SoftCas Part17 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@編集中
18/02/02 16:12:14.70 X4WoZN1g00202.net
[W]
BID=00
KW0=07 52 45 21 c0 4e bd 59 de
KW1=06 4e 2a bc 48 c3 2f a8 41
[☆]
BID=00
KW0=04 19 07 70 12 19 09 76 07
KW1=03 19 44 06 20 19 43 01 08
[S]
BID=00
KW0=06 d9 11 e0 19 9a 58 7e 91
KW1=05 62 7d 70 6f db 6c 00 bd
これでええんだよね?

101:名無しさん@編集中
18/02/02 16:21:05.48 .net
iniの文字列って半角スペース空けないで記述してるけど見れてるw スペース空ける必要あんのかw

102:名無しさん@編集中
18/02/02 16:24:21.26 To8nWpIo00202.net
なんで文字がずれてんだろ 全角が混じってんの

103:名無しさん@編集中
18/02/02 16:43:47.60 3ktwOzeXd0202.net
バイナリエディタでは今ある記述の修正しかできないじゃん。
拡張するためにはソースからでないとってこと。

104:名無しさん@編集中
18/02/02 16:45:40.26 X4WoZN1g00202.net
iniの中の記述が間違って無いとは思うんだけど、これだと「契約されていない為〜云々」って出て表示されないんだよね
ini版の使い方が間違ってるのかな…
TSプロセッサーの設定はデフォルトモジュールはTVCAS_B25.tvcas、デフォルトデバイスSmartCard、
デフォルトフィルターはFreeCAS_Default.fcsに今までしてて映ってたんだけど、何か全然映らなくなったよ

105:名無しさん@編集中
18/02/02 16:50:40.90 Oj0mOVpG00202.net
Wが違うんじゃねえの?

106:名無しさん@編集中
18/02/02 16:58:24.17 Qg35L9E900202.net
BIDが00だからじゃないでしょうか

107:名無しさん@編集中
18/02/02 18:22:27.69 enJXz4a/00202.net
>>103
その通りだけど
何か機能を付け加える時以外、別にソース触る必要はないし
まあ、個人的には、バイナリ書き換え用にプログラム書いて、
それを使って複数ファイル(exeとdll)に複数回の書き換えをするようにしてるけど
(昔落ちてたperl版を参考にしたけど、すごい単純なプログラム)

108:名無しさん@編集中
18/02/02 19:48:23.12 7ftgkLJS00202.net
久し振りにソースご対面
無事作業終了

109:名無しさん@編集中
18/02/02 20:03:06.18 FnTP9VE8d0202.net
>>100
>106が書いてるように、業者を指定していないから折角の文字列がどこで働けば良いのか途方にくれてる。

110:名無しさん@編集中
18/02/02 20:09:28.08 W6Zuv/Yg00202.net
BIDもそうなんだけど、>>105の言う通りWも違う

111:名無しさん@編集中
18/02/02 20:27:34.46 2Eg5Lz/u00202.net
そこらじゅうにGUI角鶴β2が落ちてるのに何でみんな苦労したがるの?

112:名無しさん@編集中
18/02/02 20:45:07.84 fh4ArEM400202.net
プログラムの実装を研究するためです。

113:名無しさん@編集中
18/02/02 20:51:25.02 2cy5X6Wwd0202.net
バイナリ書き換えは1ファイルで済む

114:名無しさん@編集中
18/02/02 20:57:35.98 W6Zuv/Yg00202.net
>>111
スレタイ読めよ

115:名無しさん@編集中
18/02/02 21:03:21.15 PFObnZIy00202.net
GUI角鶴で更新可能な柔らかもあるけど誰も使っていないの?

116:名無しさん@編集中
18/02/02 21:29:18.21 59XCvCR/M0202.net
角鶴君ウザイな。

117:名無しさん@編集中
18/02/02 21:30:08.44 59XCvCR/M0202.net
角鶴君ウザイな。

118:名無しさん@編集中
18/02/02 22:06:09.41 KIZc6QOQ0.net
>>110
BIDだけ違う

119:名無しさん@編集中
18/02/02 22:09:40.01 7ftgkLJS0.net
世代もあるんだろうけどGUIが無いと
プログラムじゃねえって感じのは居るんだろうな

120:名無しさん@編集中
18/02/02 22:22:47.77 oU6uwnnV0.net
>>118
Wの数値の並び方が途中から違うような

121:名無しさん@編集中
18/02/02 22:30:30.69 X4WoZN1g0.net
確かにBID入れ忘れてた
こrで合ってるかな?

[W]
BID=02
KW0=07 52 45 21 c0 4e bd 59 de
KW1=06 4e 2a bc 48 c3 2f a8 41
[☆]
BID=03
KW0=04 19 07 70 12 19 09 76 07
KW1=03 19 44 06 20 19 43 01 08
[S]
BID=17
KW0=06 d9 11 e0 19 9a 58 7e 91
KW1=05 62 7d 70 6f db 6c 00 bd

122:名無しさん@編集中
18/02/02 22:32:47.64 PFObnZIy0.net
>>121
試しにその設定でWが視聴できるか確認してみたら?

123:名無しさん@編集中
18/02/02 22:32:57.80 voLw9uhh0.net
>>121
[W] Kw1の8と1を入れ替えないとダメだな

124:名無しさん@編集中
18/02/02 23:05:13.62 KIZc6QOQ0.net
>>120
KW0=01 でも何でも大丈夫

125:名無しさん@編集中
18/02/02 23:13:37.12 KIZc6QOQ0.net
[W]
BID=02
KW0=06 4e 2a bc 41 c3 2f a8 48
KW1=05 a3 5b 4e 53 b7 6f c6 93
[W]
BID=02
KW0=07 52 45 21 c0 4e bd 59 de
KW1=06 4e 2a bc 48 c3 2f a8 41
どっちでも見れる

126:名無しさん@編集中
18/02/02 23:22:48.41 KIZc6QOQ0.net
上の方はw2・w3が見れなかった

127:名無しさん@編集中
18/02/02 23:25:57.59 voLw9uhh0.net
>>125
上のKw0と下のKw0の組み合わせやね

128:名無しさん@編集中
18/02/02 23:52:53.14 X4WoZN1g0.net
皆さん、度々感謝です
試行錯誤の上、結果的にどのini版かよくわからなくなったので
>>55で出ていたURLリンク(blogs.yahoo.co.jp)を拾って
iniを下記の通り記述したら問題無く視聴できました
今までバイナリで書き換えだったけど、今後はiniだけ書き換えれば良いって事ですよね?
同様に困った方がいたらということで参考までに貼っておきます
[W]
BID=02
KW0=06 4e 2a bc 41 c3 2f a8 48
KW1=05 a3 5b 4e 53 b7 6f c6 93
[☆]
BID=03
KW0=04 19 07 70 12 19 09 76 07
KW1=03 19 44 06 20 19 43 01 08
[S]
BID=17
KW0=06 d9 11 e0 19 9a 58 7e 91
KW1=05 62 7d 70 6f db 6c 00 bd

129:名無しさん@編集中
18/02/02 23:53:47.86 NIfmJp+Q0.net
>>119
DOS世代はってゆとりに言わそう

130:名無しさん@編集中
18/02/03 00:24:13.28 vN2165Vr0.net
>>100
俺んのとは順番が違うけど
映るんならいいんじゃない?

