サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 14:58:30.21 +VIinOOb0.net
両方とも自動音場補正ついてるけど、配置の自由度はA9の方が高そう
なおかつ、リヤスピーカーの大きさもA9>A7000のopスピーカーなので、
リヤの音場もA9の方が充実している
イネーブルドもリヤにもついてるし
単にフロントの音重視だったり音楽よく聴く人はA7000の方が満足度高そう

501:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 15:03:56.43 3zqAzLTY0.net
>>465
久々の国内大手ハイエンドだしね
ヤマハはいつまで経っても408より上の新型を出さないし、かつて海老でスレを席巻したパイオニアは死んだし、DENONは550発売前倒しで頑張ってると思ったら肝心のリア対応のアプデが未だにこない
そりゃ盛り上がるってもんよ

502:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 15:05:59.63 CyjuXY7cd.net
A7000、13万なら即買いでしょ

503:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 15:46:10.16 V+9MH4SS0.net
ホントDENONは何やってんだか
やる気ねーなら売り払ってA7000に買い換えるぞ( ゚Д゚)ゴルァ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 16:03:17.91 cbaw5nXIa.net
>>496
普通に売れるっしょ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 16:20:18.73 07HLyuaE0.net
ソニーストアで聞いてきた
A9目当てだったけどA7000の方が好きだったわ
分かりやすくサラウンドって感じ
リアがあるのがやっぱり強いな
A9の方が繋がりが自然だったけど、サブは必須だなって感じ
A7000をどう置くか考えないといけなくなったわ…

506:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 16:29:20.56 9V03nH4d0.net
色々な感想聞きたいな
個人的にはA9の方に興味があるけど

507:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 16:54:22.27 M/PP34AF0.net
A7000のリアの評判いいね
やっぱり物理スピーカーに勝るものはないんだね
SW3までにしておいたけどリアの置き方も考えておくかなー

508:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 17:05:51.01 rPbPk+O20.net
A7000とA9で価格差に結構開き有るのね
無知であまり想像付かんが、単純に高価格のA9の方が音良いのかな?あと無線飛ばす部品が筐体ごとに組み込まれるとなるとコスト嵩むのだろうか

509:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 17:32:02.52 9V03nH4d0.net
A9はちゃんとしたアクティブスピーカーが4個だからね

510:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 17:40:02.59 C7nUiR1XM.net
A9の方が面白いが、サウンドバーの良さである配線と設置の手軽さがスポイルされてるのがな

511:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 18:00:23.78 T+9FzkC80.net
A7000のリアはキチンとした位置に置かないといけないだろうから、コンセントも同時にクリアしないといけないので、そっちの方がハードル高くなるというね

512:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 18:01:46.04 KPU6pJjpd.net
一応、自動音場補正はA7000にもあるけど、極端に高さがズレるとダメと見た
左右のアンバランスは大丈夫かも

513:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 18:16:06.68 M/PP34AF0.net
思ったよりST5000が値下がりしないね
こんなもん?

514:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:11:50.45 3iYh/0SI0.net
>>502
ゾロ目クーポン使ったら、実質12万7千円くらいか・・・
そんな金ないから、買えないけど・・・

515:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:15:38.94 9o2GXJAX0.net
>>513
在庫そんなにないだろ。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:28:27.59 JhMnFLkK0.net
a9は良さそうだけど、人の声がどう聞こえるのかがわからないからやめといた重要なのはセリフの聴きやすいのがいい

517:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:41:46.12 QxO1o62x0.net
>>514
ポイント還元限度あったはず

518:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:50:10.20 XCKp91AW0.net
A7000本体はポチったけど、リアも買った方が幸せになれるんやろか

519:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:52:28.96 i6m90HAJ0.net
リアいらないやつはst5000の方がコスパいいぞ!

520:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:54:13.38 +VIinOOb0.net
HT-ST5000はSA-SW5相当のサブウーファーが付いて13-15万円近辺だからな

521:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 19:54:47.10 +VIinOOb0.net
>>518
勿論
ただ追加するのはゆっくりでいいんじゃない?

522:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 20:13:01.20 9o2GXJAX0.net
この期に及んでまだST5000すすめてるのかよ。諦めろよ。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 20:20:13.94 At0zJHe4a.net
早く買わないと完売しちゃうよ…

524:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 20:25:29.25 vTWRuoLy0.net
25日まで持ちこたえて予約枠w

525:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 20:38:46.64 +VIinOOb0.net
HT-ST5000、ソニストでは売り切れだね

526:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 21:25:45.85 qgVEJEwZd.net
それでもLG OLED使いの俺はSP11RAが欲しいんだよなあ
構成完全にA7000フルセットと同じだし日本で発売されないかなあ

527:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 23:09:41.58 J3XIsmyNa.net
いや
リアいらないならst5000でも別にいいのかもしれない
ただ絶対リアはあったほうがいいと思うけど
ソニー新型出る前にst5000おすすめできなくてsonosの方が絶対いいという評価だったのもリアの仕様がでかかったし

528:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 23:31:25.38 +VIinOOb0.net
A7000はST5000にリヤ付けられるモデルとすると魅力倍増だね
またバー部分にもサブウーファーを内蔵したことで、ボーカルやセリフの再生能力があがり
別体サブウーファーを追加した場合でもそちらの方からアナウンサーの声が聞こえてくる等の弊害がなさそう

529:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 00:05:06.68 gNRa3K7N0.net
リアを置くとなるとサウンドバーである必要性が薄くなってこない?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 00:19:28.16 ALP5VrHd0.net
今はリアの配置すらも手軽にしようって考えがみて取れるしおかしいとまでは言わなくていいんじゃね

531:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 00:22:14.14 CwgtZ5OO0.net
>>529
個人的のリアの何が嫌ってスピーカーケーブルの配線引き回しなのが嫌だったので無線なら心情的にかなり設置ハードルが下がる

532:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 00:24:36.90 I09yJb3N0.net
お前らSONYはよくてONKYOはダメなのか?

533:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 00:32:31.66 Nr+dSN3N0.net
A9はコンセントの数が取り沙汰されるけど
その分、設置の自由度が高いのでコンセントがあるコーナーにそれぞれ置いていって成立するのが魅力

534:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 02:07:10.08 45c1nwrl0.net
PC用のマイク内蔵のサウンドバーありませんか?
Bluetoothでのマイク利用しか書かれてないものが多く、USB接続(3.5mmでも可)でPCでのマイク通話のできるものを探しているのですがなかなか無くあれば教えていただきたいです。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 05:20:03.37 fINH4bEC0.net
>>529
結局コード伸びるのはサウンドバーだろうがAVアンプだろうが解決が難しい問題だろうなぁ
コードがスピーカーか電源かの差だけでw

536:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 06:11:28.49 LWaNn2e60.net
そう言う意味じゃJBL BAR9.1 はバッテリー内蔵リヤで、最強なんだけど日本で売られてないって言う…。
リヤの無線が技適通すの面倒いんだろうか?

537:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 07:30:49.96 8NDo+wtua.net
メインシステムからスピーカーケーブル持ってくるのと電源持ってくるのとではケーブル表に見せないインテリア作る上では全然別物だけどね

538:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 07:33:28.82 8NDo+wtua.net
電源だけならケーブル表からみえないように設置するのは簡単
メインシステムからスピーカーケーブルをリアまで持ってくるとなると床下にケーブル通せるような部屋じゃないと無理でしょ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 07:54:40.09 NtHxhAP8d.net
不要な時は電源ケーブルごと外してさっと収納できるのも強みだよね
部屋を模様替えしての再設置も簡単だし

540:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 08:19:32.53 Nr+dSN3N0.net
リヤスピーカーをソファの真後ろに置くのなら電源コードを全て前方から持ってくることができるよね
コードに足を引っ掛けたりする問題もクリアできる
ソファの下にラグを敷いているのならその下にコードを通す
大型テレビの推奨視聴距離は1.2-1.4mくらいが多いから前方のコードの露出は最低限に抑えられる
オーディオグレードの電源タップを使えばコンセントの数を心配することもないし

541:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 08:57:41.29 EWxNdmKo0.net
A7000とリアをポチったがSWどっちにしようか悩む
部屋はそこまで広くないし小さい方でいいかなとは思っているが

542:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 08:58:24.38 tf1xBCAf0.net
連休中に銀座のソニーストアに試聴に行こうと思ったら予約埋まってたわ

543:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 09:44:28.16 LqQfTBA60.net
>>541
BOSEだと別売りのウーファーのサイズで音が全然違うみたいだけどソニーのはどうなんだろう。そんなに差がなければ最低限の重低音があれば満足だから小さい方でいいんだけど。

544:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 10:08:35.33 LmZLX0Drp.net
>>543
安物のサブウーファーは全体の音のバランス崩してしまうので無い方がマシだぞ
なのでサブウーファーも金かけた方がいい

545:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 10:23:43.32 LqQfTBA60.net
>>544
やっぱり?
でもサイズが大きすぎるんだよなー。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 10:58:11.53 KigoEfmO0.net
>>543
再生可能な周波数はかなり違う、SA-SW3は普通のスピーカーで再生可能な周波数までしか出ない
SA-SW5
18cmユニット(前面)、パッシブラジエーター(底面)、13kg、300W、277×409×422mm
URLリンク(www.sony.jp)
SA-SW3
16cmユニット(前面)、バスレフ(前面)、9kg、200W、201×382.5×402mm
URLリンク(www.sony.jp)
HT-ST5000
18cmユニット(前面)、パッシブラジエーター(底面)、14.5kg、200W、248×403×426mm
HT-Z9F
16cmユニット(前面)、バスレフ(前面)、9.1kg、100W、190×382×386mm
HT-ST5000 vs HT-Z9F
URLリンク(www.rtings.com)
@-3dB 33Hz:48Hz、@-6dB 32Hz:44Hz、@-10dB 29Hz:40Hz
一般的なサブウーファー一覧
URLリンク(i.imgur.com)

547:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 11:20:07.74 LGE5eyh80.net
ソニストでA7000ポチってきた
楽しみ

548:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 11:22:40.53 8rEIDb6La.net
AmazonでST5000ポチってきた
楽しみ

549:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 11:45:33.88 2YtF4f6S0.net
正にA9の様な物を待ってたわ。買うか

550:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 11:48:44.62 +ckBuDRN0.net
あーマジでDENON550買わないほうが良かったわ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 11:53:59.95 cz6RgGlc0.net
今年だけでJBL5.0(処分済)、DENON550、A9と出費が続いてるわ
さすがにA9で打ち止めだと思いたい

552:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 12:20:31.32 VqAjBEPzd.net
>>544
大きい方も所詮18cmウーファーと四角形のパッシブラジエーターの組み合わせ
25-30cmウーファーのモデルからするとそこそこよ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 12:27:33.25 IjlY1P+z0.net
パッシブラジエーター付いてるほうが音いいよな?

554:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 12:45:11.76 HRx8NIU90.net
A7000は既にSONOSが同じことやってるから安心だけどA9は使ってしばらくしてわかる不満点とか出てきそうで特攻しづらいな
360音源は得意なのはわかるけど
バンドやオーケストラの演奏みたいに前方メインで聴こえるほうが自然な音楽とかはかえってあの形式だと苦手なんじゃないかと思ったり

555:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 13:32:36.46 dR3hN+bBd.net
>>554
おれもそれが不安で躊躇してる。sonos arc持ってるからA7000はいらないけどA9は買うつもり。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 13:49:09.48 VqAjBEPzd.net
>>554
確かにそこだよねー
テレビをセンタースピーカーにする機能を使うと
センターチャンネルだけ音源が固定されるから
その分、スウィートスポットが広がるとのことだけど
逆にそれを使わないとファントムスピーカー方式だけあって
スウィートスポットが狭い可能性もある

557:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 13:50:07.81 VqAjBEPzd.net
>>553
小さい方は16cmウーファーとバスレフポート

558:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 14:12:28.29 cz6RgGlc0.net
A9はソニーのAVアンプ経験者じゃないと想像つかないんじゃないかな
令和の5800ESが誕生した感じ

559:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 19:10:23.72 hcLKj2N+a.net
A7000がお安く見えてきたけどなんでだろw

560:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 19:33:37.63 Jrb3CY3Q0.net
あー9か7000か迷うわあー

561:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 19:39:59.66 LqQfTBA60.net
360オーディオ待ってたなら7000だとリア必須だよな。A9だとウーファーは必須っぽいけど。リアスピーカーはじゃまだけどまだ見た目がよさげなのはA9だな。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 19:49:40.55 bHj044eO0.net
>>559
A9が結構強気なせいかそう見えるよな

563:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 20:33:37.87 C/KaG3H60.net
サウンドバーってそれ単体で完結できるのが魅力だと思うんだけどここの人らみんな追加前提なのな

564:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 20:40:16.10 Ymd4fEFoa.net
>>563
バー単体の限界も良く分かってるからじゃないかな
バー単体だと物足りなくて アンプだと設置面でちょっと…って人も結構居ると思う
俺は前にZ9F,R買っちゃったから今度の新作サウンドバー指咥えて眺めてる…
7000出ちゃったし もうZ9Fのリアスピーカー高く売れる事も無くなるかな

565:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 20:52:30.85 irtciIpQ0.net
AVアンプでリアがワイヤレスのがあればいいけど現状はないよね。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 20:53:02.86 N0J0R5Wja.net
>>564 俺と一緒だな。ウーハーとリアがそのまま使えるのを期待して単体a7000で買ってみた。接続できたら報告する

567:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 21:03:08.55 Ymd4fEFoa.net
>>566
マジか その状況で7000買うとはやるなぁ
接続出来ても出来なくても是非報告して 気になる

568:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 21:10:55.33 CwgtZ5OO0.net
>>565
ヤマハでなんかあったような
あと今年の春くらいにオンキヨーがワイヤレスのシステムをニュースリリースで出してたな

569:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 21:15:05.79 wA8nsYysd.net
ひとつ言えるのはZ9Fクラスじゃリアないと満足できないかもしれないけどST5000やsonos arcはリアなくても満足できるよ。

570:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 21:52:34.48 aYZJZfod0.net
>>559
ヒグマを見た後はツキノワグマが小さく見えるのと同じやねw

571:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 22:13:07.30 C/KaG3H60.net
今までスピーカーとか手を出したことないからサウンドバーだけでも充分感動できそうだな

572:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 22:27:16.91 KjfxxEHR0.net
>>571
大きい音が出せる家ならサブウーファーつけた方が良いよ
隣を気にしなきゃいけない家ならどーでも良いけど

573:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 23:09:08.93 C/KaG3H60.net
>>572
追加で8万はデカいからバーだけで試して物足りなかったら検討するよ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 00:26:08.11 b46464/E0.net
YAS-108で満足してるが上を見たらきりがない

575:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 00:33:14.38 40M16LQld.net
やっとdenon550が届いたけど、割りと満足してる。前に持ってたboseはでかい割にいまいちだった。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 00:46:38.13 w1aOWl3N0.net
>>566
確かソニーストアの店員が流用不可って説明してたような…。
少なくともst5000のサブウーファーは流用無理って言われた。サブウーファーはそんなスペック変わらんらしいのに。。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 01:13:28.89 B2I13jwo0.net
サウンドバーは無知な顧客、選択肢がない顧客からぼったくるのに格好の商品
汎用品ではなく専用品、プリアウトは付けない、高い価格設定、これで儲けが倍増する
サブウーファーは低品質で高価格、ワイヤレススピーカーも低品質で高価格
これでもそれしかないので顧客は買う

578:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 01:35:11.74 T3g9B4OHa.net
>>576 まじか。金のかかるSONYだな

579:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 01:59:34.67 8cNFbiUZ0.net
初代は流用可能にして失敗したからな

580:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 02:16:39.07 L/Tp6FMU0.net
5年くらい前?はいろんなリアスピーカーの組み合わせで流用可能な柔軟な規格にしようってスタンスだったよね

581:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 02:36:55.00 iCug3Qyo0.net
同じ2021夏号でカタログを直ぐにバージョン上げてくるとか、今年のSONYはやる気がすごいなぁ

582:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 03:36:59.01 7YJiBgVyM.net
>>576
そこらへんはソノスとは仕様変えたんだね
ソノスみたいに全部バラバラで買えて好きに組み合わせるだけってできたほうがサウンドバーだけ買い替えてバージョンアップとかしやすいから客が他メーカーに離れにくくなっていいと思うんだけどね

583:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 03:40:20.08 7YJiBgVyM.net
それとも今回旧世代切り捨てただけで今後はバラバラに流用して使えるようにしていくんだろうか

584:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 03:46:22.10 w1aOWl3N0.net
A9、A7000とも一式揃えると値段高すぎて、AVアンプとか検討するレベルだと思うんだが、ここの人らはどう考えてるんだ?
AVアンプとか組んだこと無いから分からんけど、あれってそんなに手間がかかるのか…?

585:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 04:34:05.32 B2I13jwo0.net
>>584
スピーカー+AVアンプは一番最初の設置は手間が掛かる、しかし一度設置すれば後は簡単に交換可能
サウンドバーは最初の手間を掛けたくないとか、引っ越しが多いとか、設置スペースを確保出来ないとか
ケーブルを上手く処理出来ないとか、そういう人が使う代替品
20万以上掛けても音質、臨場感、機能などは同額のスピーカー+AVアンプとは大きな差がある
なおスピーカーとAVアンプは全メーカー共通仕様なので、好きなメーカーや予算に応じたグレードで
自由自在に組み合わせ可能、部分的な交換やアップグレードも可能、AVアンプだけ交換
一部のスピーカーだけ交換、スピーカーの増設、、サブウーファーの交換などコスパ良く効率的に可能

586:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 05:13:40.02 7Jx6MEK8d.net
>>581
おお、そうなのか!
それはすごいな!!

587:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 05:16:12.10 7Jx6MEK8d.net
>>576
ちなみに構造的にはST9,ST5000のSW部とSA-SW5は同等品
勿論、ソフトウェア的に組み合わせられる機器は限定されているし、モデル毎に細かいブラッシュアップはされているはず

588:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 05:19:04.43 7Jx6MEK8d.net
AVアンプのシステム残しつつ、A9を買い増そうと思っている
完全に物欲なのだが、A9のシステムってAVアンプともちょっと違って、これまでにない体験が味わえそうなので
HDMI CECが誤動作するので、切り替えはその都度、テレビのHDMIケーブルを物理的に差し替える予定

589:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 08:00:39.51 c5MPj6bWa.net
>>585
サンクス、勉強になったわ。
引っ越し多いから、悩むなあ、A9はA9で結構良かっただけに

590:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 08:08:51.55 zYD/hJNy0.net
>>584
何を目的にするかじゃね?
音質完璧を求めるならアンプ
見た目スッキリ、そこそこサウンドならサウンドバー
AVアンプでコードの掃除とか、スピーカーの邪魔さを体験するとサウンドバーに移行したくなるよ
家族が居てリビング設置ならなおさら
で、下手にアンプを体験してるからリアが欲しくなるという負のスパイラル

591:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 08:35:19.23 jb4wX3Ph0.net
>>584
リビングオーディオ&AVアンプでサラウンドやってるけど、A7000に買い替えしてサラウンドはこれ一本にすることにしたよ
システム簡素化出来るのはでかい

592:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 08:51:27.73 u2FtZDjH0.net
ArcとSub使ってて満足してるけど、A7000どんな音か興味有る。
このスレ見ててもかなり購入組多そうだし、レビュー出揃ってから検討するか。
ST5000やBOSE700使ってる人達はやっぱり様子見かな?
そろそろBOSEも新機種出して来る気もするしね。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 09:06:23.93 AjNZY/Y4M.net
st5000組はリア追加したかった人はこの機会に買い替え
すぐにリア追加する予定なしなら様子見 
でいい気がする
本体部分の音質が劇的によくなったとかではなさそうだし

594:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 09:15:30.78 6Edo0jwDd.net
「リビングオーディオ」って概念はもっと流行って欲しいわ
誰もがシアターシステム組めるガチなオーディオルームを持ってるわけではない

595:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 09:31:36.58 LgY3oYKK0.net
独身時代はAVアンプで組んでたとしても、家族がいるとあんなものをリビングに置きたくないしケーブルなんて這わせたくない
という層にはsonos AMPやA9が刺さる

596:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 09:49:01.77 +rIKJ8z90.net
ガチじゃないから自由にそれぞれのリビングで本人が満足すれば良いね 色々なスタイルがあっていいと思う
本人が満足ならラジカセでもOK 人と比較したり評価気にするとキリがなくなるよ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 09:59:41.92 GHEG5i8Z0.net
A7000フルセットで予約しちまったー
ソニーストアで総額で約25万!高ぇ!!

598:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 10:07:22.49 7Jx6MEK8d.net
>>597
オメ!です
ソニストって延長保証無料だからいいよね
まあ滅多に故障はしないと思うが

599:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 10:20:57.67 GHEG5i8Z0.net
>>598
現在がHT-RT5だからどのぐらい良くなってるのか楽しみ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 10:26:08.68 YrCB4p9E0.net
A7000いいなあ。なんでも良いやと思ってG700買って使ってるけど本体の操作ボタンがタッチセンサーなんで猫が通る度に爆音にしていくんで……A7000もタッチセンサーなんかな?

601:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 10:29:12.32 xdOjrtR+0.net
A7000のリアスピーカーの電源って毎回onoffする感じ?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 11:20:49.59 VwaZHmlyd.net
A7000物理的に大きすぎるのって詰んでね
65インチ以上を推奨ってみんなクリアーしてるの?

603:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 11:28:37.58 GHEG5i8Z0.net
>>602
画像で見たらそんなに大きく見えなかったけど横幅1300mmもあんのな。
今のテレビ台が1100mmだからテレビ台も買わなきゃ

604:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 11:37:53.35 7Jx6MEK8d.net
その点でもA9の方が設置性高いよね
フロントのみテレビの両脇に置くという制約があるだけで
フロント右はテレビボードに、フロント左は壁掛けに、なんてセッティングもok
リヤはもっと設置の自由度が高くコンセントが近い台やテーブルに置いてok
テレビボードを買い換える必要がない

605:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 11:40:35.34 GHEG5i8Z0.net
>>604
A9はあれならブラビアをセンタースピーカーにする以外にもオプションでセンタースピーカーを追加出来るみたいなのが欲しいなぁ

606:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 12:26:36.82 8cNFbiUZ0.net
X.X.2からX.X.4への検討中だったので、A9は願ったり叶ったり

607:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 12:44:15.57 +rIKJ8z90.net
130mm!!デカい
55インチ対応の90〜100位で出してくれてたら、、
A9があるから出さないか、、

608:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 12:58:46.63 CCt+Z2IJ0.net
他社製48インチOLEDに組み合わせるならA9のほうがいいか
テレビはアマゾンプライムデーで10万円で買ったのに、サウンドバーが2倍の値段はバランス悪いけどw
もう少し小型の廉価版もあればいいのにな…

609:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:03:05.16 VwaZHmlyd.net
>>608
サイズ的な問題なら間もなくLGからでるEclairは思いっきり小さくていいぞ

610:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:15:17.43 mzKl7kmq0.net
>>584
別に面倒ではないんだが邪魔なんだよな
アンプからHT-ST5000に乗り換えて満足度高いよ
バーの中では異常なほど音質良い機種だからね
てことで後継のA7000オススメ
HT-ST5000あるなら要らねえと思うが
>>601
本体連動
>>602
55でピッタリくらいなサイズだったよ
65だとテレビのがでかい
>>608
A9はめちゃくちゃ気になるよね
他社製しかも48なら高さが結構ネックになるならA9が良いと思う
PS5用に買うか迷う

611:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:16:32.66 7Jx6MEK8d.net
今、AVアンプのシステムなので、とりあえずA9のフロントはフロントスピーカーの上に置くことにしたわ
そうすると推奨フロント左右感距離の2mくらいに丁度なるし
リヤは手持ちのミニテーブルにとりあえず置いてみることにするわ
チラ裏すまそ

612:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:17:26.16 7Jx6MEK8d.net
ていうか厳密にいうとA9ってスレチなんだよな…

613:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:19:48.75 mzKl7kmq0.net
あーすまんA7000はST5000からSW内蔵分10cmデカくなってるのか55だとちょっとバーの方がでかくなるんだな
許容範囲だとは思うが

614:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:24:08.73 6ivVJ4MUd.net
A9はソニー自らサウンドバーといいきってるからここで良いんでないだろうか

615:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:24:11.55 7Jx6MEK8d.net
A9の推奨スピーカー設置寸法
『同社による設置時のポイントとしては、最小距離はフロント間が1m、フロント-リア間が2.5m、最大距離はフロント間が3.5m、フロント-リア間が5mとのことだ。
天井までの距離は1〜4mで、床置きは非推奨。同社によれば、3〜4m四方(フロント間2〜3m)の配置がおすすめだということだ』

616:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 13:28:44.16 RxKS9uhg0.net
A7000はST5000の少し籠もったように聞こえてクラシックにあうような暗めの音色ならいらんけど、そこが気になる
開発者インタビュー読んでも、設計者同じ、スピーカー以外の基本パーツは同じの多いみたいだし

617:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 14:29:37.91 96HjgLHy0.net
A7000の内蔵SWがどんなもんかが気になる
実機を見られた方はST5000との比較レポを上げて頂けると有難い

618:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 14:40:32.80 GHEG5i8Z0.net
A7000とA9はマジで悩むなぁ
A7000が音質でA9がサラウンド感って感じなんかな?
A7000のフルセットとA9+ウーファーを比較するとどうなのとか気になるわぁ

619:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 15:01:50.90 OS3sS2Bi0.net
A9のリアスピーカーは後ろの壁にぴったりつけていいかね?なんかCMとか見てると後に反射させてるけどそれがなくなっても問題ないかな?

620:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 15:23:35.12 Z4KsU/cV0.net
壁掛けも普通にいけるみたいだし問題ないだろ

621:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 15:32:54.23 yRHxEt4Y0.net
sound sphere間に合わなかったから買っちゃったよ...
18回分割払い
5.1chすら組んだことない

622:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 15:47:21.65 RxKS9uhg0.net
メイン部屋はちゃんとしたシアター組んでて、サブ部屋用だから新しい提案を楽しんでみようとA9注文してみた

623:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 15:52:02.83 rwIJ9Kbw0.net
A9いいけど、同じコンセプトのONKYO SOUND SPHEREにも期待してる。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:02:38.44 GHEG5i8Z0.net
A9良さそうなんだけどセンタースピーカーが欲しいよなぁ
かといってそのためにテレビまでブラビアに買い換えるってわけにもなぁ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:03:40.93 RxKS9uhg0.net
テレビをセンタースピーカーにしても音質格差が大きすぎて、AVアンプのサラウンド環境ではすぐやめた

626:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:05:05.08 RxKS9uhg0.net
ONKYOのはただ無線で繋げるだけで、A9とは根本的なコンセプトが違うとおもう

627:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:13:01.98 0BEXU9Nw0.net
ホームシアターならAVアンプからの本格サラウンド組むし
リビングならサラウンド自体いらんだろ、せいぜい3.1chサウンドバーで十分

628:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:17:47.17 RxKS9uhg0.net
極論野郎っているよね〜

629:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:48:22.87 kgX/AFJma.net
HT-A9 220,000円+SA-SW5 82,500円
=302,500円
HT-A7000 154,000円+SA-SW5 82,500円+SA-RS3S 44,000円
=280,500円
フルセットで比較したら22,000円差か。この額まで出す気がある人はこれぐらいの価格差で悩まないだろうから単純な音体験としてはどっちのが上なんだろうな。
サラウンドはA9のが上なんだろうから後は音質か。全てがA7000よりもA9が上回るってんならA7000を買う人なんかいなくなるだろうから音質ではA7000な勝りそうな気もしてるんだが実機が出揃わないとわからないわな

630:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 16:59:54.34 GHEG5i8Z0.net
A7000はイメージ的にはST5000からSWを取って本体に小さいSWを組み込む&それだと物足りないなら別付けでSWを増設可能に&要望が多かったリアスピーカーも増設出来るようにしたよって感じの製品だよね
純粋にST5000から進化させたA7000
全然別アプローチのA9
なんか変な3Dスピーカーを出したりと最近のSONYは挑戦的な取り組みますをしてる気がする

631:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 17:01:26.21 paNxkdOtd.net
聞いてないからなんとも言えないけどA9はスピーカーのサイズと数的にも音質と迫力は低そう

632:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 17:16:15.55 kgX/AFJma.net
SRS-RA3000って360対応の変態スピーカーがあるじゃん?
360対応音源を再生するのには素晴らしいけどステレオ音源だと微妙みたいなレビューが多かったけどA9もあんな感じかもな
360やアトモス、5.1音源なら良いけどステレオ音源や地上波を観るのには微妙みたいな感じなのかも
オールラウンダーのA7000、サラウンド特化のA9って気がしてきた

633:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 17:23:49.46 RxKS9uhg0.net
YouTubeのレビューでも、不思議だけどA9の空間表現、サラウンド感のすごさは伝わってくるね
ステレオ音源は普通に聞きたかったらフロント2個のスピーカーで再生すればいいだけだから音質はわかないけど、違和感は問題なさそう

634:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 17:45:41.31 YlHT+xJ1d.net
A9発売日に欲しいけどA7000の方がよかったですじゃ腹立つからしばらくレビューとかの様子みるしかなさそうだな。

635:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 19:18:29.28 RxKS9uhg0.net
届く前のこういうの調べてる時がいちばんワクワクするよね
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

636:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 19:22:27.71 RxKS9uhg0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

637:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 19:46:44.55 TQVzfyIqa.net
A90Jを買ったから思い切ってA7000もポチッた初サウンドバー
でも55インチだからバーの方が10cmデカくなる

638:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 20:02:38.35 OS3sS2Bi0.net
A9とA7000の違いはっきりさせてくれる人まだかな。

639:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 20:03:01.91 GHEG5i8Z0.net
>>637
おれはREGZA 50Z20Xだから20cmも飛び出す
悩ましい・・・

640:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 20:04:55.02 sbN7ZYdF0.net
A9を最近知って興味が沸いてきたけど包み込まれるようなサラウンド感が本当なら楽しみ
アトモス環境のため天井に小型スピーカーを設置しようかと思っていたのでA9に期待している

641:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 20:06:04.36 RxKS9uhg0.net
A9は突出した空間表現、A7000は従来のサウンドバーの延長
空間表現やサラウンドを重視する人はA9、純粋に音質を求める人はたぶんA7000って感じでは?

642:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 20:07:19.14 GHEG5i8Z0.net
>>641
レビューを見る感じでもそんなイメージだね
URLリンク(tecstaff.jp)

643:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 21:58:44.95 2tgshhR9r.net
マルチチャンネルPCM5.1
ドルビーデジタルプラス5.1
どう違いますか?

644:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 22:07:27.86 rwIJ9Kbw0.net
A9はHDMIが入力1つしかないのが残念
最新のテレビでもHDMIは4つしかないから、
HDMI1(2.1):PS5
HDMI2(2.1):HT-A9(eARC)
HDMI3(2.0):Blu-rayレコーダー
HDMI4(2.0):AppleTV or Switch
みたいになって1つ足りなくなるんだよなぁ…

645:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 22:30:39.32 6Edo0jwDd.net
A9にもHDMI入力は一つあるから、そこに何か接続すればいいのでは
根本的にはそういうAVセンター的な用途は一切考慮してないし、ゲーム機全機種持ちなハードゲーマーはハナからAVアンプ一択でしょ
ただまぁA9はかなりゲーム向きなサラウンドシステムだとは思うけどさ

646:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 22:34:56.27 rMdte/dwd.net
うーん、ヨドバシでA7000予約したけどなんかA9欲しくなって来た
実際に聴いてみたいけどA9は発売早いからそのうちヨドバシでも視聴できる様になるかな?
もしA9が想像より良かったらA7000キャンセルするか…

647:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 22:46:49.58 XjoAx+LU0.net
>>643
フォーマットについて
URLリンク(i.imgur.com)

648:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 22:52:02.17 gF/HwswN0.net
ちらっと聞いてきたけど、リヤ側の音場は明らかにA9の方が分厚く広大
そりゃ、リヤスピーカーのサイズが違うからね
で、A7000もかなりハイファイで、フロント重視ならA7000でok
リヤはA9ほど豊かではないけど、それは比べて聴くからで、充分サラウンド感や立体音響を楽しめると思う

649:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 22:55:11.03 rwIJ9Kbw0.net
>>645
A9はHDMIが出力1つしかないと勘違いしてました!
(オンキヨーのサウンドスフィアと混同)
HDMIが入力1・出力1あるなら問題なしです

650:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 23:18:44.85 gXQhQ/8Fa.net
A9のリアはただの2Wayじゃなくてイネーブルドも付いてるし、11本のファントムスピーカーを生成できるからサラウンド感重視ならA9だろうね
4本とも同じスピーカーというのは音場生成には一番効果的
音質の良し悪しは関係なくフロントとリアが違うスピーカーで音質に差異があると360度の音場に違和感がどうしても出てしまう
それを解決できる唯一の方法は全て同じスピーカーで揃えることだからね
AVアンプで安めのスピーカーであっても5本とも同じスピーカーにすると音の繋がりは完璧になる

651:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 00:30:29.91 kYM42GEGr.net
ファントムスピーカーみたいな仮想のやつって実際どうなんだ?
個人的には7.1chヘッドホンみたいなやつは全くサラウンド感なかった
田舎だから視聴も行けないし決め手に欠ける

652:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:09:19.27 fdX5WbkNa.net
>>651
バーチャル系じゃなくて仮想のスピーカーを生成する技術を民間向けで出したのは今回が初だと思う
実際にどんな風に聴こえるかは視聴するか視聴してきた人の感想を参考にするしかないと思う
個人的な想像だと11個のスピーカーの存在を感じるというよりも360度変な継ぎ目が無く音に包まれている感じじゃないかなぁ
近いうちに視聴に行ってみよ

653:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:09:54.77 NZlwaW+60.net
またいつもの「スペックは一流、音は3流」だと思うよ?
期待して聴いてみたら「あれ?こんなもん?」ていつものパターン
そもそも360RAに対応したコンテンツてどんだけあるの?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:11:08.15 hUNWHSXh0.net
paypayモールでA7000
割引で110,000くらいで買えんな
即買いだなこれ

655:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:13:39.35 vb5aRznD0.net
ソニーはステマがあるから分からん

656:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:18:22.06 svTUTVQ80.net
>>635
じゃ参考にならないか?

657:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 01:49:49.48 NZlwaW+60.net
ま、額が額だけに人柱にはなりたくないなw

658:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 02:01:13.49 GhjFQRfX0.net
SRS-RA5000でやらかしてるからな、この手の空間オーディオは
ソニーストアのデモ環境もそれ専用に加工された音源使ってたりするから自宅で設置した時は大した事なくてガッカリするから自宅でのレビュー揃ってからでないと手出ししにくい
BOSEもそれで騙されたから店頭試聴もあまりアテにならん

659:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 02:12:53.65 RF4p8z3s0.net
A9とA7000ソニーストアで聴き比べてきたけど、正面の音がどうしてもA7000の方が強くて素人耳には迫力を感じました。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 02:28:39.53 IQLD7Tawa.net
>>653
確かにPS5のTempest 3Dオーディオも対応ゲームとSONYのPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットで体験したけど大したことなかった
ただ、A9は少なくとも4台のリアルスピーカーとイネーブルドがあるのだからサラウンド感はしっかりしていると思う
ファントムスピーカーから音が出ているのを感じることはできないと思うけどね
実際リアルスピーカーが12台あったとしてもこのスピーカーから音が出ているとか分からんと思う

661:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 03:07:35.16 p8QVlzGE0.net
イネーブルドスピーカーってAVアンプで組んでる人には糞扱いされてんな

662:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 03:29:51.93 adEwg9OM0.net
サウンドバーよりマシ程度だから本格的に組んでる人にはあれなのかもな

663:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 03:50:42.53 NZlwaW+60.net
>>660
うちの稲も頭上の音のみを出してる音源でないとわからないしな
普通にアトモス聴いてもかき消される

664:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 04:14:28.50 NZlwaW+60.net
理論上聴こえるってのと実際人が感知出来るかは別の話だからな
20K超えの骨伝導とかも同じ類い
そこが「スペックは一流音は三流」の所以なんだがな
電線の素材だのインシュレーターの素材だの、俺にはフラシーボにしか思えん

665:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 04:25:37.56 SLfxUXMEd.net
ファントム定位をオカルト扱いで否定とか、お前らが普段聴いてるステレオ音源はなんなんだよw

666:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 07:51:53.54 9yoG9FUna.net
深夜に連レスするほどか?

667:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 07:55:09.39 NI+vQew20.net
ファントムスピーカーってAVアンプのDN1080にもファントムサラウンドバックがついてるよね
4-5つのスピーカーからサラウンドバックchの音をバランスをとって出すことにより仮想スピーカーを生成
バーチャル方式じゃないから、ちゃんと実体がある
ステレオで中央にボーカルが定位できるのもファントムだし、
AVアンプでセンタースピーカーを使わない場合もフロントスピーカー間にファントムのセンタースピーカーが生成されてるし
みんなすでに普通にお世話になってる技術だよね

668:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 07:58:11.54 NI+vQew20.net
>>660
なんかホントにどこから音が出てきてるかわからん感じだったよ
スピーカーの存在が消える、を実現できている
→HT-A9
HT-A7000の場合はそこまで仮想スピーカー感はなかったな
良くも悪くも普通のよくできたサウンドバー

669:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 08:03:55.75 ffwVisyJ0.net
HT-A9、人にもよるけどPayPay夏祭りのフィナーレでとんでもない還元だねえ。
URLリンク(i.imgur.com)

670:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 08:33:40.84 Uyuoc1xB0.net
>>669
PayPay安いんだけど発売されたら絶対値段下がるだろうしそこから更にポイント還元あると考えるとやっぱりもう少し様子見てからだな。でも買おうと思ってる人にはいいよね。

671:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 08:42:09.31 s2hjQkT30.net
うちのリビング、天井が斜めなんだけど音を反射させる類いの製品ってやっぱり駄目だよね?

672:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 09:00:03.78 NI+vQew20.net
>>671
天井までの距離は1-4mを推奨なので、それを満たしていれば大丈夫じゃ?
4つのイネーブルドスピーカーのそれぞれの天井までの距離を計測するので、天井が斜めになっていても問題ないかと

673:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 09:00:33.45 NI+vQew20.net
A9の話をしました

674:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 09:22:12.52 C4ZndMj30.net
>>670
自分もA9買う予定だけど値下げ待ちだわ
普通にPayPayのポイント差額分くらいは下がるだろうしな

675:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 09:30:55.52 NI+vQew20.net
初期ロットは避けた方がいいかもしれないしね
まあ日本製品の場合は大丈夫だろうが

676:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 09:59:17.64 5cPsU+vOH.net
>>652
バーチャル=仮想

677:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:07:43.75 adEwg9OM0.net
反射によるサラウンド表現じゃなくてスピーカー自体を仮想してるってのは初って伝えたかったのかな

678:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:15:22.52 WU+UBfEU0.net
A9は仮装スピーカー
A7000は反射
純粋な音質としてはA7000でサラウンド感はA9って感じだろうね
映画やゲーム中心ならA9
音楽に重きを置くならA7000ってことなんだろうけどこれを同時期に出されると悩むよなぁ

679:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:28:50.69 BSOU8cqj0.net
無知すぎて申し訳ない。A9でホームシアター初構築検討してるんだけど、スピーカー実機4基で5.1chないし7.1ch音源流しても何処かの音が抜けてしまう訳では無いんだよね?

680:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:35:36.81 lMS6IHRR0.net
ソニーが10年前にAVアンプでやり尽くした機能で盛り上がってるのが嬉しいような悲しいような

681:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:41:40.50 RiGWeFpr0.net
YAS109に対応したサブウーファースピーカーでなんか手頃なのないかな、長年お世話になってたTSS15のサブウーファーは対応してなかったようで。
価格帯はまぁ上記のお値段で察してくださいw

682:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:42:51.20 svTUTVQ80.net
参考になるぞ
> ファントムスピーカーとは、サラウンド感を疑似的に再現するバーチャルサラウンドのようなものですか?
酒井:いえ、バーチャルサラウンドとは異なります。バーチャルサラウンドは心理音響という技術を用いて聞いている音を立体的に錯覚させる技術ですが、今回の「360SSM」は錯覚ではなく、実際に音場を生成しています。
それによってどういったメリットが生まれるのかを教えてください。
酒井:バーチャルサラウンドは効果に個人差があり、結果として音場の広がりの感じ方に違いが出る場合があるのですが、「360SSM」の場合は実際に音場を再現できるので、個人差もなく、広いエリアできちんとリアルなサラウンドを体感していただけます。

URLリンク(www.sony.jp)

683:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/25 10:48:11.14 cYQhv5i90.net
どうせなら次買うのは8kテレビかなーと思ってたらソニーの8kクソ高いしSセンター入力無いじゃん
まあセンターは無くてもいいか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1048日前に更新/209 KB
担当:undef