【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44 at AVI
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@編集中
19/09/07 06:10:00.44 .net
■関連スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
スレリンク(avi板)

3:名無しさん@編集中
19/09/07 06:10:32.98 .net
TMPGEnc Video Mastering Works 7 更新履歴
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
2019.8.5 / Ver.7.0.12.14
・Encore CS6 書き出し時のエラーを回避するため、リニアPCM 音声出力時のチャンク順を変更しました。
・CUDA フィルターが有効時、特定リサイズアルゴリズムで出力すると、出力映像が緑色になる場合がある問題を修正しました。
・字幕フィルターで字幕ファイルを保存した際に、不透明度効果が保存されない問題を修正しました。
・LUT ファイルの読み込み時に、OS の小数点設定が "カンマ" になっている環境でエラーが発生する問題を修正しました。
・出力したMP4ファイルのチャプターが、macOS 上で動作する一部のプレイヤーで動作しない問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
2019.6.25 / Ver.7.0.11.12
・特定のフィルターを適用した場合、本来利用される環境においても CUDA の利用率が著しく低下する場合がある問題を修正しました。
2019.6.20 / Ver.7.0.10.11
・MPEG ファイルリーダーでの MPEG-2 ファイル再生時、映像もしくは音声データに破損がある場合でもできるだけ正常に再生されるよう改善しました。
・ぼかし系フィルターが適用され、且つ出力アスペクト比が 画面比 4:3の場合に、 CUDA の使用率が一定以上に達すると出力中にエラーが発生する場合がある問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。

4:名無しさん@編集中
19/09/07 06:16:55.26 .net
20まで

5:名無しさん@編集中
19/09/07 06:17:08.48 .net
保守

6:名無しさん@編集中
19/09/07 06:17:22.93 .net
作業を

7:名無しさん@編集中
19/09/07 06:17:40.38 .net
実施

8:名無しさん@編集中
19/09/07 06:17:54.22 .net
させて

9:名無しさん@編集中
19/09/07 06:18:08.40 .net
いただき

10:名無しさん@編集中
19/09/07 06:18:22.19 .net
ます

11:名無しさん@編集中
19/09/07 06:18:40.45 .net
新しい

12:名無しさん@編集中
19/09/07 06:18:58.64 .net
スレのたび

13:名無しさん@編集中
19/09/07 06:19:21.40 .net
レスを

14:名無しさん@編集中
19/09/07 06:19:39.17 .net
しないと

15:名無しさん@編集中
19/09/07 06:19:52.82 .net
落ちる

16:名無しさん@編集中
19/09/07 06:20:06.32 .net
とか

17:名無しさん@編集中
19/09/07 06:20:27.89 .net
嫌がらせ

18:名無しさん@編集中
19/09/07 06:20:45.42 .net
運営も

19:名無しさん@編集中
19/09/07 06:20:58.19 .net
解析

20:名無しさん@編集中
19/09/07 06:21:27.72 .net
解析じゃなくw
改善してくれ

21:名無しさん@編集中
19/09/07 06:23:26.08 +j9jwigPa.net
>>1
スレ立て保守おつ

22:名無しさん@編集中
19/09/07 06:34:49.60 iuPCCorO0.net
>>1

23:名無しさん@編集中
19/09/07 07:36:34.75 iTJeszfS0.net
>>1


24:名無しさん@編集中
19/09/08 01:21:46.23 FyfKdnEca.net
保守

25:名無しさん@編集中
19/09/08 16:21:50.97 Ul2G+Hib0.net
動画読み込めるけど音声だけ読み込めないファイルがある
0xbafd - FFmpeg デコーダ(nellymoser)
Potplayer等では普通に音声再生できてる
VMWがnellymoserってのに対応してないのかな?
どうしようもないですか

26:25
19/09/08 16:27:39.89 Ul2G+Hib0.net
すみません 一応自己解決
hugflashってソフトでwav出力して外部音声読み込みしたらばっちりでした

27:名無しさん@編集中
19/09/08 16:34:51.36 OhVIzY8fd.net
そういう時はXMedia Recodeで一発解決

28:名無しさん@編集中
19/09/08 16:50:49.14 zyKQap430.net
>>27
割とまじで何でもありだからな、あれ

29:名無しさん@編集中
19/09/08 23:32:43.59 dWOM+xf00.net
MP4の動画をブルーレイレコーダーで見たいので
Tmpgenc Video mastering works7とTmpgenc Authoring works6を買いました。
なるべく無劣化でMP4の動画をm2tsに変換したいのですが、
Tmpgenc Videomastering works7で設定などはどのようにすればよいのですか?
フィルターとかイマイチわからなくて。
フィルターは初期設定のままです。

30:名無しさん@編集中
19/09/08 23:38:21.86 UIaIogwY0.net
ここ5年位のレコーダなら普通にmp4読み込めるのでは…?

