【TVMW】TMPGEnc Vide ..
[2ch|▼Menu]
751:名無しさん@編集中
18/10/20 14:09:29.18 VE4lToAZ0.net
フリーソフトが原因かどうかわからんもんな

752:名無しさん@編集中
18/10/20 14:44:17.43 ivvtAJ8o0.net
AACが使えるフリーソフトという時点でおかしい。

753:名無しさん@編集中
18/10/20 14:52:31.96 N+4zEPYS0.net
そうなの?
qaacやneroはおかしいの?

754:名無しさん@編集中
18/10/20 15:16:36.37 4whI+/bc0.net
>>732
Handbrakeがおかしい
一度版権問題でaac外した経緯がある
iTunesをインストールしても直らなきゃ諦めろ、理由はググれ

755:名無しさん@編集中
18/10/21 20:54:02.01 MZ+XUUun0.net
6700kのオンボでソースは1920x1080の実写2分を1280x720でエンコ
x264でエンコ4分50秒、QSVでエンコ5分ちょっとと、QSVの方が遅いんだけどなんでだろうか?
もっと爆速だった気がするんだけど

756:名無しさん@編集中
18/10/21 21:36:50.55 ghfP13lD0.net
>>734
OCしてるからじゃね?あとはHDDで映像2分だとキャッシュに乗るんで2回目が初回より早くなったりするけど。
6700無印3.4GHz定格ならQSVを100%とすると、x264フィルタなしデフォルト設定で160%、NVENC(GTX970)で80%くらいの速度だねぃ

757:名無しさん@編集中
18/10/21 23:17:35.43 MZ+XUUun0.net
>>735
定格だよ
エンコは何度も同じソースで比べてるけどキャッシュ分は関係ないかな
OS入れた後、何かインストールとか必要だっけ?

758:名無しさん@編集中
18/10/21 23:36:15.54 ulJSdle50.net
>>736
UEFIでCPU内蔵GPU切ってNVENC使っていたところに、ONに切り替えてエンコードしただけだから特に特別なドライバも入れてないです
デコーダーを変えても速度は誤差の範囲なので、前にエンコードした時よりCPU性能が良くなったのかなと思ったくらいです
メルトダウン系の対策マイクロコード入れてから数%処理フレームが落ちてるんでCPUが遅くなる原因はいくつか思いつくんですけどねぇ
参考にならなくて申し訳ないです

759:名無しさん@編集中
18/10/22 06:31:30.16 MzjAJOKR0.net
パフォーマンス最適化してないとか

760:名無しさん@編集中
18/10/22 11:49:03.19 W/a+WlvB0.net
1時間くらいのソースでもそうなのかね?

761:名無しさん@編集中
18/10/22 14:32:33.34 XcXd8PeUM.net
QSV要らなくなる日が来るとはすげーな

762:名無しさん@編集中
18/10/22 15:00:41.75 CBQwCfnf0.net
>>738
最適化はCUDAじゃないの?オンボだしボタンがグレーでできないよ

763:名無しさん@編集中
18/10/26 09:21:14.39 uRFlvKlb0.net
関東圏でTVMW5が売ってるところ無いかな

764:名無しさん@編集中
18/10/26 09:44:52.54 8t42pucJx.net
5だと何かいいのか?

765:名無しさん@編集中
18/10/26 09:47:18.92 YBLS24520.net
いつもの32bitの人なんだろ。

766:名無しさん@編集中
18/10/26 09:56:58.07 2vLw+7NP0.net
過去に似たような人いるのも見たけど
普通に売ってればすぐ買いたい。だがどこにも売って無い‥

767:名無しさん@編集中
18/10/26 10:11:46.70 +16+pnTb0.net
この10年ペガシスのパッケージ版を見たことがない

768:名無しさん@編集中
18/10/26 11:26:11.15 nOE49n8a0.net
普通に売ってるだろ
オンラインで

769:名無しさん@編集中
18/10/26 12:15:48.09 J84nVB5p0.net
オンラインで売ってる?どこ?

770:名無しさん@編集中
18/10/26 12:28:37.63 tGD60K3J0.net
amazonしらんのか

771:名無しさん@編集中
18/10/26 15:24:38.73 ZkV+1x6y0.net
7まだですか(´・ω・`)

772:名無しさん@編集中
18/10/26 15:29:44.62 /qQQzwn80.net
今見たらAmazonは在庫無いこないって表示だがなw
どうしてもっていうならヤクオフで中古とかあるとは思うが、素直に64bitOSにして6使った方がいいと思う
NVENCがある今、古いドライバでCUDAとか比較したいっていう以外何のメリットも感じないからなぁ

773:名無しさん@編集中
18/10/26 15:30:33.35 /qQQzwn80.net
>>751 1行目「在庫無い」で。m(__)m

774:名無しさん@編集中
18/10/26 15:42:13.88 9aUksCRaM.net
今更32bitとか何の修行ですか?

775:名無しさん@編集中
18/10/26 15:54:37.77 1b/rjXWd0.net
さっさと7出してQSVでCPU100%行くようにしろ。

776:名無しさん@編集中
18/10/26 15:59:48.94 6xfE5VysF.net
>>752
草生やしといて真面目に訂正とか恥ずかしい

777:名無しさん@編集中
18/10/26 17:10:53.54 nOE49n8a0.net
パッケージ版じゃないと「普通に売ってる」とは言わないの?
どこの世界だよ

778:名無しさん@編集中
18/10/26 17:12:04.72 uR7BBuPD0.net
やっぱアマゾン無いですよね、中古やDLでも出てるのかと思って探してしまった

779:名無しさん@編集中
18/10/26 17:16:09.29 tGD60K3J0.net
普通に売ってるやろ
どこに目ついてるんや?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

780:名無しさん@編集中
18/10/26 17:16:31.85 /III5Sf7M.net
>>754
それはx264/265側の問題じゃね
AviUtlのx264と比較してTVMW5は遅かったけど6は速度差ないよ

