【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5 at AVI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@編集中 (ウソ800 1f36-QmV0)
17/04/01 10:14:39.72 diTpRF8t0USO.net
>>49
自分のエンコ動画の作成手順
・TSファイルをTSMR5でカット編集して字幕付きで出力(A.ts)←編集しなければ必要無し
・A.tsをCaption2Assで字幕取り出し(A.assまたはA.srt)
・A.tsをTVMW6でエンコして出力(B.mp4)
・MKVToolNixにB.mp4、A.ass、A.srtを入力してMUX(C.mkv)
・C.mkvをMPC-BEなどの字幕表示対応プレイヤーで再生
面倒そうに見えるかもしれないけど慣れれば簡単だよ
このほうがPGMXよりも汎用性がある気がする

51:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fa9-Pgf/)
17/04/01 13:24:07.41 I8OPASCU0.net
PGMXの拡張子をMKVにリネームするだけで良くね?w
実質MKVなんだし

52:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-tSL5)
17/04/01 14:26:31.89 R+nBccDl0.net
レスありがとぅ
・Caption2AssはTMSRが字幕対応する前に使った記憶がある
フォルダに動画を放ると字幕が出来る...で複数の動画を放ったら動画消えたw
・MPC-BEってmp4と同じ階層に同じファイル名のsrt置いておくと字幕表示できた記憶がある
やりたい事は
1.M-ONやMTVのISDB字幕使ってMV切り出して且つ歌詞表示On/Offできるものにする
2.ドラマとかの色分けセリフを動画プレーヤーで再生する
3.放送局のリアルタイム文字起こし機能の時間ずれを修正して動画プレーヤーで再生する

53:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-tSL5)
17/04/01 14:27:10.01 R+nBccDl0.net
TMPGEnc PGMX CREATORで作れる字幕にはsrt以外にsubtitleやxsubtitleってのがあるようで
LayoutDataが保存できる。srtはYoutubeとかに使える。絵文字📱とか調べてないけどsrtは未対応っぽい。
TMSRの編集で動画開始時間が字幕表示開始後だった場合に字幕情報消失するんじゃないかと危惧してる
今日実験でTMPGEnc PGMX CREATORで編集したら字幕は消失してなかった。ん〜
音声トラックを遅延させたり差し替えたり別ファイルとして出力はペガシスのソフトでやったことあるけど
字幕トラックを遅延させたり差し替えたり別ファイルとして出力は現状できるの?

54:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f3c-tSL5)
17/04/01 14:35:40.71 R+nBccDl0.net
>>51
2つ目以降のトラックは無視って記述どーゆーこと??

URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
Topic: MKV 互換出力について
PGMX ファイルは基本的な構造部においてMKVコンテナファイルと互換性がございます。
以下の方法で、MKV互換ファイルを出力することができます。
■トラックは1つのみとする。トラックが複数存在しても問題はありませんが、
PGMX非対応プレイヤーでは2つ目以降のトラックは無視されます。
■メニューは存在していても問題はありませんが、PGMX非対応プレイヤーでは
メニューの表示はされません。
■字幕を出力する場合は、トラック設定:字幕出力設定にてプレーンテキスト
字幕を選択する。画像字幕が存在していても問題はありませんが、PGMX非対応
プレイヤーでは表示はされません。
■出力拡張子を.mkv に変更する。
*上記による出力ファイルにおいても、すべてのプレイヤーでの再生を保証する
ものではありません。

55:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-Pgf/)
17/04/01 20:11:01.61 q0H2k+DHa.net
MKVにはトラックなんて概念ないんでしょ

56:名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa13-Pgf/)
17/04/01 20:15:39.57 q0H2k+DHa.net
PGMX Creatorで作ったテキスト字幕入りMKVはWindows 10だと余計なソフト入れなくてもOSに入ってるアプリだけで字幕まで再生できるのがいい
使い勝手は良いとは言えないけど
>>53の最後の質問はTMSRでの話?(だと思うけど)
ソースの字幕読み込み自体できないから_

57:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45a3-90d/)
17/04/07 15:00:01.34 6sJzxrp60.net
x265をカットするなら、同じ会社のmastaringは買わずにフリーのでエンコーして、
これでカットしたほうが楽かな?

58:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 023c-dxaC)
17/04/07 21:50:59.43 sptrOeKs0.net
エンコードするときに一緒にカットしとけ。

59:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 112e-8Vmj)
17/04/08 01:30:10.96 gUwYtNzp0.net
これで作ったBDAVがBDレコーダーで一回だけ再生出来て、
その後認識出来なくなるのはコピーコントロールに引っかかってるのかな

60:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2246-02AM)
17/04/08 06:04:02.78 HFPVYzbM0.net
解除してから編集しろよw

61:名無しさん@編集中 (スッップ Sd22-vveU)
17/04/08 16:57:26.78 JmpEPzN9d.net
>>59
安モンのメディアのせいかドライブのレンズがヘタッテル

62:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 615d-D6lx)
17/04/08 19:05:43.64 +xz5wHkn0.net
TMSR4なんだが
タスクバーのアイコン右クリックすると「最近使ったもの」って表示されるよね
win7だとある程度古いモノは勝手に削除されてるみたいなんだが
win10だと半年以上も前のが蓄積されてる。
一つ一つ削除してたらキリがないんだが一度に消す方法があれば教えてください

63:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 023c-dxaC)
17/04/08 19:17:09.53 KwPw9OYJ0.net
URLリンク(i-bitzedge.com)

64:59 (ワッチョイ 112e-8Vmj)
17/04/08 20:36:16.94 gUwYtNzp0.net
ImgBurnで全く同じデーター焼いてみたら、何度でも見られたわ
TMSRのライターでは別のディスクやデーターで試しても、BDレコでは同じように一回しか再生出来なかった
(PCのPowerDVDでの再生は正常)

65:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2140-D6lx)
17/04/09 12:25:53.73 hoTV6Al90.net
tdsは読み込んでも入ってないことにされて無音になるんだけどどうにもならないですか?

66:名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4582-px8h)
17/04/10 15:26:29.39 VPw4kFgT0.net
tsMuxeRでも使えば

67:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6c8-HDOw)
17/04/21 10:34:11.81 vRvgT+hZ0.net
ドルビーTrueHDやDTS-MA何かが音声で使われてると弾かれる
現状は面倒だが一旦PCMにデコードしてから編集してる

68:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-/yuN)
17/04/21 10:41:05.04 q4FPK+4dM.net
TrueHDは読めるでしょ
core部のAC3になっちゃうけど

69:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66e2-jzee)
17/04/22 12:37:30.99 2BN5tlSo0.net
TMPGEnc Smart Tap Controller
使い勝手どう?
メリットが知りたい

70:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a3c-HDOw)
17/04/23 06:52:11.42 w6+kNT4n0.net
>>69
ここが詳しい
URLリンク(www.kao.co.jp)

71:名無しさん@編集中
17/04/25 19:17:49.69 r6qf4rNDM.net
>>70
バカヤローw

72:名無しさん@編集中
17/05/02 00:35:18.43 rlg/SbmC0.net
TSカットしても字幕も残してくれ

73:名無しさん@編集中
17/05/02 07:03:17.67 E40U7etea.net
>>72 単純なカット編集だけなら、残せるだろ。
出力設定で、BDAV形式で映像・音声・字幕付

74:名無しさん@編集中
17/05/02 10:20:10.80 tt+tmLT90.net
なくなるのは番組情報

75:名無しさん@編集中
17/05/02 11:21:04.10 m1fSBb440.net
購入しようとしているのですが
皆さんは購入するときの方法は?
クレジットカードですか?
それともほかの方法?
購入場所は?本家、Amazonどれを
選択されたのでしょうか?
教えてください

76:名無しさん@編集中
17/05/02 12:18:33.27 tt+tmLT90.net
それを知ってどうしたいのか

77:名無しさん@編集中
17/05/02 12:24:05.33 rlg/SbmC0.net
>>73
>>74
ほんとだ
出力が映像と音声になってただけだった
スマソ
ついでに番組情報も残してくれ

78:名無しさん@編集中
17/05/02 17:27:02.30 LYqJgb/x0.net
俺は本家でコンビニ払い。ちょっと安くなるくらいで尼にお金落としたくなかったw

79:名無しさん@編集中
17/05/02 22:12:19.80 CldrsHGa0.net
>>77
今んとこ番組情報は後からコピペするしかないわな〜

80:名無しさん@編集中
17/05/02 22:30:07.86 4NhuCl2ka.net
画像をTVMWでH264にして、元TSから音声読み込んで
BDAV出力の時、元TSから字幕を読み込めるようにしてくれ
規格的には、ワンセグとかと一緒じゃん

81:名無しさん@編集中
17/05/03 07:09:19.83 tICn3lyq0.net
>>80
TVMWがクローズドキャプションに対応してくれれば良いんだけどねぇ

