【EDCB】EpgDataCap_B ..
[2ch|▼Menu]
171:名無しさん@編集中
19/03/16 16:45:57.22 GDNEze7Ir.net
>>164
それおそらくEDCBが原因じゃなくてそのtsファイルの構造の問題でしょ
放送局や番組名は?

172:名無しさん@編集中
19/03/16 17:01:23.77 QHNZA+TQd.net
>>164
他のソフトってなーにー?

173:名無しさん@編集中
19/03/16 17:15:33.41 qE03acc30.net
朝からNASの箱やらHDDやら中古PCやらが次々届いて、
やっと録画サーバの構築が終わった
これで静かな夜になると思ったのに、NASのファンがうるせえ

174:名無しさん@編集中
19/03/17 08:38:46.76 TY7kDhGs0.net
>>165
ちょっと覚えてないです
>>166
例えばSMPlayerとかです
tvtestで録画するとどの番組も普通に見れます

175:名無しさん@編集中
19/03/17 08:59:05.49 uq0awWDFa.net
TScheckやらtsDropChk等でスクランブル解除済みかとかファイルの方確認したら?
問題ないなら再生ソフトのバージョンやらコンテナやコーデック等の確認
10年近く前から10.66で録画して他ソフトで再生できるのは変わらんけどw

176:名無しさん@編集中
19/03/17 09:34:38.12 mSqYcNkZ0.net
どうせB25入れてないってオチが付くと見た!

177:名無しさん@編集中
19/03/17 09:36:33.32 wcFEK4ga0.net
> このソフトで録画したtsファイル再生したらtvtplayでは見れるけど
> 他のソフトでは出来なかったんだけどそういう仕様ですか?
意味がわからん
VLCの改造版では字幕と一緒に見れるし
MPC-BE MPC-HCでも普通に見られるけど

178:名無しさん@編集中
19/03/17 17:52:32.48 vVKBclgi0.net
EDCBからTVTestを開くと視聴も録画も出来るのですが
TVTestから直接視聴録画が出来なくなってしまった

179:名無しさん@編集中
19/03/17 18:31:10.17 cLY/Wifz0.net
まともにチャンネル設定されてないだけだろ

180:名無しさん@編集中
19/03/17 19:27:28.11 uq0awWDFa.net
>>172
意味がわからん
単にEDCBは設定済みTVTestにアクセスするだけだろ

181:名無しさん@編集中
19/03/17 19:33:56.54 eGuveuXj0.net
>>172
ぜんぶ1からやり直せ

182:名無しさん@編集中
19/03/17 20:00:43.60 vVKBclgi0.net
EDCBの番組表欄をダブルクリックして開くと見れます(TVTestのBonDriver_UDPってので見れてる)
直接TVTestを開くと全てのチャンネルが真っ暗で音も映像も出ない状態です
番組情報とかは取得できてるのでチャンネル設定は出来てると思うのですが

183:名無しさん@編集中
19/03/17 20:20:04.88 SnJPhzMb0.net
それは困りましたね

184:名無しさん@編集中
19/03/17 20:29:19.07 uq0awWDFa.net
TVTest設定がきちんとできてないからそうなるだけだし
TVTestもわざわざ9.0とか10.0使わず7.23とか古いの使ってそうな感じがする
偶然映ってるだけっぽい

185:名無しさん@編集中
19/03/17 20:37:33.59 uq0awWDFa.net
単に映らなくなったじゃなくて
・Bondriverフォルダの位置がわかるか
・どのBondriverを使ってるか
・B25の処理はできるように


186:ネっているか とか他の人でもわかる情報くれよ 全然意味わからん



187:名無しさん@編集中
19/03/17 21:22:27.62 vVKBclgi0.net
そのとおりで偶然映ってるって表現が完全に当てはまってます
ネットで色々見ても分からなくてどこかで拾った7.17ってやつでたまたま映ったのでそれ使ってる
自分も全然理解してないからうまく説明出来なくて
もうちょっと勉強してからここに来ることにします
レスありがとうございました

188:名無しさん@編集中
19/03/17 22:41:21.58 8KSRZ7IW0.net
PT3&EDCBを64bit環境でセットアップをし直してるけど、チャンネルスキャンしてもBSジャパンを始め幾つかチャンネル情報が取れない。
ぐぐったらチャンネル移動の情報があったんで、ChSet5.txtの削除、BonDriver_PT3-S.ChSet.txt、BonDriver_PT3-S1(PT3 ISDB-S (0)).ChSet4.txtの
該当行を書き換えて再スキャンしてみたけどやっぱりダメ。
32bit環境を潰しんじゃなかった

189:名無しさん@編集中
19/03/17 22:46:24.12 ecVASHZvM.net
>>181
正しく修正していないと推定される

190:名無しさん@編集中
19/03/17 22:48:49.89 RDpTx2SN0.net
>チャンネル移動の情報があったんで
そこで気付いている時点で、たぶん32bit環境でも見れてなかったと思われる
全部消してやり直しだぬん
バックアップ取ってないとか間抜けな報告ならチラウラでお願いします

191:名無しさん@編集中
19/03/17 22:56:14.20 8KSRZ7IW0.net
>>182>>183
取り敢えず、暫く視聴予定のないチャンネルばかりだから、来週末にWindows10化も含めてやり直してみま。

192:名無しさん@編集中
19/03/18 16:39:48.77 4yvNpIie0.net
みう。

193:名無しさん@編集中
19/03/19 17:18:56.31 w1xcuc5j0.net
tkntrec版(Commits on Mar 18, 2019)をビルドして、EpgTimerを起動すると
EPGデータの取得エラーメッセージが4回出るようになってしまったんだが・・・
「EPGデータの読み込みを行える状態ではありません。」