781:名無しさん@編集中
18/10/26 17:17:18.47 /III5Sf7M.net
>>759
よく読んでなかった
忘れてくれ
すまん

782:名無しさん@編集中
18/10/26 19:51:47.02 jpwYOOme0.net
>>758
それとは違うみたいね

783:名無しさん@編集中
18/10/26 21:04:55.48 nOE49n8a0.net
なんだ旧版の話だったのか
IDが違うから見落としていた
しかし旧版なんて廃盤になるのが当然だろうに
なぜわざわざ欲しがるのか
環境を刷新したほうがいいだろうに

784:名無しさん@編集中
18/10/26 21:54:06.42 tGD60K3J0.net
旧版って5か?生産してないのにもう売ってるわけねーだろ

785:名無しさん@編集中
18/10/26 21:55:05.74 jpwYOOme0.net
無い物ねだりってやつだよ多分

786:名無しさん@編集中
18/10/26 22:09:14.59 +16+pnTb0.net
まだパッケージ版なんて売ってたんだなわざわざ調べてくれてありがとう

787:名無しさん@編集中
18/10/26 22:11:25.03 tGD60K3J0.net
わざわざって30秒くらいで出てきたぞ

788:名無しさん@編集中
18/10/27 00:18:32.75 eOCStpwQ0.net
パケ版はプラス300円でぶ厚いマニ


789:ュアルが付いてくるからお得 Webマニュアル印刷は実質300円じゃ出来んからね



790:名無しさん@編集中
18/10/27 01:22:22.73 Q9KzXn1A0.net
Webマニュアル検索する方が早いだろ
6あたりから、初出の機能とか以外いいかげんマニュアルにも頼らないな
どうせアプリ固有の定義や選択肢の内容確認ぐらいだし

791:名無しさん@編集中
18/10/27 02:04:35.54 qXoKMPQe0.net
7出るの?

792:名無しさん@編集中
18/10/27 02:10:40.07 U7ASZB310.net
i7-2600だからzen2来たら買い替えかな〜。

793:名無しさん@編集中
18/10/27 08:29:17.81 fgPBy0cO0.net
メール印刷してファイリングしてるオッサン思い出した

794:名無しさん@編集中
18/10/27 08:29:46.79 0wPCsgRF0.net
>>770
TMPGEnc Video Mastering Works 6でもこのソフトはあんまり多コアは活用してくれないよ。
Zen1(Ryzen1800X)でも1動画のエンコードだとCPU使用率が20%もいかない。
CPUをフルに使うには並列して複数の動画を一括エンコードするしかない。
TMPGEnc Video Mastering Works 6はシングルスレッド重視のソフトだからIntelのCPUの方が圧倒的に有利。
DuronやAthlonXP時代からAMD信者の俺が言うんだから・・・
Zen2が出て1CPUで12コアとかになっても同じことかと。
未来でTMPGEnc Video Mastering Works 7が出てZen2が12コア以上で多コア重視になりでもしない限りAMDはおすすめしない。

795:名無しさん@編集中
18/10/27 09:21:44.78 rtClJ5Yp0.net
>>772
TMSR5で編集、音声・画像分離 → aviutlでエンコ → TVMW6で音声・画像合成
の手順を取ってるので、1個の動画の場合もryzenの性能が有効に使えてる

796:名無しさん@編集中
18/10/27 09:30:47.48 U7ASZB310.net
>>772
そうなんだ。まあでも2600からなら何に変えても速くなると思うからzen2行くよ。
アドバイスサンクス!

797:名無しさん@編集中
18/10/27 09:39:39.99 ChLT8oJy0.net
おれは9900Kか9800X待ちだわ
AVX512の恩恵てあまりないみたいだけどエンコーダ最適化が進めば速くなるのかね

798:名無しさん@編集中
18/10/27 09:39:58.75 d7Sa2MDK0.net
HW支援使っていればCPU100%にする方が難しいわなぁ

799:名無しさん@編集中
18/10/27 12:33:09.57 Akl06rIB0.net
>>773
Tmsrで絵と音合わせた方がスマレンじゃね?
チャプターとか副音声とか字幕とか無劣化出来るじゃん

800:名無しさん@編集中
18/10/27 12:48:59.08 ChLT8oJy0.net
合成てのはmuxのことでは

801:名無しさん@編集中
18/10/27 12:50:07.31 ILe8yLQG0.net
エンコはしたいんじゃね?
目的がサイズ縮小かフィルタか分からんけど

802:名無しさん@編集中
18/10/27 21:01:56.46 qXoKMPQe0.net
>>770
2600でzenzenいけるんじゃないのー?

803:名無しさん@編集中
18/10/28 02:45:18.40 cE2a1Hpo0.net
YouTubeに最高画質でアップする時は、専用の「YouTube向け」よりもフォーマット別出力の「MP4ファイル」でエンコしたほうが良いのかな
サイズ、フレームレート、ビットレートなどの設定を同じにしても、ファイルサイズが全く違う(MP4ファイルのほうが圧倒的に重い)ので、やはり品質に差があるのかと思って

804:名無しさん@編集中
18/10/28 13:54:31.97 6eLZZJyL0.net
今更ながらGTX1060を買ったのでTVMW6体験版入れてNVENCを試してるんだけど、
GPU使用率(Video Encode)が5〜7%くらいまでしか上がらない。こんなもんなの?
あとバッチエンコードツールでの同時実行数も2つまでで3つ目は待機中になる。
ペガシスのページみても体験版の制限には同時実行数の記載は無いけど何か設定が悪いんだろうか

805:名無しさん@編集中
18/10/28 14:02:02.73 qqUpWzcN0.net
上限は論理CPU数

806:名無しさん@編集中
18/10/28 14:04:40.89 zAG3oViG0.net
>>782
NVENCはビデ


807:オカードのCUDAコア数に応じて速くなるものじゃないよ。 NVENCに対応しているGeforceのビデオカードには 独立した映像のデコード機能とエンコード機能を備えているNVENCのチップがあってそれで処理している。 もともとゲームの実況生配信や録画をCPUやGPUやメモリーを極力消費しないで行うのがNVENC本来の仕事。



