【EDCB】EpgDataCap_B ..
[2ch|▼Menu]
422:名無しさん@編集中
18/05/15 17:21:33.95 KibIsC9iE.net
s270はすんなり動かないんだよなあ
frioやHDUSみたいにはいかない
チューナーがopen出来ませんとか返されて悩んだよ

423:名無しさん@編集中
18/05/15 17:35:24.93 U0mVKir00.net
これ以上電源の微妙な言い合いはやめろ!
代わりに思う存分恵安の悪口を言っていいから

424:名無しさん@編集中
18/05/15 17:41:44.10 bD9JufiN0.net
動物電源『・・・』

425:名無しさん@編集中
18/05/15 17:55:42.58 NwRoG4GZ0.net
80 Plusの安物電源を買う理由がよくわからん

426:名無しさん@編集中
18/05/15 18:48:41.64 gtU8q8bQM.net
80 Plusで十分だ。後は運しだい。

427:名無しさん@編集中
18/05/15 18:55:52.25 SKpwBvPL0.net
運次第なんて嫌だ。

428:名無しさん@編集中
18/05/15 18:56:59.69 YfI/zYDQd.net
何買ったって壊れるときは壊れるから運以外の何者でもない

429:名無しさん@編集中
18/05/15 19:03:34.33 mLKE4fV80.net
80 PLUSでも上のクラスになって効率が上がれば上がるほど無駄な熱が出にくくなると言うことなので
寿命が延びる可能性が高くなるぞ。
俺もクロシコのGOLDのを24時間点けっぱなしで5年ほど使ってるけど元気だぞ。

430:名無しさん@編集中
18/05/15 19:27:36.45 Ps4zCwa60.net
安いのバンバン使い捨てで

431:名無しさん@編集中
18/05/15 19:28:28.71 zIq028zq0.net
電源の交換サイクルは3年から5年って所だな

432:名無しさん@編集中
18/05/15 19:30:28.34 5/VSD22l0.net
EDCB MATERIALにあるrobotoって何?

433:名無しさん@編集中
18/05/15 20:43:04.17 SKjO1X1C0.net
>>405 ありがとうございます そうなんですか
以前はHDUS使ってましたが、その当時は苦労しました
どうやって解決したのですか?

434:名無しさん@編集中
18/05/15 21:17:39.53 eCqbA2RO0.net
S270は結構環境に左右される
必要なランタイムが多いのとドライバーも最新のはEDCBでは使えなかったり

435:名無しさん@編集中
18/05/15 22:33:55.88 SKjO1X1C0.net
>>417 ありがとうございます 意外とs270を使ってる人が多いのですね
手探りで頑張ってみます まだ到着してないので、またご教授ください

436:名無しさん@編集中
18/05/16 00:03:40.27 MIp17xjvM.net
さて、リモートデスクトップでEDCEで予約して閉じた番組録画出来てるかな...

437:名無しさん@編集中
18/05/16 02:38:23.99 T47enky80.net
録画できてた!んで.ts.program.txtってのとts.errの2つのファイルって作成されるのはしかたないです?

438:名無しさん@編集中
18/05/16 05:02:38.51 ZAYfqqU/0.net
BSジャパンなんてどーでもいいのはすぐ対応したのに、
軍師官兵衛 0KBで失敗してるの見て今頃気づいたorz
すっかり忘れてた。
ツタヤもゲオもDVDだけで、ブルレイのレンタルがないんだわ。がっかりorz

439:名無しさん@編集中
18/05/16 06:47:47.14 HSQRfVoYp.net
>>420
番組内容と
ドロップスクランブル解除漏れがなかったかを判断する有用なファイルじゃないですか

440:名無しさん@編集中
18/05/16 08:15:16.97 fPhczxAga.net
>>420
エラーが無い正常録画時は.errファイルを作成しないようにする。
BonCtrl¥DropCount.cppのvoid CDropCount::SaveLog(const wstring& filePath)関数
の最初の行のFILE* fp_;の次に以下の2行を挿入
if (log.size() == 0)
return;

441:名無しさん@編集中
18/05/16 08:58:16.78 KaErwOY40.net
設定→サービス表示設定タブで
一度チャンネルスキャンしたBonDriverが選択できると思いますが、
ここで表示される不要なBonDriverを削除したいのですが、無理なのでしょうか?

442:名無しさん@編集中
18/05/16 09:03:32.11 KaErwOY40.net
Settingフォルダにある該当するドライバのテキストファイルを
削除したら表示されなくなりました
スレ汚し失礼しました

443:名無しさん@編集中
18/05/16 09:29:40.16 UkRe3lL/0.net
>>423 そのバイナリください・・・

444:名無しさん@編集中
18/05/16 12:17:33.57 2LvJC0OOM.net
>>420
なんなら2ファイルの録画情報保存フォルダ変えればいい

445:名無しさん@編集中
18/05/16 12:48:56.27 ZAYfqqU/0.net
>>408
80Plus Titunium持ってるよ
シソのSSSR-750TRってやつ。2010年頃かったシソのXシリーズと比べて、
ケーブルとか大分チープになってた。

446:名無しさん@編集中
18/05/16 12:51:52.53 ZAYfqqU/0.net
>>613
電源だけうまいこと壊れてくれればいいけど、
場合によってはマザー巻き込むんだよ。
ショートモードで壊れる部品とかあるしな。

447:名無しさん@編集中
18/05/16 12:58:01.82 nNTkfXHG0.net
>>420
10.66版で他のは知らんがReadme_EpgTimer.txt読め エラーが出ても常に消したきゃ設定からエラーログと録画情報ログの出力チェックを外せばいい
試したことないが >>423 は録画後バッチでも実現できそう

448:名無しさん@編集中
18/05/16 13:53:00.24 npz0PkBt0.net
errファイルはドロップの有無にかかわらず、ファイル名にDROP=xxが入るようにしたいなぁ
いちいち開かなきゃ確認できないのは面倒
大雨の時はファイルサイズでなんとなくわかるけど・・・

449:名無しさん@編集中
18/05/16 14:02:21.91 kxqfeeBv0.net
録画終了後バッチで処理

450:名無しさん@編集中
18/05/16 14:03:31.12 ShrNJglBp.net
>>431
ちょうど良さそうなのが>>52にあるよ

451:名無しさん@編集中
18/05/16 14:07:21.23 npz0PkBt0.net
>>433
tsファイル直でリネームかー良さそう、サンクス

452:名無しさん@編集中
18/05/16 14:08:52.56 JNaHn1lp0.net
>>431
エラー内容の区別はできないけど、EDCBの録画一覧で真っ赤になるがな。

453:名無しさん@編集中
18/05/16 14:39:17.15 YdgunQPka.net
マザーも使い捨てやなもはや

454:名無しさん@編集中
18/05/16 14:43:18.70 npz0PkBt0.net
>>435
いちいちリモートデスクトップで録画PCアクセスしてEDCB開いて録画一覧タブ開くより
できるならエクスプローラ開いて一発で目視できる方が便利

455:名無しさん@編集中
18/05/16 14:54:00.88 KIospcN40.net
epgtimernw

456:名無しさん@編集中
18/05/16 15:24:25.40 d3DAn+GFp.net
NW使ってるけど、今のビルドはかすれ字とか流石にないん?