82:名無しさん@編集中
17/05/03 09:35:55.82 U9ViQZB70.net
> 俺は本家でコンビニ払い
どうもです
本家でクレジットカードで購入した人っていないのか・・・

83:名無しさん@編集中
17/05/03 09:51:37.33 cUr6U5/v0.net
誰も書かない
×いない
○わざわざ書くほどのこともない

84:名無しさん@編集中
17/05/03 10:05:34.63 6In0fMbc0.net
俺は楽天からクーポン使ってDLしたからお得だった

85:名無しさん@編集中
17/05/03 13:15:46.62 U9ViQZB70.net
体験版でかなりネット接続しますが購入しても頻繁に接続するのでしょうか?

86:名無しさん@編集中
17/05/03 13:49:30.88 KGvDcscp0.net
ライセンス認証の時だけだよ
自動で接続する、を選ばなければ認証切れの時だけ警告が来る
一度認証したらしばらくは大丈夫じゃね?
2週間程度はそのまま使えたと思うけど

87:名無しさん@編集中
17/05/03 14:03:36.14 U9ViQZB70.net
> 自動で接続する、を選ばなければ
環境設定をみているんですが見当たりません

88:名無しさん@編集中
17/05/12 06:26:40.75 1Dzv59yQ0.net
環境設定の一番下の行にライセンス設定の項目があるはずだけど

89:名無しさん@編集中
17/05/13 15:38:57.03 yAGVTV3u0.net
ありました

90:名無しさん@編集中
17/05/13 15:41:39.36 B7ciR2/i0.net
デコーダーって、
デフォルト、CUDA、INTEL
どれがいいのかな・・・
画質とかに関係ある?

91:名無しさん@編集中
17/05/13 16:21:05.10 e/3bPVGF0.net
>>90
画質には関係ないけど処理速度に影響があるらしい

92:名無しさん@編集中
17/05/14 09:58:48.40 Jfo6obgt0.net
例えですがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6が
今年10月頃までに販売したとします
最近5を買っちゃった人は無料バージョンアップの補償ってあるのでしょうか?
購入後1ヶ月しか経過していなくてもアップグレード販売だけですか?

93:名無しさん@編集中
17/05/14 10:01:02.56 OgRtpI6n0.net
ある

94:名無しさん@編集中
17/05/14 10:10:50.67 FelVq7cg0.net
5ヶ月前じゃ対象にならなくね?

95:名無しさん@編集中
17/05/14 10:19:51.45 Jfo6obgt0.net
期間は短そうですがあるんですね
即レスありがとうございました

96:名無しさん@編集中
17/05/14 11:28:18.77 7jPDsaKCa.net
今年くらいに新Ver出そうな気がするから購入躊躇ってるのは俺だけじゃないはず

97:名無しさん@編集中
17/05/14 11:32:08.22 f19PDMgR0.net
すぐでるなら無料であぷぐれできるから問題ない
さっさと買え

98:名無しさん@編集中
17/05/14 11:59:08.07 7jPDsaKCa.net
だからすぐ出るのなら買うけどすぐ出ないだろうしアナウンスもねえから買わないんだろうがバカか?

99:名無しさん@編集中
17/05/14 12:01:11.30 f19PDMgR0.net
じゃあ買うな
こんな価格で迷うような奴は買わなくていいわ

100:名無しさん@編集中
17/05/14 13:10:18.84 7jPDsaKCa.net
何様だよおまえ

101:名無しさん@編集中
17/05/14 13:33:31.74 OgRtpI6n0.net
順番説だと今年末にTVMW7で、TMSR6は来年末だけどね。
H.265や64bitネイティブ化でお茶を濁せた今作と違って、
メジャーアップの理由になるだけの何かを用意できるのか?
ってのがあるが…

102:名無しさん@編集中
17/05/14 14:25:23.04 np3JZ3N40.net
普通に発売されるまで待てばいいだけじゃないの
少なくとも無料バージョンアップの対象がいつ購入したものから対象になるかの公式発表がなされるまでは待ったほうがいいんじゃないの