808:名無しさん@編集中
18/10/28 15:32:35.29 z9wKPQyR0.net
>>782
NVENCのエンコ同時は2個まで。
これはヘルプファイルにも書かれているから体験版とは無関係で仕様。
普通のエンコはドルビーデジタルのエンコ以外では個数制限は特に無いようだ。

809:名無しさん@編集中
18/10/28 20:41:59.08 ij8+K3DH0.net
>>781
そもそもつべは音声が44.1KHzなのにつべ専用だと44.1KHzにならない(選べない)時点で糞

810:名無しさん@編集中
18/10/28 20:55:24.75 nqP15+9q0.net
>>786
URLリンク(support.google.com)
チャンネル: ステレオまたはステレオ + 5.1
サンプルレート: 96 khz または 48 khz

811:名無しさん@編集中
18/10/28 21:09:35.11 TNGlkBq80.net
なんだその推奨フォーマット
おれも44.1KHzのステレオしか見たことないぞ

812:名無しさん@編集中
18/10/28 22:20:14.98 E+M8uHE30.net
適当に落としてみたけど、Youtubeの配信ファイルの音声は
  AAC、Vorbis → 44.1kHz
  Opus → 48kHz
になってるみたいだな。

813:名無しさん@編集中
18/10/29 00:45:34.90 +rnhn4vd0.net
どうせ変換されるんだから、俺はオリジナル(24bit/96KHz)のままアップしてる

814:名無しさん@編集中
18/10/29 00:46:35.15 +rnhn4vd0.net
リニアPCMね

815:名無しさん@編集中
18/10/29 01:54:20.17 9N2vnTV30.net
>>772
zen1700だけどノンフィルタでインタレ保持1080だとほぼ100%使ってくれてる

816:名無しさん@編集中
18/10/29 02:29:41.40 R1bKs8vz2
>>792
どれ位の速度で変換されますか?
等倍とか1時間の物が30分とか
教えてくださいな

817:名無しさん@編集中
18/10/29 06:53:47.26 PmaDf0SC0.net
24p化の逆プルダウンが糞遅いんだよな。
固定品質の高速だとCPU全然使ってくれない。

818:名無しさん@編集中
18/10/29 08:25:42.76 F3KpziHyM.net
それ以前に精度悪いから使わない方がいいよ

819:名無しさん@編集中
18/10/29 09:12:00.59 sYHP33Ej0.net
>>782
NVEnc自体は専用エンジンで処理しているからGPU自体の負荷は低い
高かったら描画性能の大きく影響してゲームのキャプチャやストリーミング、クラウドや仮想化したGPU描画の転送(本来の目的)とかで使い物にならないでしょ

820:名無しさん@編集中
18/10/29 09:19:11.13 sYHP33Ej0.net
>>782
あと、同時処理数はQuadroのミドルクラス以上じゃないGPU側でも2件の同時処理までと制限がある
おまけで、チップの型番がxx4以上の製品だとNVEnc自体2基積んであって2件同時処理までは殆ど処理速度が落ちないオマケ付き

821:名無しさん@編集中
18/10/29 14:47:28.17 tj8aU6pa0NIKU.net
>>769
おれが6買ったら2ヶ月後に出ると思う

822:名無しさん@編集中
18/10/29 14:53:28.01 usJsr7rD0NIKU.net
>>798
運が良ければ無料乗り換え期間かと
さぁ買え!w

823:名無しさん@編集中
18/10/29 15:19:11.40 f4IZCBJfdNIKU.net
>>798が早く買うのを待ってる

824:名無しさん@編集中
18/10/29 19:34:40.61 tP5TUV070NIKU.net
今すぐ買ってw

825:名無しさん@編集中
18/10/29 21:10:37.51 pu87npvjMNIKU.net
次のバージョンが最期のTMPEGになるんだろうな

826:名無しさん@編集中
18/10/29 21:38:34.65 B2tUrIH/0NIKU.net
エンコード中に強制


827:アップデートされるのか



828:名無しさん@編集中
18/10/29 23:34:52.02 58FnTqaL0NIKU.net
Adobeみたいに月額徴収になるなら今のままでいいです・・・

829:428
18/10/30 22:04:36.82 p2UKc07W0.net
H265に用の無い俺は現状5のまま
7が出たときに無料うpぐれ期間を利用して6→7とワープする

830:名無しさん@編集中
18/10/30 23:08:57.81 OrUsJ3fm0.net
>>805
前回それできない様に封じられたんじゃね?
無料はもう無い

831:名無しさん@編集中
18/10/31 21:41:02.38 uvodfA4DM.net
毎月きちんとアップデートするなら月300円なら払ってもいい

832:名無しさん@編集中
18/11/01 18:47:22.33 w18Hd9Va0.net
OSじゃあるまいし必要もないのにアプデ毎月はいらん

833:名無しさん@編集中
18/11/01 21:15:16.81 hmCKiDJI0.net
そもそもアプデなんか必要ないくらいきちんとしたの最初から出せって話
機能アップは素直に真正バージョンアップまで待てばいい

834:名無しさん@編集中
18/11/01 21:43:06.11 mvQEMBq80.net
Mastering Works 6 買いました。
約22分のTSファイル2.18GBを
MPEG-4にエンコしたら607MBになりました。
仕上がりには満足なんですけど、
エンコードの時間が元ファイルと同じ時間になります。
これは遅いんじゃなくて、こんなもんなんですか?

835:名無しさん@編集中
18/11/01 21:49:27.98 DbXd/JOA0.net
そんなスペックなんだろ。
下を見れば10倍、20倍とかもいる。

836:名無しさん@編集中
18/11/01 22:49:48.73 KttCSwEG0.net
つ・・つり・・・
ソースもスペックも設定も書かないやつに俺はつられないぞ!