194:名無しさん@編集中
19/03/19 20:11:36.65 JkjsZPNL0.net
自分のも出るな
起動時だけ出てEPG取得とかの動作自体は今の所問題起きてないけど

195:名無しさん@編集中
19/03/19 22:09:38.71 vZ70cfhJ0.net
tkntrecさん修正はやいな

196:名無しさん@編集中
19/03/20 05:26:33.08 R575+9vJM.net
EDCBってテーマの適用をオフにすると今風のフラットデザインになるんだな
エアロテーマのまま知らずに10年近く使ってたわw

197:名無しさん@編集中
19/03/20 14:39:03.11 rf/2mqrP0.net
EpgTimerで録画してるんですが、保存先はNASにしてます
しかしこのNASがスリープしてるので録画最中はディスクがなくてエラーになる可能性が心配です
録画開始前に「CD(PUSHD) F:」みたいにすれば確実に起こせるのですが、
録画後ならともかく録画前に動作を設定することはできないようです・・・
みなさんはどうやって対処されてます?

198:名無しさん@編集中
19/03/20 16:59:41.92 0GCWVtsk0.net
スリープなんかさせない
普通に24時間稼働の録画鯖のローカルドライブに保存

199:名無しさん@編集中
19/03/20 17:29:03.90 Mh2kiGDd0.net
俺も 24-365 稼働にしてるかな。
スリープとか信用していない

200:名無しさん@編集中
19/03/20 17:30:04.94 MLcA/yc0H.net
一旦ローカルに録画して終わった後にバッチでNASに転送

201:名無しさん@編集中
19/03/20 17:52:00.27 FU70vFND0.net
NASにUNCパスで直接送り込んでるよ
録画ファイルの容量確保をしているせいか失敗したことないな
NASは5分で省電力になるようにしてある

202:名無しさん@編集中
19/03/20 18:11:24.44 6sl7ge2qM.net
NASがスリープって意味なくね?

203:名無しさん@編集中
19/03/20 18:30:09.82 rw92Cx1la.net
休んでる時間の長さによる

204:名無しさん@編集中
19/03/20 19:49:05.79 dNCuFO2m0.net
まさか録画用ディスクにSSDを使ってる


205:けでもあるまい。 電気代のことを考えれば意味あるだろ。



206:名無しさん@編集中
19/03/20 20:01:56.66 0df0PbEX0.net
それより起こすたびにスピンアップさせる方が怖くね?
寿命縮まりそう

207:名無しさん@編集中
19/03/20 20:32:45.27 6sl7ge2qM.net
>>197
いや、NASっていつでもどこからでも使えることに意味があるのであって、
使うときに電源入れて使うのでいいんだったら、録画PCにストレージ積めば良くない?

208:名無しさん@編集中
19/03/20 21:23:06.29 FU70vFND0.net
個人がどう使おうと勝手だろ
金も手間もかけるのは本人だよ

209:名無しさん@編集中
19/03/20 21:38:28.83 dNCuFO2m0.net
>>199
アクセスがあったときに自動でスリープ解除されるように
設定しとけばいいんやで。

210:名無しさん@編集中
19/03/20 22:26:55.89 pnuaAs1+0.net
NASをスリープさすなよ
電気代は数円浮くかもしれんけどHDDの寿命が縮むぞ

211:名無しさん@編集中
19/03/20 22:31:13.29 9DHHlChJ0.net
>>199
それはお前の勝手なNAS定義だな
俺からすれば、普通に仕事や外出時はNASは止まってて構わない
無停電装置つないでないから、瞬断や雷系のトラブル回避にもなるし
ホットスワップやRAID組んでない録画PCにHDD増やすことのほうがリスクは高くなるし無意味だと思う
もちろん瓦記録は避けるし、IntelliParkも長めにしてる

212:名無しさん@編集中
19/03/20 23:00:15.06 RDCLc5ea0.net
PentiumJの鯖にPT3とシステム用SSD240GBとWDRED8TBx2(RAID1)とGPUエンコ用にGTX1060積んでる
スリープは無効化してるけどHDDの電源は切ってるなー
アイドル時の消費電力は28Wで稼働率から試算すると月の電気代は1000円くらい

213:名無しさん@編集中
19/03/20 23:04:20.63 AP3dYkAx0.net
っていうかそもそもNASってスリープするの?HDDの回転止まるとかじゃなく?

214:名無しさん@編集中
19/03/20 23:37:58.85 vGqP7vTr0.net
モノによるとしか
ただ近頃のは中身もはやPCだからな

215:名無しさん@編集中
19/03/21 01:36:50.86 SWcrpJ1U0.net
>>204
おせっかいですがKaby以降のCore iでQSV使ってたほうが省エネで綺麗なファイルが出来上がりますよ
NVENCが優れているのは最新Turing世代のGeforceでBframe有効でH265を使ったときだけ
それ以外のパターン、Pascal+H264/H265、Turing+H264ではQSVのH264に勝て無い
判定基準はだいたい同じビットレートでSSIMでの比較

216:名無しさん@編集中
19/03/21 03:07:47.12 J7VpddLr0.net
>>206
いや、NAS スリープとかでググってもタイマーでオン・オフするくらいの情報しか出てこなくて…
HDDの回転停止のことは普通スリープとは呼ばないよな?

