Panasonic UB9000 UHD ..
[2ch|▼Menu]
338:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 01:23:27.14 rcpdFicid.net
(5)の22chなんか家庭で無理やろ
こんな機能不要。
(4)もテレビをわざわざ変換するなんか無意味
円盤買うわ。
よって、ZR1は、不要なゴミ機能だけつけてる
Aでよかったんだよ。
しょーもない機能つけてアピールするのは日本企業の悪い癖。
ライカみたいに撮るだけに特化(ub9000だと観るのと聴くのに特化)でよかったんだわ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 04:38:09.93 MQRWMDum0.net
ZR1は、レコーダー。
プレイヤーのUB9000の後継機はもう開発できないということでしょうね。
私を含むここの住人としては、UB9000の反省点が解消できる次機種が欲しいんじゃない。
1)SACDが再生できない。
2)配信のレスポンスがもっさり。
3)Disney+などの配信アプリが増やせない。
Oppo205はよかったなあ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 06:08:47.96 XQ2xIkQ0M.net
>>333
>(5)の22chなんか家庭で無理やろ
>こんな機能不要。
(5)はスピーカーを22個も置けない一般家庭でも、それ相当の音場を実現しようという趣旨の技術なわけだが。
実際に使い物になるかはレビューを待たないと何とも言えないけど。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 09:40:41.84 W2FpzZ1c0.net
マウントスレなんだから新しいの出たら買うだけでしょ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 10:12:08.27 wElipb8d0.net
SACDは必要性がないから。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 11:16:28.19 Bi9NSDvl0.net
>>337
お前の趣味に合わせて作ってるわけじゃないから

344:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 11:31:12.59 +rf9Wtqz0.net
SACDやCDは専用機使えよ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 11:47:36.27 6IFH2lO+M.net
マルチだよ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 14:41:50.40 MOrcu8V7M.net
はわわ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 19:08:05.86 Dg9nDsCr0.net
>>334
別に後継機が開発できないなんてことはないだろ。
ub9000が出てから3年で、新たな方向性でレコーダー機を出して様子見して、ub9000持ってる人が壊れ始めて修理義務がある8年を経過した頃にどうなるかってとこ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 20:07:54.97 wElipb8d0.net
SACDを言っている人は頭が悪いな。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 21:05:36.87 Bi9NSDvl0.net
youtube言ってる人は頭悪いな

350:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/03 22:54:19.18 nK4/UTf20.net
この勝負互角ですな

351:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 07:11:23.23 s/xv8oFo0.net
SACD持ってる枚数が少ないなら専用機を買うのは躊躇するだろ
DSD音源を買うかリップしてUSBメモリーで再生するのがいいよ
沢山持ってるなら205の中古がいいけど安くならないなぁ

352:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 07:54:04.44 ZRuuovat0.net
コンテンツ配布の手段としてのディスクメディアの役割は終わりかけている。
CD、DVD、BD、UHDBDで打ち止め。
どこも撤退してディスクプレーヤーの開発をするメーカーは残らない。
消費者はパナソニックのZR1を買って応援するぐらいしかない。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 12:18:26.54 3fALy0ya0.net
パナのレコーダーは要らんなぁ。
番組名予約出来るなら兎も角

354:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 12:22:45.58 s/xv8oFo0.net
難しそうなのはVieraの予約と連携するといいかも

355:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 12:39:19.64 P58acZBeH.net
>>347
UHDソフト自体は世界でも販売してるから、当分プレーヤーはなくならないだろ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 15:13:14.45 ZRuuovat0.net
プレーヤーなら何でもいいなら困らないだろうね。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/04 22:42:00.22 nCkKXbdu0.net
>>340
SACDマルチチャンネル再生機は絶滅危惧種みたいになっちゃった
SACD専用機は新発売されても軒並み2chまでときてる

358:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/05 17:28:23.13 MnhOzrbDd.net
UB9000こうた

359:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/05 18:03:59.80 5brXU5I30.net
オメ!いい色買ったな

360:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/09 19:22:14.19 hymyGtJ90.net
アンプとアンプからパワーアンプをRCAで繋いでるんだけど、最近XLRに興味が出てきた。
今はm一万ちょいのRCA使ってるんだけど、
Ub9000からXLRで出力してる兄貴達はどんなケーブル使ってるんだい?
やっぱRCAと露骨に変わるもん?それともいう程?
どうせ買うならPC-tripleC素材のぐらいは買ったほうがいいのかな。
ケーブルの長さはラック内で済むので精々1.5mもあれば十分なんだけども。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/09 19:42:31.44 iN6olVFZa.net
>>355
自分はXLR機器使ったことないんだけど、AVシステムとピュアオーディオ環境が共存したシステムでプレーヤー、プリアンプ、パワーアンプのアナログ音声をXLRケーブルでつなぐのはAV系のノイズがオーディオ系に影響しにくくなっていいんじゃないかと思います
手頃な値段で構造や素材の良さそうなXLRケーブル試す価値はあると思います

362:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/09 20:25:08.58 IBkn9SMA0.net
ぞっっこん

363:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/09 21:14:28.13 58kxKhOD0.net
調べたらサエクのXR3000使っていた
3万したんだね

364:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/10 01:22:57.93 l3M7lw2e0.net
>>358
いくつか探す中で、サエクは候補に入っていました。
というのも、AVアンプ プレイヤー パワーアンプの3本全てサエクPL5900で固めてたり。
最初に本腰入れて電源ケーブル変えたのがこれで、
あまりにも違いにビビった印象が大きくて惚れてしまった。
それゆえサエクの最初に目に留まった候補の一つでもあります。
流石にお試しでいきなり10万超クラスは怖いので、
SL1980あたりでもいいかなぁ、とか。
>>356
まさしくAVとピュアより要素の共存を可能な限り目指した環境でして、
お察しの通り背後は見事なスパゲッティ状態なんです。
センターとアンプと壁掛けの有機で隠してるけど、
短距離とはいえケーブル


365:同士の干渉ノイズそれなりに凄いだろうなとw 昔言われてたほどRCAのノイズの弱さもそこまでではないかなーと思ってますが、 こうしたおま環の自覚もありXLRも効果あるのかなと思ったり。



366:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/10 01:55:47.28 PBQSGk850.net
電源ケーブル論争してる人も、まずプレイヤー用を交換してみれば一目瞭然なのにね
自分の場合まず輝度が変わり過ぎて調整が必要な位激変してビビった

367:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/10 11:49:44.35 3ADQsOuE0.net
ZR1の話題は当面、このスレで良いのかな
当分大幅な値下がりしなそうなんでポチった、月産200台らしいから
数カ月とかかかるかもしれないが。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/10 14:25:35.70 YpClZVEh0.net
ZR1をダウンサイジングした機種は何年後に出るのだろうか?
デジタル化を推し進めた機器がアナログパーツてんこ盛りのUB9000より
高くなるとは思わなかった。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/10 18:23:50.78 36uLWFBO0.net
>>362
4X1000の後継なんだからUB9000より高いの当たり前だろ

370:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/10 21:22:52.49 Q5Z7yIkN0.net
>>361
発表直後に誰でも知ってる割と有名なショップで予約したのに、「発売日に届けられるかわかりません」ってメール来た。
BZT-9300もBZT-9600もUBZ1もちゃんと発売日に届いたのにこんなことは初めてだ。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/11 04:44:52.05 qizE9hjB0.net
>>364
それは売れてるって事?だよね?

372:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/11 11:05:23.65 P3cQnJXNd.net
半導体の不足で供給が安定して見込めないんじゃない?

373:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/11 22:35:44.70 f+IO/O7Q0.net
気のせいだったらすまん。
特定環境下かもしれんが、NetflixのAtmos再生できなくなってね?
前は確かにできてたのに、Atmosソースが選択できない。
カウボーイビバップやF1のドキュメント、前はAtmos選択できたのにUB9000だと出てこない。
テレビのA9Gアプリなら普通にAtmosソースが出てくる。
まさかと思うが、こないだのアプデでアプリのAtmos再生が潰されたなんてことないよな?
Netflixでオリジナル音声を設定しても、アンプ側では5.1出力と認識されてる。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/12 00:33:50.26 5GQa+nwE0.net
>>367
やっぱりなってますよね
UB9000なのか、自分だとRX-A3050の問題なのか判りませんが

375:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/12 00:36:31.54 8oC32ngD0.net
>>368
あー、こちらはA8Aです…。
まさかYAMAHAアンプ固有の問題ではあるまいし。
自分の思い違いやおまかんであって欲しい。
まさかアプデでこれまで出来てたことを潰すなんてないよな…。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/12 00:44:09.17 5GQa+nwE0.net
>>369
YAMAHA以外のアンプでどうなのか気になりますね
A8Aでも同症状なのは予想外でした。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/15 19:35:48.83 Wa/ep91v0.net
ファームが最新の皆さん、>>367の件試してもらえませんか?
未だにAtmos再生できず。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/17 08:50:17.61 whhqiEVr0.net
>>371
一度初期化してみては?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/17 13:45:34.10 ZAAdxe530.net
マランツのAVアンプではATMOS表示と再生できてます。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/17 17:56:10.64 OySqYBWH0.net
あともう少し

381:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/17 18:07:26.79 MQ1ZEsPI0.net
久しぶりにブルーレイ見てるけどこれで見るとやっぱ綺麗やなあ
特に音がいい

382:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/17 20:04:10.60 m//bLsn50.net
>>375
マジでアプコン極まってるよね。
まともなBDソースなら、精細感だけ言えばかなりUHDBDに肉薄する。
HDRだけは如何ともし難いが。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/17 21:41:50.93 H82f+nEu0.net
コレのblu-rayのアプコンって勝手にアプコンしてるの?
何か設定でもあるの?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/18 18:10:19.75 LGsTI1EA0.net
自己解決勝手にアプコンしてましたw

385:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/20 16:00:02.65 VW4xZEHp0.net
ZR1 画質は兎も角、使い勝手等は参考になるな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

386:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/20 17:34:25.52 93kNzd8sM.net
ZR1はDIGAのスレでどうぞ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/20 19:28:21.34 FZwhSp/00.net
UBZ1はこのスレだったのに?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/20 20:35:47.38 2WS05MIc0.net
妬みで排除しようとするやつはいつでもでてくる

389:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/20 21:38:17.13 93kNzd8sM.net
レコーダーはDIGAたよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/20 23:20:32.10 UDHQm0VL0.net
日本人じゃなかったw

391:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/21 02:02:25.40 bIg2cYkp0.net
わたしニホンジンたよ

392:>367
22/01/22 13:24:52.77 qXJprECA0.net
DENON使いだけど似てるかなぁ
Atmos入力認識してるけどモードをAtmosにすると音が出ない
ほかのモードだと出る
1/8までは問題なかった
アプリはBRAVIA 55X90J

393:386
22/01/22 16:52:06.25 qXJprECA0.net

>367ね

394:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/23 09:17:25.29 wumIXsDR0.net
>>387
今カウボーイとF1観たけど、普通にアトモスになりますな。
アンプはDENONですわ。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/23 09:35:58.29 KUxz2Dtxd.net
>>388
DENONは大丈夫なんですね
YAMAHAアンプ利用してるので、パナかアンプ側のアプデでatmos使えるように戻って欲しいです

396:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/23 09:48:48.15 wumIXsDR0.net
>>389
あっ俺が勘違いしてたのかもしてませんが、EARC接続とかならアトモスにならないってでしょうか?
因みに私の繋ぎかたは音声はHDMIでDENONのアンプに
映像はHDMIでテレビに繋いでおります。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/23 09:52:00.30 wumIXsDR0.net
>>390
読み返して見たら誤字だらけだっわw
勘違いしてたのかも知れませんがと
アトモスにならないって事でしょうか?に訂正しておきます。m(_ _)m

398:367
22/01/23 10:52:17.10 Gl9POdQPd.net
>>391
367だけど、A8AでeARCは使ってない。
音声は音声のみ直接アンプに送ってます。
surroundAIはアプリのAtmosソースに使うとバグるのはYAMAHAも把握済みらしいが、
逆を言えばこれまでstraight decodeなら普通にアプリのAtmos再生できてたのよね…。
YAMAHAはアプデなかったし、アプデがあったub9000を疑っているのだけども。
Netflix側という可能性も微レ存?
パナに聞いた方が早いかな。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/23 11:14:45.96 wumIXsDR0.net
>>392
DENONのスレ見てみたら、DENONの1700でアトモスにならないってのが報告されてますな。
その人はUB9000かはどうかは知らないから、この症状とは全く関係ない事かもだけど

400:367
22/01/23 11:34:28.83 Gl9POdQPd.net
>>393
あちらのスレではRomってますが、私も見ました。
もしDENONでもでるなら、他にも出そうですが…。さてはて。
それはそうと、先程サポートにメールしました。
こういうのはメーカー側に聞くササっと解決することもあるので。
YAMAHAの時は解答早かったなぁ。
ついでにZR1嬉しかったけど、アナログないの残念だった、UB9000後継機期待してるぞとエールも添えておいた。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/23 11:57:08.14 Ah+KEZgyd.net
>>391
389です
自分もARCは未使用


402:ナす。音声分離も367さんが検証済ということで試しても期待薄そうですね ところでyoutubeアプリも転送速度がappletv4kよりも遅く、4KHDR辺りを再生すると数十秒で解像度が落ちてしまいますね ディスクも配信もUB9000で完結させたいのですが、もどかしい



403:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 18:44:54.33 5m5ao2cld.net
淀の注文分の配送がいよいよ明後日に迫ってきたか。
届いたらレビューよろ。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 18:45:14.83 5m5ao2cld.net
↑ZR1のことね。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 20:53:06.06 k6WsA5DC0.net
他機種の話は興味無いから専スレたてるかツイッターでぶつぶつつぶやいてくれないか

406:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 21:39:06.83 NfoXWEmhd.net
比較レビューだったら書いていいよ

407:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 22:20:24.27 vTkrkZUjd.net
UBZ1もこのスレだったから、ここはプレーヤ専用スレではない。
ZR1もこのスレでしょう。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 22:27:24.94 FUfEHd2U0.net
>>398
それな

409:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/24 23:53:49.74 8tqBydV30.net
まあええやん
みんな気になってるだろうし

410:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 01:55:55.39 LZepxDcMd.net
>>401
ここはUBZ1スレの後継ってこと忘れてない?
>>1が書き込まれた時点ではまだ発表されていなかっただけで、当然ZR1もカバーされると考えるのが自然だろ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 09:13:58.70 Wa80PQIc0.net
専用スレやけど気になる機種やからな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 10:17:53.39 fKiIt0p4d.net
正直ズコー感の否めないコレジャナイ仕様だが、情報は一応欲しい。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 11:02:04.06 Xtxly/4W0.net
画質・音質が上がってるんだからそれでいいじゃん(デジタル接続の人)
なにが不満なのか

414:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 11:26:55.81 fKiIt0p4d.net
アナログ排すのがクソ。
HDDとか振動の権化を搭載してる時点でピュア的には有り得ない。
そもそも、放送に画質はそこまで期待してない。
いいレコーダーであって、ハイエンドディスクプレイヤーとしては微妙。
そんな印象。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 11:58:23.13 Xtxly/4W0.net
プレーヤーとしても画質・音質向上してるんだからいいじゃん
理想主義、潔癖症すぎw

416:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 11:59:02.81 Xtxly/4W0.net
別に無理してレコーダーとして使わなくてもいいんだし

417:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 12:05:35.93 UqxV4Luea.net
良い製品だとは思うけど
UB9000が発表された時のようなワクワク感はないかな
USBで音出しできるようなら買ってたかも

418:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 12:52:58.73 EfAEnRLSM.net
近く全録機のモデルも発表されるのかな。
レコーダーに高い金出すなら、ZR1のような中途半端なモデルより、全録のように機能面に振ったモデルの方が気になる。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 13:03:17.77 LZepxDcMd.net
>>406
実際どこまで画質・音質が向上してるんだろうね。
デジタル接続だから画質への影響は限定的だろうし、音質だってジッター軽減等に寄与することは分かるけど、対UB9000比で分かる程度に向上してるのかな。
まあこの辺りはレビュー待ちだけど。
明らかに分かる改善点は24p/30pでの出力とそれに伴い4:4:4クロマでの出力が可能になる点だけど、>>407の言うとおりそもそも放送に画質はそこまで期待してないわけで。(その点は人それぞれかもしれないけど)

420:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 13:09:34.92 fKiIt0p4d.net
デジタルの音質流石に向上してると思うけどね。
画質はどうだろうな…。実際向上する余地が最早見当たらないレベルの完成度だし。
あ、あとYoutube見られないとかもまぁまぁのクソ仕様。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 17:22:38.82 /Kte5ZjAM.net
DIGAはDIGAスレでお願いします

422:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 17:29:21.54 LZepxDcMd.net
>>414
>>403

423:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 17:34:32.91 WB6xX7LYd.net
UBZ1(DIGA)のスレとして始まったのに
いつからプレーヤ専用スレになったの?
何も録画機能の話をする訳じゃない。
UHDBDの再生画質音質の話なら、ここで良いでしょうに。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 18:42:11.18 Xtxly/4W0.net
プレーヤーじゃないといくら性能がよくてもダメと変なこだわりがあるやつがいるんだろう

425:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 18:47:37.64 ZlqSo0lyM.net
変なこだわり持つのはまあ勝手だけど、スレの書き込みを排斥しようとするのは勘弁してほしいな。

426:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 19:20:17.68 50I1Ola/0.net
よそのスレにもいるんだけどねサウンドバースレとか
そうやって特定の機種の話題を排斥しろと暴れまわってはスレ住人の反応見て面白おかしく笑ってる奴
そいつのために別スレ立てさせられて話題が枯れてった機種とかもあってな

427:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 20:07:23.54 fKiIt0p4d.net
他機種の話ばっかになるならまだしも、話題が枯渇してる上にub9000と関係の深い機種だしな。
zr1もここでええでしょ。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 21:02:40.78 phN3nVLMM.net
DIGAは録画機です

429:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 21:04:47.55 DwGEFJSmM.net
>>414 = >>421
ワッチョイで一目瞭然。
分かりやすいね。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/25 21:57:10.39 8X63yD/X0.net
>>422
ワッチョイ知らないまであるかもな。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 10:14:30.27 0dU48MYq0.net
DIGA ユーザもいるのか
うちはUB9000だが、レンズクリーニングはやる必要あるのかな
タバコ吸わないしCDやBDプレイヤー使ってた頃もあまりまじめにやってなかったのだが

432:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 10:46:05.56 j6QF0q/yK.net
レンズククリーナーは自分でした方がいいの?
UB9000とパイオニアのLX -500持ちなんですが、説明書には業者に依頼した方が良い文面があるが、色々と面倒だし…。
昔、市販のレンズクリーナーで逆にレンズを傷つけた失敗があったので…。
クリーナーの種類にも原因があったのかもしれませんが。
安いプレーヤーでは無いし皆さんはどう対処してます?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 11:13:20.70 dpHXxBdYr.net
ZR1届いたよ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 12:20:26.72 loTqaLraM.net
録画機おめでとう

435:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 12:45:45.89 HGtbBag7M.net
ZR1在庫薄のようだから、取りあえず店頭取り置き申し込んでおいた。
後はレビューの結果を見て、取り置き期限までに買うかどうか決めるつもり。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 14:04:50.95 zc76EKia0.net
悪くなってるはずはないんだから、普通に考えて買うしか選択肢がないと思うの

437:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 14:06:03.36 vEWWmt5e0.net
ZR1発送連絡あり、明日届く予定。
申し込んだときは2月中旬以降の発送との連絡だったのに。
キャンセル出たのかな?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 14:30:06.42 +Th+EuNb0.net
>>409
値段に見合ってないのが問題
だったらむしろレコーダー外して安くするべきだった

439:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 14:50:12.22 8TdODK3k0.net
確かに仮に36万でもUB9000の発展モデルならいくらでも買うんだけどなw
レコーダーなんぞ既に持ってるし、要らないもの付けた一方で
必要だったものがパージされてる製品に食指は動かんな…。
円盤再生がどれだけ進歩してるのかは気になるけど、
激烈な差はなかろうし。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 15:01:50.04 zc76EKia0.net
32万円のプレーヤーとして使えばいいやん
ほんまアホか

441:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 15:04:57.64 8TdODK3k0.net
>>433 えー、アナログないのに?



443:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 15:09:04.68 zc76EKia0.net
自分が興味ないならスルーしておけ
自分が興味ないならっていちいち追い出してたら社会生活できないだろ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 15:11:30.91 8TdODK3k0.net
>>435
別に追い出しとらんよ。昨日居たDIGAでやれの輩とは別だから落ち着いて。
興味はある。でも、純粋に残念ポイントが無視できなくてね…。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 16:18:16.50 pKZejjEx0.net
ZR1は、このスレで良いと思う、UB9000としばらくは二台持ちで行くつもり
アナログ不要な自分には実質9000の後継機扱いだしね
1月になってからポチったんで二月中旬以降になってるからいつくるかわからないけど。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 16:25:13.37 +cHYwwCnd.net
>>432
円盤再生してるとき、シリアスなシーンのところでたまたま録画予約時間になってHDDのカリカリ音が聞こえてきたらと思うと萎えるな。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 16:39:46.09 zc76EKia0.net
いまどき聞こえないし、ZR1は防音対策をしてるから聞こえないだろうね
それがどうしても嫌ならレコーダー機能は使わなくてプレーヤーとして使えばいいだけで
その理屈なら同じ部屋にレコーダーがあって録画開始したら同じことだと思うけどw

448:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 17:27:19.52 +cHYwwCnd.net
>>439
>いまどき聞こえないし、ZR1は防音対策をしてるから聞こえないだろうね
そう期待したいけどね。
自分で試したわけでもレビューで確認したわけでもなく、どうしてそこまで断定調で書けるのか理解に苦しむけど。
(仮に搭載されてるのがSSDならともかく)

449:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 18:31:25.75 MKiGwDNsd.net
>>426
おめ
画質と使い勝手で思うとこあったら忌憚無く教えてね

450:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 18:34:32.84 +Th+EuNb0.net
>>435
お前は買うしか選択肢はないとか、プレーヤーとして使えとか、散々興味ない人の意見スルーできてねえじゃんw
お前こそスルーしろよ

451:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 18:59:14.04 8TdODK3k0.net
モッサリの改善具合、画質の差、ホンマにYoutube使えないのか。
この辺りは気になる。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 19:03:22.56 +Th+EuNb0.net
もっさりはマシになってても、ストレス溜まらないかって言ったら別
最新のDIGA持ってるけど、配信は相変わらずもっさりで使えない

453:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 19:40:38.05 zc76EKia0.net
>>440
今、部屋にレコーダー3台あるけど、録画中にHDDが気になることなんてまったくないからね
後半は無視かい?
どちらにせよその部屋にレコーダーがあったら同じ
>>442
買わないくせに文句しか言わないくだらないやつは毎回叩いて書けなくなるようにしないといつまでも書き込み続けるからな

454:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 20:01:11.48 +cHYwwCnd.net
>>445
>今、部屋にレコーダー3台あるけど、録画中にHDDが気になることなんてまったくないからね
それは貴方の感想ですね?(爆)
>後半は無視かい?
馬鹿馬鹿しいから相手にしなかっただけ。
レコーダーを積んだせいでクソ高くなったのにレコーダー機能は使わなければいい?
ナンセンスもいいとこ。
部屋にレコーダーあれば同じって、環境は人それぞれだろうに何でそんな仮定置かなければならないのよ。(w
あれ、俺釣られてる?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 20:06:34.85 +cHYwwCnd.net
>>445
>買わないくせに文句しか言わないくだらないやつは毎回叩いて書けなくなるようにしないといつまでも書き込み続けるからな
そんな誰のメリットにもならないゴミのような書き込みせずに、皆に欲しいと思わせる有益なレビュー書いてよ。
本当に名機と思うのなら。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 20:42:55.97 zc76EKia0.net
>>446
結局言い返せないのねw

457:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 20:43:13.55 +Th+EuNb0.net
>>445
お前馬鹿だな
だったら人にスルーしろとか言うな

458:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 20:48:43.39 +Th+EuNb0.net
つか、ここは元々UB9000のスレなんだから、UB9000ユーザーがZR1についてどんな意見をしようが自由だわ
それを買わないのに文句しか言わない奴を叩くとか、ガチでアホだろ
そんなにZR1が否定されるのが嫌なら、勝手に専用スレ立ててそっちでやれ
そっちで否定する奴がいたら、好きなだけ叩け

459:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 20:54:45.48 +cHYwwCnd.net
てか、ワッチョイW 65ad-JWym は確信犯の荒らし。
NGリストに登録するなどしてスルーでおk。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 21:22:31.90 xVUyH2C20.net
ベールが一枚剥がれたような高画質たから専用スレ立ててどうぞ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 21:35:49.35 FS6zP8Sh0.net
>>450
はい、追い出し荒らし確定
透明NG登録済

462:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 21:44:26.77 z+JYK+uTp.net
ワッチョイW 23da-hELN
これもNGだね

463:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/26 23:20:10.89 KmeBi9mY0.net
>>450
「ここは元々UB9000のスレ」?
元々はUBZ1のスレですよ?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/27 12:36:50.92 hG3DGdl0M.net
スレタイ変わってるから

465:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/27 14:27:16.34 QlKeMRT/0.net
ZR-1の録画以外の話題(音質や画質)はこのスレでも構わないと思う
但し録画に関する事柄はスレ違いだと思うので書き込むのはNGだと思う。
プレーヤーとしのインプレや9000との比較はDIGAスレにじゃ逆におかしい。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/27 15:49:01.72 vUB76z9Ld.net
録画の話題をNGにする必要あるの?
元々UBZ1スレだった時代は、その録画に関する話題も扱っていたわけだろ。
「ZR1は円盤再生に関する話題はここで、録画の話題はDIGAスレで」なんて分けたりしたら余計混乱の元になるのでは。
どうせ次スレは「UB9000 / ZR1」スレとして立つことになるんだろうし、それまでこのスレも同じ扱いでよいのでは?

467:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/27 20:13:01.26 nly2H2IAd.net
何書いてもいいよ、どうせ過疎ってるんだから
スレ分けたところで書き込む人なんてほとんどいないでしょ
情報が分散して見るほうは逆に困る
興味ない話題はスルーで

468:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/27 22:41:23.94 s7GxnZ6SM.net
ZR1届いた

469:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 07:33:10.67 exy8B+Oq0.net
UB9000を凌駕するクオリティの秘密
パナソニック「DMR-ZR1」が起こす“4Kトランスポーター革命”。開発者ロングインタビュー前編
URLリンク(www.phileweb.com)

470:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 07:35:15.31 IG0RgYrhd.net
パナソニック「DMR-ZR1」が起こす“4Kトランスポーター革命”。開発者ロングインタビュー前編
URLリンク(www.phileweb.com)

471:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 07:36:07.34 IG0RgYrhd.net
かぶった

472:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 11:35:05.00 CParqalt0.net
アナログない分同軸デジタル付けました!これで解決!!
ってのはちょっと無理がある気がするが…。別もんじゃねえか。
単純に旭化成がいつチップ生産できるか不透明だったから、
DAC不要な構成にせざるを得なかっただけじゃないのか?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 12:18:40.66 IG0RgYrhd.net
同軸デジタルは最大どれだけのビットレートで出力できるんだろうか。
16bit 48kHzまでにダウンコンバートされてしまう機種も多いと思うけど。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 15:03:28.55 s5FHwWMYd.net
ヨドバシ秋葉原で実機観てきたけど画質は微妙ですね!
音は22.2のアトモス変換が素晴らしく、UHDでも良い感じですが、量販店の環境下だとしっかり判断するのは難しいかと⁈

475:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 17:04:37.70 bGkAMkS/0.net
AVACで試聴できるかな

476:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 17:17:27.00 pXDSStFhM.net
>>466
報告サンクス。
画質は微妙って、UB9000と大差ないってこと?
(悪くなってるとも考えづらいので)

477:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 17:27:44.99 2vnTeL3a


478:d.net



479:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 17:30:20.03 4HD5B/YoM.net
画質は一枚ベールを剥いだような解像感がさらに増し色数が増え暗部の深さとはハイライトのキレの良さが更にアップしています でいいよ

480:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 18:48:48.10 CParqalt0.net
まぁ店頭で見て比較した気になるのは無いな。
同じテレビ2台用意してub9000と並べて置いてあるような店は無かろうしw

481:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 19:12:41.28 0Hszms360.net
>>465
スルーで出してくれるのなら買いだけど中華じゃあるまいしないだろうな

482:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 19:56:30.80 wXzxUh+70.net
電源ケーブル交換したら当たるみたいだね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

483:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 21:00:17.27 p7bgSWvQ0.net
店頭で視聴して画質が微妙て…。アホなん(笑)

484:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 21:40:17.23 IG0RgYrhd.net
>>474
煽りはいいよ。
しょせん感じ方は人それぞれなんだし、率直な感想があればどんどん聞きたい。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 21:43:26.89 CParqalt0.net
>>473
これは…。オーディオマニアからしたらヤバくね?
電源の強化なんぞ基礎レベルなのに。
作ってる最中にハイエンドな電源ケーブル変えたり一度もしなかったって事か?
うちのSAECも入るか怪しいな…。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 21:46:30.35 IG0RgYrhd.net
>>476
そりゃ、某記事によると「アレグロ」も不要らしいからな。(爆)

487:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/28 22:41:35.45 njd/D7Uq0.net
どうでもいいなあ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 00:56:39.46 cmvAFhDc0.net
そうか
じゃ黙ってろよ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 01:49:44.10 colUQAGs0.net
R1、画質も音質もUB9000比でかなり向上してる
ヤバいわこれ

490:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 01:50:04.72 colUQAGs0.net
Zが抜けた
ZR1

491:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 02:26:05.01 TE/SPrA20.net
かなり向上してておめでとう
DIGAはDIGAスレでどうぞ

492:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 02:59:51.30 cmvAFhDc0.net
>>482
出てけ

493:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 09:36:38.02 TE/SPrA20.net
ZR1>UB9000で別に構わない
買う人は買う
買わない人は買わない

494:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 10:59:03.86 oB0r3GRY0.net
>>462
俺みたいにピュアのシステムにつないでアナログ必須の人結構いるんだな

495:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 11:39:42.61 HIqFh7iX0.net
DIGAスレじゃ一切相手にされないからこっちに居着いちゃったんだろうね
番号飛んでるだけかもしれんけど、ここで無理やり押し通そうと必死すぎて笑うんだわ
DIGA興味ないからどうでもいいし

496:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 11:42:15.23 HIqFh7iX0.net
試しに見てきたら小学生以下の感想で書き込んでて笑った
こんな感想しか書けない奴が本当に30マン超えてる機種買ったのかって言う

497:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 11:46:34.69 q0plEjXCd.net
このスレはもともとUHDが再生できるレコーダーUBZ1のスレ
途中でスレタイがUB900に変わって、さらにUB9000に変わってる
今回でたZR1は正当な後継機種だからこのスレが正解
次スレはスレタイUB9000とZR1両方書いてもいい

498:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 11:52:43.83 QKO/cYsI0.net
ZR1 1月中旬購入だが、2月中旬予定だったのが今日発送のメール来た
意外と売れてないのかも。
Yahoo!ショッピングでフルポイントバック、実質27万台で購入。
早く見たいがラック入れ替え等なんで来週末までお預け・・・
PURE3も急ぎポチった。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 12:51:25.94 colUQAGs0NIKU.net
買えないやつの妬みがしつこくて笑える

500:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 14:24:34.91 7ZZRaAkvdNIKU.net
まさに圧倒的笑

501:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 14:36:49.21 QbpukaN/aNIKU.net
USBパワーコンディショナーみんなでパクろうぜ
コンデンサと抵抗だけでできるみたいじゃん

502:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 15:08:26.57 XRAfomtoMNIKU.net
>>490
結局高い値段の機種買ってマウントとりたいだけ

503:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 15:48:31.98 colUQAGs0NIKU.net
僻み・妬み丸出しでそのネガティブ負け組思考を変えない限りいつまでも稼げないままだぞ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 15:57:34.72 FLs/hAI70NIKU.net
少なくとも3人、届いたというカキコはあったけども
具体的なインプレが未だに出てきてないのは何故

505:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 17:25:32.61 6VmWkr0S0NIKU.net
ZR1の不満なところ。
リモコンにジョグが付いてないところ。UB9000のリモコンもそうだけど
なんで廃止したんだろう。BZT9300のリモコン最強だわ。
現在お引っ越しダビング中。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 17:54:39.58 hgYpFYwd0NIKU.net
車のDSPに30万位使う予定だけど、どうしようかな〜

507:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 18:07:31.97 QbpukaN/aNIKU.net
>>497
調整しきれるの?

508:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 18:15:56.02 hpAP3p/l0NIKU.net
神が降臨しそう

509:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 19:15:16.70 Df3Q62qS0NIKU.net
>>485
そりゃあいるよ
俺もアナログ外した時点で論外だし
音楽ソースはHDMIの音質が向上したところで、avプリからのアトモス再生より、アナログ出しでプリからの2ch再生の方が遥かに高品質だし

510:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 19:25:48.50 SkyUl31s0NIKU.net
UB9000とZR1、両方置いとけばいい。
レコーダだとHDD死んだところで詰むっていうのあるからな。
我が家で臨終したパナレコは全部このパターンで、逆にHDDレスな
E700BDなんか今でもちゃんと動く。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 21:16:58.40 XGYR2uBcMNIKU.net
ZR1とUB9000をKLIMAXにHDMI接続して聞き比べてみました。普段はCX-A5200につないでます。
ZR1の方が音の分離がよくて、定位もいい。UB9000と結構違って少々ビックリ。BD Audioの2ch LPCMで何枚か聞いてみた印象。
映像の方は、ZR1の方がきめ細かな調整ができるようになったとのはいいと思うけど、まだ模索中の段階。UB9000との違いはあるけど、音ほど差は感じないです。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 21:30:45.66 6VmWkr0S0NIKU.net
>>485
アンプの同軸入力につないだ。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 21:55:08.05 Df3Q62qS0NIKU.net
>>502
HDMIで入力できるプリがあるならいいんじゃないの
LINN以外だとそれができるブリはほとんどない
出力制限がある同軸じゃ論外だし

514:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 21:56:27.66 hgYpFYwd0NIKU.net
>>498
調整はショップですよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 23:23:41.56 5IaCAvekpNIKU.net
>>502
それだと映画見たりする時にcxa5200に繋ぎ変えるのか?
セレクターなんか使ったら、高いHDMIケーブル使う意味なくなるし、そんな手間かかるなら一台でやった方がいい

516:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 23:50:04.02 XGYR2uBcMNIKU.net
>>506
KLIMAXにつないだのは比較のためだけで1回だけ

517:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/29 23:51:30.95 k6mbAzbVdNIKU.net
>>502
Z9Hで見ると、映像の方が明らかに向上しててわかりやすかった

518:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:09:38.12 XvRZ0v+wM.net
>>502 >>508
結局のところ明らかに向上してるのは映像と音声どっちやねん。(w
けど、どちらにせよUB9000より明らかに向上が分かるというなら買う価値あるかな。結構高いけど。

519:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:11:43.57 Uab+tN/b0.net
>>509
音も良くなってるのはすぐにわかる

520:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:17:25.45 kWIGirPlp.net
>>507
それじゃ意味ないじゃん
映画を取るか、ピュアを取るかになる
だったら映画ははHDMIでcxa5200に繋いで、ピュアはアナログで出せるub9000の方がAVとピュアを両立出来る
だからZR1はピュアやる人にとっては中途半端なんだよ

521:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:24:12.30 Uab+tN/b0.net
ピュアはもっと音がいいプレーヤー買えで終わりそう

522:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:24:43.60 uqi6FqT+0.net
ヤフオクにUB9000結構出品されてんな。
ZR1に乗り換えたか!?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:27:09.71 uAAg5e4V0.net
パナは長いこと専用機作ってこなかったから、ニッチなニーズが全くわかってないんだよ
上の記事で、ub9000が想定の倍以上売れたってのも、ピュア面でも使えてたから
だからその路線で行くべきなのに、また無意味ないレコーダー路線とか、アホかよ
まあ、ZR1は大して売れないから、それで少しはニーズもわかるだろう

524:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:32:46.61 uAAg5e4V0.net
>>512
映像ソースでUB9000より音がいいプレーヤーなんて、すでにディスコンのLX800くらいしかないけど

525:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:46:08.00 ctFQP3QCM.net
>>511
ZR1もUB9000も映画を見るために買ったものです。
なのでCX-A5200につないでます。
音楽を聴くのはKLIMAXメインの別セット使ってます。部屋も別にしてます。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:48:09.12 up89ntgg0.net
UB9000はオールラウンドプレイヤーで尚且つ映像音質共に隙がなかったからなー。
ZR1は進歩してる部分もあるのに、UB9000で支持されてた部分をスポイルしてるから
喜んでのりかえるぜー!って感じにならない。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 00:55:28.04 kWIGirPlp.net
>>516
それじゃあ、ますます意味がない
ブルーレイオーディオやBDの音楽ソースはUB9000からアナログで出力した方が、制約がなくて音質も上になる
結局、ZR1は音質面にそこまで拘ってない人向けのモデルってことになる
この辺が所詮家電メーカのパナの発想だな

528:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 01:02:45.65 kWIGirPlp.net
音楽ソフトは今後もUHDではなくてBDでの販売が主になるだろう
そう言ったソフトが48khzの制約がかかるのに、同軸の質を高めたとか、パナソニックの技術者はピントがズレてる

529:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 01:10:10.72 Uab+tN/b0.net
映画で基本サラウンド、ライブもサラウンドでしか聞かないって人も多いってからそっちがほとんどで、ピュアとか言ってるやつは自分が楽しむ分にはご自由にどうそって感じだけど、ニッチなのは自覚しような

530:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 01:14:28.39 uAAg5e4V0.net
BDオーディオはニッチだけど、BDの音楽ソフトはニッチでもなんでもないだろ

531:名無しさん┃】【┃Dolby
22/01/30 01:15:53.18 uAAg5e4V0.net
音楽ソフトのサラウンドなんて、観客の声とかしか入ってないし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

563日前に更新/242 KB
担当:undef