【Blackmagic Design】 DaVinci Resolve Studio Part2 【カラーグレーディング】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@編集中
19/05/27 07:48:16.75 VuxO5SR00.net
ノートパソコンでCorei7-8750H(2.20GHz
メモリー16GB
GPU無し(Intel UHD 630)
だと編集には厳しいでしょうか?
カットとテロップ入れる程度なんですが

351:名無しさん@編集中
19/05/27 08:03:33.65 QYgKZLAg0.net
>>349
「Blackmagic fusion 使い方」だけでもイロイロ出てくるようだけど。

352:名無しさん@編集中
19/05/27 08:15:59.77 uXeNdF0Rd.net
>>347
いや仕様だったら恥ずかしいかなと思って、常識かどうかまずはここで聞いてみたw
そうでもないみたいので報告しときます
>>348
MPC-BEでは119.88とか59.94は分数も表示されたけど115.3とかは分数出なかったんだよね
ffmpegでもやってみます

353:名無しさん@編集中
19/05/27 08:23:48.39 ClCQPGRda.net
>>350
とりあえず使ってみよう
せっかくタダなんだし
HDなら問題ない気もするけど

354:名無しさん@編集中
19/05/27 08:41:38.27 5koTqSwP0.net
>>351
そのワードで調べてみても中途半端な日本語の記事ばかりだったのでYoutubeで外国人のチュートリアル動画を漁ることにしました
他のソフトウェアでも大体日本語の記事微妙で結局外国人の出している情報が一番だというのばかりなのが悲しみ

355:名無しさん@編集中
19/05/27 08:42:39.07 jOix8VWA0.net
公式でもそれなりのチュートリアル動画上がってるね

356:名無しさん@編集中
19/05/27 08:48:31.35 VuxO5SR00.net
>>353
ありがとうございます
試してみます

357:名無しさん@編集中
19/05/27 08:52:52.07 ClCQPGRda.net
あ、でも問題ない気がするってのは切り貼り作業の話であって、
色いじったりスタビライズかけたりして書き出すときは、
むがー!ってなると思われるので、気を落ち着けてのんびり行きましょう

358:名無しさん@編集中
19/05/27 09:26:08.23 uXeNdF0Rd.net
エンコもProresとQSVは古いMac mini(T2無し)でも結構速かったよ

359:名無しさん@編集中
19/05/27 10:16:20.02 OE7TiTeFx.net
音声のノーマライズが選択増えてちょっと困るな
15の時はBGMは -25dBでさっくりやってたんだが16はどれが良いかよくわからんから適当に選択してノーマライズしてから-27dB辺りに下げてる
モザイクの強度(?)も何か弱いような
追尾もしっかりしてくれない事が…

360:名無しさん@編集中
19/05/27 12:32:09.98 6TD05kcd0.net
>>349
モーショングラフィックスはYouTubeの外国人のチュートリアルくらいしか参考になるのがないんだよね。
以下の動画とかいろいろ参考になる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
>>350
カットとテロップ程度なら、全然問題ないよ。

361:名無しさん@編集中
19/05/27 13:09:40.50 vQGzKJQYp.net
davinciって訳じゃないけど
日本のYouTuberの解説動画見てると
ソフトの使い方マスターすりゃ良いもの出来る訳じゃねえんだなと実感するよな
センスない奴は何使って、どんだけテクニック使おうがロクなもん作れない

362:名無しさん@編集中
19/05/27 13:25:41.20 ee9qCNVkd.net
でも使い方が全然わからなかった俺には重宝した
全体の流れがわかったし、
ショートカットとかこれつかうと便利とか外人教えてくれないし(検索不充分なだけかもだが)
これがやりたいけど、わからないとかだと海外のは参考になるけど

363:名無しさん@編集中
19/05/27 14:19:56.06 wJL8+ZJ+0.net
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
URLリンク(youtu.be)
小学校の時所謂特殊学級に入ってたようなのがそのまま大人になるとこうなる

364:名無しさん@編集中
19/05/27 14:20:13.25 wJL8+ZJ+0.net
小学校の時所謂特殊学級に入ってたようなのがそのまま大人になるとこうなる

365:名無しさん@編集中
19/05/27 14:22:17.56 6TD05kcd0.net
>>362
ショートカットとかも含めた基本操作は、公式のチュートリアルがそろそろ解説してるよ。
動画もPDFも。

