEFIのシェルアプリがあるはずだからMacのEFI設定を調べてみたらどうだろう?

406:名無しさん@編集中
20/07/24 15:15:42.46 JWhefF030.net
ありがとうございます。知らない用語が多く、自分にはハードル高そうです。アドバイスには感謝します

407:名無しさん@編集中
20/07/24 16:58:44.37 54Mr3r2h0.net
お聞きしたいのですが、win10でEDIUS6.5は動くんでしょうか?よろしくお願いします。

408:名無しさん@編集中
20/07/25 16:20:14.24 zJ4KGNxna.net
Neo 3.5が動いたのでいけると思うけど、そろそろ成仏させてあげたら?

409:名無しさん@編集中
20/07/25 16:27:41.70 Zyu7TFHA0.net
思いきって9ポチりました。6.5は捨てます。

410:名無しさん@編集中
20/07/25 17:27:32.29 Vrxrp/c40.net
>>409
今年出るXへのアップグレードキャンペーン忘れないでね。

411:名無しさん@編集中
20/07/26 07:39:30.11 orepOuVf0FOX.net
>>410
ありがとうございます。しばらくEDIUS使ってなかったんで10でどれだけ進化してるか楽しみです。

412:名無しさん@編集中
20/07/26 10:24:56.49 /Ic1V32c0FOX.net
6.5はラウドネスメーターあるから捨てない方が良いよ
6もコンプやボーカルフィルターあるし、プロタイトラーあるからで捨てられない
まあ、X出たら全部捨てられるかも

413:名無しさん@編集中
20/07/26 10:48:07.71 70pjdkC1MFOX.net
6は10で動かないよ

414:名無しさん@編集中
20/07/26 11:07:31.11 /Ic1V32c0FOX.net
6載せてるのはVISTAやん。
実際代理店の要請で10年前のカンパケいじる時だけやな

415:名無しさん@編集中
20/07/31 19:34:33.22 6SY/8s2z0.net
しかしもう8月で発売まで1ヶ月とか言うタイミングなのに、なんの追加情報も出さないな。
8月とかパソコン組むなら割引あるから、もう遅れそうなら乗り換えるからPC組みたい…

416:名無しさん@編集中
20/08/01 00:38:12.92 vAOAphG8d.net
8月に組むのにスリッパ以外の選択肢があるのだろうか?

417:名無しさん@編集中
20/08/01 02:02:15.80 gz9Wwnsu0.net
RTX3000番台のグラボ待った方がいいよ

418:名無しさん@編集中
20/08/01 02:03:41.60 gz9Wwnsu0.net
今月の追加情報はエフェクトか
先月はオーディオエフェクト、最初はGPU支援
このままじゃタイトル強化はなしか??

419:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-xE3T)
20/08/02 06:57:03 6/cPhJyI0.net
URLリンク(www.grassvalley.jp)

Ver.9.52b6384
2020.07.31 登録

本バージョンにて以下の不具合を修正・改善しました。
?EDIUSが出力したProRes MXFクリップに規格違反がある。
?“AAF エクスポート詳細設定"ダイアログの[マージン]の値が意図せず変更される(SFDC00748019)。
?特定のプロジェクトをAAFとして出力する際、音声のみを出力するとEDIUSが強制終了する(SFDC00750123)。
?特定のAmazon S3バケットにアクセスできない(SFDC00752578)(EDIUS Cloudのみ)。

420:名無しさん@編集中
20/08/04 01:43:09.71 GJ7Qd0Qo0.net
>>418
ラウドネス復活なるか?

421:名無しさん@編集中
20/08/05 11:19:31.68 lBL2gcXh0.net
只今届きました。
「EDIUS 9 "Plus" プロモーション - ライセンスのご案内」
>>EDIUS 9 "Plus" プロモーションにお申込みいただき、ありがとうございました。
>>この度はご案内が大変遅くなり、ご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。
本当に遅いですよ!