457:名無しさん@編集中
18/05/16 16:20:10.41 ZAYfqqU/0.net
年々クロックが2倍になってた時代はともかく、今のPCは10年前と大差ない。
実際P5Q DeluxとTurbo Pro、NECのS70 SDも現役で使ってるし。CPUでいうとQ9550,Q9550S,E6800は全部稼働中

458:名無しさん@編集中
18/05/16 16:28:45.35 npz0PkBt0.net
LGA77


459:5とLGA1151で電気代の大差はかなりあるけどな



460:名無しさん@編集中
18/05/16 17:03:47.96 tP4PspPc0.net
P45辺りでCore 2 Extreme(QX9650)使ってるけどチップセット性能が低すぎてストレージ生かし切れなくて無理。
SSD積んでも仮想マシン2台でかなり亀になる。
シーケンシャルはどうでもいいがランダムが遅いのでどうにもならない。
録画マシンはHaswell Refreshのi5だけど次元が違うよ。8000番台なら言わずもがなでしょ。

461:名無しさん@編集中
18/05/16 17:19:48.89 kxqfeeBv0.net
もしかしてまだATOM330あたりの録画機が現役な人も居たりするんか?


462:



463:名無しさん@編集中
18/05/16 17:26:47.54 FRqoO1uCa.net
淡々と録画するだけなら充分やれるやろ

464:名無しさん@編集中
18/05/16 17:58:22.66 D0tTzJngM.net
新チャンネル対応したあたりからAT-Xのdropが数百発生するようになってしまった。結構な頻度で。
dropゼロもあるので設定ミスじゃないと思うけど、原因としては何が考えられるかな?

465:名無しさん@編集中
18/05/16 18:07:15.71 FCab07EF0.net
10年前と大差ないは言い過ぎだろ
せめてsandy辺りからだろ

466:名無しさん@編集中
18/05/16 20:07:27.05 dsD6haJM0.net
>>443
Atom330 IONが現役のPT2録画機だよw
この手の修正がなければ不具合ないからずっと使えるわ

467:名無しさん@編集中
18/05/16 20:17:59.76 S/q9oncG0.net
PT1 の頃は Core2 だったし

468:名無しさん@編集中
18/05/16 20:20:25.70 2CVlbXnQ0.net
>>437
MaterialWebUi…

469:名無しさん@編集中
18/05/16 20:22:14.86 tAXATaQC0.net
EpgtimerNWもあるな

470:名無しさん@編集中
18/05/16 20:41:30.13 vzvmifrK0.net
>>448
PT1 にG31、celeron E1200で組んだのが最初だったな
2009年の頭くらい

471:名無しさん@編集中
18/05/16 20:45:09.29 mFRKKmF50.net
北森でやってた気がする。。。

472:名無しさん@編集中
18/05/16 21:06:22.93 QmzvtrR60.net
PT123挿すためにp8z68 deluxe/gen3導入したりしたな
っていうかいまだに稼働中

473:名無しさん@編集中
18/05/16 21:34:32.64 ZAYfqqU/0.net
>>446
いや、大差ないね。
あるとすればモンテカルロシミュレーション仕事でやってるとか、エンコ職人でもない限り大差ない。
ニュートン法使わない、整数の除算やってみろと。
CPUの進化止まったかもしれないと報道されたのは2003年だぜ。実際そこからダークシリコン問題で、
クロックはあげようにもあげられずペテンTurboでごまかしてるだけだろ。

474:名無しさん@編集中
18/05/16 21:38:30.38 XD2bSD9n0.net
1151のチップセットだとPCIスロットがないか、あっても1個
PT2*2を生かすにはHaswell辺りで専用機作らないとなぁ

475:名無しさん@編集中
18/05/16 21:45:30.33 kxqfeeBv0.net
>>447
まだ動いてるのか、うちのATOM330マザーは早々にぶっ壊れて結局何かある度に入れ替えてるわ
Win10にも試してみたけど半年に1回の大型アップデートと頻繁にあるWUが
幾ら止められるってもくそうざくて結局Win8.1にもどしたから
SkyLake世代のCPUとマザーあとBraswell系列のマザーは予備を買った

476:名無しさん@編集中
18/05/16 21:51:41.20 ZAYfqqU/0.net
20MHzの386+387から瞬く間に66MHz 486DXが登場して、
その処理能力目の当たりにしたときの衝撃とか言ってもわからんだろな。
あれは目の前がクラクラするぐらいの衝撃があったぜ。
もっとクラクラしたのは68020 ダブル使いのNEWS使ったときだったけど、こいつはOSも含めてだからちと意味が違う。
それからすればこの10年なんて時が止まってたのと同じ、処理能力の向上より、
armの普及とか、ベクトルの違う方に進化した。

477:名無しさん@編集中
18/05/16 21:59:23.21 2CVlbXnQ0.net
使ってる人いるか知らんけど、前に上げた
HttpPublic.ini
EpgAutoAdd.txt
Reserve.txt
EpgTimer.exe.xml
変更用Sed吐きスクリプト、バグがあったから直した
変更点
同時に2つ以上移行チャンネルがある場合を想定していなかった
前回はBSプレミアムだけだったから良かった…
URLリンク(www.axfc.net)

478:名無しさん@編集中
18/05/16 22:10:33.30 S/q9oncG0.net
まあ単純に2倍とかそういう勢いで伸び


479:てたからなw



480:名無しさん@編集中
18/05/16 22:12:22.74 NDDoest60.net
うおおおおおおおお

481:名無しさん@編集中
18/05/16 23:58:38.45 eMvO0uXRd.net
Windows10のビルドアップでEDCBのUIが変になったから
64bitに乗り換えたよ

482:名無しさん@編集中
18/05/17 00:57:17.03 pBp6P5+30.net
>>455
LGA1151でPCIが2本のMSI B150 PC MATE使ってるけど
PT2*2、PT3*2載せてる
最小構成でIdle5w台

483:名無しさん@編集中
18/05/17 01:01:28.27 Ys+CucL80.net
録画機はivyの最低ランクのセレ1610T&PCI3本のH77マザーでPT2を3枚運用
いまのメイン機がPCIが2本のZ170マザーなのでKabyまでお下がり可能
その先はAERAのPCIe-PCI変換ボードみたいなの使うつもり
OS標準のPCIブリッジドライバで普通に動く

484:名無しさん@編集中
18/05/17 01:29:36.30 kOqy9il90.net
なんで自分語りが続いてんの?キモいんですけどwww

485:名無しさん@編集中
18/05/17 02:17:30.17 ae5x/lYW0.net
録画用
HP Z210から220
Lenovo E30,31
中古で2万以下
PCI 2つ
自作より超安定

486:名無しさん@編集中
18/05/17 03:33:44.20 rmEe20NY0.net
うーんruby入れてbatファイル作ったりしたけどつぶやいてくれんなぁ

487:名無しさん@編集中
18/05/17 04:16:15.09 yIe0grHmM.net
まだ試せていませんが取り急ぎ
tkntrecさま、予約エラー時アイコン表示の
要望対応ありがとうございます!

