【EDCB】EpgDataCap_B ..
[2ch|▼Menu]
74:名無しさん@編集中
18/05/10 14:25:28.75 MKZM6zMy0.net
やっと修正できたと思ったら
BSスカパーとスターチャンネルだけチューナ不足になるもうわかんないよ。

75:名無しさん@編集中
18/05/10 14:28:50.89 5K0oCXSw0.net
前スレで出てた
PT-S.ChSet.txtの「BS15/TS2」の件、
おま環で関係ないかと思って消さずにおいたら
一部の局だけ、録画開始した後に失敗する状況になってた。
EPG番組表もちゃんと表示されるし
予約入れても赤くもエラーにもならないから、気が付くのが遅れたわ。
(ついでにTVTestだと消してなくても問題起きないから尚更)

76:名無しさん@編集中
18/05/10 14:36:16.90 MKZM6zMy0.net
ダメ元でチャンネルスキャンし直したら修正されたみたい。何回もやったんだけどなー

77:名無しさん@編集中
18/05/10 14:38:08.85 MKZM6zMy0.net
連続書き込みでごめん。
外、雷鳴ってたからかなーでも良かった。

78:名無しさん@編集中
18/05/10 14:58:17.96 UgdmBLwU0.net
>>74
自分もよろずチューナー不足で悩んだがPC再起動だけで直った

79:名無しさん@編集中
18/05/10 15:03:53.01 8/d3WPIHD.net
>>65
8kは4:2:0までだったはず。4:4:4だと圧縮がかかる。
URLリンク(img1-kakaku.ssl.k-img.com)

80:名無しさん@編集中
18/05/10 15:11:47.60 hUhO8ciz0.net
先スレで"録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)"の質問をした者です。
原因を追究していましたが、原因が判りなおりました。
この過程でEDCBに手を入れましたが、別なエラーに同じエラーメッセージが
割り当てている箇所がありましたので、できればメッセージを分けていただくと
追いかけやすくなると思います。
文言は適当ですが、次のように変更して原因を追究しました。

81:名無しさん@編集中
18/05/10 15:13:27.54 hUhO8ciz0.net
勝手に変更した差分
diff -u -r a/Common/StructDef.h b/Common/StructDef.h
--- a/Common/StructDef.h 2018-05-04 21:26:45.858241700 +0900
+++ b/Common/StructDef.h 2018-05-10 13:03:55.250767900 +0900
@@ -95,6 +95,7 @@
REC_END_STATUS_NORMAL = 1, //終了・録画終了
REC_END_STATUS_OPEN_ERR, //チューナーのオープンに失敗しました
REC_END_STATUS_ERR_END, //録画中にキャンセルされた可能性があります
+ REC_END_STATUS_ERR_END3, //予期せず録画が中断したされました
REC_END_STATUS_NEXT_START_END, //次の予約開始のためにキャンセルされました
REC_END_STATUS_START_ERR, //録画時間に起動していなかった可能性があります
REC_END_STATUS_CHG_TIME, //開始時間が変更されました

82:名無しさん@編集中
18/05/10 15:14:09.55 hUhO8ciz0.net
続き
@@ -104,6 +105,7 @@
REC_END_STATUS_NOT_FIND_6H, //指定時間番組情報が見つかりませんでした
REC_END_STATUS_END_SUBREC, //録画終了(空き容量不足で別フォルダへの保存が発生)
REC_END_STATUS_ERR_RECSTART, //録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)
+ REC_END_STATUS_ERR_RECSTART2, //録画開始処理に失敗しました(録画制御の作成に失敗した)
REC_END_STATUS_NOT_START_HEAD, //一部のみ録画が実行された可能性があります
REC_END_STATUS_ERR_CH_CHG, //指定チャンネルのデータがBonDriverから出力されなかった可能性があります
REC_END_STATUS_ERR_END2, //ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります

83:名無しさん@編集中
18/05/10 15:15:02.68 hUhO8ciz0.net
続き
@@ -167,6 +169,7 @@
return recStatus == REC_END_STATUS_NORMAL ? (recFilePath.empty() ? L"終了" : L"録画終了") :
recStatus == REC_END_STATUS_OPEN_ERR ? L"チューナーのオープンに失敗しました" :
recStatus == REC_END_STATUS_ERR_END ? L"録画中にキャンセルされた可能性があります" :
+ recStatus == REC_END_STATUS_ERR_END3 ? L"予期せず録画が中断したされました" :
recStatus == REC_END_STATUS_NEXT_START_END ? L"次の予約開始のためにキャンセルされました" :
recStatus == REC_END_STATUS_START_ERR ? L"録画時間に起動していなかった可能性があります" :
recStatus == REC_END_STATUS_CHG_TIME ? L"開始時間が変更されました" :

84:名無しさん@編集中
18/05/10 15:15:25.06 hUhO8ciz0.net
続き
@@ -176,6 +179,7 @@
recStatus == REC_END_STATUS_NOT_FIND_6H ? L"指定時間番組情報が見つかりませんでした" :
recStatus == REC_END_STATUS_END_SUBREC ? L"録画終了(空き容量不足で別フォルダへの保存が発生)" :
recStatus == REC_END_STATUS_ERR_RECSTART ? L"録画開始処理に失敗しました(空き容量不足の可能性あり)" :
+ recStatus == REC_END_STATUS_ERR_RECSTART2 ? L"録画開始処理に失敗しました(録画制御の作成に失敗した)" :
recStatus == REC_END_STATUS_NOT_START_HEAD ? L"一部のみ録画が実行された可能性があります" :
recStatus == REC_END_STATUS_ERR_CH_CHG ? L"指定チャンネルのデータがBonDriverから出力されなかった可能性があります" :
recStatus == REC_END_STATUS_ERR_END2 ? L"ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります" : L"";

85:名無しさん@編集中
18/05/10 15:15:43.35 hUhO8ciz0.net
続き
diff -u -r a/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp b/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp
--- a/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp 2018-05-04 21:26:46.050241400 +0900
+++ b/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp 2018-05-10 13:03:55.268773700 +0900
@@ -1267,13 +1267,17 @@
item.recStatus = REC_END_STATUS_ERR_END2;
break;
case CTunerBankCtrl::CHECK_END_CANCEL:
- case CTunerBankCtrl::CHECK_ERR_REC:
item.recStatus = REC_END_STATUS_ERR_END;
break;
+ case CTunerBankCtrl::CHECK_ERR_REC:
+ item.recStatus = REC_END_STATUS_ERR_END3;
+ break;