422:名無しさん@編集中
20/08/05 14:04:08.17 5eoNItCq0.net
今日プロモーションライセンス申し込んだ。1ヶ月で来るかなあ、、

423:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b4b-4YJV)
20/08/06 00:08:38 S3Z3saJk0.net
メール来たけど、はあそうですかって感じ

424:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMed-HNRl)
20/08/06 13:40:29 mqAChNkpM.net
そろそろせめて、PCの環境仕様くらい発表してほしい。

425:名無しさん@編集中
20/08/09 11:52:42.30 4zxWqNvBa.net
X サポート Windows 8.1 切られたら嫌だな

426:名無しさん@編集中
20/08/09 17:05:23.15 dMzSj7GyM.net
>>425
切られたよ

427:名無しさん@編集中
20/08/09 18:41:51.17 4zxWqNvBa.net
>>426
ヒェッ
情報ありがとうございます。ちなソースどこですか?
サポ切り前提でそうなると来月末までに EDIUS Pro 9 買って
リクエストして EDIUS 9 Plus 化しておかないと駄目か・・・

428:名無しさん@編集中
20/08/10 07:48:27.53 aZBypmujp.net
Win10のあぷぐれは無償だから
そっちしちゃった方が後々良い

429:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-HNRl)
20/08/10 21:06:06 8iOjjdr+0.net
結局xの仕様ってどこで見れるの?

430:名無しさん@編集中
20/08/12 12:27:18.14 dt1Iwuny0.net
ない

431:名無しさん@編集中
20/08/12 12:59:50.63 7uQMj4TGa.net
>>430
>>426 はどうやって仕様を知ったのだろう
中の人かな?
"Plus" が Grass Valley の最後の良心で "X" の仕様があちゃーとか
アホみたいに値段が高くなるとか今からとても心配

432:名無しさん@編集中
20/08/12 20:31:08.59 70EJGOaN0.net
皆さん読解力が無さすぎ。
plusの意味理解してないのでは?

433:名無しさん@編集中
20/08/12 21:17:42.64 dt1Iwuny0.net
何プラスの意味ってw

434:名無しさん@編集中
20/08/13 01:41:03.75 A7bsVAHva.net
>>432
X があかんから Plus 発行して 9 Pro も併用出来るようにしてごまかそう
っていう意味にしかとれないのは読解力不足かな・・・
EDIUS 9 Plus プロモーション注意事項
・ご使用のPC環境で「EDIUS X Pro」の動作を保証するものではございません。

435:名無しさん@編集中
20/08/13 18:42:27.47 EdZ/omcc0.net
Plusって単に早く買っても9とX両方使えますよーってキャンペーン
既にアプグレて昔から使い続けてる人も多分同時に2台+2台でOK

436:名無しさん@編集中
20/08/13 19:06:51.09 VHDvbiVKM.net
>>435
同時利用はライセンスとしてはNGのはず

437:名無しさん@編集中
20/08/13 21:55:03.99 D5RskpTS0.net
>>436
それをOKって言ってるのがキャンペーンじゃね?

438:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4954-r9Rs)
20/08/14 00:39:32 3z+4Hfkm0.net
>>436
ちゃんと嫁


従来ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS Pro 9のみ(1ユーザー:2つのEDIUS Pro 9)
本ライセンス=1台目のPC、2台目のPCともにEDIUS Pro 9とEDIUS X Proを同居させて使用可能(1ユーザー:計4つのEDIUS)
ただし、同じPCでEDIUS Pro 9とEDIUS X Proの同時起動はできません

439:名無しさん@編集中
20/08/20 14:34:14.74 y9wF0Ph60.net
タイムラインのスクロールってなんでスクロールバーしか使えないんだろう。
しかもタイムラインを拡大するとバーの面積が小さくなって掴みにくいし。
次バージョンではAdobeの手のひらツール的なものを希望

440:名無しさん@編集中
20/08/20 17:39:37.78 G0uGQXxW0.net
いよいよ今晩Xの続報か

441:名無しさん@編集中
20/08/21 04:59:31.60 NNxkxgym0.net
EDIUS Xプレビュー|主な機能 Part 3:エフェクト
URLリンク(www.youtube.com)

442:名無しさん@編集中
20/08/21 07:59:11.46 p84Q3vx30.net
パート3 トラッキングとか悪くは無いんだけど
タイトラーの新機能はタイトルモーションプロか。。。
あれ、劇重いよね

443:名無しさん@編集中
20/08/22 03:24:18.79 RxHC+ZJg0.net
シームレストランジションは良いね

444:名無しさん@編集中
20/08/22 07:27:17.72 WRxx+cC50.net
今までのトランジションは、ディゾルブとワイプ以外は使いものになはなかったからね

445:名無しさん@編集中
20/08/22 07:28:20.61 WRxx+cC50.net
ダビンチの同ポジをオプティカルに繋げるトランジションも欲しかったけど無いかな?

