SoftCas Part17 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@編集中
18/02/06 06:37:43.57 L+4fMR1+0.net
スターがアウト。ワウはまだ映ってるな

301:名無しさん@編集中
18/02/06 06:49:35.42 fp5Lwl+la.net
いつも思うけど
他人の作ったツールをさも我が作ったかのように
偉そうに指南するのはなぜなのだろうってね。

302:名無しさん@編集中
18/02/06 06:53:22.75 MDXlooOy0.net
>>281
ini版使ってるけど俺のは21kだわ

303:名無しさん@編集中
18/02/06 07:00:31.55 x+GrVWapM.net
>>302
それだとコンパイルが必要

304:名無しさん@編集中
18/02/06 07:30:48.05 Nxopgfqm0.net
>>290
Visual Studio 2017 の Visual C++の方を入れればいいのに

305:名無しさん@編集中
18/02/06 08:40:52.97 QzZLMwlc0.net
使いたい人が使えるようになるのは悪いことではない

306:名無しさん@編集中
18/02/06 08:56:48.84 rM6AZPfx0.net
都度都度ビルドしている奴ってちゃんと通信制御してるのかね?
Visual Studio ってMSにバンバン送信してるだろ

307:名無しさん@編集中
18/02/06 09:13:18.61 OoEdalpj0.net
msbuildから呼び出すコンパイラやリンカが
通信なんかしてるとは思えないが

308:名無しさん@編集中
18/02/06 09:32:51.68 f8ivdH7WM.net
25年前からずっとルール無視がデフォのユダゲイツソフトなんて使うやつの気が知れん
使うならイーサーぶっこ抜いて無線も取り除いたPCでやんなよ

309:名無しさん@編集中
18/02/06 09:36:28.15 0K4pKQLr0.net
リンゴも大概極悪だわな

310:名無しさん@編集中
18/02/06 11:36:43.16 tj0IbCNA0.net
これ使って観てるヤツはPT3が壊れたら終わりだな

311:名無しさん@編集中
18/02/06 11:42:57.40 mlOUpn4j0.net
と、脳みそ壊れちゃってる残念な人の言葉でした

312:名無しさん@編集中
18/02/06 12:11:03.52 p8hTybGkM.net
>>310
上から目線で煽るふりして、自分の無知さをさらけ出して質問する作戦かな?

313:名無しさん@編集中
18/02/06 12:29:52.95 q88kTL+Kd.net
>>310
晒しておこう

314:名無しさん@編集中
18/02/06 12:30:45.46 r5uOBxL/0.net
対処済winscas.dllがほしい

315:名無しさん@編集中
18/02/06 12:31:29.22 r9DpZx9c0.net
>>306
      __     ━┓
    / 〜\   ┏┛
  / ノ  (●)\ ・
. | (./)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄   \
  \          |
    \       /
.      \  ⊂ヽ∩
      /´    (,_ \.
       /       \. \
      ./   /       |. \ソ
    (  y'      .|

316:名無しさん@編集中
18/02/06 12:40:33.04 kfcDNEEy0.net
久しぶりだからどこをどういじればいいか全くわからん

317:名無しさん@編集中
18/02/06 12:44:49.28 0K4pKQLr0.net
自分が何使ってるかハッシュも晒さない奴に助言などつかない

318:名無しさん@編集中
18/02/06 12:50:39.51 tj0IbCNA0.net
>>312
お願いします。観れる祖父カス下さい(>_<)
二度と変な書き込みは致しません

319:名無しさん@編集中
18/02/06 13:02:37.44 6EV0KfCu0.net
更新されるだろ?

320:名無しさん@編集中
18/02/06 13:07:38.03 w1bKjF6I0.net
>>310
まだ有償交換品のストックあるで

321:名無しさん@編集中
18/02/06 13:30:01.51 pqVJKVeP0.net
>>310>>320
ぷれくすのはフツーに売ってんでしょ

322:名無しさん@編集中
18/02/06 14:00:51.80 pYBCS6FL0.net
>>321
W3PEは終わって後継機に移行したよ

323:名無しさん@編集中
18/02/06 14:01:37.79 crlZknbm0.net
PT2とか残ってるヤツおるだろうし、今のマシンにつかんでも
別マシン稼働させてSpinelでもいいしな

324:名無しさん@編集中
18/02/06 14:06:12.49 K7jSuGWq0.net
PT2は6年くらい使ってるが、いまだに壊れる気配がないな
明日急に壊れるかもしれんけど

325:名無しさん@編集中
18/02/06 14:14:48.10 MgJiz8av.net
>>303
21kだけど何もしなくても映ってるが
何が違うのん?

326:名無しさん@編集中
18/02/06 15:08:37.85 EkK2Vazd0.net
☆以外、まだ何も変わってないようなんだが
おっぱい

327:名無しさん@編集中
18/02/06 15:53:21.65 Z//O2gMG0.net
見れなくなって久々にほぼ忘却状態できたらini、iniとか。
柔らかいのでWinなんちゃらを入れ替えたのは思いだしたけど、
iniとかはいってないし。
iniとかは物理的なのを書き換える奴のことなのかな。
倭族は更新されてないようだし困ったなあ。

328:名無しさん@編集中
18/02/06 15:55:34.40 q88kTL+Kd.net
>>302
21kで使えるよ
何も問題ない

329:名無しさん@編集中
18/02/06 15:56:38.02 SDeDj9tiM.net
keys.cppを新kwに書き換えてVC++2010以降で開いてビルドするだけ

330:名無しさん@編集中
18/02/06 16:00:01.49 vN8H8fdkM.net
>>327
倭族はだいぶ前からini式でしょ

331:名無しさん@編集中
18/02/06 16:00:33.36 HNZVkVSn0.net
>>327
色々情報に振り回されすぎ
原点に戻れ。
いろんなやり方が書いてあるから記憶が曖昧な状態で混乱しているだけ

332:名無しさん@編集中
18/02/06 16:12:45.90 EkK2Vazd0.net
>>330
まだ倭族、公式にあるんだな

333:名無しさん@編集中
18/02/06 16:42:52.04 reUg+4eX0.net
>>327
iniならこのスレに出てるし
何を困っているのかわからん

334:名無しさん@編集中
18/02/06 17:47:48.59 laLwT0PC0.net
ソフカス系は派生もあるからどれが一番安定かってわからんね
面倒なんでずっと同じもの使い続けちゃう

335:名無しさん@編集中
18/02/06 17:59:50.17 ZLu4XzbQa.net
ソフカスって何をするやつなの?