131:名無しさん@編集中
18/02/03 00:25:14.88 O9Spgv5K0.net
>>119
guiなんてただのフロントエンドにすぎないのにな

132:名無しさん@編集中
18/02/03 01:08:08.50 eYbjU4FQ0.net
内部ソフカスのWとSが突然?書き換わって見れなくなってた
Wは先頭の06が02へ Sは旧 01 25 12 73 04 48 12 26 84 に何故か戻ってました
運用中へ修正したところ見れるようになりました

133:名無しさん@編集中
18/02/03 02:34:06.64 O9Spgv5K0.net
え?柔って外からの介入受けるんか?

134:名無しさん@編集中
18/02/03 04:14:13.57 2ww1xvLj0.net
それはたぶん「何もしてないのに壊れた」

135:名無しさん@編集中
18/02/03 06:39:15.63 GLLH3tGx0.net
>>128
iniの初挑戦したけどCSBSはできたけど
地デジが見れなくなったなw
地デジなのに契約されてないって何だろなw

136:名無しさん@編集中
18/02/03 06:57:57.32 UiIZSbUk0.net
ini初挑戦って?テキストファイルの文章を書き換えるだけだろw

137:名無しさん@編集中
18/02/03 08:36:14.51 ejZStkjva.net
>>136
そう思うだろ?
本当に無知な俺みたいなのは
中の3種類変えたら映るって思ってたんだよ
地デジが映らなくなるって頭なかったんだよ

138:名無しさん@編集中
18/02/03 09:03:34.38 PYl7bpI30.net
>>135
128の記述丸写しではファイナルにならない。
検索すれば何が足りないかわかる

139:名無しさん@編集中
18/02/03 09:14:26.01 F8kc9dF70.net
>>137
>中の3種類変えたら映るって思ってたんだよ

140:名無しさん@編集中
18/02/03 09:24:30.76 Y+o/dOdwd.net
>>139
良いヒントだなw

141:名無しさん@編集中
18/02/03 10:38:42.03 X7APvD1Z0.net
[Safenet]
BID=1d
KW0=00 00 00 00 00 00 00 00 00
KW1=01 db a4 96 ac ec ef 81 28
[NHK]
BID=1e
KW0=02 8d 82 06 c6 2e b1 41 0d
KW1=01 15 f8 c5 bf 84 0b 66 94
[Email]
BID=20
KW0=00 00 00 00 00 00 00 00 00
KW1=00 00 00 00 00 00 00 00 00
[NHK_Email]
BID=01
KW0=02 8d 82 06 c6 2e b1 41 0d
KW1=01 15 f8 c5 bf 84 0b 66 94

142:名無しさん@編集中
18/02/03 10:53:29.96 .net
セーフネットとかEメールってイジる必要あんのかw 俺も三種類しか変えてねぇぞいつもw

143:名無しさん@編集中
18/02/03 11:34:52.55 cfsmgrQQ0.net
すかぱープレミアムもこんな感じでできたら・・・

144:名無しさん@編集中
18/02/03 11:44:24.70 NDg8FPFF0.net
セーフネットはなくてもOKじゃね。

145:名無しさん@編集中
18/02/03 12:25:16.90 i6ajtYRE0.net
>>142
セーフネットは終了したのでいじる必要なし。
EメールもSoftcasだといじる必要は全く無いわな。

146:名無しさん@編集中
18/02/03 13:28:14.60 TigRP9020.net
SoftCASもソースコードが公開されているから、各々好き勝手に改造できるし、
実際、複数の種類のSoftCASが出回ってて、仕様が微妙に異なっている以上、話がかみ合わなくても無理ないわ
俺が使ってるのは通称「倭族」
URLリンク(ux.getUploader.com)
スレリンク(download板:27番)n
スレリンク(avi板:24番)n (前スレ24)

147:名無しさん@編集中
18/02/03 13:39:34.58 hm5aP+Dm0.net
>>146
焼きそばソースと初期の頃の柔らかを自分で弄って
コードのミス直したり軽量化したりしてそのまんま。
既に何をどうしたか記憶の彼方だわ。

148:名無しさん@編集中
18/02/03 13:40:14.35 NDg8FPFF0.net
そっかeメールもいらんか。

149:名無しさん@編集中
18/02/03 14:29:18.54 G37HXB9ZM.net
>>147
最初期の19kbのdllをバイナリ修正しつつずっと使ってるけどコードのミスとかあったん?

150:名無しさん@編集中
18/02/03 15:44:13.45 qCGkQzrb0.net
面倒だからzipでよこせやください。

151:名無しさん@編集中
18/02/03 16:26:12.53 hm5aP+Dm0.net
>>149
たぶんdllにビルドされてるやつは修正済み
焼きそばソースの方にバグあったんやで

152:名無しさん@編集中
18/02/03 16:38:47.16 BKNKqreva.net
NHKって書いてるから紛らわしかっただけか
4箇所かいたら後は放置でよかったのか
メールとかなんだろってずっと思ってたわ

153:名無しさん@編集中
18/02/03 16:55:31.64 tDNy0pf10.net
質問です。
現在、winscard.dll使っているんですが、iniというのを使いたいと思います。
どのようにすればいいかご教示お願いします。

154:名無しさん@編集中
18/02/03 17:05:54.41 CyYCDPacd.net
>>153
ini版のそれを手に入れる

155:名無しさん@編集中
18/02/03 17:46:56.39 tDNy0pf10.net
>>154
申し訳ないです。その導入の仕方がわからないです。
確か、以前はdllをバイナリで書き換えた記憶があるんですが、iniの場合はファイルの置き場等どうすればいいのでしょうか

156:名無しさん@編集中
18/02/03 17:56:08.36 ZxiMR8XF0.net
答えはEsse3月号で

157:名無しさん@編集中
18/02/03 17:57:15.71 4+/3Ei/e0.net
一緒に置きます

158:名無しさん@編集中
18/02/03 17:57:21.59 PYl7bpI30.net
何が分からないのかさっぱり分からんな
これに限った話じゃなくても同じ階層に置くというのは常識的だし何故試さない?
これは試行錯誤といってもたいした事はないんだからね

159:名無しさん@編集中
18/02/03 18:11:45.95 tDNy0pf10.net
説明しますとsoftcasのソフトがあります。
んで、現在はその中のwinscard.dllをTVテストのフォルダにおいて視聴できているのですが、
☆の書き換えをしたいわけです。
んで、winscard.iniの中身を書き換えたんですが、このファイルとdllファイルをTVテストのフォルダのおくってことですか?

