【EDCB】EpgDataCap_B ..
[2ch|▼Menu]
295:276
17/05/26 18:31:44.15 Ct+Eo9Qq0.net
>281
出来ました!ありがとうございます。
後のために詳しい手順を残しておきます。
1. .コントロールパネル
2. 管理ツール
3. サービス
4. EpgTimer Serviceをダブルクリック
5. ログオン タブを選択
6. アカウントを選択
7. アカウントの右の空欄に、Windowsにログインするためのログイン名
8. その下にパスワード
9. OK
10. 念のためサービスを一旦停止してから開始

296:名無しさん@編集中
17/05/27 06:25:21.85 1dHW2Lt00.net
特定のファイルが起動してるとスリープしない設定にしてあって、
スリープさせる前にそれを終了してからスリープさせても、何故かスリープしない
10秒くらい待ってからならok
スリープできるかどうかを定期


297:的にチェックしてるの? 必要が生じた時にチェックすればいいのに



298:名無しさん@編集中
17/05/27 15:32:05.84 hDM7GSdK0.net
日本語でOK

299:名無しさん@編集中
17/05/27 22:03:44.51 KuVUI0D30.net
やめろ

300:名無しさん@編集中
17/05/27 22:16:09.29 IFB3k4by0.net
と言われても

301:名無しさん@編集中
17/05/27 23:10:19.68 tpGmXy/C0.net
ヒデキ

302:名無しさん@編集中
17/05/28 01:04:42.34 5bsAVLpT0.net
TSファイルファイルを移動しようとしたら録画中だったみたいでダイアログでエラーが出てました。
まあいいやと思ったのですが後でそのTSファイルを再生したら移動を試みた時間までしか録画されていませんでした。
EDCBはしっかりと録画中のファイルの排他処理が行われていないのでしょうか?
録画中のファイルをうっかりファイル移動しようとしてもこうならないような解決方法があれば教えてください。

303:名無しさん@編集中
17/05/28 01:31:50.26 5bsAVLpT0.net
解決しました。
録画開始時にファイル容量の確保にしてあり、録画中にファイル移動→完了時に
「別のブラグラムがファイルを開いているので操作を完了できません。再試行orキャンセル」のダイアログが開いたまま録画完了し、
その後に再試行ボタンを押してしまったのが原因です。
録画途中のファイルが移動された状態でした。
キャンセルして移動しなおせば問題ありませんでした。
やっちまったなぁ

304:名無しさん@編集中
17/05/29 11:17:38.91 4mzX1mMR0.net
各作者の最新のものって自分でビルドするしかないんですよね?
そういう知識がなくて、ずっと10.66を使ってるのですがこのままで大丈夫でしょうか?

305:名無しさん@編集中
17/05/29 11:41:52.50 3C3d5ea40.net
>>296
今、不都合がなければそのままでもいいんじゃね?
最新に近いものがほしければ、バイナリ公開している人もいる。
ビルドも難しいものじゃなく、VS2015(or 2017) Community Edition なら無料だし、インストールして、EDCBのソース落としてソリューション(*.sln)を開けば、後はビルドするだけ。

306:名無しさん@編集中
17/05/29 12:45:21.23 HREAKItfaNIKU.net
xtne6氏のバイナリ(ビルド済み?)をダウンロードしたんだけどedcb.exeが入ってないんですが10.66とかのと入れ替えろってことでいいんですか?

307:名無しさん@編集中
17/05/29 13:09:27.32 fbg7GxmA0NIKU.net
>>298
何の回避策のつもりか知らんがそれだけ省いてるので、どっかで拾うかビルドするしかない

308:名無しさん@編集中
17/05/29 14:33:34.39 GiWLe3eiFNIKU.net
>>298
tvtest0.9.0からcas関連が弾かれただけの話と同じかな
録画アプリはそのままでも問題無かったよ

309:名無しさん@編集中
17/05/29 15:01:36.74 oCGGD7wxaNIKU.net
>>300
そうなんですか。置き換えて使います。ありがとうございました。

310:名無しさん@編集中
17/05/29 21:16:58.35 AdcmjSKm0NIKU.net
ごく普通にEpgTimerで予約してEDCBにて録画をしているんですが
稀にEDCBがどんどんメモリーを消費して
いつの間にかメモリーをパンクさせるという症状が出ますが
これはなんで起きるんでしょうか?
「他のこのソフトを起動してると起きる」とか
「こういう作業をしてると起きる」など報告ってないですか?
一昨日についで本日も起きたんですけど
ただいつもと全く変わらない作業、
同じような別プログラム起動しかしてないのに
突然起きて・・・
晩飯終わって戻ったら録画が死んでました_| ̄|○

311:名無しさん@編集中
17/05/29 21:42:46.21 aXiOQz3FxNIKU.net
おま環としか…

312:名無しさん@編集中
17/05/29 22:26:53.63 K4R9+eu30NIKU.net
バーチョンも書かずに・・・

313:名無しさん@編集中
17/05/29 22:36:54.81 XNBvQyHF0NIKU.net
xtne6f氏版使ってるんだけど、自動予約登録キーワード関連の検索・修正が楽になる改造があるtkntrec版に乗り換え


314:謔、と考え中 設定しなおすのめんどうくさいわ・・・



315:名無しさん@編集中
17/05/29 22:41:30.40 XBV5pePb0NIKU.net
abt8WG版使ってる俺は毎日祈ってる

316:名無しさん@編集中
17/05/29 23:11:37.73 XNBvQyHF0NIKU.net
>>306
もうこない!アキラメロン

317:名無しさん@編集中
17/05/29 23:46:42.16 4WbtqKE80NIKU.net
tkntrec版ビルドはVS2017と2015どちらが最適ですか?