336:名無しさん@編集中
18/02/06 18:13:59.58 +uPVfi8S0.net
録画消化しようかなーと思ったらログが真っ黄色でワラタ

337:名無しさん@編集中
18/02/06 18:55:59.95 EkK2Vazd0.net
>>334
ぶっちゃけ、どれも安定してる。
いきなり真っ暗になることなんかないし。

338:名無しさん@編集中
18/02/06 18:56:23.66 EkK2Vazd0.net
>>335
ソフトセックスで、検索してみ。

339:名無しさん@編集中
18/02/06 19:10:20.25 +XABoDkz0.net
ソフトなチンカスの事やで 包皮にくるまれたチーズって別名もある

340:名無しさん@編集中
18/02/06 19:54:22.82 YU4ayTfz0.net
>>327
iniは柔らかと古い角鶴を共通で使えるのもあるその気になれば物理的な奴を書き換える事もできる
角鶴GUIが柔らか用のiniでそのまま使えるかは知らんけど

341:名無しさん@編集中
18/02/06 20:03:26.08 kltC9Jsr0.net
PT3シリーズは3枚とも壊れる気配ない〜
PT2も3枚とも寝かせてるし

342:名無しさん@編集中
18/02/06 20:40:21.75 cPh1LRCr0.net
公式っぽいとこからwin32のやつ使ってみて、契約が〜って言われちゃうんだけど誰か助けて、窓10です

343:名無しさん@編集中
18/02/06 20:41:20.30 p6l+ZQww0.net
よく分からんけど契約してください

344:名無しさん@編集中
18/02/06 20:45:31.59 2w8Pw0LS0.net
iniってdllとセットで置かないとイカンの?

345:名無しさん@編集中
18/02/06 20:46:54.29 Ds0LXQz10.net
【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
スレリンク(liveplus板)

346:名無しさん@編集中
18/02/06 21:00:41.77 fUBqSDpj0.net
すげぇ
前回の祭りで覚えた事すっかり忘れてやがるwwww

・・・OTL

347:名無しさん@編集中
18/02/06 21:01:41.60 syXoI+Yw0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

348:名無しさん@編集中
18/02/06 21:06:47.33 4COs6zmP0.net
帰ってきて確認したら映らなくて焦ったわ
ただ、よくよくみてみたら・・単純なバイナリ書き換えミスでしたとさ
おかげでエディタの差分比較を覚えたw
ちなみに、上の方で出てるini版も試したみたところ
難なく普通に映ったよ

349:名無しさん@編集中
18/02/06 21:18:12.67 C8ycSewO0.net
ini版作ってくれた方
感謝

350:名無しさん@編集中
18/02/06 21:38:27.87 3gGCRc9A0.net
>>125,128
まじ神

351:名無しさん@編集中
18/02/06 21:39:43.09 kfcDNEEy0.net
お婆ちゃんの御見舞に行ってる時間にハッとひらめいて家で試したら一発で映ったわ

352:名無しさん@編集中
18/02/06 21:58:30.90 zBq3bnur0.net
にいいちごさま にいいちはちさま
ありがとうございました。

353:名無しさん@編集中
18/02/06 22:00:40.58 ZU++UQLEM.net
オイラは一番最初の時に流れていたソフトカス持っているそれ使ってゴニョゴニョ

354:名無しさん@編集中
18/02/06 22:06:57.71 a2qiFznU0.net
ini版の方が簡単そうだから入れてみたけど
カードリーダーが見つかりませんって毎回なる
結局面倒なんでバイナリ弄ってるな
まぁ毎回忘れてて毎回1時間位は無駄にしてる

355:名無しさん@編集中
18/02/06 22:08:31.44 rO9GXrkx0.net
角鶴の方はバイナリ弄ったらできたが
こっちはdll弄ったけど映らん
何かたりんのか

356:名無しさん@編集中
18/02/06 22:11:34.14 ZU++UQLEM.net
オマイらスカパー!に追跡されて警察にパクられろよ(`_´)

357:名無しさん@編集中
18/02/06 22:20:26.00 9mRExfIv0.net
バイナリ書き換えも分からん超初心者だったけどスレくまなく漁ったら対応出来たわ
ありがとう

358:名無しさん@編集中
18/02/06 22:26:42.24 yAABxysB0.net
どういたしまして
(_ _ )
 ヽノ)
  ll

359:名無しさん@編集中
18/02/06 22:53:05.48 yPg5UvE80.net
Crypto.cppとかKeyset.cppとか11個あるのは何する為のファイルなの?
これらはTVTestフォルダに入れないでも動いてるけど無視してていいのん?

360:名無しさん@編集中
18/02/06 23:11:38.26 nLQLRLVTM.net
生ソース入れてどうするんだよw
もうめちゃくちゃだな

361:名無しさん@編集中
18/02/06 23:13:43.02 EqoEBGBH0.net
>>355
PC再起動

362:名無しさん@編集中
18/02/06 23:23:19.57 yPg5UvE80.net
>>360
いやマジで素人なんてこんなもんよw
なんで生ソースも入れてあるの?
オープンソースで改変用とか?

363:名無しさん@編集中
18/02/06 23:25:45.92 a2qiFznU0.net
色々調べてるうちに諦めてた
カードの方も角鶴のGUIでできた
謝謝

364:名無しさん@編集中
18/02/06 23:26:06.81 SDeDj9tiM.net
VC++でコンパイルする時に要るファイルだ
済めば必要ない

365:名無しさん@編集中
18/02/06 23:27:12.53 HZnjx8Lv0.net
倭族のやつvcruntime入れても動かねーと思ったら32bitの入れたら動いたわ
なんで64bitので動かねーんだよ

366:名無しさん@編集中
18/02/06 23:28:59.51 DNXOkYYL0.net
あ〜局名変えちゃ駄目なのね
そのまま丸コピしてたw

367:名無しさん@編集中
18/02/06 23:31:30.65 yPg5UvE80.net
>>364
今回倭族?のでコンパイラとやらもせずそのままのdllとiniで普通に動いてるんだけど
いいの?いいのっていうか期間が来たら見れないとか?

368:名無しさん@編集中
18/02/07 00:53:41.73 BDL9kYHl0.net
馬鹿は使わない方がいい
ここで聞いて正しい答えが返ってくる保証もないぞ

369:名無しさん@編集中
18/02/07 01:10:25.83 mzBHdSvX0.net
>>365
他が64bitじゃないんだろw

370:名無しさん@編集中
18/02/07 01:21:32.01 p80UHLiX0.net
ini版なぜか動かないから今までのようにバイナリ書き換えしたいが
書き換える内容はどこに載ってるの?

371:名無しさん@編集中
18/02/07 01:25:56.10 3MJia1Zp0.net
>>370
冗談にしか聞こえない質問なんだが。
Ini版と同じだよ

372:名無しさん@編集中
18/02/07 01:26:26.96 tAbNaS6d0.net
>>370
硬い方見れば分かる

373:名無しさん@編集中
18/02/07 01:57:02.74 BQFIlnvU0.net
完了しました!
ありがとうございました!