86:名無しさん@編集中
18/05/10 15:16:04.25 hUhO8ciz0.net
続き
case CTunerBankCtrl::CHECK_ERR_RECSTART:
- case CTunerBankCtrl::CHECK_ERR_CTRL:
item.recStatus = REC_END_STATUS_ERR_RECSTART;
break;
+ case CTunerBankCtrl::CHECK_ERR_CTRL:
+ item.recStatus = REC_END_STATUS_ERR_RECSTART2;
+ break;
case CTunerBankCtrl::CHECK_ERR_OPEN:
item.recStatus = REC_END_STATUS_OPEN_ERR;
break;

87:名無しさん@編集中
18/05/10 15:19:18.25 9ZCDhK5s0.net
どうするこれ…

88:名無しさん@編集中
18/05/10 15:38:34.17 9nSgatHH0.net
昨日BSプレミアムやら一部のチャンネルが映らない録画できないのに気付いてクッソ苦労したわ
番組表が出なくなったり弄って出てきてもチューナーが足りない事になったり録画しても真っ暗だったりドツボにはまってうんざり
3時間位かけてやっと元通りに録画再生出来るようになった

89:名無しさん@編集中
18/05/10 15:46:41.71 RgluUQx50.net
>>63
テレビの糞コンテンツなんてSDで十分だと
今でも今でも思っているよ

90:名無しさん@編集中
18/05/10 15:48:56.26 lGzn6Uga0.net
>>85
5/22と28にも変更ある
アニマックス、ディズニー、スターチャンネルだから影響する人少ないかもしれないが

91:名無しさん@編集中
18/05/10 16:15:55.97 JH+vFfQ+0.net
>>76
DP1.5が待たれるわけか
それでも最低倍の帯域が必要になると

92:名無しさん@編集中
18/05/10 16:30:00.73 rLiDtAL60.net
今回こっちはすんなり終わったと思ったけど
翌日Dlifeが映らないことに気づいてチャンネルスキャンやり直した
やったことは同じハズなんだけどな・・俺だけかな・・
なんか大した祭りにならなかったね、もっとスレ伸びると思ってた

93:名無しさん@編集中
18/05/10 16:48:05.32 nQGkObff0.net
>>87
スターはウエストワールドシーズン2が始まるから、きっちりセットアップしておきたい

94:名無しさん@編集中
18/05/10 18:21:28.40 rmldFPOrr.net
EDCBの番組表をリモコンのch順に並び替えするの凄く手間すぎる
これもっと簡単にできる方法ない?
XMLの設定ファイルを直接編集しようとしたけど、
数字がどの放送局を示しているのか分からないしどうしたものか
せてめこの数字のと放送局の対応表的な物があればまだ楽にできそうなんだけどな

95:名無しさん@編集中
18/05/10 18:49:14.73 MKZM6zMy0.net
もうやだなこんなの(爆

96:名無しさん@編集中
18/05/10 19:05:12.71 jDaLsL5o0.net
>>77
差分はどうでもいいんだけど、原因は結局なんだったんだ?

97:名無しさん@編集中
18/05/10 19:14:15.20 MKZM6zMy0.net
tvtestみたいに簡単に移行ツールあればいいのびに。。。。

98:名無しさん@編集中
18/05/10 19:27:36.70 kaAVWJFs0.net
>>91
ch2chset.vbsでchsetを作るとサービスID順で出るのでデフォルトがサービスID順になる

99:名無しさん@編集中
18/05/10 20:04:39.33 +6aYe5IW0.net
>>91
数値は ネットワークID 16進数4桁、TSID 16進数4桁、サービスID 16進数4桁を結合して10進数に直したもの ってことがわかればexcelで対応表作れるだろがんばれ
URLリンク(i.imgur.com)
でも番組表がいくつもあるわけじゃないだろうからぽちぽち設定で修正したほうが確実だと思うけどな

100:名無しさん@編集中
18/05/10 20:24:46.20 1G9Ih/q70.net
CSの旅チャンネルが映らないのに気付いたが今回のと関係無いよな・・・

101:名無しさん@編集中
18/05/10 20:30:04.85 wz/ePAxL0.net
>>88
DPはもう廃止が決まってるんじゃなかったけ?
たしかtype-cに統一だよな

102:名無しさん@編集中
18/05/10 20:35:13.86 /56IYXQy0.net
>>97
1年半以上前に終了してる

103:名無しさん@編集中
18/05/10 20:50:55.18 1G9Ih/q70.net
>>99
スカパープレミアムCh544で存在してるみたいなんだが・・・
何か変更あったっけ

104:名無しさん@編集中
18/05/10 20:51:14.16 ixPjS+640.net
安らぎの音楽と風景/エコミュージックTVも映りましぇぇぇん!

105:名無しさん@編集中
18/05/10 21:00:17.29 IVt9tgbS0.net
>>96
これくらいExcelのワークシート関数だけでも逝けるじゃん、と実例見せようと思ったらもういたw

106:名無しさん@編集中
18/05/10 21:21:28.43 mWkz6y6y0.net
DPはマルチモニター環境で一枚だけ電源切ったりするとレイアウト崩れる仕様だったっけか
そうなるモニターとならないモニターがあるとか聞いてたが試した事は無い

107:名無しさん@編集中
18/05/10 21:25:44.88 OGFfc98z0.net
DPはそれ防ぐために変換アダプタか変換ケーブルかまさないといけないのがアホらしい。
作ったやつアホでしょ。

108:名無しさん@編集中
18/05/10 21:30:41.35 ixPjS+640.net
ぎふチャンでワロてもうた
昭和がらくた劇場が半年だけtvkに来てたな

109:名無しさん@編集中
18/05/10 22:06:46.04 zJca1I0k0.net
EIZOの高いやつならDPでもレイアウト崩れないぞ

110:名無しさん@編集中
18/05/10 22:15:25.74 JH+vFfQ+0.net
>>100
撤退して代わりにMONDO TVが入ってきた

111:名無しさん@編集中
18/05/10 22:17:14.27 hUhO8ciz0.net
>>93
原因はspinelでした。
設定を下記に変更して
ForceTCPDataLinkMode = 1
直りました。
spinelのログにも
System.IO.IOException: パイプが壊れています。
が残っていました。
この設定は数年前に変更したはずですが、確かめたら TVTest は直してしましたが
EDCBは直したのをデフォルトに戻したみたいです。
当時は0/1どちらでも問題ありませんでしたが、この3月から発生しましたので
WindowsUpdateかセキュリティソフトが関係しているのかなと勝手に思っています。

112:名無しさん@編集中
18/05/10 22:23:55.07 NlhWH7na0.net
うほほ

113:名無しさん@編集中
18/05/10 22:37:14.81 1G9Ih/q70.net
>>107
ND24に記述追加すれば映るのかな

114:名無しさん@編集中
18/05/10 22:42:38.29 JH+vFfQ+0.net
>>110
チャンネルスキャンだけでいけるんじゃね?