318:名無しさん@編集中
17/05/30 00:03:59.78 aEWMC9Ox0.net
>>148>>151ですが
カードリーダーを買うことで解決しました。プレクス内蔵リーダーだとTV testはいけるけどEDCBは無理そうですね(もちろんfake cardなどいくつか方法は試しました)

319:名無しさん@編集中
17/05/30 02:52:45.77 UAU+muh20.net
>>302
OS標準のExplorerでエンコ済みmp4が置いてあるフォルダ開くと正にその症状出るよ(7と8.1)
10は修正されてるんで起きない
大量にファイルがあればあるほど食う
F5キーでフォルダのリフレッシュしても食う
タスクマネージャーでメモリ消費量見ながらF5キー押せばわかるかと
食わないようにする方法はフォルダの中にフォルダ作って動画置くところを分散する
これで少しマシになる
根本的にはMSが修正しないと直らん
たまにタスクマネージャーからExplorerの再起動オススメ

320:名無しさん@編集中
17/05/30 02:53:33.89 UAU+muh20.net
というわけで原因はたぶんEDCBじゃないと思う

321:名無しさん@編集中
17/05/30 07:58:00.38 jLOWv+nd0.net
>>305
EpgTimer以外はほぼ同じものなので、そのまま上書きしても自動登録画面の列表示を修正するだけで使えるはず
(xtne6f版で互換モードONにするとtkntrec版のEpgTimer動くくらいだし)
URLリンク(github.com)
差分でFilesChangedみると、アイコンの変更を無視すればEpgTimer以外の変更はわずかだね
むしろEpgTimerだけ差し替えればいいような‥

322:名無しさん@編集中
17/05/30 08:01:46.31 Xdw3mPFc0.net
その場合は、EDCBがメモリーを食ってるようには見えないのでは?

323:名無しさん@編集中
17/05/31 15:34:47.57 o4UAkBzv0.net
今日の夏目友人帳の録画失敗してました
元々02:05〜の放送だったのがテニスで延長のため、02:50〜に変更。
ところがそのあと繰り下げになったらしく、02:07~からの放送にまた変更。
ログを見ると、うちのEDCBでは02:45くらいから予約録画開始準備になり、そこで追従発生→02:07からの放送に変更。
すぐに録画終了になり「録画時間に起動していなかった可能性があります」とのエラー表示。
こういう状況に対応するには、どういう設定をしておくのがいいのでしょうか?

324:名無しさん@編集中
17/05/31 16:01:01.92 47gUKfQh0.net
>>314
実用的な対処は無いと思う。
要はEPGデータの変更をリアルタイムに感知しなければならないのだから、全ての地上波とBS/CS1/CS2のEPGデータを取得し続けるしかない。
録画の可能性のある地上波のチャンネル分と、BS/CS1/CS2の3チャンネルを視聴モードでも良いから受信し続ければいい。
まあ、全部のEPGデータを同時に取得する必要は無いから、地上波1ch、衛星波1chをつぶして一定時間ごとにポーリングすればいいんじゃね?

325:名無しさん@編集中
17/05/31 16:14:53.21 NHwObhtX0.net
確かに手前のスポーツ番組を視聴にしとくぐらいしか手はないね
9時過ぎに終わるナイターとかなら11時あたりにEPG取得いれときゃいいけど。
アホな局のEPG編集者を恨むしかない

326:名無しさん@編集中
17/05/31 16:30:14.54 s/ymmo9K0.net
>>314
xtne6f氏のwork-plus使ってるけど録画できたよ

327:名無しさん@編集中
17/05/31 17:09:02.44 vNLHGXRDH.net
>>314
局に苦情を言って再発防止に役立てて

328:名無しさん@編集中
17/05/31 17:47:44.04 o4UAkBzv0.net
みなさんありがとうございます。
なかなか難しいのですね…
とりあえず気休め程度にEPG取得を増やしてみます…

329:名無しさん@編集中
17/05/31 19:55:47.65 Sm0/+WEu0.net
>>314
この変更は酷いな‥

330:名無しさん@編集中
17/05/31 20:02:52.32 Z+jfdhGO0.net
うちは10.66で2:07からの夏目が正常に録画できていたがテレ東とは別の局かな?

331:名無しさん@編集中
17/05/31 20:14:40.96 0bW38m2Ix.net
>>321

そもそも02:50分に変更になったという情報を取得してないならそれが当然では?

332:名無しさん@編集中
17/05/31 20:25:45.05 NNefTE6R0.net
EPGデータなんて常時取得でいいのに
なんで定期的に取得する設計になってるんだ?

333:名無しさん@編集中
17/05/31 20:29:32.28 tCKcBc0W0.net
延長放送なんて馬鹿な仕様がある(許されてる)のは日本だけだからな
まぁスポーツ専用チャンネルに金払いたくないかけど最後まで見たいっていう国民性か
EDCB起動時にEPG取得にチェック入っていれば録画時間に番組情報取得してるから
普通に追従成功した。ようにうちでは見えてる。
>>323
特番とか緊急放送でTimerの方でキーワードに引っ掛けるためだろ?w

334:名無しさん@編集中
17/05/31 21:30:23.01 MhDYU76b0.net
>>314
ウチはTV愛知でnekopanda氏予約簡易表示ウィンドウのEDCB使ってるが
予定時間に起動→「延長するよ!何時ね」
何時ねに起動 →「ごめん、予定変えちゃったもう放送してるんだ」
コレくらったらどうしようもないよね、、、録画できてなかったよ

335:名無しさん@編集中
17/05/31 21:41:59.25 jwT+57ll0.net
>>323
取得時局ごとにチューナー占有するから
配信専用局たてるのは地域によって受信できる局違うせいで無理だろ

336:名無しさん@編集中
17/05/31 21:45:06.59 u9pPNCBk0.net
アニメなんか見るから悪い

337:名無しさん@編集中
17/06/01 00:04:33.46 IFjhn7nQ0.net
まあまあ

338:名無しさん@編集中
17/06/01 00:14:44.09 IqCAxDQc0.net
DVDしか出ないアニメは、放映が貴重な高画質ソース

339:名無しさん@編集中
17/06/01 00:43:17.74 aIxQbSxj0.net
>>319
>>322が言うのは2:05~録画開始状態になってれば問題が起きなかった、
ということなんだろうから、増やさない方がいいような気もw

340:名無しさん@編集中
17/06/01 07:19:14.56 IqCAxDQc0.net
円盤を買わせる罠だよ
しつこくテロップを入れる攻撃があんまり効かないと判断して、
よりアグレッシブな方法に変えてきた
どのタイミングでEPGが指し戻ったのかは判らないけど、恐らく直前くらいの筈

341:名無しさん@編集中
17/06/01 07:27:42.05 cIkqhCNZ0.net
>>326
Gガイドっていう便利なチャンネルがあるんだがな

342:名無しさん@編集中
17/06/01 07:38:44.66 7zGZKy8Ed.net
>>332
全国の全チャンネル配信されてたっけ?

343:名無しさん@編集中
17/06/01 07:50:41.62 LMk5cmtV0.net
BSは1日16回、地上波は1日24回なので結局タイミング次第になりそうだけどな

344:名無しさん@編集中
17/06/01 16:49:09.22 UEW6DxVc0.net
各作者の機能一覧みたいなのと、使いやすさがわかるサイトみたいなものってありますか?