374:名無しさん@編集中
18/02/07 03:04:21.30 2t2fK5Ek0.net
KW書き換えたらchの切り替えが遅くなった気がする

375:名無しさん@編集中
18/02/07 05:11:02.51 0Uu0KlbB0.net
M003も使えるようにしてください

376:名無しさん@編集中
18/02/07 07:53:01.74 S5U31p/W0.net
ワッチョイで一網打尽

377:名無しさん@編集中
18/02/07 07:58:19.41 bKOK71uy0.net
Σ(~D~ノ)ノヒェェ!

378:名無しさん@編集中
18/02/07 07:59:59.57 5wM7pKRW0.net
>>128
 おかげさまで視聴可能となりました、ありがとうございました

379:名無しさん@編集中
18/02/07 08:11:41.20 CD7xSuCQ0.net
・外部ファイルに非対応の SoftCAS
・外部ファイル softcas.ini に対応の SoftCAS
・外部ファイル winscard.kw に対応の SoftCAS
・外部ファイル winscard.ini に対応の SoftCAS
少なくともこの4種類の SoftCAS があることは知ってる。無論、知らない分も含めたらもっと様々な SoftCAS があると思う。
さらに上記の softcas.ini, winscard.kw, winscard.ini はそれぞれ書式(フォーマット)も違う。
自分が使っているものを他人も全員使っていると思ったら大間違いよ。

380:名無しさん@編集中
18/02/07 08:30:19.13 uzycfmQ6a.net
>>285
2015年にスターかWOの書き換えだけやった奴はこうなると思う

381:名無しさん@編集中
18/02/07 08:43:19.66 xEpSGHVaM.net
ガオラだけが映ってくれないんだが、これは…?

382:名無しさん@編集中
18/02/07 08:43:52.98 1aoOkhcB0.net
バイナリで数字変更して無事見れたのですが、EDCBで録画してMPC-HCで再生しようとすると
グラフの中の一部のピンを表示できませんでした。中略
LAV Splitter source Audio ってでるのですが、どこが悪さしてるのかわかりません
数字変更前は問題ありませんでした 解る方どうぞよろしくお願いいたします。

383:名無しさん@編集中
18/02/07 08:48:05.89 9wTbsFmx0.net
>>380
なってたなってた
ここ見て直して一件落着

384:名無しさん@編集中
18/02/07 09:15:14.47 wh4P4BO70.net
バイナリ書き換え版使ってたけどini版でOkだった

385:名無しさん@編集中
18/02/07 09:55:45.83 5gwBUQ3rM.net
バイナリ版だってバイナリエディタで

386:名無しさん@編集中
18/02/07 09:57:25.19 5gwBUQ3rM.net
あっ、途中送信スマン
技術云々とか関係なく
バイナリ版をバイナリエディタで弄るより
ini版でコピペで済ませた方が楽だよなぁ

387:名無しさん@編集中
18/02/07 11:26:59.60 Nr25kDQ20.net
>>379
外部ファイル softcas.ini に対応の winscard.dll
もしくは
外部ファイル winscard.dll に対応の SoftCAS
だと思ってた

388:名無しさん@編集中
18/02/07 11:39:56.48 gt1IE9xd0.net
>>386
なるほどなあ、解決したわ
神はある、そう思った

389:名無しさん@編集中
18/02/07 12:01:45.79 mzBHdSvX0.net
バイナリ変更だって置換すればあっというまやろ

390:名無しさん@編集中
18/02/07 12:08:53.63 FkYBzBKM0.net
両方試したけどiniの方が簡単

391:名無しさん@編集中
18/02/07 12:16:24.02 4pm4/FeV0.net
ini版にしたら楽勝すぎてワロタ
まぁバイナリ弄るのもそんなに手間かからんけどな

392:名無しさん@編集中
18/02/07 12:22:25.40 Z2oR+TKj0.net
この程度の事でもマウント取り合ってるのかよw

393:名無しさん@編集中
18/02/07 12:25:28.94 lJ7X4rUk0.net
好きな方使えよw

394:名無しさん@編集中
18/02/07 12:28:39.22 eDDDaYnn0.net
BCAS界隈はほんの数%の人除いて
後は持ってないツールクレクレ君だからな

395:名無しさん@編集中
18/02/07 12:42:22.94 J8phPIHT0.net
バイナリといえば斎藤清六っていま何やってんの?

396:名無しさん@編集中
18/02/07 12:46:10.83 0veTPYzHa.net
バイナラ

397:名無しさん@編集中
18/02/07 12:49:46.00 buKkwlaad.net
バイナル

398:名無しさん@編集中
18/02/07 12:50:19.07 C3lGFylm0.net
過去のはバイナリで何とかしてたが今回差分書いてないしini派に乗り換えたわ
お前らまた世話になったな
また1、2年後くらいに

399:名無しさん@編集中
18/02/07 13:07:10.77 vFqs3HvO0.net
ini版便利すぎてワロタ

400:名無しさん@編集中
18/02/07 13:23:14.22 CDfecp+20.net
新たにini版探して導入する手間を考えたら現行で使っているバイナリ編集の方が楽

401:名無しさん@編集中
18/02/07 13:26:50.25 vFqs3HvO0.net
昨日これに気付いて、体調不良で午後から休み貰って、55まで読んだらあったぞ

402:名無しさん@編集中
18/02/07 13:44:47.04 HFK9Y2T9M.net
バイナリ修正間違ってたのか検索しても☆の修正箇所の二個目の文字列が出てこない
バイナリ版はkw更新の度にちゃんと修正してる人ならini版と手間変わらないと思うけど、俺みたいな突然思い立って修正しようとすると旧旧の文字列とか覚えてないからini番の方が楽かな

403:名無しさん@編集中
18/02/07 13:58:58.87 .net
  
   え?ソフカスってiniが基本でっしゃろ?w 俺はWinスカードDLLとiniを同じフォルダに入れてるけど。
   そういやその柔らかいのをどこから手に入れて設定したかもう忘れちまったなw

 

404:名無しさん@編集中
18/02/07 14:03:07.81 l9qiYVCn0.net
>>364
なんとなくわかってきた
コンパイルする人は少なくてそれを利用して得られた情報(数字の羅列)を公開してるのがこのスレの上の方々?
で、それをバイナリ書き換えに使うかiniの書き換えに使うかって感じ?