160:名無しさん@編集中
18/02/03 18:20:49.98 3MWESYY+0.net
>>159
そもそも使用中のwinscard.dllはiniに対応しているの?
大抵はどのsoftcasもファイル名はwinscard.dllなので、なんていうsoftcasを使っているのか説明が無いと答えられない

161:名無しさん@編集中
18/02/03 18:27:37.84 tDNy0pf10.net
対応しているかどうかわかりません。2016・9月のやつです。
で、今、倭族のやつを試そうとしているんです。
できれば倭族のセッティング方法を教えて頂けますとありがたいです。

162:名無しさん@編集中
18/02/03 18:27:49.13 PYl7bpI30.net
今までその配置で良かったんだから今回もそれでいいやん
不思議な人だな

163:名無しさん@編集中
18/02/03 18:32:56.97 k5AMYYy+0.net
同じ場所に置いとけ

164:名無しさん@編集中
18/02/03 18:33:40.76 1Od2+aWe0.net
皆さんのおかげで書き換えできました
ありがとうございます

165:名無しさん@編集中
18/02/03 18:34:00.36 X7APvD1Z0.net
>>161
スレ最初から見渡せばファイルもヒントもあるよ

166:名無しさん@編集中
18/02/03 18:37:28.75 tDNy0pf10.net
>>162
だから新しいdllを差し替えると、映らないんですわ。
あと、現状ではiniはどこにもファイルがないんですよ。
なので、新しいiniを同じフォルダに置いてみたんですがダメなんです。

167:名無しさん@編集中
18/02/03 18:40:38.54 1Od2+aWe0.net
dllを書き換えればいいんじゃない?

168:名無しさん@編集中
18/02/03 18:41:12.89 X7APvD1Z0.net
>>166
iniは設定は自分で書き込む
スレを最初から見れば答えも出てるけど

169:名無しさん@編集中
18/02/03 18:41:57.90 PYl7bpI30.net
>>166
君のはini版じゃないのよ。
編集したいならバイナリいじれ。
出来ないならini版を入手しろ
以上

170:名無しさん@編集中
18/02/03 18:46:00.32 O9Spgv5K0.net
固定長だから倍いじるのが一番早いと思うんだが、ツールとかguiとか面倒なだけだろうに。

171:名無しさん@編集中
18/02/03 18:54:06.83 tDNy0pf10.net
素直にDLLを書き換えました。
アドバイスありがとうございます。
ini版っていうのを一度使ってみたかった…w

172:名無しさん@編集中
18/02/03 20:02:26.93 NDg8FPFF0.net
ソースがあるなら自分で作れるよ。

173:名無しさん@編集中
18/02/03 20:08:54.73 ov175WMs0.net
落ちてる所も書き換えかたも
載ってるのに意味がわからないな・・・試して出来なくて何が違うのかをならわかるが

174:名無しさん@編集中
18/02/03 21:31:31.86 00eQYLZM0.net
普段はテレビ見ないのとPCで柔らかいのを使ってるんで浦島太郎なのだが
今ではハズレカードも出来るの?
カードリーダーを買ったんで実験してるんだがw
T002CA23ってのが手元にあったんで実験で刺してみたが
バックドアがありませんと今のところ出ている
GUI版だけど

175:名無しさん@編集中
18/02/03 21:42:16.90 pCkv+C710.net
>>174
今はkm懐石できるからハズレなんて無い

176:名無しさん@編集中
18/02/03 21:47:45.05 00eQYLZM0.net
早速サンクス
というか誤爆だったわw
ここは柔らかなスレだったね
趣味でツールはおそらく全部あるんでw実験してみるわ

177:名無しさん@編集中
18/02/03 21:52:48.03 PYl7bpI30.net
まずsc.exe

178:名無しさん@編集中
18/02/03 22:02:09.97 00eQYLZM0.net
>>177
サンクスコ

179:名無しさん@編集中
18/02/03 22:11:09.46 pCkv+C710.net
>>178
scはコマンドオプションがあるから

180:名無しさん@編集中
18/02/03 23:52:24.72 cciwncAS0.net
>>171
>>128
この通りやってダメかな?

181:名無しさん@編集中
18/02/04 01:11:53.86 EjWWaPu/0.net
>>179
流れで聞きますが
ググったところ
-vf -n50
ってのが出て来たけど
T002CA23の場合はこれだと時間かかりすぎるのかな?
やってみりゃいいんだけどw先に聞いてみる

182:名無しさん@編集中
18/02/04 01:47:24.10 VxXeSzGA0.net
>>181
番号違うけどTで-30で通ったよ

183:名無しさん@編集中
18/02/04 01:55:16.78 EjWWaPu/0.net
自己解決
オプション無しで普通に4ステまで行って懐石成功
最初に書いたとおり浦島太郎だったけど
スゲー時代になったもんだ(遠い目)

184:名無しさん@編集中
18/02/04 01:57:41.84 EjWWaPu/0.net
さてと
ただの実験だからカードリーダーは本来の確定申告に使いましょっとw

185:名無しさん@編集中
18/02/04 08:02:14.17 51aEzzM80.net
eTax の UI 使いづらい。なんとかしてほしいよね。

186:名無しさん@編集中
18/02/04 08:08:58.17 gk0Klc9G0.net
柔らかなスレに誤爆して結局親切に教えてもらったんだけど
浦島太郎でバックドア無しのが懐石出来るようになってるとは知らなんだ
そしていとも簡単に懐石出来たのだがこの感動は病みつきになるなw
テレビ見ないんで実験して終わりなんだけどねw

187:名無しさん@編集中
18/02/04 08:30:14.68 JxAslwfq0.net
>>183
オメデト
良かったらCPU教えて
うちはsc・sca共に2700kで成功
QX9650じゃパワー不足か無理でした

188:名無しさん@編集中
18/02/04 09:17:01.62 SSNNHaxxb
>>187
OSも同じ?