366:名無しさん@編集中
19/05/27 14:52:16.70 6TD05kcd0.net
× そろそろ
〇 そこそこ

367:名無しさん@編集中
19/05/27 15:21:23.84 edbK9qPsM.net
>>354
DaVinciやFusionに限らず、日本語情報だけだと偏るのは仕方ないな
英語圏は米国だけでも3倍人口がいるんだし
英国カナダオーストラリア欧州から、インドやアジア圏まで含めると、10倍以上かな
DaVinciでも中東や中米の人の情報に助けられた

368:名無しさん@編集中
19/05/27 16:01:42.19 6TD05kcd0.net
最近は海外のチュートリアルでの操作が分かりやすいように英語モードで使ってるよ。
でもたまに日本人のYouTubeとか見るとメニューの項目名が違うから戸惑う。
言語切り替えがもう少し簡単にできるようにならないものか。

369:名無しさん@編集中
19/05/27 17:35:08.57 v3VhtQ8a0.net
公式で日本向けのテンプレ作ってほしい
たとえば「おばけ怖〜い」とか文字テロップが震えるとか

370:名無しさん@編集中
19/05/27 17:45:59.10 wN6+Tj0k0.net
自分でテンプレいろいろ作ってネット販売の商機じゃない?
小額サイドビジネス
アプリは責任きついけどデータ販売は責任軽いっしょ

371:名無しさん@編集中
19/05/27 17:50:52.93 jOix8VWA0.net
AEで腐るほどあるっしょ

372:名無しさん@編集中
19/05/27 18:05:55.25 IFrv3fil0.net
ノードだろうがレイヤーだろうが結局やること変わらないからなぁ
最初に躓きやすい操作や機能を日本語で解説するという動画は割と理にかなってる

373:名無しさん@編集中
19/05/27 18:43:59.92 v3VhtQ8a0.net
テンプレは日本ではやってる人が少ない感じですね
海外ですが無料のテンプレ配ってる人を見つけました
URLリンク(jayaretv.com)
有料ですが無料もあります
自分の16b2でも使えきました

374:名無しさん@編集中
19/05/27 19:09:11.84 v3VhtQ8a0.net
こんないいソフト無料で配ってくれてるんだから
自分もノハウやテンプレ無料でって人が増えるといいなぁ

375:名無しさん@編集中
19/05/27 19:24:52.38 krKGAppy0.net
日本にはでじたるぱぱがいる
モーションワークス
メガパックもご検討ください

376:名無しさん@編集中
19/05/27 20:46:19.16 t0qsaHINd.net
>>348
測ってみたところ
avi 1000000/8341=1000/8.341=119.88
MP4 120000/1001=120/1.001=119.88

どっちも119.88ではあるけど、分数が全然違うのでその辺で異常が出ているのかもフォーラム当たってみます

377:名無しさん@編集中
19/05/27 22:20:38.74 O0FF+Gw30.net
>>372
やりたいことは変わらないのに作る手間がかなり違う時が最悪
AEのシェイプレイヤーのパラメトリックシェイプやテキストレイヤーのテキストアニメーターは羨ましい
FusionのマスクやText+のmodifierで作るのは地味に疲れる
それに扇形のような基本図形くらいはノード作る手間がもったいないからEllipseマスクのオプションにしてほしい

378:350
19/05/28 05:51:07.53 DWuxK+WW0.net
>>360
やっぱり駄目でした
カットは問題無く作業出来るのですが
テロップ入れるのにタイトルを使うとプレビュー出来るまで赤ゲージが中々ブルーにならなかったです
Fusionタイトルなど使おうとすると10分近く待たされます。
残念でした…

379:350
19/05/28 06:18:56.81 DWuxK+WW0.net
処理中にCPUもGPUも使用率20〜30%までしか上がらないんですが、こんなもんですか?
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@編集中
19/05/28 07:23:31.91 eR2WJl6Bx.net
>>379
うちはRyzen7 2700だが書き出し時はCPUほぼ100%まで回るよ

381:名無しさん@編集中
19/05/28 09:23:55.97 7sH2OmXO0.net
そういえば僕個人はMacユーザーなので関係ないんだけど、
Windowsユーザーの方的に、NVIDIAの新しいドライバはどんなもんですか?
売り文句並みには性能上がりました?

