【TVTest】NicoJKにつ ..
[2ch|▼Menu]
50:名無しさん@編集中
15/10/29 20:54:49.33 VztSh+f4.net
>>47
ありがとう。
バーで変更するのも残してほしかったです。
あと、iniの設定で[CustomReplace]Patternで(NicoJK ON)を変更できるようにしてほしい。

51:名無しさん@編集中
15/10/29 20:55:51.04 VztSh+f4.net
訂正
× (NicoJK ON)を変更できるようにしてほしい。
○ (Comment ON)を変更できるようにしてほしい。

52:名無しさん@編集中
15/10/29 21:40:24.66 qJKg33eo.net
>>48
パネルを分離して拡大するとちゃんとスライド・バーが出てくるよ
確認してみ

53:名無しさん@編集中
15/10/29 21:41:33.41 Wvk/w2dI.net
ローカルコマンドで言うと、@raと@rmがエラーでできなくなってるよね
たまに2chでのアンカーのように他のツールでは見える?コメ番号を書いて
相手にコメントしてるのを見た時に、自分に対するのかもしれないんで
そのコマンドを入力してコメ番号を出して確認して、また無効にするってやってたんだけど
experiment版だと数字のとこをどう書いてもダメみたいです

54:名無しさん@編集中
15/10/30 01:36:54.89 piGlfJ/E.net
>他のツールでは見える?
なんかピンポイントで返事してるコメがあるような気がしてた。データ上には記述されてないのかな

55:名無しさん@編集中
15/10/30 18:51:15.33 WFkLfkJq.net
>>50
TVTestのパネルを分離したけどバーは出てこなかった・・・
INIで[Setting]usePanel=0にしたら出てきた。
後者のINIでの分離のことを指しているのなら残念・・・

56:名無しさん@編集中
15/10/30 19:14:02.39 6aVpFXMB.net
パネルに表示させてるとバーは出ないな
ま、このコメントの透過度の設定はそう変えるもんじゃないからいいか
あと、前に要望してた巨大AAが表示されるようになってるみたい
ありがとう

57:名無しさん@編集中
15/10/30 19:15:22.64 vKzPM2Bm.net
>>53
俺の所じゃちゃんと出てるぜ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
Tvtestはfd55eef

58:名無しさん@編集中
15/10/30 20:10:24.84 Kwc9zYLG.net
>>55
URLリンク(iup.2ch-library.com)
駄目だった。
Win7 x64

59:名無しさん@編集中
15/10/30 20:16:35.61 3r7eM5dC.net
>>55
それ少し前のやつだろ?

60:56
15/10/30 20:17:20.68 Kwc9zYLG.net
TVTestは、fd55eef
パネル分離するとグレーになってスライドバーが出てくるのって変じゃないですか?
GUIが崩れているような気がする。

61:名無しさん@編集中
15/10/30 20:32:14.89 vKzPM2Bm.net
Commits on Oct 22, 2015
9772684f180c6cfc94143e23ae7775c0ac2a5794
// TODO: (描画がとても面倒なので)スライダーはパネルでは表示しない
うちのはこのCommit適用前なんで表示されるのか。
使いたい人は自ビルドだな

62:名無しさん@編集中
15/10/30 20:36:46.73 Kwc9zYLG.net
>>59
理解しました。
スライダーほしいよ・・・

63:名無しさん@編集中
15/10/31 21:09:48.64 uyh+mEjP.net
>>60
自分でビルドしたら?
VS2015は無料だから
環境さえ作れば30秒でビルドできるぞ

64:名無しさん@編集中
15/11/01 18:53:43.82 mjg7SwFf.net
投稿だけのウィンドウやパネルほしいな。

65:名無しさん@編集中
15/11/01 19:23:23.68 EPAzMoMC.net
プラグイン有効と連動でパネルを表示して欲しい

66:名無しさん@編集中
15/11/01 22:26:01.76 udZzh6iF.net
文字間にスペースを含むコメントや複数行コメントをNGにしたいのですが
どのようにすればいいでしょうか?

67:名無しさん@編集中
15/11/01 23:05:15.42 1vhMkmQD.net
>>64
正規表現を使うとイイヨ

68:名無しさん@編集中
15/11/07 22:15:48.41 /Ks/llo5.net
よっしゃああああああああああああああああああ

69:名無しさん@編集中
15/11/09 20:49:01.27 QDZ3Rp0+.net
正規表現難しい(´・ω・`)

70:名無しさん@編集中
15/11/12 20:59:02.21 P/UFyR+u.net
NicojShift v1.30
URLリンク(blog.livedoor.jp)
細かいバグ修正と地方局にコメントを合わせるために便利だと思われる機能を付けてみました
よろしければためしてみてください。なんとか初放送時のCM位置がわからないかな〜

71:名無しさん@編集中
15/11/13 03:11:33.64 EMVgFJ8h.net
>>68
使ってみました。
コメが多い番組なら使えるね
コメが少ないと駄目だけど、しきい値の設定が出来ればいいな
CM位置ならこんな感じにTrim文を記載したavsがあるから
Trim(10,24883) ++ Trim(28481,46673) ++ Trim(49370,50357)
これを読み込めればかなり正確にCM位置がわかるんだけどね。

72:名無しさん@編集中
15/11/13 13:35:22.35 M9wx+rgc.net
その情報が手に入れば一番良いのですが、trim情報を作成する人にとってはNicojShiftを使う動機が無いでしょうから・・う〜んって感じですよね

73:名無しさん@編集中
15/11/14 08:14:31.63 zrLFodvK.net
俺なんかcommeonで勢いのグラフ見ながら視聴したいけど
CMカットしちゃってるからずれるんで、trim対応してくれると嬉しいな

74:名無しさん@編集中
15/11/14 11:12:28.13 kf4+gJNw.net
自動CMカットしてエンコするときにNicoConvAss→Cutassで実況ASSファイルを作ってる人がいるくらいだから
NicojShiftを利用してCM部をとばしたxmlを作りたい人もいるんじゃないかな
試してないけどjkcommentviwerを利用して経過時間を修正しないとエンコ後のファイルで正しくコメントが流れないんだっけ?
NicojShiftだけでxmlファイルを正しく作れるようにすれば利用する人もでてくるかもしれないけど
バッチで自動化してるだろうからDBに登録しないで終わっちゃうだろうな

75:名無しさん@編集中
15/11/14 23:49:04.08 DYo1iRyX.net
TBSだと頻繁にズレるけど
結局2ch2Nicojkで取得したtxtを使えば数は足りるので
地方局やアニマックスなどの2chですらレスのないアニメが
DBに登録する対象になってくるのかなあ