31:名無しさん@編集中
19/09/08 23:39:46.45 zyKQap430.net
>>29
bdavは規格も決まってるから黙って再エンコするなりmp4のまま読むのを考えるかな

32:名無しさん@編集中
19/09/08 23:54:25.73 tfmcXpyeM.net
ムショ帰りかね…

33:名無しさん@編集中
19/09/09 00:01:04.88 PZXxnqrk0.net
>>29
URLリンク(ii2.doorblog.jp)
劣化を少なくするにはここのページにある
ビットレート、GOP長、バッファサイズ、参照フレームを規格上限になるべく近づける
フィルタはソースのmp4次第
その前にレコーダでmp4をそのまま読める方法(dlnaやデータメディアに入れる等)を試した方が良いと思うけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


34:名無しさん@編集中
19/09/09 00:26:07.00 f9QlAtsw0.net
あと強いて言えば見るテレビが明るさやコントラスト設定が固定で、十分な輝度を出せて(400cd以上)、かつ定期的にキャリブレーションして(LUT当てる)、というなら
普通に見るよりHDRに近い見え方をする設定もある
そのテレビ用にHDR風のグレーディングするということ

35:名無しさん@編集中
19/09/09 00:32:09.48 BgqxHDxyM.net
キャリブレーションでLUTを当てる?

36:名無しさん@編集中
19/09/09 01:06:01.57 f9QlAtsw0.net
>>35
ハードウェアキャリブレーションはむしろそれだよ

37:名無しさん@編集中
19/09/09 09:06:20.85 rxZhMYoW00909.net
>>34
こいつの言うことは無視してね

38:名無しさん@編集中
19/09/09 09:37:49.55 7Uax9CXmr0909.net
>>37
お前みたいな無能にはこんな高度なカラーグレーディング出来ないからなwww
ぶっちゃけSDRで追い込むほうが難度高い

39:名無しさん@編集中
19/09/09 14:25:30.26 7+iznw7o00909.net
糖質に絡むなよ

40:名無しさん@編集中
19/09/09 14:51:01.15 1R5Rxy41d0909.net
お互いに糖質なんだからおまえも絡むな

41:名無しさん@編集中
19/09/09 22:21:10.37 5fUpG20f0.net
HDR君は自分のモニターのパネルにコンプレックス持ってるから、やたらと輝度に拘る。

42:名無しさん@編集中
19/09/09 22:34:04.42 lBOetorB0.net
BenQモニターで叩かれたのが相当応えたんだろうな
俺も笑ってた側だったからちょっと申し訳なく思っている(本人にではなくこのスレほかの住人に)

43:名無しさん@編集中
19/09/10 00:02:26.18 xMNdf6N/0.net
>>29
なるべく無劣化にしたいなら買うソフト間違えてるかもしれない
TMSRの方が最低限のエンコしかしない
規格外だとエンコされるけど
TVMWは規格内であろうとなかろうと必ずエンコする
それと無劣化にしたいのにフィルターかけたい意味もわからん
TAWもメニュー作らなきゃいけないのが面倒だと思う
凝りたいから買ったのかもしれないが(BDMV)
TMSRなら放送録画ディスクみたいにタイトル選択のみのメニューにできる(BDAV)

44:名無しさん@編集中
19/09/10 01:20:14.87 SyJ3TQqc0.net
>>41
業界の流れ見ても明らかに輝度不足なのが現実だからねぇ
OLEDなんてもう誰も相手にしてないってくらいw
>>42
残念だがEW3270Uは視聴程度なら全然使える
俺もあれでマスタリングしようとは思わんがな。流石にマスタリングだとDisplayHDR600はいる。
うちは良いもの出ればどんどん入れるぞwwwwww

45:名無しさん@編集中
19/09/10 14:34:08.60 nFdAwtnWM.net
クソパネルで何がDisplay600だよwww

46:名無しさん@編集中
19/09/10 14:43:04.36 upagN2qJ0.net
7000円のスピーカーしか買えない貧乏人なんだからそれでもがんばって買ったんだぞ

47:名無しさん@編集中
19/09/10 15:36:38.81 O1aC84xxr.net
残念だがdp1.4サポートと10bit駆動、最新規格の上位機種だからねぇw

48:名無しさん@編集中
19/09/10 17:40:00.57 c3uUyf1jM.net
DP1.4と10bit駆動で最上位機種? プッ
表示性能無視かよ。

49:名無しさん@編集中
19/09/10 18:28:07.15 xN19fEiJM.net
だから残念なんだろう

50:名無しさん@編集中
19/09/10 19:52:21.25 SyJ3TQqc0.net
>>48
残念だが消費電力や発熱ガン無視の特殊用途用を除けば現状フィリのDisplayHDR600が最新最高性能に近いしなぁ
FALDはテレビだと余程デカイのだとそこそこのはあるにはあるがDPねーし

51:名無しさん@編集中
19/09/10 19:52:46.62 SyJ3TQqc0.net
ああ、でもPA32UCはいいね
ただ今買うなら間違いなくmini LED待ったほうが良いけど

52:名無しさん@編集中
19/09/10 20:07:35.79 upagN2qJ0.net
残念間抜けは言い訳ばっかりだな
まあ貧乏だから5万が精一杯とは言えないわな

53:29
19/09/10 22:33:19.20 d3SsHxcd0.net
>>30>>31
TAWでメニューを作ってブルーレイに保存したいので、TVMWを買いました。
>>33
ありがとうごじます。
そのサイトを参考にしてみます。
>>43
インターレース解除を行わないを選択してみた所
通常は「必要な場合のみインターレース解除を行う」を選択することを推奨します。
という画面が出たので、インターレース解除を行う必要があるのかと思っていました。
元の動画が問題無ければ、インターレース解除を行わなくても良いのでしょうか?
常にインターレース解除を行うで試してみた所
・常にインターレース解除を行う
・トップフィールドでインターレース解除
・逆プルダウン
上記のフィルターの設定だと映像に問題がありませんでした。
他のフィルターだとカクカクの映像になったりしたので。

