TVTestについて語るス ..
[2ch|▼Menu]
686:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d6e-1CH6)
17/07/15 19:39:28.15 w7jmtmmd0.net
音声切替で副音声を選択している状態で視聴していると、番組の変わり目で主音声に戻ってしまうんだけど、
副音声に固定する方法ってないですか?
verは0.8.1(x86)です。

687:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976e-qt4g)
17/07/15 19:47:55.41 iCIhLxd00.net
0.9.0にする

688:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ)
17/07/19 18:04:29.16 XzCFc5Ns0.net
すみません、教えて下さい。
まず、自作PCでPT3を使っているのですが、こんなエラーが出て画像が出てきません。
Windows10 Pro
AMD Phenom II X6 1090T
CrossHair III Formula
を使っています。
ドライバ、SDK、FPGAは最新版にしてあります。FPGAは0x04と書いてあります。
エラーはこうです。
-----
DirectShowの初期化ができません。
映像レンダラを構築できません。

Windowsのエラーメッセージ :
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
エラーコード(HRESULT) 0x80040111
-----
LAV VIDEO DECODERやDScaler MPEG-2 Video Decoderを切り替えていますが、
エラーが出て映りません。
受信はしているようで、テレビ番組の表示は出てきます。
どうぞご指導をお願いします。

689:名無しさん@編集中 (バットンキン MM32-6518)
17/07/19 18:15:09.58 jOLc3dQUM.net
「最新版」じゃなくてバージョン情報を書くべき

690:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ)
17/07/19 18:16:50.22 XzCFc5Ns0.net
>>677
分かりました。
PT3-Driver-400+.exe
PT3-SDK-400+.exe
PT3-Update-400+
を導入しています。

691:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87db-55hn)
17/07/19 18:55:41.90 jHVxkyCq0.net
必要なランタイムが不足している予感

692:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 38b1-z+eH)
17/07/19 19:07:35.05 bj2pRAkt0.net
隙あらば自分語りになるけど、おいらがXPからwin10に買い換えたとき
ランタイムとかドライバは64bit用に変えて新しいの入れたけど
LANで繋いでフォルダごとそっくりそのまま移動させたTVTestが
一発で映っちゃったからなぁ、トラブルに遭ってないのでよくわかんねえな

693:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ)
17/07/19 19:09:28.28 XzCFc5Ns0.net
>>679
DirectXの問題なのでしょうが、Web Installerを使うと、「最新です」と表示され、
何もインストールされません。
また、FF14をやっていましたが、ランチャーからDX11版を立ち上げると、
全く表示されず、即落ちするようです。

694:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sab5-65EI)
17/07/19 19:43:14.29 fnovvCQ2a.net
どのバージョンのかわからないけど
C++の再頒布パッケージとか足りてなさそう
凡ドライバと本体は拾った野良ビルドつかってるの?

695:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 38b1-z+eH)
17/07/19 19:48:29.03 bj2pRAkt0.net
Visual C++ 2010とVisual C++ 2005 SP1のどっちかしか入れてないとか
上書き保存しちゃってて

696:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ)
17/07/19 19:58:41.22 XzCFc5Ns0.net
>>682,683
C++再領布パッケージは入っていますね。
2005から2015まで入っています。
それらのSP-* は入っていないようです。

697:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ)
17/07/19 20:00:46.87 XzCFc5Ns0.net
>>682
どこかのアップローダーで、解説サイトで紹介されている
ところでダウンロードしました。
TVテストのソフトからバージョンを見る方法を知らないのですが、
ファイルを見る限り、TVTest_0.8.2または0.7.23を使っていると思われます。

698:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce11-S4qQ)
17/07/19 20:25:33.30 JXoY0B


699:4u0.net



700:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e83-S4qQ)
17/07/19 20:35:37.39 XzCFc5Ns0.net
LAV VIDEO DECODERやDScaler MPEG-2 Video Decoder を使っていますが、
これとコーデックは違いますか?

701:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5a-Jt2h)
17/07/19 20:44:48.72 jleZA5XXM.net
既存で映らなくなったような言い方にとれるけど新規で組んだ/PT3を追加したかOSを更新したんじゃねえの?

702:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ef7-S4qQ)
17/07/19 20:47:23.40 xE67ZOdJ0.net
違う症状かもしれんがWindowsUpdateでDVI接続のモニターがバグって動画プレイヤーとか解像度変更伴うゲームの起動とかが全滅した時があった
その時の対処方は何回も再起してうまく動作するように祈る、グラボのアスペクト比強制機能をonにする、接続端子をhdmiに変えるのどれかで使えてた

703:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 357a-S4qQ)
17/07/19 21:28:28.98 s5P2Ukm70.net
>>687
64bit版TVTest使ってんじゃね?
32bit版にしてみなよ

704:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce11-S4qQ)
17/07/19 22:39:18.08 JXoY0B4u0.net
コーデックについてよくわからないなら
とりあえずk-lite codec packのfullあたり入れておいたら?

705:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffb-BQa+)
17/07/20 04:26:53.03 2Z/ND0PY0.net
TVTの番組表で右クリック→番組の検索で検索するとこんな画面になりヒットした内容が出てこないんですがこれっておま環ですか?
治し方わかる方教えていただけると嬉しいです
URLリンク(i.imgur.com)

706:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df98-rhmz)
17/07/20 04:46:16.74 60TdY2Ki0.net
>>692
たぶん検索結果の項目が左端にかたまってるだけ
検索結果の左上あたりをマウスで弄ってたら調整できるはず

707:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-8YoS)
17/07/20 04:56:13.83 kCc5vlm70.net
>>685
ビルドするスレってのもあるから、そこ見て
自分でビルドしちゃったほうがいいかもね
VisualStudio2015か2017Community使って

708:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/20 05:56:35.88 eQ3+FG/M0.net
質問しておきながら昨日は早く寝たので、朝に返事します。
どうもすみません。
>>688
既存です。2ヶ月くらい前に突然移らなくなりました。
>>689
HDMIですか。いまDVI接続しています。
>>690
設定する際に、64bitではなく32bitでやった気がしましたが、上書きしてみます。
>>691
それやってみます。
ありがとうございます。何とかまた映るようにしたいのですが・・・

709:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/20 05:57:29.34 eQ3+FG/M0.net
>>694
Windowsでビルドしたことないのですが、最終手段として考えます。
皆様、ご助言ありがとうございます。

710:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY)
17/07/20 06:15:31.94 QCq25fiJ0.net
>>696
斧にビルドされたのあるよ

711:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a791-J6yG)
17/07/20 08:40:23.82 WJ/lBBzD0.net
ウイルスに感染しててどっかと通信するってレスあったけどな > 斧のバイナリ

712:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/20 17:40:00.32.net
>>697
ありがとうございます。
どれを使ったら良いでしょうか?
Windwos10のDirectShowがWindows SDK に入っていると言うことで、
それをインストールしましたが、DirectShow が問題だという事で、
まだ映像を見られない状態です。
また K-lite Codec Packも導入しましたが、MPCのフィルタでも映りませんでした。

713:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-YBWV)
17/07/20 17:58:24.74.net
まず最終手段とやらをしろよ
その方が早い

714:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 477a-QK4i)
17/07/20 18:38:55.85.net
>>695
> 既存です。2ヶ月くらい前に突然移らなくなりました。

windows 10 creators update してから?

>>681
> また、FF14をやっていましたが、ランチャーからDX11版を立ち上げると、
> 全く表示されず、即落ちするようです。

これらから推測するに、OSが不安定になっている
OSのクリーンインストールをお勧めする

715:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY)
17/07/20 21:43:49.74.net
>>699
一つ目か三つ目だね
【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
URLリンク(www1.axfc.net)

716:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ffb-BQa+)
17/07/21 00:27:45.58.net
>>693
ありがとうございます
無事表示されました!

717:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 00:32:11.59.net
>>700,702
ありがとうございます。

ただ、>>701のクリーンインストールが確実だと思いますので、
それをやりたいと思います。

しかしWindows10は去年か一昨年のWin7からの無償アップデートで
Win10にしたのでメディアを持っていません。注文しないと・・・

718:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G)
17/07/21 00:33:37.05.net
windows10は公式でiso配布してるだろ
アホかな?

719:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 00:42:11.20.net
>>704
URLリンク(www.microsoft.com)

720:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 00:48:58.96.net
>>706
ご丁寧にありがとうございます。助かります。

>>705
プロダクトキーが「システム」に書いてありますが、
それでインストールできるんですか?
あるいはWin7のキーでWin10に適用されるとか・・・

721:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 00:49:55.48.net
同じ構成ならそのままインストールで認証するよ

722:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 00:53:53.09.net
システムに書いてるのはプロダクトIDだから違うよ。
7からアップグレードした10だからデジタルライセンス
設定のライセンス認証にデジタルライセンスて書いてるでしょ
デジタルライセンスは同じPCなら再インストールで自動認証

723:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 00:57:43.41.net
失礼しました。ここで聞くことじゃないですね。
キーは取得しました。

724:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 00:58:21.36.net
え?取得って?

725:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 00:58:49.30.net
>>708,709
おっと失礼、先走りすぎました。ありがとうございます。
とりあえず週末にインストールし直します。

726:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 00:59:29.64.net
>>711
プロダクトキーを表示させるソフトがあるんです。

727:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 01:00:59.92.net
同じPCにインストールするんだからキーはいらないのよ。
インストールしてネット繋いだら認証
まあがんばってね。

728:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 01:02:38.43.net
あのねデジタルライセンスの10でソフトで出るキーは共通キーなの
認証には使えないよ。
全世界同じキーだからね

729:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 01:05:47.54.net
>>714,715
すみません、よく分かりません。

このPCにクリーンインストールする場合、
プロダクトキーは要らないと言うことでしょうか。
Cドライブを真っ新にして、それでも大丈夫なんですか?

730:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 01:11:00.50.net
いらないというかデジタルライセンスはプロダクトキーで認証してるんじゃないの
PCの構成をマイクロソフトで管理してて同じ構成なら再インストールでオンライン自動認証なのです
だからCをまっさらにしても再インストールおk
ソフトで出てくるキーはジェネリックキーと呼ばれるものでHOME、PROごと全世界共通の共有キーなので
それでは認証はできない

731:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 01:11:54.84.net
>>717
分かりました。ありがとうございます。
買ったばかりのUSBメモリが活躍してくれそうです。

732:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf23-5gI1)
17/07/21 01:14:27.77.net
わからないことあったら検索ワードはたくさんレスしたんだからググればわかるよ
それでもわからないことあれば、これ以上は専門スレで

733:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G)
17/07/21 01:16:40.78.net
古い記事だがこれを読めばわかるだろ

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

URLリンク(spelunker2.wordpress.com)のライセンスをmicrosoftアカウントに紐付ける/

734:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff91-E/h9)
17/07/21 01:17:08.36.net
ま、PC乗り換えてもダブらさなければ認証して使えるんだけどね

735:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 01:19:35.64.net
>>719
勉強させて頂きました。ありがとうございます、としか言えません。

>>720
リンク、助かります。

736:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1)
17/07/21 01:22:46.40.net
>>722
>>720はPC構成変えるときのやり方だから今回は関係ないので参考程度に

737:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 01:26:59.96.net
>>723
へい、がってんで!

738:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 07:24:23.45.net
Windows10を再インストールして、
無事にTVTestが見られるようになりました。
ありがとうございました。
お世話になりました。

739:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY)
17/07/21 07:29:21.75.net
>>725
お疲れ

740:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87bc-/jiT)
17/07/21 11:00:41.06.net
>>704
Windows10はダウンロードすればOK
リカバリーだって簡単に作れる

741:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-E/h9)
17/07/21 11:30:33.12.net
ここでwinサポやるのやめ

742:名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-/WKC)
17/07/21 12:05:08.56.net
tvtestって斧どころかgit本家にビルド済み置いてあるよな
URLリンク(github.com)

743:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df0e-B7AV)
17/07/21 12:13:14.45.net
>>729
???

744:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i)
17/07/21 12:32:23.83.net
暑いからぼけた人が出てくるんだよ・・・・

745:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-YBWV)
17/07/21 12:36:36.34.net
納豆にソースかけるとか

746:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a711-QK4i)
17/07/21 12:44:50.47.net
まぁ結果的に問題解決できたからいいじゃないか
ここの住人は親切なんだな

747:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df61-dw5s)
17/07/21 12:59:47.11.net
7→10にアップするとき、7のキーを入れないとできないだろ

748:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876f-QCKq)
17/07/21 13:11:56.25.net
>>733
よくないよ。
そういうことするからやっかいが住み着くんだよ。

749:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-pqVL)
17/07/21 15:50:05.44 LN5S6gKf0.net
>>729
俺にもビルドが見える・・・

750:名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-/WKC)
17/07/21 17:36:19.94 W0JR1lmgd.net
>>736
何故謎のレスがついてるのかわからんw

751:名無しさん@編集中 (ワッチョイW a749-ew6C)
17/07/21 18:26:13.17 pKVmogsK0.net
>>737
ダウンロードして中身を確認してみたらわかると思うよ

752:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G)
17/07/21 18:30:37.20 4zir+nEK0.net
今日も元気そうだね
流動ID(笑)ホラ吹きスクリプト君
いつになったらネイティブコードで運用している環境について教えてくれるのかな?

753:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfb2-z9/G)
17/07/21 18:30:52.72 4zir+nEK0.net
ああ、誤爆だw

754:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/21 20:47:47.53 E/Dka2Sg0.net
更新してシャットダウンをしたら、また映らなくなりましたが、
もう質問できなさそうな雰囲気。

755:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-YBWV)
17/07/21 21:10:33.49 1eNRBx/3M.net
NGにするから勝手にせい

756:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY)
17/07/21 21:18:01.73 jS7s5GGP0.net
>>741
デコーダーが悪いんじゃないの
tvtestDTV使えよ

757:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 671f-d0lD)
17/07/21 22:12:28.36 e/0/nwM/0.net
>>741
creators updateが原因と分かってたのになぜ再インストールしたあとアップデート終わるの待ってからTVtestのセットアップしなかったw

俺も映らなくなったけど一式全部最初から入れ直したら動いた記憶

758:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1)
17/07/21 22:16:37.12 YYzUr1eQ0.net
普通、再インスコしたらアップデートを終わ


759:轤キ。 環境作るのはその後だよな。



760:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 876f-QCKq)
17/07/22 00:06:54.57 Ntmgmc7s0.net
ほらバカが居着く。
答えてるバカもまとめてどっか行けよ。

761:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47bc-/jiT)
17/07/22 05:31:12.79 V2a2k5wD0.net
パーならグーに勝てる

762:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e711-30jo)
17/07/22 13:43:27.41 FaX5xvSd0.net
その手があったか
グー出されたら引き分けに持ち込むしかないと思ってた

763:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c71d-Jh3A)
17/07/23 11:30:57.90 8MCZ3mGf0.net
にゃ〜〜〜〜〜〜おっぱい吸いたい!!

764:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9)
17/07/23 16:45:37.94 AvIffJlu0.net
win7 pro 64bitでtvtestの画面が緑の3重になってしまうのですが同じ症状で解決した人いましたらお願いします。
TVTest DTV Video Decoder
DScaler Mpeg2 Video Decoder
Microsoft DTV-DVD Video Decoer
デコーダ3種で全レンダラ組み合わせ試しても緑になるか映らないかのどちらかでした。
VC++2005〜2015までインストール済みです。
MPC等ではtsやmp4の再生は普通です。
URLリンク(i.imgur.com)

765:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a791-Q/5A)
17/07/23 17:03:24.48 55SH8aZJ0.net
グラボ側っつーかPCのスペックも晒したほうが

766:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-QK4i)
17/07/23 17:30:22.59 vcX3BfC70.net
>>750
パソコンを再起動してみては

767:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/23 17:55:28.19 krUAb/2C0.net
>>743,744
ありがとうございます。先日投稿したものです。
TvtestDTVと言うのがどこにあるのか分かりません。
・・そのCreators Updateと言うのは知りませんでした。
もう一度、再インストールした時に、Creators Updateのあとに
設定をもう一度最初からすべきでしょうか。ファイル名を変更したりとか。
馬鹿ですみません。自分の能力不足は実感しています。
それでも相撲中継とか観たい番組はあります。
どうか教えて下さい。

768:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-dw5s)
17/07/23 17:58:45.82 vcX3BfC70.net
>>750
CCCPをインストールして
TVTestの設定
映像のMPEG-2デコーダ(M):をLAV Video Decoderにしてみては?

769:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK)
17/07/23 18:05:55.60 240aPAko0.net
>>753
GitHubのTVTestと同じところ
こちらはビルド済みのものが置いてあるはず
別の話になるけど、フォルダごとコピーして使い続けてるなら
TVTest.iniを一度バックアップして消して
最初から設定し直すと治ることもあるかもよ

770:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9)
17/07/23 18:26:36.21 AvIffJlu0.net
>>754
LAV入れてみました
緑や3重ではなく普通に再生されるようになりましたがインターレスの解除がされていないようです
EVRも使えないしなんだろうこれ・・・
N3700Mへのwin7新規インストールです

771:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-YBWV)
17/07/23 18:29:03.77 BosEyGrQM.net
構うなよ池沼を

772:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK)
17/07/23 18:43:24.69 240aPAko0.net
インタレ解除設定はLAVのConfigにある
見た?