76:名無しさん@編集中
15/11/15 00:27:20.80 2Ye5ozkN.net
過去に放映された1クール全話のCM位置登録してほしいな〜と女子校生が頼んだら「よしわかった!」と2つ返事で登録してくれる奇特な人が・・
いるわけねーw
過去の分は仕方ないにしても未来や地方局での放送に備えてと思ったのですが、なかなか思惑通りにはいきませんね
ふ〜む、タイムシフトはしなくてもCMカットで使用できる可能性があるということですな、これは奇特な人が現れる可能性が0ではありませんね
CMカット作業中にTSファイルと同じフォルダに同名のavsファイルってのができるのかな?(何も知らない)
ちょいと試しに・・え〜とまずはlogoGuilloってので・・え〜とえ〜とチュドーン・・CMカットって準備が大変ですね・・

77:名無しさん@編集中
15/11/15 00:39:32.34 PdiVZJO+.net
円盤、配信動画やカット済み映像しか所持していなかった場合のための
Trim情報そのもの方がDBの需要あるかも
でも録画開始のマージン、提供を残すかによって違いが出てくる問題があるか

78:名無しさん@編集中
15/11/15 00:56:42.52 saMV8W0A.net
>>74
これからCMカットするなら
CMカットスレにjoin_logo_scpセットってのがあるから
それ落としてjoin_logo_scp試行環境ってzipを解凍して
説明通りにすれば簡単にCMカットできるよ
ロゴデータ作らなくてもある程度は推測してやってくれるんで
かなり正確
ロゴデータはMX lgdで検索したらダウンロード出来るサイトがあった気が

79:名無しさん@編集中
15/11/15 01:01:25.03 2Ye5ozkN.net
>>75
そういうサイトないかな〜とググってみたけど無かったので忘れきったphpであの1ページを作ったっす(誰かにもらってほしいw)
需要はあっても供給する側の必要性が皆無なので難しいですよね
CMカット途中でtrimをついでに頂いて登録するだけの小さなプログラムというのもいいかもですね。現物のtrimファイルがないのでどういう入力になるか検討もつかないですが・・
>>76
ご親切にありがとうございます。元気が溜まったらやってみます!

80:名無しさん@編集中
15/11/15 23:09:56.91 7LmXXDdj.net
過去アニメのTrim情報なら数は少ないけど anime_enc Seesaa Wiki というのがあるよ

81:名無しさん@編集中
15/11/16 01:13:11.01 Jf9Ot5ZE.net
おお〜、素敵な方がいるものですね、これは素晴らしい。なんで気付かなかったかな〜
というわけで機関()の活動は自動過去履歴記録とあわよくば再利用という感じで・・

82:名無しさん@編集中
15/11/16 02:40:51.06 Jf9Ot5ZE.net
NicojShift v1.31
とりあえずtrim情報を貼り付けできるようにしておきました

83:名無しさん@編集中
15/11/16 09:38:12.64 409PMl06.net
TVCaptionMod2のように設定を再読み込みさせなくても
キー設定の使い分けでコメ有り/無しのキャプチャが撮れるようには出来ないのでしょうか?
今はuseOsdCompositorを毎回書き換えてリロードさせています。

84:名無しさん@編集中
15/11/16 20:16:18.76 jp5qIKwu.net
>>80
trimに対応ありがとうございます。
どうせなら下段にトリム後の位置を追加と
2ch2NicoJKのログもあるからトラヒック軽減の意味も込めて
xml作成時にはログが既にあればログフォルダから取得して欲しい。
2時間番組とかで下段を手入力するのは辛い・・・・

85:名無しさん@編集中
15/11/17 02:41:01.29 hrURaLY8.net
>>82
頭がぐるぐる回ってるせいかいまいち要望が把握できない状態・・また後で考えてみます
まだまだ改良する余地がありますなぁ

86:名無しさん@編集中
15/11/17 05:19:23.82 YDMRtmsT.net
もうコメントファイルかassファイルのDB化しちゃうというのは・・・
やっぱだめなのかなあ

87:名無しさん@編集中
15/11/18 18:00:38.29 zHVtKkU0.net
NicojShift v1.32
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・今までも手動では可能でしたが、ts読み込みと同時にNicoJKログを読み込めるようにした(iniにNicoJK_path追加)
・xml出力時と同時にassファイルを出力できるようにした(iniにNicoConvAss_path追加)
・上段細かいシフトにtrim情報を書き込むと下段にCMカット済データを作成するチェックボックスを配置
・書き出し時に同時間帯のtxt,jklが存在した場合に、同時間帯で重複しないようにした
地味に、書き出し時に同じ時間帯のtxtやjklファイルが複数作成されてしまうことを防ぐ機能は何度もトライするときに便利かと思われます
エンコ済動画をtot付tsに戻す方法無いのん?w

88:名無しさん@編集中
15/11/18 19:43:17.99 XoTmc1Yc.net
,ご苦労様です 試しにCMカット用に使ってみました。
録画TSの予備が40秒もあってDBに登録してみると下のようになるのでそのままだとCM位置が一目でわかるような
数値じゃないなあ 単にxmlデータを作るだけならこれでもいいのか 後はvposの修正だけですね
jk211,2015/11/18 00:59:20,31,00:40 05:15 14:30 27:17
>エンコ済動画をtot付tsに戻す方法無いのん?w
放送用HDエンコーダー機材を買えば60万くらいでできるんじゃなかな?

89:名無しさん@編集中
15/11/18 20:26:21.13 HHcTrGvx.net
>>85
更新ありがとうございます。
試しに使って見ましたが、
Trim(915,3614) ++ Trim(5711,30286) ++ Trim(32983,4811


90:8) ++ Trim(49916,50517) を一行に書いたavsを放り込んでも trim情報が含まれていませんでした。 と出てきてしまいます。 1.31では上段の開始位置は取得できていました。 >エンコ済動画をtot付tsに戻す方法無いのん?w ロケフリスレに書いてあった方法だけど これだとedcbで字幕ありデータカルーセル無しで 録画した30分番組を圧縮すると500KB位まで圧縮できるよ 57 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 19:10:43.72 ID:yLHtsOQH >>56 解決にはならんが予防策として TSを消す前にtsfindpidで映像と音声を取り除いたデータを7zで圧縮したものを残しておけばいい。 これだとサイズも小さいのでHDDの容量も気にならんし、NicoConvAssでコメントの取得もできる。 まあ、TS消してしまったらどうにもならんが・・・