217:名無しさん@編集中
19/03/21 09:36:20.08 fMAF/A2Xa.net
NASを単にネットワーク接続の外付けHDDと考えているとその辺曖昧になるから注意な

218:名無しさん@編集中
19/03/21 12:25:29.29 4opZHIKG0.net
nas wol

219:名無しさん@編集中
19/03/21 17:48:09.04 vngmYE5s0.net
ありがとNAS

220:名無しさん@編集中
19/03/21 22:30:13.17 EKZARWHE0.net
録画鯖兼バックアップ用のファイルサーバーにしてるからスリープ運用
電源ついていても10w/h程度だけど非常に満足

221:名無しさん@編集中
19/03/21 22:56:41.44 G3/Xi6ds0.net
NAS導入したおかげで、PC立ち上げなくてもoculusが見れるようになった
他にも用途いろいろある筈なんだけど、今のところメインとサーバの両方から見えるドライブ



222:ネ上の使い方をしてない



223:名無しさん@編集中
19/03/21 22:58:43.27 D8kB0QCt0.net
>>213
>PC立ち上げなくてもoculusが見れるようになった
え、どゆこと?
NASの動画を直接Riftで見れるとか??

224:名無しさん@編集中
19/03/21 23:10:14.37 G3/Xi6ds0.net
PCのDLNAサーバを経由してたのを、NASのDLNA機能で見る

225:名無しさん@編集中
19/03/21 23:20:05.95 D8kB0QCt0.net
>>215
へーなるほど

226:名無しさん@編集中
19/03/22 01:56:00.17 xD/O2YOR0.net
EDCBはBS放送とかCS放送の放送時間延長がある場合
EPG予約をプログラム予約に手動で切り替えて再設定しないと予約録画が終わってしまうのな。

227:名無しさん@編集中
19/03/22 02:48:09.70 DaWzYxCY0.net
追従が地デジにしか有効でないって事?

228:名無しさん@編集中
19/03/22 03:28:16.24 SbyjNB7Z0.net
>>217
具体的になんの番組予約してそう考えるに至ったの?

229:名無しさん@編集中
19/03/22 04:08:04.32 WVvEMfao0.net
>>217
イチローの会見あたりで起きた?

230:名無しさん@編集中
19/03/22 06:04:55.94 W9fulw1m0.net
EDCB_datacap_bon.exeを単体起動して録画するとちゃんとスクランブル解除されてるのに、
epgtimer.exeで予約起動されたEDCB上での録画はスクランブルが解除されない。scrambleの値が増えて行き、録画終了後の録画ファイルも再生できない。
これはなぜでしょうか?

231:名無しさん@編集中
19/03/22 06:05:24.79 W9fulw1m0.net
実行ファイルは同じパスを指定しています

232:名無しさん@編集中
19/03/22 06:41:05.48 M51FOVZR0.net
同じだと思って実は違うから

233:名無しさん@編集中
19/03/22 08:21:10.09 nDAqrYEK0.net
>>207
予備でCore i3-4160Tとマザーボードも持ってるからQSV環境も組めるんだけど
GTX1060をPCIe x1接続でMSI Afterburner使うとアイドル時消費電力1Wで
エンコ時に480pで300fpsくらい出るから24時間稼働しっぱなしの鯖だと
QSV使わない方が計算上は消費電力少ないんよ
画質よりもエンコ速度と電気代優先やね

234:名無しさん@編集中
19/03/22 14:51:43.81 xD/O2YOR0.net
>>219
具体的にいえば日テレG+のイチローの引退試合。
結果的にEPGの予定より3時間以上延長されていた。

235:名無しさん@編集中
19/03/22 14:54:39.42 xD/O2YOR0.net
22:30で終了の予定が25時30分ごろまで放送し続けていた。
イチローが試合後に会見をすると告知してあったのと
ドームの客がなかなか帰らないのが原因なんだろうけど
毎回会見は別室でやるものだから球場で待ってても仕方ないはずなんだけどな

236:名無しさん@編集中
19/03/22 15:36:33.79 wEf1MToBM.net
>>225
延長にあわせてEPGは更新されてたのか?
更新されてなかったのなら局が悪い
更新されてたのならEDCBがバグってる

237:名無しさん@編集中
19/03/22 18:04:38.67 mMR/rz9ea.net
あくまでEPGは取得時間における放送の予定を取りに行ってるだけじゃなかったか
録画時間が可変だったらEDCBの録画容量確保なんてもんも成り立たんような気がする

238:名無しさん@編集中
19/03/22 18:08:18.80 Q60UU9Ln0.net
>>225
放送局が出しているEPGに頼っている以上は
EPG録画のときは「放送局の中の人がんばれー」って祈るしかないっしょ

239:名無しさん@編集中
19/03/22 18:31:28.92 cdKrLXaE0.net
>>190
NASすら持っていないけど
tkntrec版の↓の一番下の設定で出来ませんか?
URLリンク(tkntrec.github.io)

240:名無しさん@編集中
19/03/22 18:42:03.39 xD/O2YOR0.net
>>227
途中からプログラム予約に切り替えて手動で放送時間を変えていたから
正しい値として取得できていたか自信はないが
22:30以降のパネルウインドウは通販番組に差し替わっていたな。
EPGには事前に放送


241:内容が変更になる旨の文言は表示されていたけど。 リアルタイムで見ないで録画したやつを後でみよう!って人は変なところで終了して しょんぼりしてるかも。



242:名無しさん@編集中
19/03/22 18:51:06.04 uquhvumH0.net
>>227
延長にちゃんと対応できるのがデジタル放送の利点だろ
日テレのEPG更新がうまくできてなかったんだと思う
>>227
細切れの延長を繰り返されると取りっぱぐれることがある。市販のレコーダーでも失敗してニュースになったことがある

243:名無しさん@編集中
19/03/22 19:38:20.44 EvnYFA/P0.net
昨日のイチロー関連は突然過ぎて各局四苦八苦してたな

244:名無しさん@編集中
19/03/23 07:38:34.68 WBXmvRWT0.net
じょいお

245:名無しさん@編集中
19/03/23 17:42:26.46 RSqFj2wz0.net
イチローの会見、ジータスは延長して放送していたが
EPGは更新されてなくて「ショッピング」とかになってたよ
EPG更新されたらEDCBはちゃんと追従してくれる
EPG更新されてないとEDCBだろうが家電テレビやレコーダーの録画ですら当然追従してくれない
CSにはこういうこと(番組は延長されてるのにEPGは更新されない)が多い
つまりEDCBは何も悪くない

246:名無しさん@編集中
19/03/23 18:35:06.68 KEYZOO500.net
>>235
でも、生放送の予約が尻切れになっていたことに後で気がついたら、そんな風に割り切れるのか?