488:名無しさん@編集中
18/05/17 05:16:17.80 lU74Jqvi0.net
>>445
エスパーしてみる。
VisualPTを変えるかアンテナがずれてる。

489:名無しさん@編集中
18/05/17 12:22:57.42 jVsR6Qfep.net
鼻毛@中身B75
薄毛@テスト用&予備

490:名無しさん@編集中
18/05/17 15:58:18.73 0ya2Nax1a.net
TVRockから乗り換え考えて構築してるんですが、ROCKバーのように現在放送中の番組を縦に一覧表示をしたい
と思っているのですが、EpgTのリスト表示で「現在時刻放送中以外表示しない」みたいな表示オプションを付ける
方法はないでしょうか?

491:名無しさん@編集中
18/05/17 16:27:38.18 CB5l3BvZa.net
私もATOM330のIONノートがメインの録画機

492:名無しさん@編集中
18/05/17 16:47:05.48 Zy46MNgGp.net
エンコとかしないならマシンパワーはそれほど必要ない

493:名無しさん@編集中
18/05/17 17:19:29.60 QBdE87Ax0.net
マシンパワーは要らないが初代ATOMでは消費電力的に今のCPUをほぼアイドル状態で動かすより食う
CPUの消費電力は少なくても周辺回路が糞食うのだ

494:名無しさん@編集中
18/05/17 17:22:21.18 zXXVE3FMa.net
省電力モデルだったはずなのにw

495:名無しさん@編集中
18/05/17 20:47:35.90 1kHhTIRD0.net
>>470
だったらTvMaidの方がいいかもね、設定簡単だし
現行のMAYAはスマホ/タブレットに特化しちゃったから
旧版のYUIの方がRockユーザーには馴染みやすいかも
作者さんはYUIの公開やめちゃったけど有志の改造版がGithubにある

496:名無しさん@編集中
18/05/17 21:04:07.58 AByR7hTA0.net
せめて学生の頃にこういうのハマってたら、Donutみたいに派生版片っ端から試してたんだろうにな

497:名無しさん@編集中
18/05/17 22:20:22.39 2uqJEob90.net
タブブラウザ沼なつかし

498:名無しさん@編集中
18/05/17 22:44:01.56 YYfaRrM80.net
EDCBを試してみたら、TVRockみたいに休止状態から
タスクスケジューラーを用いた復帰機能が無いんだね。
滅茶苦茶不便なソフトやね。
しばらく


499:TVRockで我慢するか。



500:名無しさん@編集中
18/05/17 22:44:53.64 8GL6vGas0.net
>>478
すっごいアホ?

501:名無しさん@編集中
18/05/17 22:49:23.04 NSXc4BRt0.net
>>478
EpgTimerの上の方にスタンバイとか休止とかあるのに?

502:名無しさん@編集中
18/05/17 22:50:51.76 KTjRJIg/0.net
黙って我慢させとけや
その方がお前らにとっても良いことだろうが

503:名無しさん@編集中
18/05/17 22:56:46.56 t3+9QF+Y0.net
TVrockの番組表の取得時間を我慢できるのが凄い。

504:名無しさん@編集中
18/05/17 22:58:58.00 YYfaRrM80.net
>>480
それはスタンバイや休止状態にするコマンドでしょ。
自分が言っているのは、録画時間の5分前位に
休止状態のPCが復帰し、録画を行い、録画が終わると
勝手に休止してくる便利な機能の事。
確かにEDCBで録画予約しても、タスクスケジューラー
に起動タスクが入っていないから、休止から復帰する
はずがないわな。

505:名無しさん@編集中
18/05/17 23:00:20.45 ir/rBaj90.net
長年それで運用してるけどw

506:名無しさん@編集中
18/05/17 23:01:51.69 Bh7U2GkV0.net
やり方がわからなくて煽って聞き出す古い手口

507:名無しさん@編集中
18/05/17 23:03:08.07 Bdhvf8Iq0.net
煽り口調の方が顔真っ赤にして教えて貰える

508:名無しさん@編集中
18/05/17 23:15:20.31 CdpXRxvg0.net
>>483
まあ 頑張れ

509:名無しさん@編集中
18/05/17 23:15:56.75 atYmNzjt0.net
>>483
うわぁw

510:名無しさん@編集中
18/05/17 23:25:47.19 7hBosw4g0.net
>>483
余裕でできるよ
もうその機能使って10年くらい経つ
復帰した後、念の為再起動する設定まで付いてる
まあこの程度はtvrockにも付いてるかもしれんが(使った事ないから分からん

511:名無しさん@編集中
18/05/17 23:38:09.52 Mm5eiYbK0.net
>>483
m9(^Д^)

512:名無しさん@編集中
18/05/17 23:45:11.44 hFVYS6Tr0.net
>>483
通常、NTサービスとして裏でこっそり稼働し続けるからスリープ復帰後も普通に録画されるけどな
うっかりEDCBのサービスをtaskkillしてなけりゃ何の影響もない。

513:名無しさん@編集中
18/05/17 23:52:06.88 ir/rBaj90.net
いずれにしても実験してみりゃいいだけの話だしな
復帰がコケる場合もあるが
それはUSB周りとか別途原因があるはずだ

514:名無しさん@編集中
18/05/17 23:55:02.49 hFVYS6Tr0.net
BIOSでFASTブートとかにしておけばPOST時にUSBを見に行かないからその可能性も回避できるぞ?

515:名無しさん@編集中
18/05/18 03:03:14.81 EdimVgXq0.net
サービスにしないとbatファイル読み込まなかったりしますね?