54:名無しさん@編集中
19/09/10 22:41:57.99 SyJ3TQqc0.net
>>53
インタレ解除の設定は必要な場合のみ、でOK
タイムラインのフォーマットと出力のフォーマットがインタレならOK。
ただしインタレ使うならAVCにする必要がある。用途的にBDAVだからAVCで問題ないが。

55:名無しさん@編集中
19/09/10 22:54:39.13 8OqEsXOS0.net
>>53
そのフィルターで設定する「必要な場合のみ〜」ってインタレ解除は、エンコ設定画面でプログレッシブに設定してればインタレ解除するって意味

56:名無しさん@編集中
19/09/10 23:04:09.10 c3uUyf1jM.net
シェーバーメーカーのディスプレイが最高性能だってさ。
もう、頭おかしいとしか言いようがないねw

57:名無しさん@編集中
19/09/10 23:55:49.79 SyJ3TQqc0.net
相変わらず能無しで成果を出せない無能しかいないんだな
24コマ化したいならこのフィルタ使え。
ついでに画質改善出来るようカラコレとノイズ除去、シャープフィルタ設定してある。
URLリンク(upload.saloon.jp)
明るめのテレビ用だから暗くしてるなら明るくしろ。709(80-120cd)に合わせてあるなら解除しろ。せめて200cdはいる。
タイムラインと出力のfpsを24fps、カラースペースをrec.709指定しておけば問題ない。
ちなみにHDR化フィルタはタイムライン出力のカラースペースとこれのカラコレを変えてある。
元がts/m2stのHDR化フィルタだしな、これ。

58:名無しさん@編集中
19/09/11 00:45:07.31 v+a4dRgo0.net
汚前のダメなところはテクニックを自慢してるくせしてその(本人にとっては)自慢のテクニックを簡単にダウンロードさせたがるところなんだよな
そういうのを安売りって言うんだよ

59:名無しさん@編集中
19/09/11 01:40:38.66 kpNMoGZU0.net
>>53
適切なフィルタ設定のアドバイスがほしいならソースファイルの情報を晒さないと
あと、ワッチョイ 6bb0は頭がおかしいからまともに相手にしないこと
TVMWだけで24fps化はやめておけ

60:名無しさん@編集中
19/09/11 06:13:16.51 D/UiY1i1r.net
>>58
この程度の技術、別に大したもんではない。俺にとってはな
お前にはこれ作るの無理だけど
これつかって明るめのテレビで見れば画質が数段上がる。

61:名無しさん@編集中
19/09/11 06:40:36.33 D/UiY1i1r.net
ちなみに>>57使えば地デジソースでもテレビやモニタ次第じゃ円盤に勝てる。
高輝度ディスプレイ用にカラーグレーディングしてあるからな。
シャープやノイス系のフィルタも確かに有用だが一番効くのはカラーグレーディング。
普通のカラコレだと高輝度テレビじゃ白飛び黒浮きしちゃうからね

62:名無しさん@編集中
19/09/11 06:44:33.43 D/UiY1i1r.net
ちなみに普通のカラコレでこうしないのは、これで仕上げると暗めのテレビ(709標準含む)では暗すぎるから。
300cd出せるテレビやディスプレイでこれ使って見ればHDR仕上げに近い見た目になる。もちろんHDR程ではないがな。
HDRにできる技術と知識があればこういう本当に価値のあるものが作れるんだわ。

63:名無しさん@編集中
19/09/11 07:31:23.82 v+a4dRgo0.net
いや普通に撮影からやれよ

64:名無しさん@編集中
19/09/11 07:35:50.47 D/UiY1i1r.net
撮影でやるのも一緒
適切にカラコレできるわ
カラーマッチあればなお楽。
正直SDRで仕上がったものHDR化する方が難しいね
京アニのヴァイオレットエヴァーガーデンみたいに癖のある仕上げして来るのもあったりする。
それですら俺の上げたフィルタセット使えばここのやつでもHDR化は簡単にできるがな。

65:名無しさん@編集中
19/09/11 09:38:38.92 kpNMoGZU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
残念だがこんな汚い加工誰もしようと思わないから
設定ファイル上げたところで無駄だぞ

66:名無しさん@編集中
19/09/11 09:51:49.35 2W5Upxog0.net
コントラスト上げたの?って感じの画

67:名無しさん@編集中
19/09/11 12:15:07.43 YHRXuiiar.net
>>66
上げるのはコントラストではない
多少触るが白飛び黒浮きを無くすのに使うのはもっと高度なカラーコレクションの技術だからな

68:名無しさん@編集中
19/09/11 12:41:03.88 vrC2b14z0.net
HDR化する為だけのソフトじゃないんだからさぁ

69:名無しさん@編集中
19/09/11 12:51:44.74 YHRXuiiar.net
だからSDRでも高画質にしてやってるだろ
高輝度テレビ専用だが

70:名無しさん@編集中
19/09/11 12:54:10.77 YHRXuiiar.net
基本的にはsdrで色がかすれ白飛びし黒が浮くのを直してるのがうちのHDR化。
黒浮き以外はSDRで無理やり明るさ表現しようとした結果起こることだからな。
HDRや高輝度SDRテレビなら実際に輝度を出す事で画を崩壊させずに本来やりたい事ができる。