405:名無しさん@編集中
18/02/07 14:05:24.17 f0FESCdM0.net
俺のはkw

406:名無しさん@編集中
18/02/07 14:34:46.49 qmCnuSE40.net
バイナリいじるのもそんな手間変わらなくない?
検索すりゃ一発で場所わかるし

407:名無しさん@編集中
18/02/07 15:21:41.26 7khroltsa.net
>>406
検索する一手間が減るし
目視で直ぐに解るから改変されたのを正しいのに変えるのも
らくだしな
ってかほとんどの人は去年すでに

408:名無しさん@編集中
18/02/07 15:25:35.45 CD7xSuCQ0.net
>>406
「手間」の観点で言うと、どっちも変わらんかもしれんが
バイナリエディターの方は万が一ミスると、プログラムが誤作動を起こしてどんな動作するか分からないってリスクは若干あるな
テキストエディターの方はミスってもせいぜい番組が映らなくなる程度だし

409:名無しさん@編集中
18/02/07 16:06:40.98 71R8cUCl0.net
手間というより慣れない人にはハードルが少し高いだけだな

410:名無しさん@編集中
18/02/07 16:25:30.63 pGkT265f0.net
winscardのバイナリ書き換えたけど映らないや なんでだろ

411:名無しさん@編集中
18/02/07 16:41:54.70 vFqs3HvO0.net
>>410
Spinelで配信してたりするんじゃね?

412:名無しさん@編集中
18/02/07 17:42:49.47 S/lsz+1sa.net
ini版のやつってwindows8以上の環境じゃないとビルドできないん?

413:名無しさん@編集中
18/02/07 17:50:41.79 /ycd4qD4M.net
>>364
コンパイルする人もその前に新しいkwをどこからか教えてもらい
それをkeys.cppに上書きしてからコンパイルする
するとWinscard.dllが出来るのでそれを使う
ソースファイル(xxx.hとかxxx.cppなど)はその後必要ない
バイナリ弄っても同じ事だがコンパイルする方が確実だし正攻法なのでそうしてるだけ

414:名無しさん@編集中
18/02/07 17:56:23.62 pGkT265f0.net
>>411
spinelは使ってないですね うーん?

415:名無しさん@編集中
18/02/07 18:00:02.20 Yohd+0aha.net
久々に来たがこれって地上波にも関係あんの?

416:名無しさん@編集中
18/02/07 18:04:20.43 XxpR+ChE0.net
>>415
おまえは何を言っているんだ

417:名無しさん@編集中
18/02/07 18:17:45.85 luCR0jP1M.net
地上波でこんな変更されたらどエラい事になるな
BCASカード大送付祭りで郵便局だけが大儲け
BCASカード使わないフルセグスマホとかは
メーカー送りでファーム更新か

418:名無しさん@編集中
18/02/07 18:19:41.98 LjGoZ/y40.net
>>417
地デジはカードは不要だしスクランブルやめるべきだな
漏れたのだってそもそも有料放送見ない人にまでばら撒いたからだし

419:名無しさん@編集中
18/02/07 18:22:02.62 W1/oIHpO0.net
>>414
奇数を偶数や偶数を奇数に書き換えたとか?

420:名無しさん@編集中
18/02/07 18:55:53.13 pGkT265f0.net
>>419
2017年版のkw見て書き換えたんですけど見直しても間違えてはないようです

421:名無しさん@編集中
18/02/07 19:02:17.40 W1/oIHpO0.net
>>420
これを機会にini版に乗り換えるのも手

422:名無しさん@編集中
18/02/07 19:19:50.06 fZRZameX0.net
>>379
iniの記述がモノによって違うけど>>128を熱く見つめてたら
やりたくなることはひとつなんだろうね

423:名無しさん@編集中
18/02/07 19:25:27.26 LjGoZ/y40.net
何気に>>141も結構重要だからな

424:名無しさん@編集中
18/02/07 19:41:58.80 pGkT265f0.net
>>421
そうですね考えてみます ありがとうございました

425:名無しさん@編集中
18/02/07 21:09:06.86 sTbzSnLR0.net
何時の間にかVirtualPTでも使えるようになってるし
iniで設定できて楽になってるし、気分は浦島太郎っス。

426:名無しさん@編集中
18/02/07 21:21:12.23 sTbzSnLR0.net
勘違いだった、使えない。すまん…。
('A`)

427:名無しさん@編集中
18/02/07 23:11:16.24 4bu+Jjd60.net
未だにini版がわけわからなくて積んでる
>>128眺めてもさっぱりだからこりゃダメだ
仕方ないからバイナリバイナリ

428:名無しさん@編集中
18/02/07 23:16:27.30 XqAvypkF0.net
>>427
コピペ

429:名無しさん@編集中
18/02/07 23:23:10.63 3MJia1Zp0.net
>>427
>>128に、>>84-85を組み合わせればいいだけだぞ

430:名無しさん@編集中
18/02/07 23:23:15.61 0WTlih2v0.net
10

431:名無しさん@編集中
18/02/07 23:23:41.88 4bu+Jjd60.net
>>428
いや125のサイト内でwinscard.cppの一部を書き換えるの下りがさっぱりわからん
バイナリレベルならわかるけどプログラムが一切読めないから死んでるんすわ

432:名無しさん@編集中
18/02/07 23:28:33.83 3MJia1Zp0.net
>>431
winscard.cpp
自分でコンパイルしようとしてるのか。
まあ、がんばってくれ。

433:名無しさん@編集中
18/02/07 23:41:48.12 4bu+Jjd60.net
iniにコピペしても最終的にdllにコンパイルしないと使えないんだろ?
うーんやっぱわけわかんねえから慣れた方のバイナリいじるわ
ありがとう

434:名無しさん@編集中
18/02/07 23:50:23.80 3MJia1Zp0.net
>>433
>iniにコピペしても最終的にdllにコンパイルしないと使えないんだろ?
新説、きたな

435:名無しさん@編集中
18/02/07 23:50:27.81 +8Q6Pjoz0.net
ini版のビルドで何を書き換えるんだろうか?
Release→ビルドで終わり
ここにも不思議な人が居る

436:名無しさん@編集中
18/02/07 23:51:06.04 3MJia1Zp0.net
>>432
おれたちが言うini版と
まったく違うものをいじっているような気がするw

437:名無しさん@編集中
18/02/07 23:52:47.01 NMpXRjsv0.net
コンパイルとかはビルドとかしたことない
のーみそこねこね?
たいてい出来上がったやつも手に入る

438:名無しさん@編集中
18/02/08 00:03:05.80 QOVF6c4T0.net
>>433
柔らかini版をLinux(ubuntu)で使うなら、125のサイトのようにする必要あり。
楽するためのiniなんだから・・・