115:名無しさん@編集中
18/05/10 22:45:28.48 +6aYe5IW0.net
ぎふは平仮名なのにチャンはカタカナなんだぜ!かわいいだろ?普段まったくみないけどな

116:名無しさん@編集中
18/05/10 22:50:16.20 1G9Ih/q70.net
>>111
やったけどダメ
スカパープレミアム系はチャンネル数多いが映るのと映らないのが有るのがわかって
何がどうなんかわからん

117:名無しさん@編集中
18/05/10 22:57:11.00 qLIX4O/40.net
>>108
ForceTCPDataLinkMode = 1
はどこに記述されているんでしょうか?
こっちもspinel環境で昨日1度だけHDDの容量が足りないと別フォルダに録画の続きが残っていました
(容量は1.8TB残っていた)

118:名無しさん@編集中
18/05/10 22:59:01.25 OWZ6VEGG0.net
>>91
xtne6f版は番組表追加画面のサービス一覧はリモコンID順に並んでなかったっけ?

119:名無しさん@編集中
18/05/10 23:02:21.33 qLIX4O/40.net
>>108
>>114は自己解決
EpgTimerSrvの挙動がおかしかったから発生したのかな・・・
さっき気づいたら勝手に終了していたし まぁ様子見

120:名無しさん@編集中
18/05/10 23:02:43.49 JH+vFfQ+0.net
>>113



121:うなのか。すまない



122:名無しさん@編集中
18/05/10 23:03:54.86 hjYsk7hJ0.net
フレッツ網内折返し活用するようになってSpinelからProxyExにしたわ。
違うコンセプトだから最初はカルチャーショックだったな

123:115
18/05/10 23:06:38.92 OWZ6VEGG0.net
>>91
こんな感じで(画像はxtne6f版じゃないけど並ぶのは同じ)
URLリンク(tkntrec.github.io)

124:名無しさん@編集中
18/05/10 23:12:09.52 XQuvqHSu0.net
俺も来月になったら、最新ビルドにしたりBonDriverProxyExに乗り換えるんだ

125:名無しさん@編集中
18/05/10 23:16:49.51 1G9Ih/q70.net
>>117
いいんだ、何か情報有ったら挙げてくれ、衛星だとND記述だけだと思うんだがな

126:名無しさん@編集中
18/05/10 23:18:04.29 OGFfc98z0.net
BonDriverProxyEx導入難しそうだけどチャレンジしたい気持ちもあるけど、Spinelの環境壊すの怖いな。

127:名無しさん@編集中
18/05/10 23:18:23.99 /pZcMCEH0.net
BSpremiumはうつったけどjapanがダメだ〜 なんでやろう。
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
これで大丈夫なんだよね             ↑これは2だったり3だったりはいいんだよね。

128:名無しさん@編集中
18/05/10 23:20:42.78 OGFfc98z0.net
>>14
でやったらだめなの?

129:名無しさん@編集中
18/05/10 23:21:49.32 hUhO8ciz0.net
>>114
TVtestあるいはEDBCのBonDriverの中のiniファイル、例えば
BonDriver_Spinel_PT3_S0.dll.ini
の中です。
; 常にTCP/IPを使用してサーバーに接続するかどうかを指定します。
; 名前付きパイプの動作に不安がある場合に使用して下さい。
; 0: 通常(ローカルの場合は名前付きパイプを使用)
; 1: 常にTCP/IPを使用
ForceTCPDataLinkMode = 1

130:名無しさん@編集中
18/05/10 23:24:17.14 lGzn6Uga0.net
>>113
URLリンク(www.yamatoshoukai.com)
ND22や24あたりになるとアンテナや分配器やブースターが高周波数に対応してないと受信できない
古い未対応品でも運よく余裕があると映る(うちがそう)
旅→MONDOはまさにND24
161の無料通販チャンネルQVCが高周波数対応の確認を兼ねてる
QVCあたりが本当にギリギリならND24まで届かないこともありうる
ボンドラのchsetに
ND2 1 0 12 24608
(中略)
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056
が書いてあるのにスキャンにひっかからない場合はまずこれを疑う
4kの左旋はさらに高周波数使うのでアンテナとテレビだけ用意しても
途中の機器や配線類でひっかかることも多くなりそう
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

131:名無しさん@編集中
18/05/10 23:24:49.19 hUhO8ciz0.net
>>114
そのメッセージが出ていても録画はできていると思います。
そのメッセージの後に
録画終了
のメッセージもあると思います。
ただし、一度だけ録画できていない場合がありましたので、設定は
変更しておいた方が良いと思います。

132:名無しさん@編集中
18/05/10 23:34:40.58 lGzn6Uga0.net
>>123
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 2 1 16432
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
BS03/TS0 WOWOWプライム 0 3 1 16432
BS01/TS2 BSジャパン 0 2 0 16402
「2だったり3だったりが適当」だとアウト 上のどちらかの組み合わせ
>>28 にしとくのが無難
BS-Jのときによくわかってる人が2と3を入れ替えたのが出回ってしまってよくわかってない人が大混乱してる
2と3のある列は数字が重複したり抜けてるとダメ

133:名無しさん@編集中
18/05/10 23:39:40.42 1G9Ih/q70.net
>>126
貴殿の見解だとやはり、おま環としてはアンテナかと
記述は有る
実は、関東の例の数年前大雪


134:i交通マヒ)で雪の落下で衛星アンテナを打撃wで位相が狂ったっぽいがノーメンテ 実際、スカイステージとか弱め?なのがNGのまま QVCは普通に映るね ちな分配多いんでブースターは付けてる



135:名無しさん@編集中
18/05/10 23:47:13.34 zGZs19v70.net
複数のHDDを録画保存フォルダで指定して全てのHDDが満杯になると
なぜか録画が正常終了したことになる(当然録れてない)のはいつ頃の版から直ってます?

136:名無しさん@編集中
18/05/11 00:03:41.80 GUPlxRbg0.net
レスくれたかたありがとう。  >>14 そのツールちょっとうまくいかなくて、pt2-3混在しているからかわからないけど。
>>128
BS03/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432
BS01/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
まとめてくれていた人のとおりのこれなんだけど、japanだけ何回やっても出てこない。
他なにか干渉してるところがあるんだろうか、二人で読み合わせまでしたけどダメ。

137:名無しさん@編集中
18/05/11 00:08:52.88 6qG3GrTP0.net
>>131
混在でも普通に動く(もともと動作確認用ソフトだから当たり前)
zipを解凍せずに実行してるとかじゃね

138:名無しさん@編集中
18/05/11 00:14:10.03 cTPHmCsy0.net
>>126
業界だけ盛り上がってる感がやばいな
昔のBS9より酷いことになりそう

139:名無しさん@編集中
18/05/11 00:15:40.58 ahS6Eq240.net
>>131
chset5の古いスキャン結果は自動で消えないんで
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16626 103 1 0 1 1
BSジャパン BS Digital 4 16433 171 1 0 1 1
が残ってたら手動で消す
BSpが16626になってる行とBS-Jが16433になってる行を全部消す
もしくはchset5のバックアップとった上で、中のBS部分だけバッサリ削除してからチャンネルスキャン
もしこれらに問題がないならどこかの行で先頭のコメント用記号「;」が削除されてるとか
タブ区切りなのがスペースになってる、なんて思わぬミスないかな?