91:名無しさん@編集中
15/11/18 21:13:13.20 zHVtKkU0.net
>>86,87
デバッグありがとうございますw
おおっと、ファイル先頭にtrimがあると無視するようになっていました。修正してあげなおしました
エンコ済ファイルに対しては今回の修正でtrim情報が手に入れば一気にass出力できそうでいいですな(後で気付く)

92:名無しさん@編集中
15/11/22 18:18:49.39 nF3+JILC.net
OSを再インストールしたので、Nicojshiftを再インストールして
以前のように使いたいのですが、以下のようなエラーがでます。
URLリンク(rghost.net)
どういうエラーの可能性があるのでしょうか?
パスにC:\jk8なんてのは設定した覚えがありません。
教えて下さい。
NicoJshiftの右側にあるJKCommentGetter.rbのボタンを押してのテストは成功しているようなのですが、
そのあとの肝心なtxt出力をすると上記のようなエラーがでてしまいます

93:名無しさん@編集中
15/11/22 18:48:22.32 oYFZl/5W.net
>>89
忘れられたframework2.0が必要です・・インストール方法はOSによって違うようです
それでも動かない場合はまたご相談ください

94:名無しさん@編集中
15/11/22 19:35:24.61 nF3+JILC.net
レスありがとうございます。Win7 x64の環境です。
.NET Framework 4.5を入れたので大丈夫かと思っていました。
最近windows updateで失敗するので、そこらへんうまく行ってないのかな。
framework2.0や3.5を入れようとしているのですが、インストール.exeで失敗します。
ぐぐってみます

95:名無しさん@編集中
15/11/22 21:03:37.83 oYFZl/5W.net
>>91
すいません、バグでした。少々お待ちください

96:名無しさん@編集中
15/11/22 21:08:20.07 nF3+JILC.net
すみません、使っているバージョン書いておりませんでした。
最新バージョンのNicojShift_v1.32使っていました。
いまテストでv1.3でやってみたところ、txtファイルが作成されました。
うまくいったかもしれません。92さんの書き込みではじめて気が付きました。

97:名無しさん@編集中
15/11/22 22:16:15.60 oYFZl/5W.net
NicojShift 1.33
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・txt保存時に不正終了することがあったバグを修正
・ウィンドウ実行時iniに指定されたNicoJK_pathは無効とした(フォーム上の値を使用)
・ini内のNicoJK_pathとNicoConvAss_pathの記述が無茶苦茶だったので修正した
>>93
iniの必須ではない項目が無記入の場合にクラッシュしていました
どうもご面倒をおかけいたしました。これで大丈夫なはずです

98:名無しさん@編集中
15/11/22 23:12:30.11 oYFZl/5W.net
すいません、細かいところの修正とログへの出力を追加して上げ直しました

99:名無しさん@編集中
15/11/22 23:38:08.80 nF3+JILC.net
おつかれさまです。すいませんありがとうございました。
こういうの慣れてないので、延々とこれからずーっとインストールアンインストールを繰り返すところでした。
助かりました。NicojCatchとか毎日使わせてもらってます。ありがとうございました。

100:名無しさん@編集中
15/11/23 08:48:44.75 xyPBazgS.net
 他局のデータを持ってきてNicoJKの過去ログを再生したりxml,


101:assをエンコ動画に 重ねて再生するときにずれが大きくなるので気になって数番組調べてみたん だがTOTに対する番組の本編開始の遅れ方が局によって結構違う TOT自体も地上波は早めで衛星局は遅めっぽい  (MXはほぼTOT通り、BS11、テレビ朝日は約2秒遅れ、テレビ東京は1秒くらいという感じ  多分番組ごとに違うんだろうけどオフセットする秒数の目安があれば修正が減るかなと思って) 使ったソフトがTssplitter(オプションのGOPTIME)なのでこれで0..5秒程度の誤差 がでてしまう上でかいファイルだと時間がかかる なので、もうちょっと簡単、高速に最初のTOTの値とそれに一番近いパケットの PTSの値をコマンドラインで出力してくれるソフトってないですかね?



102:名無しさん@編集中
15/11/24 01:25:42.17 NqKVCnCJ.net
Nicoconvassの字幕、VLCで再生してるんですが
全画面再生の時にコメントが流れてくるんじゃなくて
画面右に突然ポップアップしてしまうんですが、
これ解消法ありますか?

103:名無しさん@編集中
15/11/24 04:46:26.30 N6CeWBak.net
>>98
作られたassをテキストエディタで確認し、
assとVLC、どちらが原因か見極めることこそ肝要でござろう

104:名無しさん@編集中
15/11/24 20:28:06.89 SR79e5Rp.net
>>97
もうソース消しちゃったので確認は出来ないけど
前に食戟のソーマをTBSのコメ→BS-TBSで合わせてたときは毎週平気で10秒前後遅れてたような覚えがあります
他のBS-TBS番組はそこまでズレがあることはなかったのに

105:名無しさん@編集中
15/11/25 02:32:19.89 7AxJG84G.net
切実ではないんですが質問させてください。
JKCommentGetter.rbのクッキーの場所の記述で、どうしてもfirefoxの場所の記述だとうまくいくのですが、
chromeのみでニコ動にログインした状態でfirefoxではログインしてない状態だと、JKCommentGetterのテストの時点で失敗します。
JKCommentGetter.rb内のchromeプロファイルへの記述は間違ってないと思うし、chrome側もクッキーのローカルへのデータ設定を許可してるし
なにが悪いのかわかりません。一度もchromeでJKCommentGetterを成功させたことがありません。

106:名無しさん@編集中
15/11/25 06:52:46.38 piypbehh.net
>>100
そこまで違うと別の原因のような気が
MX→BS11だと2-3秒ほどコメントが早くなる NicoJK.iniのdelay値を変えたTVTestを別に用意して対処したけど

107:名無しさん@編集中
15/11/25 08:53:04.47 YZVg9MMF.net
>>97
よく詳しくないんだけど
tssplitterでEPGの番組開始時刻に合わせてたあと
aviutlかなにかで実際に番組が始まるフレームまでの時間を測っている感じ?