516:名無しさん@編集中
18/05/18 03:37:09.18 axULl28M0.net
サービス起動の場合フォルダのセキュリティはどうするのが正解?
Local Service フルコントロールだけだと
ログインしてEpgTimer.exeでアプリ操作はできるけど
ブラウザでアクセスすると404 Not Foundになってしまう
Everyone 読み取り実行も追加するとブラウザから見ることが
できるようになるようです

517:名無しさん@編集中
18/05/18 08:00:37.35 xQ0LWaoap.net
当時のapu使ってる時USBじゃなくてサウンドデバイスがよくこけてたな
結局B75で安定した

518:名無しさん@編集中
18/05/18 15:05:37.07 ntviBb1Ga.net
>>475
EDCBも設定簡単ではあったんですがEPG番組表がNHKだけとれたりとれなかったりとか
微妙に安定しない部分があったのでvMaid試して見ます。

519:名無しさん@編集中
18/05/18 17:04:09.65 HNfCZRmx0.net
>>495
ACLなんて弄らずドライブ直下にHttpPublicフォルダ作るのが正解
ドライブ直下のフォルダは何もしなくともAuthenticated Usersに権限が付与される
Everyoneは少しだけ権限が緩い

520:名無しさん@編集中
18/05/18 18:06:18.39 S4hWv1Ka0.net
>>498
横からだけどな


521:るほど。 別の環境で動いてたのをそのまま使おうとしたらうまくいかず 現環境でそのままコピーして解決したことがあるけどそのへんなのかな。 まあ、別マシンと EpgAutoAdd.txt を同期させたりする都合上、 危険だとは思いながらもよくわからず Everyone フルコントロールにしちゃってるけどw



522:名無しさん@編集中
18/05/18 23:37:07.53 /xMjJNlF0.net
期限に間に合ったw

523:名無しさん@編集中
18/05/19 00:14:05.30 7lW3SUl+0.net
>>500
45分からのさくら再放送ですね、わかります

524:名無しさん@編集中
18/05/19 02:17:41.68 Jamq0R5w0.net
TCPの2232だけ受信できないのはなんで?

525:名無しさん@編集中
18/05/19 10:04:11.13 UnTQGyDo0.net
URLリンク(dotup.org)

526:名無しさん@編集中
18/05/19 10:04:34.52 UnTQGyDo0.net
↑こういう乗って需要有るのかな?

527:名無しさん@編集中
18/05/19 10:10:54.16 PKZSUrBV0.net
.errの最後だけ見れば良くね?

528:名無しさん@編集中
18/05/19 10:12:07.38 4MlMLnlm0.net
結構あるみたいだけど、個人的にはエラー表示をDrop*、Scramble*側にしておけば十分な感じ

529:名無しさん@編集中
18/05/19 10:14:25.68 +XWv9XYQ0.net
>>497
番組表のデータ取得のタイムアウトが短すぎて
NHKは途中で打ち切ってしまうことが多いっぽい。
設定でタイムアウト伸ばせば大丈夫。

530:名無しさん@編集中
18/05/19 11:01:24.63 UnTQGyDo0.net
自分の場合複数フォルダーに分けて録画してるのと

531:名無しさん@編集中
18/05/19 11:03:53.43 UnTQGyDo0.net
どうも調子悪いな
複数週まとめてチェックするから便利なのでどうなのかなって思った感じです。

532:名無しさん@編集中
18/05/19 16:59:09.36 IT0ee9E+a.net
何のために何をやってるのかがわからない
DROPがあったら録画しなおしならEDCBの機能使えば

533:名無しさん@編集中
18/05/19 22:28:14.38 ic31vB/H0.net
tkntrec版のことで質問です。先ほどビルド完了し設定をいじっていたのですが
設定の外部アプリケーションタブでTVtest連携やファイル再生のTVtest.exeのフルパスを指定して適用しても反映されません。
詳しく言うと適用押した瞬間にフルパスの入力欄が空欄となります。
どなたか原因がわかる方いらっしゃいますか?

534:名無しさん@編集中
18/05/19 22:36:23.53 UUGU69z00.net
「管理者として実行」してやってみればいいんじゃないかな

535:名無しさん@編集中
18/05/19 23:00:11.78 ic31vB/H0.net
>>512
管理者として実行して設定しましたが状況変わらずです。
サービスに登録してからやってもみましたが同じでした。

536:名無しさん@編集中
18/05/19 23:10:13.18 ic31vB/H0.net
自己解決しました。
お騒がせしました。

537:名無しさん@編集中
18/05/19 23:21:08.34 Y7X5k9UO0.net
>>514
自己解決したときは解決手段も報告するのがマナー

538:名無しさん@編集中
18/05/20 00:01:41.67 eZPfaWwx0.net
>>515
失礼しました。
TVtest.exeのフルパスを指定するときに開くからではなく
フルパスコピーして入力欄にペーストしてから適用したところ設定が反映されました。

539:名無しさん@編集中
18/05/20 00:29:51.65 Da+uwz1v0.net
>>516
お疲れ。
これで同じ悩みを持つ人が救われる。
…かもしれない

540:名無しさん@編集中
18/05/20 01:46:35.44 rFepSWKR0.net
>>482
穴あきまくるしな

541:名無しさん@編集中
18/05/20 07:31:40.61 9/xXjCNj0.net
結婚したサラリーマンが家族から1日自由になれるのが接待ゴルフ
未婚者が増えたからその必要がなくなったのかもしれない

542:名無しさん@編集中
18/05/20 10:19:32.80 n0VEgn9cx.net
>>482
私もTVrock使ってるけど、
TVtestの番組表から連携させてるから、
TVrock側の番組表は使ってない。

543:名無しさん@編集中
18/05/20 10:26:19.99 CKomu32d0.net
>>520
何でこのスレ


544:にいるんだ?



545:名無しさん@編集中
18/05/20 10:27:25.00 CKomu32d0.net
つーか俺も昔はTVrockユーザーで、
いざEDCBに乗り換えたらあまりもの便利さに唖然したな
サクサク軽いしw

546:名無しさん@編集中
18/05/20 10:36:23.35 977xnTZr0.net
tvrockが流行ってた頃はEDCBは作りかけみたいな人柱バージョンで
番組表なんかの見た目も家計簿ソフトみたいで悪かったからしゃーないよ

547:名無しさん@編集中
18/05/20 11:09:30.36 ZhzUL1zH0.net
導入解説してるサイトもTvRockのほうが多かったしな

548:名無しさん@編集中
18/05/20 11:14:39.29 gDEvDDN10.net
>>522
わかるわw
TVRockの方が絶対便利だと思いながら使っていったらもうEDCBにどっぷりw

549:名無しさん@編集中
18/05/20 11:17:16.98 qBQ5+TsM0.net
Spinelがそんな感じだった。GUI画面も充実してるし使いやすいと思ったけど
BonDriverProxyExの単機能で十分だった。IPv6対応だし

550:名無しさん@編集中
18/05/20 11:17:19.30 EJNomBjn0.net
2011年の秋頃からずっと同じバージョンを使ってるけど最新バージョンってそんなに違うの?
今回みたいのが無い限りノントラブルだからバージョンアップとか気にもしなかった

551:名無しさん@編集中
18/05/20 11:23:10.06 vlmKPgfR0.net
8年も経ってりゃずいぶん変わるだろよ

552:名無しさん@編集中
18/05/20 11:23:11.26 Yltxr4Gh0.net
確かにね5年前は殆どTVROCKの導入手順ばかりだったw
当時頻繁にチャンネル名変更が行われていてその都度TVROCKとTVTESTの設定合わせるのが大変
EDCBはその辺が楽らしい・・という事で乗り換えたがチューナー不足も解消するし
もうROCKへは戻れない体になってしまったw

553:名無しさん@編集中
18/05/20 11:30:20.86 EP/2WU0d0.net
EpgTimerの番組表にNHKBSプレミアムが反映されない
chset5.txtの古いとこは消した
EDCBは写るんだけど何か足りない?