71:名無しさん@編集中
19/09/11 12:54:14.18 kpNMoGZU0.net
してやってるって…
誰も頼んでねえよ

72:名無しさん@編集中
19/09/11 12:56:15.34 YHRXuiiar.net
まぁうちのHDR化フィルタ使って輝度高めのテレビなりモニタで見りゃわかることだわ
うちのフィルタ使う場合はhevc main10で出すのを勧める。
HDR化すればさらに高画質。

73:名無しさん@編集中
19/09/11 13:57:42.95 x4dU4Zgg0.net
rigayaの日記兼メモ帳ってとこでソフトエンコとハードエンコのこと勉強してたら
x265 10bitってあったんだけど、Tmpgenc7のヘルプファイルとかみても
H.265/HEVC 4:2:2 10bit 入出力に対応くらいしか記述なくて要領を得ないし
ググってもそれらしいのを見つけられないんで教えて下さい。
エンコするときに設定するものではないの?
単純にh264、h265、h265の10bitでどれくらい同容量で画質が変わるのかみてみたいだけなんだけど。

74:名無しさん@編集中
19/09/11 14:49:23.86 Y053R0K/0.net
試してみればいいじゃん

75:名無しさん@編集中
19/09/11 15:43:24.30 x4dU4Zgg0.net
>>74
試すもなにも、どこを設定したらできるのかヘルプみても解らんかったから
質問させてもらったんですけど...

76:名無しさん@編集中
19/09/11 16:03:30.12 kpNMoGZU0.net
>>75
プロファイル&レベル

77:名無しさん@編集中
19/09/11 16:57:33.21 x4dU4Zgg0.net
>>76
ありがとう、Main 10 以上を選んだら10ビットになるのね。
規格とか根本をあんま理解してなかったからわからんかった、そりゃヘルプにも無いわな...

78:名無しさん@編集中
19/09/11 17:09:42.60 EpLJ4Zi/M.net
次は10bit再生できない問題が来るかもね

79:名無しさん@編集中
19/09/11 17:36:13.96 bmmRoFkaF.net
10bitを何か理解してなさそう

80:名無しさん@編集中
19/09/11 18:16:39.81 x4dU4Zgg0.net
ち...ちゃんと調べたから(震 URLリンク(aviutl.info)
30bit(各10bit)でエンコードする事で、色関係のフィルタ効果が滑らかに適用されるようになるので、
結果的にバンディング(色が連続部分で起きるノイズ)が軽減され、画質は良くなる傾向になります。
手持ちで3つほど試したけど、やっぱ判んねぇしもうええや(´・ω・`)

81:名無しさん@編集中
19/09/11 18:26:13.29 kpNMoGZU0.net
そのバンディングを減らすフィルタかけなきゃ意味ないぞ
TVMWだと高精度映像ノイズ除去てのがそれ

82:名無しさん@編集中
19/09/11 18:30:28.70 x4dU4Zgg0.net
>>81
なん...だと...?規格選んだら勝手にそれでやってくれるんだとばかり...
もっかいやってみるわ....

83:名無しさん@編集中
19/09/11 18:42:02.19 YHRXuiiar.net
>>73
main10

84:名無しさん@編集中
19/09/11 18:43:04.00 YHRXuiiar.net
>>81
そのフィルタにデバンドの機能があるわけではないがな
結果としてデバンドが期待は出来るが

85:名無しさん@編集中
19/09/11 18:46:28.61 kpNMoGZU0.net
>>84
黙れ間抜け

86:名無しさん@編集中
19/09/11 20:04:54.02 YHRXuiiar.net
>>85
無能は虚偽を広げるなよゴミ
このソフトにはデバンドフィルタはない。
結果的に高精度デノイズやソフトフォーカスがデバンドに近いというだけ

87:名無しさん@編集中
19/09/11 20:20:37.54 kpNMoGZU0.net
>>86
ペガシスがどういう処理をしてるか明らかにしてないのになんでわかるんだよ間抜け
リバースエンジニアリングでもしてんのか?

88:名無しさん@編集中
19/09/11 20:22:11.96 eSVM05U+M.net
処理した画像みたらわかるだろ…

89:名無しさん@編集中
19/09/11 20:28:24.92 YHRXuiiar.net
>>87
ペガシスの技術の公式回答

90:名無しさん@編集中
19/09/11 20:30:26.97 kpNMoGZU0.net
>>89
またソースなし
だからお前は間抜けなんだよ

91:名無しさん@編集中
19/09/11 20:32:27.69 YHRXuiiar.net
残念だが問い合わせればわかるんだよねぇ
ほれ、公式回答
□バンディング対策について
ご記載頂いておりますようにバンディング対策用フィルターは搭載しておりません。
バンディング対策で映像に加工をされる場合、ディザといった映像を散らす効果を付加したり、
フィルムグレンのようなノイズを付加し
映像その物を“なだらか”では無くすることでバンディングを防ぐ方策が多くみられます。
残念ながら上記は弊社製品に搭載されておらず、ノイズ除去系ではバンディングの様にクッキリと階調割れが発生している物には効果が薄く、
ソフトフォーカスも他の階調を犠牲にするほど強く施さないとバンディング部分には効果が見込めない物と思われご利用に適さない状態となっており誠に申し訳ございません。