382:名無しさん@編集中
19/05/28 10:56:33.34 Vn7jC9Bqd.net
>>379
青いし負荷がかからん場所だからそれでいいんじゃないか。
赤い負荷がかかる場所でそれなら何か原因があるな。

383:名無しさん@編集中
19/05/28 11:48:24.60 ncpNmWgMM.net
>>381
クリエイターズのなら普通に安定してるよ

384:名無しさん@編集中
19/05/28 12:07:28.93 ncpNmWgMM.net
>>378
少し前までFSIONタイトルなんてなかったからね
それ使ったらEDITでも実質FUSION使ってるのと同じ
当然快適に使うには何倍も能力高める必要がある

385:名無しさん@編集中
19/05/28 12:56:37.09 mOS71sJP0.net
>>378
うちはCorei5+オンボードGPUの530+メモリ32GBと、
メモリ以外はそちらのPCよりも性能が全然低いけど
カットとテロップ程度なら全く問題ないけどなぁ。
Fusionも簡単なものなら普通に動くよ。
もしかして4Kとかで編集してる?
プロキシとか最適化メディアとかキャッシュとかを使ってないとか?
キャッシャがSSDではなく遅いHDD使ってるとか?

386:名無しさん@編集中
19/05/28 13:01:08.98 hxDAkQOl0.net
UHD 630のVRAM設定を確認して2GBよりも少ないなら出来るだけ2GBに近づける

387:名無しさん@編集中
19/05/28 13:44:39.31 wNspiHtO0.net
作成日とかの表示が
火 5月 28 2019 13:44:00
って並びに慣れない
表示をカスタマズ出来るようになるといいのに

388:350
19/05/28 15:03:10.23 DWuxK+WW0.net
>>380
何故か再起動したところCPU、GPU共に90%近くまで回るようになりました
>>384
外付けGPUを検討しようか悩んでます。。
>>385
ドライブはNVMeのSamsung pm981ポラリス256GBを積んでます
編集は1920x1080 HDでやっていました
>>386
共有メモリは8Gになってるのですが、専用メモリは私の力不足で変更出来ませんでした
BIOSの設定にも無くてどこを弄れば良いのか…
PCは新型のVAIO S15です
URLリンク(i.imgur.com)
色々試してみたのですが、再生のプロキシモードをHarfにして
プロジェクト設定から最適化メディアの解像度を落としてフォーマットも下げてみた所
リアルタイムで編集出来るようになりました
ですが、やはりFusionタイトルの使用は厳しいようです
ありがとうございました。

389:名無しさん@編集中
19/05/28 16:09:18.36 Go8jW0BW0.net
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
URLリンク(youtu.be)
基本的に脳の性能が劣ってるからねえ彼
アズールレーンとか内容めっちゃ間違って覚えてたし

390:名無しさん@編集中
19/05/28 16:09:48.25 Go8jW0BW0.net
基本的に脳の性能が劣ってるからねえ彼
アズールレーンとか内容めっちゃ間違って覚えてたし

391:名無しさん@編集中
19/05/28 17:00:18.10 yPQSRmhBa.net
>>383
いえいえ。NVIDIA studioドライバって奴です
えらく効率が上がるのが売り文句の
趣味の方なら入れてみた方もいるかなあ、と思って聞いてみました。

392:名無しさん@編集中
19/05/28 17:23:45.39 uSJfzWBv0.net
FUSIONにまったくCPUやGPUが追いついてないんだよな
現在最高のマシン環境でも快適に使うなんてほど遠いと思う
プレビュー見ながら直してまたプレビューみたいな繰り返しで作業出来るようになるには
まだPCの進化が必要
おそらく何年も先な気がする

393:名無しさん@編集中
19/05/29 01:27:11.24 3tRwvSzX0.net
>>388
そもそもFusion込みだと32GB位メモリ要るんでなかったか。
あとWinで外付けGPUって対応してんのかな。その辺チェックしてから買わないと酷い目に合うと思う。

394:名無しさん@編集中
19/05/29 02:03:02.48 jkO7Lr6u0.net
>>388
確かにその専用メモリの容量をBIOSで変更出来て2GBに近づけられるなら理想的だが多分それは無理だろう
元々は共有メモリの設定が2GBになっていないケースを意図して書いた
16GB搭載なら使用できる全メモリや共有メモリが搭載容量の半分の8GBになっているので正常だろう
ところでDaVinci 15で試しているか16ベータでも15でも起きた問題だよな?
ベータ版で起きた問題を情報として流すのは良いがベータ版の問題解決にまわりを巻き込むのは良くない
そしてDaVinci 16ベータはメモリ関連とGPUメモリ関連の不具合がいくつかフォーラムで報告されている