189:名無しさん@編集中
18/02/04 09:32:21.13 EjWWaPu/0.net
>>187
ふむふむcpuの性能が関係あるんですな
今お風呂でiPadで見てるから肝心の返答は後で追記するけど
それ聞いて思ったことは
10年以上前に組んだデスクトップでよく出来たもんだな
ということ
組んでくれたショップは「今の所最速」とか言ってたけど

190:名無しさん@編集中
18/02/04 09:33:18.99 EjWWaPu/0.net
>>186
各所にコピペして何がおもしれーんだ
し寝かす

191:名無しさん@編集中
18/02/04 09:38:29.42 EjWWaPu/0.net
ああそうか
こういうスレの煽り(と思われる書き込み)は業者なんだ
コピペを相手にしてしまった申し訳ない

192:名無しさん@編集中
18/02/04 10:15:43.47 I9rNbmXG0.net
業者の肩を持つわけじゃないけど彼らも可哀想だよな
まさかテレビ(笑)の時代になるとは
彼らのカードとか一体誰が買うんだろね

193:名無しさん@編集中
18/02/04 10:26:39.08 EjWWaPu/0.net
>>187
コアi7だったわw
たしかに10年前に出たやつなので当時最速は嘘じゃ無かったんだな
その横に950@3.07GHzと出てるがこの数値が最高かは知らん

194:名無しさん@編集中
18/02/04 10:34:12.77 EjWWaPu/0.net
>>193
自己レス
wiki見たらやはり950はほぼ当時最新だった
ただ >187 のQX9650よりも新しいようだし多分参考にはならなかったね

195:名無しさん@編集中
18/02/04 10:50:38.12 tI8+PHGW0.net
ID:EjWWaPu/0
はしゃぐ犯罪者

196:名無しさん@編集中
18/02/04 13:05:03.98 y6IbByTHd.net
>>195
一連の書き込み見ても書き換えしたとは書いてない
km懐石した時点で犯罪になるの?
他の人でもいいのでマジレス希望

197:名無しさん@編集中
18/02/04 13:19:07.58 JxAslwfq0.net
>>194
アリガト
CPUに負担の掛からないnオプションだけでテストしてみます

198:名無しさん@編集中
18/02/04 13:26:50.02 z7yvCPcya.net
>>196
マジレスすると解析ではならんよ
書き換えてもTVを見なかったら問題ない
不確定だけど書き換えても契約してる番組も問題無かったはず
当然契約してない人は見たら違法

199:名無しさん@編集中
18/02/04 14:08:09.50 y6IbByTHd.net
>>198
サンクス
分かってたけど >195 みたいなCASがいるので確かめたかったんだ

200:名無しさん@編集中
18/02/04 14:51:39.28 buAbCbucq
書き換えのための解析をして書き換えしないやつなんているのかね?
所詮綺麗事だろ

201:名無しさん@編集中
18/02/04 17:51:05.72 VbnGMzcn0.net
sc.exeって何年頃に出たの?
2012年頃からあった?

202:名無しさん@編集中
18/02/04 18:50:06.11 rQuX0rK90.net
ini版欲しいが探す手間よりバイナリ書き換えの方が手間がなくてな
あとどのアプリが32ビット版で64ビット版かも覚えてなくて
結局バイナリ書き換えで終わった

203:名無しさん@編集中
18/02/04 19:12:24.17 Xwar5XAE0.net
>>201
ジムに聞けばわかる

204:名無しさん@編集中
18/02/04 19:25:03.60 S3gm3b9Z0.net
>>202
おれもバイナリ書き換えでうまくいったけど、興味があってini版導入してみた。ファイルは簡単に見つかったが、
設定に悪戦苦闘したよ。OSは64ビットだが32ビット版(21キロバイト)でおk

205:名無しさん@編集中
18/02/04 20:00:26.18 2R+XceWv0.net
今回の騒動でini版があるの知って導入したけど何故かちゃんと動作しなかったので
今までどおりバイナリで対応したわ

206:名無しさん@編集中
18/02/04 22:05:52.62 RROywn1x0.net
今までのwinscard のバイナリを32ので書き換えてもスターしか見られない
しかるべき日になれば見れるようになるのかどっか間違ってるのか教えてくれませんか?

207:名無しさん@編集中
18/02/04 22:11:12.10 Ql6JvoHz0.net
>OSは64ビットだが32ビット版(21キロバイト)でおk
ハイココワラウトコロ

208:名無しさん@編集中
18/02/04 22:35:50.99 6gfDxFAU0.net
>>207
そうだな
うちもOSは64ビットだが32ビット版では動かないのは用意に推察できるな

209:名無しさん@編集中
18/02/04 22:42:51.56 EVeZqmIy0.net
まぢっすか
32ビット版だから視聴出来なかったのかorz
64ビットにするわ

210:名無しさん@編集中
18/02/04 22:47:00.13 ZxCplkz+0.net
>>206
☆以外もかきかえちゃったんならそうだろ

211:名無しさん@編集中
18/02/04 22:48:54.61 Cy4WTzFG0.net
64ビットにするときはdllとiniをセットで64ビットにするんやで

212:名無しさん@編集中
18/02/04 22:51:03.16 pFY/5WS80.net
>>39
いやもうとっくに切り替わってるよ

213:名無しさん@編集中
18/02/04 22:56:06.35 S3gm3b9Z0.net
>>208
推察はしたけど試してない?
信じてもらえなくてもうちは動作している

214:名無しさん@編集中
18/02/04 23:16:51.24 6gfDxFAU0.net
うちは64bitでビルドしてるからそう思っただけ
試してはいない

215:名無しさん@編集中
18/02/04 23:28:44.26 RROywn1x0.net
>>210
ありがとナス
多分どっか手順違ってるんだろうね
そのうち見られるようになるならまぁいいや

216:名無しさん@編集中
18/02/04 23:51:35.39 Ql6JvoHz0.net
>>214
アッモウイイデス

217:名無しさん@編集中
18/02/05 00:02:18.68 SqT1ljmG0.net
いろいろ拾ってきてもなんか怖くて結局初期に自分でビルドした物をバイナリ書き換え

218:名無しさん@編集中
18/02/05 00:48:22.44 XI3o1Vo60.net
>>206
wが一つ、Sが二つ古い値に戻ってるので書き直すと見れます

219:名無しさん@編集中
18/02/05 00:51:38.31 H8I4TY4H0.net
>>215
手順じゃなくて
今まで映ってたんだったら偶数奇数のどちらかだけを書き換えないとダメなのに
その今まで映ったやつまで書き換えてしまったんだよ

220:名無しさん@編集中
18/02/05 01:48:30.38 kyMDXIty0.net
>>128
>>141
ini入れてなくても普通に動作しますが、入れないと何か不都合ありますか?
BID=**

221:名無しさん@編集中
18/02/05 01:57:36.22 u8PNqb7DM.net
>>220
いわゆるBID指定ですかね?