140:名無しさん@編集中
18/05/11 00:47:07.57 GUPlxRbg0.net
>>134
先生ありがとう、そこです。
もう何年もチャンネル関係いじってなかったから完全に新しい知識でしたorz
>>132
一応全部解凍はしたんだけどピンとこなかった、今度しっかり使ってみる。
そっちでやるほうが簡単ぽいし。
レスありがとう。

141:名無しさん@編集中
18/05/11 00:56:34.85 E3uCuYfQa.net
chset5の読み込み部分のソース見たら
行のパースを失敗しても読み飛ばすだけになってる
例外をcatchしてcontinueしてる
ひどいなあw
なにかメッセージやログ残せよって思うわ

142:名無しさん@編集中
18/05/11 01:17:58.62 +6xxUHUZ0.net
ソースがあるなら「ご自分で」ということ

143:名無しさん@編集中
18/05/11 01:18:47.20 PqYUXh7P0.net
>>134さんのレスでCHSet5.txtが出てきたのでジャパンとプレミアムを
書き換えたらようやくEpgTimerに表示されました、ありがとうございました

144:名無しさん@編集中
18/05/11 06:55:23.90 rSFe/mD30.net
同じく
ChSet4.txt
ChSet5.txt
書き換えて、チャンネルスキャンしても
BSJが出てこない

145:名無しさん@編集中
18/05/11 07:32:36.08 +6xxUHUZ0.net
(自動)録画ステータスを見たら、赤がいっぱい(BSプレミアム)
今夜から頑張ろう

146:名無しさん@編集中
18/05/11 08:41:49.11 R60mrjFs0.net
何故誰も何処かにウプしないか不思議。
こんなもん違法性はないよな?
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
BonDriver_PT3-S0.ch2
BonDriver_PT3-S1.ch2

147:名無しさん@編集中
18/05/11 08:52:38.32 frdzwdS+d.net
今後も変更あるからその度にクレクレされるからじゃ?



148:ツーかch2何で二つあんの?



149:名無しさん@編集中
18/05/11 08:53:11.25 ltgtUlPv0.net
>>127
録画はできていましたが別フォルダに分断されていました
EpgTimerSrvが不安定だったためだと思われます
前回タスクマネージャーから殺してBSPのチャンネルスキャンをしていたのを
今回はEpgTimerSrv_Remove.batを利用してから
EpgTimerSrv_Install.batを使ってみたので 多分大丈夫だと思います
ありがとうございました

150:名無しさん@編集中
18/05/11 08:54:06.32 0McULbf+0.net
毎日、周波数変更したら不正視聴をかなり駆逐できるな。

151:名無しさん@編集中
18/05/11 08:59:52.66 k02YZetC0.net
もうそろそろ過去ログ読めでいいよね
トラブってる人って未だに旧版使ってたり理解せずに余計な部分まで書き換えてる人だろうから個別に相手してもしょうがない気がする
こんなのでスレが埋め尽くされたら更新者さんの負担が増えるだけで申し訳ないよ

152:名無しさん@編集中
18/05/11 09:03:05.01 6XuzlXDg0.net
>>141
このスレでは見ないかもだがご近所スレだったらちょこちょこ上がってる
ってかどうしてもツール使っても作れないって言う奴いたから俺も上げてやったし
折角便利なツール作ってくれた有志がいるんだしこれからもあるだろうから
自分で出来るようになった方がよくね?

153:名無しさん@編集中
18/05/11 10:38:54.61 AB0TWG3Ua.net
トーシロのテロ行為は凄まじいからなw

154:名無しさん@編集中
18/05/11 11:43:37.74 VmInzwLCd.net
昨日の夜に作業してみたんだがうまく行かなかった
チューナー不足が解消できない
今日またゆっくり確認してみよう

155:名無しさん@編集中
18/05/11 12:11:43.95 3D7Ip4sX0.net
>>148
新規の予約録画がチューナー不足になってしまうのはPC再起動で直った

156:名無しさん@編集中
18/05/11 12:24:23.27 7IEGwMZM0.net
設定ファイル書き換えてから再起動しない(というか書き換える時に終了させてない)人が意外と多いんだよな

157:名無しさん@編集中
18/05/11 12:49:10.82 VmInzwLCd.net
>>149
ありがとう
再起動は何回かしてるんだけど、うまくいかないんだよなあ
前回のBSJの時は大丈夫だったんだけど、何か失敗してるところがあるんだろうな
もう一度落ち着いて確認してみるよ

158:名無しさん@編集中
18/05/11 12:55:45.90 DFc22nBl0.net
毎回PC再起動もしたしタスクマネージャも確認したけど駄目だったよ。

159:名無しさん@編集中
18/05/11 12:59:00.50 +1Dan21va.net
EDCBは内部的なエラーあっても握りつぶしてるから
原因の特定が困難

160:名無しさん@編集中
18/05/11 13:12:48.91 yr2QgmCV0.net
論戦するつもりもないが再起動って関係あるかな

161:名無しさん@編集中
18/05/11 13:17:16.34 8qiUrHj/0.net
>>151
ボンドラをS0, S1とかってリネームして使ってないか?

