【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part3 【カラーグレーディング】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@編集中
19/08/22 09:13:45.82 tW1WCJmm0.net
16.1でフルスクリーンプレビューできるようになってるんだな

151:名無しさん@編集中
19/08/22 13:00:35.32 nzq8bl8U0.net
>>150
Studio版だけね。
HDRは反映されないって。

152:名無しさん@編集中
19/08/22 14:11:50.23 tW1WCJmm0.net
>>151
結局DeckLink要るのはかわらんね

153:名無しさん@編集中
19/08/22 16:39:44.03 T1JevxEu0.net
UIの色を変えられるようにしてほしいわ
カラーグレーディングなら今の暗いUIだけど
NLEとして使う人も多くなってるわけだし
いくつかプリセットから色を選べるようにしてほしい

154:名無しさん@編集中
19/08/22 16:49:23.76 nzq8bl8U0.net
>>153
好きな色にはできないけど2種類からは選べるけどね。

155:名無しさん@編集中
19/08/22 17:43:03.41 Z8G1k8qGM.net
premiereと比べて唯一劣ってるのがUIだよな
弄ってみてもよく分からず、調べてみてもなに言ってんのか分からないのがdavinci
adobeのサイト見ても何言ってんのかマジで意味わからんけど、弄ってみると何となく分かるのがpremiere

156:名無しさん@編集中
19/08/22 18:56:58.90 bpD6dX+j0.net
premiereもresolveも、どっちもそれぞれポンコツポイントあるからな
使う人間の創意工夫が必要という意味じゃどっちもどっち

157:名無しさん@編集中
19/08/22 19:51:37.60 auatteP20.net
FusionのExpression辺りはコマンドに関する解説が殆どないし、
あるパターンはできるんだけど応用がどうすんのかがさっぱりわからないのが困る。

158:名無しさん@編集中
19/08/22 20:11:04.21 HXMrLGyv0.net
>>157
プログラムファイルをpdfで検索してみ
scriptingguideが入ってる

159:名無しさん@編集中
19/08/22 21:50:09.01 QaV8EnV7a.net
DR16ってMacはMojaveじゃないと使えんの?

160:名無しさん@編集中
19/08/22 21:55:26.97 UDmZZj9pp.net
個人的にDaVinci Resolveのダメポイントは
ページ毎の互換性怪しいとこだな
例えばFUSIONのデルタキーで抜いた後にカラーページ持っていってパワーウインドウでマスク切ろうとすると
マスク切れなかったりってのはどうなのよ?と思う
まあ全部FUSIONで完結させろやって事なんだろうけど
最終的にやりたい事で毎回FUSIONでキー抜いたりカラーページでキー抜いたり
やり方変えなきゃならんの面倒くさい

161:名無しさん@編集中
19/08/22 21:57:44.33 UDmZZj9pp.net
>>159
High Sierraで行けたんじゃね?

162:名無しさん@編集中
19/08/23 02:19:04.84 dvHq2ax50.net
>>158
それはFusionScriptのことを書いてないか?
ExpressionだからSimple Expressionの応用がわからないってことじゃないか?
Fusionは、Simple ExpressionとModifierのExpressionとRender ScriptとFusionScriptがあるからAEより複雑でわかりにくい
AEより役割が細分化されてそれぞれ制約があるんで使いにくくてSimple Expressionだけだと参照と計算くらいしか出来なくて応用できないって印象は当たり前だと思う
AEはエクスプレッションに頼らないと何も出来ないのがFusionはノードとModifierを組みあわせてある程度作れるからSimple Expressionは目的を絞った簡単なものになっている
だから応用というとModifierと組みあわせるとか、ノードを組んだときに補助的に参照するとか、AEと違う考え方になる

163:名無しさん@編集中
19/08/23 05:53:49.24 eZboICRz0.net
そもそもノード型だし考え方が根本的に違う。
こればっかりは別のものとしてやるしかない

164:名無しさん@編集中
19/08/23 08:48:03.37 8ORQAibt0.net
>>160
ふつうに出来たよ
fusionで色あわせ完結が当たり前だと思ってたけど背景合成だけならcolorページでも出来るのね
レイヤー毎にマスクも切れる
fusionのカラーコレクターは色相の方向がダビンチと違うのが許せないし重いから刷新してほしいわ