108:名無しさん@編集中
15/11/25 20:29:00.59 piypbehh.net
TsSplitter.exe -GOPONLYTIMEで"ファイル名.ts.txt"のテキストファイルを出力している
0140,,11:46:59:885,3817789708,1978
0140,,11:47:00:386,3817834753,8712
0140,,11:47:00:886,3817879798,14781
0140,,11:47:01:387,3817924843,21122
0140,,11:47:01:887,3817969888,27591
0140,00:59:54:000,11:47:02:388,3818014933,34336
DGindexのd2vを読みこんでCMカットのTrim値を出して時刻のない上から5行分を
5GOP*15フレーム=75フレームとして最初のTOT (00:59:54:000) から計算している
局次第では1GOP=15フレームとは限らないが1GOPの差が約0.5秒なら15フレームでいい
でTrimを変換する Trim(325,5538)は
(325-75)/29.970=8.342秒 → 01:00:02.342 (EPG時刻 01:00:00に対して約2秒遅れ)
(5538-75)/29.970=182.282秒 → 01:02:56.282
L-SMASH等で読み込むと先頭の1GOPに満たない分の映像も出力するのでずれる
誤差についてはTsSplitterのTOTは最初の分だけ直前に現れた値を出力してるみたいで1GOP(約0.5秒)分あいまい
なのと実際に視聴するときデコードにかかる時間分遅れる
エンコ時にバッチ組んでTOT時刻を残しておけば役立つかなと思ったけどコメントの多いMXはエンコしないで
消してるからCM位置も残らない

109:名無しさん@編集中
15/11/29 20:53:30.64 BY3yXjWu.net
101なんですが、nicojshiftのJKCommentGetterテストが失敗します。原因らしいことどなたか教えてください。
firefoxでニコ生にログインしてると成功するのに、chromeのみでニコ生ログインしてると失敗します。
JKCommentGetterテストでコンソールに
「log:コメントXMLからコメントが取得できなかったので再取得します」
っていう表示がでてからエラーがでます。
URLリンク(i.imgby.com)
chromeのアドレスの表示はこれです。
URLリンク(textuploader.com)
どこが悪いのでしょうか?可能性教えて下さい。

110:名無しさん@編集中
15/11/30 00:25:42.60 Wwosa+XD.net
>>105
スレッド番号取得までは成功しているようなのでクッキーは間違ってなさそう
sqlite3を最新版にしてだめなら>>36を試してみてはどうだろう
ブラウザでのログイン状態を気にしなくてよくなるよ

111:名無しさん@編集中
15/12/04 03:23:12.15 L6uTeF5K.net
自分のみたら
2013年4月の修正10てのだった
2年半で進化したんだろうな

112:名無しさん@編集中
15/12/16 21:04:04.42 4nKSqBns.net
2chもおかしいし、ニコ実況も表示できない

113:名無しさん@編集中
15/12/21 01:23:29.99 fG6bsVP1.net
最近、JikkyoRecって全然見ないけど、もうダメなん?

114:名無しさん@編集中
15/12/21 01:56:29.23 CtqxsuUy.net
>>109
駄目ってことは無いと思う
ずっと使い続けてて問題ないし

115:名無しさん@編集中
15/12/21 21:59:07.84 hguU89hM.net
JikkyoRecはサービスで起動できないからなあ
ログオン前でもつかえたらいいのに

116:名無しさん@編集中
15/12/29 15:37:24.10 Yl9eQKWV.net
下コメの表示時間を本家プレーヤーと同じ3秒にして欲しいです
現状だと通常コメと同じ4秒なので

117:名無しさん@編集中
15/12/29 16:17:19.32 8RoCN9Wl.net
>>109
JikkyoRecから、exe版のNicojCatchに移った感じ。
自分の場合は、上記2つとも事前にファイル容量確保しないのでHDDへの負担が大きい。
だから、JKCommentGetterに置き換えて、その都度D&D.jsからダウンロードするようにした。
NicojCatchでHDD2つ飛ばしたけど、JKCommentGetterに変えてから壊れていない。

118:名無しさん@編集中
15/12/30 23:00:46.96 i4RWgicI.net
最近色々できるようになったんで要望なんですが
最近コメントで□を良く見るなぁと思ってたら
どうやらこれ、絵文字(スマホからとかでカラー?)のようで
和田研指定すると見えてるようなんですが、全部和田研だとちょっと見づらいので
絵文字だけ指定とかできたらいいなと
あと、BIGコメもちゃんと大きく表示できるようにならないかなと
以上2点できましたらお願いします。

119:名無しさん@編集中
15/12/30 23:22:54.64 CYAvW7g3.net
絵文字を複数行コメントに置換して
複数行コメントを和田研指定すればいいんでね

120:名無しさん@編集中
16/01/02 09:04:44.33 TCVHVGmB.net
TVTestとDVのUIが似ていると思っていたけど、中の人が一緒でアースの社長なの?

121:名無しさん@編集中
16/01/02 13:34:56.18 IjdaHFup.net
>>116
TVTestとDVの中の人は絶対に違う。
TVTestやDVとアースの社長との関係も高確率でない。

122:名無しさん@編集中
16/01/04 00:13:02.92 I3vmsEfM.net
aviutlでカット編集してエンコしたmp4ファイルに同じくカットしたassファイルで字幕をつけて再生したいのですが、
ひさしぶりにやったところ映像に字幕がまったくあっていません。何秒とかいうズレの範囲じゃなくてぜんぜんちがう
ところを参照しています。なにが原因だとおもいますか?aviutlの場所とか最近かえました。
元のTSファイルを字幕ONにしてみたらちゃんと字幕とタイミングが合っています。
aviutlカット編集→AviSynthのプラグインでカットポイントを出力→
字幕txt→nicoconvassで変換→cutassで字幕をカット
っていう流れでやってるんですが。いままでずっとできていたのに久しぶりにやったらぜんぜんできなくなってる。
初心者なのでわからないです。ヒントおしえていただければ幸いです

123:名無しさん@編集中
16/01/04 00:48:31.66 tTkV5rok.net
>>118
>元のTSファイル...タイミングが合っています
カットポイントの出力に失敗しているとか、それをcutassに渡せてないとか
自分で手動で試してみる方がはやい

124:名無しさん@編集中
16/01/10 12:53:24.06 cJSh4agV.net
NicoconvassにBSジャパンで録画したtsをドラッグするとtsからの情報取得に失敗しましたって出てコメントが取得できないんだけど、原因はなんだろう?
他のチャンネルのtsファイルは大丈夫だしJkcommentGetterのD&D.jsならBSジャパンの同じファイルでコメント取れるんだけど

125:名無しさん@編集中
16/01/10 15:19:53.96 JWCXyrER.net
NicoConvAss 1.28
URLリンク(vb45wb5b.seesaa.net)
・一部の局でサービスIDが取得できない現象に対処
>>120
きっちりドキュメント読んでTSパケットを理解するのがめんどーでまぁいいかでやっちゃってるのが原因です・・
BSジャパンくんが手抜きPAT解析を許してくれなくなった(以前からなのかな)
とりあえずの対処をしてみましたのでお試しください