446:名無しさん@編集中
20/08/24 11:13:48.36 rDaQPXvv0.net
悪くはなかったけど、多と比べたら当たり前のことが出来るようになったって感じだったね。
あとは放送基準関係のを復活させてくれるかどうかかなぁ。
あとAMDで使えるかどうか。
Phenom2時代、EDIUS7は入らなかったからね。Ryzen7にEDIUS9は入ったけど不安。でもCPUパワーでIntel大差あるからなぁ…組むならAMDで組みたい…

447:名無しさん@編集中
20/08/25 01:26:47.68 GUOE8U2N0.net
ラウドネス付いてないってYouTubeにコメントあったね。
Workgroupのみについてるって。
さすがにケチすぎんよ…

448:名無しさん@編集中
20/08/31 21:18:09.71 2WnTOU4Na.net
来月 EDIUS Pro 9 買おうかと思っていたのだけれど来月は
EDIUS X Pro の発売月なのね。発売日の予告はないけれどさ
NewBlueFX Amplify for EDIUS バンドルって毎回出るもんなの?

449:名無しさん@編集中
20/08/31 21:32:11.23 2WnTOU4Na.net
よく読んだら EDIUS X は2020年9月15日に発売って書いてあったね
URLリンク(www.edius.net)

450:名無しさん@編集中
20/08/31 21:48:28.10 2WnTOU4Na.net
EDIUS X / EDIUS 10 - FAQ
URLリンク(filmpraxis.de)
・EDIUS Xのシステム要件は何ですか?
Windows 10 64ビットと AVX2 をサポートする CPU が必要です。
・Windows 7 や Windows 8 を使用している場合は?
AVX2 をサポートしておらず、現在新しい PC に投資したくない場合は、
今すぐ EDIUS 9 を購入することをお勧めします。

451:名無しさん@編集中
20/09/01 15:42:52.49 6xno325P0.net
サンディおじさんから卒業しなくちゃだな
Ryzen3950X買うかな

452:名無しさん@編集中
20/09/03 08:53:20.81 U5L+JIQxp.net
なぜか日本語サイトが無いね…。
国内版は見送りかな??

453:名無しさん@編集中
20/09/05 16:23:27.15 OGOV4kr+0.net
RYZENだCPUパワーがどうだ言ってる人って
EDIUS使う必然性無いと思うんだが…なんで拘ってんだろ。
局関係以外はよ編集機移せばいいのに
相当なアホじゃない限りすぐ慣れるし

454:名無しさん@編集中
20/09/05 20:09:52.56 WCOrq99p0.net
個人的感想だけど
EDIUSを個人で使う理由がよく分からない
個人で使うなら他にもっと使いやすかったり便利な編集ソフト山ほどある
出来る事と値段のバランス悪い気がするんだよね
仕事だとファイルベース云々とかあってEDIUSなのは分からんではないけどね

455:名無しさん@編集中
20/09/05 20:12:36.77 fdZ6ufSgM.net
Edius6で進化が止まったからな
開発力の問題だろうな

456:名無しさん@編集中
20/09/05 22:23:43.32 CLTbjX5g0.net
昔HDVハンディカムが出たときに編集ソフトとしてEDIUS3 for HDVってのが定番だった。(ような気がする)
昔カノープスは一般向けに最高級グラボを作っていたので、よいイメージがある。
それでなんとなくEDIUSにもよいイメージがあり、使い続けてしまっている。

457:名無しさん@編集中
20/09/05 22:47:16.24 AYp/9pRs0.net
20年前のアダルトビデオ制作はみんなDVStorm+StormEdit
編集作業1日2日程度のかつかつスケジュールで(比較的)安定して動いた
SpeedRazorもAvidXpressも罰ゲームレベルのひどさ
あと、昔のビデオ編集ソフトは操作画面も取説も英語当たり前
カノープス製はどっちも日本語化されてたんでとっつきやすかった

458:名無しさん@編集中
20/09/06 09:37:04.53 DZALUPwh0.net
20年前だと
Storm はなくてRaptor か Rex だろ

459:名無しさん@編集中
20/09/06 10:06:59.36 qunTb3raM.net
ハイビジョンが始まったあたりでAvid XpressからEdiusに移行した。
編集のしやすさ自体はAvidが優れてたけどね。
しかし素材をいちいち専用形式にインポートするのやらHD対応などいろいろ時代遅れだった。
最近周りはEdiusからプレミアに移行してしまった。どこが良いんやろう。
Resolveは進化が面白いから勉強してる。
マルチ画面編集が優れてるからEdius使い続けるけどね。