345:名無しさん@編集中
17/06/01 20:07:51.63 62qH7RcB0.net
>>335
ホントに必要だよね

346:名無しさん@編集中
17/06/01 20:13:36.28 oOdctJ/a0.net
 作者      長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
Velmy氏版    バランス   モッサリ遅い    A-
xtne6f氏版   ウェットな艶   低域強すぎ   A+
tkntrec版    高域ヌケ   特徴薄い    A
abt8WG版    透明感     低域薄い    A+

347:名無しさん@編集中
17/06/01 20:15:19.98 +ybbEVFb0.net
>>335
ありがとう

348:名無しさん@編集中
17/06/01 20:16:55.25 9cVxgMw20.net
とりあえずはxtne6f版+Material_WebUIでOKだよね。
その上で、EpgTimerをメインに使うなら、tkntrec版やabt8WG版を検討するくらい。
問題はその検討がしづらいってことなんだろうけど。

349:名無しさん@編集中
17/06/01 20:18:08.13 79m7MDPK0.net
Valdiさんに頼るしかない

350:名無しさん@編集中
17/06/01 20:54:04.36 YzVwUpK/0.net
>>339
そういわれてxtne6f使い始めたら自動予約キーワード周りの機能が拡張されてなくてすごい使いづらい
今導入するならtkntrecかabt8WGの2択だと思う

351:名無しさん@編集中
17/06/01 20:55:52.98 t1UU8svn0.net
夏目撮れてな買ったと思ったらスポーツ中継で延長してたのか
こういう時期は1時ぐらいにもEPG取得するようにしてたほうがいいな・・・

352:名無しさん@編集中
17/06/01 21:06:50.74 9cVxgMw20.net
>>342
その件は、時間変更後のEPGを取得してなかった人がきちんと録画出来たパターンらしいね

353:名無しさん@編集中
17/06/01 21:26:41.84 YzVwUpK/0.net
時間変更後EPGって何時に変更なったんだよ・・・

354:名無しさん@編集中
17/06/01 21:42:42.32 BVAMKF0BM.net
チャンネル録画対応してないの?

355:名無しさん@編集中
17/06/01 22:16:01.16 INbWDmom0.net
xtne6f-work-plus-s使ってるけどちゃんと"開始時間が変更されました"って出て録画されてた。
1日4回(3,9,15,21時)+録画中にtvtestでepg取得してるから大丈夫だった

356:名無しさん@編集中
17/06/01 22:20:01.17 /t+eDs130.net
マルチ御免で注意喚起
今日のWindowsDefender定義更新で PT3ctrl.exeが
Trojan:win32/Rundas.Bとして削除される

357:名無しさん@編集中
17/06/01 23:37:28.02 Tfm7Ht+7x.net
>>346
いやいや
上の方の状態見ようよ

358:名無しさん@編集中
17/06/02 02:07:44.20 Ijv4ObaF0.net
>>344
うちの環境(テレ東)では
21時40分のEPG取得で、変更なし
22時40分のEPG取得で、02:05→02:20に変更…@
23時40分のEPG取得で、02:20→02:50に変更…A
になってました。
その後、詳しい時間はわかりませんが、02:50→02:07に変更になった模様。…B
なので@、Aの変更を取得しなかったか、もしくはBを取得できた人は録画に成功したんだと…

359:名無しさん@編集中
17/06/02 02:25:32.04 0Vm38OeG0.net
録画中にEGP取得にチェックしとけば
EGP取得は朝に一日一回でいいんじゃない
下手に何回もしたりするとそうなるから

360:名無しさん@編集中
17/06/02 05:20:50.53 Lv6DSuEl0.net
録画開始時にEPGチェック入ったときに更新されるから、後ろにずれる分には問題ないんだろうけどねぇ。
開始時間が早くなるのは予測不可能だからなぁw
>>349 の番号言うと成功パターンは
・21時40分からBまでEPG取得が入らず、02:05録画開始予定で処理した場合(さらにその間に他の録画予定がない)
・02:07変更後、02:05頃までに、視聴/録画/EPG取得などの処理で最終確定時間が取得できた場合
やっぱBのタイミングがわからない以上事故としか言いようがないな
EPG取得回数減らせば回避できる問題じゃないしなぁ Aの時間に録画予約あれば普通EPG取得しちゃうもんな
0:40と1:40のEPG取得か録画入っていてEPG更新されていれば回避できたかもとしか言いようがないわ(´;ω;`)ウッ…
LIVE放送の中止や早く終わって前倒し対応なんて、無駄にゴールデンタイム以降は30分おきにEPG取得で、実行抑制うまく


361:}ージン設定するしかないかもな



362:名無しさん@編集中
17/06/02 07:16:06.36 1NmoAN5f0.net
>>347
やられたわ
昨日の夜から予約録画全滅
試聴もできん

363:名無しさん@編集中
17/06/02 07:49:42.49 pDLxajnA0.net
何かの予約がある時に、その予約に対する再確認を1時間前に行う
通常のEPG取得と違って1局のみだから時間はかからない

364:名無しさん@編集中
17/06/02 08:28:19.49 XsqSVneH0.net
>>347
自分でビルドしたのだと引っ掛からない

365:名無しさん@編集中
17/06/02 10:19:05.03 vyuR8QBB0.net
>>353
実用的には十分だろうけど、100%ではないな。
PCをつけっぱなしで良いなら、録画用アプリの起動マージンを60分前からにすれば、いちいち再確認の必要は無いよ。

366:名無しさん@編集中
17/06/02 15:29:24.64 1Cd0TILp0.net
>>316
一時間までの繰上げは許されてるから対応してないほうが悪いことになるけどな
>>355
それやるためには十分な数のチューナーが必要なんで、1時間おきにEPG取得でいいんじゃね?

367:名無しさん@編集中
17/06/02 19:01:23.39 4eqVSiza0.net
EDCBの追従機能は優秀だね
abt8WG版をつかってるけど家電の録画が軒並み失敗した番組がキッチリ録画できてる
ほんと素晴らしいわ

368:名無しさん@編集中
17/06/02 19:35:50.96 XsqSVneH0.net
tkntrec版において
設定−動作設定−予約情報管理 の画面で
Win10の場合、『□変更時、予約を一度削除してから再登録する(無効の予約を除く)』の行が画面外となり表示されません。
Win8.1の場合は、ギリギリ下部が欠けて表示される状態です。
確認願います
URLリンク(i.imgur.com)

369:名無しさん@編集中
17/06/02 19:55:57.40 vyuR8QBB0.net
>>358
ウインドウを広げればいいんじゃね?