837:名無しさん@編集中
18/11/01 23:11:35.68 5BsSRs7D.net
出たよMastering Works信者
エンコが遅いのは低スペックのパソコンだからだ!
Mastering Worksが悪いんじゃない。
高スペックのパソコンだったら爆速エンコですよー
ギャハハハハハハハハハハハハハ

838:名無しさん@編集中
18/11/02 01:12:35.20 2iZyF51k0.net
低スペでエンコが速いPC教えろ

839:名無しさん@編集中
18/11/02 03:53:05.09 ogHzDa3GF
等倍かからないのってインテルの6コア以上でHT有りじゃなきゃ現状無理じゃね?
7700k5Gでも等倍かかるぞ

840:名無しさん@編集中
18/11/02 08:38:39.45 08+O7TobH.net
Ryzenさん

841:名無しさん@編集中
18/11/02 08:46:31.31 hfNnOF7HM.net
QSV

842:名無しさん@編集中
18/11/02 10:10:17.18 tN5Y4EWxd.net
Ryzenは高スペだしQSVはi7とCeleronじゃ雲泥の差だろうが

843:名無しさん@編集中
18/11/02 11:56:54.07 x4yVfF7h0.net
あるものは証明できるが、ないものは無理

844:名無しさん@編集中
18/11/02 15:07:08.71 XHJ2StUEd.net
GeForce10xx以上積んでNVEncCでhwdec/hwencが1番早いよ。普通に600fpsはでるし

845:名無しさん@編集中
18/11/02 18:20:20.96 ogHzDa3GF
このソフト使うのに画質求めないんか?
早さなら無料だしA'S1択だろ

846:名無しさん@編集中
18/11/02 21:15:19.87 U+ApqYvv0.net
ハードウェアエンコは画質が糞だから使い捨ての動画に使うくらいだな。

847:名無しさん@編集中
18/11/03 09:40:10.14 sTrB765g0.net
YouTubeみたいに強制エンコードかかる所にアップする用とかに良いんじゃない

848:名無しさん@編集中
18/11/03 11:21:48.63 N4teoyvnd.net
nvencって1050,1060,1070でどのぐらい差があるんだ?

849:名無しさん@編集中
18/11/03 13:28:13.41 bTCpjJXF0.net
本気で知りたいなら専用スレがあるよ

850:名無しさん@編集中
18/11/04 00:05:46.90 fqjgouKAd.net
貼っとくね
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ【QSV】
スレリンク(avi板)

851:名無しさん@編集中
18/11/04 02:57:03.03 qO92DA1d0.net
アタマ痛くなった

852:名無しさん@編集中
18/11/04 14:13:23.71 eOEPoMhD0.net
>>824
あくまでメディアエンジンの一部なのでエンジンクロック通りの性能差(ほぼ無いに等しい


853:、安価で高クロックほどNVEncとしてはコスパは良い ただし1070以上とGP104採用の極一部の1060はNVEncを2基積んでるので2本同時処理まではNVEncとしてのパフォーマンス低下はしない(NVEncを扱うソフトウェア側のボトルネックは別



854:名無しさん@編集中
18/11/04 14:30:49.34 eOEPoMhD0.net
おまけで、Maxwell世代→Pascal世代→Turing世代で少しずつ画質改善がされているので、予算が許す限りは新しい世代の方が良い(H264よりHEVCの方で改善が顕著
Pascal世代でQSVに迫るぐらいの画質(HEVC使えばQSVのH264よりは画質が良い程度)で、MaxwellではH264→HVCで半分程度に得度低下していたのが2/3程度に改善
Turing世代では画質面でQSV越えを果たして、高解像度してでの速度低下割合が緩和いるが、今のところインターレース出力が使えない(対応初期で現状使えないだけなのか完全にオミットされたのか不明
インタレ保持出力とか必要なく、ゲーム需要もあるなら買えるなら2070買っとくのが吉って感じ
ゲーム向け3D描画も1080以上1080Ti未満で1080Ti寄り(一部では1080Ti並、高解像度ほど1080よりになるイメージ)のパフォーマンスは出せるしな

855:名無しさん@編集中
18/11/04 14:53:10.56 DQYQ8ms/0.net
負荷の高いゲームしない人で新しく構築するなら2070買う出費でRyzenでも買ってソフトエンコしろってことだな
Intel派閥なのでスペックに憧れても俺は買わないけど。財布きついんで2050を待つんだ俺は!

856:名無しさん@編集中
18/11/04 15:54:31.39 i3ATfsnY0.net
どうでもいいけど「H264」と「HEVC」が統一性なくて気持ち悪い

857:名無しさん@編集中
18/11/04 15:59:58.02 xAruxQ/q0.net
まあffmpegなんかも、区別しやすくするためか
h264_nvenc / hevc_nvenc みたいな使い方してるし。
avc/hevc、h264/h265だと、間違えやすいからな。

858:名無しさん@編集中
18/11/05 10:49:32.33 jujZRQikd.net
先月3万円でMSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC買ったがNVEnc機としてはコスパ最強だったのかも
NVEnc同時2本で効率2倍

859:名無しさん@編集中
18/11/05 12:29:32.31 Cf5VuBNo0.net
TVMWでエンコ1本だとフルスピードでNVEncブン回せないからな
NVEnc2基搭載のモデルが活かしづらいしNVEnc用途主体なら1050でも十分
一部のデインタレ以外にCUDAフィルタも使うなら1060が丁度良いぐらい

860:名無しさん@編集中
18/11/05 12:42:41.16 qsFQ6ti0d.net
エンコのスピードってグラボ支援offにしてるとCPUの性能に依存するの?