773:名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfcd-QK4i)
17/07/23 20:05:09.35 vcX3BfC70.net
LAV デフォルト+下記デインターレースだけ設定
Enable YADIF Deinterlacing ON
Output Mode: 50p/60p

774:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/23 20:11:27.34 krUAb/2C0.net
>>755
ありがとうございます。
GitHubのTVTestの頁でも探しきれませんでした。

最初から設定しましたが、やはりDirectShowに問題があると出ます。

775:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1)
17/07/23 20:31:48.56 9v9sXJmg0.net
>>760
自分でMSのツールからUSB作ってインストールしたんだろ。
それのUSBはCreators Updateは適用済みです。
それでも多かれ少なかれその後のwindowsアップデートはあるということ
もう7か8.1でやれば?
解決能力なさすぎだから10じゃアップデートの度にそんなんじゃ無理だろう。
7なら2020年、8.1なら2023年までサポートあるんだしそうしなよ。

776:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK)
17/07/23 21:08:23.83 240aPAko0.net
>>760
URLリンク(github.com)

777:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/23 21:09:23.93 krUAb/2C0.net
>>761
回答ありがとう。

確かに今回の問題解決に、自分ではとても能力が足りません。
Win7に戻したいと思います。

それで映ってくれればご報告差し上げます。

778:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/23 21:13:15.53 krUAb/2C0.net
>>762
ありがとうございます。
見た限りソースコードのようで、自力でビルドするのは厳しいです。。。すみません。

779:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK)
17/07/23 21:16:09.96 240aPAko0.net
>>764
ビルドされたバイナリは同梱されてる
~.ax がビルドされたバイナリ
cmdからregsvr32 *.ax で登録する

780:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa2-qMsK)
17/07/23 21:28:37.37 240aPAko0.net
>>765は ~ とか * とかは適当に書いたから
本当のファイル名にしてね

781:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 671f-d0lD)
17/07/23 21:28:52.19 xE8+UUoG0.net
>>763
チューナーのドライバを一旦削除してもう一回デバイス認識させてドライバ入れ直しみて

782:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 67ea-ZvNN)
17/07/23 23:36:45.29 F9W58DMM0.net
地震発生時にソフトウェアからtvtestに引数渡して指定チューナーで指定チャンネルを指定時間だけ録画というのをしたいのですが可能ですか?

783:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb5-9dNd)
17/07/23 23:38:05.95 MKgHD5Tb0.net
そんなこと質問してる時点で無理だよ

784:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c715-ldCO)
17/07/23 23:41:36.12 hOauSr8l0.net
俺も女子アナがパンチラした時だけ録画できるシステムが欲しい

785:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-E/h9)
17/07/23 23:44:51.72 Qp0j2OoQ0.net
>>768 可能です

786:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 67ea-ZvNN)
17/07/23 23:49:38.24 F9W58DMM0.net
Tvtestれどめに書いてありました。
できるみたいですね。
本当はedcbで同じことやりたいんだけど無理ぽ

787:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6e-tiJC)
17/07/24 01:01:22.69 t1t+0O8k0.net
上のやつとは別人で俺は解決したけど環境変えて1703の新規インストールですごい躓いたよ
1度目はTvRockからの起動でターゲットアプリの起動の常駐が出て音声はするけど画面は出ず
TVTestのアプリ画面は出てないのに音だけ流れてくるというなかなかに謎なバグりかた
あきらめて再インストールした2度目も普通に起動できたとおもったら数秒でハングする
Rockごしじゃない起動でもハングしたけどRecTestは普通に動作できてたからデコーダの問題と気づく
何度新規インストールしても最初は普通に見られるのにある段階から突然バグりだすので
何がきっかけになってるのかもう何度か再インストールしてたらWinUpがきっかけでその再起後に発生してることを特定した
6月か7月の更新の中にデコーダの仕様が変わってしまうアップデートがあるようだ

788:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6e-tiJC)
17/07/24 01:01:55.03 t1t+0O8k0.net
ここの住人にとったらWinとのデコーダの兼ね合いの問題なんて超絶今更な事案だろうけど
今までずっとAMD Video Decoder入れてそれで7のデコーダ問題時も普通に回避してたんで
今回もそれで問題ないはずと思って問題の特定にてこずってしまった
そもそもAMDのデコーダ自体Win10の前のドライバから無理やり抽出してるものだったからまともに動くと考える俺がバカだった
ここで言われてる対処法で普通に解決できたので感謝感謝
そして長文なので2分割すまん

789:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8723-UELa)
17/07/24 01:12:18.70 JAEHRPIE0.net
過去にさんざガイシュツなこと理解できてる?
ろくに調べずにギャーギャー騒ぐから馬鹿扱いされるんだぞ

790:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/24 07:18:28.57 0wbQ+Qdb0.net
>>765,766,767
ありがとうございます。
今日やってみます。

Win7より、MACの「エクスポーズ」(?)でしたか、あの仮想デスクトップ機能。
あれがあるから、Win10野間まで居たいのですよね、本音としては。

ご指導ありがとうございます。

791:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f91-A39e)
17/07/24 08:44:00.25 A2bz1uyw0.net
>>776
闇雲に無駄なことするんじゃなくて
このスレで出てきたことを少しずつ変化させた切り分け項目出して実行していけばいい

経験値は貯まるはずなのでそうしたら叩く側に回れるぞまあガンバレ

792:名無しさん@編集中 (スフッ Sdff-9Di9)
17/07/24 10:52:50.63 VI9px76Gd.net
>>756
リモートデスクトップで10→7のpcにアクセスして視聴してるということ?
直接7のpcで見ても変わらないの?

793:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf6f-QCKq)
17/07/24 12:54:36.78 jsBtW3B00.net
OSのインストールのサポートをココでやるのは止めてくれ

794:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87a4-E/h9)
17/07/24 13:00:46.86 DoMNLUXd0.net
>>779 ノラネコやハトに餌やる奴らって基本キチガイだから何言っても無駄だよ

795:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27de-E/h9)
17/07/24 15:19:20.36 cAGkGhHa0.net
新規でwin7入れてTVTest使おうとしたらこんなエラーが出てつまづいた・・・
解決方法があればお願いします
0.9.0です
URLリンク(i.imgur.com)

796:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-d0lD)
17/07/24 15:29:14.05 t3SGrhFBM.net
>>781
tvtestもc++も32bitで揃えろ

797:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1)
17/07/24 15:37:28.57 hF8mDJb10.net
>>781
昨日のID:krUAb/2C0だろ。
windowsアップデートを全部適用してから環境構築だって言われてなかったっけ?
windows7の糞長いwindowsアップデートをきちんと最後まで入れたのか?
昨日の今日じゃ終わってないだろ。
言われたことぐらいきちんとやれよ。
もう来るな。

798:名無しさん@編集中 (ペラペラT SDff-XG8O)
17/07/24 15:47:06.74 bvxTUO2iD.net
相撲中継がみたいなら家電量販店やホムセンでテレビを買えばいいのに。
B-CASカードもついてくるぞ。

799:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a723-5gI1)
17/07/24 15:51:36.50 hF8mDJb10.net
98%自分でググってでもなんとかできて残り2%のとこで行き詰まってるならわかるけど
こうも他力本願じゃ人としての基本的な性能を疑うしか無い。
本当に>>784の言うとおり。

800:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a711-QK4i)
17/07/24 15:56:40.54 DEoHp+EK0.net
お前ら冷静になってワッチョイみろよ・・・

801:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK)
17/07/24 16:07:17.77 frFl/OjtM.net
どの道情報後出しの屑にはかわりなさそう

802:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6f-QK4i)
17/07/24 16:08:42.23 Kv1YESGj0.net
なんなの

このスレは池沼ガイジのサポートスレになったの?

バカなの?w

803:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc8-5gI1)
17/07/24 16:10:45.08 cAgp5jmA0.net
ワッチョイなんてIPかわったら変わるだろ

804:773 (ワッチョイ 27de-E/h9)
17/07/24 16:22:59.14 cAGkGhHa0.net
原因がわかりました
N3700M付属CDのグライフィックドライバでNG
公式サイトからのMB最新グラフィックドライバでNG
Intelの自動ドライバ更新ソフトでDLされたwin64_154034.4624.exeで解決しました
NGのドライバだと署名関係でエラーがでて続行しますか?と出てもそのままインストールできたのですが多分このあたりが原因で一部機能がインストールされていなかったのかと
tvtest歴はけいあんのKTV-FSUSB2改造してた頃からで7,8,10で何度も環境作って来たけどこれはイレギュラーで特定するのに時間かかったな

805:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df6f-QK4i)
17/07/24 16:37:31.98 Kv1YESGj0.net
>>790
チラシの裏にでも書いておけよ

な???




                         − お し ま い −

806:名無しさん@編集中 (アウアウエー Sa9f-3O2B)
17/07/24 16:40:35.68 2xnvixHxa.net
>>789
変わることもあるけど、回線が同じなら一部分は不変だから見分けはつくよ

807:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-3EN1)
17/07/24 17:10:40.04 0kMaYgwF0.net
だらだらやってるアホとそれに構ってるアホは別として、冷たくされても絡まれても、
きちんと原因と解決手段を書き込んだ>>790の姿勢は評価したい。ただ絡んでるだけのアホより遥かに有益。
欲を言うならエラーは画像だけじゃなくテキストでも貼っておけば、
後から誰かが検索する時の手がかりになってよかったかも。

808:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67aa-fyIl)
17/07/24 19:04:39.37 DRE3BOCD0.net
>>793

同感だわ。
悪意だけの乞食 ID:Kv1YESGj0 が一番いらない子

809:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK)
17/07/24 20:45:25.97 rYML1Lm8M.net
質問は良いけどちゃんと環境なり試したことは書こうな

810:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f83-QK4i)
17/07/25 08:17:52.10 dISreBPh0.net
おはようございます。
>>790の真似をして、ドライバを新しくしたら直りました。
お世話になりました。
折角ご意見頂いた方達には申し訳ありません。
ありがとうございました。

811:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY)
17/07/25 08:22:35.94 Uqf9zYrL0.net
OSから入れ直したお前がなんでドライバ新しいの入れてないんだよ

812:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i)
17/07/25 08:46:44.85 Lc8Z7sTP0.net
windowsアップデートで
不具合のあるドライバに上書き更新されたって言いたいんだろう

813:773 (ワッチョイ 27de-E/h9)
17/07/25 14:48:03.79 m06H+guV0.net
>>796
良かった

814:名無しさん@編集中 (FAX! 27bc-/jiT)
17/07/26 08:08:37.03 siR4pVen0FOX.net
LAVはDefaultだとチャンネル切り替え時にブロックノイズが出る

815:名無しさん@編集中 (FAX! a7db-RieY)
17/07/26 08:46:33.56 3riXigAE0FOX.net
>>800
良かった

816:名無しさん@編集中 (FAX! df91-PwDP)
17/07/26 08:54:17.85 LtHnSwHo0FOX.net
FAX!に!?ってなった

817:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a764-HPjz)
17/07/26 12:31:29.17 dxqGsPYd0.net
>>797
>>798
一通り読んでれば付属CD、MBメーカー公式ドライバでも不具合がある場合があるから改めてインテルからDLしたの入れたら動いたってことは想像がつく

818:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6c-QK4i)
17/07/26 13:28:00.98 l7q3ec8A0.net
昨日でせっかく終わった話ほじくり返すなカス

819:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f6f-QK4i)
17/07/26 13:35:56.37 rWFrFFiV0.net
無能をサポートするスレになりました

820:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 676e-RieY)
17/07/26 13:38:52.68 VAt/BhL90.net
>>803
それはまだ賢い方の>>790だろ
>>676からずっとグダグダやってる馬鹿の方に言ったんだわ
CrossHair III Formulaなら内蔵GPUじゃないんだからOS入れ直すんなら前もってグラボのドライバくらい用意しとけやって事なんだが

821:名無しさん@編集中 (ワンミングク MMbf-YBWV)
17/07/26 13:47:38.70 9AL4tMwEM.net
>馬鹿の方
なら余計に触るなカス

822:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK)
17/07/26 16:09:50.43 ADHLC12RM.net
結局>>781エラーメッセージ書いてないじゃないか
今後同じトラブルにあった人の気持ちになれよホント
俺が代わりに書いとくわ

DirextShowの初期化が出来ません。
IMFVideoDisplayContrrolを取得できません。

Windowsのエラーメッセージ:
%1 は有効なWin32アプリケーショ


823:ンではありません。 エラーコード(HRESULT) 0x800700C1



824:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-OvdK)
17/07/26 16:11:25.77 ADHLC12RM.net
俺が言ってるのは>>793の件ね

825:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-3EN1)
17/07/26 16:38:02.04 YGph3AEt0.net
>>808-809
ああ、俺からもごめん。考えてみれば>>793を書いた時に指摘だけじゃなく
エラー内容をちゃんと書いとけばよかったよね。うっかりしてた。

「エラーを貼る時は画像だけじゃなくテキストも貼ろう運動」は色々なスレで推進(?)していきたいところ。

826:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976e-HJpE)
17/07/28 22:40:10.27 ceK8Xdoy0.net
ver:0.9.0(x86)で質問!
ジャンプリストの局ロゴなんだけど、地デジは表示されるのに、
BS/CSは表示されないのは仕様?
0.8.2までは出てたのになあ(´・ω・`)

827:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a11-eSZY)
17/07/28 23:51:39.31 eXCVGGWR0.net
うちのwin7は出る

828:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976e-HJpE)
17/07/29 07:17:14.86 6LFzZ9TS0.net
BS/CSの局ロゴが取得できない #17
URLリンク(github.com)

fugetutada commented on 3 May

Mirakurun -> BonDriver_Mirakurun -> TVTestでBS15_0をしばらく受信したのですが、Mirakurunが局ロゴを取得しませんでした。
TVTest側はロゴを全局取得できていたので、データは通過してきているようです。

kanreisa commented on 3 May

地上波と方式が違うため、今のところは非対応ですが実装に向けて取り組んでいます。

829:803 (ワッチョイ 976e-HJpE)
17/07/29 07:27:09.58 6LFzZ9TS0.net
解決した。
BS/CSの局ロゴを取得するには、NHK BS1を選択していると全て取得できる。
URLリンク(github.com)

830:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3762-ZO1u)
17/07/29 07:52:10.82 umAVwVlP0.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

831:名無しさん@編集中 (ワッチョイ c3db-V1Wy)
17/07/29 08:27:53.48 xFxZPFXZ0.net
番組検索履歴ってもっと増やせないかな?古いやつが消えて困る

832:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f6d-ZO1u)
17/07/29 09:15:23.89 9dW/BtMF0.net
win10のupdate 1703のあと、TVtestで映像が1秒ぐらい音声より遅れるようになった。

833:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f6d-ZO1u)
17/07/29 09:37:15.80 9dW/BtMF0.net
時間が経てば、それにつれてだんだん遅くなる。

834:名無しさん@編集中 (ニククエ MMb6-s3S9)
17/07/29 12:15:53.29 FzN9pCFmMNIKU.net
tvtplayスレ落ちてるのでこちらで失礼します
倍速再生時に後シークすると希にコマ送り状態になってしまいます
ちょっとでも前シークすると直ります
どこかの設定で改善されますか?

835:名無しさん@編集中 (ニククエ 0f82-eb9o)
17/07/29 14:12:58.41 Y3StAHfJ0NIKU.net
>>819
ファイルがドロップしてるとかではなくて?

836:名無しさん@編集中 (ニククエW 7b39-wH+D)
17/07/29 14:21:07.90 Fbr7TbmP0NIKU.net
俺も倍速じゃなくてもスキップするとたまにコマ送りとかフリーズとかあるよ

837:名無しさん@編集中 (ニククエ MMb6-s3S9)
17/07/29 14:33:53.24 utZ/gUSuMNIKU.net
>>820
ドロップ無し、倍速シーク時のみの症状

838:名無しさん@編集中 (ニククエ 7b23-sa1M)
17/07/29 15:16:58.41 Ms49M+ZD0NIKU.net
TS再生はQonoha使ったほうが幸せになれる。

839:名無しさん@編集中 (ニククエ 6a98-VMmm)
17/07/29 15:21:26.44 mOsWzBwq0NIKU.net
>>819
tvtest/playのバージョンと関係ありそうな設定項目晒さないと何も言えない

840:名無しさん@編集中 (ニククエ bea2-KGjI)
17/07/29 15:24:12.94 tiu+IpCS0NIKU.net
>>819
なんか、いつかのWin


841:dowsUpdate後から、 一部のデコーダーでカクつくようになった 変えれば治るかもよ



842:名無しさん@編集中 (ニククエ MMb6-s3S9)
17/07/29 19:44:13.93 bYTC8LlKMNIKU.net
>>825
デコーダは何を使っていますか?
win10でtvtestdecoderを使っています
msのは使えない状態です
lavで様子を見てみます