460:名無しさん@編集中
20/09/06 13:43:51.38 tC4BbIaB0.net
マルチカム編集は現状EDIUSが一番使いやすいね
ただ歴代で一番使いやすかったのはFCP7だったな
EDIUSはマルチカムの編集点を修正する時一手間多くて面倒くさい

461:名無しさん@編集中
20/09/06 20:32:50.01 TqOenqmX0.net
>>453みたいなのが老害なんだろうね
まるちすれっど、って理解できますかぁ?

462:名無しさん@編集中
20/09/08 11:10:09.32 eTHPTbDl0.net
プロモーションライセンス申請して1ヶ月経つけど何もなし。忘れられてるんだろうか。

463:名無しさん@編集中
20/09/09 01:34:19.80 /JV1Hla1a.net
EDIUS X Pro 製品スペック
URLリンク(www.ediusworld.com)
C P U -> AVX2 をサポートする第4世代 Intel CPU 以降 または 同等の AMD CPU
VRAM -> 1GB 以上、4K 編集には 2GB 以上のビデオメモリーが必要
O S -> Windows 10 64-bit Version 1903以降
     ※※Windows 7、および、 Windows 8 / 8.1では使用不可

464:名無しさん@編集中
20/09/09 01:37:56.97 /JV1Hla1a.net
EDIUS X Pro 製品ラインナップ
URLリンク(www.ediusworld.com)
EDIUS X Pro 通常版 -> \59,800
EDIUS X Pro アップグレード版 -> \24,800
EDIUS X Pro アカデミック版 -> \24,800
EDIUS X Pro ジャンプアップグレード版 -> \39,800
※2020年9月25日発売予定

465:名無しさん@編集中
20/09/09 01:42:28.83 /JV1Hla1a.net
確かに PC 新しくしないなら EDIUS 9 Plus プロモーション必須だわ

466:名無しさん@編集中
20/09/09 12:03:19.69 xwghcagF00909.net
今月中に公開されるのか

467:名無しさん@編集中
20/09/10 19:45:45.36 rLxHLtWr0.net
Win10 64で4790Kだからギリ動きそうだけど
1台のPCに8と9が入ってるから分けたいし
これを機に新たにPC組むかな

468:名無しさん@編集中
20/09/11 10:04:14.97 xMP4r5900.net
皆さまグラボ何買うんですか?

469:名無しさん@編集中
20/09/11 10:20:00.72 LqB+SVaXM.net
30番代出るから20安くなるな

470:名無しさん@編集中
20/09/11 14:30:50.80 580Taa/Q0.net
GeForce MX 250って4K結構しんどいですかね?

471:名無しさん@編集中
20/09/11 16:35:18.57 mIjbSULr0.net
プロキシ使えば非力でも大丈夫だよ
編集中は常に4K表示しないし

472:名無しさん@編集中
20/09/11 17:57:18.60 E/q+HyYya.net
非力なPCだとそのプロキシ作るのが遅いという現実

473:名無しさん@編集中
20/09/12 09:02:12.60 I4ah+eoRa.net
URLリンク(www.izotope.jp)
iZotope RX 8 Standard でラウドネスしたね
以前は Advanced のみだったけれど大盤振る舞いだな

474:名無しさん@編集中
20/09/12 09:02:49.31 I4ah+eoRa.net
0118 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-NFBR) 2020/09/09 02:20:05
ここまでのまとめ
iZotope 日本限定企画 RX Magic Summer Vacation
URLリンク(www.minet.jp...n)
Rock oN Company -> 9/1 以降も在庫抱えてる(ダウンロード版)
           RX Magic Summer Vacation 行けるぜ!ヒャッハー!
Media Integration -> 販売期間は本来 8/1〜8/31 だけれど、以降も店頭在庫が
           余っているなら購入してキャンペーン応募してもええよ
           ただし応募期間の 9/2 〜 9/30 厳守やで
対象は以下の3製品(税別)
・RX 7 Standard Crossgrade from any iZotope Product(\9,900)
・RX 7 Advanced Crossgrade from any iZotope Product(\39,900)
・RX 7 Advanced Upgrade from RX1〜7 standard(\29,900)
上記の RX 8 アップグレード版よりはかなりお安いので欲しい人は急ごう