103:名無しさん@編集中
17/05/14 18:18:54.41 51inwYNi0.net
>>101
何だかんだ今作の目玉は、CM検索の事前一括登録機能だと思う
あの工程が一番マシンパワー食うし、都度CM検索とかもう面倒でやってられん
個人的に今後メジャーアップに望むのは、スカパープレミアムTS(H.264)の機能強化だな
1:予想出力サイズと結果出力サイズの乖離が酷いので誤差少なくして欲しい
 →プレミアムは番組情報データが巨大なのでかなり縮む
2:H.264もVBR(トランスコード)出力に対応して欲しい
それ以外だと
3:字幕データ有る時は映像・音声・字幕有りをデフォルト設定にして欲しい
4:番組内容の情報データや二か国語字幕は両方残せるようにして欲しい

104:名無しさん@編集中
17/05/15 02:16:42.33 1JEecnWy0.net
TMSR4が2012年、TMSR5が2015年だろ
TMSR6は2018年じゃないかなぁ?
いつになるかわからない無料バージョンアップがgdgdと貧乏くせえこと言ってないでバイトでもして気長に待ってろよw

105:名無しさん@編集中
17/05/17 15:08:31.49 87EO4rTC0.net
> 字幕データ有る時は映像・音声・字幕有りをデフォルト設定にして欲しい
これは実現してほしいわ
あとトランスコード、容量を小さく高画質で残したいときに
どう設定したらいいかわからん
100にすると注意書きにもあるようにブロックノイズで破綻するし

106:名無しさん@編集中
17/05/17 15:15:34.52 HEJxY8rDM.net
それはTVMWでやることだろ

107:名無しさん@編集中
17/05/17 16:50:49.54 6Y43oYwb0.net
トランスコードは速度を求めるもので高画質を求める物じゃないよなぁ

108:名無しさん@編集中
17/05/17 17:17:10.33 aZ7zgpOR0.net
字幕だけ抽出や結合はできないものか

109:名無しさん@編集中
17/05/17 17:47:08.92 9re9CLUS0.net
>>105
そんなあなたにおすすめするソフトがこちら→TMPGEnc Video Mastering Works 6
難しい設定は自動設定で初心者も安心!こだわり派の上級者は自分だけの設定をとことん追求できるよ!
今ならお値段たったの・・・詳細は公式サイトまで!

110:名無しさん@編集中
17/05/17 18:36:36.50 iiKiLX0ma.net
>>108
>>46

111:名無しさん@編集中
17/05/17 19:07:28.63 aZ7zgpOR0.net
>>110
別ソフト買わせるのかw

112:名無しさん@編集中
17/05/20 17:07:17.88 NOXpXlzl0.net
そりゃここのソフトたくさん買って儲けてもらわないとソフトの質が上がらないからな。どんどん買えw

113:名無しさん@編集中
17/05/23 00:44:49.16 aqCwFSp00.net
テレ東のWBSはCMカットうまくいかねぇな

114:名無しさん@編集中
17/05/23 05:56:23.56 N6NC9SzUd.net
>>113
レコーダーでもチャプター酷いしな

115:名無しさん@編集中
17/05/24 08:38:38.46 gWM5w3EM0.net
Windows10だけどTMSR5使ってると
いつのまにかAlt+Tabで表示されなくなるんだけど
これってうちだけの問題かなぁ

116:名無しさん@編集中
17/05/24 10:30:15.78 8nK/Z7ES0.net
個人の自由なのは重々承知なんだが
ビジネス情報番組保存して後で見返すの?
古いのに価値無さそうなんだけど

117:名無しさん@編集中
17/05/24 13:26:01.90 EEscG1J+0.net
価値があると思うから残すんじゃないの?

118:名無しさん@編集中
17/05/24 15:51:07.82 zNtIRRW00.net
大江麻理子のファンとか

119:名無しさん@編集中
17/05/24 18:08:31.73 exuYNukdM.net
つうか、普通にブロテクトかかってて、取り込めんだろ。

120:名無しさん@編集中
17/05/24 19:00:58.02 LmEFEVLx0.net
ブロテクトが何なのかという問題はさておき
取り込めなかったら何の為のCMカット機能だって話だ

121:名無しさん@編集中
17/05/24 19:15:44.19 j+7OVu47M.net
建前はiVDRのためだろうね

122:名無しさん@編集中
17/05/24 21:32:58.60 kuzyvH820.net
> ビジネス情報番組保存して後で見返すの?
CMカットして圧縮しておいて
週末に一気に見て捨てるんよ
大江のファンじゃないわw