395:名無しさん@編集中
19/05/29 02:18:11.91 jkO7Lr6u0.net
>>393
そこは難しい
requirementsに書いているがrequiredと書いていない
recommendは推奨で16GBや32GBの表記も推奨であって必須ではない
FusionのGPUメモリは特に言い換えていないのでrequirementsとしてGPUメモリ2GB以上になる

396:名無しさん@編集中
19/05/29 02:47:24.03 F4+lN4AL0.net
>>391
nVidiaの新しいドライバ、で、RTX用Studioドライバだとはわからないよw
RTX持ってなくても意味あるのかなこれ

397:名無しさん@編集中
19/05/29 03:20:22.55 3tRwvSzX0.net
>>395さん補足ありがとう

398:名無しさん@編集中
19/05/29 10:48:40.97 HDYTmUyk0.net
>>394
>ベータ版で起きた問題を情報として流すのは良いがベータ版の問題解決にまわりを巻き込むのは良くない
それだと公式のフォーラムにも何も書けなくなるよ。
フォーラムも、基本はユーザー同士での情報交換の場となっている訳で。
巻き込まれたくないなら自ら関わらなければいい話。
ここにアクセスしないのも自由だよ。
>>396
27日にComputexでNVIDIAが発表した新しいドライバで、
Davinci Resolve16にも最適化されているというニュースもあって、
Davinci Resolveユーザーにはタイムリーな話題だよ。
URLリンク(prtimes.jp)
DaVinci Resolve User Group Japanでも告知されてた。
URLリンク(www.facebook.com)

399:名無しさん@編集中
19/05/29 12:20:55.29 1AYKk4OW0NIKU.net
nvidiaみたらcreatorドライバーが消えてstudioに変わってる
短命だったなw

400:名無しさん@編集中
19/05/29 12:27:04.68 WWZ5Qi21aNIKU.net
10x0でもそれなりに速くなるっぽいね

401:名無しさん@編集中
19/05/29 13:54:09.55 +/BxXyWkMNIKU.net
creatorもう終わりか

402:名無しさん@編集中
19/05/29 14:09:25.60 HxrbsXFL0NIKU.net
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
URLリンク(youtu.be)
ボケたおじいちゃんなので考察は無意味
動物の行動だと考えるとわかりやすいのだ

403:名無しさん@編集中
19/05/29 14:09:46.12 HxrbsXFL0NIKU.net
ボケたおじいちゃんなので考察は無意味
動物の行動だと考えるとわかりやすいのだ

404:名無しさん@編集中
19/05/30 03:29:58.34 uWuCm2cd0.net
>>398
使用しているバージョンを書くべきだってことだな
ベータ版は問題があって当たり前で問題が起きても自己責任になる
ベータ版での問題とわかってたら相手も自己責任でレスするかスルーするか選択できる
現行バージョンの話なら積極的に関わりたいのにベータ版の不具合には付き合いたくない奴もいるからな

405:名無しさん@編集中
19/05/30 14:16:31.00 M/Q79zMF0.net
霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 前編
お待ちの人は待っていた霊界スマホ。夢に巣食う夢魔 前編です。
前にちらっと話に出てきた夢魔、それの続編みたいな扱いになります。
長引きそうなので前・後編に分ける事にしました。
この後はタイバニ…なのですが、まだプロットすら組んでいませんw
従って夢魔後編にこのまま突き進むかも知れません。波に乗ってる間に仕上げたいので…
URLリンク(youtu.be)
低評価5つで高評価1つ相当だっけ?

406:名無しさん@編集中
19/05/30 14:16:48.45 M/Q79zMF0.net
低評価5つで高評価1つ相当だっけ?

407:名無しさん@編集中
19/05/30 19:51:55.10 kc3tQFeDd.net
>>405
キモオタ同士の私怨晒しは他のスレでやれや変質者。
つか死ね。

408:名無しさん@編集中
19/05/30 20:38:12.86 wIoYyfsI0.net
>>406
そんな金なら1枚銀なら5枚じゃあるまいし…

409:名無しさん@編集中
19/05/31 03:57:55.15 Rya0YNoH0.net
>>406
金のエンゼルと銀のエンゼルかよ…

410:名無しさん@編集中
19/06/05 15:10:47.34 kmY/+3/m0.net
頭変なのが一人いるだけで過疎るんだよ

411:名無しさん@編集中
19/06/05 16:05:54.09 kmY/+3/m0.net
これビッグニュース。
Studio版だけなのかなぁ。
URLリンク(forum.blackmagicdesign.com)

412:名無しさん@編集中
19/06/05 17:02:27.71 4timU0DT0.net
Urlはブラックマジックなのに開くと胡散臭いアプリの広告画面出てくるな
エスケープしても何にも書いてないし、一体なに?

