サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合39 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 19:28:15.41 P1oooCwa0.net
>>195
ちなみに俺は2chオーディオシステムには1000万オーバー注ぎ込んでるが映像系には情熱ないから最近買ったA90Jの83インチに合わせてA9ポチッたわ

201:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 19:44:40.34 YK7uMAiY0.net
おれはSONY好きでテレビとか黒物家電はほどんどSONYだけどサウンドバーはSONYからsonosに替えたよ。ここでsonos使ってる人はあきらかに色んな機種使ってるぽいしここのレビューもおれもほとんど同意見。良いものだからすすめてると思うんだけどそれを読み解く能力がないやつが暴れてるんだろう。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 19:45:14.54 sL1ODr9Z0.net
このスペックだけガイジは前スレにもいたな

203:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 19:46:49.83 4pz1olPU0.net
未だにソニータイマーって言ってる人ってどれだけ昔から知識が停滞してるんだろう

204:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 19:48:54.40 iOQXEmsB0.net
A9のいいところは画面の真ん中から音が出てくるように聞こえるところなんだよな
(高さを上にセッティングしても下にセッティングしても何故か真ん中から出ているように聴こえる)
SONYの仮想スピーカーの演算アルゴリズムがまた新しい領域に踏み込んだ感じ
対してA7000は普通のサウンドバー同様、画面の下から音が出ているように聴こえる

205:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:14:17.50 wHBc4TxR0.net
sonos買わずに待ってよかった〜

206:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:28:12.25 13vtCvcu0.net
初歩的な質問だけどBRAVIAをセンタースピーカーにする場合ってテレビ自体の音量下げてはいけないんだよな

207:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:39:15.62 ztwKZ6ES0.net
>>198
あの小さな駆体から30万の価値ある音が出ると思ってんの?w
フォステクスあたりの一本2、3万くらいのブックシェルフのが遥かに良い音出るわw
サラウンドにしたって、専用のリスニングルームで専用にチューニングされた音源聴いてりゃ、そりゃ効果大じゃね?
しかし実際聴くのは四角いリビングで音源はアトモス対応の映画とかだろ?それで聴いてみなきゃホントのとこはわからんよw

208:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:46:40.66 G/aG1QhU0.net
Sonos信者と見せかけたAVシステムを売りたいオーディオショップの店員かよ
本当隙あらば湧いてくるな、しかも偽装してまで

209:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:47:36.50 ztwKZ6ES0.net
>>200
1000万ねw
スピーカーはパラゴンにアンプはマッキントッシュか?
その盆栽仕様がいくらか知らんがそれでもお釣りくるんじゃね?w
それとも宅内電源まで手を入れた?
もしか、家の屋根丸ごとホーンスピーカとか?www

210:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:48:15.39 ws8xqYeI0.net
>>207
A9みたいに360 Reality Audioまで対応した3DオーディオのAVアンプはまだ買えないでしょ(´・ω・`)

211:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:52:21.67 ztwKZ6ES0.net
>>208
あのさ、バースピーカなんて、その程度で十分、て人達が買うものだと言ってんのさw
もう沼にハマるの嫌だからねw
30万もしてバータイプでもなくて、スピーカーだけは小さいまま、とか、スレちだと思うけどなw
まぁ折れもeb70はアンプ別体だからスレちとか言われたけどさw

212:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:54:48.58 ztwKZ6ES0.net
>>210
360raの音源てそんなにあるの?
360raに対応した映画とか聴いてみないことにはね
ちな、Echo Studioとかあるにはあるけどね

213:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 20:59:19.49 0BEn6iqO0.net
>>206
単純に音量はシステムと同期する

214:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:04:23.32 iOQXEmsB0.net
>>212
360RAの配信は実質的にDeezer、nugs.netという2つの配信プラットフォームしかなくて、タイトルも限られてる
(Amazon Music HDはECHO STUDIOのみで再生可能)
だから、今のところ音楽作品の立体音響ではApple Musicのアトモス配信がタイトル数も多いし料金的にもリーズナブル
アトモスなら対応機器も沢山あるしね
勿論、A9やA7000でもApple TV 4Kを繋げば楽しめる
一回聴くと、ステレオとの立体感の違いは圧倒的とわかる

215:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:05:37.44 iOQXEmsB0.net
>>212
360RAの映像作品への応用はまだこれからだそう
事実上、映像作品の立体音響はドルビーアトモスがデファクトスタンダードになるのではなかろうか

216:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:05:41.68 ztK9mYPt0.net
少し前はA9推してた奴多かったけど、A7000って奴も増えてきたね。
まぁ発売されてからの評価がどうなるかだが。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:08:48.18 P1oooCwa0.net
>>207
>>209
何でそんなに発狂してるの?
俺はおもちゃ程度の感覚でA9とSW5ポチッただけだぞw
ちなみにピュアの方はスピーカーとアンプだけで1000万オーバーだよ、オカルトには興味無いんでケーブルとかどうでもええわ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:11:51.87 P1oooCwa0.net
>>209
それとスピーカーはGIYAだよ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:13:06.05 sqKAkEb50.net
A7000もA9もフルセットなら価格的にAMBEO Soundbarとも競合するけどどうなんだろう

220:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:24:36.75 8kHYl6Jb0.net
>>214
A9もA7000もAmazon Music HDの360 Reality Audioには対応してるっぽいぞ
URLリンク(www.sony.jp)

221:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:30:06.03 J7KWxze30.net
>>204
それはsonos arcもだぞ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:31:10.05 iOQXEmsB0.net
>>220
それはすまんかった
さんくす

223:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:53:24.35 ztwKZ6ES0.net
>>217
そんなオーディオマニアがA9買うとはとても思えんけどねw
ホントのところは1000万で何が買えるか、何が出来るかわかってない、現実社会を生きてない霞食ってる人だろ?
その類いの人も、上とは別の意味でA9:なんて買えないと思うけどねw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:54:52.19 ztwKZ6ES0.net
>>215
そうだよなw
だからどこも作らないw

225:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:56:33.63 NgVaQuyW0.net
360 Reality Audioはあくまで音楽配信用のフォーマット
コーデックはMPEG-H 3Dなので、Dolby Atmos/DTS:X/Auro-3Dと同様な扱いにはならない
現状の音楽配信は下記ビットレートとオブジェクト数が使える
LEVEL 1(1.5Mbps、24オブジェクト)、LEVEL 2(1Mbps、16オブジェクト)、LEVEL 3(640kbps、10オブジェクト)
技術的にはAtmosと同じ128トラック(オブジェクト)対応らしいが今は使えない
なお映画館ではDolby Atmosは全世界、DTS:Xは主にアジア、Auro-3Dは欧州で上映に使われており
制作スタジオも多数が対応している、なおDTS:Xはユニバーサル・スタジオがUHD BDで多数採用
ここに360 Reality Audioが入り込む余地はない、配信の音楽ライブ作品は実現してるらしいが
DTS:X 上映作品
URLリンク(dts.com)
Auro-3D 上映作品
URLリンク(www.auro-3d.com)

226:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:57:06.38 ztwKZ6ES0.net
>>221
スピーカー四隅に置いて4ch対応アンプで4chの音源再生すればみな聞こえるよなw

227:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 21:57:17.65 4fM8Wttf0.net
>>201
Sonos使ってる人も色々いるとおもうけど、私と、私の一歩先行くもう一人の方はHomepodに落ち着いちゃったみたい。
A9はHomepodと原理は同じなので期待してるし視聴してよかったらまた乗り換えちゃうかもしれないけど、Himepodがリア対応したらそっちを買うつもり。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:12:48.25 DFetHQwc0.net
いい加減フォスの2、3万のスピーカー4本買ってやっすいAVアンプ買って、これでA9の22万円越えの音だよってひとりでやってりゃいいのに

229:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:15:53.03 P1oooCwa0.net
>>223
お前は人を信用するという人間性ではないようだな、俺嘘つくメリット全くないんだが…
お前はお前の都合の良い妄想の世界で生きてれば良いよw

230:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:25:48.16 tk584hbW0.net
homepodだけはないわ
下品な低音しか出ないってレビューが多いのに
早々にディスコンにしたのも売れてないからだぞ
ぶっちゃけ映像用のスピーカーとして見ると入門機のYAS-109以下だぞ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:39:18.20 iOQXEmsB0.net
>>225
ただ、音楽作品についていえば、Dolby Atmosも360RAもProToolsのトラックダウン環境を整えているので、
同一アルバムを順番に同じスタジオでトラックダウンしていくことは可能なんだよね
だから制作側が360RAの商品化を決意すれば、技術的、コスト的にそれほどハードルは高くない
平たくいうと音楽作品をアトモス用にトラックダウンするときに、ついでに360RAも作れてしまうということ
またAppleはApple Musicの空間オーディオ名義でドルビーアトモスだけではなく、360RAやAuro 3D作品もラインナップしていく計画があるみたい

232:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:40:39.13 ztwKZ6ES0.net
>>229
いや、そんな上級様が2bhに張り付いてるとは到底思えないからさw

233:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:40:52.80 iOQXEmsB0.net
>>228
A9は12個の仮想スピーカーを生成するのに新しいアルゴリズムを使っているから
単にスピーカー揃えても、その処理ができるAVアンプが現存しないんだよね

234:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:42:11.11 sL1ODr9Z0.net
5chのことを未だに2chとか相当なジジイやん…

235:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:44:31.68 ztwKZ6ES0.net
>>234
オマエモナw
懐かしいなw

236:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:48:25.31 iOQXEmsB0.net
オーディオマニアはケーブルチューンとかインシュレーターとか電源とか、
とにかく拘ることが命だからA9買う層とは別かもね
A9を弄るとしても、せいぜいインシュレーターやスピーカースタンド、コンセントやタップ等電源周りを弄る程度だし
どっちかというとリビングにシンプルにテレビだけあって、
スピーカーの存在感をなるべく消したい人向けなんじゃなかろうか
だからスピーカースタンドに律儀に置くというよりは、手持ちの棚とかテーブルとかに置いてくださいという提案
で、真四角に配置しなくてもちゃんと綺麗な位置に12個の仮想スピーカーを生成しますよ、と
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:49:20.06 P1oooCwa0.net
>>232
俺が上級なんじゃなくてお前が低級なだけだと思うぞ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:50:14.45 OjxatjUS0.net
夏だな

239:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:55:42.16 iOQXEmsB0.net
喧嘩している若干二名様を僭越ながらNGさせてもらいますw

240:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 22:55:44.39 ztwKZ6ES0.net
>>237
俺は庶民よ?w
それが何か?www1000万くんw

241:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:01:07.35 NgVaQuyW0.net
>>231
但しAtmosデータと360RAデータはコンバートは出来ない
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ちなみにDTS:XもAuro-3DもPro Toolsのプラグインがある
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

242:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:10:54.71 4fM8Wttf0.net
>>230
アップデートによる改善やディスコンした後でのAppleMusic空間オーディオ(atmos)対応やら、AppleTVと組み合わせてのeARC対応やらで、最近は評価は変わってきてると思うのよね。
自分も出た当初はスマートスピーカーに4マンとかペアで8万ぐらいとかないわと思ってたし、そんな理由で初期のレビューは否定的なのが多かったと思うけど、今になって買って聞いてみたら評価は変わった。
低音が過剰なのってminiのほうじゃないかな。自分で実際に聞いて見て低音が下品だと思ったのなら、そうかもねとしか言いようがない。
自分の感想としては、無印の低音は映画用にはちょうど良くて、音楽聴くならもう少し抑えても良いとも思うけど、気になるほどではないかな。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:11:37.15 iOQXEmsB0.net
>>241
コンバートできないから、それぞれ別に作業しなきゃなんないよね
スピーカー配置も違うから、セッティングし直す手間はかかるか

244:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:20:03.81 4fM8Wttf0.net
>>230
あと、YAS-109は聞いたことないので知らんけど、Arc単体とHomepodなら、サラウンド感とか含めHomepodのほうが全て上、というのが自分の評価。
ヤマハのはYSPの初期のものしか買ったことないけど、そいつは1週間で売っちゃった。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:30:37.87 sAgGKOvF0.net
とにかくソニーは初期ロットの不具合とカスタマーセンターの趣旨に合わないテンプレどうにかして。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:32:39.33 tk584hbW0.net
>>242
言っちゃ悪いけどあのサイズのウーファーで出せる低音なんてはっきり言って無い方がマシだよ
しょぼいウーファーの過度の出力は全体の音のバランスを崩すだけで害悪でしかない
それに評価が変わったって言うけどすでにディスコンになってるのにどこで再評価されてるの?
他のスレも見てるけど映像用にhomepodを高評価してる書き込みなんて見た事ないんだが
なんかもう一人いるっぽいみたいな書き込みしてるけどアンタの自作自演だろ
結局騙されて買って少しでも高くメルカリなんかで売りたいが為にここで工作してるとしか

247:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 23:58:39.27 iOQXEmsB0.net
誘導〜
HomePod / HomePod mini ★9
スレリンク(apple2板)

248:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 00:01:49.99 jzcW/90N0.net
>>246
再評価の件は、例えばこんな記事とか。
URLリンク(www.phileweb.com)
この記事書いた人の評価では音楽再生の方が満足度高かったようだけど。
自演とか工作とかはあなたの想像でしかないけれど、そうでないことを証明するのも難しそうで時間の無駄なので勝手に妄想しておいてください。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 00:52:27.24 kyy4cm320.net
>>228
気づかんかったw
それなら、音だけならフォスのが上だわなw
そこにアトモス環境を整えるとサブウーファとハイトスピーカーが必要になるが、サブウーファもフォステクスの3万くらいので充分
問題はハイトに何を使うかだが、ブックシェルフを取り付けるのもあれなんで、レンジの広いフルレンジを何か探さんとな

250:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 01:01:33.70 Z7bIqy9C0.net
たいていの人は配線やセッティングやなんやかんや面倒だし、そんな予算じゃしょせんそれなりの音しか鳴らないので、どうせそれなりなら手軽なサウンドバーを選ぶんだよね

251:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 02:19:40.30 HH7c/jub0.net
聞いてる音源がテレビやYouTubeだからそれなりで十分なんだよ
音をメインにしてないからね

252:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 03:40:06.41 6KUKVkoy0.net
>>193
なるほど。貴重なデータありがとう。
サラウンドモードって言うよりイコライザーって感じなんですね。
これだと違いは自分にはわからないはずです…。
もう少し違い出してくれて良かったのに。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 09:04:27.30 LjayD0kZ0.net
iPadでイラスト描きたいですぅって学生に、自作PC組めグラボはこれで水冷にして中古ケースなら安いそうすれば割れエロゲも快適なんなら一緒に秋葉原行ってやるぞって早口で言ってる感じ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 09:30:19.91 /vavEvCJ0.net
低価格帯のサウンドバーのスレを作った方が良さそう

255:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 10:21:44.00 fXH/3B9v0.net
>>248
誘導〜
HomePod / HomePod mini ★9
スレリンク(apple2板)

256:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 10:22:58.24 fXH/3B9v0.net
これからhomepad(廃盤)の話題はすべて専スレに誘導する対応でお願いします。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 10:39:07.20 7H2X2Tdj0.net
HomePodな

258:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 11:15:07.41 EFmp8NCz0.net
シアタールームなんか持ってない人間はリビングで雑多な物がある中でサウンドバーを置くしかないんだよね
ビームフォーミング系の壁面反射も効果なしとあきらめた
A9はそんな部屋でも効果あるんだろうか

259:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 11:27:00.90 rGDW4Pry0.net
おい、高騰するサウンドバーに嫌気がさしてここにいるアンプ勧め奴に言われたとおり揃えていったんだけど
アンプとテーブルで20万円近くかかってスピーカーが買えませんよ
スピーカーはハードオフでいいのか?

260:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 11:54:12.11 K3R4ciSK0.net
コンパクトなのが欲しくて、ヤマハのSR-C20Aをポチった。
後から価格のレビュー見たら辛口ばかりで不安になってきたけど、実際どうなのかな。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:06:57.44 9FrVThXJ0.net
>>259
スピーカーが一番大事なのになんでそんなにアンプに予算使っちゃったのか
ハードオフでもいいけど若干高めの相場設定だからヤフオクとかメルカリのが安いは安い
ただ、中古だとフルセット揃えるのは難しいから新品でdaliとかYamahaのサラウンドラインのスピーカーで揃える

262:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:15:05.88 7H2X2Tdj0.net
>>260
レポよろ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:15:46.41 7H2X2Tdj0.net
>>259
機種名書いてもらわないとわからん

264:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:15:56.82 rGDW4Pry0.net
ちなみにエクレア続報まだか?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:18:17.61 rGDW4Pry0.net
>>263
YAMAHA RX-A4A
soundmagic AV03BS
スピーカーは近所のハードオフに
NS-225の5.1セットが7700円で売ってるからそれでいいかなと思うんだ
これでPS5をサラウンドでめちゃくちゃ楽しむんだ

266:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:36:48.87 HH7c/jub0.net
ラックに一番お金掛けてるということは見た目重視なんだから自分の好きなやつ買えば良いぞ

267:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:41:53.95 N+ke7LLC0.net
>>265
A4Aが勿体無いかも
SS-CS3やSS-CS5, SS-CSEで組み合わせても6-7万円くらいで済むよ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:42:45.28 z15X5oUs0.net
サウンドバーのハイエンドを使っている精神的満足と、一番下のランクで組んだシステムのなんとも言えない劣等感とどっちがいいんだって話もあるわな

269:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:48:20.94 N+ke7LLC0.net
A7000は値段なりの持つ喜びを味わえるよ
バースピーカー天板がガラス素材だし
スピーカーがパンチンググリルから見えるし
有機ELの小型ディスプレイもいい感じ
リヤも追加できるしST5000ユーザーの買い替えにもお勧め

270:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:49:36.81 /LzF/nWS0.net
>>268
今回のソニーのA9だのA7000買えばサウンドバーとしては上がりだもんな
その予算でAVアンプからシステム組んでもエントリーラインでしか組めないから相対的な満足感の違いはあるな

271:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 12:57:22.69 nPGSQwXi0.net
A90JをPS5の為に買った人にはA9かA7000しか選択肢のないという呪い

272:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 13:12:44.87 qAQHncHG0.net
囲い込み?w

273:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 13:17:45.04 DWnuLeLn0.net
このスレのおかげでA7000を11万で買えたから思い残すことはない

274:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 13:20:46.19 80J66N6g0.net
arcanaを間に挟めばatoms対応pcゲームをwindowsPCからPCモニターに画像出力しながらサウンドバーへatoms出力できるってことかな?
よく分からなすぎて日本語変ですみません

275:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 13:35:08.38 JSAR0BQv0.net
PS5を買ったはいいが
2Dレトロゲー風味のインディーズばっかりで何かを待ちがった気がする

276:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 13:38:08.06 x2n1imsH0.net
>>273
やすいね

277:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 14:33:00.65 O2DsIlZL0.net
ソニー最上位サウンドバーが進化! ワイヤレス拡張も体験「HT-A7000」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

278:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 15:42:53.52 nCX9oNr50.net
17年くらい前のYAMAHAのホームシアターTSS-15からの買い替えでA9考えているけれど、もう少しスピーカー小さい廉価版もあればポチりそう
22万円は買えなくはないけれど、即決は無理wwwwwwww
テレビ兼PC兼PS5モニターが48インチだからA7000も長すぎるんだよね
メーカーは拘りないけれどHDMI2.1でAAC、Dolby Atmos、DTS:X対応増えて欲しいわ

279:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 15:45:19.43 JB/Tq1zJ0.net
A7000欲しいけど15万かあ
みんな金持ちなのな

280:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 15:54:55.14 bFCa1vep0.net
>>279
それな
自分もPS5用に買い換えたテレビが15万だからサウンドバーに15万は出せない
ヤマハが安く出してくれるまで待つわ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 16:22:04.17 kyy4cm320.net
>>265
PS5はアトモス対応してないよ
360RAに対応したゲームて出てるの?
俺ならペケ箱一択だわ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 16:23:16.72 kyy4cm320.net
>>266
盆栽仕様なw
手を入れながら眺めて楽しむw
音なんか二の次よw

283:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 16:42:08.86 /Ps5Hm3Z0.net
>>273
どうやってそんな安く買ったんや
キャンペーンとかと合わせて?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 16:45:02.86 +X+gaTMr0.net
箱買うならハイエンドPC買った方が良くね?
switchやPSはそのハードでしか出来ないゲームはあるけど箱にはないし

285:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 17:06:00.77 DesiYpN00.net
>>284
値段が違うだろ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 17:07:38.80 7H2X2Tdj0.net
>>269訂正
天板素材はガラスじゃなくてアクリルでした

287:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 17:08:37.52 7H2X2Tdj0.net
実売だとA9が195,000円くらい
A7000が135,000円くらいだよな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 17:26:03.31 kyy4cm320.net
>>284
それも考えるんだけど、PC仕事で使ってるから、なるべく余計なことしたくない
かといってPC2台持ちもスマートじゃないんで

289:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 17:27:26.06 +X+gaTMr0.net
>>285
20万以上かけて音を良くしようなんて奴が今更そこを気にするとか冗談だろ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 17:45:24.28 FE3ehHLe0.net
>>284
自分で使うならPCでもいいけど子供に使わせるならゲーム機じゃないと面倒なんだよな

291:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:02:27.71 XMinQ+VX0.net
A9情報に刺激されて暫く使ってなかったZ9F+リアを調整し直してみたら何か全然凄いサラウンドになった
買ったときこんなもんか大したことないなと落胆したけどこれまで聴いてたのは俺の耳がバカだったせいで実力を発揮できてなかったんだな
これの音で喜んじゃう俺の耳は相当貧しいんだろうけどA9買う前にもうちょっと使ってみようという気になったよ

292:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:06:16.37 tM26R6nF0.net
>>291
もし良かったらZ9Fの設定教えて

293:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:07:37.66 7H2X2Tdj0.net
>>291
よかったね!

294:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:16:32.46 jzcW/90N0.net
>>256
このスレにhomepodのことを書いたからといって私に何の得もないし、書かなかったからといって損もないからどうでも良いのだけど、どういう精神構造で排他的態度をとるのか理解できんね。
homepodがバータイプじゃないからであれば、A9もスレ違いだろうに。

295:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:21:01.57 7H2X2Tdj0.net
誘導〜
HomePod / HomePod mini ★9
スレリンク(apple2板)

296:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:25:20.42 DXL5bvyz0.net
>>274
可能

297:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:44:14.78 SDbRzklc0.net
Denon 550って、HEOSアプリ経由で接続してソフトアップデートするのね。
結構長い時間アップデートしてた。
取説は不親切すぎる。

298:297
21/08/03 18:46:07.66 SDbRzklc0.net
アップデートしたら、HDMIの接続が安定した。それまではしょっちゅうテレビとの接続が切れてた。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:51:08.06 1i5pUMk00.net
次期モデルでも互換性ありそう展開ならSA-SW5選ぶのになぁ
違いの分かり難いウーファーをサラウンドバー買い替えの都度買わされるのなら安い方でいいかと思ってしまう

300:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:51:39.49 XMinQ+VX0.net
>>292
いやそんな御大層なことは全くしてないよ
スピーカーの距離設定リセットして耳だけでレベル揃えただけ
前はメジャーで一生懸命距離計ってたんだけどなー

301:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:54:53.39 hkpfDZkj0.net
SONYの別売りウーファーってsonosやBOSEの別売りウーファーと比べてどうなの?BOSEの700と500は全然違うみたいだけどソニーもそんな感じなのかな?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 19:27:19.85 M6scnlgE0.net
>>248
Philewebがソースってそこメーカーから金もらって記事書いてる典型的な提灯記事メディアなんだが
しかもライターの腕も悪くて変な表現でごまかしてるからないつと
空間が際立つだとか本当曖昧な表現

303:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 19:51:53.11 XMinQ+VX0.net
>>302
AV評論家は良くそういうの使うよ
走査線に神は宿る!とか

304:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 20:33:03.97 K1pGUlOQ0.net
まぁ評論家も食うためだからな

305:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 20:59:20.32 t4PrsCHf0.net
>>301
前スレから+α
SA-SW5とSA-SW3の再生可能な周波数はかなり違う
SA-SW3は普通のスピーカーで再生可能な周波数までしか出ない
SA-SW5
18cmユニット(前面)、パッシブラジエーター(底面)、13kg、300W、277×409×422mm
URLリンク(www.sony.jp)
SA-SW3
16cmユニット(前面)、バスレフ(前面)、9kg、200W、201×382.5×402mm
URLリンク(www.sony.jp)
HT-ST5000
18cmユニット(前面)、パッシブラジエーター(底面)、14.5kg、200W、248×403×426mm
HT-Z9F
16cmユニット(前面)、バスレフ(前面)、9.1kg、100W、190×382×386mm
HT-ST5000 vs HT-Z9F
URLリンク(www.rtings.com)
@-3dB 33Hz:48Hz、@-6dB 32Hz:44Hz、@-10dB 29Hz:40Hz
Bose Bass Module 700 vs Sonos Sub
URLリンク(www.rtings.com)
@-3dB 26Hz:30Hz、@-6dB 25Hz:28Hz、@-10dB 24Hz:27Hz
一般的なサブウーファー一覧
URLリンク(i.imgur.com)
10Hz〜160Hzの周波数音をヘッドホンで確認
URLリンク(www.audiocheck.net)

306:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 21:41:29.08 Y6wCivke0.net
映画をアトモスで観たいならApple TV 4K一択だよな
映画のセールも頻繁だし、字幕も見やすい

307:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 21:42:59.60 kyy4cm320.net
>>294
気にしなくていいよ
これを起爆剤にSonyの株価上がんないかな、て連中が沸いてるだけだから

308:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:34:27.07 upB8a0ae0.net
いやHome podもA9もスレ違いだろ、バータイプでないのに
ここで認めるとまたAVアンプ厨が調子乗るから出ていってほしい

309:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:45:40.89 8pU5hXHY0.net
>>308
誘導〜
HomePod / HomePod mini ★9
スレリンク(apple2板)

310:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:46:57.55 jeiVi12P0.net
自治厨が一番ゴミ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:47:38.43 oewSLnJ70.net
今pcからサウンドバーに光で繋いでるけどTV経由からearcで繋いだら違いわかるもん?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:51:17.92 iHDz62C40.net
>>308
A9は行き先ないし無理に分けてもA7000との比較でどうせ話出るからここでいいよ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:55:12.22 OQ/5Beag0.net
AMBEOの話聞きに来たけどA7000とA9があるってここで知って人柱待ち

314:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:55:24.07 kyy4cm320.net
>>312
Sony信者スレ作って誘導してやれよ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:01:07.31 t4PrsCHf0.net
「AVアンプ」を目の敵にしてる人や、やたら「アンプ」を連呼する人が居るけど
サウンドバーはAVアンプとスピーカーを一体型にしたもの
サウンドバーと(AVアンプ+スピーカー)で決定的に違うのは「スピーカー」
アンプ部分に関しては、サウンドバーもAVアンプ根本的には同じで実は大して違いはない
スピーカー部分に関しては、物理的な制約でサウンドバーと単体スピーカーで大きな違いがある
サウンドバーを分解して
1、サウンドバーのスピーカーにAVアンプを繋ぐのと
2、サウンドバーのアンプに単体スピーカーを繋ぐのでは
圧倒的に2の方が音やサラウンド感は良くなる

316:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:01:50.00 5oAM+Gis0.net
AMBEOは視聴する限りじゃ微妙だったな。家で聴くのとでは違うだろうけど。
A9も微妙。A7000はいいと思う。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:05:19.74 jzcW/90N0.net
>>307
株価なのかな?
サウンドバーとかニッチな商品がヒットして株価そんなに上がるものなの?
かけた労力に対してリターンが割に合わなそうだし、株やってる人にしては知的に見えないし。