554:名無しさん@編集中
18/05/20 11:37:03.27 HTD0fC4f0.net
>>530
設定>番組表>表示項目>該当する項目の変更>表示条件に入っているか確認

555:名無しさん@編集中
18/05/20 11:50:36.93 EP/2WU0d0.net
>>531
ありがとう反映された

556:名無しさん@編集中
18/05/20 11:53:40.95 n0VEgn9cx.net
>>521
一時期EDCB導入しようと思ったけど、上手く行かなくて放置。
いづれ再挑戦するつもりだったけど、当面はチャンネル移行が一段落するまで静観中。

557:名無しさん@編集中
18/05/20 12:01:18.36 4ToZZ96Ap.net
xtne6f版はなんかこまめに更新してくれててうれしいよね
何が変わってるかはわからないけど

558:名無しさん@編集中
18/05/20 12:21:02.57 Yltxr4Gh0.net
スタンドアロン録画機として使っているとxtne6f版の何が変わっているのかサーッパリ体感できないが
気持ち悪いのでだいたい半年間隔で最新版へ更新だけはしてるw

559:名無しさん@編集中
18/05/20 14:56:19.33 7Z+qkEvoa.net
いろいろ変えてるよ
中の古いc++の部分を新しいやりかたに書き換えたり
それはそれでいいけど他の版からマージしにくい

560:名無しさん@編集中
18/05/20 16:14:00.33 UYGIj8fS0.net
普通リファクタリングは機能追加や不具合修正をしやすくするためにやるもんだけど、
リファクタリングそのものが目的になっちゃってるからな
コード整理が終わったら派生版メンテしようと思ってるけど、
いつのなっても終わらないという・・・

561:名無しさん@編集中
18/05/20 17:11:38.06 T4kKVZWL0.net
>>537
コーディングのトレンドだって移り変わるものだから
終わりなんて待ってたら永遠に何もできないよ

562:名無しさん@編集中
18/05/20 17:25:48.20 5DKmXstDa.net
派生版ってもうxtne6f版から生やしなおしたほうがいいと思う
この前勝手に悪魔合成したら一人じゃもう追いきれない感じになってる

563:名無しさん@編集中
18/05/20 17:28:44.92 LW


564:dB9avL0.net



565:名無しさん@編集中
18/05/20 17:54:11.90 oUj3Gmzz0.net
rebaseしてビルドだけはしてるけど1〜2年前の使ってるな

566:名無しさん@編集中
18/05/20 18:28:27.50 /HZ1qER00.net
>>537
何となくだけど、最近Epgtimer側の更新多い感じなのは
EpgtimerSrv側やり尽くして、あとはそこいじったら終りだからなのかも?

567:名無しさん@編集中
18/05/20 18:44:33.46 ASmxSPFB0.net
このスレとかみてなんとかできたけど、EDCB側でTSIDの変更に対応するような改変ってあり得る?
たとえばチャンネルスキャンすれば自動的に書き換えてくれる的な。
まぁTSIDの変更もそうそうないからあんま意味ないか。

568:名無しさん@編集中
18/05/20 18:53:22.21 82TdKeIMa.net
Epgtimerはコードが古い箇所が多かった
今そこらへんに手をいてれるのかもしれない
派生版でWPFの作法に沿って治してる人もいたような気もしたけど…
せっかく治しても他の派生版が取り入れてくれなければ自分が修正しにくくなるだけ

569:名無しさん@編集中
18/05/20 19:22:45.69 eyyYlQQ90.net
>>531
ありがとうイケメン

570:名無しさん@編集中
18/05/20 19:39:16.58 RXUIMr+j0.net
どうもこの流れ見てるとどのEDCBもトランスポンダ変更に対応しなかった世界線に迷い込んだらしい

571:名無しさん@編集中
18/05/20 19:39:36.94 vJkSs7Ih0.net
>>543
来年にBSの一部を12スロット化して、空いた所に新規chを入れるようだから
またTSIDが変わるような再編もあるかもね

572:名無しさん@編集中
18/05/20 19:43:12.59 KPPwl1EK0.net
EpgTimer といえば、何もしてないのにやけに CPU 使い続けてることない?
i7-4770K で 5% 前後と、省電力の邪魔になるのはもちろん、
エンコ時間への影響も馬鹿にならないレベル。
一度終了させれば治まるんだけど、いつの間にか復活してる。

573:名無しさん@編集中
18/05/20 20:01:34.89 HsJC0Ml+0.net
EWMUIでlocalhost:開放したポート/EMWUI/(v6プラス環境で5510が割り当てポート範囲内に無いから割り当てから選んだポート)で接続したら
ERROR 404:Not Found
Not Found
て表示される場合どこでミスってるか見当つきませんか?
入れたlua52.dllかlfs.dll辺りかなぁとは思ってたりするんだけど

574:名無しさん@編集中
18/05/20 20:06:42.46 ASmxSPFB0.net
>>547
あらー、それは面倒だね。

575:名無しさん@編集中
18/05/20 20:08:43.89 S0koJeGW0.net
遂に俺の本番アニマックスが来る

576:名無しさん@編集中
18/05/20 21:09:31.56 0Uu+etlq0.net
>>549
エラーの通りだよ、ファイルが無い
HttpPublicの場所を変えたとか権限が無いとか存在しないとか、EMWUIが存在しないとかURL打ち間違ってるとか

577:名無しさん@編集中
18/05/21 01:06:00.17 AhNbTLuV0.net
寝れないよね

578:名無しさん@編集中
18/05/21 01:14:11.03 HbTsBFZCM.net
>>552
lua52.dllあたりに不備があるってのも入れといて

579:名無しさん@編集中
18/05/21 02:13:56.22 UH1g7v8j0.net
確かにlua52.dllあたりが無いと動かないけど
その時は404とは違うエラーになるんじゃね?

580:名無しさん@編集中
18/05/21 02:35:00.50 q3/V5B1p0.net
>>549
>>498
ルートのフォルダーからAuthenticated Usersの権限がないとそうなるみたい
子フォルダーではだめなようです

581:名無しさん@編集中
18/05/21 07:53:29.73 hnmBWgNsM.net
今日だっけ
スルーしてもいいとこだけだったから面倒やな

582:名無しさん@編集中
18/05/21 08:14:01.52 PTTFk4mz0.net
>>556
E:¥EDCB内にHttpPublic配置だとアカンて事?