126:120
16/01/10 16:54:04.50 cJSh4agV.net
>>121
いけました!ありがとうございました。

127:名無しさん@編集中
16/01/25 01:19:20.22 +FOV5bLf.net
Mod作者さんこの機能欲しいですお願いします
スレリンク(avi板:182番)

128:名無しさん@編集中
16/01/26 06:55:18.50 yiPU2P65.net
Nicojshift対応ありがとうございます。新年になってはじめて使ってみたら
何度ファイルを生成しても時間と同期しないっぽかったので。
最新版にしたらちゃんと字幕流れました。

129:名無しさん@編集中
16/01/26 10:42:57.30 OfGdL/Sr.net
>>124
最近面白い番組が無くて使う機会が減りまくり〜
時間については何もいじってないのでちょっと不安な感じですがとりあえずよかったです
再現可能な不具合がありましたらお知らせください
ついでに大知らせですが他もちょこちょこっと更新しました
特にNicojCatch 2.18
ハードディスクの健康に気を遣い、メモリ上にコメントを蓄積するオプションを追加しました
URLリンク(blog.livedoor.jp)

130:名無しさん@編集中
16/01/27 17:03:35.78 Zv8bcLJk.net
【要望】
長文の下とか上の位置固定コメがフォントの大きさそのままで表示されて左右切れるのを
小さくしてちょうど画面枠内で表示されるようにして欲しい

131:名無しさん@編集中
16/01/28 00:28:39.36 HVySUJ/K.net
パネル対応版のバイナリ来たね

132:名無しさん@編集中
16/01/28 01:47:12.80 P1LgdaBf.net
エラーでプラグイン読み込まないな
自分でビルドしたやつはイケてるけど

133:名無しさん@編集中
16/01/28 01:49:22.89 NJF2IHQd.net
問題なく使えてるけど
ランタイム入れた?

134:名無しさん@編集中
16/01/28 06:52:21.76 Di2IvUM3.net
>>125
>ハードディスクの健康に気を遣い、メモリ上にコメントを蓄積するオプションを追加しました
これでHDDの寿命が延びるww

135:名無しさん@編集中
16/01/28 15:09:30.43 P1LgdaBf.net
>>129
お恥ずかしい。
2015入れたら起動しました

136:名無しさん@編集中
16/01/29 21:59:28.95 jRLsoW05.net
>>125
乙です
さっそくテストさせてもらったけどメモリオプション使うと追っかけ再生でコメが流れなかった
これはログが録画中は無いのでしょうがないのかな

137:名無しさん@編集中
16/01/29 23:28:21.97 VTOCXAbw.net
>>132
そうですね、番組が終わるまで読み込むファイルがありませんから・・
そんなリアルタイム取得のメリットがあったのですなぁ

138:名無しさん@編集中
16/02/03 21:51:05.73 fD7unppw.net
初心者なのですが。ニコJシフトで時間を変えたコメント.txtならば、
動画.mp4にあわせてオーソドックスにasscutしてもうまく時間は同期してくれないもんなのでしょうか?
ニコJシフトで時間を変えたコメント.txtをTVTestで見るというところまでは異常ないのですが、
asscutしてmp4で見ようとするとコメントの時間がズレています。
全国ネットのニコJシフトを使う必要がない番組ならasscutしてもコメントの時間はズレないんですが。
なにぶん経験がないし回数こなしていないもので自分のやり方が悪いんでしょうけど

139:名無しさん@編集中
16/02/03 22:30:23.12 OoKFJhH+.net
>>134
CMカットしていない&asscutというソフトを使ったことが無いのでどういう動きをしているのかわかりませんが
元txt→NicojShiftで処理したtxt→assに変換?→asscutで処理?
正常動作する全国ネットのtxtをわざとNicojShiftで処理してみて2つのファイルの違いを各地点で調べてみてはいかがでしょう
tsの場合は動画に埋め込まれた時刻を見てコメントを表示していますが、mp4のass字幕の場合は動画の先頭からの経過時間でコメントを表示しています
そのため、変換後の番組開始時間がきちんとセットされていれば、上記作業によってできた2つのファイルはmp4で再生した場合全く同様に流れるはずなのです
検証してみてください

140:名無しさん@編集中
16/02/04 07:30:46.83 /wCy8Eft.net
>>135
一度試しにやってみたんですが違いがありませんでした。どっかに原因あるとおもうので
検証してみます

141:名無しさん@編集中
16/02/04 10:50:54.17 Fe1ZbP1j.net
>>136
NicojShift最新版でやってみてください
いや、もしかすると違う局のコメントを取得している可能性もあります(最新版も手抜き解析なのは変わりありません・・)
大変お手数ですが確認してみてください

142:名無しさん@編集中
16/02/04 10:52:08.75 /wCy8Eft.net
asscutの問題じゃないかも。
カット以前にコメントtxtをassにした時点ですでに同期の時間がめちゃくちゃになってるようだ。
カットポイントが後半にしかないmp4でも最初ですでにおかしい

143:名無しさん@編集中
16/02/12 02:50:46.61 vKsfLCBw.net
TVTestで録画時に流れているコメントも一緒に録画、再生時に流すことはNicoJKのログ取得から出来るのでしょうか?
.iniで録画時にログを取得、相対パスできちんとPluginsの中にNicoJKフォルダを作成して録画してもログファイルが作成されません。

144:名無しさん@編集中
16/02/12 03:52:45.15 sPNseVqK.net
>>139
行頭のセミコロンはちゃんと消したか?

145:名無しさん@編集中
16/02/12 19:47:19.20 vKsfLCBw.net
>>140
ありがとうございます!ログ取得出来ました!
ですがこれ….txtを再生中のTvtplayにドラッグするだけじゃだめなんですね 録画ファイルに実況流すのは何が一番いいんですかね

146:名無しさん@編集中
16/02/14 01:52:01.57 tuTbHa/t.net
>>141
NicoJK.iniのdropLogfileMode

147:名無しさん@編集中
16/02/15 23:11:45.80 QKLd5Yrp.net
URLリンク(github.com)
これなに?

148:名無しさん@編集中
16/02/15 23:52:28.78 TlPkT3Tt.net
>>143
これでしょChrome拡張
URLリンク(chrome.google.com)

149:名無しさん@編集中
16/02/25 20:01:51.49 hS49yRA0.net
2ch2NicoJK v1.