843:名無しさん@編集中 (ニククエ 4b1b-CaVA)
17/07/29 21:37:01.67 trsfcpLW0NIKU.net
まーんwww(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1355

レディースデー 女「・・・」
レディファースト 女「・・・」
女性専用車両 女「・・・」
女性限定ライブ 女「・・・」
男性限定ライブ 女「ゴルァァァァ!差別してんじゃねーぞ!!!」
URLリンク(imgur.com)

844:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-aBia)
17/07/30 00:19:46.98 hYIWhy5zM.net
ウィンドウのサイズを大きくしても小さくしても、
映像のサイズが常にそれに合わせて大きくなったり小さくなるため、画面いっぱいに映像が映らない

説明が難しい

845:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e6f-V1Wy)
17/07/30 00:32:35.82 Kg/6UFWR0.net
額縁?

846:名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa22-HJpE)
17/07/30 05:34:02.72 8TrmOiRma.net
全画面表示じゃいけないの?

847:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbc-OP0G)
17/07/30 09:04:45.01 tXX3jt3H0.net
>>826
MSのは有料

848:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM17-yaaN)
17/07/30 09:18:06.21 Er0wAU2dM.net
>>831
という建前

849:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bbc-J4QG)
17/07/30 10:06:55.77 tXX3jt3H0.net
>>832
はぁ?

850:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37a4-V1Wy)
17/07/30 10:42:19.70 RRCvzANh0.net
>>832 情弱を惑わさないように

851:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f6d-ZO1u)
17/07/30 12:15:48.48 qh9VqTnl0.net
809,810だけど、どういう訳か、今日は、問題ないな。

852:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-OP0G)
17/07/30 13:45:41.54 AOCoq2gz0.net
>>834
バカなの?
10からは有料ダウンロード

853:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-OP0G)
17/07/30 13:57:38.82 AOCoq2gz0.net
>>834
スアンありましt
URLリンク(blacknd.com)

854:名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-9m9b)
17/07/30 17:24:50.02 O3HoFljSM.net
泥棒じゃないか
どうせ0.7.23とか使ってる馬鹿なんだろ

855:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2af7-ZO1u)
17/07/30 17:27:04.00 dDDkTJZz0.net
柔らかいの使えばカード要らんとか言ってる情強()と同じですね

856:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1d-n32j)
17/07/30 17:27:51.24 Xm83yKJP0.net
晩飯食べ終わりました

857:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M)
17/07/30 21:24:09.57 DAy5XgDf0.net
>>837
それもう出来ないでしょ

858:773 (ワッチョイ 4bde-V1Wy)
17/07/30 21:33:26.14 HA1oBEjC0.net
>>837
ありがとうございます

>>841
今日出来ましたよ

859:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M)
17/07/30 22:01:24.25 DAy5XgDf0.net
>>842
少なくとも俺の環境の3台の1703ではmsiパッケージが開けない。
対策されて出来なくなったはずだけどな。

860:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6aea-AvKj)
17/07/30 22:04:52.73 nCzJESHK0.net
>>843
俺も今日やってみたけどできたよ

861:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bde-V1Wy)
17/07/30 22:18:14.76 HA1oBEjC0.net
>>843
別の環境作って抜き出せばいいんじゃないですかね

862:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M)
17/07/30 22:45:11.99 DAy5XgDf0.net
>>845
別に使わないから良いよ。

863:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bc7-CaVA)
17/07/30 22:54:39.85 hv/BomtI0.net
このゴミクズ死なないかね

833+1 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M) [sage] :2017/07/30(日) 21:24:09.57 ID:DAy5XgDf0 (1/3) [PC]
>>837
それもう出来ないでしょ

835+2 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M) [sage] :2017/07/30(日) 22:01:24.25 ID:DAy5XgDf0 (2/3) [PC]
>>842
少なくとも俺の環境の3台の1703ではmsiパッケージが開けない。
対策されて出来なくなったはずだけどな。

838 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 976f-sa1M) [sage] :2017/07/30(日) 22:45:11.99 ID:DAy5XgDf0 (3/3) [PC]
>>845
別に使わないから良いよ。

864:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a311-NQ0t)
17/07/30 23:47:57.06 plnOhNTX


865:0.net



866:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-J4QG)
17/07/31 00:06:05.73 csBAYsHQ0.net
使えない人にはゴミ屑

867:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b23-sa1M)
17/07/31 01:24:16.87 gudxXX+A0.net
ストア経由じゃないと入らないようになったのに非道いゴミクズ扱いで笑ったw

868:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f1f-UPUa)
17/07/31 07:53:30.50 iCj/NbcI0.net
自分が使わないから嘘ついてもいいという事にはならんのに
最悪な知ったか野郎だな

869:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-aBia)
17/07/31 08:32:46.74 kTiOkbxYM.net
全画面にしても、ウィンドウサイズを変えてもそれに合わせてテレビ画面も小さくなってしまう

だれかわかる方いませんか

870:名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb6-aBia)
17/07/31 08:33:33.21 kTiOkbxYM.net
全画面時

URLリンク(i.imgur.com)

ウィンドウサイズ変更時

URLリンク(i.imgur.com)

871:名無しさん@編集中 (ワッチョイW db91-yaaN)
17/07/31 08:46:59.77 sbfzN6NC0.net
一旦ini消して設定やり直すか
アプロダにiniあげてここの猛者にいじめられるの覚悟で見てもらうかにすれば

872:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3703-ZO1u)
17/07/31 08:49:36.58 cO7Fixqf0.net
おそらくレンダラ

873:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fbc-J4QG)
17/07/31 09:07:58.90 csBAYsHQ0.net
液晶TVの設定も怪しい