162:名無しさん@編集中
18/05/11 13:19:41.57 kCPTMAp4p.net
EDCB終了させてから書き換えたはずだけど俺もチューナー不足になったよ
PC再起動させたら直った
BSジャパンの時は問題なかったんだけどな

163:名無しさん@編集中
18/05/11 13:23:01.79 oPoLQXfZ0.net
EpgTimerSrvをちゃんと落としてるんだろか

164:名無しさん@編集中
18/05/11 13:32:12.61 17qCg7kP0.net
俺もチューナー不足になったわ
結局settingフォルダの中身を全部捨ててやり直した

165:名無しさん@編集中
18/05/11 13:40:05.15 WAqT3AM+0.net
アメリカ横断ウルトラクイズの最後のヘリみたい

166:名無しさん@編集中
18/05/11 14:13:21.48 HvdJQN2o0.net
>>154
ない

167:名無しさん@編集中
18/05/11 14:46:26.13 AB0TWG3Ua.net
ファミ劇での再放送には歓喜したなw

168:名無しさん@編集中
18/05/11 16:03:14.74 ahS6Eq240.net
>>154
本来不要だが多くの人にとって
サービスとめろ より 再起動しろ が手っ取り早い
結果としてサービスもソフトも再起動されるから
EDCBの 動作→サービス→サービスを停止する→OK
で止められる人なら
サービスとめる(ソフトも止まる)→設定書き換える→EDCBで動作確認→EPGTimer再実行と動作確認
とやってるはず

169:名無しさん@編集中
18/05/11 16:04:47.10 ahS6Eq240.net
2段落め先頭
EDBC→EDBTimerの間違い

170:名無しさん@編集中
18/05/11 16:34:33.40 T9QEq5Y40.net
>>163
落ち着けw
EDCB

171:名無しさん@編集中
18/05/11 16:38:55.70 yQVgTMGB0.net
>>162
EDCBをサービスに登録する必要なんかないんだが
普通にスタートアップに登録するだけで十分
そうすれば、タスクトレイのアイコンで番組表も出せるし
普通の人はそうやってるだろ

172:名無しさん@編集中
18/05/11 16:44:41.96 T/y0Cs8b0.net
サービス化しない場合ログインしないと録画ができない欠点知らないんだ

173:名無しさん@編集中
18/05/11 16:48:46.83 gMBldgYH0.net
うふふ
そうでしたっけ?

174:名無しさん@編集中
18/05/11 16:48:49.52 sNliI1Mc0.net
始まりついでに言うと、ログインしてない時間が無い

175:名無しさん@編集中
18/05/11 16:57:42.77 NWhxbJ+Od.net
ログインしっぱなしだけどなにか問題ある?

176:名無しさん@編集中
18/05/11 17:03:54.29 ahS6Eq240.net
>>164
しかもEPGTimerだったという...
>>165
非自覚的にサービス入れてる人も多いと思う
あえて入れてる(入れてない)人がむしろ少ないと感じる
個人的には導入当時(PT1中期ころ)サービスのほうが安定すると言われてたからそのまんま

177:名無しさん@編集中
18/05/11 17:07:36.61 7OjxP3DD0.net
スタートアップだと起動が遅い
まれにコケる事が有る

178:名無しさん@編集中
18/05/11 17:09:36.15 yQVgTMGB0.net
>>166
それはそれは、とっても重大な欠点ですね(笑)

179:名無しさん@編集中
18/05/11 17:11:04.08 MtCBM5qm0.net
論点が違うしその辺の議論はとうに済んでるから

180:名無しさん@編集中
18/05/11 17:12:15.76 c0Wj9l1o0.net
東経110度CS放送に係る衛星基幹放送の業務の認定の実施
URLリンク(www.soumu.go.jp)
平成30年5月11日
総務省は本日、本年4月6日の電波監理審議会からの答申を踏まえ、
東経110度CS放送(右旋)に係る衛星基幹放送の業務(高精細度テレビジョン放送・標準テレビジョン放送)の認定をし、
認定を受けた者の代表者に対し認定証を交付しました。
認定を受けた者は別紙PDFのとおりです。
今般の認定を踏まえた放送は、本年秋頃までに開始される予定です。
東経110度CS放送(右旋)のテレビ番組のチャンネル配列図(平成30年秋以降)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

181:名無しさん@編集中
18/05/11 17:12:18.49 yQVgTMGB0.net
いやー、サービスにしないと、致命的な欠点が山ほど出てくるんですね(笑)
そりゃーみんなサービスに登録するよね
スタートアップでログインしたまま常時スリープ運用するのなんて
俺以外ほとんど居ないんだろうなー(笑)

182:名無しさん@編集中
18/05/11 17:20:11.12 rWp26O1K0.net
前スレからいろいろ解決方法を書いてくれてた善良な人々に感謝
ちまちまやって2週間くらいかかったけど、やっと不具合解消された
確認したところ
EDCB>BonDriver BonDriver_PT3-S.ChSet.txt
EDCB>Setting BonDriver_PT3-SxのChSet4.txt 4個 と ChSet5.txt 
TVtest BonDriver_PT3-S.ChSet.txt BonDriver_PT3-Sx.ch2 4個
チューナー不足を解消したとき
EpgDataCap_Bon.iniに
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=15
ServiceChkTimeOut=15
を追加してからチャンネルスキャン

183:名無しさん@編集中
18/05/11 17:21:35.85 yQVgTMGB0.net
>>173
論点は
「サービスに登録するのが普通」、「普通の人はサービスに登録しているから、サービスを一旦終了する手順も解説する必要がある」
が妥


184:当かどうかでしょ? 俺は「普通の人はサービスになんか登録しないんじゃないの?」「だからサービスを終了する手順の解説もいらない」 「初心者のトラブルシューティングで「サービスを終了してないのでは?」は初心者には関係ないんじゃ」 と主張しているんだけど だって、録画鯖を外部に公開なんかするわけもなく、他の人が触るわけじゃなくてLAN内にあるからRDPで普通に操作しているし その中で時々タスクトレイから呼び出してEDCBの設定や番組表を見たりもするし あと、Windows自体の起動に失敗することはあっても、起動時の自動ログオンに失敗したことなんか無いし そんなに頻繁に再起動してるわけじゃないからわからないけどね



185:名無しさん@編集中
18/05/11 17:23:11.76 0McULbf+0.net
>>174
秋頃にもう一度スキャンね。
AT-XのHD化はうれしい。

186:名無しさん@編集中
18/05/11 17:23:15.49 XcHAsUUS0.net
>>175
おれも自動ログイン(パスワードつけてない)でスタートアップに登録の常時スリープ運用だよ
ついでに06:00にEPGの取得するから、05:45に録画してなかったら毎日自動再起動もしてる

187:名無しさん@編集中
18/05/11 17:32:34.64 Ual7JMNm0.net
>>178
地味に日テレプラスとTBSチャンネル2もHD化するっぽい?これも割と助かる

188:名無しさん@編集中
18/05/11 17:34:24.50 HvdJQN2o0.net
>>162
これが真理
良く分からない奴にサービス止めろというより再起動と言ったほうが話は早い
サービス化か非かは話のすり替え

189:名無しさん@編集中
18/05/11 17:39:38.05 6jRcPxYca.net
とりあえずリブれ
は結局面倒がないのは確かw

190:名無しさん@編集中
18/05/11 17:44:59.53 ahS6Eq240.net
サービス動いてるかどうか確認しろ→動いてるなら止めろ
という手順を増やすと混乱が増すだけだから
一律にPC再起動って言っときゃ間違いないだろ、という話なだけで
サービスとスタートアップ実行のどっちが運用として優れてるとかない

191:名無しさん@編集中
18/05/11 17:49:08.03 i65klP6D0.net
>>180
キー局がHDのchを増やしてるのなw
日テレ系3ch、TBS系3chになった
あとはこれまで通り、フジ系3ch、テレ朝系2ch、テレ東系不明

192:名無しさん@編集中
18/05/11 17:50:52.57 7OjxP3DD0.net
CSの変更ってチャンネルスキャンだけでいけるのかな
やっぱまた書き換えとか必要なの?