92:名無しさん@編集中
19/09/11 20:34:59.45 YHRXuiiar.net
こういう事実に反する虚偽を悪意を持って広げむしろ妨害行為するゴミカス>>90にはペガシスはマジでブチ切れていいわwww
公式回答なんぞ問い合わせりゃいいだけの事

93:名無しさん@編集中
19/09/11 20:35:01.37 kpNMoGZU0.net
>>91
コピペがソースになると思ってる間抜け

94:名無しさん@編集中
19/09/11 20:36:32.68 YHRXuiiar.net
>>93
こんなもんペガシスに問い合わせりゃすぐわかることだからなwww
ペガシスの公式回答のコピペ疑うなら聞いてみりゃいいw

95:名無しさん@編集中
19/09/11 20:39:44.31 YHRXuiiar.net
>>80
勘違いしてるやつが多いが、それで高画質になるのはカラーコレクションかける場合だぞ。
単純に8bitを処理せず10bitにするだけでは無意味

96:名無しさん@編集中
19/09/11 20:40:58.06 kpNMoGZU0.net
>>94
実際デバンディングされてるんだから問い合わせるまでもないな
おかしなイチャモンつける暇があるならハロワに持ってく履歴書でも作ってろ

97:名無しさん@編集中
19/09/11 20:41:57.01 YHRXuiiar.net
>>96
残念だがデバンドは本当にデバンド用に設計されたものに比べたら全然効かんね
resolveにあるようなのをデバンドと言うんだよw

98:名無しさん@編集中
19/09/11 20:44:14.90 kpNMoGZU0.net
>>97
デバンディングできてから言え間抜け
URLリンク(i.imgur.com)

99:名無しさん@編集中
19/09/11 20:45:47.59 YHRXuiiar.net
そりゃこのソフトで元ソースでバンディング出てたら消えんぞ?w
resolveなら結構消せるがな。ただし使いこなすのはこれの比じゃない程の難易度になるがな

100:名無しさん@編集中
19/09/11 20:47:34.33 YHRXuiiar.net
>>98
しかし本当SDRはダメだね。比べればひと目でわかるが色が死んでる。
まぁうちでカラコレすれば割と見れるようにできなくはないが

101:名無しさん@編集中
19/09/11 20:51:19.39 YHRXuiiar.net
しかしこのソフト俺より使いこなせてるやつまじでいないだろ、ここ。
タイムラインとかも扱えないだろうし、カラコレなんて当然無理
HDRにグレーディングなんてまず不可能なのによく吠えようと思うよなw

102:名無しさん@編集中
19/09/11 20:53:01.68 kpNMoGZU0.net
>>99
943 名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-pn37 [126.179.117.248]) sage 2019/09/06(金) 20:55:20.53 ID:csyN/Odsr
残念だがうちのはバンディングはほとんど出さないからねぇ
SDRの実力を引き出すだけだからな
素人がやると台無しだが、ここの無能みたいにw
バンディングはないんじゃなかったの?
ホラばっかり吹いてるから発言に一貫性がなくなるんだぞ

103:名無しさん@編集中
19/09/11 20:55:53.66 YHRXuiiar.net
>>102
状態のいい(バンディングのない)sdrからならHDRしてもバンディングは出さんよ。
もともと階調が割れてるのはダメだね。
俺は出さない、であって、あったものを消す、ではない。
そういうのはresolveでデバンドかける。

104:名無しさん@編集中
19/09/11 20:59:05.21 kpNMoGZU0.net
>>103
はいはい言い訳ご苦労

105:名無しさん@編集中
19/09/11 21:00:03.40 eSVM05U+M.net
ダメだコイツ、何もわかっていない…
頭が小学生レベルだ

106:名無しさん@編集中
19/09/11 21:08:49.86 YHRXuiiar.net
と、映像扱う技量がない無能は必死のファビョりwww
お前らみたいに無茶苦茶なグレーディングもどきならバンディングだらけになるだろうな。
何をどこにどうするか、これがイメージできてないとHDRグレーディングはまず無理。

107:名無しさん@編集中
19/09/11 21:10:59.50 YHRXuiiar.net
しかし悔しくてファビョるくらいならHDR化して見せりゃいいのにな
俺ならやるわ、それくらい。

108:名無しさん@編集中
19/09/11 21:14:05.10 kpNMoGZU0.net
>>107
お前みたいな初心者と違って水増し系は再生時にやるのがベストとわかってるから無駄なことはやらないんだわ
まあゴミPCで再生してるお前のようなド底辺には有効かもしれんがな

109:名無しさん@編集中
19/09/11 21:15:30.97 YHRXuiiar.net
しかもこんなゴミに嘘教えられてこのソフトで十分デバンド出来てると思いこんでるであろう被害者が可哀想だわ。
吠えるのはいいが迷惑かけるならテメーだけにしろやゴミ。
デバンドかけたいならうちならdavinci使うね
aviutlもデバンド系のフィルタあったような気がする。

110:名無しさん@編集中
19/09/11 21:16:43.42 YHRXuiiar.net
>>108
残念だがHDRグレーディングは再生時にできる程度のはゴミしかないwww
うちがやるのだと地デジソースですらsdrのままのbdに勝つね。

