サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:41:38.96 tCDGSO230.net
A9は実際はデカくて値段も高いのか
4.0.4chで予算オーバーだけど魅力的だな…

301:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:45:17.83 Zdr6B7Ned.net
集合住宅で使ったら上下左右から苦情が来そう

302:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:55:58.58 oELvSMuO0.net
BRAVIAのS-センタースピーカー入力端子はTV内蔵スピーカーをアクティブスピーカーとして使うのだろうから
S-センタースピーカー出力端子はセンタープリアウトとして使えるのかな?
もしそうならHT-A9にパワーアンプ+センタースピーカーや横型のパワードモニタースピーカーを加えれば
高音質なセンタースピーカーでリアル5.1.4が可能になる

303:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:03:07.08 RwkAPH6G0.net
HT-A9はそもそもファントムスピーカー生成がひとつのコンセプトなので、
センタースピーカーなしでも良質な音場を生成できるんだと思う
かないまるもサラウンドにはとりあえずスピーカー4つあればokってのが持論だったから

304:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:07:11.63 RwkAPH6G0.net
HT-A9は本体のみで11個、SW込みで12個のファントムスピーカーを生成
7.1.4chを実現
URLリンク(i.imgur.com)

305:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:07:29.53 R3w6FcFa0.net
HT-A7000でZ9Fのウーファーとリアスピーカーが使えればな〜。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:08:13.12 RwkAPH6G0.net
>>296
ドルビーアトモスにも対応しているから、買って損はないかと
Apple Musicのアトモスも楽しめるしね

307:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:09:23.75 RwkAPH6G0.net
>>293
残念ながらしてない
BRAVIAの画面からコントロールできるのも今年モデルのXRシリーズ限定で、
昨年以前のモデルではアップデートでも対応しないとか

308:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:22:36.29 ErzyJkZwd.net
HT-A7000とリアスピーカーぽちった
待ち焦がれてたわ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:23:11.14 Qo6Sq6K5r.net
これは、バーなのか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:30:35.29 ycMXFN+ja.net
SA-SW3 200w \44,000
SA-SW5 300w \82,500
HT-ST5000のサブウーファーは200wで満足してたから小さい方でいいかな?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:32:10.67 OxT8/BDz0.net
サウンドバーにもセンタースピーカーっているのか?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:35:44.58 +2ZlvOomM.net
>>306
買って損はないだろうけど
買い替えて入れ替えるだけの差異があるかまだわからないから出て半年はとりあえず様子見かな
Appleの動向も見たいし
しかし1年以内にst5000買ったやつ泣いてるだろ…
勧めたやつ責任取れよ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:36:06.85 yvZH1rwjH.net
A7000買おうと思ったら、横幅1300あるのか...
equalsのテレビスタンド用サウンドバー棚板、最大1180しかないのに...
おわたああああ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:40:10.30 yvZH1rwjH.net
といっても片側60mmはみ出るだけだから、サウンドバーの脚形状にも依るけど乗るか???
悩ましいぜ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:42:43.52 BiUMOuwW0.net
Sonos Arc買った人も泣いてそう…

316:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:47:58.72 GBFC9WXfd.net
>>315
それは聴き比べてからだろ。ソニーはスペック番長的なことが大いにあるからな。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:51:27.76 K9SYLvJV0.net
>>313
俺もイコールズのサウンドバー台でちょっとはみ出して使ってるから問題ないと思う
90サイズの台に5センチくらいずつはみ出してる
HT-CT500っていう15年前のシアターバーだけどもw

318:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:56:56.47 4H+t4/hk0.net
>>311
何言ってんだオマエ
あった方がいいに決まってんだろ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:58:56.79 JI/xOIRt0.net
>>314
重さ12キロって書いてあるけど大丈夫?バー棚板耐荷重10キロだよね

320:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:06:57.01 dNydZPOB0.net
>>319
12kgは梱包込み重量なのでは

321:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:08:27.65 ErzyJkZwd.net
URLリンク(www.sony.jp)
これ見るとA9一個一個のスピーカーなんか無駄に大きくない?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:12:34.95 xqgQhJEOd.net
A9とA7000リビングが吹き抜けや勾配天井だと厳しいのかな。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:13:01.83 lNa/6xUip.net
A7000ポチった

324:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:13:36.74 JI/xOIRt0.net
>>320
バーの重さは8.7キロでした

325:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:17:16.51 RwkAPH6G0.net
>>323
乙です!
レポよろ

326:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:18:12.64 RwkAPH6G0.net
>>322
両方とも反射を利用せず頭部伝達関数を利用しているから天井高は関係なさそう

327:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:23:59.65 lC8saHsg0.net
>>326
A7000はイネーブルドスピーカー搭載だよ。
あと反射を使うビームトゥイーターも搭載してるから、だだっ広いような場所も向かない。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:25:44.81 K9SYLvJV0.net
>>321
ひとつひとつがPS5くらいの大きさに感じる

329:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:26:59.28 x936ZAvwr.net
A9安っぽいな 初物でワイヤレスだから値段は高いけど
実際の音質は手軽に設置したいライトユーザー向けだったりしてね

330:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:37:39.57 RwkAPH6G0.net
>>327
そういやA9は最適な部屋の広さが書いてあったな
『スピーカー間の距離は、最大でフロント間3.5m、フロントとリア間5m、最小でフロント間1m、フロント-リア間2.5mが目安だとのこと。
3〜4m四方(フロント間は2〜3m)での設置が最もオススメだとしている』

331:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:38:08.79 byAS3dIor.net
>>321
そのインタビューの鈴木さんの写真がなんか笑ってしまう

332:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:38:42.08 RwkAPH6G0.net
A7000レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
A9レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:39:50.54 RwkAPH6G0.net
>>331
ハンサムですやん

334:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:42:34.45 byAS3dIor.net
>>333
鈴木さん2人いたわ。
うん、技術者って感じで良いです。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:44:38.36 K9SYLvJV0.net
A9にめちゃくちゃ興味があるけどセンターというかツイーターないのどうなんだろうか
テレビA90Jにしておけば良かったか

336:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:50:21.22 oELvSMuO0.net
>>322
どちらもイネーブルドなので無理だね
HT-A9
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:51:17.12 dNydZPOB0.net
YSP5100で10年以上粘ってきたけど
もう後継機永久に出なさそうだし
そろそろA7000くらい行っちゃおうかなぁ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:52:56.24 gg4qlrJnd.net
> テレビとコントロールボックスをHDMIケーブルで接続すると自動的に機種を判別して最適な設定で連携します。
と言ってるから、仮に他のスピーカーをセンタースピーカーとして繋いだとしても最適にはならないのかな
下手すりゃHDMIに繋いでるのが対応BRAVIAじゃないとセンター出力が有効にならないまでありうる

339:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:55:32.39 lNa/6xUip.net
htst5000買おうか迷ってたから良かったわ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:00:14.31 lC8saHsg0.net
>>336
A9も天板はメッシュなのか、商品画像だとわかりにくいね。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:02:06.94 ETQU0neT0.net
ST5000売ってしまおうかな

342:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:04:15.28 GzrRjd+b0.net
レビュー見る限りA9は試作品的な立ち位置でA7000の方がサラウンドスピーカーとしては上っぽいな

343:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:05:08.48 K9SYLvJV0.net
テンペストには対応してないんだね

344:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:08:23.28 WJhHMq3z0.net
単体で15.4万もするんか

345:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:11:48.73 lC8saHsg0.net
>>343
テンペストというのはPS5に搭載されてる音声処理エンジンなので
外部機器が対応するような類のものではない。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:12:34.16 wYwDqjnM0.net
サブウーファー完全無線のみで入力端子1個もないのか
思い切りが良いというか、潰しが効かないというか

347:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:13:13.14 ETQU0neT0.net
A9Fもセンタースピーカーに対応してくれたらなあ。マスターシリーズとか言ってたのにもう切り捨てか

348:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:14:48.64 RwkAPH6G0.net
自腹でST5000を購入したワタナベカズマサさんによる
A7000レビュー
URLリンク(youtu.be)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:16:14.14 RwkAPH6G0.net
>>344
ST5000の後継機種だからね
ST5000はSWとのセットだったが、A7000はサブウーファーをバー部分にビルトイン
別売SWも追加可能
コスパ的にはST5000の方が高かったかも

350:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:16:59.59 RwkAPH6G0.net
>>341
ない間、他の代替手段があるんなら早めに売った方が高く売れそう

351:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:18:05.72 HK23brj3r.net
SONY凄く興味あるけど去年のBRAVIA買っちゃった上にSonos買ったから数年は買えない
レビューだけ楽しみにしておきます

352:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:20:04.56 K9SYLvJV0.net
>>345
そうなんだ。がっかり
開発中っていう話もあったからこのタイミングで対応してくるかなと思ってたのに
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
今回のインタビューではPS5の話はノータッチだね

353:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:20:39.96 RwkAPH6G0.net
A9は頭部伝達関数を利用したバーチャルサラウンドじゃなくて
ファントム技術を利用し実際にリアルな音場を形成してるんだね
しかも4つのスピーカーの外側に音場を形成するので広い空間で音が鳴ってるように聞こえるとか

354:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:24:24.53 7zDI2/yRd.net
>>226
せっかく先に発表したのに日本の発売日は未定だし話題にならなくなっちゃったな
前菜みたいになっちゃった。エクレアだけにw
俺はまだ候補に入れてるけど

355:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:26:04.69 GzrRjd+b0.net
A7000とA9どっちがゲーム向きなんだろ
個人的にはA9が気になってる

356:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:27:59.09 K9SYLvJV0.net
>>355
ゲーム向きかって話になると遅延も大きな問題になってくるね
SONOS arcもFPSやってるとけっこう遅れるってレビューあるし

357:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:34:40.14 lC8saHsg0.net
>>352
PS5の音声を3D再生したいなら対応するのはテンペストエンジンの方ね。
A9やA7000用にチューニングされた音声信号をテンペストエンジンが作り出してPS5から送出するという方法になるはず。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:36:21.45 tmVa3Wktd.net
まあ、フラグシップは最低3年は更新されないので、PS5の対応もファームで色々追加されるだろう

359:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:39:52.29 VpyZG+Zd0.net
ST9系のクリアでスピード感のある音なのか、ST5000系の籠もったような音なのか

360:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:45:37.17 MXi302PKa.net
>>305
ほんとこれ

361:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:46:19.03 QSwu/aeF0.net
>>351
全く同じや まあ満足してるからレビュー眺めて劇的に向上するなら買い替え検討するかもね

362:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:46:41.16 tReYsCUM0.net
>>309
ボーだな

363:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:48:39.04 bQO5b9G+a.net
A9な〜フロントの上は吹き抜けだけどリアの上は天井あるがどうなんだろ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 14:49:30.28 GzrRjd+b0.net
流石にSONOSクラスのサウンドバーからは買い替えしたくなるくらいの劇的な変化はないだろな

365:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:11:16.38 dJO5KybKp.net
映画とかは明確な差出るんじゃない?
HDオーディオに対応してるから

366:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:18:35.07 ErzyJkZwd.net
HT-A7000は入力端子2つあるのが嬉しい
欲を言えば3つ欲しかった

367:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:21:23.05 nDbF3los0.net
>>366
前は3つが普通だったのになぜ渋るようになったんや
筋肉の負担を軽減か

368:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:29:39.06 dNydZPOB0.net
>>367
eARCがあるから入力はテレビを使えってことだろうね

369:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:45:56.36 yvZH1rwjH.net
>>317
あざす!
乗らなかったら足を内側に付けるかしてどうにかすることにします

370:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:51:39.30 lC8saHsg0.net
eARCがあるのももちろんだけど、バーに何本もケーブル繋ぐというのがちょっとアホっぽいというのもあると思う。
A9みたいに接続部とスピーカーが別なら何本繋いだって全然良いと思うけど、こっちは1つだけみたいね。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 15:57:33.11 KSRJL/J10.net
ソニーストアの株主優待クーポン、オクで高騰してるなあ
三年前は相場2500円だったのに、今は4500ぐらいや

372:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:06:18.46 K9SYLvJV0.net
>>369
結局自分も今HT-A7000ポチったので万が一乗らなかった場合は一緒に策を講じましょ

373:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:10:04.29 Z627+Twb0.net
A9欲しいんだがリアの配線問題と床置き不可が辛いな

374:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:10:23.87 K9SYLvJV0.net
sonos arcかST5000をまさに今買おうとしてたところなので情報よく読んでHT-A7000にしたよ
これでNetflixとPS5とXbox満喫するわ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:12:12.87 K9SYLvJV0.net
HT-CT500からの買い替えなので劇的に良くなっているんだろうと期待してます

376:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:16:35.60 5SUsmnRB0.net
リアスピーカーz9fでも使えんかのう
買うか迷ってるうちに生産中止になってしもた

377:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:35:04.33 VpyZG+Zd0.net
買い替えでオクやフリマにたくさんでてくると思う

378:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:42:56.98 RwkAPH6G0.net
>>373
買うなら同じ高さのスピーカースタンド4本買うことにする
テレビボードのテレビ横は余裕ないんで
4本の配置は綺麗な四角形になってなくてもokで
フロント左をテレビ横、右を壁掛けとか無茶苦茶な配置でも
ちゃんときれいなファントムスピーカーを生成してくれるとか
SONYのAVアンプのスピーカーリロケーションの技術を発展させたーものだな

379:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:48:55.56 Z627+Twb0.net
>>378
昔のソニーならこの手の製品はスピーカースタンドも純正で用意してくれたから、考える必要がなかったんだがなぁ
しっくりくるスタンドを探すとこからスタートだわ

380:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 16:55:43.69 /zJYgtUF0.net
DENON550はリアスピーカーのアプデも来ないまま忘れ去られていきそう

381:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:06:21.92 dsonO46Dd.net
>>379
A9は裏蓋開けると壁掛け用の穴とスピーカースタンド用のネジが開いているので、
市販のネジ式スピーカースタンドが使えそう

382:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:08:01.69 dsonO46Dd.net
もしかしたらこの辺りが使えるかも

383:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:08:12.50 dsonO46Dd.net
URLリンク(jp.yamaha.com)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:08:16.22 36u8XWbia.net
>>380
音いいとか乗せられて買った人がかわいそうだ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:10:00.89 dZV5MeXea.net
買い換えて持て余してたyas109を実家に設置してきた
例によってテレビ前のスペース足らなくてテレビ台作ったけど材木の値段がyas109に肉薄したよ…

386:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:11:56.28 KSRJL/J10.net
リアと合わせてポチったぜ!
流石に15万以上だからちょっと躊躇したが、「フラグシップ買ったら10年レベルで満足できる」って天の声が聞こえてきたわ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:12:28.13 KSRJL/J10.net
>>386
HT-A7000ね

388:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:21:03.64 o4wejfP5d.net
A7000は天面のパネルの反射がどの程度かだな
AV Watchの画像見る限り画面の写り込み結構ありそうなんだよな

389:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:33:19.72 tCDGSO230.net
サラウドン最適化に見えた

390:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 17:41:11.90 qi5eTG9ad.net
こんな凄いの買ったらTVもハイエンドのが欲しくなるので
ぼくはがまんします

391:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 18:15:58.49 Z627+Twb0.net
>>390
それはある
現在X9500Gを使ってるが、A9にX95JのS-センタースピーカーを組み合わせたい。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 18:25:43.91 rPeYh6hLp.net
>>386
ST5000買った俺への嫌味か?

393:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 18:35:30.26 8v7L6xYE0.net
>>392
ST5000あるなら10年は戦えるて

394:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 18:42:28.33 +S356kYa0.net
ひでぇ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 18:49:22.37 5p/k/8v80.net
A7000購入組が多い感じだな
A9検討中なんだがフロント間の間隔70センチくらいしか確保出来ないんだが大丈夫だろうか

396:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 18:58:38.27 MXi302PKa.net
Z9Fが壊れたら考えるか
流石に25万は簡単に買えないわ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:03:34.13 ExZuMyjRa.net
音質はさておき音場的に面白そうなのはA9だね
設置の自由度の高さもいい
問題はACコードだらけになること
送信機も含めたらACコード5本?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:04:24.10 wjcfTKA70.net
栗のCARRIER持ちの俺高みの見物
ここまで盛り盛りの新製品だと流石に話題になるな

399:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:17:34.55 dsonO46Dd.net
A7000やA9のリヤ、スピーカースタンドじゃなくて
こんなのに置いてもいいな
URLリンク(www.yamajitsu.co.jp)

400:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:24:21.46 KSRJL/J10.net
>>399
俺はコーナーシェルフに置くつもり
URLリンク(www.nitori-net.jp)

401:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:47:38.63 Q7/yVMyL0.net
リアスピーカーの電源コードの長さはどのくらいなんだろ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:48:39.80 nDbF3los0.net
>>396
本体の25万よりも真価を発揮できる環境作るほうがお金かかりそうじゃない?(田舎住まいならともかく…)
Z9Fならまだ賃貸物件で多少宝の持ち腐れしてても許容できる金額だから

403:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:54:25.74 2DmtbLUW0.net
なんでa

404:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:55:23.69 2DmtbLUW0.net
なんでA9ポチる人いないの?こっちの方がめちゃくちゃ面白そうなのに。発売も早いし。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 19:58:25.95 Zi0X7PtlM.net
サラウンドはやめてステレオに回帰やと思ってスピーカー購入したとこになんて魅力的なモノを…
明日ソニーストア行ってこよ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:02:01.47 Z627+Twb0.net
A9 プリンス・アハの上が似合いそうな気がする
URLリンク(kartell.co.jp)

407:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:03:46.86 jM7nDScf0.net
銀座に行って、A7000とA9を試聴してきた。
A9の方が若干良かったけど、4つもコンセント取るの大変だからA7000とウーファー(小)
とリアスピーカ予約してきた。
去年ST5000を買ったけど後悔なし。
本当は本体とウーファーだけにしようと思ってたけど、リアの音を聴いたら駄目だね。
今からリアの置場所に悩む。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:04:08.17 COsCrOkXa.net
DENON550最速で買ったのに全く意味なかったなあ…
こんなんなら買わないでSONY突撃の方が焦らされなくてすんだのにな

409:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:07:58.64 nDbF3los0.net
ソニーも狭く深くサウンドバー購入層に訴求してる感じだけど
現状元箱のない大型音響機器はどの宅配業者も引受拒否してる中でどれくらい買い替え進むんすかね

410:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:16:19.71 f66dbwZ20.net
eARCで繋げると切り替えとか早送りの度に頭5秒くらい無音なのがほんと嫌

411:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:25:39.20 2guoSj2Qd.net
>>407
マジかー。俺も設置位置微妙だからA7000+小サブで決めたんだけどリアも買い足したくなるな
最初は我慢しようかな

412:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:29:08.39 hFnIo+a20.net
リアとか邪魔だから要らん

413:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:37:24.23 RwkAPH6G0.net
ソニー・ピクチャーズの制作者たちもビックリ
HT-A9の実力(英語)
URLリンク(youtu.be)

414:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:38:57.63 RwkAPH6G0.net
HT-A9 公式動画
URLリンク(youtu.be)
HT-A7000 公式動画
URLリンク(youtu.be)

415:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:40:53.58 RwkAPH6G0.net
HT-A9は非対称で割と無茶苦茶な置き方してもokなので
コンセントが理想的な位置にないうちにはピッタリだな
AVアンプ、スピーカー4本、イネーブルドスピーカー、サブウーファーを売っ払うかも

416:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:45:32.66 FVGwKfO30.net
eArcはゲームモードで使い物にならんので、HDMI2.1対応は非常にありがたい

417:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:54:24.43 +r51VdgF0.net
A9はセンターレスでどんな感じになるだろな
てか別途プロセッサつけてもいいからA9Fまで対応してくれよ

418:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:57:16.79 VpyZG+Zd0.net
>>407
ST5000とA7000の音質傾向比較をレビューしてくれたら嬉しい

419:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:58:12.16 tlHco2df0.net
今は亡きDN1080のスピーカーリロケーションを経験してるとA9に惹かれる
サウンドバーを渡り歩いた人はA7000が安心できるんじゃないかな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 20:59:09.91 ce9OXUyu0.net
sonosフルセット揃えちゃったけどA7000は魅力的
何せsonosはAACに対応していない

421:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:03:19.65 RwkAPH6G0.net
>>419
うちはDN1080でフロントJBL、リヤBOSE、イネーブルドSONYとバラバラ
それをフェイズマッチングとスピーカーリロケーションのおかげて綺麗に繋げてくれてる
そういう技術の集大成がHT-A9なんだな

422:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:16:28.92 pSwQW2bSa.net
A7000とA9ってiPhone8と10みたいなものかな?
ほんとどっちを買うか悩む
田舎だからソニーストアに行けないし

423:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:33:00.19 tlHco2df0.net
>>421
ファントムサラウンドバックも凄かった
後ろはすぐ壁だったのに思わず後ろ見たからねw

424:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:34:58.33 2sDKBNpCa.net
サウンドバーって割と値下がりしていくもの?
A90Jの1万キャッシュバックでG700買うかA7000が10万強くらいになるまで待つか迷う

425:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:38:52.94 RwkAPH6G0.net
>>424
待っても10万円強にはならない予感
今、G700買うことお勧め
但し音楽をよく聴くのならお金貯めてでもA7000にしといた方があとあと満足感高そう
最初はバー部分だけで楽しめばいいしね

426:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:51:10.58 2sDKBNpCa.net
>>425
やっぱりそうそう2/3までは下がらないか、ありがとう
音楽よりも映画ゲームのサラウンド音響目当てかな
ケチってG700買ってA90Jのスピーカーと変わり映えしないのが一番怖いけど初サウンドバーで16万も勇気いるので数日悩んでみます

427:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:55:53.05 jM7nDScf0.net
>>418
申し訳ない。
リアからの音に感動してあまりST5000と比較していなかった。
しかも、家でST5000を聴くときは音量20に対して今日試聴した音量は50。音量が違いすぎて比較が難しい。最初店員さんが20に合わせてくれたけどショールームでは全然聴こえなかったしね。
ただ一つ言えるのは、音は凄いクリアだった。50の音量でもヘリコプターの音が潰れてなくクリアに聴こえた。
うまい説明が出来なくてすみません。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:55:55.65 Dl65Ii990.net
360 Spatial Sound Mapping technology
って、ソニーのまた新しい立体音響か何かなの?
何て読むんだろう360スペイシャル?

429:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:59:51.75 wjcfTKA70.net
財布事情は人それぞれだから簡単に勧めるのはアレだけど、
ミドルクラスを買って使ってるうちにハイエンドモデルが気になるって別に珍しい事じゃないからね
G700を選ぶならもう他のサウンドバーの情報とかシャットダウンするつもりでもいいかも

430:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 22:00:46.40 RwkAPH6G0.net
A7000は7.1.2ch センタースピーカーあり
A9は7.1.4ch センタースピーカーなし
A7000はセリフやボーカルなどのフロントから聞こえてくる情報量が分厚い気がする
対してA9はリヤにもイネーブルドスピーカーがあることから、頭上からの音が360°回り込むという
AVアンプで7.1.4ch構築しないとできないことが、22万円でできてしまうという

431:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 22:19:10.05 tlHco2df0.net
A9をソニストでポチッてもうた
18万7千円なり

432:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 22:25:11.33 sMQS8e4r0.net
SONYの製品は誇大広告がひどいから実際に出てみないとわからんよね
BRAVIA XRだって実際でてみたら前のモデルのがよかったなんて話もあるし

433:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 22:35:52.28 mMoMp0tA0.net
>>432
確かに対応形式の多さとかハイレゾとかカタログスペックはすごいけど
実際聞いてみるとなんじゃこりゃってサウンドバーは多い気がする
うちの田舎の家電屋でも早く試聴出来るようになって欲しい

434:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 22:55:24.34 RwkAPH6G0.net
>>433
ホントそうだよね
X8500もZ9Fも試聴してまあいいんじゃないとは思ったが
メインのシステムにするには何かが足りないんだよな
YAS-207持ってたけどあまりの音の悪さにすぐ売っぱらったし…
ST5000は試聴してみたかったけどしてない

435:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 22:59:34.90 OxT8/BDz0.net
対応テレビ持ってる人はアコースティックセンターシンクの感想も教えてほしい
さすがにテレビまで揃えるのはキツいけど今後の参考にしたい

436:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:01:22.18 H45QRBI40.net
この勢いでst5000が暴落したら買いたい。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:07:06.36 7l5ugS/DM.net
A9Gとかもセンター対応してくれよー

438:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:11:31.84 G2SYqHB30.net
>>437
スピーカー端子自体はあるから専用アンプみたいなの出してもらって繋いで使えないのかな
もったいない

439:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:17:57.62 9M/9lZvp0.net
センターないほうが360度均等に音楽に包まれてる感は出しやすいんじゃないの
ソニー的にやりたかった本命はこっちな気がする
7000はいかにもソノス意識しつつソノスの不満点も潰したモデルを出してソノスに客流れないようにしたって感じにみえる

440:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:27:08.33 yvZH1rwjH.net
A7000のSWをどうするかな。
バラで買えるから様子見して単体で満足いかなかったら買うか。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:35:12.22 Efr9PskR0.net
ヨドバシでsonos arc(beamも)視聴してきてsubウーファーのオンオフも聴いてみたんだけど段違いだったからSWは買うことにした
arc+subはどうしても高く感じてしまったけどA7000+SW3は実際いくらか安いから勢いで買ってしまった

442:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:40:01.32 Efr9PskR0.net
帰宅して改めてイメージしてみたけどA7000デカいなさすがに
あとわりと左右の空間がバラバラなんだけど大丈夫かな

443:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:41:10.57 KSRJL/J10.net
>>440
俺も迷ったけど、本体にも簡易サブウーファー載ってるからひとまずスキップしたわ。狭いマンションだから爆音無理&ゲーム中心だからリアが欲しいしね

444:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:43:39.36 DsIgtbLV0.net
st5000を3年弱使ってるけど満足してるからなー
買い換える価値ありそうなら買うが視聴してみんとなんともだよな

445:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:43:56.21 KSRJL/J10.net
>>442
130cmはデカいよね。うちのTVは55型なんだけど、それより10cm以上はみ出すのは巨大すぎる

446:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:46:37.47 Efr9PskR0.net
>>445
うちも55なんだ。テレビスタンドのサウンドバー台もはみ出る
それにしてもLGのEclairみたいに超小型のものが出たりA7000が出たりよりどりみどりだな

447:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 23:52:02.71 QSwu/aeF0.net
本当、サウンドバー激戦になってきたね
いい事だわ

448:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 00:04:00.80 YwFTi7GOH.net
>>372
自分もポチりました。
公式サイト掲載の正面画像だけで見ると、足の内側が本体左右端から55mmくらいの位置になるのでサイズLの棚板だと収まらない可能性大ですね。。。
まぁ足の高さ分板か何か挟めば問題なさそうな気もしますが。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 00:21:06.26 YwFTi7GOH.net
>>443
リア置けるのが羨ましいです。
テレビの反対側に壁がなく別の部屋に繋がっているのでどう頑張ってもリアが邪魔になってしまって置けない悲しさ。。。
なんか物足りなくなりそうなのでSW3も一緒に注文してしまいました

450:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 00:23:06.13 b23RCq6L0.net
ソノスにあるリア用のスタンドみたいなのソニーも出すんじゃないの?
あれあればどこでもリア置けるよね

451:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 00:42:05.15 cH8vWif60.net
>>445
65インチならテレビの足の間に入り込めるかな?ってレベルだよね

452:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 01:07:03.73 YwFTi7GOH.net
A7000のサイトに"8K HDR/4K 120/4K HDRパススルー対応のHDMIの入力を1系統搭載"という記述があるが、ひょっとして2ポートあるHDMI入力端子の内1ポートしか2.1対応してないのか?
米国サイトは何も書いてない。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 01:13:21.22 BqMSOjx90.net
>>449
スピーカースタンドとか、天井スピーカーとか、壁掛けとかでも行けるかも。リアは高めの設置でも効果あると聞くので、チャレンジしてみては

454:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 01:46:40.25 61Jfco0d0.net
ゲームのためにサウンドバーを買おうと思うんだけど最近の物でも遅延はあるの?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 03:28:02.32 kfRVKVyi0.net
A9Gは前モデルのA9Fよりスピーカー劣化してるし
センタースピーカーになることを売りにしてたのに自社の新製品のセンタースピーカーとしては機能しないし
流石にそろそろ切れてもいいよな

456:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 05:57:37.04 UGZfjBT50.net
とりあえず発売後にダメポイント聞いてから考えよう

457:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 06:06:07.22 lgYTON/10.net
SONYの新型で盛り上がってんな。
今回の新型はAirPlayに対応してるのかね?
対応してるなら音次第でArcとSubから買い替えの検討対象になるんだけど。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 06:26:41.93 lAzmP1EE0.net
アンソニーさんの先行試聴レビュー動画見てるとA7000 +ウーファー+リア がかなり凄そうだね。試聴時のリアクションが物語ってる。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 06:45:56.21 I8/W5AHjM.net
リア難民にならんうちに
リアだけ買っとくかな。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:02:25.25 QBNFZfNq0.net
>>459
今すぐには本体買う金がないんなら素直にそう言えよ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:04:15.51 J58WCvKm0.net
>>459
本体難民になったりして……昔ファミコン買えなくてカセット先に買ったの思い出したわ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:07:27.84 4o2gH+vv0.net
A9の無線は遅延がどんなもんなのか知りたいな
PCからHDMI出しはきついかな

463:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:14:43.18 T+9FzkC80.net
RA5000ですら3ヶ月待ちになってるくらいだから、心配しなくても難民確定だよ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:17:16.05 vC+3334Xr.net
みんなお金持ちだなぁ即決すごい
確かにA7000はみんなこれを待ってたサウンドバーって感じだしA9は遊び心くすぐる面白さがあるもんね
散々悩み抜いて清水から飛び降りてsonos揃えたから買えないけど凄く気になるA9

465:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:20:22.56 JL+Sq8+40.net
ソニーのサウンドバーの音質に批判的な人が多いここに於いて理想に近い構成のバーが出たらサクッと寝返り

466:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:44:31.94 suFhBNIBd.net
>>458
A9の方は立体感は良さそうだけど音自体にはそんなに感動してない感じ
A7000のほうはリアクションだいぶ違うな
目新しさではA9が気になるけど音質とか迫力ではA7000に軍配が上がるのかな

467:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:46:05.77 suFhBNIBd.net
これまで何回もST5000にリア追加したの出せって言ってたマンだからもう即ポチですよ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:49:43.55 +VIinOOb0.net
>>466
そんな気がする…
A9は立体感すごいけど、セリフとかボーカルとかの実体はA7000の方が濃密な気がする
A7000はセンタースピーカーあるし、ツイーターはサウンドガイドで横に広がり壁の反射も利用している
丁度JBL BAR 5.0 MULTIBEAMの方式でもっと高級にした感じ
BOSE 700の要素はありつつもイネーブルドスピーカーを装備した感じ
さすがST5000の音質を上回るように設計されているだけある

469:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 07:54:34.59 +VIinOOb0.net
A7000も自動音場最適化機能がついてるんだよな
【自動音場最適化機能】
『バースピーカーを設置して、リモコンを操作するだけで、内蔵マイクにより、天井と両側の壁までの距離を自動で計測。
理想的な音響特性に自動調整します。
※ 別売りオプションスピーカーを接続した場合、オプションスピーカーの距離も自動で計測します
※ 別売りのサブウーファーやリアスピーカーをご使用の場合は、すべての別売りスピーカーを無線接続した状態で音場最適化をしてください』

470:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 08:13:50.68 +VIinOOb0.net
チラ裏だがビック買取マネーが125,000円溜まってるから、A7000の本体だけ先に買っちゃおうかな
SWとリヤはおいおい…

471:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 08:17:29.38 +VIinOOb0.net
A7000本体のみをソニストでポチると
3年ワイド or 5年ベーシック保証付で
133,600円ってでてくるな
(ログイン後、各種割引やクーポン適用)
量販店でもこれに近い価格になりそうだね

472:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 08:25:54.83 9o2GXJAX0.net
PayPayの25日が勝負だと思ってる。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 08:54:55.85 JpbzmUiX0.net
テレビ台に入らないから見送りや!

474:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 09:04:16.93 vC+3334Xr.net
>>473
SONY本気出し過ぎてちょっと大きいよね
センタースピーカーに出来る最新のBRAVIA買っててサウンドバーも欲しかった人はセットで割引きあったから既にサウンドバーも一緒に買ってそうな気もする

475:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 09:26:37.10 JhMnFLkK0.net
z9fリア持ちだけどa7000をポチってしまった。ウーハーとリアがa7000と同期してくれるのを願う。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 09:53:13.03 E+UsaWAQa.net
BRAVIA買うとお試し体験?レンタルできるみたいな記事見た気がするんだがHPにない…見間違いか

477:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 09:59:41.28 zHh1DnZya.net
>>425だけど結局10年A7000を選びました、アドバイスありがとう
オーディオに金かけてもいいかと決めたら気が大きくなってリアスピーカーまで買ってしまった

478:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 10:04:10.37 HOqGIF6ed.net
スレ盛り上がってていいね 

479:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 10:15:04.65 pvfo91cY0.net
カネはあるが大音量で聴ける環境がない
ST5000ですら持て余してる感じだからスルー

480:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 10:29:34.73 E+UsaWAQa.net
>>476
あったけど1時間しか体験できないものだった…

481:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 10:46:48.31 rPbPk+O20.net
A7000、狙ってた前機種より元々長い横幅もまさかの強化でTV台2〜3cmオーバーしてしまい絶望…
センター無し、各々電源供給とA7000をも凌駕する値段がネックだがA9買おうかなあ。。本体が円柱の白ってのも新鮮だしね

482:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:01:55.24 M/PP34AF0.net
eARCでも遅延ささるの?
PS5とXbox楽しみたいんだが

483:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:03:03.76 T+9FzkC80.net
>>481
A9なら壁一面をスクリーンに出来そうなので今から楽しみなんだよね
スクリーン横にスピーカー置かなくてよくなるから、目一杯スクリーンの大きさに集中できる

484:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:03:22.97 aNs4+FrU0.net
>>479
ならハイエンドで9.1.6組んだらいい、小音量でも良い音で臨場感も凄いよ
スピーカーはPiega Coax 311×8、Coax Center 111、AP 1.2×6、B&W DB3Dで490万
アンプはStorm Audio ISP.16 ANALOG MK2(HDMI 2.1ボードに交換可能)+PA 16 MK2で310万の計800万

485:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:06:33.28 tvQzO//90.net
800万もかけてちっちゃい音でしか鳴らさないスピーカー揃えるとただのアホだろ。
普通にそこそこのヘッドホンでええわ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:24:17.01 nLsC3ufV0.net
A9かなぁ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:54:10.44 b23RCq6L0.net
>>479
カネあるなら住居環境整えるのが先だろ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 11:55:32.65 9o2GXJAX0.net
A9のコンセントつける場所ないとか言ってA7000のリアつけて買ってるやついるけどリアはコンセントなくてもいいと思ってるの?

489:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 12:25:53.10 I6E3ANmC0.net
A7000もA9もデカすぎお高い問題
10万円切るミドルクラスもHDMI2.1の新型頼む

490:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 12:28:47.27 +VIinOOb0.net
フルセット組んだ場合、コンセントの数は
A7000→本体、SW、リヤx2=4個
A9→スピーカーx4、コントロールユニット、SW=6個
最低構成だと
A7000が1個、A9が5個だね

491:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 12:34:49.36 +VIinOOb0.net
A9用のスタンドだけど、これなんか高さ700mmあるから丁度、大型テレビの画面の真ん中付近の高さに設置できるんだよな
4本揃えて2万円くらい
A9は互い違いに置いてもちゃんと仮想スピーカー生成してくれるみたいだけど、高さを揃えるのはそれでよさげ
これだとテレビ台の横の寸法が余ってなくても台の横に置けるし
URLリンク(hamilex.hayami.co.jp)

492:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 12:59:30.09 i6DDBmB8a.net
ソニーストアで聞いてきたが、個人的にはA9の方が360度音源を聞いている感があって好き。st5000持っている身からするとA7000も大分進化してた。リア付けれるのがデカい。
ただ、音のきめ細やかさとかはst5000とそんなに変わらんらしい(店員談)
確実に言えるのは絶対に聞きに行ってから買った方がいい、A9とA7000でかなり方向性違うと思う。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 13:06:12.72 i6DDBmB8a.net
追記
A9はサブウーファーほぼ必須と言われた。A9高いし、SA-SW3の安い方でいいかなあ、、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1040日前に更新/209 KB
担当:undef