>>308
A9もスレ違いってレスがあるとは想定外だった。
テレビと繋げてお手軽にサラウンド環境(擬似含む)を構築するもの全般を扱って良いと思うんだけどね。
AVアンプと比較して良し悪しを書くのは良いと思うけど、一方的にAVアンプ買えっていうのは違うんだよなと思う。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:08:36.36 uhwDd60Y0.net
ただのソニー嫌いでしょ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:22:04.06 2KnAulLL0.net
A9はAVセンター的な機能はまったく無いし、基本的にテレビのARCやHDMI CEC前提で、機能的な面ではサウンドバーと同一ジャンルの製品ではある

320:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:22:07.40 hkpfDZkj0.net
AVアンプがいいってやつだけがここにいらないわ。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:23:25.42 OQ/5Beag0.net
>>316
そうなのかあ
東京まで試聴しに行きたいけどもう少し落ち着いてくれないと行きづらい

322:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:25:23.71 Z7bIqy9C0.net
>>320
マジでな
しつこすぎるし

323:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:46:02.43 jzcW/90N0.net
>>302
一応レスをすると、私が「再評価」で言いたかったのは「ディスコンになったhomepodを、アップルが関連製品やサービス絡めてコソコソ改善しているという事実」(サウンドバー的なものに寄せてきている)をいくつかのメディアや個人Blogが取り上げているということであって、音そのものが良いとか再評価されてるとかとはまた別の話(音質は好みや視聴環境によるので)。
それと、記事を最初から読んだかわからないけど、homepod を「失敗作」とか「近年、ここまで明確に売れ行きが悪かったとわかる商品も珍しい」とか書いてる記事にアップルが金だしてるなら、随分と酔狂というか自虐的なんだが。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:47:32.82 d8HrEV390.net
URLリンク(hometheater.phileweb.com)
ここだとAMBEOよりST5000やYSP5600の方が評価高いね

325:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:47:46.83 2KnAulLL0.net
HDMI変わるたびにAVアンプ買い換えるのウンザリしてきてるし今はARCやHDMI CECがあるからね
こうなるとAVセンターの役割はテレビに集約しちゃって、A9やSonosフルセットのような製品が幅を利かせてくるのは必然的な時代の流れかも

326:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 23:49:58.60 Z7bIqy9C0.net
それ、音質以外のところで評価が下がってるだけでは?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 00:37:29.88 PmWf0o6S0.net
>>324
偏見100%だけど歴史あるオーディオ系企業とはいえ、サウンドバーって畑違いの分野に参入した第一弾の商品が良いとは思えないんだよな
マシになるのはこなれてきた2〜3年後やろなって感じ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 00:42:08.28 tHR+DUd/0.net
>>323
ひろゆきっぽく論点ずらしたりして無駄に長文レスしてるが
いい加減スレチだって事にまだ気付かないの?
ここで思う存分感想述べればいいじゃん
HomePod / HomePod mini ★9
スレリンク(apple2板)
ここはサウンドバーを語るスレであってHomePodを語る所ではない

329:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 01:36:30.21 lkLd5bG+0.net
>>325
そうなんだよね
大抵テレビにはHDMI入力が4つはついているわけで
eARCで一つ潰れたとしてもあと3つ余る
A9にもHDMI入力一つついてるから合計4つの入力は確保できる
A9のeARCは4K120/ 8K HDR対応のHDMI2.1
つまり今年モデルのBRAVIAと一緒に使えばどの端子にもPS5を挿せることになる

330:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 01:57:11.61 lkLd5bG+0.net
プライムビデオの「トゥモロー・ウォー」ってアトモス表示ないのに、アトモスなんやね
これまでアトモスのソースはUHD BDかApple TV+、Netflixで調達してきたがプライムビデオでも探してみよう

331:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 02:15:37.61 2DRkYmTH0.net
>>315
そこでサウンドバーを4つのスピーカーにセパレートしたA9ですよ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 02:18:52.28 +z/2jy+w0.net
20万のrtx3070ノートPCで箱SXよりもかなり高性能
今時のノートはフルパワーで24時間ブン回しても熱で壊れる事はまず無い

333:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 02:50:01.49 SrzSodWo0.net
4K対応で4口以上のHDMIセレクターとして使えてアトモスとDTS:X対応の掌サイズで片手でつまんで持てる二万円以内のAVアンプがあったら教えさせてあげてもいいですよ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 02:53:03.43 b585AKod0.net
>>329
360RAのコンテンツがアトモス以上に増えるなら360環境を整える意味もあるかとは思うが、まぁ無いわな
宇垣纏「石油が無ければ戦艦も鉄屑同然」

335:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 05:46:04.99 OhePogVW0.net
A7000のツルピカな天板て、TVの前に設置してTVからの光が反射しないのか気になるんだけど
ショールームで展示みた人、どんな感じだったか覚えてる人いる?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 05:47:56.97 fEhYABds0.net
>>329
テレビの2.1端子は2つしかない

337:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 06:52:09.88 gZR3jJ/h0.net
展示されてたA7000は、壁掛けテレビに繋いでたから反射のぐあいはわからんね。
あのサイズならテレビの前には置きにくいんだろう。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 07:50:31.31 xhJe2OLf0.net
>>333
そこまで厳しい条件じゃなくても、コンパクトで全スピーカーをワイヤレスで繋げるAVアンプがあれば欲しいけどな
それならA9で良いかって事になって検討中

339:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 08:15:29.06 v5S3Gjkn0.net
HDMIのみでアナログ端子完全排除な超コンパクトAVアンプなんてあれば欲しいけど、どこも出さないんだよね

340:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 08:17:38.55 Mn8PgXrt0.net
>>335
見たときは全く気にならなかった
角度的にはほぼ真下だから
もし反射してたとしてもテレビから10cmくらいの近距離に近づいて初めて気づくレベルだと思うわ

341:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 08:35:23.85 kX+rRei60.net
>>338
WiSAのトランスミッターは8chのワイヤレス対応だよ
URLリンク(www.wisaassociation.org)
KlipschやHarman Kardonが対応スピーカーを出している
URLリンク(www.wisaassociation.org)

342:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 09:15:36.43 px9m4mr70.net
ソニーのホームシアタースピーカーA9は凄い。波面合成により任意の位置に音源チャンネルを形成。4つのスピーカーで、7.14のイマーシブサラウンドも可能。並のバーチャルとはまったく違う、正確な音像形成が素晴らしい。360 Reality Audioをちゃんと空間で聴ける。それは素晴らしい体験だ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

343:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 09:36:58.90 1eRbQu9g0.net
>>342
AVアンプのシステム残して買い増ししようと考えてる
その後、どう活用していくかは音をよく聞いてからかな

344:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 09:56:05.30 1eRbQu9g0.net
昨年、BRAVIA X9500H買ったんだけどAndroid TVが入っているから配信系はほぼそれでokなんだよな
Apple MusicのためにApple TV 4K残してるけど
レコーダーも廃止して番組録画はテレビにHDD繋いでる
他に円盤メディア用にUHD BDプレイヤー
というわけでうちの外部機器はApple TV 4KとUHD BDプレイヤーのみ
BRAVIAのHDMI入力4つとA9の1つを使っても2つは余るんだよな
ゲームやんないけどPS5も足せる
そんな感じのユーザーを想定してるのかと
ゲーム機沢山持っていたり、未だにVHSやLD使ってる人のことはあんまり想定されていない→A9

345:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 09:56:17.61 KgVIunca0.net
A7000は横幅が既に55型辺りのTV上回るし、高さも結構あるからな。
TVの前に置くことが不可能でもないんだろうが、基本は65型以上壁掛けTVの環境下で使うことが想定されてると思う。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 10:56:51.65 j5XT//M10.net
なんかa7000予約しちゃったから発売するまでつまらんな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 11:08:00.67 vuAFscYa0.net
A7000にした人はどうしてA9にしなかったの?
サラウンド体験重視ならA9の方を普通は選ぶと思うのだけども?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 11:08:02.28 SQtTKDot0.net
週末にはA9組の使用報告が続々飛んでくるんだ。楽しみだな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 11:41:55.49 GvfWzg6/0.net
HDMI1~4全部HDMI2.1なのはLGくらいでHDMI2.1はHDMI1と2だけとか3と4だけのテレビが多いのは何でだろ

350:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 11:55:12.18 SQtTKDot0.net
LGしかも全部eARCじゃなかったっけ?すごいよね

351:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 11:55:29.18 DYpOI5uO0.net
A9は無線だし、やっぱゲームやると遅延が気になっちゃうのかな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 11:56:26.03 gCAur5ih0.net
>>350
流石にeARC対応は1つだけだったかと
あとLGも液晶はHDMI2.1は2つしかなかった気がする

353:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 12:01:24.62 SQtTKDot0.net
>>352
ごめんなさい1つだけでした

354:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 12:06:19.13 5buX5BHb0.net
>>347
リア置けない(置かない)人もいるだろうし
リアがでかいとか天井までの距離の制約で設置が…と言う人もいる
オール無線の遅延を気にする人もいる
まぁサラウンド体験が第一の人だけとは限らないってことやね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1043日前に更新/165 KB
担当:undef