861:名無しさん@編集中
18/11/05 12:47:18.10 sd365yv80.net
>>834
5と6同時起動なら4スレいけるんじゃないの

862:名無しさん@編集中
18/11/05 14:30:49.71 Cf5VuBNo0.net
>>836
Quadroのミドル以上じゃ無いとドライバ側で制限掛かるから無理
TVMWの上限が2本同時だけど、製品としてもGEFORCEとQuadro下位は2本同時が上限

863:名無しさん@編集中
18/11/05 14:38:27.44 RAMEN+0W0.net
>>835
当たり前やん
ある程度以上の性能だと頭打ちになり
複数同時エンコでもしないと性能を生かせなくなるけど

864:名無しさん@編集中
18/11/05 15:32:04.97 th2lrnv+d.net
じゃうちのPCは一応i7なのになんですぐ100%行っちゃうんだろ?(-_-;)

865:名無しさん@編集中
18/11/05 15:51:08.48 mhaZf1JN0.net
それでわかったらエスパーどころじゃないな
気になるなら自分でハード支援やフィルタやデコーダー・エンコーダーいろいろ設定変えて原因探せばいいともうよ
その経験は無駄にはならないさ

866:名無しさん@編集中
18/11/05 16:04:50.22 Q26D0l5e0.net
フィルタなしでソフトエンコのみならCPU使用率は高いだろ
>>838はXeonでも使ってんのか?

867:名無しさん@編集中
18/11/05 16:52:37.36 KdLnijOJ0.net
>>833
公式ではGP106になってるけど104なん?

868:名無しさん@編集中
18/11/05 17:00:58.19 mhaZf1JN0.net
GP106-400 みたいだね。
俺と一緒にGP104-140ひゃっはーの夢を見たんだよ
これが現実らしい
URLリンク(developer.nvidia.com)

869:771
18/11/05 18:00:46.65 mmAknINl0.net
>>777
TMSR5/ツール/高度なツール/MPEGツール/多重化/バッチ登録 なんてあったんですね
ただ TME3互換のm2v-ac3をTMSR5で作成し、aviutlでエンコしたmp4-ac3だと
 TMSR5の多重化(高度)+バッチ登録 -> OK
 TMSR5の多重化+バッチ登録  -> NG (なぜか音声なしのmp4になってしまう)
 TVMW6で多重化           -> OK
 TVMW6で多重化(高度)       -> OK
だったので、今まで通りTVMW6の多重化を使うことにします
別スレですが、TMSR5の中の人updateよろしくお願いします

870:名無しさん@編集中
18/11/05 22:02:13.67 6fEj1LV00.net
複数同時エンコでいつも思うのはHDDを傷めないかってこと
3つも4つもやっててシーク忙しそうw
ソースや保存先を物理的に違うHDDにしといた方がいいのかな
D→E
F→G
H→I
みたいな

871:名無しさん@編集中
18/11/05 22:26:46.48 qV+MAf/R0.net
そんなことを気にしておきながら
HDDは断片化しまくってそうw

872:名無しさん@編集中
18/11/05 23:03:35.18 qQWJ+opq0.net
何の為にでキャッシュが付いてると思ってんのか

873:名無しさん@編集中
18/11/05 23:23:47.27 24AAikvM0.net
エンコード程度じゃ忙しいほどの速度は出てないんじゃないかい

874:名無しさん@編集中
18/11/05 23:33:19.55 RAMEN+0W0.net
>>841
はい

875:名無しさん@編集中
18/11/06 00:26:54.91 JUtdP/6C0.net
>>845
海門のSMR技術HDD使ってたらそんな細かいことは気にならないぞ!

876:名無しさん@編集中
18/11/06 00:37:00.79 ITvlFRqW0.net
1つのファイルが大きいからなぁ

877:名無しさん@編集中
18/11/06 01:18:03.19 g0uqVx+Or.net
>>848
速度は遅くてもエンコって時間が長い場合が多いからねぇ
まあ分けられる環境なら分けるに越したことないんじゃない
分けないより悪くなる事はないんだし

878:名無しさん@編集中
18/11/06 05:59:22.56 6QIruIgQ0.net
ところでソフトウェアエンコだと今はどのCPUがコストがいいのだろうか?

879:名無しさん@編集中
18/11/06 07:54:43.25 JUtdP/6C0.net
コスパの事でいいのか
安くてコアがいっぱいでクロックが高いやつだ

880:名無しさん@編集中
18/11/06 10:36:23.63 L9Y4e0r+0.net
コスパ考えると電気代も関わってくるからなぁ
負荷時の低消費電力ランキング作ってそのかかからエンコ速度が速いの選べばいいんじゃね?

881:名無しさん@編集中
18/11/06 15:18:06.88 5NBDJ/JQ0.net
一番良いのはいいPC持ってる奴の家に行ってエンコして貰うw

882:名無しさん@編集中
18/11/06 17:41:37.05 L1XRIZBA0.net
6のパッケージ版ってメール登録とかしないとアプデ出来なかったりします?
なるべくならメール登録したくないんだけど、ネット認証とかで不都合起きるんだろうか?

883:名無しさん@編集中
18/11/06 18:45:17.16 JUtdP/6C0.net
・ライセンス登録されていれば、メールアドレスは入れなくてもインストールはできる
・アップデート通知は起動時に来る
メール登録なしでライセンス登録やユーザー登録くできるのかどうかは、サポートに電話番号あるから聞いてみればいいと思うよ

884:名無しさん@編集中
18/11/06 19:00:44.83 hjS1pIDB0.net
自分が購入した時のメールアドレスは、TVMW5が「inter7」でTVMW6では「excite」だったけど
どちらも有料になってからは引き継がず止めた。
勿論、TVMW6のアップデートには関係ないけど・・・

885:名無しさん@編集中
18/11/06 19:58:36.08 uAwA1QwJ0.net
YahooでもGoogleでも捨てアドいくらでもあるでしょ
登録用に作っとけばいいじゃん

886:名無しさん@編集中
18/11/06 20:11:42.16 kQC9lbK2a.net
>>857
ユーザー登録のログインアドレスはメールアドレス
アップグレードにはユーザー登録必須
バージョンアップには登録不要

887:名無しさん@編集中
18/11/06 21:01:16.04 1CTHuu2s0.net
回答ありです
取り敢えずアプデは受け取れるようで安心しました
PCの買い替えの予定もあるんですが頻繁に
環境変えるようでなければ認証も大丈夫ですか?

