JVC D-ILAプロジェク ..
[2ch|▼Menu]
84:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 00:42:48.43 ROOOIbZZ0.net
機械的絞りで極端な小径にしたら干渉で色に影響が出るけど
プロジェクターの絞りはそれが起きるほど小径ではない
LED、レーザーは光出力を変えるために電流を変えれば
温度が変わり温度が変われば波長がシフト、つまり色が変化する。
見てわかる大きさの変化かどうかは知らん

85:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 00:49:16.65 ROOOIbZZ0.net
CPU のターボブーストのような光源制御はやってないので
>ピークの伸び
はランプだろうがレーザーだろうが書いてあるルーメンの通り

86:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 03:46:08.39 T9tCamR60.net
URLリンク(youtu.be)
Over 1,000 steps dimming
これをランプではやれない。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 09:12:25.35 BAqebewz0.net
>>82
いや、液晶やDLPの出始めの頃のモデルは映画にか変わらず、三管に比べれば明らかに画質で劣ってたぞ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 09:43:01.29 3HPIj1y10.net
frame Adapt HDRとレーザーの相性は良さそう

89:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 12:48:48.55 CqE2jp6ra.net
DLPプロジェクタって・・・
Wikipediaより
米TI社は2008年から携帯機器に使用されるDLPプロジェクタ用の、新たな製品群の量産出荷を開始した
BenQ 2013年 5月下旬 発売 W1080ST
URLリンク(www.4gamer.net)
三管ってブラウン管の事?
BenQ W1080STは、出る前から気になってて、発売と同時に購入した。
当時、ベストな画質と思った。
その前は、ソニー VPL-VW12HT(2000年頃)

90:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 13:12:46.65 XQ5esR460.net
>>82
三管は明らかにクオリティーで圧倒してたろ。
当時の液晶やDLPなんて黒は浮きまくりだし
暗部階調なんて酷くてコントラストも三管圧勝。
設置調整の難しさやファンノイズは酷かったがね。
今回のレーザー化は三管ユーザーが買い替える
真打だろうね。ランプは所詮ランプ。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 13:53:05.35 8YA+i8Bqd.net
まあレーザーはjvcでもノウハウあるしそんな問題は起きないでしょ
俺は視聴してからかなあ

92:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 14:02:10.83 BAqebewz0.net
>>90
4kが本格的に始まった時点でもう三管から買い換えてるだろ

93:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 17:21:32.39 xY/VD2Rc0.net
三管ってブラウン管?
三管のブラウン管は、テレビがブラウン管から液晶に移り変わったように
2000年初期には、プロジェクタも液晶の方に移り変わったように思うな
三管のブラウン管は、100万円以下での発売はなかったと思うし。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 17:24:36.29 xY/VD2Rc0.net
90年代に業務で使用してた三管のブラウン管バーコも
ブラウン管が壊れてからシャープだったかビクター?
液晶プロジェクタになった時は、抜群に明るかった。
画質は、どうかわからない。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 17:42:28.21 BAqebewz0.net
2000年初期じゃ、まだまだ三管全盛だよ
ホームシアターなんかの雑誌に出てくるような本格的な部屋は殆ど三管だった
調整を専門にやる業者もあったくらい
三管使ってたマニアが壊れたりして液晶等に買い替え始めたのは2010年以降だろう

96:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 17:57:44.89 xY/VD2Rc0.net
プロジェクター歴・・・
シャープ 液晶プロジェクター SHARP XV-H1Z 1991年発売(発売同時に購入)
ソニー VPL-VW10HT 2000年 3月28日発売 中古購入 2台?
ソニー VPL-VW11HT 2001年 5月17日発売 中古購入
ソニー VPL-VW12HT 2002年 6月14日発売 中古購入 2台?
BenQ W1080ST 2013年?(発売同時に購入)
URLリンク(hyper3dnext.web.fc2.com)
ソニー VPL-VW500ES
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)

97:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 18:00:23.48 xY/VD2Rc0.net
プロジェクター歴・・・2
2003年ソニープラズマベガ61型導入でプロジェクターやめる
BenQ W1080ST 2013年?は、3D専用?で導入
ソニー VPL-VW500ESは、4K専用?で導入

98:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 18:07:53.47 xY/VD2Rc0.net
プロジェクター歴・・・3
90年代のホームシアターの雑誌は、毎週?毎月?購入してたと思う
ベスト10だったかで部屋で三管式ばかりだったと思う
200インチとか数名があったと思う、三管式じゃないとできない。
当時、ビデオテープの貴重なベストもあり。
リビングザデッドのノンカット版とか恐怖劇場アンバランスを持ってるとか
アウターリミッツとか、見たいなあと思ってた・・・

99:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 18:34:34.13 oyK2WEr60.net
2000年だとNHKの全国巡回イベントのハイビジョンシアターはGE製三管プロジェクターのタラリアで上映会やってたな

100:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 19:11:31.39 ggg/Qzx80.net
俺も新築して時はW1080STで180インチだった。その後HT3550に替えたけど、3Dの違いに驚いたよ。
次はJVCに行きたいが、稼働時間長いから普段使いはHT3550でJVCは映画専用にするべきかで悩み中。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 19:41:28.49 xY/VD2Rc0.net
2000年初期の頃から民生用DLPプロジェクターはあったのか。全然知らなかった。
(3版式プロ用DLPプロジェクターは知ってた)
今は、10年前に登場の台湾のTexas Instrumentsを採用するDLPプロジェクターが
ほとんどだと思うが、初期のDLPとどこか違ったのか?

102:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 20:12:21.71 xY/VD2Rc0.net
台湾のTexas Instrumentsを採用する

テキサスですね。
ベンキューとかオプトマとか台湾製DLPプロジェクターが優秀と思う。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/26 22:10:37.39 OabzjeHp0.net
jvcのスレだが意外とjvc機使ってないのね

104:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/27 00:56:48.45 oyikbvhu0.net
それなりに話題になって、それでいて三管の画質には太刀打ちできないなーと言われたのは例えば
液晶
 1998年 LVP-L10000 1024x768 約100万円
 2000年 LVP-L2000V 800x600 約50万円
DLP
 2000年 NEC LT150J 1024x768 800:1 約80万円
 2001年 PLUS HE-3100 848x600 600:1 約30万円 通称PIANO
おまけ 三管
 1999年 LVP-2001 480p,1080i 約130万円


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

984日前に更新/28 KB
担当:undef