247:名無しさん@編集中
19/03/23 18:45:03.91 8kd4ykci0.net
CSはそういうの多いね

248:名無しさん@編集中
19/03/23 18:51:47.89 4GcZUSLZ0.net
ジャンルの絞り込みで
日本のアニメ映画だけを絞り込みたい場合ってどうすればいいんだろ
映画-アニメ
映画-邦画
両方追加しても単に両方の検索結果が合わさってるだけっぽいし
これはor条件なわけだよね
andで検索は出来ないのかな?

249:名無しさん@編集中
19/03/23 18:57:25.48 KEYZOO500.net
>>238
ジャンルの他にキーワードを工夫すれば?
EPGのジャンルは局によってアバウトな設定値になることがあるから過信しないほうがいい。

250:名無しさん@編集中
19/03/23 19:12:30.17 zJj2uvMv0.net
>>236
割り切るしか無いだろうが
苦情はTV局に言いなされ
ここで文句言うのはお門違い

251:名無しさん@編集中
19/03/23 19:19:15.93 RSqFj2wz0.net
>>236
割り切れないと思ったら文句はEPG更新してないTV局に言うわ

252:名無しさん@編集中
19/03/23 22:22:45.53 wN5jxW1Bp.net
こらはもう24時間録画するしかないだろ。
トラポン分チューナーあればいいんだよね?

253:名無しさん@編集中
19/03/23 22:23:57.10 2v3NbqNiM.net
そらまあ

254:名無しさん@編集中
19/03/23 22:52:11.49 CGhyOwpq0.net
超A&Gに対して既にそんな体制になってる

255:名無しさん@編集中
19/03/24 06:25:22.11 1pvZFNmM0.net
nvencも合わせて圧縮し超容量軽量化したら完璧よ

256:名無しさん@編集中
19/03/24 14:24:35.95 SRyDhoNka.net
>>236
じゃ、おまえはどうやって解消するの?
未来を予言するの?

257:名無しさん@編集中
19/03/24 14:41:33.67 gN1PyfeO0.net
EDCB導入したんだけど、機能は問題ないけど、番組表がなぜかNHKより
U局やJcomが優先されるんだが、これを直す方法ない?
チャンネルスキャンでこれらが優先されるからだと思うんだけど
使い勝手悪くて困る

258:名無しさん@編集中
19/03/24 15:05:59.59 CxusPeap0.net
検索条件次第じゃないかな

259:名無しさん@編集中
19/03/24 15:06:32.57 0HWbhh9Q0.net
>>247
カスタマイズで好きなように番組表を作るんだよー

260:名無しさん@編集中
19/03/24 15:31:47.00 UP2aJXDM0.net
tkntrec版を使い始めたんだけど、録画終了バッチが呼ばれない場合
何処を確認すればいい?

261:名無しさん@編集中
19/03/24 18:47:26.83 bRCxYTEI0.net
>>247
・並べ替えオプションをONにする
・並べ替えオプションはOFFのまま、chSet5.txtを手作業


262:で並べ変える ・カスタム番組表を作る いくつもの解決法が



263:名無しさん@編集中
19/03/24 19:31:09.55 WqgsGOnL0.net
epgの取得が来月のが見れないんですが、みなさん見れてますか?

264:名無しさん@編集中
19/03/24 19:38:27.69 Bgvm+CHT0.net
>>252
七日後までなんだからまだ見えなくて正常じゃね?

265:名無しさん@編集中
19/03/24 20:06:00.23 ORjb+gzc0.net
一日一回程度自動再起動させる方法無いですかね?
EPG取得後、スリープ復帰後再起動だと再起動が頻繁すぎるので

266:名無しさん@編集中
19/03/24 20:09:06.63 CxusPeap0.net
毎日再起動も十分頻繁なような
サーバー化してから一度も再起動してない

267:名無しさん@編集中
19/03/24 20:26:14.97 OEgkUkHA0.net
>>246
>>217
延長されそうな生放送番組は1チューナー使い切っても良いぐらいの覚悟で、HDDの限界まで長めに設定しておけばいい。

268:名無しさん@編集中
19/03/24 23:03:32.15 ORjb+gzc0.net
>>255
チューナーというかドライバに依存するんですかね、friioだけ数台ぶら下げてた時は平気だったのですが
プレクスのチューナー使い出してから数週間経つとチューナー開けなくなったりするんです。
いまのところ低温病のたぐいじゃなさそうで、スリープ復帰後起動させてると問題ないみたいです。
なんかバッチ呼び出ししてバッチ内で分岐させてみます!

269:名無しさん@編集中
19/03/24 23:18:27.30 L02vnQ+Y0.net
なんかEDCB関係ないな
タスクスケジューラーか別のソフトとかで定期リブートするのが手っ取り早いんじゃない

270:名無しさん@編集中
19/03/24 23:21:37.74 dby7kTJDM.net
>>257
なんかKTVのアレに似たようなこと言ってるのも気になるところだけど
ふつうに1日1回ある番組の自動番組予約ひとつだけ復帰後再起動の設定にしとくのじゃいかんの?

271:名無しさん@編集中
19/03/24 23:22:42.60 jspUFNaA0.net
xtne6fなら予約時再起動オプションあるしそれとプログラム録画使って毎日定時に再起動掛かるようにすれば?