370:名無しさん@編集中
17/06/02 20:25:37.39 XsqSVneH0.net
>>359
私が馬鹿でした

371:名無しさん@編集中
17/06/02 20:27:24.95 6CDemqln0.net
>>358
それはそうと、chapterファイルなんて作られたっけ?

372:名無しさん@編集中
17/06/02 20:29:06.08 XsqSVneH0.net
毎回広げないとダメなのね

373:名無しさん@編集中
17/06/02 20:42:28.56 XsqSVneH0.net
>>361
それ、TvtPlay の機能

374:名無しさん@編集中
17/06/02 20:55:52.70 TME1UVY/M.net
>>347
マジかよ。一体自分を何様だと思ってんだマイクソは?

375:名無しさん@編集中
17/06/02 23:47:58.55 jp0zRmOn0.net
READMEにも載ってないし、zlib.dllって何に使ってるんですか?

376:名無しさん@編集中
17/06/03 01:43:27.88 l8nCz2b90.net
>>365
ちゃんと載ってるよ
>・同梱のzlib.dllは URLリンク(github.com) を自ビルドしたものです
>・必須ではない。置いておくとHTTPサーバ機能でページ圧縮が使える(HttpPublicのスクリプトを参照)
>・ソースは同梱のlua-zlib-0.4-src.7z

377:名無しさん@編集中
17/06/03 07:56:46.57 1UO1cg5p0.net
>>366
ありがとう。載ってたのね。

378:名無しさん@編集中
17/06/03 14:26:22.82 S4VbpZu20.net
以前RS2にアプデ後、スリープにならないと報告した者です。
5月のWUで無事EDCBからスリープOKとなりました

379:名無しさん@編集中
17/06/03 15:00:21.98 N/TVQJUq0.net
番組表検索するときのサービス絞り込みで
映像のみにチェック付けて閉じても
また次開いた時に地上波だけチェックマークが外れてるんですけど
なぜですか

380:名無しさん@編集中
17/06/03 15:05:03.72 h9P0SMPU0.net
>>369
設定-動作設定-その他-検索条件のデフォルト値を設定

381:名無しさん@編集中
17/06/03 15:07:07.21 N/TVQJUq0.net
>>370
即答ありがとうございました

382:名無しさん@編集中
17/06/03 22:41:53.59 Zi82auQw0.net
ついにAVIVO削除されたか‥
今さらだけどSDK7.1ってAVIVO無くてもいるんだっけ?
VS2010Expres


383:sでビルドしてるけど、インストールされているver確認したら7.0Aだったが



384:名無しさん@編集中
17/06/04 00:44:14.24 SYEuJJLY0.net
そもそもAVIVOとか使ってる奴いるのかよ
まあ使ってたとしてもビルドし直す必要すら無いだろ

385:名無しさん@編集中
17/06/04 01:24:35.56 O1gawE0D0.net
AVIVOってアレでしょ?パソコン教室だよね?

386:名無しさん@編集中
17/06/04 01:57:11.85 IUnoplR00.net
名古屋県民乙

387:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66aa-J4c7)
17/06/04 13:09:58.23 p0Y50KyO0.net
EDCB10.66です
録画ファイル名にナンバリングするにはどう設定すればいいですか?

388:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d9c-3Tuu)
17/06/04 13:32:00.70 IDMVpoWs0.net
録画一覧みたら6月一日の夜ドロップしまくりやった
今までドロップしたことないのに…集中雷雨のおかげで普段16db(pt2)lが4dblとかすごすぎ
スレチごめん

389:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 916f-pj9K)
17/06/04 15:09:38.80 2Cvbnqys0.net
スレッチハマー

390:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb)
17/06/05 12:13:01.99 dEPlGIJ+0.net
たまに.program.txtが作られないけどなんでだろうなぁ、原因全然わからないしおま環かな?
と思ってたけど、番組内容が変更になった場合、録画ログに録画中に番組情報を確認できませんでしたってログが出てて.program.txtも作られてなかった

391:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 951c-8GPP)
17/06/05 13:17:39.28 pWVBvtHf0.net
abt8WG全然更新来ないなー。あまり困ってないけど最新版 Material_WebUI導入すると録画ファイルのweb再生が出来なくなってしまった。

392:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66aa-J4c7)
17/06/05 21:35:14.11 0cwljT7z0.net
EDCB10.66です
録画ファイルにナンバリングできるバージョンはありますか?

393:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f91f-yfNz)
17/06/05 23:06:55.29 koA9f6Sp0.net
そんなの無いな
そもそも何故そんな事をしようと思ったの?

394:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae5-k7rq)
17/06/05 23:35:23.16 VQVGdcZ/0.net
後でどれがどれか判らなくなるように

395:名無しさん@編集中 (ワッチョイ edcc-k7rq)
17/06/06 00:30:33.70 7YWxJsd60.net
>>381
何がやりたいのかわからんけど
$Title$-$SDYYYY28$$SDMM28$$SDDD28$.ts
これを自分の好きなようにいじるだけでは駄目なの?

396:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eaea-fS2m)
17/06/06 00:47:16.52 apmaf2Qm0.net
未だにtvrock使ってるんだけどやばいかね
Edcb material web uiってのが気になる

397:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb)
17/06/06 00:49:57.42 CD0b6QLE0.net
>>385
5月頭に5年以上使ってたtvrockからedcbに変えたけど複数チューナでたくさん録画する人だったら乗り換えた方が絶対いい
チューナの使い方が全然違うし各動作も早い

398:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW eaea-fS2m)
17/06/06 00:58:03.88 apmaf2Qm0.net
Edcbとtvrockって併用できないの?
Tvrockはrockバー結構気に入っててedcbは録画強そうだしマテリアルuiってのもやってみたい

399:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4597-CLsp)
17/06/06 00:58:46.51 pIqlcoAy0.net
今の環境を変える時にedcbに変える気はあるけど
安定動作している環境を切り替えるタイミングが中々ない

400:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb)
17/06/06 01:07:54.91 CD0b6QLE0.net
>>387
edcbに割り振るチューナがあれば共存できるよ
レジストリも使わないしチューナ1個割り当てて試してみれば?
>>388
新規でedcb用に録画PC1台作って一週間程度は既存のtvroc録画PCと新規のedcb録画PC両方で同じ番組録画して細かい設定詰めたよ

401:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd09-HwRs)
17/06/06 01:18:20.90 NQ7wOQ2a0.net
>>385
>>386も言っているようにチューナーの使用効率がいい
これはTvTestに頼らず自前で録画するEDCBの強み
同じチャンネルの連続した番組がチューナー1本で前後マージン付けて録れる
あと、CSの番組取得が早い、というかTvRockは無駄に時間掛けてる
現在安定稼働してて特に不都合無いなら無理に乗り換える必要も無いかな

402:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b66c-rLqX)
17/06/06 01:20:49.75 5G81LME30.net
ごめん、よくわかんないけど
EDCBに変えるのそんなに大変なの?

403:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 66a2-d3cM)
17/06/06 01:28:25.06 SoWF3B050.net
慣れた環境から移行するってのは面倒なんだよ

404:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb)
17/06/06 01:31:42.72 CD0b6QLE0.net
大変かどうかは人それぞれだしなぁ
俺は失敗して録画逃したくないからどうせ新規で組むつもりだったし慎重にやっただけ

405:名無しさん@編集中 (ワイエディ MMae-zUMb)
17/06/06 01:49:55.33 s3j273wRM.net
TvRockとEDCB両方使ってたけどTvRockはブラウザを使っての予約の遅さと
放送局が変更になった時の一連の手順が面倒くさすぎだな

406:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-rLqX)
17/06/06 05:00:47.05 5bQ78VWA0.net
>>386
確かにね
Tvrockで4チューナー必要な予約がEDCBなら2つで済む事が殆ど
チューナー不足回避する為のいろんな小細工が全く不要になる
TvrockからEDCBへ乗り変えるとまるでもう一枚PT3を増設したのかと思うほど自由に録画できるようになるね

407:名無しさん@編集中 (テトリスWW 3a91-K8PF)
17/06/06 07:04:37.75 CDfiopV200606.net
んな訳ない
話を盛りすぎ

408:名無しさん@編集中 (テトリス 8a15-iAXQ)
17/06/06 07:55:48.72 EJ+zaTD900606.net
EDCBにしたら彼女ができたよ

409:名無しさん@編集中 (テトリスW 3a91-V3oX)
17/06/06 08:54:12.24 LA0SRi/S00606.net
EDCB自体はいいけど勧誘厨がうざい
マカーとかLinux原理主義者に似てる
お客がここに来たら歓待すればいいのになぜほか出張して縄張り荒らすのかと

410:名無しさん@編集中 (テトリス bd87-rLqX)
17/06/06 10:12:18.11 QZxKqYNR00606.net
tvrockってそんなややこしいの?
BondriverProxyEx通せば>>395は回避できるとかないの?

411:名無しさん@編集中 (テトリス MM7a-zUMb)
17/06/06 11:14:28.99 PVlEz01zM0606.net
テトリスが気になっちゃう

412:名無しさん@編集中 (テトリス 66aa-J4c7)
17/06/06 14:51:00.75 C0LA0BBj00606.net
>>382
>>384
ありがとです
ファイル名は、$Title2$ - $SDYYYY28$$SDMM28$$SDDD28$.tsとしてます
TVRockも使ってるので、連番を振らないと落ち着かなくて
日付を見てナンバーをつけることにします

413:名無しさん@編集中 (テトリス dd91-SN6U)
17/06/06 18:31:31.10 dD9I1mLG00606.net
>>399
録画って番組の開始前後で1分くらい余分にすると思うんだけど
それが同じ放送局で連続した番組の場合で2つのTSファイルに分けようとすれば
同じ時間に録画が被る箇所がでてくるでしょ?
それをEDCBなら1つのチューナーで2つのTSファイルに分けて録画できるんだけど
tvrockだとチューナーが2つ必要になる
だから番組の多い時間帯だとチューナーが足りなくなる
それがtvrockの最大の欠点
その他にも同時に沢山録画すると細かな致命的な遅延が発生したりと細かな不具合た沢山あったりする
EDCBも派生版が出てくるまではお世辞にも番組表なんて使えたもんじゃなかったが
初期の頃にVelmy氏がスレ住人の気違いじみた要望を聞きまくって取り入れて大幅に使い勝手が良くなった
その後にソースを書き直したり派生版作者の意向で更に使い勝手の良いものが出てきた
そして


414:Material_WebUIが出た時点でtvrockの優位性はほぼ消滅 ま、タダで使わせてもらってるんで偉そうなことは言えんが。



415:名無しさん@編集中 (テトリスW 951c-KrKE)
17/06/06 18:45:38.93 ZX36SuPR00606.net
あのーabt8WG版はどうなったのでしょうか?

416:名無しさん@編集中 (テトリス 2dfa-k7rq)
17/06/06 18:46:10.23 STkTokJD00606.net
奴は死んだ

417:名無しさん@編集中 (テトリスWW 3a91-K8PF)
17/06/06 18:52:22.24 Pk7UvRzA00606.net
>>402
今となってはEpgtimerの番組表は古臭くて使いにくいけどね
UIデザインの分野はここ5年で進化してるからな

418:名無しさん@編集中 (テトリス dd91-SN6U)
17/06/06 19:02:48.57 IpRiavqg00606.net
>>405
epgtimerの番組表も派生版によってはxamlで細かく変更できるんで自分好みにできるよ
ま、webUIでも好きなの方使えばいいと思うけど。

419:名無しさん@編集中 (テトリス Sd0a-efme)
17/06/06 19:57:51.61 lBPcbVl+d0606.net
materialwebui使いやすいけど連携がうまく出来てるか不安になって結局timer開いちゃうわ

420:名無しさん@編集中 (テトリス 66e3-YtzE)
17/06/06 20:09:10.71 /cSYNZep00606.net
連携使えるverでMaterialWebUI動かないんでは?

421:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e4b-efme)
17/06/07 00:36:57.32 P4BLhbey0.net
予約がちゃんと出来てるか不安になるってことじゃないの

422:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd87-rLqX)
17/06/07 09:19:05.66 i7ZAjPtJ0.net
>>402
チューナー数についてはBondriverProxyExでおkじゃん?
うちはEDCBなんで別にどうでもいいけど

423:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b96f-zUMb)
17/06/07 09:37:48.82 vk/NgWPW0.net
BondriverProxyExにそんな機能は無いと思うが

424:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d16-zUMb)
17/06/07 13:55:32.42 UNgE6Jfh0.net
BondriverProxyExなんてものがあるのか
今はspinel使ってるけど、ちょっと調べたらBondriverProxyExの方が軽いみたいだね
edcbでの設定はどうやるんだろうか

425:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6f-j94Y)
17/06/07 14:06:40.54 Lla6BZkG0.net
BondriverProxyExはどうやって調べたんだよ。

426:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2e-yfNz)
17/06/07 15:51:39.85 4EcXlqHDM.net
readmeに書いてるんじゃね?(適当)

427:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b939-GODs)
17/06/07 17:25:16.11 C72tN1vb0.net
こんな感じ
URLリンク(imgur.com)

428:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd87-rLqX)
17/06/07 18:31:01.52 i7ZAjPtJ0.net
>>411
同一チャンネルに複数の要求が来たら1つのチューナーからそれぞれに配信する機能があるよ

429:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e3-YtzE)
17/06/07 20:20:04.01 7QQh/G5I0.net
>>415
噂のabt8WG版だね
xtne6f/tkntrec系統と違って100個以上のチューナも設定可能ぽいな

430:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae5-k7rq)
17/06/07 20:51:15.56 tC1GJGQu0.net
全録して全字幕抽出して文字列検索してスマホから再生、
みたいなシステムが既にあるんだよな

431:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d9b-xSzH)
17/06/07 23:00:53.88 j2aaJBIL0.net
PT3何枚いるんですかね

432:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae5-k7rq)
17/06/07 23:26:20.05 tC1GJGQu0.net
4万で買えるらしい

433:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ea-QSIW)
17/06/08 00:10:43.02 ggpS7Jfo0.net
全録してまで見たい番組あるのかw
でもタイムシフトで見られるのはいいかも

434:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-o9gJ)
17/06/08 01:22:50.50 2JnyTkRk0.net
その値段ならガラポンTVじゃないの
あれはフルセグじゃなくてワンセグだから最低画質だし番組保存も色々と面倒
このスレの住人向けじゃない
家電だよ

435:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d67-bxnR)
17/06/08 01:43:43.28 cfHd5Hmq0.net
tkntrec版使ってるんだけど、番組表のチャンネル名ダブルクリックして
TVTestで視聴しようとしたらBSだけ盛大にチャンネルずれてて参った
この間まではなんともなかったのにおかしいなぁ
録画はちゃんと出来るから実害はないんだけど…


436: EDCBとTVTestの連携が、BSだけうまくいかないという謎の現象



437:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d5aa-orhe)
17/06/08 05:48:44.28 jUOkMw2V0.net
>>423
TVTestのch2ファイルとEDCBのChSet4.txtファイルの
チャンネル設定が違うような・・・?

438:423 (ワッチョイ 0d67-bxnR)
17/06/08 13:12:37.51 cfHd5Hmq0.net
>>424
EDCBでの録画はきちんと出来るんで、ChSet4.txtは大丈夫かな?
TVTestは一応チャンネルスキャンやり直したけど変わらず。
TVTest側でチャンネルを切り替えると正しいチャンネルが映る。
だからEDCBとTVTestそれぞれの設定は大丈夫かなぁと考えてるんだけど…
地デジもCSも大丈夫なのにホントに不思議。
EDCBを1つ前のに戻そうかと思ったけど、ダウンロードする方法が
わからないから結局放置しちゃってる。

439:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d591-kOr2)
17/06/08 13:41:07.86 0WEBWa5C0.net
>>425
自分も同じ現象おきたけど
新規にEDCBを入れ直して一から設定やり直したらなおったよ。
たぶんスキャンしたチャンネルとの関連付けがズレてるんだと思うけど特定する前になおった
今のEDCBはフォルダごと名前を変えるなりしてバックアップしてやてみたら?

440:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2398-PTgc)
17/06/08 15:28:46.19 SuUmO55G0.net
>>425
個々は正常でも、両者でチャンネルの同期がとれてるかは重要
つまりTVTestのch2の第2,第3列と、EDCBのChSet4.txtの第4,第5列
この番号をどうするかはBonDriverの自由裁量だと思うから
BonDriverの設定やバージョンが違うと矛盾する可能性はあるかも。

441:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231f-MjGp)
17/06/08 15:51:37.59 GC+X2uCX0.net
片方はProxy経由、片方は直接接続とかやってんじゃないの?
「○○が大丈夫だから問題ないはず」とかいうのは、問題解決をするのにやっちゃいけない考え方。

442:425 (ワッチョイ 0d67-bxnR)
17/06/08 20:53:21.18 cfHd5Hmq0.net
>>426
全部入れ直したら直りました!
絶対やる気起こらなかったんだけど「同じ現象」と聞いて
重い腰が上がりました。ありがとう!
>>427
あの…すごすぎて思わず息を呑みました。
直ったものの、どうも腑に落ちなかったところ
アドバイスを読んでバックアップしてあった旧フォルダを
目をこらして確認すると
「BonDriver_PT-S.dll」「PTCtrl.exe」
のバージョンがTVTestとEDCBで異なってました。
「TVTestのch2の第2,3列と、EDCBのChSet4.txtの第4,5列
の意味、そしてそれらがBonDriverの自由裁量」
まさに目からうろこの助言でした。
>>428
逆にそこまで高度なことはとてもじゃないけど出来ないです。
それぞれが正常に動いてるからという決めつけのせいで
直すのを諦めてしまってました。
禁物なんですね…勉強になりました。

443:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/09 01:12:48.15 UZUvq9jQ0.net
>>429
とりあえずこういっとけばいいんだ
すっごーい!

444:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236f-3Bvw)
17/06/09 01:30:37.31 9b0ih1sw0.net
君は勉強不足のフレンズなんだね、とか煽られちゃうよ

445:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1523-yTT2)
17/06/09 21:55:20.07 q6gMHQUx0.net
1週間くらい前の地上EPGが放送大学chのせいで残ってしまうんですが直せませんか

446:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e5-OlK+)
17/06/09 22:16:55.92 Ce9JqHcY0.net
WBSと時論公論と2355を録画してるので、毎日チューナーが足りない

447:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d30-sMjV)
17/06/09 22:31:17.51 NXgfREZ50.net
別途レコーダーはないの?

448:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be3-MZAq)
17/06/09 22:41:05.34 8jw6Z39r0.net
>>432



449:間にEPG取得するか、詳細情報取れなくなるがEPG取得サービスから外す。 EPG取得夜中だけにしたい場合は、今の仕様だと何かしら不便の残る設定しか出来ないぽい。 EpgTimer限定だけど、派生版使ってるなら、強制非表示で表示を捨てる方法もある。



450:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/10 01:07:14.63 QrtLV2580.net
BonDriverProxyExってB25処理出来ないんだな・・・
パッチあるらしいけどよくわからなくてできないや
spinelのままでいくか・・・

451:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9511-ALQa)
17/06/10 18:01:27.73 y7FqN6it0.net
work-plus-s-170606
BSプレミアムがチャンネル取得できないんだけど

452:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW fd39-xaIT)
17/06/10 18:16:42.16 Ci6anZ1k0.net
チャンネルスキャンのタイムアウト時間を長くすればいい
新規導入すると定番の質問だしこれもうデフォで伸ばしていいんじゃないのか?
チャンネルスキャンに時間掛かるからデフォが短くなったんだけど新規以外はあんまりスキャンしないし
いつ頃からかプレミアムが短くなったスキャンの時間では引っ掛からなくなったし

453:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa3-D9zB)
17/06/10 18:27:43.22 oH12KxQeM.net
>>437
BS1とBSプレミアムはタイムアウト時間を長くすれば取得しやすくなる
よくある質問事項なのだ

454:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9509-gB5q)
17/06/10 19:14:33.43 p4b2U8EZ0.net
>>437
俺の場合
・BS1拾えない
・タイムアウト長くしたら拾えた
・タイムアウト長くしたらBSP拾えない
・BS1拾えた時のファイルとBSP拾えた時のファイルをテキストエディタで合体

455:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b6f-w6W2)
17/06/11 10:59:03.20 VP4H6io10.net
Windows10でEpgtimerって使えないんだっけ?
管理者権限でって出てくるけど管理者権限で開こうとしても使えないんだけど

456:名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb6c-yTT2)
17/06/11 11:16:20.01 BcbRz/bN0.net
使えます

457:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ea-QSIW)
17/06/11 12:28:34.27 hjW0kUlp0.net
Epgtimerweb2ってedcbmaterialwebuiと同じ?
機能と見た目重視でtvrockからの乗り換えも考えてるんだけどmaterialwebuiの画像がどこにもない...
誰か貼ってくれませんか?

458:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d6f-nvtg)
17/06/11 12:43:13.76 AZYnDL6O0.net
ググればでてくるじゃねぇかよ嘘つき

459:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ea-QSIW)
17/06/11 12:49:24.17 hjW0kUlp0.net
出てこない

460:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23ea-QSIW)
17/06/11 12:51:34.94 hjW0kUlp0.net
と思ったら一枚見つけた
すまん

461:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be3-MZAq)
17/06/11 13:00:40.78 tCBf9IIS0.net
とりあえずMaterialWebUIはEDCBのhtmlフォルダに上書きするだけだから
画面が気に入らなければEpgTimer2試してみるとか
ときに、EpgTimer2はEpgTimerのかわりらしいが、
EpgTimer+MaterialWebUIよりEpgTimer2の方がやっぱりはかどるものなん?
見た目気にしないならabt8WG版EpgTimerが一番高機能?

462:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2332-OlK+)
17/06/11 13:15:27.87 Ss2wMe040.net
EDCB verv10.66
Windows7 32bitでspinelを通して動かしているんですが、直接EpgDataCap_Bon.exe起動ではEPG取得も録画もできるんですがEpgTimer.exeから録画やEPG取得を行おうとするとEpgDataCap_Bon.exeが一瞬で表示されてすぐ消えて終了となってしまいます。
メッセージのとこを見るとBondriverが開けないという趣旨が書かれていました。なぜEPGtimer経由のときだけBondriverが使えないのか…

463:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b6f-w6W2)
17/06/11 13:48:26.03 VP4H6io10.net
すいません>>441ですけれどwindowsのサービスに登録されていたEpgTimerServiceを削除したら起動できました
以前の設定が更新の邪魔をしていたみたいです

464:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d97-QQCI)
17/06/11 14:20:34.91 8EZZhQIY0.net
最近「録画中に番組情報を確認できませんでした」で録画ファイルが0バイトになるのが多発する
EDCB起動してみるとシグナル30で普通に視聴できて、


465:ノイズ入ったりもしてない しかし、EDCB終了して、すぐに再起動させたらシグナル0になって見れなくなる しばらく時間置いてから起動すると視聴できるけど、再起動させるとまた見れなくなる 何が悪いのかさっぱりわからん お前環なのはわかってるけど、似た症状になった人いない? win10でPX-W3PEでwork-plus-s-170519になんとなくアップデートしてみたが効果はなさそう



466:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-D9zB)
17/06/11 14:43:52.42 gWuP1D4fM.net
>>450
どういう理由でシグナル0になるかが大事だ
メモリの処理の関係か、電波状態の変動か、それ以外か、

467:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2332-OlK+)
17/06/11 15:08:06.87 Ss2wMe040.net
448ですが、spinelを介さず直接PT3のBondriverで同じ動作を行いましたが同様のエラーが発生いたしました。

468:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d97-QQCI)
17/06/11 17:40:36.36 8EZZhQIY0.net
>>451
電波ではないと思うんだよね
一旦受信できればそのままずっと視聴できるし

469:名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa9-OlK+)
17/06/11 18:34:40.19 0nIhmd3OM.net
>>453
PX-W3PEで同じ状態になった
原因はわからない
うちは地デジじゃなくて夜中のBSCSに起こる
夜中は他の機器が動いて内っぽいからBSの電源の問題じゃないかと思う
でもレジストリで電源オンにしてるけど変わらない
間の分岐でも全電通になってるので接続ミスではない
しかたないので夜間はPT2で録画してる

470:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-D9zB)
17/06/11 18:39:57.43 gWuP1D4fM.net
>>453
ご存知のようにシグナル30てのはPX系のMAX表示なのね
シグナル30に合わせればいいんだみたいな暴論があって
でもテレビの電波って受信レベルが変動しちゃうもんだから
それで過入力なってシグナル0になるのでは?という点ね
タイミング次第ではそういうこともありうるんじゃないかとね

471:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d591-kOr2)
17/06/11 19:05:22.08 8PbFJM3W0.net
>>450
デバイスマネージャからサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにある
EARTHSOFTPT3を右クリックして削除
コントロールパネルのプログラムアンインストールからPT3のSDKとドライバを削除
再起動してもう一度SDKとドライバを入れてみてはどうだろう?
PT2の頃だけどこれでなおったことがある

472:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15f7-egF7)
17/06/11 19:32:58.45 AnGKD7ui0.net
うちも以前は「録画中に番組情報を確認できませんでした」の0バイトが多発してたけど、
拾ってきたBonDriverを捨てて自分でビルドしたのを使い出してからは失敗しなくなった
URLリンク(github.com)

473:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d97-QQCI)
17/06/11 22:12:21.90 8EZZhQIY0.net
予想以上に返信あって嬉しい、ありがとう
でも、PT3じゃなくてPX-W3PEなんだ…
PX-W3PEに置き換えて受信感度変えたり、ドライバ再インスコしてみたり、BonDriverを別のものに変えてみたけど効果なさそう
片方のチューナー開きっぱにしておけば失敗しなさそうだから、しばらくはそれでなんとかしてみようと思う
最近そんな変化あること何かしたっけと思い出してみたらcreators updateしてたわ
windows許すまじ

474:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/11 22:25:35.34 bBU2KeA+0.net
creatorsでそんな不具合起こってないけど

475:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d7a-kOr2)
17/06/11 22:56:35.69 mP8ytwFW0.net
>>458
LNB電源じゃね?

476:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bdb-OZhO)
17/06/12 00:33:40.95 GeS4ZnyS0.net
win10のでかいupdateでW3PEのレジストリ設定が飛んでLNB給電しなくなる

477:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2323-yTT2)
17/06/12 00:49:15.21 /QU+IoRx0.net
>>458
> PX-W3PE
amazonのカスタマーレビューに「減衰器(-10db)をかますと、25程度になり正常に


478:映るようになりました。」とある



479:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-L+nV)
17/06/12 06:08:52.48 LxZFZgQ10.net
>>458
うちも全く同じ現象。
環境はbondriverがvirtvalPTであと同じ。
機能全部設定消して作り直して様子見してる。
creatorsが原因かなぁ。、上げたか覚えてないけど。

480:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-L+nV)
17/06/12 06:14:26.63 LxZFZgQ10.net
>>463
うちPX-Q3PEだった

481:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8baf-irun)
17/06/12 06:59:00.09 2YANex/90.net
>>450
しばらく時間置けば大丈夫ならEpgDataCap_Bon.iniに
OpenWait=大きな値 で回避できるかも、単位はms

482:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 356f-deXT)
17/06/12 09:23:52.62 F97h+GnU0.net
>>452
EpgTimerの問題くさいな EDCB入れ直してもダメならランタイムが壊れてるとかかな?

483:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6523-MFns)
17/06/12 09:48:10.28 QnXb7TBi0.net
>>461
これが多くて困る
関係ないレジストリ勝手にいじるなやと思う

484:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e511-L+nV)
17/06/12 12:10:17.97 LxZFZgQ10.net
>>467
まじか。
W3PEのレジストリ設定全部消えちゃうの?
存在しない場合はどう動くのかな。。。

485:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e336-kOr2)
17/06/12 17:23:56.04 DvIwRkZL0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

486:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d4b-kOr2)
17/06/12 18:28:05.25 g2osMmyt0.net
レジストリはどこをバックアップすればいいんだっけ?

487:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23e5-OlK+)
17/06/12 19:06:51.47 QseiQ7GS0.net
WBSと時論公論と2355にさらに本能Zも重なってきた
なんで日が変わる直前にいろいろ突っ込みたがるんだ

488:名無しさん@編集中 (ワイエディ MM13-D9zB)
17/06/12 20:13:52.36 jRij28zmM.net
>>470
EDCBはレジストリ使ってないやろ
ディレクトリごとコピーで終わりや

489:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 231f-MjGp)
17/06/13 10:11:48.80 RaVFlJEJ0.net
>>472
BonDriverの事だろ

490:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ddfe-kOr2)
17/06/13 12:28:31.19 rYp2TfAE0.net
10.66使用中です
録画したファイル名を変えるプラグインってどっかにあります?
名前ごとに番組まとめようかと思ったらファイル名の頭についてる日付の数字が邪魔で、
これを消したいと思ってるんですがそれっぽいとこが見つからなかったので、何かのプラグインが必要なのかな?

491:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a311-L+nV)
17/06/13 14:19:06.84 16n8Acqd0.net
>>474
設定-動作設定-予約情報管理-録画時のファイル名に〜

492:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/13 15:36:19.26 lBViUiZ70.net
日曜の録画、これだけこんなことになってる
わけがわからない
URLリンク(i.imgur.com)

493:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2398-PTgc)
17/06/13 17:56:33.51 z5I4LXPY0.net
>>476
21時6分にSドライブが枯渇→21時55分にRドライブが枯渇→Tドライブで終了
と考えれば至って自然

494:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/13 18:03:48.01 lBViUiZ70.net
>>477
容量確保してから録画設定にしてるんだけどそれでもそれ発生するの?
今までこれ起こったことないんだけど

495:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2332-deXT)
17/06/13 18:12:02.35 jDF7DJMX0.net
448だけどBondriverのアンダーバーのとこをスペースにしてたのが原因でした 他のソフトは動くから気づかなかった

496:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2398-PTgc)
17/06/13 18:36:57.38 z5I4LXPY0.net
>>478
ない袖は振れないんだから空き容量不足ならそら発生するでしょ
逆にどうしてほしいのさ

497:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/13 18:43:04.40 lBViUiZ70.net
>>480
え?容量空いてる予備ドライブ他にいくつもある状態なんだけど

498:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2398-PTgc)
17/06/13 18:51:40.76 z5I4LXPY0.net
>>481
後だしやめて
空きがなければEDCBは録画フォルダのリスト上位から使っていくんだから
リストの下のほうにあるドライブがいくら空いてても関係ない

499:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/13 18:54:56.02 lBViUiZ70.net
>>482
え?最初に容量確保して行って空いてるドライブがあればそこに録画される仕様だろ
普段は予備ドライブ3個くらいは空いてないこと多くて4個目以降に録画なってるけどこういう風になったのが初めてだから聞いてるんだが

500:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2398-PTgc)
17/06/13 19:04:27.42 z5I4LXPY0.net
>>483
だったらこういうことだろ。
>>476の5時間番組「トップキャスター」開始時点でEDCBは総録画サイズ10GB以下と予想してSドライブに録画
しかし4時間経過時点で予想が外れてSドライブはいっぱいに。
以降は録画フォルダの上位から順次消費。なにもおかしくはない。
つかなんでそんなカツカツの運用なんだよ

501:名無しさん@編集中 (ワッチョイ b516-D9zB)
17/06/13 19:10:44.52 lBViUiZ70.net
>>484
録画開始時にファイルサイズ2GBだと判断だしてRドライブに容量確保したってことか?
分割されて録画されたの初めてだわ
ロジックがおかしいバグか?
これじゃ予備フォルダ機能がある意味ないだろ

502:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM43-OlK+)
17/06/13 19:15:49.79 pQvfOoLVM.net
>>485
違う
最初はSドライブに録画開始だろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

435日前に更新/254 KB
担当:undef