439:名無しさん@編集中
18/02/08 00:04:34.56 CPewnlYa0.net
人間デコンパイラおるな

440:名無しさん@編集中
18/02/08 00:10:34.02 lbOpR4li0.net
20180206でトレントに流れてるのに

441:名無しさん@編集中
18/02/08 00:22:35.19 bY18J5Jd0.net
バイナリ弄くり終わった後
色々弄ってたらIni版動いたわ
同じことやってるのにx64だと動かなくってwin32だと動く罠やめてくれる
しかしこんなに楽なのかini

442:名無しさん@編集中
18/02/08 00:25:03.56 kRHzGp+/0.net
>>440
よくそんな出所不確かな便所に落ちてるようなモン拾えるなw
トレに上げる方も上げる方だが落とす方も落とす方だわ

443:名無しさん@編集中
18/02/08 01:13:05.15 NA7h4b5f0.net
INI版にコピペして
小文字を大文字に変えて
改行前のスペースを削除したら見れたわ
ありがとう

444:名無しさん@編集中
18/02/08 01:32:55.49 XupECwd5x.net
>128
の値に書き換えたが、Wだけ書き換え前のiniと同じ値で見れない。

445:名無しさん@編集中
18/02/08 01:37:21.55 g2Ka3Yzu0.net
普通の人(素人)はコンパイルだのビルドだのバイナリだのの言葉の意味も分からないのよ
ググっても俺みたいなマジモンの素人には難しい説明すぎてすぐにはわからなかったもの
素人は手を出すなってのもわかるんだけどさ

446:名無しさん@編集中
18/02/08 01:54:35.71 gTM/sEuG0.net
いやいや普通の神経だったら娯楽用のPCでVSとかVC触らないからってか触りたくないでしょ

447:名無しさん@編集中
18/02/08 01:56:18.70 nk2B5JgC0.net
普通の人(素人)の俺でもぐぐってコンパイルだのビルドだのバイナリだのの言葉の意味もわかるようになったよ
すぐわかろうとするなよ わかるまで時間かけろよ 楽しようとするな ただの甘えだそれは

448:名無しさん@編集中
18/02/08 01:58:43.25 w/+CEN6O0.net
wowowだけ映らねー

449:名無しさん@編集中
18/02/08 02:02:01.97 w/+CEN6O0.net
放送休止でした焦った

450:名無しさん@編集中
18/02/08 02:06:03.89 RCNsAqMJ0.net
ww 和んだ

451:名無しさん@編集中
18/02/08 02:15:43.62 7zm2KfMGd.net
明日WOWOW見られなくなる?

452:名無しさん@編集中
18/02/08 02:38:32.08 SnAMsH750.net
永らく放置してて映らなくなったもんだから
このスレで情報集めようと思ったら
ホットゾヌ2がスレを読めなくなってて焦ったw
(ぞぬもapi.2ch→api.5chにバイナリをいじって無事動作)

453:名無しさん@編集中
18/02/08 02:57:00.57 MlwTtuRYr.net
>>447
理解する能力は千差万別
こういう偉そうな奴だいっきらい

454:名無しさん@編集中
18/02/08 03:08:04.45 zOpuRBWF0.net
>>423
まことに申し訳ないんだが、>>141は何ですのん?

455:名無しさん@編集中
18/02/08 03:12:25.78 bciPOpGG0.net
Kwって毎回なんですぐ割れるの?
だったらもう変える意味ないじゃん

456:名無しさん@編集中
18/02/08 04:29:29.84 Bn4ZvHbT0.net
>>454
意味が解らない人は、さわらなくていいモノ
>>455
ウルトラセブンじゃないけど、定点観測人が居て、その方々が毎日毎日観測していて何か変化が起きたら報告されるのです
皆さんも、そのように毎日観測をされている方々に、感謝しましょう

457:名無しさん@編集中
18/02/08 04:38:48.42 Ic6IsuWmM.net
バイナリやらiniやら言われてももう老眼で細かい字が見えん
孤独な老人じゃけぇテレビだけが生き甲斐なんじゃが…

458:名無しさん@編集中
18/02/08 04:55:45.56 cp3KNj4GM.net
受信契約すればいいだけですやん

459:名無しさん@編集中
18/02/08 13:16:18.17 N3Ed0Mqh1
>>453
その千差万別の能力が足りてないんだから、それでもやりたいなら時間かけて努力するしかないのはわかりきってるだろ
別に大嫌いでも構わん 安易に頼るな

460:名無しさん@編集中
18/02/08 07:23:10.02 h4IAg3L+M.net
バイナリを見てると昔88でゲーム改造のアドレス検索して値を書き換えてディスクを壊して事思い出したよ(^o^)

461:名無しさん@編集中
18/02/08 07:46:35.78 kRHzGp+/0.net
TVTest,TvRock導入時2~3時間悪戦苦闘した記憶があるが
それに比べればこんなこと屁でもないよね?
難しく考えすぎじゃないの?

462:名無しさん@編集中
18/02/08 08:17:17.88 zVuGTyMVM.net
>>461
マジでこれだわな
ここにいるのは録画環境整備できるだけのそれなりの対応力ある奴がほとんどのはずだが

463:名無しさん@編集中
18/02/08 08:25:33.09 gg8A+fl5M.net
>>455
普通のカードリーダーで読める仕様でカード策定したやつが無能だったな
でもちょこちょこkw変えてるおかげでブラックカード買ってるような最底辺の組は排除できたんじゃない?
>>441
TVtestが32bit版だろ?

464:名無しさん@編集中
18/02/08 09:33:52.18 MQkpigBb0.net
[WOWOW]
BID=02
KW0=06 4e 2a bc 41 c3 2f a8 48
KW1=07 52 45 21 c0 4e bd 59 de
[Star Channel HD]
BID=03
KW0=04 19 07 70 12 19 09 76 07
KW1=03 19 44 06 20 19 43 01 08
[SkyPerfecTV E2 / 110CS]
BID=17
KW0=06 d9 11 e0 19 9a 58 7e 91
KW1=05 62 7d 70 6f db 6c 00 bd

465:名無しさん@編集中
18/02/08 10:17:00.08 Llwt37060.net
>>461
悪戦苦闘なんてもじゃなかったわw
特にTvRock

466:名無しさん@編集中
18/02/08 10:33:52.39 bY18J5Jd0.net
>>463
ああそういうことですか
TVtest側の問題なのね

467:名無しさん@編集中
18/02/08 10:46:44.71 kRHzGp+/0.net
>>465
TvRockは手がかかったなw
セットアップ完了! と思っていたらチャンネル変更が沢山有った時期もあった。
しかし、これが原因で録画に失敗したことがないすばらしい安定ぶりだわ。
使い慣れたというのもあるけど使いやすい。
pc引っ越しやリカバリー時もレジストリー保存しておけば造作もなく復元出来るからな

468:名無しさん@編集中
18/02/08 10:47:14.90 hG3nGJBF0.net
TVTestもEDCBもBonDriverも全てx64で揃えると気分いいぞ!
気分がいい以外の利点はないけどな!