272:名無しさん@編集中
19/03/24 23:25:25.91 Td5Rg2HO0.net
>>257
うちはちょっと前、訳あってタスクスケジューラーで数日に1度再起動してた。
URLリンク(webbibouroku.com)
ここらへんみるといい。

273:名無しさん@編集中
19/03/24 23:30:20.45 CxusPeap0.net
基本はタスクスケジューラなんだろうけど、
録画中だったらどうするという問題があるよな

274:名無しさん@編集中
19/03/24 23:47:14.08 6gwyUTu90.net
録画中に再起動しないようにEpgDataCap_Bon.exeが起動しているか見て
起動してなかったら再起動、起動してたらそのまま終了ってバッチ書いて
タスクスケジューラからバッチ呼んでる

275:名無しさん@編集中
19/03/24 23:52:44.51 Td5Rg2HO0.net
EDCBに定期再起動の機能あるといいかもね。EpgDataCap_Bon.exe監視で。
どなたかつけてくれないかな。

276:名無しさん@編集中
19/03/25 00:06:46.75 61+FXueQ0.net
再起動が必要だと思った事が無いからなぁ

277:名無しさん@編集中
19/03/25 02:01:48.71 DUAZHVuF0.net
WindowsUpdateがもれなく再起動してくれるからな
そのタイミングで更新されてなかった設定が反映されて、第2木曜辺りはおかしくなった報告が多いのは内緒

278:名無しさん@編集中
19/03/25 02:05:06.25 SujfPzTy0.net
今は起動してなくても、再起動中に番組始まったりしたら困るんだよなあ

279:名無しさん@編集中
19/03/25 02:42:54.83 5l/kjt7aM.net
平文なんだから予約リストも見るバッチ書いたらいいんじゃね?
再起動時間確保できるまで timeout /t 60 でも回して待っとけや
timeoutが使えない古いwindowsなら ping 127.0.0.1 /n 60 >nul で

280:名無しさん@編集中
19/03/25 03:15:13.89 QUc+UEDD0.net
>>267
powercfg /waketimersで次の起動時間が取れる
EpgDataCap_bon.exeが非起動状態で次の起動時間までに○分以上なら再起動っていうスクリプトを書く

281:名無しさん@編集中
19/03/25 07:38:22.11 dlA/EGbM0.net
なんでそこまでして再起動したがるんだ
1ヶ月くらいは放置して、思い出した頃にいいタイミングを見計らって手動でやればいいがな

282:名無しさん@編集中
19/03/25 08:11:14.67 gdTCxRNP0.net
再起動したほうが録画失敗確立下がるから

283:名無しさん@編集中
19/03/25 08:17:54.38 DUAZHVuF0.net
ナマケモノに効く薬はないから…
タスクトレイにアイコン表示して、マウス合わせれば次の予約は見れるんだし
信号見ないで引かれない方法聞かれてもおじさんわからんわぁ

284:名無しさん@編集中
19/03/25 08:25:43.64 6fctYuZc0.net
そもそもサーバーの類はめったに再起動なんてさせないものだろう。

285:名無しさん@編集中
19/03/25 08:36:34.17 SujfPzTy0.net
>>269
EPG予約とか、EDCB以外も取れちゃうからめんどい
Web有効にしてると/api以降のコマンドでxmlで予約取れたりするから、そっちを解析するほうが早そう

286:名無しさん@編集中
19/03/25 09:53:20.13 H5ODpBNd0.net
>>264
URLリンク(tkntrec.github.io)
↑の設定じゃないダメなの?
録画後動作の抑制条件
・指定プロセスが起動している場合
・〇〇分以内に予約がある場合
・ユーザー操作が〇〇分以内にあった場合
・NetworkTVモードで追っかけ再生、ストリーミング再生を行ってる場合
・共有フォルダ*.tsファイルにアクセスある場合

287:名無しさん@編集中
19/03/25 10:14:51.11 7js1UIpV0.net
>>273
OSがサーバーじゃないからでしょ

288:名無しさん@編集中
19/03/25 10:16:16.81 LQkuuuT3a.net
なんでそんなに失敗すんだw

289:名無しさん@編集中
19/03/25 12:03:33.82 pcJSx72u0.net
>>271
おま環の極み

290:名無しさん@編集中
19/03/25 16:45:29.17 E0WgUY4q0.net
うちのサーバーは定例パッチのときとグラボのドライバーの更新以外は再起動してないな

291:名無しさん@編集中
19/03/25 18:36:19.80 61+FXueQ0.net
録画失敗なんてしたことねーなここ数年

292:名無しさん@編集中
19/03/25 19:55:18.09 EwtFaMq60.net
定期的に再起動しないと録画失敗するPCなんざ使ってるのがまず駄目なんだよな

293:名無しさん@編集中
19/03/25 20:10:35.21 mbbuEktn0.net
再起動はおまじないみたいなものよ
スリープ復帰時に再起動しとけばいいんだし

294:名無しさん@編集中
19/03/25 22:19:26.40 dlA/EGbM0.net
再起動しないと失敗するなら、再起動する仕組みを考えるのではなく、
再起動しなくても失敗しないように環境を整えるのが正しい

295:名無しさん@編集中
19/03/25 22:30:02.77 aY+cF8PM0.net
それが正しいとわかっていても解決出来ないから対処療法で妥協
割と良くある話

296:名無しさん@編集中
19/03/25 22:34:37.95 dlA/EGbM0.net
再インストールからやり直せばまず間違いなく解決する

297:名無しさん@編集中
19/03/25 23:36:04.93 qjsqPuIQ0.net
それが正しいとわかっていても面倒で出来ないから対処療法で妥協
割と良くある話