222:名無しさん@編集中
18/02/05 06:46:52.79 /C3STygra.net
そうだね。
なぜ32bitでokなのかバカだから理解できないのだろう。
それを知ったかぶってos64bitだけど32bitで大丈夫だとか。
こんな奴に興味もってほしくないなぁ。

223:sage
18/02/05 09:00:47.21 spJxqopYp.net
dllじゃなくini使うメリットって何?

224:名無しさん@編集中
18/02/05 09:23:49.85 1WfX9U6k0.net
>>218
>>219
理解してないまま漫然とバイナリを変えてただけなので古いとか奇数とか言われても正直サッパリ理解出来ん
黒板の前で固まってた馬鹿ガキになった気分
もどかしいだろうに色々アドバイスありがとでした

225:名無しさん@編集中
18/02/05 09:35:11.73 XI3o1Vo60.net
>>224
iniに乗り換えれば悩まなくてすむ

226:名無しさん@編集中
18/02/05 09:45:23.72 1WfX9U6k0.net
>>225
このスレ最初から何度か読んだけど全く理解出来ないのよ
>>32でバイナリ書き換えたやつは時期が来たら見えるようになるんですかね?
テレビとお別れしろっていうことなんかと思ったりしてます

227:名無しさん@編集中
18/02/05 09:55:38.32 0ViIbm2q0.net
2016年版の書き換えができてないからそうなる

228:名無しさん@編集中
18/02/05 10:00:07.63 L3KG1Qic0.net
>>226
偶数奇数ってのは
使っているキーと予備のキーのこと
予備のキーが電波で送られている時期に、届いてない家で見れなくなったら困るから
「使ってない方のキー」を送信しておく
そして、いつの時期かに、「スクランブルに使っているキー」を予備の方に切り替える
その、どちらを使っているかを示しているのが、偶数か奇数かということ
だから、2つあるうちの、「予備の方」を書き換えずに「現在使用中」の方を書き換えてしまったら
今放送されている番組が見れなくなる
というお話

229:名無しさん@編集中
18/02/05 10:05:37.99 L3KG1Qic0.net
バイナリ書き換えの場合には、書き換え元のキーが指定されているので
偶数なら偶数に、奇数なら奇数に書き換えるのは確実なので、間違えようがない
「どちらのキーを書き換えるか」ではなく「このバイト列をこのバイト列に書き換える」だから

230:名無しさん@編集中
18/02/05 10:34:14.87 1WfX9U6k0.net
>>228
>>229
ただ漫然と数字を変えてただけなので奇数偶数とか意識してなかった
今回数字を眺めてて予備キーとはとか02を04に変える意味みたいのは理解しました
俺の場合wの02を06に変えていなかったために映らなかったんかな?そこを変えたら見れるようになりました
でもなんでこの間までは見れてたのかは不明
コレを機会にもうちょっと勉強してみます

231:名無しさん@編集中
18/02/05 10:42:32.29 rbkseMEr0.net
>>226
ま、レギュラーと次期レギュラーだな
正規視聴者はだれも意識していないが時期が来れば
次期レギュラーがレギュラーに、現レギュラーが次期レギュラーになり
途切れることなく視聴出来る。その繰り返し。
woの例で言えば今、奇数を消しても映るけど偶数を消したら映らない
こういう悪事を働いている人は次期レギュラーの番号が判った時点で書き換えているから
慌てることもない。今慌てているのは新参者。

232:名無しさん@編集中
18/02/05 11:30:28.67 UQKAS+wiM.net
やっと落ち着いた
★も安定して見れる
TVtestのバージョン上げた
ほうがいいのかしら

233:名無しさん@編集中
18/02/05 12:08:55.09 3Me1ZgRS0.net
>>232
今、安定してるのに何を求めて変えたいんだろうかね?
昔、安定BIOSをわざわざ更新してオジャンにしてしまった奴がずいぶん居たなw

234:名無しさん@編集中
18/02/05 13:10:00.95 ezpP7ByA0.net
>>232
11.0にした方がいいよ

235:名無しさん@編集中
18/02/05 15:07:29.60 .net
TVtest ずっと0.9だわw

236:名無しさん@編集中
18/02/05 15:12:58.37 UdP7HJxsM.net
>>234
どこで落とせるの?

237:名無しさん@編集中
18/02/05 17:07:07.48 NU+fTNczD.net
脳内

238:名無しさん@編集中
18/02/05 17:10:16.96 YHUQl0lg0.net
TVtestはver.0.7.23使ってるわ
win7のまま10にしないのも
TVtestを入れ直すのが面倒だからってのが理由

239:名無しさん@編集中
18/02/05 17:26:06.12 vmp793Ik0.net
win10でTVtest0.7.23使ってて問題なく見れてると思ってるけどあかんのけ?

240:名無しさん@編集中
18/02/05 17:32:44.11 ITUTnEEbM.net
>>239
チャンネルスキャン終わらない不具合が無かったっけ?
>>238
C++ランタイムとチューナーのドライバ入れる以外はフォルダのコピペでええやん

241:名無しさん@編集中
18/02/05 18:30:43.87 8WLcIq200.net
バージョン確認してみたら俺も0.7.23だわ
特に不便ないが

242:名無しさん@編集中
18/02/05 18:31:59.70 74lCobhCa.net
>>239
おれもだ
なんの問題ない

243:名無しさん@編集中
18/02/05 19:08:48.67 KHpN0HkMd.net
>>238
昨年末、win10への無償アップデート最終期限で7→10にしたけど
デコーダ以外は特に問題は発生しなかったよ
pt3二枚差しのpcとpt2一枚差し共にwin10で動いてますよ

244:名無しさん@編集中
18/02/05 19:24:52.98 RykzrdqR0.net
うーん倭族のdllで地デジが見られんな
なにが足りないんだろう

245:名無しさん@編集中
18/02/05 19:35:40.91 S3yMQ3170.net
nhkじゃね

246:名無しさん@編集中
18/02/05 19:49:07.28 nSlkx6050.net
現行スレは240レス。
ちょっと遡ればすぐ解決する

247:名無しさん@編集中
18/02/05 20:27:55.29 rUkhbKVY0.net
>>243
肝心のデコーダはどう処理されたんですか?