150:61でBSのコメント取れてる? 地上波とCSは問題ないけど、BSだと実際は500レスあっても「該当レス数が3以下なので無視します」になる



151:名無しさん@編集中
16/02/25 23:58:18.82 F1Qp9uzb.net
2ch2NicoJK 1.62
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・掲示板スレ取得テスト欄をフォーム上に追加
・bbs_rule.txtを更新(新しい形式に対応)
忘れずにbbs_rule.txtを上書きしてください
>>145
ご報告ありがとうございます。なかなか気付かないので助かります
いまいち確信が持てませんがこれでどうでしょう
うまく動かない場合はスレのURLを書き込んで頂ければありがたいです

152:名無しさん@編集中
16/02/29 13:52:08.34 qrRiE//O.net
nicojshiftで2007/06/16 9:30:30〜2007/06/16 10:02:30までの
サイズ0のダミーファイルを作って
Nicoj2Plusでダミーファイルを指定した後
スレリンク(liventv板)
スレリンク(liventv板)
スレリンク(liventv板)
この3つのスレを読み込ませてレス取得して
nicoconvassで変換したassファイルを見ると
22分過ぎまでしかコメントがないんですが、
レス取得ミスですかね?

153:名無しさん@編集中
16/02/29 14:39:20.43 SUZ1Dy64.net
>>147
お、超マイナーソフトを使ってる人キター
全く同じ手順を実行してみましたがきちんと変換できました
22分までとういうことは1番目のスレしか取得してないようです
同じブラウザ&同じタブでスレを開いて取得ボタンを押してください

154:名無しさん@編集中
16/02/29 14:45:00.03 SUZ1Dy64.net
>>147
もしかして・・最近のIE11は連携がうまくいかなくなりNicoj2Plus起動時のURLしか読み込まなくなっているかもです
大変面倒ですが、フォーム左下のホームページ欄にスレURLを記入していちいち再起動してあげないといけないかもしれません
うちではIE11をアンインスコしてIE8に戻してしまいました・・解決策は見つかっていません(サボリ)

155:名無しさん@編集中
16/02/29 20:25:20.88 SUZ1Dy64.net
Nicoj2Plus 1.12
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・簡易ブラウザを内蔵
・iniに簡易ブラウザ関連の項目を追加
自分の環境でしかテストしていません・・

156:名無しさん@編集中
16/03/01 14:54:16.37 JmK1nmfv.net
>>146
>>150
同じくBS実況(無料)のスレ収集がおかしい、2ch2NicoJK 1.62 以前は
145と同じように"該当レス数が3以下なので無視します"になって収集
すらしてくれないけど1.62ではログは正常に書き込み完了となっている
けど実際には一部しか拾ってない感じ。(BS11でしか試していない)
例えば
ニコニコで5000拾って2chで5000拾って合計10000書き込みましたとログ
に書いてあっても実際は6000しかない、残り4000が無い状態でtxtが出来る。

Nicoj2Plus 1.12 ですが内臓ブラウザは起動するけどコメ拾う時にエラーで
止まります、環境はWin10 x64 アセンプリがどうのこうの言ってくるよ。

157:名無しさん@編集中
16/03/01 17:46:28.75 Ljgz+iJq.net
2ch2NicoJK 1.64
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・v1.61〜v1.63で新しい形式のログが取得できなかったバグを修正
>>151
mjd?そりゃあんめぇ、がっはっは、と思ったら初歩的なミスをしておりマジでした・・orz
この時間コメが無いのでテストはできていませんが直っているはずです
Nicoj2Plusにつきましては・・あとで・・Win10入ってるPCが無い・・

158:名無しさん@編集中
16/03/01 20:55:13.73 6i1pfyKZ.net
>>152
ありがとうございますBSジャパン見た限りではコメ取れてました

159:名無しさん@編集中
16/03/01 21:48:21.71 Ljgz+iJq.net
それはようございました
テストしてるとバグが見つかる法則
致命的なものではないですが1.65として上げました

160:名無しさん@編集中
16/03/01 22:53:21.80 Ljgz+iJq.net
Nicoj2Plus 1.12
22:49に簡易ブラウザ使用時に例外エラーが出るバグを修正して上げ直しました
これで大丈夫なはずです

161:名無しさん@編集中
16/03/03 02:12:28.49 ZEbLI3R/.net
>148
作者さんですか?
いつ


162:も使わせて頂きありがとうございます nicojshiftの設定が間違っていたようで 終了時刻を22分に設定されていました 60分に設定した所番組中のコメントが全て取得できました。 申し訳ありません・・・ nicoj2plusですが、複数のスレを設定して 一回で全て取得するような形ではつかえないでしょうか? 2時間位の番組だとスレが20個位あり、URLは判っているので ペーストして一気に取得したくなります。



163:名無しさん@編集中
16/03/03 02:17:43.80 ZEbLI3R/.net
作者さんですか?
毎度使わせて頂きありがとうございます
nicojshiftの設定が間違っていたようで
取得する時間が22分になっていました。
60に設定した所番組内のコメントが全て取得できました。
申し訳ありません・・・
nicoj2plusですが、
2時間番組だとスレが20個位あり、毎回スレ毎に
コピーして開くのが手間にかんじてしまうので、
複数スレをまとめて一気に取得出来れば便利なのですが
そのような機能はないでしょうか?

164:名無しさん@編集中
16/03/03 22:01:45.36 xoI8ZAy7.net
Nicoj2Plus 1.14
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・一括取得に対応
・pattern.txtの修正
・iniに一括取得に関するパラメータを追加
あと、jkltxtdelと2ch2NicoJKもちょこっと修正しました
>>157
一括取得できるようにしておきました
番組名で検索した後の一覧ページからリンクを抽出することを想定しています
URLに対する見出しは抽出できません(mshtmlのわけわからんエラー&正規表現わからんちん&どのURLに対応してるかわからんもん)
途中で止めることができませんので安全を期して一度に処理できるものは最大30件までとなっております

165:名無しさん@編集中
16/03/04 17:37:57.53 ZmfKnFGa.net
Nicoj2Plus 1.15
・一括取得リンク一覧にリンク先に加えて見出しを表示するようにした
使いづらかったのでいろいろ修正しました
URLを手入力する場合は見出しは不要です

166:名無しさん@編集中
16/03/04 17:55:00.41 sa3aqCmk.net
ログをTSファイルと同じフォルダーに簡単に移動できるソフトとかないですか?