413:名無しさん@編集中
19/06/05 17:49:33.42 kmY/+3/m0.net
>>412
スマホからのアクセス?
taptalkの広告は右上の「×」をタップすれば消えるよ。
taotalkは、black magicが使ってる掲示板システムを読み書きする為のアプリ。

414:名無しさん@編集中
19/06/05 18:06:23.86 4timU0DT0.net
あれ?今回はあっさり掲示板に行けたや
さっきは何度かやってみたけど、バッテン押したら何も書いてない掲示板にアクセスしたのよ
なんだったんだろ?とりあえず読んでみる。ありがとう。

415:名無しさん@編集中
19/06/05 20:26:01.94 bHpBE82e0.net
The requested topic does not exist.

416:名無しさん@編集中
19/06/05 20:35:28.69 kmY/+3/m0.net
> we will support a full screen 2nd monitor display directly from the GPU
GPUに繋がったセカンドディスプレイをフルスクリーンのモニターにできるようにするって。
ただ、 in a coming DaVinci Resolve Studio release って書かれてるのよねぇ...
DeckLink買わないならStudio買えってか。

417:名無しさん@編集中
19/06/05 21:50:05.35 wYrYNsvN0.net
DeckLink買ったばかりのおれ涙。
でも10bit出力できるからまあいっかな。

418:名無しさん@編集中
19/06/05 21:58:23.03 bIeKvny60.net
【MMDタイバニ】A small courtshiper【MMDドラマ】
タイバニドラマ新作。今回は小さな求愛者がテーマ。
そして虎徹の過去の記憶…友恵への求愛もあります。ぶっちゃけ最初は違う話だったんだけど…
そして虎徹の小さな求愛者に対する、華麗な返事もお楽しみいただければと。
こういう返しができる大人って…カッコいいよなぁ…
URLリンク(www.youtube.com)
コレもただのつまらない人間だってわかってきてどんどん相手にされなくなってるから
長く見積もっても半年も持てばいいほうじゃねえかな…
嫌われ者続けるにも才能がいるなんて世知辛い話だ
嫌われ続けるにも継続力と忍耐力が必要なんだけど10年MMD作ってこのレベルのやつにそんなもんあるわけもなく…

419:名無しさん@編集中
19/06/05 21:58:40.30 bIeKvny60.net
コレもただのつまらない人間だってわかってきてどんどん相手にされなくなってるから
長く見積もっても半年も持てばいいほうじゃねえかな…
嫌われ者続けるにも才能がいるなんて世知辛い話だ
嫌われ続けるにも継続力と忍耐力が必要なんだけど10年MMD作ってこのレベルのやつにそんなもんあるわけもなく…

420:名無しさん@編集中
19/06/05 22:32:51.47 Vau8Fb4R0.net
>>411
無いっすよって言われる
The requested topic does not exist.

421:名無しさん@編集中
19/06/05 22:36:38.31 Vau8Fb4R0.net
>>420
もう一回同じとこ踏んだら飛べた。何じゃこりゃ。
掲示板が変なシステムだったごめん。

422:名無しさん@編集中
19/06/05 22:38:04.01 pyOvbgz0M.net
セカンドのフルスクリーンは、VegasやEDIUSやらで出来てたからな
グラフィックがボロいと、コマ落ち許容することになるが
まあStudioも3万円台と安いし
DecklinkやIntencity買うより、Studio買う方を勧めるけどな

423:名無しさん@編集中
19/06/05 22:51:34.58 77z1kwRPF.net
4K60p出力できるBMのボードが5〜6万ぐらいであれば買いたいが、まだ10万以上するからグラフィックボードから出力できるなら朗報だな。

424:名無しさん@編集中
19/06/05 23:06:31.59 kmY/+3/m0.net
>>417
まともにカラーグレーディングするならやはりDeckLinkは必要だよ。
今回の対応は色の厳密さを重要視しない人向けだよ。

425:名無しさん@編集中
19/06/05 23:52:05.90 QtA1UwAF0.net
>>417
プレビューモニタ見ながら「ちゃんと」カラコレするならDeckLink使わない理由がない
>>424も言ってるけどグラボ経由で出せるのは便利だけど所詮お手軽プレビュー。

426:名無しさん@編集中
19/06/06 03:15:27.72 dQPLQcQ7d.net
>>424
なんで?Geforceは10bitとか出せないからわかるとして、Quadroとどう違うの?