583:名無しさん@編集中
18/05/21 08:25:16.64 sg4aDo5ua.net
明日、アニマックス引っ越しだな。

584:名無しさん@編集中
18/05/21 08:31:38.61 sg4aDo5ua.net
>>558
便乗質問
webUI 導入当時は良かったんだけど、しばらくしてから予約変更すると画面下部にError:不正値入力と表示されて変更できなった。

585:名無しさん@編集中
18/05/21 08:53:58.80 JcHN/f7H0.net
>>558
サブフォルダは変に弄らなければ親フォルダのACLを継承するから
E:\EDCB\HttpPublicでも普通は問題ない
>>556 が言ってるのはE:\EDCBについてAuthenticated Usersに対する許可を与えないって意味だろうから
そりゃアクセスできるわけがない。

586:名無しさん@編集中
18/05/21 09:29:17.11 GUHncm63M.net
5秒に1回のペースでドカッとページフォルト

587:497
18/05/21 12:07:00.08 9y5rs8oTa.net
>>497
亀レスですんが
チャンネルセットの感度弱いサービス切ったら無事解決しました
感謝

588:497
18/05/21 12:08:37.55 9y5rs8oTa.net
>>563
>>507
こっちでした

589:名無しさん@編集中
18/05/21 19:30:15.36 yDhzDWpP0.net
また引っ越しの日が来てしまうのか
もう慣れたから大丈夫だが面倒だ

590:名無しさん@編集中
18/05/21 20:02:01.02 NEZp2c4F0.net
3回めのはずだがどうやったか忘れたw

591:名無しさん@編集中
18/05/21 20:07:21.71 obLhqED+0.net
さて三度目明日ですな

592:名無しさん@編集中
18/05/21 20:27:37.85 8IWWumQO0.net
明日というか数時間後というか
BSPは朝4時頃切り替えられたな

593:名無しさん@編集中
18/05/21 20:43:11.41 8RDWWfrEp.net
有料は検索対象から外れても安心だな

594:名無しさん@編集中
18/05/21 20:54:46.66 JCOXvBKF0.net
前スレのこれ>>14とにゃののんの日記で何が来ても大丈V

595:名無しさん@編集中
18/05/21 21:39:52.18 PTTFk4mz0.net
>>568
こっちのテレビのEPG見たら3時ぐらいから試験放送一枠目5:30に2枠目て感じになってるな

596:名無しさん@編集中
18/05/21 22:44:01.16 +axkm5Q00.net
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 60
スレリンク(avi板:818番)-819
前回これでうまくいきました有難うございます

597:298
18/05/21 22:51:23.52 6LaPMqx80.net
ディズニーなんか見ないからどうでもいいや

598:名無しさん@編集中
18/05/21 23:56:52.20 dtQYm8T50.net
>>573
九九が言えるようになるまでマンガ禁止な

599:名無しさん@編集中
18/05/22 00:01:05.85 c9j77kGr0.net
もはやスターウォーズもアベンジャーズもディズニー

600:名無しさん@編集中
18/05/22 01:24:27.33 jRyOgP5N0.net
またかよ
もういい加減にしてくださいね

601:名無しさん@編集中
18/05/22 03:55:47.50 iNLxE5jI0.net
BS13/TS2 BSアニマックス試験放送開始
TSIDは 10進: 18130 16進: 46d2

602:名無しさん@編集中
18/05/22 04:08:18.11 uc7cyc9i0.net
さんくすこ

603:名無しさん@編集中
18/05/22 04:33:16.70 iNLxE5jI0.net
BS3/TS2 ディズニーチャンネル試験放送開始
TSIDは 10進: 17970 16進: 4632

604:名無しさん@編集中
18/05/22 04:50:54.00 iNLxE5jI0.net
まとめた
URLリンク(i.imgur.com)
予約系のファイルは
アニマックス
0004467100EC → 000446D200EC
ディズニー
000446720100 → 000446320100
で置換

605:名無しさん@編集中
18/05/22 04:53:57.94 +gnLeJwE0.net
>>580
あなたが神ですか?

606:名無しさん@編集中
18/05/22 05:00:30.69 wK31qklg0.net
>>581
(・∀・)ニヤニヤ

607:580
18/05/22 05:04:48.86 iNLxE5jI0.net
chsetの順番変えるな・番号振りなおすな派だけど
個人的にBS/TSの並びがぐちゃぐちゃなのにたえられなくなって並べ替えたw
スター2/3で一連の変更が全部終わったら
各種ブログに体裁のととのったchsetが掲載されるだろう

608:名無しさん@編集中
18/05/22 05:06:25.51 iNLxE5jI0.net
ワッチョイの仕


609:gみよくわかってないけどかぶるもんなんだな IDみてちょ



610:名無しさん@編集中
18/05/22 05:07:21.78 bxaYOs2ed.net
ふぅ今回はch5setの古い部分だけ削除して設定完了だtsidmovehelp.batは楽で助かる

611:名無しさん@編集中
18/05/22 05:08:51.22 GAg7LbFX0.net
>>580
ありがとう
助かった

612:名無しさん@編集中
18/05/22 05:21:46.48 FHH/LAW10.net
>>580
読みやすい…

613:名無しさん@編集中
18/05/22 05:21:55.84 GAg7LbFX0.net
>>580の右隣りの1桁の数字ってどうやったら分かるんですか?
いつもそこの設定を直してなくて5桁のとこだけ直して毎度こけてしまうという・・・

614:名無しさん@編集中
18/05/22 05:39:00.64 ghBkjmzv0.net
サクッとおわたwさんくすこ

615:名無しさん@編集中
18/05/22 05:41:46.79 px8aO2VE0.net
>>588
気になったから調べてみた
というか凡どらのreadme見てみただけだけど BSxx に対する"PT3としてのチャンネル"の対応表が記載してあったわ

616:名無しさん@編集中
18/05/22 05:45:44.93 iNLxE5jI0.net
>>588
5桁の数字の左側?
ならPTxにどの衛星が認識させるための数字
BS1→0、BS3→1、・・・・、BS23→11と
2で割って余りは切り下げ
今回は
アニマックスがBS7→BS13に移動したので3→6
ディズニーがBS7→BS3に移動したので3→1
次回はスター2/3がBS7→BS15に移動 これでBS7はカラ
難視聴対策放送が終わってすでにカラのBS17と二つ使って4K放送がはじまる

617:名無しさん@編集中
18/05/22 05:49:17.82 CEbImG/p0.net
PX系はradishがほんと単純な書き換えだけで対応出来るから助かる

618:名無しさん@編集中
18/05/22 05:53:20.23 GAg7LbFX0.net
>>590
調べてくれてありがとう
>>591
そういう事だったのか
思った以上に単純だったんだな
助かります、ありがとう

619:名無しさん@編集中
18/05/22 06:12:44.67 0t8Hbx0u0.net
>>580-581
なるほど
ワッチョイって大事なんだな
サンクス!