111:名無しさん@編集中
19/09/11 21:19:56.59 kpNMoGZU0.net
>>109
このソフトでデバンディングするなら高精度ノイズ除去使えと言ってるだけだぞおれは
お前みたいな間抜けと違っておれはAviUtl使えるから
デバンディング含め色々フィルタかける場合はAviUtl使ってるわ

112:名無しさん@編集中
19/09/11 21:24:00.71 kpNMoGZU0.net
>>110
URLリンク(i.imgur.com)
こんな汚い映像を高画質とドヤってる間抜けが何を言っても無駄
糞目とゴミ環境を改善しない限り誰にも認められないぞ

113:名無しさん@編集中
19/09/11 21:27:13.11 YHRXuiiar.net
>>111
今更言い訳してんなよ無能www
お前はこのソフトでできる程度のデバンドの出来損ないとaviutlのデバンドすら見分けられない無能というだけ

114:名無しさん@編集中
19/09/11 21:27:16.40 7uBTPiY30.net
>>112
君の負けだよ

115:名無しさん@編集中
19/09/11 21:28:07.95 YHRXuiiar.net
実際HDRにできるやつが俺だけだというのがこのスレのレベルの低さを示してるんだよなぁ

116:名無しさん@編集中
19/09/11 21:45:30.04 kpNMoGZU0.net
>>113
また煽り文句も猿真似か

117:名無しさん@編集中
19/09/11 21:53:09.77 eWhPVcfS0.net
>>115
だとしても人としてはお前が一番最低 ゴミ

118:名無しさん@編集中
19/09/11 21:54:28.13 YHRXuiiar.net
と、無能ド底辺のゴミクズ必死のファビョりwww

119:名無しさん@編集中
19/09/11 22:05:01.68 kpNMoGZU0.net
>>118
言い返せなくなったのとき決まり文句いただきました

120:名無しさん@編集中
19/09/12 02:11:17.99 aYKA5/hZd.net
HDRガイジ君は相変わらず元気だなー

121:名無しさん@編集中
19/09/12 05:59:30.84 I7Z6Y3nYr.net
HDR化もできないヘタレは相変わらずわ無能だよなぁ

122:名無しさん@編集中
19/09/12 06:52:50.65 I7Z6Y3nYr.net
ちなみに>>91にもあるように、デバンドそのものは積んでないが、カラコレ出来るくらいにこのソフト使いこなしてれば割としっかりデバンドかけることもできなくはない。
マスクかけてソフトフォーカスやノイズ除去かけて、を丁寧にやればなんとでも、というだけだが。

123:名無しさん@編集中
19/09/12 06:57:20.21 I7Z6Y3nYr.net
>>57のフィルタだが、意外と落としてるじゃねーかお前らw
これ使うと色のカスレや白飛び軽減して、かつ黒浮きも抑えられるからな。
高輝度テレビで見るならこれで仕上げだほうが絶対いい
sdr制作だと基本的に色がかすれ白飛びし黒浮きさせるからな、709に準拠するならそうせざるを得ない。
しかし現実として今のテレビは709より性能がいい。300cd出せるならこのフィルタでカラーグレーディングしたほうが確実に画質良くなるからな。

124:名無しさん@編集中
19/09/12 07:38:22.83 5a6z//eM0.net
意外と落としてる(自分で落とした)

125:名無しさん@編集中
19/09/12 07:40:03.60 I7Z6Y3nYr.net
>>124
俺はこれよりいいの持ってるからねぇ、HDR化フィルタは更に高画質になる。

126:名無しさん@編集中
19/09/12 07:52:57.69 I7Z6Y3nYr.net
60iのtsやm2tsをhevc24pで保存するならそのままこのフィルタ当てりゃ良い。
HDR化を除けば最高の状態にしてやれる。
4kスケーリングでも使えるしな。
うちはタイムライン4k、出力2kにすることもあるね。

127:名無しさん@編集中
19/09/12 12:27:19.45 89w1IYb10.net
ts/m2stをmp4に変換する時はインターレースかプログレッシブのどっちが良いのですか

128:名無しさん@編集中
19/09/12 12:28:36.08 I7Z6Y3nYr.net
>>127
hevcならプログレッシブ
avcならどっちでもいい
HDRにするなら事実上hevc main10一択。vp9は好きにしろ。

129:名無しさん@編集中
19/09/12 12:36:43.70 sSr9D+HIM.net
>>127
インターレースのままがベター
>>128はまともにデインタレできない間抜けがプログレッシブを勧めるというギャグだから
本気にしないように

130:名無しさん@編集中
19/09/12 12:41:10.05 I7Z6Y3nYr.net
と、HDR化という高度な映像処理はできないド素人必死のファビョりw

131:名無しさん@編集中
19/09/12 14:21:16.01 pX0wY3fLM.net
>>127
新しい拡張子ができたのか

132:名無しさん@編集中
19/09/12 15:22:50.28 xXknJDYcd.net
ご回答ありがとうございました
参考にさせていただきます
もう一つ、VC-1素材をmp4に変換する場合もインターレースにしたほうが良いのでしょうか
>>129
必要な場合のみ解除、という意味ですか
>>131
m2tsでしたorz

133:名無しさん@編集中
19/09/12 16:32:03.27 qYINwnXY0.net
>>132
フィルター
インターレース解除を行わない
出力設定
インターレース
ただリサイズするときはおすすめしない