475:名無しさん@編集中
20/09/12 12:47:59.78 gTDfdsbud.net
7 Advanced 使ってるんだがアップグレードでも高いんだな
本当に必要なのかを考えると迷う

476:名無しさん@編集中
20/09/12 14:30:19.79 I4ah+eoRa.net
>>475
過去最安値とはいえ Elements と Standard 向けのセールだからね
RX 7 Advanced 持っているならラウドネス使えるし見送りで良いかと

477:名無しさん@編集中
20/09/12 19:51:23.70 gTDfdsbud.net
>>476
ありがとう
特筆するような新機能はなさそうだし今回は見送ることにしたよ

478:名無しさん@編集中
20/09/12 21:34:42.63 E4hXgPlY0.net
RX7 advance買って1ヶ月も立たず、1回しか使わずに次バージョンとは・・・。
さすがに8にする気になれん。

479:名無しさん@編集中
20/09/13 00:35:51.46 0H2bUJv/a.net
>>478
8月以降に買ったのが海外版なら iZotope 海外公式にメールして
無償アップグレードを勝ち取った人がいるね
国内版なら Media Integration に購入証明と一緒に問い合わせ
てみるしかないね
ちなみに >>474 の対象商品ならシリアルをフォームに入れる
だけで RX 8 のシリアルが送られてくるよ
セールのアップグレード版の方じゃなくて RX 7 Advanced の
単品や RX 1〜6 Advanced -> RX 7 Advanced を買ったの?

480:名無しさん@編集中
20/09/13 01:03:43.15 0H2bUJv/a.net
ちなみにプロモーションページ(>>474 がリンクミスのようなので)
iZotope 日本限定企画 RX Magic Summer Vacation
URLリンク(www.minet.jp)

481:名無しさん@編集中
20/09/13 23:27:53.44 /28NUpGa0.net
超初心者です。すみません。お伺いしたいことがあります。当方、EDIUS9です。
アクションカメラ(中華 Crosstour CT9500)で、4Kで撮影をした動画(mp4)を、あらかじめ録音しておいた音声とあわせてYoutubeにUPしたいと思い作業をしています。Windows10(intel(R)Core(TM)i7-7700CPU 3.60GHz32.0GB 64ビット x64ベースプロセッサ)およびMacのビューワーでは、スムースに再生されますが、iMovieおよびEDIUSでは、動画プレビュー画面で、3秒おきに明滅します。書きだしてもやはりその明滅状態は変わらないままです。音声は何の問題もありません。動画が明滅しないように、滑らかな状態でエクスポートをするには、どうしたら良いでしょうか。素人で申し訳ないですが、何卒宜しくお願い致します。

482:名無しさん@編集中
20/09/13 23:35:58.55 /28NUpGa0.net
(↑補足です 動画は屋外の公園や川沿いの景色を撮影したもので、蛍光灯や照明が原因ではございません。)失礼いたしました。

483:名無しさん@編集中
20/09/14 07:18:38.94 MzvcmJRb0.net
撮影動画コーデックなに?ストレージは?プロジェクト設定は?
プレビュー画面だけでなく、吐き出しても明滅してる?
EDIUS上でHQコーデックに変換かけてもダメ?
動画クリップをシーケンスに並べて、クリップ右クリック、時間エフェクトから補間設定を開いて最近傍法にチェック入れてみても変わらない?
これでダメなら他の人お願いします。

484:名無しさん@編集中
20/09/14 11:16:16.94 e4PAe2g70.net
4K/50fps で撮影?
ここで聞くよりは縁側で聞いたほうがいいかもね

485:名無しさん@編集中
20/09/14 13:13:55.35 cIGKF6UUa.net
そもそもediusの問題じゃない気がする

486:名無しさん@編集中
20/09/15 10:34:57.97 hhdaarU90.net
EDIUS Xは2020年9月25日発売?

487:名無しさん@編集中
20/09/16 13:27:27.02 JXHWZUNq0.net
試用できる?

488:名無しさん@編集中
20/09/16 20:05:39.16 y4QaVX230.net
URLリンク(youtu.be)
いろいろ便利に!?