167:名無しさん@編集中
16/03/04 20:31:11.57 ZmfKnFGa.net
>>160
もしかするとNicojtxtdel等を見ての書き込みかと思いましたので参考までに
Nicojtxtdelは特にですがjkltxtdelにしてもそれらしいTSが存在しているぞということしかわかりません
txtとTSの性質上、後から1対1で確実に特定するのは大変です
JKCommentGetter等で番組終了時に取得したほうが良いと思います

168:名無しさん@編集中
16/03/04 21:39:50.70 sa3aqCmk.net
>>161
回答ありがとうございます。
そうですか…残念です。
JKCommentGetterだと指定ログフォルダー以下に数字ファイル名で保存されてしまうので困って質問しました。

169:名無しさん@編集中
16/03/05 01:29:09.56 4V4rf3Ml.net
>>162
逆方向からのアプローチです。よろしければどうぞ
NicoConvAss 1.32 コソコソっとコマンドライン拡張
URLリンク(vb45wb5b.seesaa.net)
コマンドラインで与えられたtsファイルと同名のtxtを同フォルダに作成します
-c2vf 1 -nicojk 1
「-nicojk 1」はNicoJKフォルダのコメントデータ優先する場合
↓は作成後関連txtを削除(結果的に移動となる)
-c2vf 1 -c2td 1 -nicojk 1

170:名無しさん@編集中
16/03/05 11:43:50.36 shZbxV6/.net
NicoJKってTSファイル内のTSと同名txtの自動読み込みってしてくれないの?

171:名無しさん@編集中
16/03/05 14:56:53.93 60odWN8D.net
>>163
任意に拡張子を指定できるようになりませんか?
.nico.txt
っていう拡張子にしたいです。

172:名無しさん@編集中
16/03/05 18:38:15.77 SqdLJs2/.net
>>163
ありがとうございました。

173:名無しさん@編集中
16/03/06 16:38:13.22 VEEjW+3u.net
Windows10 PRO 64bit に TVTest(develop版)、NicoJK ともに64bitでビルドしたものを使っています。
コメント表示を半透明にしたいのですが、スライドバーを設定をしても半透明になりません。
ただ2個めのTVTestを開いて、そちらでNicoJKを使用すると半透明になり1個目のTVTestを閉じても半透明のまま表示できます。
最初から半透明で表示したいのですが、なにが原因かがわかりません。
解決策がわかるかたがいれば教えて下さい。

174:名無しさん@編集中
16/03/06 20:23:14.88 M


175:xljnq/J.net



176:名無しさん@編集中
16/03/06 20:50:16.18 /Qp3q9V/.net
>>167
スライドのところを左クリックでドラッグしてみて

177:名無しさん@編集中
16/03/06 23:10:36.98 VEEjW+3u.net
>>168
外しましたが変化ありません。(外したあとで再起動もしました。)
>>169
設定はドラッグでやっています。
0にするとコメントが消えるので無反応というわけではありません。
いま気付きましたが、半透明にならないというより元の画像がキャプチャできておらず、黒と文字色との混合になっているみたいです。
0:表示なし 1:文字が黒い 10:文字が白い(水色、黄色なども)

178:名無しさん@編集中
16/03/06 23:24:37.90 VEEjW+3u.net
自己解決しました。
レンダラを自動からVMR9 Renderlessに変更することで半透明になりました。
お騒がせしました。

179:名無しさん@編集中
16/03/10 22:53:35.05 Bt9KHSrY.net
そうそうレンダラで変わるんだよね
それが分からなくて1ヵ月ぐらい黒い字幕のまんま使ってたわw

180:名無しさん@編集中
16/03/11 01:19:55.53 PhG4Nic9.net
過去ログダウンローダから取得できなくなった
なんかおかしくて結果が0件と出る
1ヶ月以上前のコメントは取得できるっぽい

181:名無しさん@編集中
16/03/15 00:12:12.68 Mwp6tVkJ.net
質問させてください。
録画TSではちゃんとコメントが流れるのに、mp4化してNicoConvAssでエンコしたassを
同じフォルダに置いてもコメントが一切流れないものがあります。どうしてでしょうか?
・この録画番組は最初予約失敗したのでPC再起動して、番組途中からの録画になった。
・その途中からのTSを再生するとちゃんとコメントは流れます。
・試しにコメントtxtを別のものにしたらコメントは流れます。
・いままで何度かmp4とassの組み合わせは成功しています。
・コメント取得はNicoJcatch、再生プレイヤーはTVTestとPotplayerです

182:名無しさん@編集中
16/03/15 00:57:06.71 Mwp6tVkJ.net
174です。NicoConvAssの番組開始日時を中途開始時刻にしたらうまく同期してくれました。
一切字幕が流れないと思っていたのは、PCが落ちていてコメント取得していない時間だったようです。
解決いたしました。

183:名無しさん@編集中
16/03/15 01:00:17.09 V+zoPQWx.net
「ニコニコ実況 過去ログダウンローダ」がここ何日か利用できません
どこに言えば良いのか分からなかったからとりあえず報告
他にも使えない人がいるみたいなんでwebサイト側の問題かな?

184:名無しさん@編集中
16/03/15 12:26:21.33 6U2eGjAX.net
>>176
たまに使えなくなるね
いつの間にか直ってるけど

185:名無しさん@編集中
16/03/16 15:35:53.82 TpOV0Avg.net
NicoJK.tvtp パネルに埋め込んだらIP]アドレスが変わったときにTVTestを再起動しなければならなくなった。
以前は、プラグインをオフにしてオンにするとコメントが表示されたのに…
出来ればIPが変わってもコメントが表示されるようにしてほしいです。

186:名無しさん@編集中
16/03/16 15:59:39.04 F0y0Zb/h.net
>>178
そんな頻繁にIP変える意図がわからんけど
パネルに埋め込んでも同様にプラグインをオフにしてオンにすればいいだけだと思うが?