888:名無しさん@編集中
18/11/06 21:11:01.59 JUtdP/6C0.net
そういう不都合が起きた時のためのユーザー登録とサポートだよ
承認通らなかったらサポートに連絡する
同じPCならほぼ毎月インストールしてるけれど、シリアルと名前だけでインストールできる!参考にならんけど。
9月に1803入れて10月に1809入れて今月1803に戻して・・・

889:名無しさん@編集中
18/11/06 21:11:39.28 2rQ2knJP0.net
アップグレード
アップデート
バージョンアップ
kwsk

890:名無しさん@編集中
18/11/07 00:55:11.89 aCQ3+UIUU
アップグレード=性能を上げる
アップデート=何か更新する
バージョンアップ=バージョンを上げる(何か変えれば良い)

891:名無しさん@編集中
18/11/07 00:59:44.07 aCQ3+UIUU
アップグレード=たぶん5から6とか6から7にソフト更新する
アップデート=5.1から5.2とかに更新する
バージョンアップ=アップデート

892:名無しさん@編集中
18/11/06 23:33:02.64 xKOkdNTP0.net
PCWatchに歴代CPUのH.265ベンチが載ってた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

893:名無しさん@編集中
18/11/07 07:38:17.68 kMiePyxQ0.net
3770Kが無い

894:名無しさん@編集中
18/11/07 07:53:06.44 pecJWyF80.net
>>868
4770kの5〜10%遅い。

895:名無しさん@編集中
18/11/07 09:43:07.95 uXHBotrN0.net
>>867
エンコ時の消費電力もわからないかなぁ

896:名無しさん@編集中
18/11/07 10:56:57.31 fv+JTjE2d.net
CPU100%使わないエンコ比較に意味あるか?

897:名無しさん@編集中
18/11/07 11:31:04.68 aVjL8zVbM.net
意味はあるだろ

898:名無しさん@編集中
18/11/07 14:52:58.39 UhOLTVjG0.net
>>867
あれ?2600k非対応って?
6はH6264でエンコ出来ない?

899:名無しさん@編集中
18/11/07 15:13:28.07 KDwv143T0.net
ちゃんと読もう

900:名無しさん@編集中
18/11/07 15:28:41.09 x1MGEM6t0.net
一昔前の簡易設定程度なら第6世代以降ほぼコア数に比例ってことだな
QSV自体は手が入ってないわけだし当たり前か

901:名無しさん@編集中
18/11/07 22:35:59.04 QoMOY6pz0.net
>>873
h265だよ
HEVC

902:名無しさん@編集中
18/11/07 23:18:15.63 OOy5IZ/M0.net
複数のTV番組を一気にまとめてCMカットしたいのですが、
CM検出まではまとめて出来るのにカット編集がまとめて出来ないのですが
やり方はありますか?

903:名無しさん@編集中
18/11/08 05:03:34.26 hyBaQnJF0.net
無い
amatsukazeでも使ったら?

904:名無しさん@編集中
18/11/08 07:20:40.84 5sMcWV71H.net
>>839
i7にも、色々あるんだよw

905:名無しさん@編集中
18/11/08 15:49:38.26 atrrkiNh0.net
新製品「TMPGEnc Video Mastering Works 7 (ティーエムペグエンクビデオマスタリングワークス 7)」発売のお知らせ
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

906:名無しさん@編集中
18/11/08 16:39:43.84 za8cH3Q/M.net
環境のせいだと思うけど5でたまにプロセスがとかモジュールがとかでて変換失敗するから安定して速度がもうちょい出るなら欲しいな
やり直すと終わったりしてるし
パッチのファイル数2.3個ずつに失敗したら次のをするようにしたら少し楽になったけど

907:名無しさん@編集中
18/11/08 16:47:25.86 /hikLNcE0.net
>>880
体験版使ってみたわ。
ryzen最適化されてればいいなと思ったがされてなかった…
tsからの逆プルダウンの24pは遅いままだな。
同じソースでやってみたが5%程度CPU使用率が上がった気がする程度だな。

908:名無しさん@編集中
18/11/08 16:55:03.23 NP0oVTwTd.net
3点セットも早よ

909:名無しさん@編集中
18/11/08 17:14:01.93 v8CEg7DeM.net
HDRに対応したらしいが、どんな感じ?

910:名無しさん@編集中
18/11/08 17:21:25.04 y8T//cTX0.net
来たか
5から7へ優待で移るわ

911:名無しさん@編集中
18/11/08 17:23:24.75 HdTcBruC0.net
HDR編集やってる人自体がほぼおらん予感。
個人的には
 ・部分モザイクにモーショントラッキング機能を追加
 ・フレーム補間フィルターを搭載
なんかも気になる。

912:名無しさん@編集中
18/11/08 17:49:54.76 havDL0HE0.net
>>886
>  ・部分モザイクにモーショントラッキング機能を追加
これってアレ用かw

913:名無しさん@編集中
18/11/08 17:55:24.94 mc5EO/6t0.net
あ、あれだよ、たぶんニュース用のプライバシー保護のアレだよw

914:名無しさん@編集中
18/11/08 17:57:53.48 AjwoV4xq0.net
今回のUGの目玉は4K8K対応かな
tvmw6は持ってるんだけど使う機会もほとんどないし
迷うところではあるけど今回はパスかな

915:名無しさん@編集中
18/11/08 17:59:46.71 vhFt4VYGx.net
絶対売れへんやつやは

916:名無しさん@編集中
18/11/08 18:05:33.72 95duKZLw0.net
>>888
顔かナンバープレート以外に何があるんだよっ

917:名無しさん@編集中
18/11/08 18:06:50.98 ykaK6geY0.net
性器表現

918:名無しさん@編集中
18/11/08 18:06:55.80 KWPgoNjM0.net
Youtuber用だろ

919:名無しさん@編集中
18/11/08 18:07:57.91 havDL0HE0.net
fc2かもよ

920:名無しさん@編集中
18/11/08 18:12:02.19 +Hwnv2WC0.net
エンコの速度は早くなってるのか?