248:名無しさん@編集中
18/02/05 20:37:55.66 RykzrdqR0.net
>>245,246
ビンゴでした
ありがとう。
ネットでは地デジはdllを入れるだけってとこがほとんどだったから
iniも要るんだね

249:名無しさん@編集中
18/02/05 20:58:41.24 tgdz88tT0.net
>>248
ini要るのと要らないのがあるんだよ

250:名無しさん@編集中
18/02/05 21:04:31.02 V7TJwYI10.net
バイナリ弄ったやつはini不要
バイナリ弄ってないやつはini必要(バイナリで書き換える内容をiniに書く)

251:名無しさん@編集中
18/02/05 21:10:22.85 tgdz88tT0.net
>>250
softcas.ini版じゃないといくらiniファイル置いてもダメです

252:名無しさん@編集中
18/02/05 21:15:48.83 OBnXwtm10.net
ini対応版のソースを自分でビルドしたから
バイナリとか書き換える必要なかった
ini対応版はテキスト書き換えるだけだし楽だよ

253:名無しさん@編集中
18/02/05 21:20:07.84 V7TJwYI10.net
>>251
自分で試しました?ネットの情報に惑わされてはダメです

254:名無しさん@編集中
18/02/05 21:20:13.33 tgdz88tT0.net
手間はどちらも変わらないでしょ
テキストエディタで修正するかバイナリーエディタで修正するかの違いだけ
ただバイナリーエディタって何者?みたいな人は最初だけ戸惑う

255:名無しさん@編集中
18/02/05 21:21:12.33 tgdz88tT0.net
>>253
自分で両方使ってましたが何か?

256:名無しさん@編集中
18/02/05 21:24:25.87 V7TJwYI10.net
>>254
テキストエディタはwindowsに標準で付いてくる
書き換えもコピペ一発で済む
バイナリエディタはバイナリエディタソフトをダウンロードして使い方を学ぶ必要があるし、
変更箇所をひとつずつ書き換えなきゃならない
>>255
ご苦労様です

257:名無しさん@編集中
18/02/05 21:26:14.05 kmPXx6Ec0.net
検索・置換の手間がないのでiniかな

258:名無しさん@編集中
18/02/05 21:27:40.48 tgdz88tT0.net
>>256
バイナリーエディタもコピペ置換で一発だけどね
もしかして変更箇所を手書きしてるの?
ご苦労様です

259:名無しさん@編集中
18/02/05 21:29:00.35 tgdz88tT0.net
>>257
検索、置換を手間と考えるのはたしかに人それぞれだな

260:名無しさん@編集中
18/02/05 21:51:03.49 V7TJwYI10.net
>>163
どこに置くの?

261:名無しさん@編集中
18/02/05 21:54:07.88 Qhv5hZoV0.net
>>260
おつぱいの上

262:名無しさん@編集中
18/02/05 22:00:09.12 XI3o1Vo60.net
>>260
PTtimerなんかと同じホルダ

263:名無しさん@編集中
18/02/05 22:34:02.08 KHpN0HkMd.net
>>247
Windows7で使っていたやつを移植しましたよ
デコーダ登録ツールがネットに転がってるので
それを使えば簡単です
それ以外にもフリーのデコーダの詰め合わせダウンロードして設定しましたが
結局使ってるのは7から移植したやつです

264:名無しさん@編集中
18/02/05 22:34:27.35 VN74StEw0.net
>>251
そのsoftcas.ini版ってのはどこにあるのですか

265:名無しさん@編集中
18/02/05 22:43:40.47 rUkhbKVY0.net
>>263
レスありがとですー
自分も週末に7→10して設定してみます

266:名無しさん@編集中
18/02/05 22:45:21.78 mmGpZt/S0.net
どこかにはあります

267:名無しさん@編集中
18/02/05 22:47:06.73 kmPXx6Ec0.net
softcas ini版でググってみましょう

268:名無しさん@編集中
18/02/05 22:48:01.50 mmGpZt/S0.net
逮捕された子が作ってた名前の違うやつもあったねそう言えば

269:名無しさん@編集中
18/02/05 22:52:45.20 /4g3FvOB0.net
>>264
そんなの誰も教えてるわけ無いだろ
前スレや前前スレの最初の方でも読んでろ粕

270:名無しさん@編集中
18/02/05 22:53:04.95 kmPXx6Ec0.net
まだ落とせるね

271:名無しさん@編集中
18/02/05 23:02:48.59 eKots1sRM.net
柔らかカードはどうなったのですか?

272:名無しさん@編集中
18/02/05 23:12:33.74 rBYgKWoF0.net
お前ら弛んどるな。
キリキリやる気出せや。
検索は?PCに入っとるブラウザは飾りかw

273:名無しさん@編集中
18/02/05 23:24:17.43 kyMDXIty0.net
20kの奴と107kのあるけど何が違うの?

274:名無しさん@編集中
18/02/05 23:34:55.06 rBYgKWoF0.net
ハッシュ値くらい晒さんと誰も答えん罠

275:名無しさん@編集中
18/02/05 23:50:38.44 VN74StEw0.net
なんとこ一つのPCのやつはini版ってやつ書き換えて動いたんだけど
別のPCのだとエラー出るのはなんで〜?
TVTestのバージョンとか一緒なのに

276:名無しさん@編集中
18/02/05 23:51:22.47 VN74StEw0.net
×なんとこ一つのPC
○なんとか一つのPC

277:名無しさん@編集中
18/02/06 00:11:31.99 E3NLBLT20.net
0:00またぎでMONDO TV見れなくなったな、、、

278:名無しさん@編集中
18/02/06 00:24:21.96 Ro9W76Jh0.net
>>277
普通に映るけど

279:名無しさん@編集中
18/02/06 00:36:19.02 Z//O2gMG0.net
切替がはじまったみたい
うつらなくなった

280:名無しさん@編集中
18/02/06 00:39:00.94 4FgecoQG0.net
対応しなさい

281:名無しさん@編集中
18/02/06 00:51:49.99 Ro9W76Jh0.net
>>273
107kがini版だね

282:名無しさん@編集中
18/02/06 00:56:05.24 txjAhb9T0.net
>>279
普通に見れるけど?
見れないチェンネル教えろ

283:名無しさん@編集中
18/02/06 00:58:10.74 G7IxVKLT0.net
ワオワオが見れなくなった

284:名無しさん@編集中
18/02/06 00:58:40.73 /D6F5bxV0.net
CS見れなくなったから久しぶりにVisualStudio立ち上げた
適当に書き換えたら見れるようになった