298:名無しさん@編集中
19/03/25 23:50:50.71 1g94G+Ar0.net
>>285
そう思って時間だけかけてまた同じ状況に陥るのもよくある話で

299:名無しさん@編集中
19/03/26 11:07:43.63 1Euhjxny0.net
録画の切れ目に原因追及は時間なさ過ぎ面倒くさすぎなのでさらに悪化するまでは再起動で良いかなと思ってる

300:名無しさん@編集中
19/03/26 21:45:13.44 3pBi0IS10.net
PCシステム変更に伴い、引越ししづらいTvRockからフォルダコピーで済むEDCBに移行してきましたが・・
自動予約登録の時のサービス絞り込みチャンネルって利用するのだけカスタマイズってできないんですか?
サブ


301:チャンネルを録画することは皆無なので、とりあえず地デジはそれぞれ一つとかBSCSのいらないチャンネルも削除して選択しやすくしたいのですが



302:名無しさん@編集中
19/03/26 22:41:25.87 a5bBf8jQ0.net
カスタム番組表を作るんだよ
いくらでも条件変えたものを作れる
よく検索する条件のタブ作っておけば現在保持してるEPGにたいして自動で更新するから便利だよ

303:名無しさん@編集中
19/03/26 23:03:34.09 3pBi0IS10.net
カスタム番組表は作りました
EPG取得も必要最低限のにしてあるのでEPGでの手動予約はやりやすいです
ただ・・キーワードを指定しての自動予約の時の選局にはデータ放送やサブチャンネルまで全部出てきて、しかも窓最大にしてもあのカラム部分は広くならないので非常に選択しづらい
もしかしてChSet4.txtやChSet5.txtを手動で要らない局消すかコメントアウトにすれば出てこないんかな?

304:名無しさん@編集中
19/03/26 23:29:57.76 uF9S05Fo0.net
せやで

305:名無しさん@編集中
19/03/26 23:41:14.95 vqRLe03j0.net
>>291
URLリンク(tkntrec.github.io)
貴方が使ってるEDCBのバージョンでは↑の設定の
「サービス絞り込み」という設定項目はないの?

306:293
19/03/26 23:53:03.28 vqRLe03j0.net
>>293を訂正
>「サービス絞り込み」という設定項目はないの?
じゃなくて
「検索プリセット」という設定項目はないの?

307:名無しさん@編集中
19/03/26 23:53:12.74 rwu3ymd90.net
動作設定 その他 検索条件のデフォルト値を設定

308:名無しさん@編集中
19/03/27 00:04:14.18 CZba0LeM0.net
>>293
ほう、今はこんな凄いことになっているのか
それに比べうちのEDCBはシンプルだw

309:名無しさん@編集中
19/03/27 00:19:02.97 Ks8aE7QJ0.net
>>291
プリセットを使わずに常に選択したいのなら、tkntrec版等では「閉じるボタン」の上あたりで上下に調節できる
URLリンク(i.imgur.com)

310:名無しさん@編集中
19/03/27 00:33:49.68 FsTGn75d0.net
>>293
ないです
このEDCBがかなり前に使うかもしれないとTVTest等と一緒に落としてたのを使ってみたので
かなり昔の人柱版10.66となってますね
URLリンク(dotup.org)
今のは随分使い勝手が良くなってるようで??
そのEDCBなら求めてることができるかも?案内してもらえますか><
あと、TvRockの場合録画はTVTestでやってたんで
普通にTVTestでテレビを見てて、録画予定が入ってるの忘れてても時間になればTvRockが強制的にチャンネル変えて録画してくれる、と録画失敗がなかったのですが
EDCBだと先ほどデスクトップから直にTVTestを起動してると、予約録画始まってもEDCBはチューナー奪えず録画失敗となりましたね
皆さんは視聴はどのような手順でされてます?
EpgDataCap_Bon.exeを起動してViewでは手間が掛かりすぎるし・・
Spinelをかまして排他処理制御とかした方がいいんだろうか
EpgTimerで録画とEPG取得にTVTestを使うってやり方もあるようですね??

311:名無しさん@編集中
19/03/27 04:08:02.56 4NFPMxDe0.net
>>297
> tkntrec版
サービス絞り込み
ここの枠がこんなに大きいんだ
えぇなぁ

312:名無しさん@編集中
19/03/27 06:57:43.41 3oY0PgSM0.net
>>297
上下の調節は10.66からあったと思う
保存されないので毎回やらないといけないが

313:名無しさん@編集中
19/03/27 08:00:24.08 h9fWeO7s0.net
>>299-300
保存も含めていまある改変版ならどれでもできるでしょ

314:名無しさん@編集中
19/03/27 08:00:45.12 qDIgjTrI0.net
OSアップデートしてコピーしておいたの起動してみたがすんなりいかなかった
番組表に一部の局が


315:ス度設定から追加しても出ない 下のほうに同じ局があったのでそれいれたら出た チャンネルスキャン時に複数なのを一つ残して削除すればいいようだが残すのはどれでもいいのかな



316:名無しさん@編集中
19/03/27 08:56:24.81 CsOCeklc0.net
>>302
もちろん正しいのを残さないと駄目。

317:293
19/03/27 10:03:04.57 Ks8aE7QJ0.net
>>298
>そのEDCBなら求めてることができるかも?案内してもらえますか
>>1のtkntrec版です
俺は自分でビルドした
初めて"ビルド"というをやってみたけど、非常に簡単で容量の大きいソフト一時的で入れないといけないけど
クリックしていくだけで"edcb ビルド 2017"をググれば画像つきで説明されているサイトがあるから誰でもできる
ここで、やり方を説明しろよ、と言うのなら説明しますよ
KTV-FSPCIEというチューナーを最近買ったら改造品で
純正のアプリが使えなくてTVTestとEDCBを色々調べた
その時にビルド済のをダウンロード出来るサイトがあったと記憶していたので調べて
今、行ってみたが消えてるからダウンロード出来る所は他には知らない
>EDCBだと先ほどデスクトップから直にTVTestを起動してると、予約録画始まってもEDCBはチューナー奪えず録画失敗となりましたね
"EpgTimerPlugIn.tvtp"か"EDCBSupport.tvtp"を使えば連携してくれると思う
上のどちらかか、2つをTVTestのPluginsフォルダに入れてそのプラグインを有効にする