469:名無しさん@編集中
18/02/08 10:49:14.33 dw56rpGn0.net
キー変更ごとにこの手のスレに現況を確認しに来てるけど、そういう時以外に
常駐してスレ伸ばしてくれてるやっぱ改造とか解析が好きな方々?サンクス

470:名無しさん@編集中
18/02/08 11:03:28.53 Y2/2FNeP0.net
なぜかSpinelはini版はダメだった

471:名無しさん@編集中
18/02/08 11:12:07.34 Mq9GAQIy0.net
俺の使ってるsoftcas.iniだとこういう書式だった
[info]
; B-CASカードID
bcasid=0000-9999-9999-9999-9999
; B-CASカードIDをランダムに生成する (0:無効 1:有効)
random=0
[keys]
; ワーク鍵(Kw)
; KwXX=AA:BBBBBBBBBBBBBBBB CC:DDDDDDDDDDDDDDDD
;
; X:事業体識別ID
; A:ワーク鍵識別ID B:ワーク鍵 (odd)
; C:ワーク鍵識別ID D:ワーク鍵 (even)
;
; ※すべて16進数
;よしなに
;Kw1E=01:???????????????? 02:???????????????? NHK

Kw02=06:4e2abc41c32fa848 07:524521c04ebd59de WOWOW
Kw03=04:1907701219097607 03:1944062019430108 STAR
Kw17=06:d911e0199a587e91 05:627d706fdb6c00bd スカパー
Kw1D=00:0000000000000000 01:DBA496ACECEF8128 Safenet
Kw1E=02:8D8206C62EB1410D 01:15F8C5BF840B6694 NHK
;
;
;
;

472:名無しさん@編集中
18/02/08 11:14:32.88 gEMRFEXjM.net
>>321
後継機USB接続なのがなぁ PT3再販してくれよぉ

473:名無しさん@編集中
18/02/08 11:24:16.00 Y2/2FNeP0.net
PT3壊れたらPT3買う
もう設定地獄に落ちたくないわ

474:名無しさん@編集中
18/02/08 11:27:11.63 B1lqgxAP0.net
プレ糞のW3PE4はバグ餅だから駄目だね
地デジダブルで使うとT1がドロップする病気がある

475:名無しさん@編集中
18/02/08 11:50:43.35 gzIQHTRVd.net
>>471
それkwを含まないって奴だね
倭族製の2種とは別

476:名無しさん@編集中
18/02/08 12:01:17.61 2192Zx2bd.net
うんコムのやつか
馬鹿のクソガキが劣化コピー作って逮捕されたのはワロタ
おかげでAIRBのpdfが見れなくなって害悪しかないわ

477:名無しさん@編集中
18/02/08 12:01:49.64 07FBgBRJM.net
>>470
問題なく動くぞ

478:名無しさん@編集中
18/02/08 12:12:28.94 yd8l87ty0.net
>>476
人柱は平成の竜馬さんだけで足りてたし
ウンコムとかいう邪魔なガキンチョは単なる阿呆だよな

479:名無しさん@編集中
18/02/08 12:15:20.68 Y2/2FNeP0.net
>>477
>>55で落した奴使ったけど、tvtestは問題無かったが、
Spinelはbcasカードが挿入されてませんと出た
バイナリ版で行けたから良かったけど

480:名無しさん@編集中
18/02/08 12:37:50.50 IxHddFas0.net
>>465
tvtestはホント骨が折れたわ
ツールがほとんどリンク切れで
探すのにめちゃくちゃ時間かかった
tvrockでまた躓いたけど
疲弊してたんで当分経ってから
導入着手したわ
まるっと詰め込んだものが
どっかに上がってても良さそうなもんだけど
なかったなぁ

481:名無しさん@編集中
18/02/08 13:05:35.97 e27bOCma0.net
コード判明してるから
バイナリ書き換えなんて10分もありゃ十分だろ

482:名無しさん@編集中
18/02/08 13:10:39.06 0hKcWLuO0.net
>>479
spinelでini版使ってるけど問題ないです

483:名無しさん@編集中
18/02/08 13:35:26.09 MDOLrep7M.net
>>480
tvtest動かすのにそんなに要るものあったっけ?
ビルド済み本体は普通に上がってるし、あとは凡ドラとランタイムだけじゃないの?

484:名無しさん@編集中
18/02/08 13:42:16.45 m4Qf7GuEF.net
>>472
むしろUSB接続のPT4が欲しい

485:名無しさん@編集中
18/02/08 13:42:32.95 mHBAtRMb0.net
環境によってはまともなデコーダが入ってなかったりするな

486:名無しさん@編集中
18/02/08 13:54:45.76 07FBgBRJM.net
>>479
ランタイムのc++2015が入ってないとかじゃないかな
入ってたら分からんけど

487:名無しさん@編集中
18/02/08 13:57:26.50 kRHzGp+/0.net
まあ何にしても必要だった物はフォルダー分けするなり整理して
自分なりの保管庫に保存しておくことだな。

488:名無しさん@編集中
18/02/08 14:48:24.41 pDDAB+js0.net
>>456
>ウルトラセブンじゃないけど、定点観測人が居て、その方々が毎日毎日観測していて何か変化が起きたら報告されるのです
その人が契約してんの?
それとも他人宛だろうが関係なくデコードできてるの?

489:名無しさん@編集中
18/02/08 14:58:11.01 Y2/2FNeP0.net
>>486
Σ(´Д`; )そんなのが必要だったのか

490:名無しさん@編集中
18/02/08 15:04:27.93 gTM/sEuG0.net
Tvrockこれからやるのかオツカレサマあれはマジ大変だtvtestなんか屁だよ
RecTask 要らないと言う人いるけどCS録るなら必須
TvRockOnTVTest.tvtp こいつ入れてrockバーからtvtestのチャンネル操作全局できないと失敗する
もうまともに教えてくれる人が少ないから頑張って下さい

491:名無しさん@編集中
18/02/08 15:12:23.41 gTNHSreK0.net
参考サイトなんていくらでも有るから大変でも無いだろ

492:名無しさん@編集中
18/02/08 15:12:31.06 Y2/2FNeP0.net
EDCBが簡単便利だった

493:名無しさん@編集中
18/02/08 15:19:10.99 +/jNeUrM0.net
RecTask 要らないと言う人いるけどCS録るなら必須←ここ大爆笑するとこやで

494:名無しさん@編集中
18/02/08 15:24:25.20 0hKcWLuO0.net
いまはTvRockは使ってないけどRecTaskは使ってる
アイポンでCS見るのに必須なので

495:名無しさん@編集中
18/02/08 15:39:58.82 paE+nqYJ0.net
TvRockは脆弱性あるから使わない方がいいぞ

496:名無しさん@編集中
18/02/08 15:48:10.76 65G2YC1u0.net
>>495
じゃあ何使ってるんだ?