921:名無しさん@編集中
18/11/08 18:12:06.60 7xXXO9JY0.net
>>880
アニメーションGIF出力
来たー!

922:名無しさん@編集中
18/11/08 18:15:55.87 cPMDaJOw0.net
東芝の4K録画PCと連携して編集できたりしないのかな

923:名無しさん@編集中
18/11/08 18:20:40.74 KWPgoNjM0.net
>>886
フィルターだからフレーム補間もCPUで強引に計算するのか?

924:名無しさん@編集中
18/11/08 18:24:22.30 dY+/c0To0.net
7体験版使用してみたが、HEVCのNVENC使用できなくね?
2.5Mbps、30fps、1080p動画でエンコしてみたが、バッチのCUDA使用率が0.0%なんだが
もちろんオプションでCUDA計測、ストリーム形式H.265/HEVCで映像エンコーダーはNVENCにしてる

925:名無しさん@編集中
18/11/08 18:33:19.22 hyBaQnJF0.net
NVEnc自体はメディア処理エンジン側の実装で単独ではCUDAコアなんぞ使わないんだが

926:名無しさん@編集中
18/11/08 18:35:49.36 dydbZ1450.net
5からの期限は11/21までか
っていう俺用メモ

927:名無しさん@編集中
18/11/08 18:52:35.69 ZVe87ZC50.net
>>899
体験版じゃねえ

928:名無しさん@編集中
18/11/08 19:03:42.11 y8T//cTX0.net
あー、5から7に優待でアップグレードするより
同じ値段で6を優待で買って7に特別アップグレードする方が良いのか
これだと手元に5が残ったままになる

929:名無しさん@編集中
18/11/08 19:09:15.26 bZZGc95XM.net
>>903
アップグレード以外はライセンスは残るから無意味だ
一時的にTVMW6を使いたいなら話は別だが

930:名無しさん@編集中
18/11/08 19:14:54.22 8pBSTB3d0.net
7はエンコ 速くなりましたか?

931:名無しさん@編集中
18/11/08 19:19:41.98 tHB7Cu700.net
>>903
是非ヤフオクとかに出して下さい
32bitで5が欲しい俺が喜びます

932:名無しさん@編集中
18/11/08 19:31:26.21 AvlTdL+kd.net
HDR使いのワイ歓喜

933:名無しさん@編集中
18/11/08 19:37:02.17 7UbJBtLXM.net
そろそろ6にアップデートするか

934:名無しさん@編集中
18/11/08 19:58:10.


935:98 ID:AvlTdL+kd.net



936:名無しさん@編集中
18/11/08 20:02:15.99 oasLeBQA0.net
やっと7来たか。
5と6持ってるけど5を優待で上げるか悩むな…
32bit版捨てれば優待は5で上げたいが…悩むw

937:名無しさん@編集中
18/11/08 20:07:35.89 hyBaQnJF0.net
4K/8K放送のTS抜く方法無いのに?

938:名無しさん@編集中
18/11/08 20:09:24.12 EKtIqLwL0.net
しょうがねえなあ、また御布施するか(´・ω・`)

939:名無しさん@編集中
18/11/08 20:11:33.58 PFyzPc6E0.net
>>798
6買ってくれてありがとう

940:名無しさん@編集中
18/11/08 20:11:47.46 mdRKB8+r0.net
フレーム補間どんなもんじゃろ
体験版落としてみるか

941:名無しさん@編集中
18/11/08 20:16:55.21 xQZHp0Aa0.net
>>911
今は、な。
知らんけど

942:名無しさん@編集中
18/11/08 20:18:43.22 EKtIqLwL0.net
>>798
2018年8月1日(水) 午前0時00分〜 が無償特別アップグレード販売だからセーフ

> 2018年8月1日(水) 午前0時00分〜2018年11月21日 (水) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc Video Mastering Works 6」を直接購入されたお客様
> 2018年8月1日(水) 午前0時00分〜2019年3月31日 (日) 23時59分までに「TMPGEnc Video Mastering Works 6」をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様

943:名無しさん@編集中
18/11/08 20:20:55.93 1smxRkih0.net
いま5使ってて、その内6買おうかなと思ってたら7が出たでござる(´・ω・`)

944:名無しさん@編集中
18/11/08 20:22:44.37 SvYBIsri0.net
7もALAC非対応?
6のままでいいわ

945:名無しさん@編集中
18/11/08 20:36:01.79 ypsGdP6n0.net
5と6両方持ってるけど、5を残すか6を残すかだな
これは悩む

946:名無しさん@編集中
18/11/08 20:59:32.24 6IUZGBBJ0.net
7はCMカットプラグイン使えるのかな〜?

947:名無しさん@編集中
18/11/08 20:59:34.83 dPwW71Uq0.net
5からアップグレードって一旦6を買って7に無償アップするってこと?
既に6買ってるけど同一アカウントで6を2つ持つってできるの?

948:名無しさん@編集中
18/11/08 21:03:10.34 Y31MRFko0.net
5を2本持ってて6はスルーしてたけど今1本を6にアップグレードすりゃ7に特別アップグレードできたよね?
最近PC新調したから丁度いいかと思ってな
>>920
対応って書いてあるぜ
>>921
複数持てる

949:名無しさん@編集中
18/11/08 21:20:21.63 dPwW71Uq0.net
>>922
おっありがとう
早速5を生け贄にするか

950:名無しさん@編集中
18/11/08 21:20:44.02 wtyFlTPsM.net
>>911
代わりにゴニョゴニョすればいい

951:名無しさん@編集中
18/11/08 21:23:20.22 HMkgqVc30.net
フレーム補間をアニメで使ってみた
単純補間は大して効果を感じられず
オプティカルフローは滑らかになるものの、シーンによっては映像がおかしくなる事があるね
しかもエンコ時間が大幅に増える

952:名無しさん@編集中
18/11/08 21:27:16.44 vXC7rEMZM.net
>>911
URLリンク(www.google.co.jp)
4KBDのプロテクトはAACS2
このAACS2、既に中国の猿が・・・

953:名無しさん@編集中
18/11/08 21:28:39.49 ypsGdP6n0.net
5を残して6をアップグレードするか
5のほうがスペックいまいちのPCでも動くし

954:名無しさん@編集中
18/11/08 21:36:13.06 mdRKB8+r0.net
フレーム補間、アニメのスクロールシーンで試したけどヌルヌルですわ
fps倍率2.5倍指定だと小数点が切られるのな
倍率5倍にしてから60fpsにしたらいい感じ
エンコード時間は4倍くらいかかる

955:名無しさん@編集中
18/11/08 22:04:23.98 ZVHHK0+e0.net
俺も5を持ってて7欲しいけど、32bitOS使用する予定じゃなければ取っておくメリットは無いのかな?