193:名無しさん@編集中
18/05/11 17:52:21.11 cf5bmEGKp.net
タスクマネージャー見てサービス停止するだけやろ
ここに来てる奴らなら容易いと思うが・・・

194:名無しさん@編集中
18/05/11 17:57:17.48 8qiUrHj/0.net
>>185
BonDriver_PT3-S.ChSet.txt の中身を眺めてみなさいや。

195:名無しさん@編集中
18/05/11 18:03:39.13 zF2Qs7k60.net
>>178
帯域20%しか増えないけどな

196:名無しさん@編集中
18/05/11 18:12:15.64 ahS6Eq240.net
>>184
新規チャンネルのMnetはなに流すんだろう?
>>185
カスタマイズ番組表、自動キーワード予約、既存の予約は書き換え
テキストの文字列置換だからツールがきっと出るだろう

197:名無しさん@編集中
18/05/11 18:21:22.49 6jRcPxYca.net
容易いならこの惨状にはならんだろw

198:名無しさん@編集中
18/05/11 18:24:43.20 aQ6Gm+yn0.net
複数枚挿しっしてる人がチューナーごとにインスタンス分けていて、チャンネル設定ファイルをすべて書き換えてないとかはないか

199:名無しさん@編集中
18/05/11 19:08:11.81 nILN1K2sd.net
結局なにやっても混乱するやつはするし、しないやつはしないんだから
混乱を助長しない方法としては確定したTSIDだけ書いて後は各自でがんばれってのがせいかいなのでわ

200:名無しさん@編集中
18/05/11 19:27:56.91 DFc22nBl0.net
まあ過ぎた事は、水に流しての世界なんだよねDTV板の世界って。他人の不幸の蜜の味って感じっちゃってる輩も少なくないしねー(棒

201:名無しさん@編集中
18/05/11 19:29:16.13 i65klP6D0.net
>>189
Mnetはチョン流


202:ナしょ。スカパープレミアムがそうだし



203:名無しさん@編集中
18/05/11 19:31:06.22 KA9Rohn40.net
一つ皆さんの知恵をお借りしたく…
・PX-W3PE4環境でEDCB(人柱版 10.66)を運用中
・EDCB上で4ch(地デジx2系統、BSx2系統)フルで録画すると、BS側のdb値が急激に落ちブロックノイズ、Drop発生
・3ch(地デジx2系統、BSx1系統)録画まではDropせず、BSx2系統録画になるとBS側のchがすべて感度が低下しDrop発生
・地デジの録画が終わってもBS側の感度は落ちたまま復旧せず
・TVTest利用時は特にDrop発生せず
・分波器と分配器は適切に利用中
・地デジ/BS側にブースターをつけても、逆にアッテネーターを付けても解消ならず
何か原因として思いつく所があればご教示いただきたく…お願いします

204:名無しさん@編集中
18/05/11 19:34:00.29 DFc22nBl0.net
まずはPX-W3PE4を窓から投げるんだ
話はぞれからだ(´;ω;`)。

205:名無しさん@編集中
18/05/11 19:37:43.14 nILN1K2sd.net
w3pe4を売ってPT2/3かw3peを中古で買ってきて交換すればたぶん解決する

206:名無しさん@編集中
18/05/11 19:38:58.89 ahS6Eq240.net
LNB給電設定は?

207:名無しさん@編集中
18/05/11 19:40:12.43 i65klP6D0.net
>>195
tvtestで地デジx2、BSx2は大丈夫って事?

208:名無しさん@編集中
18/05/11 19:50:49.28 KA9Rohn40.net
>>198
PX-W3PE4にはLNB給電機能が無いとの事で、設定していないです
>>199
TVTestでは地デジx2、BSx2の再生&録画はOKです

209:名無しさん@編集中
18/05/11 19:52:38.72 KA9Rohn40.net
>>198
PX-W3PE4にはLNB給電機能が無いとの事で、設定していないです

210:名無しさん@編集中
18/05/11 19:53:27.90 KA9Rohn40.net
>>199
TVTestでは地デジx2、BSx2の再生&録画はOKです

211:名無しさん@編集中
18/05/11 20:00:14.63 i65klP6D0.net
tvtestがokって事ならEDCBに問題ありって事なのかねえ
さっぱり分からんけど

212:名無しさん@編集中
18/05/11 20:19:03.28 QgUbuTzB0.net
まあ人柱版だし

213:名無しさん@編集中
18/05/11 20:32:55.86 KA9Rohn40.net
195です
PX-W3PE4の挙動、尚且つこのような話を聞かないので…
他に必要な情報があればお知らせ下さい
他スレのテンプレを流用して私の環境を記載しておきます
【OS】Windows10 Pro (x64)
【M/B】Z77
【CPU】Core i5-3550
【GPU】なし
【HDD/SSD】240GB SSD、4TB HDD
【メモリ】10GB
【電源】500W
【カードリーダ】SCR3310/v2.0
【MPEG-2デコーダ】Jacky meg2 Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PX_W3PE

214:名無しさん@編集中
18/05/11 21:02:12.81 Ual7JMNm0.net
>>205
jackyにも確かドロップバグ無かったっけ?

215:名無しさん@編集中
18/05/11 21:03:13.16 /MTJcHFT0.net
そりゃ単にカードがイカれてんだろw

216:名無しさん@編集中
18/05/11 21:11:14.06 yGXQVias0.net
W3PE4は未だにドライバがβ板だからな。
EDCBは関係ないよ。
それから皆ドロップには困ってるみたいだけど緩和する方法があるかもしないので、こちらで質問した方が良い。
URLリンク(mevius.2ch.sc)

217:名無しさん@編集中
18/05/11 21:17:06.03 nILN1K2sd.net
>>205
EpgDataCap_Bon.exeを単体起動して、SとT開いてチャンネル合わせて
どの組み合わせでおかしくなるかを調べる所からやるしかないんじゃね?
あとTVtestなら問題ないなら、edcbもTVtestで録画するやつにしてしまえば解決

218:名無しさん@編集中
18/05/11 21:22:37.05 a6jOrWaJ0.net
>>195
電源とM/Bがへたって、HDDがガンガン動いてると給電間に合ってないと予想

219:名無しさん@編集中
18/05/11 21:49:18.98 aU368gMU0.net
>>189
NDの割り当てが変わるだけだからチャンネルスキャンのみかな
予約やカスタムは当然やり替えないとアカンだろう
しかし変更が多い年って希ガス
個人的には4K8


220:Kなんかいらない



221:名無しさん@編集中
18/05/11 22:06:49.06 Vag1nJzK0.net
オリンピック特需があって後は閑古鳥が鳴きそうだな
オリンピックも実際のとこ4Kなんていらないけど

222:名無しさん@編集中
18/05/11 22:14:18.98 tzATz8ex0.net
【アミシャーブ】 ユダヤが天皇をお持ち帰りする日
スレリンク(history板)
【エフライム族】 皇室=十支族  神道=ユダヤ教
スレリンク(kyoto板)
家の中で靴を脱ぐのはジャップとジュ―くらい

223:名無しさん@編集中
18/05/11 22:51:04.83 QS5ylQs00.net
YAP遺伝子も知らんの?