165:名無しさん@編集中
19/08/23 08:52:37.29 WisUMA7I0.net
>>164
マジで?
デルタキーでキー抜いたレイヤーをカラーページに持っていってパワーウィンドウで更にマスク切ると
Fusionで抜いたキーが反映されないんだけどなぁ
ウチのおま環なのか?
でも会社のと自宅のと両方でなるしなぁ…

166:名無しさん@編集中
19/08/23 09:03:20.17 8ORQAibt0.net
>>165
特に設定とかはしてないよ
もしかしたら最新版の機能かも
ベータ無しの16使ってる
あとエディットページでレイヤーしとかないと合成相手がなくて真っ黒になるよ

167:名無しさん@編集中
19/08/23 11:24:02.84 DimwgbJU0.net
Resolveは機能が多過ぎてマニュアルに書ききれてないことも多いんだよね。
んで、その機能の存在を知らない人がフォーラムに「この機能がないなんて!!」って不満を書いて、
ずくに「そんなの昔からあるよ」ってことになる。
VEGASでは後ろのクリップを前のクリップに重ねると、自動的にトランジション掛かるけど、
ResolveではエフェクトライブラリからトランジションのFXをドラッグしないとならないから
不便だなと思ってたんだよ。でも諦めてた。
そしたら、その不満を誰かがフォーラムに書いたんだけど、すぐに、Resolveでもできるよって回答が。
不満言う前に質問してみるべきだな。

168:名無しさん@編集中
19/08/23 14:54:42.04 j2BhMMuep.net
>>166
マジだ
16.1だとちゃんと抜けるね
16β時代のバグだったぽいね

169:名無しさん@編集中
19/08/24 04:22:34.17 DCq6mxJc0.net
>>163
いや、そういう意味でもないんだ
FusionのSimple ExpressionでLuaが使えるなら便利になるんでノードかどうかはあまり関係無い
誰もがSimple Expressionの箇所でLuaが使えないのはおかしいだろってツッコミいれたくなるくらいのFusionエクスプレッションあるあるなんだ
レンダリング時にツール単位で実行するRender ScriptでならLuaで記述できるようになっている
でもRender Scriptはノードの動作確認用にコンソール出力する以外に用いると異常終了が多すぎて使いこなすのは難しい
AEのエクスプレッション並の高度なことをしたかったらLua使ってFuseプラグイン作れという考え方かもしれんがFusionはそういう割り切りが極端すぎる
まだ環境構築プログラマー向きに作られた機能がそのまま数多く残っている感じだ
エクスプレッション関連は15で指摘して仕様と回答があった件も16で少しずつ対応されているから改良する意思はあるようだ
前に書いた起動時のVSTサーチの問題も寄せ集めた中身の改良が追いついてないのが原因の気がするからDaVinciの内部構造はまだ完成に至ってない

170:名無しさん@編集中
19/08/24 14:29:30.97 rXUGWGqe0.net
premiereからdavinciに移行トライ中です
超初歩的な質問かもしれないんですが、4:3の動画を上下クロップして16:9にしたいんですがどうすれば良いでしょうか
プロジェクト設定で16:9の解像度にして、resizeでズームすれば行けるかと思ったら、
4:3のままズームされて、左右に黒帯がついて16:9で出力されてしままいす

171:名無しさん@編集中
19/08/25 06:39:30.18 C+S0hp/b0.net
たぶん正しいやり方じゃないけどらresizeで横に引き伸ばしてtransformで縦に伸ばしたら出来ました

172:名無しさん@編集中
19/08/25 13:00:17.82 fsirDgrm0.net
いきなりヒュージョン行ったの
チャレンジャーだなw

173:名無しさん@編集中
19/08/25 21:16:06.30 imCfhcLl0.net
>>170
プロジェクト設定はそれでOKでエディットページのインスペクタの変形でズームとか
位置の調整を適切に設定する事でできます。
あるいは
カラーページのサイズ調整でもOK。入力サイズ調整(個々のクリップのみ変わる)か
出力サイズ調整(全クリップが変わる)でもできます。
編集サイズ調整を選ぶとエディットページと数値がリンクします。