318:289
19/03/27 11:17:02.34 FsTGn75d0.net
回答thx
ビルドはTVTestの時もやったんで問題ないと思います
VSを再度インストールするのが一番面倒なのかなとw
視聴時のチューナーバッティングについては、EpgTimerとTVTestを連携させてEpgTimerの番組表の局名クリックでTVTestを立ち上げるとEpgDataCap_Bonが立ち上がる際にTVTestは強制終了して録画優先になってくれるのを確認できたので、この方法で通常視聴はしたいと思います
タスクトレイの右クリックでTVTestが起動できるように表示項目に追加できれば操作が楽ですけどね

319:名無しさん@編集中
19/03/27 14:21:12.96 V3EMUa+q0.net
gitとvs2017が入ってれば
こんなバッチでビルド出来るよ
git clone URLリンク(github.com)
cd EDCB
git remote add tkntrec URLリンク(github.com)
git fetch tkntrec
git merge --no-ff tkntrec/my-build
set ARCH=x64
set ARCH_VC=x64
cd Document
set CMAKE_VS_TYPE=Visual Studio 15 2017
set ARCH=x64
set ARCH_VC=x64
set VC_OPTIONS=/MP /MT /Ox /Ob2 /Oi /Ot /Oy /GL /GT /GF /Gy /Qpqr- /arch:AVX /fp:fast /D NDEBUG /I.\
set VC_LINKER_EXE_OPTIONS=/LARGEADDRESSAWARE /OPT:REF /OPT:ICF
set VC_LINKER_MODULE_OPTIONS=/INCREMENTAL:NO
set VC_LINKER_SHARED_OPTIONS=/INCREMENTAL:NO
rem VS2017の環境設定を呼ぶ
call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\Common7\Tools\VsDevCmd.bat"
call "%VS150COMNTOOLS%\..\..\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat" x64
cd Document
MSBuild EDCB_ALL.VS2015.sln /p:Configuration=Release /p:Platform="x64" /m

320:名無しさん@編集中
19/03/27 19:21:57.20 cum/Z5iX0.net
EDCBの保存先をNAS1からNAS2に変更したところ.ts.program.txt が作成されなくなりました。
録画結果は問題なく、.ts と.ts.err は作成されています。
設定のどこかを変更するのを忘れてい


321:るのではないかとおもうのですが見つかりません。 どこが問題なのかわかりましたら教えてください。



322:名無しさん@編集中
19/03/27 20:46:55.70 tKNZW/G50.net
警察24時系を録画する為のワードって最近はアップされてないの?

323:名無しさん@編集中
19/03/27 20:55:34.24 E2iZD4Y60.net
>>308
見つからないよな。
だから自分で Wikipedia の警察関連番組名調べて正規表現書いてちまちま調整してるわ。
検索ワード
(列島警察|全国犯罪)捜査網|(緊急車両|警察|密着|瞬間!|)(警察|密着(!|))(24時|ガサ入れ)|交通警察|犯罪列島|警察特捜
ジャンル絞り込み
ドキュメンタリー/教養
時間絞り込み
毎日 17:00~21:00
放送長
70 分以上 0 分以下
こんなんで最近は取りこぼしてないかな。
こぼすようならまた調整するだけ

324:名無しさん@編集中
19/03/27 20:57:14.30 CZba0LeM0.net
not ゴリラ
も忘れずになw

325:名無しさん@編集中
19/03/27 20:57:18.58 E2iZD4Y60.net
ついでにスクショはっときます
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しさん@編集中
19/03/27 21:00:50.25 E2iZD4Y60.net
>>310
ゴリラww
それ引っかからないようになってますw

327:名無しさん@編集中
19/03/27 21:09:09.88 tKNZW/G50.net
>>309
うわー、ありがとう!
自分ではどう調整すれば良いのか分からなかったから凄い助かる!
ありがたく使わせてもらいますm(_ _)m

328:名無しさん@編集中
19/03/27 21:17:35.90 hRwzNKykM.net
>>310
なんか凄く気になります。「密着ゴリラ24時」みたいな番組があるって事?

329:名無しさん@編集中
19/03/27 21:27:08.01 3oY0PgSM0.net
>>309
家電レコの人とかどうしてるんだろう

330:名無しさん@編集中
19/03/27 21:52:17.04 jO5sYY0h0.net
>>310
さてぃすぱっしょ〜ん

331:名無しさん@編集中
19/03/27 21:55:22.53 AR6F76Bl0.net
>>314
そんなゴリラ密着番組があればたとえ警察がでなくても録画しておいたほうが良いだろ

332:名無しさん@編集中
19/03/27 22:38:40.34 1fx/lO6s0.net
>>309
どんだけ警察番組好きなんだよw

333:名無しさん@編集中
19/03/27 22:46:19.10 E2iZD4Y60.net
>>318
録り溜めしてまとめて見ようと思ってるけど
結局みないまま 2 年分くらいたまってるわww

334:名無しさん@編集中
19/03/27 22:53:18.03 3oY0PgSM0.net
>>301
保存機能付いたの確かわりと最近
オリジナルもだけど、Velmy版とかabt8WG版あたりでも保存はされなかったかと