187:名無しさん@編集中
16/03/16 16:57:52.35 TpOV0Avg.net
>>179
xtne6f NicoJK develop 31bc569 だと、TVTestの再起動も必要。

188:名無しさん@編集中
16/03/16 17:21:31.01 VA/4/sPd.net
>>180
同じのを自ビルドして使ってるがプラグインのオンオフでいけてるよ。

189:名無しさん@編集中
16/03/16 17:33:18.28 kniC5ua5.net
>>181
ごめんなさい。
プラグインのON/OFFじゃなくて、キー割り当ての
実況コメントの表示切替のON/OFFでした。
プラグインのON/OFFだとパネル表示がNicoになってしまうから駄目だ…

190:名無しさん@編集中
16/03/16 18:05:45.01 F0y0Zb/h.net
>>182
>以前は、プラグインをオフにしてオンにするとコメントが表示されたのに…
じゃあこれは嘘?
実況コメントの表示切替のON/OFFだけじゃ今も昔も
>>178の状況からコメントが表示されるようになるような機能なんてないじゃん

191:名無しさん@編集中
16/03/16 18:10:42.38 kniC5ua5.net
>>183
嘘じゃない勘違い。キー割り当てにしてあったので間違えた。
以前は、IP変わった後に表示切替のオフ→オンでコメント表示されるようになったよ。

192:名無しさん@編集中
16/03/16 18:48:29.95 F0y0Zb/h.net
>>184
いやいや、だから
「表示切替のオフ→オン」には単にコメの画面表示が見えなくなる→見えるようになる
これ以外の効果は昔っから何もないんだってば

193:名無しさん@編集中
16/03/16 19:07:22.26 kniC5ua5.net
>>185
言いたいことはわかるが、
実際に、IP変わった後に表示切替のオフ→オンでコメント表示されるようになる。
それが事実。

194:名無しさん@編集中
16/03/16 22:39:53.62 kniC5ua5.net
>>185
上から目線で書き込んでおいて自分が間違っていたら消えるのか?

195:名無しさん@編集中
16/03/16 23:44:36.32 F0y0Zb/h.net
>>187
自分が正しいと思うなら具体的にその機能がネットワークの再接続まで行っていることを示して。
ソースコードがあるんだからその部分を指摘するだけでいい
なにかを主張するなら主張する側がそれを示さなけりゃならない。

196:名無しさん@編集中
16/03/16 23:57:22.45 +x6WQW0J.net
>>187
プラグインをオンオフで〜とか端から自分が間違えていたくせに、
何でこんな喧嘩腰なのよこの人

197:名無しさん@編集中
16/03/17 00:09:21.03 +DnYLDTx.net
てか過去verで試してみたけど、
どのverでもコメント表示切り替えで鯖に再接続なんてしないんだけど

198:名無しさん@編集中
16/03/17 21:20:40.33 PyeAyNTt.net
IPが変わってもコメント表示できるようになったらいいな

199:名無しさん@編集中
16/03/17 21:48:01.46 C780+33t.net
ここの人はどうやら煽りの為にIPを変えまくること経験もしたことがない2ちゃんねる素人だらけのようだ

200:名無しさん@編集中
16/03/18 00:35:19.92 bHhzAtA4.net
>>187
上から目線で書き込んでおいて自分が間違っていたら消えるのか?

201:名無しさん@編集中
16/03/18 06:04:32.09 FXdtPHVt.net
>>192
悪いことではなくむしろいいことだな

202:名無しさん@編集中
16/03/19 23:37:19.34 4Nx2oex2.net
nicojcactchを使わせて頂いてるのですが
指定秒数でコメント書き出しってできないですかね?
TSの追っかけ再生でMEM_WRITE=1だと録画終了までコメント再生が不可なのと
diskのアクセス軽減を兼ねてこんなオプションがあれば便利だと思いまして

203:名無しさん@編集中
16/03/21 17:14:12.87 AMxikV5m.net
NicojCatch v2.19
URLリンク(blog.livedoor.jp)
・jkフォルダ存在チェックを記録開始時のみ行うようにした
・iniにコメントの一時メモリ蓄積量を指定するWRITE_SIZEを追加(標準3800)
・iniにMEM_WRITE=1時に何秒間隔でファイルに書き込むか指定するMEM_WRITE_PERSECを追加
※動作についきましてはreadme.txt【コメントデータ書き出しの動作】についてをご一読ください
>>195
これでどうでしょう。既存の仕組みに継ぎ足したものなのでちょっとクセがありますが思ったようになると思います
数回テストしました

204:名無しさん@編集中
16/03/26 16:40:37.23 W+1JDz/B.net
修正ありがとうございます。
MEM_WRITE_PERSECを60に設定して3日程ですが、特に問題もないようです
TSの追っかけ再生で無事コメントが表示でき、
DISKへのアクセスも減り理想的な動作となりました。

205:名無しさん@編集中
16/03/27 04:14:19.67 m4GaNuO8.net
NicojShift.exeの外部ツールを作ったので宣伝を失礼します
URLリンク(github.com)
URLリンク(fushihara.org)
URLリンク(fushihara.org)
NicojShift.exeにあるtsのコメント受信機能を呼び出す機能と、chromeからニコニコのトークンを取得してJKCommentGetter.rbに反映させる機能あり
NicojShift.exeはコマンドラインのパラメーターが複雑なんで、tsで使うパラメーターだけに絞って使いやすくしたつもり
ちょっと久しぶりに使うと毎回ニコニコのトークンが古くなってるからそこも半自動化
ソースコードは1ファイルだけなんで改


206:「も簡単に出来ると思う どうぞよろしく >>196 NicojShift.exeの外部ツールを作らせて頂きました 録画したtsにコメントがないと見る気がしない実況中読者なので、日常的に使わせて頂いています 素晴らしいソフトありがとうございます



207:名無しさん@編集中
16/03/29 02:03:05.92 T1pOdisb.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
いつもお世話になってるブログの人もいってたけど
スマホから実況assとmp4ぬるぬる見れるやつない?
よく知らないが、TvRemoteFilesとか使えば解決策になる?
TvRemoteFilesはTSエンコして削除したら見れないよな?

208:名無しさん@編集中
16/03/29 10:50:02.55 CrR/Q1oq.net
>>198
すでにD&Dで可能なことをなぜバイナリにするの?

209:名無しさん@編集中
16/03/31 00:11:03.50 2sf+bx9h.net
nicologin.バッド
login?site=niconico
これのniconicoを何かに書き変えればログインできるんですか?

210:名無しさん@編集中
16/03/31 20:46:18.96 faoduRh+.net
>>199
>TvRemoteFilesとか使えば解決策になる?
なるよ
例えば.mp4を.assに変えた名前でてassを置いとけば実況流せる
.chapterの名前でてチャプターファイルを置いとけばチャプターもそのまま使える

211:名無しさん@編集中
16/04/01 11:39:48.37 tMaB3AQk.net
>>202
ありがとう
やってみる

212:名無しさん@編集中
16/04/02 01:45:05.47 3NjWDJWT.net
やだ・・・のなめきゅん・・・ヒワイ
URLリンク(checkmate-blog.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1522日前に更新/142 KB
担当:undef