174:名無しさん@編集中
19/08/26 00:08:02.89 DlWUCdDC0.net
このソフトでmov動画の早送り+残像(モーションブラー的な)って出来ますか?
今は、色んなソフト使って、aviに変換して、残像つけて、早送りして、そっからmp4にエンコしてます
このソフト1発で出来るなら乗り換えたい

175:名無しさん@編集中
19/08/26 00:11:20.05 MgUIdYhW0.net
>>174
ブラーと再生速度使えばよくね

176:名無しさん@編集中
19/08/26 00:16:31.40 3AW6Jpjpp.net
>>174
これ出来ない編集ソフトってあるの?

177:名無しさん@編集中
19/08/26 06:23:34.24 DlWUCdDC0.net
あざーす

178:名無しさん@編集中
19/08/26 09:03:05.94 t+NFlFPk0.net
>>174
リタイムの補間をOptical Flowにするのが正解なはず
>>176
Vegas Proとか
URLリンク(www.vegascreativesoftware.info)

179:名無しさん@編集中
19/08/26 16:03:23.01 83jCp8nr0.net
求められているのは早送りのケースだからニアレストがいいんじゃないか
オプティカルフローは補間しようとして間に変な画像を作りだすことになる
早送りなら近接した部分に画像があってカクカクした動きにならないと思える
それとVegas ProはDMか何かで次のバージョンでスローの処理でオプティカルフローが入るというのを見かけた気がする

180:名無しさん@編集中
19/08/26 16:23:07.64 83jCp8nr0.net
オプティカルフローを否定しているように見えてしまうので理由を書き直す
オプティカルフローは表示フレームレートに対して元画像が少ないときに間を補間して画像を作り出すのがメリットだと思う
早送りのようにフレームレートに比べて元画像が十分あればニアレストで問題ないはず
オプティカルフローでヌルヌル感はでても生成される中間画像は元画像とちがう変な画像でしかないのでシャープな感じにするにはニアレストがいい
フレームブレンドはボケやすく歪みやすいんで今回はモーションブラーの部分的にかかるブラーが分かりにくくなってデメリットがあると考えた
いずれにしてもケースバイケースで今回はニアレストが良さそうって意味

181:名無しさん@編集中
19/08/26 16:25:12.80 MqVdyQqwa.net
ただのブラーで残像効果なんかなるか?

182:名無しさん@編集中
19/08/26 16:36:50.15 1CrDEspr0.net
AEでいうエコー(スト2の豪鬼みたいな効果)を狙ってるんじゃないの

183:名無しさん@編集中
19/08/26 17:31:16.59 t+NFlFPk0.net
オプティカルフローをモーションベクターと見做してベクターブラー掛けるんだよ
品質はまぁうん

184:名無しさん@編集中
19/08/26 18:47:33.09 83jCp8nr0.net
え?あれ?
DaVinciの話をしてたんだよな
カラーページのモーションブラーかけるって前提じゃなかったのか
もしや無償版のカラーページのエフェクトにモーションブラーはないというオチか

185:名無しさん@編集中
19/08/26 20:30:20.21 DlWUCdDC0.net
あーーーワシのパソコン(win10、i5-8400、メモリ8G、グラボ無し)やと、HD動画でも10分に1回くらいにソフトごと落ちてまうわ
思ったより推奨スペック高いな
色々教えてくれてありがとう、そしてすまん

186:名無しさん@編集中
19/08/26 20:43:02.62 YtxRxUKf0.net
一定の時間で落ちるのなら熱暴走じゃねの。
CPUは当然として、チップセットやDRAM周辺に風を当てるファンが必要だな。それとM.2 SSDはヒートシンク付けないと意外と熱暴走落ちする

187:名無しさん@編集中
19/08/26 21:10:07.11 x26594lr0.net
>>185
グラボ積んだら?

188:名無しさん@編集中
19/08/26 23:06:40.12 YNjk+HtG0.net
>>185
内蔵GPUのドライバが最新ではないんじゃない?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1729日前に更新/52 KB
担当:undef