620:名無しさん@編集中
18/05/22 06:43:21.83 iRxni5mLp.net
>>594
おまえ鬼か

621:名無しさん@編集中
18/05/22 07:11:38.01 FQjeGMzO0.net
>>583
自分は、馴染みもあり EDCB 上の並びと同じになる
BS1, 3, 9, 13, 15, (17), 5, 7, 11, 19, 21, 23
のいわゆる新局追記型にするつもりだったんだけど、
今回スパカー系が混ざり込んだことで EDCB と同順にならなくなったので、
どうでもよくなってきたw
URLリンク(www.soumu.go.jp)
とか見るに、
BS1, 3, 13, 15, 5, 7, 9, 11, 17, 19, 21, 23
が一応公式(?)な順なのかなあ。
上段が初期デジタル、中段がアナログ跡地、下段が追加局ときれいに分かれてる。

622:名無しさん@編集中
18/05/22 07:22:19.12 RP+kO2m20.net
>>580
ありがとさん

623:名無しさん@編集中
18/05/22 07:41:01.78 t6DxLNFC0.net
>>580-581
ワロタ

624:名無しさん@編集中
18/05/22 07:51:10.38 t6DxLNFC0.net
俺はchsetの順番変える・番号振りなおす派だな まぁ見れたらどっちでもいいし完全に好みだけど
いつも、EDCBでスキャン→ChSetをチャンネル順にソート してる
ChSetはタブ区切りだしEXCELにそのままコピペしてチャンネル順にソートしてまたコピペで戻しても1分もかからん
それで番組表に追加したりする時に扱いやすいからそうしてるわ

625:名無しさん@編集中
18/05/22 08:13:31.17 lgpanIR80.net
変更作業おわた
何気にEDCBのチャンネルスキャンが一番時間掛かった

626:名無しさん@編集中
18/05/22 08:22:29.07 XdPci36p0.net
チューナーの数だけ並列スキャンしてくれるの凄いと思う

627:名無しさん@編集中
18/05/22 08:36:38.46 rqHCMRF/d.net
>>599
今は最低限録画できるようにだけして、移動すべて終わったらまっさら


628:新規でのんびりやる派



629:名無しさん@編集中
18/05/22 08:38:58.37 F5qGkcXt0.net
>>599
それって
ChSet4?
ChSet5?
それとも両方?

630:名無しさん@編集中
18/05/22 08:41:24.14 MS9OykRC0.net
設定と録画テストおわた
ChSet5を見たら、e2時代のチャンネル情報が残ってたw

631:名無しさん@編集中
18/05/22 09:09:02.24 J2nXl54u0.net
>>600
capbonチューナーのある数だけ複数起動してタスクバーのアイコン、シフト右クリックして左右に並べさせて、チャンネルスキャンしたら1時間はかからないっしょ。

632:名無しさん@編集中
18/05/22 09:09:19.31 I4TSpeDn0.net
BSジャパンやNHK BSプレミアムの時と同じように関連ファイル書き換え等をやって予約録画の試験や〜!
チューナー不足だと・・・?

EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンしたら予約録画が正常に。
スキャンが必要だったっけ?録画出来たから、いっかw

633:名無しさん@編集中
18/05/22 09:41:20.26 XwfZ911W0.net
TVTEST用ch2ファイルを何度チャンネルスキャンしてもディズニーだけ出てこない

634:名無しさん@編集中
18/05/22 09:45:13.67 k4lRxiU00.net
時にはあきらめることも大事

635:名無しさん@編集中
18/05/22 10:02:40.47 5JhtqBFw0.net
ChSet4とChSet5はチャンネルスキャンで自動生成されるから書き換えなくてもおKでしょ

636:名無しさん@編集中
18/05/22 10:03:37.10 k7PVKKnk0.net
TvtestもEDCBも設定と録画テスト含めて全て終わった。
面倒くさいな。
その点家電は優秀。
レグザは電源入れてリモコンでアニマックス選んだらE203が出たけど、もう一度押し直したら映った。

637:名無しさん@編集中
18/05/22 10:07:23.74 yjctxinja.net
今回はアニマックス、ディズニー見ない人はスルーでいいよね?

638:名無しさん@編集中
18/05/22 10:31:22.43 V9M0dr1w0.net
チャンネルスキャンしたら
同一サービスが複数の物理チャンネルで検出されました
受信環境のよい物理チャンネルのサービスのみ残すように設定を行ってください
正常に録画できない可能性が出てきます。
NHK BSプレミアム space:0 ch:18 <=> NHK BSプレミアム space:0 ch:19
NHK BSプレミアム space:0 ch:18 <=> NHK BSプレミアム space:0 ch:19
NHK BSプレミアム space:0 ch:19 <=> NHK BSプレミアム space:0 ch:20
NHK BSプレミアム space:0 ch:19 <=> NHK BSプレミアム space:0 ch:20
とでたのだけれど、なにをどうすればいいの?

639:名無しさん@編集中
18/05/22 10:42:37.78 1byjyBnO0.net
>>612
URLリンク(i.imgur.com)
TSIDが画像の物を残して(2個ある)、他は削除

640:名無しさん@編集中
18/05/22 10:43:13.19 YFhvhdZb0.net
>>611
28日に最後の切り替えがあるから、それ終わってからまとめてやれば良いと思うよ

641:名無しさん@編集中
18/05/22 10:43:57.00 B8A8o6s60.net
それニャスニドって奴
1番下だけニャストすれば

642:名無しさん@編集中
18/05/22 10:52:58.89 V9M0dr1w0.net
>>613
ありがとう!

643:名無しさん@編集中
18/05/22 10:57:16.80 sz3qhpAYr.net
>>612
以前の移転がうまくいってて今回おかしくなったとしたら
なにかをBSプレミアムと誤認してると思う
ボンドラフォルダのchsetは >>580 を参照
新アニマックスと新ディズニーの
18130と17970の左の数字が6と1になってるか確認
さらにその左の列(580の緑枠)の数字に重複や抜けがないかも確認
EDCBのsettingフォルダのchset4(S)とchset5からBS部分の記述をバッサリ削除してからチャンネルスキャンする

644:名無しさん@編集中
18/05/22 10:59:20.75 zk8sD99q0.net
>>580
ありがとサンキュ
自分で変換すればいいけど10進数も書いてくれると助かるぜ

645:名無しさん@編集中
18/05/22 11:02:56.37 sz3qhpAYr.net
とくにchset5は変更があっても以前の設定が消されずに重複するから
手動で確認


646:して消すか BS部分まるごと消してからSのチャンネルスキャン よくわからんかったらchset5を認識しないようにリネームしてから SとTの両方でチャンネルスキャン



647:580
18/05/22 11:09:15.97 sz3qhpAYr.net
>>618
番組表のxml用に 000446D200EC を10進化したのも併記しろってことか
ごめんセルフで頼むw