489:名無しさん@編集中
20/09/17 13:07:59.81 WljDJAOh0.net
EDIUS使う度に疑問に思うんだけど
どうしてK+JやK+Lが1フレーム戻ると進むじゃないんだろう
他に比べて圧倒的に使いやすいから乗り換えたいんだけどそこなんだよなぁ
Xになってやれるようになったとかないかな

490:名無しさん@編集中
20/09/17 21:49:18.80 viMQH3clM.net
ショートカットのカスタマイズできないんだっけ?

491:名無しさん@編集中
20/09/18 00:03:39.72 nKNdbFf90.net
EDIUSは他と比べてかなり細かくショートカットキーをカスタマイズできるが
486の言うようなことは出来るかどうか?
確かに矢印キーに指移動するの考えたら早いかもね
K+Jが1フレ送りになるソフトって具体的に何かな?

492:名無しさん@編集中
20/09/18 00:17:40.90 8SmaCekr0.net
俺は古い人間なのか
細かいフレーム作業はもっぱらジョグシャトル

493:名無しさん@編集中
20/09/18 01:44:22.58 b5qH3ftr0.net
>>491
Avid media composerがそうだったような。
ということは、Xpriも同じかもな。

494:名無しさん@編集中
20/09/18 07:21:07.08 aLyDVHgi0.net
media composerはスロー再生だったような、音がゆっくり聞こえる
1フレーム進む・戻るってそういう意味なのか

495:名無しさん@編集中
20/09/18 07:35:15.31 asjtxmKl0.net
>>492
ジョグシャトルは何つかってるの?

496:名無しさん@編集中
20/09/18 09:56:51.72 GHumc5U40.net
ジョグシャトルは気になってるんだけど どうなん?
ShuttlePRO はデカそうだし
コンパクトな TourBox って使えるのかな

497:名無しさん@編集中
20/09/18 10:15:50.36 NRlzbynO0.net
>>K+Jが1フレ送りになるソフトって具体的に何かな?
全てを調べた訳ではありませんが
Media Composer、Premiere、DaVinci Resolveは1フレ送りになります
Media Composer、DaVinci ResolveはK+Jを押しっぱなしにするとスロー再生になります

498:名無しさん@編集中
20/09/20 18:45:13.12 ZqXtljZp0.net
EDIUS Xは2020年9月25日発売?
宣伝少ないですねぇ
ヨドバシ 25日 アップ版 発売日かな?

499:名無しさん@編集中
20/09/21 19:20:47.14 a/FPSnYS0.net
>>490
ショートカット自分で変更すればいいだけだよ、自由
自分はクリップの移動とかモード変更とか大きな事は変更している
ただ、フレームのコマ送りはマウスでグリグリするから必要無いな
スローも同じく

500:名無しさん@編集中
20/09/22 09:29:19.55 iJ2oHuzh0.net
動作スペック速く教えて欲しいなあ
ダウンロードしてから、動かないじゃ洒落にならんて

501:名無しさん@編集中
20/09/22 20:23:34.72 d8LTecQ+a.net
>>500
>>463 のじゃあかんの?

502:名無しさん@編集中
20/09/23 10:13:39.95 lNTAAopf0.net
>>501
すまん。 見逃してた。
第三世代CPUなんだけど、
ダウンロードしてみる

503:名無しさん@編集中
20/09/24 08:33:28.27 wMUHgAX1d.net
付属の Titler って Edius を2つ持っていてもひとつ分のライセンスしかもらえないのかな

504:名無しさん@編集中
20/09/25 11:10:35.18 cyUkjV2Z0.net
トライアル版がダウンロードできるようになってるけど、
9からのプロモコード持ってるやつらは
どうしたらいいんだ?

505:名無しさん@編集中
20/09/25 12:40:46.81 gD0DgJem0.net
プロモーションライセンス持ってる人はトライアル版ダウンロードすれば大丈夫なの?

506:名無しさん@編集中
20/09/25 14:02:09.75 VxCVSEZ8M.net
URLリンク(www.edius.net)

507:名無しさん@編集中
20/09/26 01:37:25.49 5opd2trha.net
EDIUS 9 Plus Promotion - EDIUS X ダウンロードのご案内
・・・って言うメール来たね
容量も >>506 と違って1ギガくらいだった
まあダウンロード遅すぎて完了まで3日って出たけれども・・・(´・ω・`)