285:名無しさん@編集中
18/02/06 00:59:18.60 ogeY6tJJ0.net
BSはWOWOW・スタチャン以外全滅
CSは全滅

286:名無しさん@編集中
18/02/06 01:05:30.03 4FgecoQG0.net
>>284
冷静に対処できる人。
当たり前だけどね

287:名無しさん@編集中
18/02/06 01:11:18.57 txjAhb9T0.net
>>285
wowと☆だけって逆に凄いんだけど・・・

288:名無しさん@編集中
18/02/06 01:11:28.56 G7IxVKLT0.net
書き換え完了して見れるようになった
>> 100しかメモってなかったのであせった

289:名無しさん@編集中
18/02/06 01:17:34.61 VC54gn6e0.net
>>285
それはなかなか珍しいw

290:273
18/02/06 01:17:42.40 yPg5UvE80.net
Visual Studio 2015 の Visual C++

(自己解決)これが入ってなかった

291:名無しさん@編集中
18/02/06 01:23:42.13 wSVSOU9t0.net
血デジ

292:名無しさん@編集中
18/02/06 02:49:59.28 vB6Oy5OJ0.net
>>239
おらもだ
見れるよね

293:名無しさん@編集中
18/02/06 02:55:33.33 vB6Oy5OJ0.net
アーモンドTVなんて
どうせSD画質だろ!!

294:名無しさん@編集中
18/02/06 02:55:53.27 syMN75+o0.net
スパカなんとか見れない

295:名無しさん@編集中
18/02/06 05:27:24.98 vB6Oy5OJ0.net
スパカってなんだよ!!
まったく
どいつもこいつも!

296:名無しさん@編集中
18/02/06 05:56:43.28 QTQuCKSv0.net
2/3 ☆
2/6 スカパー
で、ワウは何時変わるん?

297:名無しさん@編集中
18/02/06 06:27:40.72 uBEeAkjxS
>>295
スパイカーフェクトTV w

298:名無しさん@編集中
18/02/06 06:28:27.37 gv/DnBsgM.net
いよいよ本震が来ましたね

299:名無しさん@編集中
18/02/06 06:35:13.74 bxTbtsOP0.net
>>282
BS→グリーンチャンネル
CS→AXNミステリー

300:名無しさん@編集中
18/02/06 06:37:43.57 L+4fMR1+0.net
スターがアウト。ワウはまだ映ってるな

301:名無しさん@編集中
18/02/06 06:49:35.42 fp5Lwl+la.net
いつも思うけど
他人の作ったツールをさも我が作ったかのように
偉そうに指南するのはなぜなのだろうってね。

302:名無しさん@編集中
18/02/06 06:53:22.75 MDXlooOy0.net
>>281
ini版使ってるけど俺のは21kだわ

303:名無しさん@編集中
18/02/06 07:00:31.55 x+GrVWapM.net
>>302
それだとコンパイルが必要

304:名無しさん@編集中
18/02/06 07:30:48.05 Nxopgfqm0.net
>>290
Visual Studio 2017 の Visual C++の方を入れればいいのに

305:名無しさん@編集中
18/02/06 08:40:52.97 QzZLMwlc0.net
使いたい人が使えるようになるのは悪いことではない

306:名無しさん@編集中
18/02/06 08:56:48.84 rM6AZPfx0.net
都度都度ビルドしている奴ってちゃんと通信制御してるのかね?
Visual Studio ってMSにバンバン送信してるだろ

307:名無しさん@編集中
18/02/06 09:13:18.61 OoEdalpj0.net
msbuildから呼び出すコンパイラやリンカが
通信なんかしてるとは思えないが

308:名無しさん@編集中
18/02/06 09:32:51.68 f8ivdH7WM.net
25年前からずっとルール無視がデフォのユダゲイツソフトなんて使うやつの気が知れん
使うならイーサーぶっこ抜いて無線も取り除いたPCでやんなよ

309:名無しさん@編集中
18/02/06 09:36:28.15 0K4pKQLr0.net
リンゴも大概極悪だわな

310:名無しさん@編集中
18/02/06 11:36:43.16 tj0IbCNA0.net
これ使って観てるヤツはPT3が壊れたら終わりだな

311:名無しさん@編集中
18/02/06 11:42:57.40 mlOUpn4j0.net
と、脳みそ壊れちゃってる残念な人の言葉でした

312:名無しさん@編集中
18/02/06 12:11:03.52 p8hTybGkM.net
>>310
上から目線で煽るふりして、自分の無知さをさらけ出して質問する作戦かな?

313:名無しさん@編集中
18/02/06 12:29:52.95 q88kTL+Kd.net
>>310
晒しておこう

314:名無しさん@編集中
18/02/06 12:30:45.46 r5uOBxL/0.net
対処済winscas.dllがほしい

315:名無しさん@編集中
18/02/06 12:31:29.22 r9DpZx9c0.net
>>306
      __     ━┓
    / 〜\   ┏┛
  / ノ  (●)\ ・
. | (./)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄   \
  \          |
    \       /
.      \  ⊂ヽ∩
      /´    (,_ \.
       /       \. \
      ./   /       |. \ソ
    (  y'      .|

316:名無しさん@編集中
18/02/06 12:40:33.04 kfcDNEEy0.net
久しぶりだからどこをどういじればいいか全くわからん

317:名無しさん@編集中
18/02/06 12:44:49.28 0K4pKQLr0.net
自分が何使ってるかハッシュも晒さない奴に助言などつかない

318:名無しさん@編集中
18/02/06 12:50:39.51 tj0IbCNA0.net
>>312
お願いします。観れる祖父カス下さい(>_<)
二度と変な書き込みは致しません

319:名無しさん@編集中
18/02/06 13:02:37.44 6EV0KfCu0.net
更新されるだろ?

320:名無しさん@編集中
18/02/06 13:07:38.03 w1bKjF6I0.net
>>310
まだ有償交換品のストックあるで

321:名無しさん@編集中
18/02/06 13:30:01.51 pqVJKVeP0.net
>>310>>320
ぷれくすのはフツーに売ってんでしょ

322:名無しさん@編集中
18/02/06 14:00:51.80 pYBCS6FL0.net
>>321
W3PEは終わって後継機に移行したよ

323:名無しさん@編集中
18/02/06 14:01:37.79 crlZknbm0.net
PT2とか残ってるヤツおるだろうし、今のマシンにつかんでも
別マシン稼働させてSpinelでもいいしな

324:名無しさん@編集中
18/02/06 14:06:12.49 K7jSuGWq0.net
PT2は6年くらい使ってるが、いまだに壊れる気配がないな
明日急に壊れるかもしれんけど

325:名無しさん@編集中
18/02/06 14:14:48.10 MgJiz8av.net
>>303
21kだけど何もしなくても映ってるが
何が違うのん?