648:名無しさん@編集中
18/05/22 11:12:39.73 hUOA9ZkG0.net
>>529
古い話だけど、ロックって時限式でつかえなくしてたじゃない?
あれで作者のドブより臭い人間性感じて辞めた人もいるのでは。

649:名無しさん@編集中
18/05/22 11:13:37.60 x90+TosQ0.net
ちょっと時間かかって面倒かも試練が
chset4と5ざっくり消して全チャンネルスキャンし直した方がきれいに行く感じがするな

650:580
18/05/22 11:21:46.37 sz3qhpAYr.net
>>596
スカパーのCS1とCS2もNDの数字どおりじゃないね
16スロットの現HDチャンネルを12スロットに減らして
その分でAT-Xなどを12スロットHDするガラガラポンがあるから
CSの並び替えはそれが終わってからにしようと思ってる

651:580
18/05/22 11:24:51.83 sz3qhpAYr.net
>>622
重複を見分けるのめんどいとかわからんと言う人なら
急がば回れで4と5バッサリどこかに移動してからスキャンかけ直すのがいいだろうなあ

652:名無しさん@編集中
18/05/22 11:36:22.55 qDbYqTfR0.net
黒FriioはBonDriver_Friio.iniを
11843,4671=BS7/TS1(BSアニマックス)
11843,4672=BS7/TS2(ディズニー・チャンネル)
 ↓
11958,46D2=BS13/TS2(BSアニマックス)
11766,4632=BS3/TS2(ディズニー・チャンネル)
でとりあえず映る
ユーザー絶滅したのか、情報無いのが苦しい

653:名無しさん@編集中
18/05/22 11:52:35.37 x90+TosQ0.net
もう何も考えたくねーめんどくせーって奴は
PTSample改を使い”BonDriver_PT-S.ChSet”作成&更新
全Bonドラに対してTVTestのBS(CS)チャンネルスキャン
EDCB Settingフォルダのchset4と5を削除
EDCBで全チャンネルスキャン
EPGTimerで番組表表示の変更
EPG再取得
これでうまくいくと思うぞ俺はうまくいった

654:名無しさん@編集中
18/05/22 11:57:08.27 YO0CO3Jt0.net
>>620
アニマックス
18361680108→18368037100
ネズミー
18361745664→18357551360
こんな具合か

655:名無しさん@編集中
18/05/22 12:05:35.57 YFhvhdZb0.net
>>623
CS1、CS2の区別もう止めないかな〜
とPanasonicのTVリモコンにCS1/2のボタンが付いてるのを思い出しながら書くw

656:名無しさん@編集中
18/05/22 12:06:24.34 sofEeJ240.net
なんかよく分からなかったが、予約だの番組表だの細かいこと気にしなければ、BonDriver_PT3-S.ChSet.txt入れ替えてチャンネルスキャンするだけでいいんだな。
そのあとで番組表も予約も入れなおせばいいだけか。
今度こそ完全に手順覚えたわ。
まあ、スタチャンとかみねえし、もうどうでもいいけど。

657:名無しさん@編集中
18/05/22 12:35:27.67 +Oa1YNcCp.net
chset5もってのは今回ので知ったくらい
BSPやら難視残ってたけど、削っても一覧に出ないだけだとわかってスッキリ

658:名無しさん@編集中
18/05/22 13:30:29.89 Ey9Llq/J0.net
xtne6f work-plus-s-180505以降の作業方法
それより前のVerでは5〜7を手動でやる必要がある(EpgAutoAdd.txtやReserve.txtやEpgTimer.exe.xmlの書き換え)
1. EDCB(EpgTimerSrv.exe)を終了させる
 サービス登録してる人はサービスも停止
2. 「BonDriver」フォルダ内のChSet.txtを書き換える
 使用している機器によってはiniだったり複数ある場合も
 書き換え内容は使用機器のスレに


659:行って確認 3. 「Setting」フォルダ内の「〜ChSet4.txt」「ChSet5.txt」を開き、変更するチャンネル(NHKBSプレミアムやBSアニマックスなど)を削除して保存  よくわからない人は「〜ChSet4.txt」や「ChSet5.txt」を全部削除 4. 「EpgDataCap_Bon.exe」を直接起動してチャンネルスキャン  「〜ChSet4.txt」や「ChSet5.txt」を全部削除した人はBS/CSだけじゃなくて地上波のスキャンも忘れずに



660:名無しさん@編集中
18/05/22 13:30:48.99 ZJMtPLqa0.net
さすがにみんななれたから書き込みも減ったな
逆に考えると家電は凄いよな
こう言うの勝手にやってくれんだもん

661:名無しさん@編集中
18/05/22 13:32:29.96 Ey9Llq/J0.net
5. 「Tools」フォルダ内の「tsidmove_helper.bat」を実行
 無い人は「EDCB-work-plus-s-bin.zip」をダウンロード
 URLリンク(github.com)
 「〜ChSet4.txt」「ChSet5.txt」に過去チャンネルの残骸が残っていると使えない
 その場合は「〜ChSet4.txt」「ChSet5.txt」を全部削除してのスキャンをしたほうがいいかも
6. EDCB(EpgTimerSrv.exe)を起動させて設定を開こうとするとトラポン変更を検出して検索デフォルトや番組表を書き換えるか聞いてくるので「はい -> OK」を押す
7. 番組表から変更したチャンネルで放送中の番組を録画してみて、成功すれば移行完了
 失敗なら、とりあえず困った時のPC再起動をしてみよう

               おしまい

662:名無しさん@編集中
18/05/22 14:46:30.68 V9M0dr1w0.net
>>617
ありがとう
よくわからないからファイル全部削除してチャンネルスキャンしなおしました

663:名無しさん@編集中
18/05/22 14:57:15.94 XwfZ911W0.net
俺が見た解説サイトの
CH017 = BS13/TS2,0,11957640,0x46d2
CH024 = BS3/TS2,0,11765840,0×4632
CH024の×が全角になってるトラップに気付くのに時間がかかったぜ

664:名無しさん@編集中
18/05/22 15:25:44.92 dn9uAbGR0.net
意味を理解せずコピペするからそうなる

665:名無しさん@編集中
18/05/22 15:54:20.47 bCJLsCFGd.net
>>636
いや解っててもそういうことあるぞ

666:名無しさん@編集中
18/05/22 15:55:21.34 YO0CO3Jt0.net
そういうのは転載対策でわざとやってるのか、よく分からないw

667:名無しさん@編集中
18/05/22 16:09:53.73 JaHEKc3N0.net
>>628
CS1/2の区別のあるテレビだと、今度の秋の大移動で
ミュージック・エアがCS1→CS2へ移動となるな
CS1は13→12チャンネルになる
CS2は41→42チャンネル
本当に意味のない区分だw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

901日前に更新/240 KB
担当:undef