134:名無しさん@編集中
19/09/12 16:40:05.05 pX0wY3fLM.net
マスターとして残すなら、出来るだけオリジナルの状態を保ったままの方がいいんじゃないの。

135:名無しさん@編集中
19/09/12 17:14:17.11 I7Z6Y3nYr.net
今後の他での活用とかも考えるとデインタレ一択。
そもそも思い込みしてるアホがいるが放送版なんてマスターになり得ないもの、後生大事に置いとく意味がない。
tvmw7で用途にあったデインタレかけてhevc保存だな

136:名無しさん@編集中
19/09/12 17:39:57.10 qYINwnXY0.net
別に地上波にそこまで求めてないよ
気楽にエンコするやつが大半なんだから
色々求める人は求めればいいだけでそれを押し付けるのはナンセンスだよ

137:名無しさん@編集中
19/09/12 17:48:11.62 I7Z6Y3nYr.net
デインタレをコストかけまくって完璧にやれば円盤並みになると思い込んでるアホが荒れる原因だよ
yadifと比較して利点なんてないし24コマ化もこのソフトでなんら問題はない
ただしHDRだけは別。これはやったほうが圧倒的に高画質になる。こればかりは仕方ないわ。
SDRはマトモな仕上げになってないからね。想定が未だにブラウン管なせいで。

138:名無しさん@編集中
19/09/12 18:29:52.99 OliaTXJb0.net
塗り絵に高画質もクソも無いだろ

139:名無しさん@編集中
19/09/12 18:35:08.11 AHH2Mkt80.net
それはあるわ

140:名無しさん@編集中
19/09/12 18:41:44.36 I7Z6Y3nYr.net
残念だがアニメの方がHDRの効果が出やすい

141:名無しさん@編集中
19/09/12 18:48:40.66 OliaTXJb0.net
残念なのか

142:名無しさん@編集中
19/09/12 18:49:52.16 AHH2Mkt80.net
じわる

143:名無しさん@編集中
19/09/12 18:52:07.33 I7Z6Y3nYr.net
実写ではそこまでHDRバリバリ、ってのは難しい
原色バリバリでライトギラギラ、レーザービュンビュン、とかなら良いけど。
アニメもそうだが日常的なシーンにそんな原色バリバリこでコントラストの効いたものは存在しない。
ただしアニメでは存在しないものも描けるからな。
ガンダムだとビームとかスラスターとか。
でも現実にはガンダムはないからね。

144:名無しさん@編集中
19/09/12 18:53:15.49 I7Z6Y3nYr.net
これはメアリと魔女の花でもわかりやすい
序盤のシーンの火事や魔法のエフェクトはHDRの効果が素晴らしいが普通の風景や部屋の中じゃそこまでではない。
もちろんSDRより良いのは確かだが。

145:名無しさん@編集中
19/09/12 19:09:27.40 H40AYoOX0.net
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
URLリンク(www.makuake.com)
映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
URLリンク(twitter.com)
市販品ではありません
残り14日、今すぐお申し込みを!
 
(deleted an unsolicited ad)

146:名無しさん@編集中
19/09/12 20:26:21.98 stDDetX6M.net
>>132
出力設定をインターレースにしておけばフィルタはそれでも問題ない
vc1に関してはソース次第
ソースに合わせるのが一番

147:53
19/09/12 23:26:38.58 AKZinLiR0.net
>>54
返信ありがとうございます。
>>55
返信ありがとうございます。
プログレッシブに設定している場合、インターレースの解除をするのですね。
インターレース解除は、必要な場合のみインターレース解除を行うを選ぶのか、それとも常にインターレース解除を行うを選べばいいのか
色々とインターレース解除を試してみようと思います。
>>59
一つ目
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4.1 23.97fps 34548f 3100.23kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 275.35kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:36:01.001 (1441.001sec) / 608,711,760Bytes
二つ目
1280x720 24Bit AVC/H.264 Main@4.1 23.97fps 33087f 1561.44kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 206.42kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:16:00.073 (1380.073sec) / 305,687,641Bytes

148:名無しさん@編集中
19/09/12 23:49:56.04 Lc/1jAvI0.net
>>147
必要な場合のみ=出力形式がインタレの場合のみインタレ保持
なので必要な場合のみ、で通常問題ない

149:名無しさん@編集中
19/09/12 23:52:15.00 Lc/1jAvI0.net
>>57のダウンロード増えてるじゃねーかwwwww
まぁ24コマ化したいならこのフィルタ使え。
ついでに画質改善出来るようカラコレとノイズ除去、シャープフィルタ設定してあるから明るいテレビかモニタで見るならこっちで処理すれば高画質になる。
HDR化に近い仕上げになるからな。
URLリンク(upload.saloon.jp)
上にも書いてるが明るめのテレビ用だから暗くしてるなら明るくしろ。
709(80-120cd)に合わせてあるなら解除しろ。せめて200cdはいる。
タイムラインと出力のfpsを24fps、カラースペースをrec.709指定しておけば問題ない。

150:名無しさん@編集中
19/09/13 00:15:30.79 UP0aAqmZM.net
ダウンロード数が増える=アホを笑う人の数が増える

151:名無しさん@編集中
19/09/13 00:38:17.63 SsuXQXUP0.net
残念だが実際に画質が上がるから黙って使うだけw

152:名無しさん@編集中
19/09/13 00:41:25.77 dg3HcNZg0.net
>>147
それインターレース解除は不要だぞ
ソースと同じ解像度とフレームレートを設定して
あとは>>33の通りにやればいいだけ