508:名無しさん@編集中
20/09/26 07:35:23.25 6MSsvIOl0.net
503のほうがいい気がする…

509:名無しさん@編集中
20/09/26 13:20:34.33 5opd2trha.net
確かに >>507 はインストーラーだけだし >>508 の方が良さげ
EDIUS_Setup-10.00.6571.exe の他にも下記のセットが 1.6 ギガ分入っているね
EDIUS_X_DVDMenuStyle.msi
AconDigitalEDIUSEditions_1_0_3.exe
vitascene-4.0.280.2-64bit.exe
NewBlueOFXBridge2.exe
NewBlueTitlerProForEDIUS.exe
EDIUS X Desktop Background
EDIUS X Manuals

510:名無しさん@編集中
20/09/27 00:40:27.62 oMjf3QKF0.net
newbluetitlerで文字作成して保存してedius終了して次にedius立ち上げた時にnewbluetitlerで作った文字が読み込めなくなるのですがどうしてでしょうか?分かる方いましたら教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

511:名無しさん@編集中
20/09/27 09:50:16.43 oMjf3QKF0.net
>>510
正確にはnewbluetitlerで作ったファイル名が次にedius立ち上げた時に変わってる?感じです。それでファイルが見つかりません、みたいな事になってます。

512:名無しさん@編集中
20/09/27 17:16:34.82 +AT87VB50.net
Amazon以外在庫無いのか?

513:名無しさん@編集中
20/09/27 18:52:16.02 FPNanM+60.net
>>511
Ediusから直接タイトラー起動して、×でウインドウ閉じればタイムライン上に保存されている。

514:名無しさん@編集中
20/09/27 18:58:42.28 y9wz5dRC0.net
>512
今日 ヨドバシ横浜でEDIUSXアップ版買って来たよ。

515:名無しさん@編集中
20/09/27 20:38:14.48 bi35gqEe0.net
今は発売直後だからほぼ定価
9と10は定価が同じだから10も9と同じ売価になるはず
とても今の売価で買う気にならない
要するに割引を待って安く買おうなんてしてるわけではなくて
ごく普通の売価になる待ちって事

516:名無しさん@編集中
20/09/27 23:24:42.55 oMjf3QKF0.net
>>513
すみません。edius立ち上げ直す度にnewbluetitlerのデータが消えて試しにnewbluetitlerのファイルをCドライブのユーザーフォルダに保存したらうまくいきました。ご迷惑おかけしました。初心者ですみません。

517:名無しさん@編集中
20/10/02 23:43:14.36 JbLjJnbi0.net
X、もう使ってる?

518:名無しさん@編集中
20/10/03 07:02:46.11 njRLVbBf0.net
使ってる。エフェクト系すごいねえ。

519:名無しさん@編集中
20/10/03 11:01:26.84 TeCrzN6k0.net
やっと他の店舗にも回り始めた見たいね
明日くる

520:名無しさん@編集中
20/10/03 12:27:18.10 TeCrzN6k0.net
と思ったらコジマから今きた

521:名無しさん@編集中
20/10/03 17:14:09.15 9If0j8960.net
Xにしたら未だに使ってるHDスパークを認識してくれない・・・
しょうがないん9と使って、Xは遊びでちろちろ見てるだけ

522:名無しさん@編集中
20/10/03 19:26:20.60 tD3EHrPw0.net
9とXの共存は可能なのでしょうか?

523:名無しさん@編集中
20/10/03 21:41:05.66 azobHSIHM.net
>>522
可能

524:519
20/10/04 01:39:43.94 iBoDTLDI0.net
>520さん
コメントどうもありがとうございました。

525:名無しさん@編集中
20/10/04 12:54:05.01 0TV4aQ+g0.net
早速入れたけど、楽しいですね。
proDADのトレースは期待通りで、エフェクトは期待以上。
ドラフトプレビューもありがたいです
今編集してる映像で場所によって素材8カメとかあるから
頻繁に品質切り替えて作業してます

526:名無しさん@編集中
20/10/04 13:43:45.42 0TV4aQ+g0.net
>>521
たしかホームページにあるXの仕様でスパーク不可だったと
思います、残念ですよね。自分は別のパソコンに積んでた
QUADRO P600乗せ換えて試してます。
皆さんはグラボ買い換える予定ありますか?

527:名無しさん@編集中
20/10/05 07:37:49.07 HcAKhn6T0.net
3080の電子系統の欠陥が直ったら変えようかな

528:名無しさん@編集中
20/10/05 19:25:42.05 HcAKhn6T0.net
Xようやくインスコした
何故かプレビューデバイスで9まで使っていたブラマジの
DECK LINK MINI MONITOR 4Kを認識してない
対応機器にもちゃんと入ってる
9を再起動してもちゃんと認識する
皆さん、ちゃんとプレビューデバイス認識してます?