123:名無しさん@編集中
17/05/25 21:44:34.34 pctKXogfM.net
ジャングルストアにて5980円

124:名無しさん@編集中
17/05/26 04:21:03.78 yoPGKGJc0.net
俺は大江嫌いじゃないぞ!WBSのトレたまの方が重要だがな!w
まぁ経済番組は資産運用する人生に入らないとバラエティー・ワイドショーと変わらんゴミだわなぁ
過去の戦争火種や有事、年周期の流れってのもあるし、4月の有事騒ぎ(政権の話題そらし)の株の動きとか話題関連をDGIndexでささっとシークで見るだけで俺は参考になったけどな
煽ってる茶番で日本だけあたふたしてたとかね
1か月で年収分稼げるとか、ありがたいけどひどいマスコミの煽りだったね

125:名無しさん@編集中
17/05/31 14:27:44.38 k7bc11RI0.net
冒頭で音声フェードインを指定した場合、再エンコード部分の
解析をすると、音声のすべての部分が赤く再エンコ対象と表示
されます。実際にすべての部分を再エンコしているのでしょうか?
音声フェードインさえ指定しなければ、再エンコされる部分は
カットした部分や、トランジションを指定した部分だけになります。
出力はESでm2v+aac、音声は最小限のエンコード指定です。

126:名無しさん@編集中
17/05/31 14:45:22.43 qKfkjFuI0.net
メーカーに聞いた方が確実

127:125
17/05/31 14:45:36.69 k7bc11RI0.net
自己解決しました。
TMSR5のオンラインヘルプに
>音声フィルターを適用したり、形式の変換を行うと必ず全体の再エンコードになります。
と書いてありました。
トランジションを指定して音声も加工している場合でもスマレンが
出来るのに、冒頭の音声フェードインですべて再エンコというのは
納得できないけど、これは仕様のようですね。残念。

128:名無しさん@編集中
17/05/31 16:14:48.84 AgyXwyEv0.net
音声フェードインフィルタ掛ける部分と掛けない部分を分割して2ファイルで出力させた後に
分割したファイルを再度繋げればフェードイン部分と接続部分以外はエンコされないんじゃないの

129:名無しさん@編集中
17/05/31 16:47:13.95 cRwpMnRUM.net
無音部分があればいいけど
音声は無闇に切り貼りするとノイズ乗るよ
ゼロクロス点編集なんて無理だし

130:名無しさん@編集中
17/05/31 17:31:53.67 AgyXwyEv0.net
無闇に切り貼りするよりは再エンコのほうがまだマシなのかな

131:名無しさん@編集中
17/05/31 19:05:37.61 cRwpMnRUM.net
そもそも音声フェードって編集点にノイズを乗せないために使うんじゃないの普通
全編再エンコか編集点ノイズのどちらかは目をつむるしかないと思う
どちらを取るかは人それぞれじゃね

132:名無しさん@編集中
17/05/31 19:21:17.40 AgyXwyEv0.net
言われてみればそうだな
ぶつ切りの違和感を減らすためにやるもんだな

133:名無しさん@編集中
17/05/31 20:38:24.75 tCKcBc0W0.net
気にならないなら再エンコでいいんじゃないかな
他のツール使っちゃいけないってこともないんだしこだわるなら他にも目を向けよう
今の仕様じゃできないってマニュアルにあるなら、改善案出すか我慢するしかない

134:名無しさん@編集中
17/06/01 00:26:56.81 WhDLB+Hta.net
考えてみれば変だよね、音声結合部分のノイズを軽減する
だと0.5フレーム位のフェードイン・アウトして
スマレンなのにね

135:名無しさん@編集中
17/06/01 00:50:38.62 DQc+jHTjM.net
音声もPCMならスマレンOKで、圧縮だと一度DEMUXして混ぜて再圧縮してMUXしなおさないといけないとか?

136:名無しさん@編集中
17/06/02 19:33:47.83 ZTsy4WRG0.net
モザイク入れる機能が欲しいな

137:名無しさん@編集中
17/06/02 19:39:51.96 NN86vVEY0.net
TVMWを買え。

138:名無しさん@編集中
17/06/02 20:17:34.97 k0D1T9RH0.net
寧ろ綺麗にモザイク消す機能がほしいわ

139:名無しさん@編集中
17/06/02 22:57:15.85 ZTsy4WRG0.net
> TVMWを買え。
持ってる

140:名無しさん@編集中
18/03/29 17:23:57.37 IVykk1JZB
クリップ名一括編集機能つけてくれ
個別出力するのに(コピー)(コピー)…
になるのをなんとかしたい

141:名無しさん@編集中
18/05/24 17:19:25.62 eR5gJDFXs
そもそもなんで001〜のナンバリングじゃないのか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1913日前に更新/29 KB
担当:undef