153:名無しさん@編集中
19/09/13 00:51:21.77 SsuXQXUP0.net
うだうだ言って浅い知識ひけらかして何も出さないのがここのド底辺の特徴
俺ならフォーマット指定したプロジェクト作ってうpするわw
実際高画質に24コマ化を出来るフィルタなら出してやったしな。あれ使えばSDRでも結構綺麗に仕上がる。
かなり明るいテレビかモニタで見るのが前提だが

154:名無しさん@編集中
19/09/13 07:14:57.74 sA43UYC00.net
ダダこねたら何か出てくるという考えが赤ん坊ぐらい甘過ぎる
他人というのはそんなに親切じゃない

155:名無しさん@編集中
19/09/13 10:25:31.18 E8UQUhGFd.net
>>148
それって出力設定画面でインタレに設定すると、編集でインタレ解除しないを選択した時と同じということ?

156:名無しさん@編集中
19/09/13 10:43:40.18 p9X7oylDd.net
>>155
同じ

157:名無しさん@編集中
19/09/13 10:51:45.30 YW8ut3j5r.net
>>155
そういうこと

158:名無しさん@編集中
19/09/13 12:15:33.82 FmKYzydF0.net
でも俺は若干信用出来ないからインタレの時はわざわざ解除しないにしちゃうw

159:名無しさん@編集中
19/09/13 12:23:57.29 vZ7ez4wrM.net
わかる
デフォルト設定からそうしてるわ

160:名無しさん@編集中
19/09/13 12:40:31.69 bIO1apLq0.net
そこまで気にしてないから2倍化しちゃう

161:名無しさん@編集中
19/09/14 03:23:37.41 jDyxgQqCd.net
おまいらH.265使ってる?
H.264とファイルサイズ以外は全く差異が無いと思うし、世間じゃ未だにH.264が主流だから使ってない

162:名無しさん@編集中
19/09/14 04:01:43.48 MTD8FZWy0.net
うちじゃPC以外再生する機器がないから265はイランね。
有望な新しい規格出てきてるし死に行く規格じゃないかな。

163:名無しさん@編集中
19/09/14 07:00:08.47 FFkQK45p0.net
>>161
HDRと10bit。AVC使う理由がないな

164:名無しさん@編集中
19/09/14 10:49:24.81 P7Pvbsjm0.net
>>161
使ってる

165:名無しさん@編集中
19/09/14 12:14:13.98 xv/bEMFx0.net
>>161
スマホを変えたタイミングで移行した
俺の場合、h264に留まっていた理由がバッテリー消費問題だったので

166:名無しさん@編集中
19/09/14 15:35:23.96 v2vjGM6c0.net
>>161
てかH.265このまえ始まる前にオワコン宣言されちゃったじゃないw

167:名無しさん@編集中
19/09/14 16:02:34.66 5nHphUW50.net
AV1のことを言ってるなら一般ユーザには関係ない話でしょ
既に4K放送やUHDBDに使われてるんだから終わりってことにはならんし

168:名無しさん@編集中
19/09/14 16:50:09.32 jp3V+OiP0.net
UHD BD規格がH265だから無くなることはない

169:名無しさん@編集中
19/09/14 17:09:53.67 P7Pvbsjm0.net
やったー俺にもHDR化できたよー
URLリンク(dotup.org)

170:名無しさん@編集中
19/09/14 18:06:38.54 jp3V+OiP0.net
それはSDR

171:名無しさん@編集中
19/09/14 19:05:33.93 FFkQK45p0.net
>>169
フルレンジなんて先ず使わんぞ、最終の出力じゃ。
撮影段階ならわからんでもないがそれならそもそもとして10bit以上のログなりRAWだし、

172:名無しさん@編集中
19/09/14 19:26:27.85 5nHphUW50.net
>>171
えっ
>>112の画像は
左がフルレンジをリミテッドレンジで表示して
右がリミテッドレンジをフルレンジで表示したんだろ?w

173:名無しさん@編集中
19/09/14 21:33:14.26 FFkQK45p0.net
>>172
残念だが全く別物だな
それであの表示ができるなら是非やってもらいたいもんだがw
マジでそれが出来たら革命だから特許収入なり技術指導料でめちゃくちゃ稼げるぜ?w
やってみろよ無能wwwwww

174:名無しさん@編集中
19/09/14 21:41:06.38 5nHphUW50.net
>>173
そういう表示にしか見えないんだが?

175:名無しさん@編集中
19/09/14 21:54:00.59 3Wynb/SYa.net
H.265でBフレーム入れると最大GOP長が変わるのはどういうことなのだ?教えてくれ

176:名無しさん@編集中
19/09/14 21:56:39.46 FFkQK45p0.net
>>174
残念だが全く別物だねぇ
俺がやるのは映像の仕上げを上手く使うし

177:名無しさん@編集中
19/09/14 22:01:17.86 5nHphUW50.net
>>176
残念だがお前の糞目とゴミ環境じゃ無理

178:名無しさん@編集中
19/09/14 22:50:02.94 FFkQK45p0.net
>>177
残念だが不可能なのは無能すぎるのと目がゴミな>>177


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1635日前に更新/129 KB
担当:undef