956:名無しさん@編集中
18/11/08 22:32:55.68 +D2n3e410.net
6のとき初期に5と6を併存させたかったからその両方がある
今回も最初の1〜2か月は6を捨てられないと


957:すると塩漬けの5を7へアップグレードすればいいのか



958:名無しさん@編集中
18/11/08 22:37:48.19 havDL0HE0.net
UGと優待の価格差は、2635円(税込)かぁ
どちらを選ぶか微妙なところだな

959:名無しさん@編集中
18/11/08 23:16:38.00 hXTOUwU80.net
7待ってたのはいいが2ライセンス割引きないんかな?

960:名無しさん@編集中
18/11/08 23:22:52.24 WsGo67FP0.net
何で、6から7へは無償になるの?

961:名無しさん@編集中
18/11/08 23:30:23.01 Y31MRFko0.net
>>933
今年の8月1日以降に6を買ったりした場合は無料で7にすることができるよ
その場合6は使えなくなるがね

962:名無しさん@編集中
18/11/08 23:34:41.10 mc5EO/6t0.net
>>933
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
ここに詳しく書いてあるよ

963:名無しさん@編集中
18/11/09 00:00:01.29 Gbnq3Hob0.net
>>933
最近6買った奴だけだろ
毎回直近購入者無料アップグレードはやってるよ

964:名無しさん@編集中
18/11/09 00:25:08.59 aXsciyzA0.net
最近6を買った子は無料で7にしてくれる
6発売してすぐに買った子はアップグレード販売で7320円って
これってどーゆー意味のサービスなのよ?

965:名無しさん@編集中
18/11/09 00:35:49.03 oXoCgdxD0.net
>>937
理由が分からないという君の頭脳が心配。

966:名無しさん@編集中
18/11/09 00:43:37.12 QPIIna4D0.net
低脳は定価で買いなさい

967:名無しさん@編集中
18/11/09 00:49:53.51 eALsJ5ck0.net
理由も説明も出来ないのに文句だけは言うのね

968:名無しさん@編集中
18/11/09 00:50:07.51 2yAEKXIZ0.net
6が出たのが2014年の12月
8は4年後か
4年使っても優遇してくれる、買い時だな

969:名無しさん@編集中
18/11/09 00:58:08.61 0g4oHkCb0.net
4K使ってないから5で全然困ってないな
未だにWin7使ってるけど来年PCを新しくしてWin10にするタイミングでTMPGE関係全部新しくするか

970:名無しさん@編集中
18/11/09 01:01:30.07 Gbnq3Hob0.net
6より重くなってるかな?
PC古いから7はPC新調するまでお預けかな

971:名無しさん@編集中
18/11/09 01:02:51.26 j+vD8clG0.net
>>926放送じゃねーじゃん

972:名無しさん@編集中
18/11/09 02:11:29.37 Wqpv8bbF0.net
新機能やイージングの追加とか早く使ってみたい オーサリングの方は社外プラグインに対応してくれないかな

973:名無しさん@編集中
18/11/09 02:14:44.06 MH9NlzBc0.net
今使ってる6残すとして7にもCMプラグイン適用出来る?
アップグレードか新規購入か悩ましい所なんだが・・。

974:名無しさん@編集中
18/11/09 02:45:05.19 HCWknJSe0.net
体験版試して、自分の用途に合うかで考えれば良いだろ
試しもしないで、他人に聞かれてもなぁ

975:名無しさん@編集中
18/11/09 02:51:58.62 0g4oHkCb0.net
VMWのCMプラグイン無いけど、Smart RendererでCM検出してキーフレームを書き出しして
それwVMWに読み込ませると一応プラグインと同等の事ができる
面倒臭いしちょっと、いやかなり貧乏臭いけど、たまにしかCMカットしないならこれで良い

976:名無しさん@編集中
18/11/09 03:51:03.49 xAt5E8MKO
今回は6のままかな?
欲しい機能無いし

977:名無しさん@編集中
18/11/09 05:59:43.31 flBIKEB20.net
体験版試したけど、webm(vp9)はめちゃくちゃ時間かかったわ。
最新のIntelにしないと駄目か。

978:名無しさん@編集中
18/11/09 07:50:44.23 QYFVcea00.net
>>946
TVMW7の体験版をインストールすると何故かCMプラグインも一緒に組み込まれていて試用する事ができた。
TVMW6用のCMプラグインが、TVMW7用と共通に使えるのか新たに発売されるのかも分からない。
それとも、TVMW7は最初から専用のCMプラグインも込みなのか・・・

979:名無しさん@編集中
18/11/09 08:09:42.85 fCdCaD9ld.net
>>951
7のページにはっきり書かれてるからそこで正確な情報得ようよ

980:名無しさん@編集中
18/11/09 08:36:14.20 Gbnq3Hob0.net
>>946
対応してるって
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
>既にTMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detector のシリアルキーをお持ちの場合、新たにご購入いただく必要はありません。

981:名無しさん@編集中
18/11/09 09:11:26.46 5/zjY8zB0.net
x264でもなんか遅いな?
同じソース・フィルター・出力テンプレでも倍くらい時間かかるような気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1897日前に更新/205 KB
担当:undef