335:名無しさん@編集中
19/03/27 23:31:34.99 h9fWeO7s0.net
>>320
そのへんはもう更新とまって何年だよって話なので「いまある」には含めてない

336:名無しさん@編集中
19/03/28 07:37:44.69 s2WrXMbB0.net
>>300-301
え?
どうやるんですか?
マウス合わせたり検索してるけどヒットしない

337:名無しさん@編集中
19/03/28 07:47:41.04 s2WrXMbB0.net
すみません 解決しましたm(_ _)m

338:名無しさん@編集中
19/03/29 12:39:56.29 OfdoHbYj0NIKU.net
tkntrec版で予約一覧で項目を表示させてカラム幅をいじって見えなくなると
表示カラムを初期化するってやっても再表示できないね

339:名無しさん@編集中
19/03/29 14:59:08.87 G7/2MC1I0NIKU.net
epgtimerのxmlを直せばよくね?

340:名無しさん@編集中
19/03/29 16:04:14.34 8WwBfpBA0NIKU.net
>>323
解決方法を書けよ

341:名無しさん@編集中
19/03/29 20:58:13.84 gm16y6Y10NIKU.net
>>324
試してみたけど、初期化すると幅も元に戻ったが

342:名無しさん@編集中
19/03/29 21:09:45.38 gm16y6Y10NIKU.net
と思ったけど、幅が戻らないカラムもあるな
でも、幅自体は見えないカラムを追加直後に右端をつまんで戻せば戻せた

343:名無しさん@編集中
19/03/30 13:30:55.36 w1dxNjuSM.net
結局blogで導入説明が多くヒットするxtnef6版を自ビルドして導入しました
これに入ってるEpgDataCap_Bon.exeは10.69


344:だけど、ViewボタンでTVTest起動するとTVTest側がめちゃDropする EpgDataCap_Bon.exeの欄のDrop数は0のままなのに これ10.66に変えると問題ない なぜだろう・・ その他は今の所問題なさそう CS3項目が入ってたりするからxtne6f版では10.69が推奨なんだろうけど、10.66でも問題ないかな?



345:名無しさん@編集中
19/03/30 20:29:11.36 V1xlIhc90.net
tvtestでTS再生中にdropが増える分には何の問題もないだろう。
UDP/TCP経由でデータを送っている途中に若干パケロスしているだけだろうから。
tvtestは再生中にマウスでシークバーをちょちょいと動かすだけでもdropが増えることも有るしな。
EDCBを使わずにTvtestで録画しているときに、dropが増えていくのは多少まずいかもしれないが。

346:名無しさん@編集中
19/03/30 20:31:56.30 qCWNOXTyM.net
>>329
自ビルドしたのに違うバージョンが混ざってたの?ホラーだね

347:名無しさん@編集中
19/03/30 20:41:43.90 V1xlIhc90.net
ちょっと前の10.69にはEpgTimerTask.exeが必要だったけど
いまの10.69はEpgTimerTask.exeが不要になったし、追加のコード差分だけ差し替えて
自ビルドしている人なら異なるバージョンのコードが混ざるのは普通にある話じゃね?
もし毎回gitでソース一式DLしてこれまで育成してきたコードを刷新しているなら
違うバージョンのコードが混ざってたらホラーだろうけど。

348:289
19/03/30 20:43:35.53 ENaqFMOXM.net
いや、>>289だけど
10.66時代に使ってたEpgDataCapBon.exeと入れ替えるとviewで視聴しても何も問題なかったんだ
そのドロップするEpgDataCapBon.exe 10.69で録画したtsファイルを後でTVTestで見直してもその場合はドロップしてない
つまりUDPを通してのTVTestとの連携部だけでのトラブルなんだろう
多分TVTestが0.7.23と古いのでそこでのミスマッチなんだろうと予想してる
とりあえずTVtest単体での視聴や予約録画は問題ないのでそのうちTVTest0.9.0をビルドして試してみる

349:289
19/03/30 22:22:14.59 ENaqFMOXM.net
なるほど、確かに0.9.0のTVTestならview経由でもドロップしない
ただこの場合spinelでスクランブル解除させないといけないことに
多重でスクランブル解除させてspinelがハングするのが一番困るのでこの方法はないかな
暫く10.66で運用してみます

350:名無しさん@編集中
19/03/30 22:44:34.06 VkkobNqQM.net
nasneは録画した番組でも実況付きで再生できるの面白いな
あとtornemobileの番組表が異常なほど使いやすい
あれをスマホで一回でも操作するとテレビの番組表をリモコンでポチポチやるのが煩わしくなる

351:名無しさん@編集中
19/03/30 22:50:05.54 V1xlIhc90.net
ああ、そういえば久しく番組表を使ってないな。
EDCBの自動予約が便利すぎて番組表を見る機会がかなり減った感じ。というか無い。
使い始めの頃はカラフル過ぎる番組表とか、ソートできるリストビューとか使ってたけど
慣れってこわいな。

352:名無しさん@編集中
19/03/30 23:01:27.80 jJyxVf+J0.net
毎週見てる番組は見逃さないけど、
年に1回とかの番組をどんどん見逃す

353:名無しさん@編集中
19/03/30 23:11:49.55 C80RhL+N0.net
サービス化してるときもローカルでEpgTimerを起動してると
EDCBが起動してしまうのってオフにできないですか?
録画マシンの設定弄るためにEpgTimerを起動してたら録画が始まってしまって
ログアウトすると録画が中断してしまうようなことが生じたのでなんとかしておきたいのですが

354:名無しさん@編集中
19/03/30 23:18:04.24 p0skdWTN0.net
それって脳ミソが足りないだけじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

465日前に更新/265 KB
担当:undef