497:名無しさん@編集中
18/02/08 15:49:24.07 CDwkWMCJ0.net
うんこ

498:名無しさん@編集中
18/02/08 15:57:37.82 paE+nqYJ0.net
>>496
EDCB xtne6f + EDCB_Material_WebUI

499:名無しさん@編集中
18/02/08 16:16:41.29 e27bOCma0.net
原則、TvRockとEDCBしかないじゃん

500:名無しさん@編集中
18/02/08 16:22:35.23 MDOLrep7M.net
番組表から予約録画するだけならTTRecがプラグイン入れるだけで超簡単だと思うんだけど

501:名無しさん@編集中
18/02/08 16:49:10.96 g2Ka3Yzu0.net
>>500
それな
ただ重複とか気をつけなきゃいけないのよね
Total Program List Makerってのあるけどわけわかめだったw
UIも目がチカチカするしダサイのが

502:名無しさん@編集中
18/02/08 17:19:28.34 BGL2noPU0.net
お金出してもいいなら「foltia ANIME LOCKER」もいいよ
OS(Cent OS)ごとインストールだから1万くらいの中古や型落ち投げ売りPCを買ってきて録画専用マシンにするのも簡単だし

503:名無しさん@編集中
18/02/08 17:45:05.09 MQkpigBb0.net
>>470
Spinel3ならiniでも内部でも使える
Spinelで試したらダメだった

504:名無しさん@編集中
18/02/08 18:48:11.64 IxHddFas0.net
tvrock面倒くさくてTTRec使ってたけど
他番組録画とかになるとお手上げなんで
しかたなくtvrock導入したわ
まぁ面倒くさかったけど今は快適

505:名無しさん@編集中
18/02/08 18:54:34.70 NpLn9kh50.net
衛星の番組表取得が遅いので使うの止めたわ
最初からEDCBを使ってれば良かった
TVmaidは導入が簡単で良いと思った

506:名無しさん@編集中
18/02/08 19:05:35.49 80LOb7NcM.net
両方使った感想
EDCBの方がいい

507:名無しさん@編集中
18/02/08 19:22:17.09 SKDCmrkbM.net
>>285
俺もこの手なんだが上のレスでwinscas.dll書換え後しばらくいい感じで全部写ってたがそうなった
対処法教えてエロいひと

508:名無しさん@編集中
18/02/08 19:26:31.70 yIYhXbie0.net
>>502
softcasなの?

509:名無しさん@編集中
18/02/08 20:34:38.49 nBoG8xPt0.net
>>507
同じくほかが見れない、16年9月版ini書き換えで問題ないはずだと思ったが・・・

510:名無しさん@編集中
18/02/08 20:39:19.35 3F7gi5kda.net
ぐぐってブログみたら?
過去の変更全部載ってるから
どこで間違えたかわかるで
アフィとかは我慢するしかない

511:名無しさん@編集中
18/02/08 20:58:55.83 LZllz0Ff0.net
>>470
同じw

512:名無しさん@編集中
18/02/08 21:02:37.86 X15jXPye0.net
>>482
オレも。

513:名無しさん@編集中
18/02/08 21:04:03.54 MQkpigBb0.net
>>509
こうなってれば見れるはず
[WOWOW]
BID=02
KW0=06 4e 2a bc 41 c3 2f a8 48
KW1=07 52 45 21 c0 4e bd 59 de
[Star Channel HD]
BID=03
KW0=04 19 07 70 12 19 09 76 07
KW1=03 19 44 06 20 19 43 01 08
[SkyPerfecTV E2 / 110CS]
BID=17
KW0=06 d9 11 e0 19 9a 58 7e 91
KW1=05 62 7d 70 6f db 6c 00 bd

514:名無しさん@編集中
18/02/08 21:05:00.02 X15jXPye0.net
>>128のやり方で、問題ないけど。

515:名無しさん@編集中
18/02/08 21:17:31.77 kRHzGp+/0.net
>>514
一部古いぞ

516:名無しさん@編集中
18/02/08 21:25:16.47 LZllz0Ff0.net
WOWが違うな

517:名無しさん@編集中
18/02/08 21:26:43.12 9Q0rhIrC0.net
今月以降の事考えると やっぱバイナリで正解だな

518:名無しさん@編集中
18/02/08 21:28:49.87 E0PYiqZb0.net
その時々に参照したログと、ちょっとしたメモだけとってある
大体1年後には忘れてるしな・・・

519:名無しさん@編集中
18/02/08 21:34:23.66 kRHzGp+/0.net
記憶に自信がない奴は自分が参考になったwebページまるごと
PDFにするなりして保管しておけばいい。
動画キャプチャーツール使ってもいいしな

520:名無しさん@編集中
18/02/08 21:37:29.41 4QzHyQWL0.net
大抵のブラウザにページ保存ある中わざわざpdfておま

521:名無しさん@編集中
18/02/08 21:38:55.43 kRHzGp+/0.net
>>520
一例を出しただけだろうがボケw

522:名無しさん@編集中
18/02/08 21:41:50.74 YTKS1ZWp0.net
>>128>>513
WOWOWのKW1は、どっちが正解?
今のところうちでは、>>128で問題ないんだが。

523:名無しさん@編集中
18/02/08 21:43:16.33 YTKS1ZWp0.net
>>125が、正解かのかな

524:名無しさん@編集中
18/02/08 21:43:44.34 4QzHyQWL0.net
動画キャプチャなんていうツール入れなきゃ到底不可能な作業にまで突っ込んでやらなかったことに感謝してほしいくらいなのにID赤くしやがってw
一例上げるならPrtScとかSnippingToolとかもっと手間のかからないものあるだろーが

525:名無しさん@編集中
18/02/08 21:44:34.19 B1lqgxAP0.net
まともに仕事してる人ならPDFで保存するのが常識

526:名無しさん@編集中
18/02/08 21:45:04.31 g2Ka3Yzu0.net
>>127
これだろ?

527:名無しさん@編集中
18/02/08 21:45:07.41 kRHzGp+/0.net
>>524
お前いみがわからんわ
死ねよ

528:名無しさん@編集中
18/02/08 21:47:14.57 4QzHyQWL0.net
意味が分からんから死ねってなかなか物騒なこと言い出すねw

529:名無しさん@編集中
18/02/08 21:50:10.58 W9gQ+CMg0.net
>>528
このスレ的にはお前無職らしいなw
仕事しろよw

530:名無しさん@編集中
18/02/08 21:50:59.03 4QzHyQWL0.net
>>525
まともな仕事じゃねーけどエビデンス残すならエクセルにキャプチャベタ張りじゃね?