529:名無しさん@編集中
20/10/05 20:34:11.98 qpJ+b5kS0.net
>>528
BMDのドライバーあげてみ?
11.5.1あたりに。11.6.0は評判悪いから。

530:名無しさん@編集中
20/10/05 21:52:35.99 HcAKhn6T0.net
>>529
サンキュー
やってみる

531:名無しさん@編集中
20/10/05 23:21:20.98 RYDwntV60.net
>>526
EDIUSはグラボはあまり使わないから何でも良いんじゃね?
でもプライマリーカラーコレクションはGPU依存だったっけ?
もしそうだとするとそこそこのGPUの方が良いのかな。
たんにプレビューデバイスが欲しいならブラマジで良いと思う。

532:名無しさん@編集中
20/10/06 02:21:31.95 MiV9lgGT0.net
PCのセカンドモニターじゃダメ?

533:名無しさん@編集中
20/10/06 06:59:15.50 FpPev92U0.net
XからQSVだけでなくNVDIAのエンコードサポートする様になったと思うよ
ちゃんとしたモニターあるなら、プレビューデバイスつけた方が良いね

534:名無しさん@編集中
20/10/06 09:58:35.20 /KovN7cNM.net
セカンドモニター定期

535:名無しさん@編集中
20/10/06 13:43:48.05 FpPev92U0.net
>>529
プレビュー出来たー、あんがとー

536:名無しさん@編集中
20/10/07 03:44:03.09 WMw3I2Lx0.net
>>531
自分は今回の目玉バックグラウンド・レンダリングのために
QUADRO積んだのですが、
バックグラウンド・レンダリングってQSVで処理するんでしょうか?
NVIDIAのボードってH265のエンコードだけに使うんですかね?

537:名無しさん@編集中
20/10/07 15:29:46.32 3vJvBz6s0.net
第三世代CPUは、ファイル
ダウンロードまでできるが、
案内が出てexeが実行できなかった。

538:名無しさん@編集中
20/10/09 13:13:15.33 NbMRTMdj0.net
URLリンク(www.nexxs.co.jp)

539:名無しさん@編集中
20/10/11 10:57:53.96 TjNawXIS0.net
ZEN3 RYZENでEDIUS機を自作します。

540:名無しさん@編集中
20/10/11 18:21:56.91 0c1VYcaNp.net
AMDとEDIUSって相性いいのかな?

541:名無しさん@編集中
20/10/11 20:18:28.59 1GR5//730.net
イマドキは変わらない
CPU内部の計算の仕方が両社ともにほとんど変わらないから
もちろんAMDがIntelに寄せた結果だけど去年からIntelが負けてる感じ

542:名無しさん@編集中
20/10/11 21:54:56.39 kD9vWfOvM.net
相性いいのはハードエンコできるintelだろうけどryzenでも動くよ
xeon使うぐらいならryzenでいいと思う

543:名無しさん@編集中
20/10/11 22:13:14.78 J5gvjzAV0.net
おれQSVから止まってるんだが、AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?
編集中はインテルだろうがAMDだろうがあまり変わらないと思っているけどエンコだけはQSVかなと思っていたわ。

544:名無しさん@編集中
20/10/12 00:00:04.79 UrvKpgWMM.net
>>543
QSVはintelのCPUだけしか対応していない
ryzenはqsv使えない

545:名無しさん@編集中
20/10/12 07:42:23.37 hD1aTIhp0.net
なんか俺の書き方が分かりにくかったようですまんの。
>AMDでもQSVに匹敵する機能あるの?
これが知りたかったんや。

546:名無しさん@編集中
20/10/12 14:51:22.57 DTDhEd9K0.net
そんなの無い

547:名無しさん@編集中
20/10/12 17:44:33.90 ylWCh0a+d.net
XからQSVじゃなくてもGPU使えるから早いんでない?

548:名無しさん@編集中
20/10/12 18:04:16.34 eeB5jB3x0.net
ZEN3 RYZEN(遂にシングルスレッド性能でもintelを圧倒)+NVIDIA GeForce RTX 30 シリーズ GPUが最強
EDIUS XからエンコードにNVIDIA のGPU使えるようになったのでQSVは必要無くなった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

678日前に更新/235 KB
担当:undef