【HMD】Meta Quest Pr ..
[2ch|▼Menu]
64:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/26 23:29:34.59 yvTjPZB70.net
>>63
家に転がっていたベルクロでできたわ…w
これで長時間作業も勝つる!!
URLリンク(i.imgur.com)

65:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/26 23:34:15.12 yE4D/fBW0.net
>>64
いいね!真似さしてもらうわ
横方向も試してみたい

66:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/26 23:53:36.88 0XF7Ys5J0.net
>>64
どうやって貼り付けたん?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 00:06:19.52 /QwN8sL30.net
>>66 前パッドの部品の隙間にバックル側を入れて https://i.imgur.com/axRzP9k.jpg 本体側と挟み込んでるだけ https://i.imgur.com/NH9CZPE.jpg



69:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 06:28:34.70 B77sw5rL0.net
人柱ニキ、レビューを頼む
クエスト2との違いとか、pro限の面白い機能とかアプリとか、良かったこととか

70:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 10:11:57.10 /JdbcbDv0.net
ケーブルクリップ危うく捨ててしまうよころだったわ
まさかこれにOffice 365 のアカウント印刷されてるとは思わなんだ

71:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 10:35:37.99 yuqi2Ont0.net
>>67
さっそく真似させてもらった
めちゃめちゃ快適になった!
むしろ絶対必要だったろ…ってレベル

72:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 10:43:50.59 yuqi2Ont0.net
おでこと後頭部の締め付けから開放されるのは大きい
そのぶん、頭頂部に重さが集中するけど

73:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 10:59:07.32 oXfj4LFT0.net
>>68
ベルト付ければ全面的にQ2より良くなると思っていい。
新機能は使い道わからん。
パススルーは便利
ゲーマー的に新しくできる事と言えば、今までリングで使いにくかった両手持ち大剣が解禁される事。
少しの差に聞こえるだろうけど、リング無いトラッキングロストもしないって相当に楽しさに差がある。
今まで無意識に色々気にしながらゲームしてたんだなって思う。
ネガ要素は値段だけな機種

74:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 11:02:46.51 yuqi2Ont0.net
パズリングプレイスでカラーパススルーにして遊んでみたけど
出来上がったパズルを部屋に置いて眺められるの楽しいな

75:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 11:25:54.05 4mFwVbGi0.net
画面ほんと綺麗
パネル操作してるだけでマジマジ見ちゃう

76:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 11:59:06.97 fEnBKNG00.net
アイトラッキングとフェイストラッキング切ってればバッテリー持ちquest2とかわらないね

77:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 13:09:07.20 4mlV6rEz0.net
メルカリ35万って…何がしたいんだ?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 14:12:02.36 nBdD48HM0.net
初代Oculus Quest からのアッグレード組
2時間ほどPro 使ってみたが、正直微妙だな
画質は大して向上してない
言われれば、良くなったような気もするレベル
シースルーは便利だ
これは評価する
珈琲こぼさずにキーボード打てるし
悪いところは、おでこに突き刺さる締め付け仕様
額がギンギン痛くなる
外して鏡見たらおでこの上部が真っ赤だったよ
どうにかしろよ
改良版だろこれ
22万も出して、頭痛発生機能つけるとか意味不明だわ
どうせ髪型崩れるんだから、初代と同じように、上にバンド付けてくれよ

79:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 14:18:26.50 3YwhrEVh0.net
変わってないと思うのは何を試しての意見なのか
quest2と比べてもかなり良くなってる印象受けたがな
デコが赤くなるのは締め付け過ぎか正確な位置に来てないかだと思う
昨日計8時間以上は遊んだけど跡はそこまで残らなかったし髪型を崩れない

80:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 14:33:23.84 fEnBKNG00.net
>>78
文章見ても幼稚だからスルーで良いかと

81:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 14:42:31.30 yuqi2Ont0.net
Quest2からでなく初代からの買い替えで画質の違いがわからんというのは…
頭頂部バンドは同意なので自分でなんとかしてくれ
百均のベルクロで簡単に出来る

82:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 14:46:40.31 yuqi2Ont0.net
目の下の遮光パーツ、初代で使ってたシリコンカバーを下半分に切り取って、サイドの遮光パーツに挟み込んだらいい感じになったわ
遮光パーツ、マグネットでくっつくからシリコン程度の薄さなら問題ない
これも簡単だしそのうち社外品で出そう
あとはレンズのアタッチメントが来れば俺のQuestProは完成しそう

83:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 15:24:07.99 hLyEbeNT0.net
頭頂部バンドがないと、どこまで下げればいいのか安定しないんだよな
正面は目に合わせるとして後ろの高さが毎回まちまち

84:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 18:02:08.47 YRBGmsAn0.net
>>67
サンクス

85:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 18:04:49.10 4WqpPK6h0.net
初代Questと差が分からんておい。釣りではないように見えるけど、どうなっとるん

86:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 20:38:09.89 elAjdM2K0.net
目が腐ってるんだろう
持ってない俺が言うんだから間違いない

87:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 20:46:53.27 9ZwUDXNh0.net
うぉぉ即買い到着組オメ!!!
早速色々書いてくれてて嬉しいな~
うらやましいぜ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 20:49:03.63 oXfj4LFT0.net
>>85
最後に被ったの半年前とかで思い出補正かかってると予想する
発色に関してはQ1強いだろうし

89:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 20:55:45.99 elAjdM2K0.net
発色は有機ELには敵わないだろうな
しかしみんな金持ちだな
何だかんだ文句はあるが借金してでも買いたくなるわw
カートに入れると11月1日に届くのに誘惑されそうだな....

90:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 21:14:17.44 yuqi2Ont0.net
だいぶ良くなったとはいえ、暗部の表現はまだ有機ELのが上な感じがする
しかし、色の表現がよくなると立体感も増した様に感じるな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/27 21:18:00.33 /QwN8sL30.net
黒の締りはOLEDと液晶の間にあるね
コントラストと彩度は素晴らしい
輝度もバッテリー駆動にしてはある方よね

92:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 02:46:53.75 zlPTDAPb0.net
>>80
解像度やつぶつぶ感明らかにちがう でも、VRChat毎日やって、Worldを動き回ってるとそういうのは気にならなくなる 有機ELの黒の締りは覚えてるってことでは
>>81
Justyna (WIDMOvr)
Oct 26, 2022, 20:33 GMT+2
Hello ***,
We are planning to include adapters for this device in our offer, however, for the moment we cannot say exactly when they will be available.
I am sorry that I couldn't be more helpful.
このデバイス用のアダプターを提供する予定ですが、今のところ、いつ提供されるかははっきり言えません。
申し訳ございません。
だって Quest用の使って気にいってたんだけど

93:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 03:00:47.01 zlPTDAPb0.net
>>84
>>85
名人伝の域かもしれんぞ 弓の名人が弓を忘れる 解像感なんて飾りですよって
宇宙が漆黒にならんのも不満
>>87
毎日使っとるぞ 1時間くらいだけど IPDが自分の65㍉に合わせられんのと、最初に買った視度調整レンズの処方間違えたのが尾を引いて、PC接続のVRChatでは主にQ1使ってる 視野角も、Proとほぼ同等に見えた(Proは立体視できん部分も無理して左右に伸ばしてる感じ)
Q2は明らかに狭かった

94:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 12:24:42.25 X/yS1u4x0.net
PCVRとしての性能はどうですかね?
完全にQuest2の上位互換として使えるんだろうか
被るだけでOculusLinkとVDにPCの操作なしで繋がりますか?

95:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 12:54:30.40 rysCGdlt0.net
>>93
繋がる。ソフト周りはQ2と一緒。
劣ってる部分はベルト以外無いから値段気にならないならどうぞ
頭頂部ベルトはQ2から移植して

96:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 14:52:24.89 X/yS1u4x0.net
>>94
ありがとうです
Quest3も一年後らしいし待てないから買うかもです

97:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 16:30:09.13 RQvsCcPl0.net
顔面骨が分厚く頑丈な人には、向いてるかもね。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 18:12:32.58 dTQW/Mtp0.net
前面背面のパッドも外せるんだ。交換用セットが発売された
URLリンク(www.meta.com)
外せるならサードパーティ製出てくるかもなぁ
頭頂部ストラップ付けた商品とかも出るかもしれない(かも、だよ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 18:20:20.06 Ye+GICYJ0.net
へぇこれは嬉しい情報だ
怖くて後ろは試してなかった

100:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 18:23:03.76 rysCGdlt0.net
後ろ外すの固くて怖すぎるんだけど無理やり行っていいのかコレ

101:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 18:25:53.35 ibnMV3hR0.net
ちゃんと外し方調べてからやったほうがいいよ
自己責任で保証効かないかもなw

102:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 18:52:15.78 fQoLXvai0.net
>>64
こういうベルトどこで売ってる?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 18:59:07.41 PkDYJvPC0.net
>>97
セットなのにフル遮光ブロッカーより安いんだな
むしろそっちが高過ぎる気もしてきたw

104:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 20:50:07.04 iQbJ2OeW0.net
>>64
自分も教えてほしいです。一体どのベルトを買えばいいのか分からない…

105:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 21:30:37.30 /amWXj2f0.net
>>101 >>103
ホームセンターで買った気がする 50cmくらいがいいね
amazonにもあったが本数多すぎw
「【8個セット】荷締めベルト 2cm*50cm 」で検索してみて

106:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/28 21:39:22.85 iQbJ2OeW0.net
>>104
ありがとうございます!まじで助かります

107:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 11:11:32.93 2/ooL3Je0.net
Proのデキと株価をみるとMeta Quest3は無いなと思う
カーマックがByteDanceに移ってPICO5のOSを作る未来しか見えない
それか宇宙に戻る

108:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 11:14:55.52 DCspKFk10.net
hahaha

109:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 11:54:41.20 w0uSvhKB0.net
Pro欲しいんだけどゲームした時実際の電池の持ちはどうなんです?
Ocuリン(有線)で繋げた時もやっぱりQ2みたいにバッテリーじわじわ減っていくのかな

110:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 13:23:28.54 vOnSH4ez0.net
バッテリー持ちに関する発言いろいろ見たけどアイトラフェイストラ使ってなけりゃ容量増えてる分、Q2より持つみたい

111:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 13:41:44.61 CWqP4GS30.net
アイトラONフェイトラOFFで数日使った体感としてはバッテリーはQuest2より持ってる気がする
とはいえ、ちゃんと調べた訳ではないからQuest2のバッテリーがへたってきてただけかもしれんけど

112:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 13:50:52.89 HuV3AUwt0.net
LinkはQ2でもtypeCtoCで繋げばバッテリー減ることないよ

113:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 13:51:28.51 vOnSH4ez0.net
時間測ってる報告あるから持つことは間違いないと思う
むしろ3時間どころかもっともっと持つ報告もある…

114:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 17:08:14.38 jaaj4z690.net
>>103
公式ベルトがいいよ。
高いけど安定している。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 17:13:30.09 PBNJX/6E0.net
pico4と比べると黒表現は上なんかな?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 17:40:00.01 rf0PEYpQ0.net
>>114
流石に液晶のPicoに負けたら
洒落にならないな

117:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 17:51:02.18 zTLF2ul40.net
Picoって有機ELじゃなかった?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 17:51:17.23 v5hh65c/0.net
黒いよ
他の人もそう言ってるから確定かと

119:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 18:07:50.90 eJEkTIZg0.net
>>114
両方試したけどそんなに差は無かったな

120:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 18:09:39.44 vOnSH4ez0.net
Local Dimmingが常時有効なのか現状では良く分からない
Red Matter 2のProの機能対応でわざわざLocal Dimming書いてるんだよね

121:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/29 23:08:12.99 wxPj6DYc0.net
量子ドットパネルだから黒はそこそこ締まってるね
そして色味は明らかに良い

122:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 03:07:57.17 sWeAha4d0.net
VRChatのWorldによっては彩度強すぎるだろって、感じるところもある
黒の締りは、初代Questと比べるとだめですね この発色、コントラストのまま、高解像度化してくれるかと期待したんだけど・・

123:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 04:11:23.56 PidSEA0p0.net
Red Matter 2を持ってる人がいたらプレイしてみてくれないだろうか
Local Dimmingがアプリ側で対応しないと使われないとすれば対応アプリ以外では
パネル本来の効果が出せていないってことになる

124:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 04:29:05.34 PidSEA0p0.net
ちょい調べたらRM2の開発元がLocal Dimmingは1フレーム当たり0.15msのコストがかかり
使うかどうかは開発者次第と言ってるから>>122で書いた通り対応したアプリでなければ
本来のパネルの力は見られないってことだね

125:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 05:24:02.90 3XXvP6NI0.net
フル遮光ブロッカーつけた状態だと充電ドックで充電できないらしい

126:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 13:10:12.69 5jMW4rkU0.net
Pro でZoom できると言うからやって見たが、
反応は「なにかぶりものしてんすかw」って反応だったわ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 13:19:22.90 KpiWx9Dz0.net
場が和む機能… すでに実装されていたか…

128:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 15:53:52.58 Ax49Q/U90.net
ガンダムに1人は登場するマスクマンみたいに思われてしまうのか。。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 17:16:25.61 Ch4DLmN40.net
MRエロゲ実況プレイニキにはたまげたなあ・・・

130:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 19:59:16.65 vdBrv0/S0.net
URLリンク(www.reddit.com)
後頭部を上下ひっくり返してつけると人によっては快適になるらしい
あとで試してみよう
デメリットは充電ドックに工夫しないと合わなくなる

131:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 20:09:09.00 KpiWx9Dz0.net
ひっくり返そうとして後ろのクッション引き抜いたら、取付穴が上下逆転しないように非対称にできてて
無理やりはめると樹脂を壊しそうでそっ閉じしました...

132:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 20:10:47.87 PidSEA0p0.net
It's a trap!

133:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/30 23:32:27.89 4G0I6+zF0.net
Quest ProスレにもQLEDとOLEDの見分けが付かない奴いるのか
液晶だから黒はQ1未満

134:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 00:06:32.81 DCOHhVc/0.net
いきなりどうした

135:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 00:14:55.45 079pLL0O0.net
誰もそんな事言ってなくないか?

136:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 13:36:56.88 y6khLiaG0.net
Qpro欲しいなぁ
Q2がライトグレーでProがダークグレーって書き込みをRedditで見たんだけどProでこれ観てみたい
URLリンク(youtu.be)


137:jX2bu-_Vw4



138:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 13:37:01.05 6Uq8yy4F0.net
てか、ローカルディミングが効いてるアプリと効いてないアプリがありそうなんよな
tripとか見るとしっかり黒が消えるシーンがあるけど、アプリによってはまだまだ黒浮きしてたり
アプリ側での問題なのか、ソフトの問題なのかはわからんけどね

139:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 13:40:29.33 /QU2Dqb/0.net
アプリ対応はほぼ皆無に等しい

140:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 14:31:46.79 DYP5KN5T0.net
>>135
見てみた
Quest2と見比べてみると一目瞭然の違いがあるけど
所謂有機ELで見た時に感じる黒の中から光が出てくる様な感覚はないね
ただ色味は綺麗

141:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 14:49:01.93 izabiMpz0.net
>>135
有機ELのHDRモードで見たけど綺麗だった
2chMate 0.8.10.153/Sony/802SO/10/GR

142:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 14:55:33.81 cY5behlT0.net
2chMate 0.8.10.153/Sony/802SO/10/GR
って何?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 16:59:25.08 Xji/Jm7a0.net
Local Dimmingがアプリ側の対応が必要みたいだから、どれがどうなってるのか良く分からんw
真っ黒画面が出るシーンがあれば判断できそう

144:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 17:01:18.17 5tbiEM3k0.net
Quest本スレ…なんていうか…終わってるな…
まともな会話ができる状態じゃない

145:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 17:06:42.65 gC+Vnfup0.net
Xperia1
Xperiaはねえわ

146:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 19:04:01.57 y6khLiaG0.net
ローカルディミングは液晶パネル側で制御するんじゃないのか
アプリ側でいちいちバックライト制御のコード書くなんてできないでしょ

147:名無しさん┃】【┃Dolby
22/10/31 19:39:44.52 FP5nwFVR0.net
>>142
釣り堀ってやつですね

148:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 08:43:13.65 InM8iSBc0.net
「Meta Quest Pro」をAV目線でチェックする
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
AVの意味を勘違いしたオレがバカだった

149:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 09:21:36.02 ruh4BDTm0.net
>>146
>PICO 4は確かに単純な画質は良好なのだが、
>立体感が不自然だ。単眼で撮影した映像を立体化しているようで、
>歪みも意外と大きい。
>カラーシースルーのまま自分が大きく動くと酔いそうになる。
>PICO 4はボディを薄型にするため「パンケーキレンズ」を採用している。
>コストはフレネルレンズより高くなる。中心部での画質は良好だが、周辺部は歪みやすく、全体的に少し眠い。
>色も浅めだ。Quest 2に比べると良い画質かとは思うが、劇的と言えるほどの差ではない。
>だがQuest Proは「劇的に違う」。特に解像感が高く、非常にすっきりとした見た目に感じる。
>文字もかなり見えやすくなり、ウインドウのエッジにもぼやけを感じにくい。相当レンズの質が違うのだろう。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 12:41:47.01 KMQj0wxw0.net
>>140
有機ELのスマホ ここVRスレだったの忘れてた
そのあと、Meta Quest Proでも見たけど、スマホの小さい画面の緻密感はなかった (´・ω・`)

151:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 14:25:35.11 KMQj0wxw0.net
>>146
AVをあなたと同様の解釈をして、Meta Quest Proを使った方のようつべ動画 URLリンク(youtu.be)
まかりまちがって、これのせいで、日本人が一番買ったりしたら、どうするんだというレベル
VR使ったことない人には、???だけど、使ったことある人には、おおおおレベルなのがわかるはず

152:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 14:30:17.45 fKgRzSk+0.net
俺もそれやってみたいから欲しいわ
深度センサ


153:ー無いから設置で萎えそうだけど



154:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 15:23:26.97 aDfYGzIL0.net
オナテク板いけよ
そんなゲームは既出で一年前ぐらいに話題になってたな
エロに関してはあっちの方がずっと先に進んでる

155:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 15:38:21.63 2EvkISdI0.net
深度センサーないんだけど、ルームの設定画面で部屋をウロウロしてると部屋の家具とか置いてあるものの点群が増えてく(どんどん光点と光柱が増える)ので、
なんらかの方法で粗くスキャンは出来るんだなとは思った

156:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 18:48:22.39 KMQj0wxw0.net
ゲーム自体はこの動画ではじめてみたし、アバターも平面の動画で見ると稚拙に見えるけど、日常暮らしてる自分の部屋(他人には無意味でも本人にはいろいろな思い入れがある)に出せるというのが、想像を超えたリアリティーになりうるんだと思う
VRって、視覚と聴覚だけじゃん でも、近づかれると気配まで感じたりする 意識は、直接に感覚器官から得たデータを見ているんじゃなくて、脳のより動物的な部分が五感からデータから作り出したヴァーチャルな像や世界を見てるんだと思う だから、視覚と聴覚のデータしかインプットされなくても、補完してほかのデータも捏造する
日常のしょぼくて散らかってる自分の部屋よりは、仮想の絶景の中でのほうがいいと思ってたけど、必ずしもそうではなくて、ARのほうが流行るかもとも思えてきた

157:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 18:53:29.12 KMQj0wxw0.net
>>152
モノクロ2眼カメラの視差でだろうなぁ 戦艦大和の15m基線長の測距儀と同じ原理 6dofだから自分の位置は特定できるだろうし

158:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 19:00:16.25 ogAHuPI60.net
配置そのままで部屋の模様替えとか出来そうだな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

159:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 22:41:28.09 KaTnkmPo0.net
液晶供給元がわかるらしい
adb shell "dumpsys SurfaceFlinger | grep 'Composition Display State:'"
の結果、#####のところどうなってるか教えて
Composition Display State: ["##### with spi "]

160:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/01 22:55:45.94 ZgqSMXnr0.net
複数台持ちニキが見つけた個体差があるってやつか

161:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 02:08:54.38 f3UUTW0Q0.net
aillink中にモーコンでマウス操作ができなくなった…
なんかアプデ入ったのコレ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 05:05:57.24 vslBFey80.net
>>156
液晶じゃなく、超小型のLEDじゃなかった? 有機EL(OLED)との構造上の違いがようわからん
でも、黒の締りは、初代Quest(有機EL)に比べて明らかに劣ってるから、宇宙空間ものは微妙

163:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 06:27:01.85 Fe6RzEgA0.net
バックライトがMini-LED
バックライトのオンオフはアプリ側の対応が必要っぽいから無条件で最大の恩恵が得られるわけじゃない

164:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 18:53:56.74 sdkUb1OG0.net
ほんとにそんな仕様あり得るんか
ローカルディミングなんてパネルで完結するもんだろ
もしあったとしてもオンオフくらいじゃないのか

165:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 19:02:19.21 bNq9LUxu0.net
アプリやゲーム側がHDR対応ならローカルディミング有効になる感じかな?

166:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 20:12:39.42 kDnX/Yuc0.net
と思う


167:竄?



168:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 20:12:56.46 hcVMv12/0.net
>>149
乳がものすごく不自然だな。VRエロゲってこのレベルなのか

169:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 20:17:25.92 DbdwIFL/0.net
SideQuestで解像度上げてVDのGodLikeモードで遊ぶとめちゃ綺麗になった
Pro、これだけレンズいいんだから解像度の設定も公式でできたらいいのに
バッテリーはもりもり減るけど

170:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 20:21:25.66 Fe6RzEgA0.net
SideQuestの解像度設定はスタンドアロンのものでPCVRは関係ないよ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 20:32:40.82 DbdwIFL/0.net
VDの解像度も上がってると思ってたわ…
プラシーボだったか…

172:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 20:34:39.35 rO4oTvem0.net
TwitterでQuest2より酔う人がいるけど
単純に視野角が少し広がったせいですかね?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 22:56:06.97 vslBFey80.net
>>167
GodLikeは効いてると思う

174:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/02 23:05:57.30 vslBFey80.net
>>160
サンクス 液晶のバックライトをドット単位?もう少し大雑把?に制御できるってことか
宇宙が漆黒に見えないのは、アプリの対応が不十分なのかな?
>>164
そこは、まだまだ発展の余地があるんだ、金儲けしたい人がこれからどんどん投資してくれるんだって、解釈しよう
VRゴーグルを使ったことがある人にしかわからんだろうけど、受け身で鑑賞だけするのではなく、能動的に関わるとその世界にいるって没入感が増す アバターを膝に乗せてるシーンでは、結構来てそうに見えたぞ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/03 18:39:39.36 NHAJ8VbH0.net
>>166
VDがスタンドアロンアプリなんだから影響はするのでは

176:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/03 18:49:05.26 gNOfRC3H0.net
>>171
試せば分かる事だよね
一度解像度をquest1レベルにまで下げれてみれば
一発で汚くなくなるだろう

177:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/03 20:01:40.73 +Ry0SMAQ0.net
さすオメ ちゃんとMR+パススルー試してくれるのいいね
URLリンク(youtu.be)

178:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/03 20:40:14.71 wath6odD0.net
気持ち悪いお面貼らないで

179:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 16:06:24.22 dTw7QpOR0.net
PTC登録できない!
これって空きが出るの待つしかないの?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 17:12:48.93 4gzixPja0.net
ストライプOLEDとMiniLEDバックライトってそんなにコストが違うのかね
めんどくさいからOLEDでいいのに

181:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 17:39:31.17 KFi5TwH40.net
本体は充電ドックじゃないと充電出来ませんか?
TypeCで充電じゃだめですかね

182:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 17:50:25.19 uzVOibtW0.net
本体はタイプCでできるよ
コントローラーは専用ケーブルじゃないと無理

183:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 17:51:03.07 dTw7QpOR0.net
>>177
本体はダメじゃないよ
コントローラーは専用端子だから両方同時に充電するにはドックが必要

184:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 18:03:13.03 KFi5TwH40.net
>>178,179
ありがとう
本体の充電はPPS対応ですかね?
勝手な想像だと45W充電でPDのみ対応
してるんじゃないかと思ってます
Twitter見てると後頭部のパッドを上下逆に付けると快適にはなったが高さが合わずドックで充電出来ないと書いてたので単体充電はどうかなと

185:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 18:41:50.68 Hgs1Ngti0.net
>>180
台座充電快適だから上下逆するより頭頂部ベルトつけた方が良い
ついでにQ1Q2用の三角パットも付けると完璧

186:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 18:57:59.73 KFi5TwH40.net
>>181
SHEAWAの三角パッドですかね?
頭頂部のはRiftSの合わないかなって思ってます

187:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 19:20:36.20 DkSkImft0.net
パット上下逆は俺はあんまり恩恵なかったなー
すぐに戻したが、頭の形によってはいいんだろな
頭頂部バンドはマストだな



188:と見た目が悪いから社外品で出てほしい



189:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 19:32:19.89 Z46l90R00.net
Wacom 対応きたな
ペンタブで空間お絵描きできて快調だぜ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 19:34:37.60 Hgs1Ngti0.net
>>182
それ
頭頂部ベルト付けると装着できる

191:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 21:18:57.92 PR0eQH+70.net
>>180
後頭部パッド逆にすると後ろ側の高さが減るからそのままだと確かに充電出来なくなるけど、その分の高さのものをそこに置いて補えば問題なくなるよ
>>183
後頭部の膨らみが少ないというか絶壁に近い人は逆にした方が合うんじゃないかなと思ってる
自分がそのタイプで、逆にしたらすごくフィットしたので

192:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 21:28:34.15 dTw7QpOR0.net
Quest2に使ってたKiwiストラップから上だけ流用、モバイルバッテリー後ろに付けてバランスも○
URLリンク(i.imgur.com)

193:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 22:04:53.13 KFi5TwH40.net
みなさんありがとう
QuestProが到着したら色々やってみますね
早く来ないかな...マジで楽しみw

194:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/04 23:46:44.24 YPElTtp/0.net
>>188
想像以上の高級感でなかなか満足できるよ

195:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 11:51:11.72 OUuGT2F00.net
公式でJCBのカードって駄目なんだね
仕方がないからPayPalにしたわ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 13:34:38.14 yadgXx/30.net
公式よりコンパクトな持ち運び用のケース無いかな?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 17:21:58.94 OUuGT2F00.net
Quest2と比べると結構違うね
QuestProは配列が斜めなのかな?
URLリンク(youtu.be)

198:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 17:24:31.50 e596LS9W0.net
Proはパネルが21度内側に傾いてるんよ

199:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 20:06:02.25 nfhU8dRt0.net
狭い画面ゲーム向きだよなPro は。
まあ俺はWizardry しかQuest では遊ばないから

200:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 20:11:27.03 hkLXKvXA0.net
>>192
これ見るとQ2は結構黒浮きするなぁ
そしてProの黒浮きはもう全然気にならないんじゃない?ってレベルでいいね
QLEDすごいわ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/05 21:36:36.34 RH7FRWvp0.net
いや普通に黒浮き気になるよQP

202:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 08:04:19.59 Z47BKvB40.net
液晶の宿命だしね
Quest3もコストを重視して有機じゃない可能性あるかも

203:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 09:17:43.44 jxxOMOBy0.net
コストってよりは新しい技術がでない限り光量が足りないから無理なんだと思う

204:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 10:20:23.43 mucU1Osn0.net
そこで初代Oculus ですよ
魔改造ファームウェアで、pro 超え

205:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 10:26:49.69 I3M8z2M40.net
初代はOLEDだからめっちゃ色良いらしいな

206:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 11:03:27.84 Wan9X1ln0.net
スクリーンドアがやばすぎるけどね…

207:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 14:30:50.63 gN/1z6bf0.net
>>78
このヘアースタイルがサザエさんみてェーだとォ?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 14:34:26.12 HbvpfYZr0.net
QuestProもスクリーンドア気にならないの?
他にも気になることがある
どうして過疎ってるの...?

209:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 14:44:59.38 2AqKDwt20.net
proをホイホイ誰しもが買えるわけじゃないからな

210:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 15:03:56.00 9GR/+JLQ0.net
レンズは完璧だと思うわpro
マジできれい
色味比べるためにVP1マゲも被ったけどもうフルネルの時点で無理ってくらいキレイ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 15:15:12.52 iQhaJImd0.net
買ってる人少ないんだろうね
あと総合スレの方に行ってるのかな?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 15:22:31.25 Wan9X1ln0.net
Proのレンズはとてつもなく質が良いみたいだけど、Q3で同レベルのレンズは絶対に使


213:ヲないだろうというのが悲しいところではある



214:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 15:31:42.52 3Beiu26A0.net
初代Oculus手放さずにプロと交互に毎日使ってるわ
画質はほぼ同じ
発色はプロが鮮明だが
黒の深みがは初代勝る
PDFやOfficeソフトをimmersed で使ってる俺的には、プロは仕事使い的には初代と差がない
片方充電してる間にもう一つ使う感じだな

215:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 15:56:38.13 k0C5TIe70.net
>>203
改善されているけど、見えるか見えないかって言われれば見える
文字は読みやすい(WQHDモニターの100%文字もちゃんと読める)
>>195
QLEDは、液晶のバックライトをLEDにしているみたいで、そのONOFFができるから、通常の液晶よりは黒が締まるけど、初代QuestのOLED(有機EL)と比べるとだめだよ 宇宙(VRコンテンツに結構多い)が漆黒にならない
>>201
パネルの解像度がちがうし、有機ELでもないから簡単には応用できんのだろうけど、Samsung HMD Odyssey+の一つ一つの画素をぼやかしてなめらかに見せる技術は使ってほしかなったな 次は、有機ELで高解像度のパネルだろうけど、それでは使ってほしい
>>192
下方向の視野角を稼ぐのと、モワレの軽減のためにパネルを斜めにしていたはず

216:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 16:06:49.33 k0C5TIe70.net
>>204
ですな でも、大きめのメガネでも掛けたままに使えるのは、複数人が使う業務用としては、かえって安くなる場合があるかも
Goは、筐体を大きめに作ってあったから、眼鏡が使えたけど、Questは小さいから、どうしても視度調整レンズ(1万くらいはするし、その処方選びが結構難しい)がほしくなる それを人数分買ったり、ぼやけたまま我慢して使うくらいなら、Meta Quest Proのほうが安くて、得られる質も高い

217:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 17:20:37.37 I3M8z2M40.net
QProはレンズ設計に金かけてるんだろうな
そこのところPimaxCrystalはしっかりしてるのか気になる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 22:33:04.70 HbvpfYZr0.net
レンズは大事だよね
Pico4のレンズは中央が歪んでるし、グレアは3分身してるし酷かった
頭にきたからQuestPro買いましたわ
これもアリエクで注文したよ
コントローラーがぶっ飛んだらレンズ割れそうだし
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

219:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 22:45:58.31 HzpcNEVa0.net
>>212
俺もほっしー

220:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 23:00:37.58 9GR/+JLQ0.net
>>212
それ海外レビューでドック充電できなくなるって書いてた
それに対する公式の回答はラリー部分めくれだった

221:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 23:13:11.77 HbvpfYZr0.net
>>214
(ノω≤。)

222:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/06 23:30:51.50 HzpcNEVa0.net
くぅー

223:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 16:34:11.37 XdTgXeP00.net
度付きメガネレンズってまだ出てないんかな?
VR Optikerって所もまだっぽいが

224:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 18:02:44.92 Z9z+mqhu0.net
まだ無さそうだね

225:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 22:36:05.27 pQeUrx1v0.net
WIDMOvrもまだった

226:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/07 22:41:34.96 XdTgXeP00.net
やっぱり縦がちょっと弱いんだね
横は優秀だなぁ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

227:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 07:30:48.62 7Lm481QX0.net
Proの場合は視野角下側は現実世界が見えてる方がコンセプトに合うんだよな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 13:41:51.59 nALl4nZJ0.net
普通に下側も See throughout カメラ付ければいいだけだろ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 14:15:03.13 7Lm481QX0.net
そこはトレードオフじゃない?
視界の下端に掛けるコストに見合う価値がQProのコンセプトに合うか?
純VRHMDじゃないからなProは

230:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 15:36:42.44 XCkgawhP0.net
5年後とかなら分からんけど今やるとしたら製造コストえぐいことになりそう
URLリンク(youtu.be)
実は今のでも値段相応な複雑な作りになってるからな

231:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 17:40:13.45 WMUmCSEc0.net
垂直視野角が狭いと自分の胸が見えないというデメリットが

232:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 17:54:31.39 qXOu2ceT0.net
公式のQuest2用のケースにQuestProは普通に入りますかね?
公式のQuestPro用は高すぎて断念しました
一応BOBOVRのケースも買いましたが

233:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 19:49:08.43 nALl4nZJ0.net
Proの場合は左右視野側は狭い方が、現実世界が見えて仕事モードになって、プロ用(お仕事用)のコンセプトに合うんだよな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 20:17:21.83 sidfsADf0.net
>>226
amazonにあるAUBIKAってとこので入った
小さくまとるし安い

235:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 21:24:45.25 7Lm481QX0.net
>>226
公式Quest2ケースにはフタを押し込めば入るけど
チャックが開かなくなりそうで怖い

236:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/08 22:07:45.15 7Lm481QX0.net
>>224
HMDも階層が深いけどプロコンの凝縮感もすごいよな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 16:48:31.30 xIZHmBje0.net
プロコン、タッチパットも搭載してたのね

238:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 17:30:13.91 1Xw6b6h/0.net
Remote Display(Beta)入れてみたけど期待外れだった

239:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/09 17:33:24.76 cgAVD7ip0.net
やっと届いたぁw
これでやっと酔いの検証出来るわ...

240:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 08:56:23.95 k9zZBRDh0.net
おめ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:01:38.11 9Gks0W8y0.net
結局買って良かったんか?君ら

242:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:08:51.63 BaN5SY8S0.net
うん
今更Quest2やPico4を使いたいとは思わないくらい良い

ただ重大な欠点がある
特定の場面でレンズ曇ったのかと思うくらい白っぽくなるときがある
それと頭頂部バンドやってもオデコが痛む

243:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:13:50.86 GT+/45r50.net
かなりいい

文句言ってたのって、リークされてた情報もろくに見ないで、全く勘違いの期待膨らませちゃってた人達でしょ

>>236
後ろにバッテリー付けてバランス取ってもだめ?俺はそれで楽になったけど

244:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:23:57.85 BaN5SY8S0.net
>>237
やっぱり付けたほうが良いんだね
いまアリエクで買ったBOBOVRのバッテリー待ってるんだよね
ただ総重量がどうなるかだねw

245:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:32:12.54 GT+/45r50.net
>>238
重くはなるから速い動きをするなら向かないかもね
座って被るなら重量増えてもそんなに気にならないよ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:32:19.59 74oA03L+0.net
頭頂部ベルトは付け方も大事
全面パットと本体で挟み込んでるなら、ストッパーに使ってるパーツをでかいのにしてみ。
Q2から移植してパットに巻いてるなら挟み込むように変えてみ
俺はそれで痛くなくなった
ちなみにバッテリーはSMARTCOBYを強く押す。
たぶん容量重量比が最強

247:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 18:44:54.62 BaN5SY8S0.net
ありがとう
サンデーで色々なサイズの買ってきたから取り付けて見るよ
初めて被ったときは驚いたな
思ってたよりかなり上にパッドが当たるのね
オデコってより前髪に近い感じする

248:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 19:04:40.66 C7hL3lNr0.net
フル遮光ブロッカーって眼鏡だと無理だよな
部分遮光ブロッカーです


249:迢Cになって外したわ やっぱりゲームによっては部屋を暗くしても周りが気になって集中出来んな VR Optiker等に期待してるがまだなのが泣ける



250:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 19:25:46.51 J/h/1FMa0.net
俺は頭頂部バンド付けてからはデコは痛くならないな
帽子を被るような感覚で装着できて良い感じ
こないだ、使ってたQuest2を人にあげるから初期化とかの為に久々に被ったらこんなにボヤけてたっけ!?ってびっくりしたわ
解像度変わらん筈なのに、レンズの力ってすげーんだな

251:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 19:35:11.14 K4c0BDfe0.net
初期状態のレンダリング解像度からして違うってことはないんだろうか
もしProのほうが高ければレンズ関係なくより精細に見える
OVR Metrics ToolはProでも使えるよね

252:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 20:17:42.68 wrr+pr8u0.net
確かに綺麗になったぐらいの感想だったが2に戻るとこんなに曇ってたっけかとなる
もう戻れないこの感覚は久しぶりだな
iPhone3GSから4に変えた時に近い

253:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 20:24:11.50 1A++CwYH0.net
なんで、わざわざ頭痛発生機能をつけたのかな?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 20:38:23.62 C7hL3lNr0.net
>>240
CIOって中華よりやばい製品が多いが大丈夫か?
発火に気をつけてね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 21:12:17.06 uwYB3oNn0.net
やっぱわざわざパネルを斜めに配置してるのも効果あるんだろね
無駄になる面積が少なくなるんだろう

256:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 21:48:08.01 74oA03L+0.net
>>247
大丈夫じゃないと思うよ
エゲツない温度になるし

257:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/11 22:43:29.89 kbF3da3U0.net
>>235
よかったといえばよかった ただ期待しほど(初代Questのコントラストのまま解像度の向上)はなかった 比べると黒が締まっていない
VRゴーグルとして22万の価値があるかも微妙
そこは、これからのMRとしての発展が補ってくれるといいんだけどねぇ
Pimaxの新型ってどうなんだろ?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 14:10:42.59 7jer/nm00.net
アクセシビリティにコントラスト調整来たね
少し上げたら好みの色味になったわ

259:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 15:17:27.79 fO8WUT+A0.net
proのレンズとか発光とか素晴らしいけどつけ心地悪い

260:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 17:11:14.25 uGIMW+yA0.net
サイドサポートが欲しくなったので、頭頂ベルトに続きDIYした
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
締付けない状態で左右向いてもグラつきが少なくなったぜ(^^)
まだ純正っぽさを残しているはず

261:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 17:16:42.57 ZONNzUxp0.net
>>253
Q2用のパットでいいじゃん。
三角形のやつ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 17:26:25.28 uGIMW+yA0.net
>>254
771円しか掛からないのいいっしょ?(^^)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

263:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 17:30:45.64 VzT3o4LI0.net
眼鏡掛けてやるとギリギリすぎない?
ちょっと前に眼鏡を動かしただけでレンズに当たる
現状はコンタクトの方が快適な気がする

264:名無しさん┃】【┃Dolby
22/11/12 17:34:16.69 FfcHqngP0.net
コンタクト何度か作ったけど眼鏡の方が見えるんだよなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

432日前に更新/258 KB
担当:undef