531:名無しさん@編集中
18/02/08 21:51:31.24 +4k+fLg30.net
>>522
今は06次が07
後はわかるな

532:名無しさん@編集中
18/02/08 21:52:53.90 MQkpigBb0.net
>>522
>>128は切り替わると見れなくなる

533:名無しさん@編集中
18/02/08 21:56:43.12 Ia/5phXl0.net
自分が分かればそれでいいのに何で
○○ツールとか保存形式に拘るんだろうか?

534:名無しさん@編集中
18/02/08 21:57:18.75 B1lqgxAP0.net
PDFのメリットは文字情報が文字で保存されるのと
アドレスとリンク情報が保持されて、環境によらず開くことができる。スマホでも余裕で見れる

535:名無しさん@編集中
18/02/08 21:58:55.51 to5oHqjS0.net
>>513
Softcas ini版
これが正解のようです。まだの人オタメシあれ。

536:名無しさん@編集中
18/02/08 22:00:09.38 4QzHyQWL0.net
>>533
わざわざとか、もっと手間のかからないって文章から察してくれないもんかね……
保存形式にこだわってる奴はどこにもいないよ?

537:名無しさん@編集中
18/02/08 22:00:38.29 Ia/5phXl0.net
PDFでなんら問題ない
でもご自由にといったところだな

538:名無しさん@編集中
18/02/08 22:01:12.23 YTKS1ZWp0.net
>>526
ありがと

539:名無しさん@編集中
18/02/08 22:01:34.06 Ia/5phXl0.net
>>536
あなたも真っ赤

540:名無しさん@編集中
18/02/08 22:02:58.51 4QzHyQWL0.net
>>529
俺無職なの?
んなことどこかに書いてあった?
とんでもねー読解力だな!!
国語のお勉強やり直したほうが良さそうだねw

541:名無しさん@編集中
18/02/08 22:04:09.53 4QzHyQWL0.net
>>539
そうなのよお恥ずかしい。
ちょっと甘噛みしたらキレちゃってさー。

542:名無しさん@編集中
18/02/08 22:06:11.05 LZllz0Ff0.net
バイバリーでも世代ごとに保存しとけよバカ!

543:名無しさん@編集中
18/02/08 22:06:36.11 LZllz0Ff0.net
○バイナリー

544:名無しさん@編集中
18/02/08 22:07:27.32 Ia/5phXl0.net
紙に書いて仏壇で桶

545:名無しさん@編集中
18/02/08 22:08:33.42 B1lqgxAP0.net
レーザープリンタで印刷しておいても良いな

546:名無しさん@編集中
18/02/08 22:08:49.53 LZllz0Ff0.net
それうちの爺がやってるw

547:名無しさん@編集中
18/02/08 22:13:12.27 4QzHyQWL0.net
なんかあったとき隠滅できるし紙は意外と良いのでは

548:名無しさん@編集中
18/02/08 23:58:53.40 6AaORGsB0.net
バーバリーでええわ

549:名無しさん@編集中
18/02/09 00:05:55.23 j/olFS3e0.net
>>530
SIer乙

550:名無しさん@編集中
18/02/09 00:16:01.30 lkrnaSRb0.net
しまった〜EpgDataCap_Bonのwinscard.kwの書き換え忘れてて編集できないTSが出来た。

551:名無しさん@編集中
18/02/09 00:45:38.89 tWLxSdwv0.net
BonCasLinkで一括して管理すればまとめてkw変更が出来るし間違いない
EDCBも視聴用のTVtestもショートカットみたいな感じで楽だよ

552:名無しさん@編集中
18/02/09 00:51:03.22 lkrnaSRb0.net
>>551
へ〜、そうなんか。調べて見るわ。

553:名無しさん@編集中
18/02/09 01:30:41.11 tWLxSdwv0.net
BonCasLinkのフォルダ内に元になる柔らかが必要なのとEDCBや
視聴用のTVtestのフォルダ内には転送用の柔らかが必要になる

554:名無しさん@編集中
18/02/09 01:48:49.65 nkL58pHr0.net
どうせEDCBとTVtestしか使ってないし上書きコピペ1回で終わるからそれでいいや

555:名無しさん@編集中
18/02/09 01:57:30.47 xOUfCxiW0.net
書き換えしてなかったときに録画したファイルを活かす方法ってあるの?

556:名無しさん@編集中
18/02/09 02:08:29.80 oQ9d4yZx0.net
当初のwinscard.dl_は、スクランブル解除できないkwを受けても「解除できた」として返してしまい
二度と復号できないゴミの塊を作ってしまっていた
その後、その部分のバグを直して「解除できていない」として返し、それを録画ソフトはそのまま録画したため
再生時に(または別途手動で)正しいkwを使ってスクランブルを解除すればちゃんと使えるファイルが残せるようになった
これがいわゆるsoftcasのバグと言われているやつだと思う

557:546
18/02/09 02:24:21.47 lkrnaSRb0.net
>>555
数年ぶりにMulti2Dec Ver.2.10てやつを引っ張り出してきて
録画したTSに対応したソフカス入れてスクランブル解除。
何とか復活できてCMカット出来たわ。

558:名無しさん@編集中
18/02/09 03:23:16.52 vPxTe6P/0.net
>>556
今のはKw 256個ぐらい保持できたりして楽だよな

559:名無しさん@編集中
18/02/09 04:42:09.54 tWLxSdwv0.net
>>556
なんでwinscard.dl_にファイル名を変えるの?

560:名無しさん@編集中
18/02/09 04:43:35.86 LYWjuPY1M.net
Kwが変わるなら変わるで公式がアナウンスしてくれないかんわ
視聴者軽視の怠慢営業やで

561:名無しさん@編集中
18/02/09 04:59:49.69 lTk0VPn60.net
>>560
契約者に対してちゃんと自動で切り替わる様に放送波上でアナウンスしてる

562:名無しさん@編集中
18/02/09 05:19:58.37 UYuPqPi0t
契約者ならkwが変わるなんて意識しなくてすむようになってるがな

563:名無しさん@編集中
18/02/09 06:10:00.09 YB4xkJHQ0.net
>>555
一番簡単なのはTVTest+Softcasでスクランブル解除しながら再生録画する

564:名無しさん@編集中
18/02/09 06:30:47.20 sOP4WPXv0.net
0.9.0だとtvtestで録画しても解除されないよね
0.8.0まではできてたと思うけど

565:名無しさん@編集中
18/02/09 06:36:11.25 4L4879Ww0.net
casprocessorとb25.tvcas入れてないだけでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1113日前に更新/204 KB
担当:undef