224:名無しさん@編集中
18/05/11 23:37:17.57 BIwCvgvi0.net
もうすぐ本番だぞー

225:名無しさん@編集中
18/05/12 01:57:37.80 C1O2ft1U0.net
ニュース専門チャンネルにHDが必要なのかと。。。

226:名無しさん@編集中
18/05/12 02:05:30.39 /A4QqXZb0.net
テレビやモニタが2kなんだし、高画質に越したことはないんじゃないか。
つか、全チャンネル2kにはできなかったのか?

227:名無しさん@編集中
18/05/12 02:34:03.25 1ixrYI3i0.net
xtne6f版EDCB(180508)を使っていますが、BSプレミアムの移動設定後に、
EpgTimerの設定→動作設定→全般→「EpgTimerSrv設定」
を押すと、
「この操作はユーザーにより取り消されました」
とのエラーが出るようになりました。原因がわかる方いらっしゃいますか?
EpgTimerSrv_Setting.bat を使えば設定はできるのですが、何か気持ち悪くて…

228:名無しさん@編集中
18/05/12 03:01:15.99 +ge+wme80.net
>>218
前スレにも同じようなのいたけど、もしかしてEpgTimerSrv.exeのプロパティ開いたら
「このファイルは他のコンピューターから取得した〜」っての表示されてない?
Explorerでzip展開するとこの余計なフラグついたままになっててハマる奴多い

229:名無しさん@編集中
18/05/12 04:24:44.93 Nj7zKwbI0.net
マンガ専門チャンネルはSDで十分
映像が映ってるだけで、小学生も納得するよ

230:名無しさん@編集中
18/05/12 04:52:53.24 /LEhC1Eo0.net
>>199
プロ野球5試合同時視聴でも問題ないよ
(4Kモニターで4試合同時) ⇒ URLリンク(i.imgur.com)
6試合は試した事がない。(地デジで2試合はあまりないので)

231:名無しさん@編集中
18/05/12 06:54:04.68 r36vvekB0.net
>>195
xtne6f版EDCBに乗り換え推奨
UDPで開いた際のドロップカウントとか
地デジUSBドングルがチューナー開けなかった不具合も修正されてる

232:名無しさん@編集中
18/05/12 08:21:31.87 ZhYuDOiXM.net
tkntrecさま
いつもありがたく使わせていただいて
おります。
厚かましくも要望です。
Velmy版にあった
「予約にエラーがある場合に、予約
一覧タブにアイコンを表示する」
という機能を追加していただけると
大変ありがたいです。
同じ機能でなくとも、パッと見で予約エラーがあるかが分かればいいと思うのですが。
今だと予約一覧か使用予定チューナーをスクロールして色違いを探しており、見落としてしまいがちです。
ご検討よろしくお願いいたします。

古いかもですが、関係ありそうな気がする
コミットを以下に貼り付けさせていただきます。
予約にエラーがある場合に、予約一覧タブにアイコンを表示する
URLリンク(github.com)
チューナー不足のエラーが出ている予約を無効にしても予約タブの警告アイコンが消えなかったのを修正
URLリンク(github.com)


233:62a280ec40671c77f7586abd231



234:名無しさん@編集中
18/05/12 09:37:33.21 1ixrYI3i0.net
>>219
わー!ありがとう。原因がわかってスッキリしました。

235:名無しさん@編集中
18/05/12 09:37:44.79 yk9UIrTl0.net
「エラー状況」カラム出してソートしたらいいんじゃね?

236:名無しさん@編集中
18/05/12 10:19:30.19 ptCaL6vb0.net
日テレプラスは割り当て減るのにHD化するのか?

237:名無しさん@編集中
18/05/12 10:54:35.28 /LEhC1Eo0.net
NHK、ロシアW杯全64試合BS1で放送。8K放送や、メッシを追うカメラも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
日本vsコロンビア戦や、開幕戦、決勝など8試合は8Kで制作。
スーパーハイビジョン試験放送で放送する。
また、ワールドカップとしては初めて、FIFAが国際信号として4Kでも制作/配信。
4試合をスーパーハイビジョン試験放送で観られる。
==
市販の受信機は1台もありません。REGZAの4K視聴チップは10月w

238:名無しさん@編集中
18/05/12 10:56:16.62 ftv5d8Yw0.net
NHKのオナニープレイ

239:名無しさん@編集中
18/05/12 10:59:16.40 8K4rDF3/0.net
>市販の受信機は1台もありません
スポーツってリアルタイムで見るからワクテカするんであって
再放送とか結果がわかった後だとつまらなくて見る気せんな

240:名無しさん@編集中
18/05/12 11:11:39.59 dHzbM6u30.net
おはようございます、195です
仕事から帰ってきました
沢山のアドバイスありがとうございます
いろいろ頂いた情報から試してみますので、お待ち下さいませ
助かります

241:名無しさん@編集中
18/05/12 11:17:04.46 dECNUTSz0.net
>>230
USBの電力不足かも
セルフパワーのハブ買って繋いでみるとか

242:名無しさん@編集中
18/05/12 11:51:38.47 nENAapef0.net
>>228
オナニーに湯水のごとく受信料使うよ

243:名無しさん@編集中
18/05/12 12:30:13.85 lQ6CEYSw0.net
CCさくらなんかつまんねえなぁ・・・

244:名無しさん@編集中
18/05/12 12:31:10.99 Eudv9g8F0.net
>>174
こっちはニュースにならんのか

245:名無しさん@編集中
18/05/12 13:00:04.39 cdOoUuC80.net
NHKのオナニーでも国内で金使って回してくれりゃ良いんだけどなー

246:名無しさん@編集中
18/05/12 13:24:44.53 ggajdcFP0.net
windowsアップグレードしたら
予約録画で休止から復帰しなくなったんやけど
俺だけ?