874:名無しさん@編集中 (スフッ Sd8a-TFS8)
17/07/31 12:47:42.94 Qv8cKoHwd.net
倍率メニュー

875:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf7-sa1M)
17/07/31 13:05:54.95 kkEKZJkB0.net
>>851
嘘つき発見

876:名無しさん@編集中
17/07/31 21:59:23.50 kwVZjY/80.net
録画ファイルの拡張子を.tsから.m2tsで保存されるようにしたいのですが
そのような設定はありませんか?
Google フォトは.m2tsでないとうpできないんです

877:名無しさん@編集中
17/07/31 22:30:34.95 fFAoaiJv0.net
通報されちゃうお

878:名無しさん@編集中
17/07/31 23:51:12.03 jl5ilwni0.net
Googleに文句言えよ

879:名無しさん@編集中
17/08/01 06:06:41.56 lwCgB2iL0.net
このゴミクズ死なないかね

833 名無しさん (ワッチョイ 976f-sa1M) ID:DAy5XgDf0 2017/07/30(日) 21:24:09.57
>>837
それもう出来ないでしょ

835 名無しさん (ワッチョイ 976f-sa1M) ID:DAy5XgDf0 2017/07/30(日) 22:01:24.25
>>842
少なくとも俺の環境の3台の1703ではmsiパッケージが開けない。
対策されて出来なくなったはずだけどな。

838 名無しさん (ワッチョイ 976f-sa1M) ID:DAy5XgDf0 2017/07/30(日) 22:45:11.99
>>845
別に使わないから良いよ。

842 名無しさん (ワッチョイ 7b23-sa1M) ID:gudxXX+A0 2017/07/31(月) 01:24:16.87
ストア経由じゃないと入らないようになったのに非道いゴミクズ扱いで笑ったw

850 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bf7-sa1M) ID:kkEKZJkB0 2017/07/31(月) 13:05:54.95
>>851
嘘つき発見 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


880:名無しさん@編集中
17/08/01 10:59:02.90 OjUsaYL40.net
ここしか見ないバカには嘘に見えるって事ですね

881:名無しさん@編集中
17/08/01 11:34:55.62 5jKRqPRw0.net
>>863
既に出来ないものを出来ると信じてるバカってことですね。

882:名無しさん@編集中
17/08/01 12:12:49.77 Nb5Jshe30.net
>>864がひとりでずっと何か言ってて可哀想です
何が彼をそこまでさせるのでしょうか?
夏休みだからでしょうか?

883:名無しさん@編集中
17/08/01 12:19:46.68 5jKRqPRw0.net
>>865
自分がそうだからって他人もそうだと思うなよ。

884:名無しさん@編集中
17/08/01 12:27:29.38 pFLLrnss0.net
>>865
なんで君は触れてはいけない
危険物に触れるんだw

885:名無しさん@編集中
17/08/01 12:31:22.68 Nb5Jshe30.net
>>867
申し訳ないです
>>866見てこれは本物のアレだと気付きましたが後の祭りでした

886:名無しさん@編集中
17/08/01 12:50:32.01 5jKRqPRw0.net
>>868
真実言ってるのに危険物扱いかよw
お前ら頭湧いてるんか?
そんなもんとっくにできなくなってるから、
MSが放置しとくわけ無いだろ。
あなた>>842で出来たって言ってたけど、どうせ
7からアップグレードした10なんだろ。
それは最初から入ってるからな。

887:名無しさん@編集中
17/08/01 12:54:26.84 Nb5Jshe30.net
win10クリーンインストールですけど?
可哀想な頭ですね

888:名無しさん@編集中
17/08/01 12:56:30.54 5jKRqPRw0.net
>>870
そこまで嘘ついてお前何がしたいの?

889:名無しさん@編集中
17/08/01 12:57:31.70 Nb5Jshe30.net
NGしときますね
さようなら
ID:5jKRqPRw0

890:名無しさん@編集中
17/08/01 12:58:12.84 5jKRqPRw0.net
逃げたのねww

891:名無しさん@編集中
17/08/01 13:03:38.25 lwCgB2iL0.net
キチガイ大暴れわろた
ワッチョイ下4桁sa1Mのキチガイ早く死ねよ

892:名無しさん@編集中
17/08/01 13:07:06.66 5jKRqPRw0.net
そんな煽りいいから出来るという根拠示せよ。
頭弱い人は死ねしか言えないのか?

893:名無しさん@編集中
17/08/01 13:09:00.66 lwCgB2iL0.net
お前が証拠出せば解決
ハイ終わり

894:名無しさん@編集中
17/08/01 13:09:57.82 5jKRqPRw0.net
ハイ逃げたww
簡単に死ねとかいうやつはその程度ww

895:名無しさん@編集中
17/08/01 13:10:42.40 pFLLrnss0.net
いいから煽るなよw
かわいそうな人なんだから

896:名無しさん@編集中
17/08/01 13:12:10.81 lwCgB2iL0.net
証拠出さずに逃げてるのは
お・ま・え
証拠出さずに逃げたと言ってるお前が頭おかしい

897:名無しさん@編集中
17/08/01 13:17:44.73 5jKRqPRw0.net
>>879

そんな手法がまだ出来るなら、海外サイトでも比較的新しい記事が検索に引っかかるよね。
否定するなら証拠出せ。以上
死ねとか多用してると人格疑われるよ。

898:名無しさん@編集中
17/08/01 13:22:41.16 lwCgB2iL0.net
お前が証拠出せば解決
なのにグダグダ意味不明なことを言い続けて終わり
早く死ねよ

899:名無しさん@編集中
17/08/01 13:27:25.85 5jKRqPRw0.net
きみにとって[死ね]は[。]の代用品なのかな?
グダグダ意味不明なことはいいからソース引っ張って来いよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

260日前に更新/224 KB
担当:undef