326:名無しさん@編集中
18/02/06 15:08:37.85 EkK2Vazd0.net
☆以外、まだ何も変わってないようなんだが
おっぱい

327:名無しさん@編集中
18/02/06 15:53:21.65 Z//O2gMG0.net
見れなくなって久々にほぼ忘却状態できたらini、iniとか。
柔らかいのでWinなんちゃらを入れ替えたのは思いだしたけど、
iniとかはいってないし。
iniとかは物理的なのを書き換える奴のことなのかな。
倭族は更新されてないようだし困ったなあ。

328:名無しさん@編集中
18/02/06 15:55:34.40 q88kTL+Kd.net
>>302
21kで使えるよ
何も問題ない

329:名無しさん@編集中
18/02/06 15:56:38.02 SDeDj9tiM.net
keys.cppを新kwに書き換えてVC++2010以降で開いてビルドするだけ

330:名無しさん@編集中
18/02/06 16:00:01.49 vN8H8fdkM.net
>>327
倭族はだいぶ前からini式でしょ

331:名無しさん@編集中
18/02/06 16:00:33.36 HNZVkVSn0.net
>>327
色々情報に振り回されすぎ
原点に戻れ。
いろんなやり方が書いてあるから記憶が曖昧な状態で混乱しているだけ

332:名無しさん@編集中
18/02/06 16:12:45.90 EkK2Vazd0.net
>>330
まだ倭族、公式にあるんだな

333:名無しさん@編集中
18/02/06 16:42:52.04 reUg+4eX0.net
>>327
iniならこのスレに出てるし
何を困っているのかわからん

334:名無しさん@編集中
18/02/06 17:47:48.59 laLwT0PC0.net
ソフカス系は派生もあるからどれが一番安定かってわからんね
面倒なんでずっと同じもの使い続けちゃう

335:名無しさん@編集中
18/02/06 17:59:50.17 ZLu4XzbQa.net
ソフカスって何をするやつなの?

336:名無しさん@編集中
18/02/06 18:13:59.58 +uPVfi8S0.net
録画消化しようかなーと思ったらログが真っ黄色でワラタ

337:名無しさん@編集中
18/02/06 18:55:59.95 EkK2Vazd0.net
>>334
ぶっちゃけ、どれも安定してる。
いきなり真っ暗になることなんかないし。

338:名無しさん@編集中
18/02/06 18:56:23.66 EkK2Vazd0.net
>>335
ソフトセックスで、検索してみ。

339:名無しさん@編集中
18/02/06 19:10:20.25 +XABoDkz0.net
ソフトなチンカスの事やで 包皮にくるまれたチーズって別名もある

340:名無しさん@編集中
18/02/06 19:54:22.82 YU4ayTfz0.net
>>327
iniは柔らかと古い角鶴を共通で使えるのもあるその気になれば物理的な奴を書き換える事もできる
角鶴GUIが柔らか用のiniでそのまま使えるかは知らんけど

341:名無しさん@編集中
18/02/06 20:03:26.08 kltC9Jsr0.net
PT3シリーズは3枚とも壊れる気配ない〜
PT2も3枚とも寝かせてるし

342:名無しさん@編集中
18/02/06 20:40:21.75 cPh1LRCr0.net
公式っぽいとこからwin32のやつ使ってみて、契約が〜って言われちゃうんだけど誰か助けて、窓10です

343:名無しさん@編集中
18/02/06 20:41:20.30 p6l+ZQww0.net
よく分からんけど契約してください

344:名無しさん@編集中
18/02/06 20:45:31.59 2w8Pw0LS0.net
iniってdllとセットで置かないとイカンの?

345:名無しさん@編集中
18/02/06 20:46:54.29 Ds0LXQz10.net
【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
スレリンク(liveplus板)

346:名無しさん@編集中
18/02/06 21:00:41.77 fUBqSDpj0.net
すげぇ
前回の祭りで覚えた事すっかり忘れてやがるwwww

・・・OTL

347:名無しさん@編集中
18/02/06 21:01:41.60 syXoI+Yw0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

348:名無しさん@編集中
18/02/06 21:06:47.33 4COs6zmP0.net
帰ってきて確認したら映らなくて焦ったわ
ただ、よくよくみてみたら・・単純なバイナリ書き換えミスでしたとさ
おかげでエディタの差分比較を覚えたw
ちなみに、上の方で出てるini版も試したみたところ
難なく普通に映ったよ

349:名無しさん@編集中
18/02/06 21:18:12.67 C8ycSewO0.net
ini版作ってくれた方
感謝

350:名無しさん@編集中
18/02/06 21:38:27.87 3gGCRc9A0.net
>>125,128
まじ神

351:名無しさん@編集中
18/02/06 21:39:43.09 kfcDNEEy0.net
お婆ちゃんの御見舞に行ってる時間にハッとひらめいて家で試したら一発で映ったわ

352:名無しさん@編集中
18/02/06 21:58:30.90 zBq3bnur0.net
にいいちごさま にいいちはちさま
ありがとうございました。

353:名無しさん@編集中
18/02/06 22:00:40.58 ZU++UQLEM.net
オイラは一番最初の時に流れていたソフトカス持っているそれ使ってゴニョゴニョ

354:名無しさん@編集中
18/02/06 22:06:57.71 a2qiFznU0.net
ini版の方が簡単そうだから入れてみたけど
カードリーダーが見つかりませんって毎回なる
結局面倒なんでバイナリ弄ってるな
まぁ毎回忘れてて毎回1時間位は無駄にしてる

355:名無しさん@編集中
18/02/06 22:08:31.44 rO9GXrkx0.net
角鶴の方はバイナリ弄ったらできたが
こっちはdll弄ったけど映らん
何かたりんのか

356:名無しさん@編集中
18/02/06 22:11:34.14 ZU++UQLEM.net
オマイらスカパー!に追跡されて警察にパクられろよ(`_´)

357:名無しさん@編集中
18/02/06 22:20:26.00 9mRExfIv0.net
バイナリ書き換えも分からん超初心者だったけどスレくまなく漁ったら対応出来たわ
ありがとう

358:名無しさん@編集中
18/02/06 22:26:42.24 yAABxysB0.net
どういたしまして
(_ _ )
 ヽノ)
  ll

359:名無しさん@編集中
18/02/06 22:53:05.48 yPg5UvE80.net
Crypto.cppとかKeyset.cppとか11個あるのは何する為のファイルなの?
これらはTVTestフォルダに入れないでも動いてるけど無視してていいのん?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1113日前に更新/204 KB
担当:undef