247:名無しさん@編集中
18/05/12 15:23:45.89 wZwmMT+d0.net
>>148
問題が解決したので報告します
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの中で、BonDriverのチャンネル番号が連番になっていなかったのが原因だったようです
難視聴チャンネルを削除したりしたのがあだになっていた模様
皆様のアドバイスに感謝します

248:名無しさん@編集中
18/05/12 15:50:25.92 8K4rDF3/0.net
>>237
よかったな
今まで見てると理屈を考えず盲目的に変更してる奴がドツボにはまるようだ
自分は5/8にわりとぬるっと変更完了したが
前回と今回でBS/CSのしくみをおさらいしたら納得できるようになってきたがまだ自分も未熟だ
あと2回も残ってるし

249:名無しさん@編集中
18/05/12 16:24:35.99 XKlPN9mxa.net
abt8WG版が更新されたらいいのに

250:名無しさん@編集中
18/05/12 16:34:04.66 VD5TCZM10.net
>>239
私もサブPCで使ってるんで、作者さんに更新お願いしたら
やる気はあるんだけど本業が忙しくて手が回らないと言ってました。
気長にお持ちくださいとのことでした。

251:名無しさん@編集中
18/05/12 16:39:37.80 tLpASPYR0.net
abt8WG版しか使ってないけどそんなに違うもんなのかな?
試す若さがない

252:名無しさん@編集中
18/05/12 16:41:03.60 XKlPN9mxa.net
今度の騒動でxtne6f版使ってみたけど
かゆいところに手が届いてないので戻した

253:名無しさん@編集中
18/05/12 16:43:04.19 9isKgeGP0.net
かゆい
うま

254:名無しさん@編集中
18/05/12 16:54:05.94 tLpASPYR0.net
ぶっちゃけ、アニメジャンル全部録画とWebブラウザからの予約機能しか使ってないしなぁ

255:名無しさん@編集中
18/05/12 17:50:47.20 4dasY2mc0.net
>>174
今16スロットで運用されてるスカパー110°のHDチャンネルはことごとく12スロットに劣化するのね
これじゃスカパープレミアムより画質が上と言われた優位性もなくなるな

256:名無しさん@編集中
18/05/12 17:56:05.71 D99ZqltQM.net
>>245
今やtokyo mx並みです

257:名無しさん@編集中
18/05/12 18:00:13.68 9isKgeGP0.net
もう2Kなんてアナログ扱いですよw

258:名無しさん@編集中
18/05/12 18:49:24.11 m5WjJF590.net
2kというか1.5kだし

259:名無しさん@編集中
18/05/12 18:56:56.31 VYy3rNbB0.net
bonドライバーって増えたりしてないの?
もう解析とかしてる人いないの?

260:名無しさん@編集中
18/05/12 20:15:08.64 zUT7l6ny0.net
>>233
アニメ版は1期の頃からほんとつまらん。

261:名無しさん@編集中
18/05/12 20:16:37.89 B3NqTFub0.net
2kで十分
レトロなドラマやアニメが好きだから
ムダに高bitrateでHDD圧迫するコンテンツなどいらない
*個人の感想です

262:名無しさん@編集中
18/05/12 20:18:17.13 zUT7l6ny0.net
どうせ放送ソースはBDにすら勝てない画質だしな

263:名無しさん@編集中
18/05/12 20:24:19.14 VYy3rNbB0.net
そもそもアニメは720pで制作してなかったっけ
2kですら持て余してる

264:名無しさん@編集中
18/05/12 20:38:44.35 WSTY4qvG0.net
18スロットしかもらえなかったことが功を奏してBS11がトップに

265:名無しさん@編集中
18/05/12 20:43:19.17 zUT7l6ny0.net
だがBS11は余計なアニメーションウォーターマークと、全国区対応のテロップが表示されるクソ仕様。

266:名無しさん@編集中
18/05/12 20:44:45.46 bQss5etR0.net
解像度上がると僕のHDDを圧迫するから今のままで良いです

267:名無しさん@編集中
18/05/12 21:26:38.99 9isKgeGP0.net
そもそも録画自体を不要にしてくれ

268:名無しさん@編集中
18/05/12 21:32:18.81 iWMDYgDm0.net
それはいいね
無料でいつでも好きな時間に過去の番組を見られるようになれば録画などしないわ

269:名無しさん@編集中
18/05/12 21:35:30.75 MECe20sI0.net
TVerでたまに見てる

270:名無しさん@編集中
18/05/12 21:42:11.21 xcr0wEKm0.net
いつでも見られるのならと、買ったDVDと同じで見なくなる
それを局が怖がって録画自体を出来なくし配信もしないと・・

271:名無しさん@編集中
18/05/12 22:33:05.25 B3NqTFub0.net
欧米だとクラウドなんちゃらでそうなってるんでしょ
いつでも欧米の後追い&マネの日本じゃないですか、そういう時代がいつかきっと来ますよ
HDDの容量とかも関係なくなるから、大容量のストレージも衰退の憂き目に・・・

272:名無しさん@編集中
18/05/12 23:20:09.21 mNhbqscY0.net
地デジのCHスキャンをしたら重複がどうので日テレと朝日の録画の時に困るよいわれて
実際録画したら全ドロップで世にも奇妙は張り付き視聴せざるを得なかった
真新しいボンドラでやればいいのかな?
古いEDCBではスキャンできなくて
新しいEDCBでSpinel経由なのでTVテストからドライバを持ってきてスキャンしたらこのざまだった

273:名無しさん@編集中
18/05/12 23:21:45.79 I4tPrlHu0.net
ゲームもサーバー側で処理するようになるからほんとにローカルストレージ要らなくなるね
マウス、キーボード、ディスプレイだけでよくなる
ファイルのやり取りもクラウド上で、違法ファイルのやり取りもすぐに検知できるし
ユーザーが自由に操作できる範囲が極端に制限されるね

274:名無しさん@編集中
18/05/12 23:51:03.60 ER0lzVUva.net
>>263



275:すでにそういうゲームの仕組みがあったけどつぶれた



276:名無しさん@編集中
18/05/12 23:58:58.47 QyrAB6+U0.net
HDUSが壊れました。
地上波だけのEDCBに対応してる安いチューナーを教えてください。
1280x720 の h264で録画できますか? tsだとHDDを圧迫するので

277:名無しさん@編集中
18/05/13 00:09:13.38 j2C+B9w30.net
S270

278:名無しさん@編集中
18/05/13 00:38:41.82 mKT4pRn40.net
映像はストリーミングでも問題ないけど、ゲームはレスポンス要求されるからな
プレステにそういうサービスあるにはあるけど流行ってるとはいい難い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

887日前に更新/240 KB
担当:undef