427:名無しさん@編集中
19/06/06 07:31:47.14 jwRK/Jat00606.net
>>426
GeForceはD3Dだと10bit出せる

428:名無しさん@編集中
19/06/06 14:13:43.20 dQPLQcQ7d0606.net
>>427
そうだけど、DavinciはD3Dじゃないと思ってた

429:名無しさん@編集中
19/06/06 14:40:18.03 rWfOiwOo00606.net
ベータ4キター

430:名無しさん@編集中
19/06/06 14:46:02.35 AfnHXwOG00606.net
DeckLinkでのプレビューはこんな感じなんじゃないっけ。
 Davinci → (BlackmagicのAPI) → DeckLink → HDRとかの信号もちゃんと乗せた信号出力 → モニタ

431:名無しさん@編集中
19/06/06 18:02:21.12 7/ZGMhQN00606.net
↑DeckLinkじゃなくてもできる

432:名無しさん@編集中
19/06/06 20:01:49.82 4lDzs0Q400606.net
RS422持ってる単品売りボード
BMDとAJAの2社だけになっちゃったね
昔はいっぱいあってどれ選ぶか迷ったけど

433:名無しさん@編集中
19/06/06 20:10:05.64 35iLnfXf00606.net
>>424
DeckLinkはSDI出力ってだけ
色の厳密さはLUT Box (BlackMagicならTeranex Mini) の方かと

434:名無しさん@編集中
19/06/06 20:16:09.89 35iLnfXf00606.net
新しいMac ProにはAfterburnerとかいうFPGA積んでるから、
それを3D LUT化するんじゃないかな多分

435:名無しさん@編集中
19/06/06 21:38:40.55 jwRK/Jat00606.net
>>433
グラボの影響嫌うならDeckLink

436:名無しさん@編集中
19/06/06 21:52:24.33 Cz2IsrO500606.net
【シロとヌシ】LUVORATORRRRRY!【MMDケムリクサ】
なんとなく人とは違う事がやりたくなった…
故にシロとヌシを躍らせてみた…めっさ踊るよ!
と言うか二匹とも何仲良く踊ってんの…戦えってばさ…
しかしこの二匹…地球規模で躍らせないとステージないなぁ…w
URLリンク(www.youtube.com)
淡々と貼るなよ怖いだろ

437:名無しさん@編集中
19/06/06 21:52:42.74 Cz2IsrO500606.net
淡々と貼るなよ怖いだろ

438:名無しさん@編集中
19/06/06 21:53:08.03 oHmUfsrEa0606.net
>>434
オプションだし、今のところprores、prores rawにしか効かないように読み取れるから、まだなんともやね

439:名無しさん@編集中
19/06/07 00:50:48.74 jIXcBqf40.net
放送向けならまあSDIとマスモニとWFM
昔BMは安物低品質と揶揄されたりもしたが、今や一番まともになったな
きちんとユーザーフィードバックかけ続けてるメーカーは少ない

440:名無しさん@編集中
19/06/07 06:52:13.26 JV4gLWgb0.net
>>438
それはProresだからこそじゃないか
FPGAはそんなに速くないから既にハードウェアがあるとそれを越えることはできない
例えばGPUにエンコードやデコードのアクセラレート用ハードウェアが搭載されているならそっちが速い
Proresはアップルが自前でFPGA使ってアクセラレータを作るしかなかったってことが考えられる

441:名無しさん@編集中
19/06/07 08:26:03.64 Rm4SIfkNd.net
ProresとかMac miniでもエンコ余裕だったのにハードウェアとかいるの?
RAWは重いのかな?

442:名無しさん@編集中
19/06/07 09:02:27.68 JV4gLWgb0.net
8Kを3画面同時再生しながら他の処理も余裕でできますって次元の話

443:名無しさん@編集中
19/06/07 13:39:08.75 nchGhT93p.net
8Kでマルチカム編集が捗るな

そんな案件思いつかんけど…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1837日前に更新/133 KB
担当:undef