サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 03:27:40.95 kwt0p33rM.net
X90JとHT-G700のペアでTVの音ずれ
90J側のAVシンクをオフったら解消したがAVシンクとはそもそもそれを改善する機能ではないのかと頭が混乱している

151:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 03:49:27.98 kwt0p33rM.net
>>150
Bluetooth機器が対象なのか
そっちに寄せるから直結側が逆にずれるってことかな…

152:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 04:22:19.79 BsJ/n2/Ha.net
144です、レスありがとうございます
HDMIリセットは試しましたがダメでした
HDMIケーブルも付属のものなので対応してるはずなのですよね……
もう少し機器設定弄ってダメなら光端子買ってきます

153:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 08:54:20.76 Ufu2DHyO0.net
>>152
がんばれ。ARCでリターンしてくる音がサウンドバーで出力されないってことかしら。
自分は環境全然違うので参考にならないけど、tv側の音響設定での、外部スピーカーへの出力設定でハマったよ。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 10:40:57.55 7PcQFptd0.net
BRAVIAとSONYのサウンドバー組み合わせるメリットはHDMI CECの安定度もあるけど、
BRAVIAの画面からサウンドバーの入り切りや、音場プログラムをコントロールできるところなんだよな
意外と便利よ
普段はBRAVIAのリモコンだけで事足りるし

155:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 10:54:15.45 2EzkGlzz0.net
スマホアプリから操作する方が楽

156:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 11:12:57.35 EdRJzSqNM.net
A9GとZ9Fの組み合わせで最悪だったからメーカー揃えたら安定するとか信じれない

157:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 13:35:56.80 knJpEqJr0.net
TV周りはソニーで揃えてるが、HDMIの認識が極稀に失敗して音でなかったり
電源連動がそこそこ失敗するはあるが
ARCで音がでないは出会った事ねえな
基本はARCでなんもしなくても音はでる
PCでアンプ類使うと、ターミネータ必須なんてので設定を細々いじる必要がある、なんてのはそこそこあったけど
認識に失敗するときは>>153の言うようにTV側の出力を一回TVにしてからアンプにすりゃ治る

158:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 17:15:54.90 yIU2ls4pM.net
ゼンハイザーのサウンドバー気になる

159:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 18:14:29.08 eeRLhc7y0.net
入力HDMI2.0出力2.1の謎仕様、AAC非対応で日本のテレビとは相性悪そう
35.7万円で買えないけど気になるな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 07:35:26.28 Ip54ZkvFr.net
サウンドバー700って現行ラインナップだとコスパの悪さが際立つよな  もう少し下の価格帯でも大差ないし、少し上げてarcとかにすると雲泥の差だし

161:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 12:16:25.97 IxXIPuWjd.net
>>159
visual系の信号が2.1準拠だとパススルーできないんでしょ
4k120pとか
HDMI2.1の機能としてはeARCのみってことだと思う

162:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 12:22:54.39 wIKwdZ2Nr.net
>>160
arcと700ってそんなに差があんの?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 13:49:58.06 1g6rZSQD0.net
>>162
人によるんじゃ。
Arc持ってる人に中にはそう思う人もいるだろうし、700持ってる人の中にはそう思わない人もいるだろうし。
自分で実際に聞いてみた方がいい。本気で検討しているのなら、公式ストアから買えば両方とも返品可能だし。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 14:30:48.98 aga8zFyy0.net
BOSEはシアターバーだと思うとコスパ悪いけどサウンドバーだと思えば満足。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 19:54:43.72 IGqRtFA+0.net
>>154
SONYのHDMIリンクに安定感て、笑わせちゃいかんよ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:02:49.85 li4mQqfx0.net
少なくともうちのX9500HとSTR-DN1080は安定してる
サウンドバーは違うのかな?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:07:02.08 hmDsU0HY0.net
Hシリーズは手違いでも起きたのか、稀に見る安定機種だと思う
GとJが本来のソニークオリティー

168:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:23:04.79 vFJZFx2j0.net
9500GとZ9Fとリアだけどめっちゃ安定してる
音飛びもあまりない

169:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:26:57.86 dYeNca5lM.net
>>164
うん、boseのssb300からht-st5000に変えたけど音楽流してるだけならboseの方が良かった気がする
映画とかは圧倒的に5000の方が良いけどおれあんまり映画見ないんだよな…

170:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 21:39:24.53 KpHFHut70.net
>>169
bose は特徴ある味付けで音楽聞いてるなって感じになるよね。わかりやすいが、それ故にキラ人もいる。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 21:43:35.58 hmDsU0HY0.net
サウンドバーというカテゴリーではなく、BOSEというカテゴリーだから仕方ない

172:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 21:46:20.04 ECjjLd5T0.net
>>168
Netflixとか録画した映像音飛びしませんか?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 00:58:27.42 wkVvIQgf0.net
9500GとZ9Fとリアだけどめっちゃリア音飛びまくる
欠陥品レベルだわ
結局電源コードとかあるんだから黙って細い有線仕様にして欲しかった
映画とか集中してる時に音飛びされると一気にしらけるわ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 11:39:48.32 q4DkwdWvM.net
>>172
Netflix以外も全てたまに音飛びしてたし早送りとか巻き戻ししたら数秒音出ないとか多発してたよ
sonos押すわけじゃないけどarcとoneに買い替えてから皆無になったわ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 12:04:18.40 D0IXavTEr.net
>>173
なんでそんなオモチャ買ったの?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 12:37:53.30 4tNFluH+0.net
そこまで音飛びするなら個体差だろ。運が悪かったな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 14:02:19.87 5YxPxcZ70.net
>>173
なんかの電波が混線している可能性があるね
Wi-Fiの周波数変えてみるとか

178:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 14:19:25.96 PrLDnmvw0.net
ht-st5000が最強だお

179:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:04:45.63 ofj2bIBB0.net
Z9Fの前の型のNT5もリアがめっちゃ左右で途切れてたな。あと音楽は音が悪すぎてまったく聞く気にならんかったわ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:31:24.49 wkVvIQgf0.net
>>177
本体のワイヤレス周波数設定入や切にしても最初いい感じと思いきや
すぐプツプツと…
あとシネマやスポーツやスタンダードの音響効果の違いがあまりわかりづらい
10年位前に買ったCT-350はシネマやスポーツだとあきらかに音の広がり感があったのに
>>175
確かにおもちゃだったかもな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:48:43.76 6WT7z+V4d.net
LGのサウンドバー発売日まだ決まってない?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:59:10.91 uOBlyJ4za.net
もう少しお金だしてht-st5000にしとけば満足できたのに…

183:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 16:18:09.59 wkVvIQgf0.net
>>182
リアを過信しすぎてたわ…
失敗したほんと

184:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 16:24:25.49 no4uU+HF0.net
さすがに今st5000買うのはアホとしか

185:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:04:46.50 M5IK2JjJd.net
最近やたらST5000のステマはいるな。在庫さばかなきゃいけないもんな。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:24:01.90 4tNFluH+0.net
ソノスの話題出しとけば満足してくれるのかな?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:26:04.74 UhWv2Nqu0.net
>>181
俺もチェックしてるけどまだだね
海外のレビューを眺めているよ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:31:39.92 QZi3A5yW0.net
ソノスガー!!!君まだおるのか
前みたいに直接会って殴ってやろうか?ってまた暴れるのかい?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:48:16.12 M5IK2JjJd.net
ST5000の話されるよりはまし。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 20:29:07.23 peleac7c0.net
>>187
海外のレビューだとどんな感じ?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 20:45:20.25 K7fXkzJm0.net
基本的に自分が持ってるものを持ち上げて他を下げるのが基本よ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 20:58:24.07 peleac7c0.net
>>191
そういうのは万国共通なのかw

193:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:32:14.78 FHyATxEw0.net
SONYも話題にして欲しかったらさっさと全部入りのハイエンド出せって事
現状では土俵にすら立ててない
ってかなんであんな頑なにアップデートでワイヤレスリアに対応させようとしないんだろ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:38:49.81 +SuGJHTS0.net
ST5000はモデル末期だけど今発売されてるサウンドバーの中では1番じゃないかな?
早く後継モデル発売してほしい。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:40:39.07 ltZfXSms0.net
ソニーは360リアリティー何ちゃらに進むんだろ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:56:59.36 a7QTSPu80.net
>>193
4〜5年くらい前からワイヤレスサラウンドっていうのを展開してたけど、やめたところをみると売れなかったんだろう
ハイエンドサウンドバーどころかAVアンプもワイヤレスサラウンド対応させたのに1世代でやめてしまった

197:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:02:02.19 2rPo06Sv0.net
>>195
絶対に普及しない自身ある

198:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:09:02.11 +SuGJHTS0.net
ST5000の後継モデルもリアなしで360 Reality Audioだといいな…。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:30:28.50 +hWsJ4ZZM.net
>>191
というか自分が金出して買う以上その時点で一番いいと思ってるもの買うはずだから当然といえば当然なんだけどね
最新機種なら当然これが当てはまる
ただst5000みたいな型落ちは昔買った人がまだいいでしょ?って言い聞かせるために持ち上げてる可能性はかなりある

200:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:55:33.84 /IRFkj3+a.net
最新機種がいいとは限らないないので…
みなさんの意見を参考にして自分自身で試聴して選べばいいかと…

201:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 23:24:03.21 ERya/mJWa.net
>>183
俺も一時Z9F,R音飛び出たけど電源offでHDMI繋ぎ直し&コンセントを別箇所から取る様にしたら治ったよ
Z9Fをハブにする配線で
解決すると良いね

202:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 23:31:35.27 ltZfXSms0.net
>>197
ドルビーに金払うのが嫌で独自路線とかな

203:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 23:37:45.70 K7fXkzJm0.net
dolbyと360って完全に別撮りにしなきゃで撮る側の手間やばいからどこまで普及できるかだな

204:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 00:23:27.38 W4o7h90E0.net
>>173
Z9F,Rだけど音飛びしたことはないな。
気に入っているだけに、
リアスピーカーの販売が終了したから壊れたらどうしようかと不安だ。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 00:48:28.25 +mhj1I3z0.net
>>203
逆に今の音楽でマルチトラックでレコーディングしてないのは、ホール録音のクラシックぐらいじゃ?
クラシックのアルバムだって沢山、Apple Musicのアトモスに対応してるから、マイク何本も立ててマルチトラックで録音されている
POPSだってマービンゲイのWhat’s going onがアトモスになっているくらいだから、大半の作品が昔からマルチトラック録音だよね

206:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 00:58:22.50 VY8ioWEv0.net
その手間をどこまでSONYが力入れてくれるかやね
dolby音源はApple Musicも利用しててかなり普及して始めてるから360はどこまでやれるかや

207:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 03:35:51.68 +mhj1I3z0.net
>>206
そだね
アトモスも360RAもProToolsの制作ツールが提供されているので、同じ楽曲を同じスタジオで両方順番に作っていくことは可能だし、コストも下がる
つまりアトモスの音楽作品が増えれば比例して360RAの作品も増えていく可能性が
あとは制作側がどれだけ360RAのビジネス的な価値を評価するか

208:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 12:10:01.76 XD/9wckV0.net
>>204
俺も全然リア音飛びはないな
都心でWiFiはめっちゃ拾うけど
自宅で見えるアクセスポイントだけでも多いと20くらい、うちの登録MACアドレスみると50個超えくらいはあるが
と思ったけど発売直後に買ったんだが、初期はちょっと音飛びあったかも
>>173がファームアップデートしてないとかって落ちはねえかな

209:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 12:49:30.62 QPHtIBzV0.net
Sony HT-X8500 と JBL BAR 5.0 MultiBeamで悩んで
価格コムとか↓のレビューブログとかのネット情報だけ参考にしたんだけど、
URLリンク(monosukiblog.com)
HT-X8500のレビューがやたらと不安定だったから個体差が大きい or 設置環境に左右されやすいのかと思ってJBLにしたんだけど、
高温と低音だけで中音域が貧弱で音にまとまりがなくて不満しかないんだけどインシュレーターとかで改善できるかな?
HT-X8500にしておけばよかったかなと後悔してる。
テレビが底値で買えた65X9500Hでテレビ単体のスピーカーよりはマシかなという程度。
ニュースの音声も聞き取りやすいんだけどなんか満足できない。この価格帯だとこんなもの?
予想以上に音がイマイチだから5万くらいに予算増やせば良かったわ〜。
インシュレーター買うなら、金属、木製、ゴムどれを買えばいいんだろ。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 12:53:42.53 Sy53zgR6M.net
サウンドバーはどれ買っても単体でサブなしだとどれ買っても微妙な感想になる気がするな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 14:05:24.34 DWHHyvpW0.net
正直な話、3〜5万円台のサウンドバーはどれ買っても微妙とか、どこかに不満がって感じになってる思うわ
色々詰め込んでる製品が多いのもそれに拍車をかけている印象
逆に2万円くらいだと、そもそも一部フォーマットに非対応だとか、音質とかも妥協した状態で買ってるから割りと満足できたり

212:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 14:13:10.94 78m3zUoA0.net
安かろう悪かろうだからな
そもそもTVとの親和性を考えてもどうしてJBLを選んだのか

213:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 15:34:17.50 kstFGHdl0.net
>>209
ある程度の音量で鳴らしていて設置場所のラックなどが共鳴しているならインシュレーターは効果あるが本体がチープで付帯音が鳴ってると意味がない
まずは10円玉や100均の防振ゴム、タイル、木材またはその組み合わせで実験してみるといいよ
問題はそこじゃないと思うけどね

214:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 15:41:15.87 3GeUA5lt0.net
まあね
ヘッドホンなんかだと価格インフレしすぎてある程度上いくと価格差なりの性能上昇なかったりするけど
サウンドバーに関しては変なインフレはないし今のところ性能は価格に比例するよね

215:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 15:47:25.88 3Tcf3Oru0.net
おれも65X9500H使ってるけどテレビのスピーカーが思った以上にいいから10万以上出さなきゃサウンドバー使う意味ないと思う。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 16:35:44.11 kZFtYsVbM.net
>>210  >>211
サウンドバー初経験で自分が無知だから求め過ぎなのかも

まだ、ドルビーアトモスのソースは試せてなくて、普通のドルビーサラウンドとかでも音の広がりとか感じられるし感動できる部分もあったりはするんだけど、
低音(Lv1)が効きすぎたり、高温が耳障りだったりもするし、せめてイコライザーで調整できればいいんだけど。

>>212
DTS:Xとか不要だし、↑のブログとか、価格コムのレビューで両方使ってる人の意見だと断然、JBLの方が評価が高かったのが理由。
親和性の部分は自分も気になっててどんな事ができたんだろうか・・・ HT-X8500だったらテレビ側のイコライザー調整機能が使えたりしたのかな。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 16:38:47.91 kZFtYsVbM.net
>>213
アドバイス助かる〜
教えてくれたこと、とりあえず試してみる。
>>215
その辺は自分も色々と試して、ソースによってはサウンドバーと同等ってケースもたまにあるけど大半の場面ではサウンドバーの方が音が良いと思うけどな。
聴き比べるとテレビ単体のスピーカーは、やはりチープだし音のこもりが酷い。その点では買ってよかったと思ってる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 19:42:21.07 +mhj1I3z0.net
>>209
かといってX8500にしておいたら満足できたかというと、そうでもないと思うのでJBLの音質を向上させることに全力を尽くそう!

219:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 19:54:32.92 nOwBkgIA0.net
定価100万ぐらいするテレビ使ってるけど、スピーカー部分にはどれぐらい金かかってるんだろう。
やっぱ最低でも10万ぐらいのサウンドバーじゃないと使う意味無いのかな。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 21:00:35.49 W4o7h90E0.net
>>209
JVC スピーカースタンド 2本1組 LS-EXHR99
Z9F持ちだけどこれおススメ。
歌で、何言ってるのかわからない箇所があったけど、
これ使ったら 灰色に染まる って歌ってるのがわかった。
それくらい音が鮮明になる。いま、お高くなってるけど

221:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 21:10:48.46 3Tcf3Oru0.net
>>219
最近のテレビならそうだろうけど10年以上前のならまた話がちがう。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 21:27:42.28 nOwBkgIA0.net
>>221
3年前のフラグシップだから、そこそこの音でなってるんだろうね。
確かに不満はない。でも、感動するほど良いかと言うとそうでもない。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 06:11:55.42 3izTEfgn0.net
>>209
俺も65X9500Hの内蔵スピーカーで最初は満足してたけど、
サウンドバー欲しくなってBAR 5.0購入して後悔した人w
結局ArcとSubに買い替えちゃって、BAR 5.0はクローゼットの肥やしになってる。
多分だけどHT-X8500買ってたとしても不満は出たと思うし、Arcに買い替えて満足してる。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 10:08:23.90 6EiE+RKm0.net
インシュレーターじゃ変わらんでしょうなあ

225:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 17:33:03.09 dPt36K28M.net
ht-st5000でBluetooth経由で音楽聴いてると入力がいつの間にかTVに切り替わってる事しょっちゅうあるんだけどオーナーの方こんなものなんですか?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 19:59:38.50 fUsjDYEV0.net
LG電子がプレミアムサウンドバー「LGエクレア」を発売…約8万6千円
URLリンク(korea-elec.jp)
LG電子がプレミアムサウンドバー「LGエクレア」(LG Eclair、モデル名QP5)を発売すると19日明らかにした。
LGエクレアは、今年の初め、米国の消費者技術協会(CTA)の「CES 2021イノベーション賞」を受けた製品で、既存の定型化されたバー(Bar)の形のデザインから脱皮し、流麗な曲線のデザインを適用したのが特徴である。
外観に高級ファブリック素材を適用して、どの空間でもよくマッチし、洗練された印象を与える会社側は説明した。
一般家庭にあるティッシュ箱程度の小さなサイズにもかかわらず、最大320W(ワット)の出力を出す。
本体を含めて重低音を出すサブウーファーと天井方向に音を出すアップファイアリング(up-firing)スピーカーなどを通じて3.1.2チャンネルステレオをサポートする。
LG電子は、サブウーファーの低音性能は維持しながらも、振動を大幅に低減する低振動構造をLGエクレアに初めて適用した。
英国の名品オーディオメーカーであるメリディアンオーディオの音響技術が適用されたサウンドとドルビーアットモス、DTS:Xなどの立体音響技術、高品質の音源を失うことなく再生するeARC(enhanced Audio Return Channel)などもサポートする。
LG電子は、今月、北米を皮切りに、ヨーロッパの主要国と韓国、日本などで順次発売する予定である。
ブラックとホワイトの2色で、韓国出荷価格は89万9千ウォン(約8万6千円)だ。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 20:58:00.69 +gDY+ZCv0.net
だっさ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 21:06:47.93 LJ/Y8nw60.net
G700あんまりアテにしてなかったけど
U-NEXTでひぐらし1期見てたら左斜め上から蝉の音聞こえてすごい
U-NEXTでこれならBDならけっこうすごそう

229:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 21:24:05.34 e93FZqwpd.net
>>226
ついにきたか

230:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 23:11:58.86 7F2EP+Sm0.net
LGか。。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 23:39:56.53 57HVz3hR0.net
>>226
デザインのインパクトだけ突出した製品か、イノベーション賞を受賞するだけはある技術が詰まった製品なのかちょっと気になる
この大きさでも音質が良くてサラウンド感も上から後ろからも聞こえてくるとしたらイノベーションと言えるな
実際はそんなことなくて、大きめサブウーハーとイネーブルドスピーカーのお陰である程度の広がりとパワー感のある音が出せるくらいじゃないかな

232:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 00:07:06.67 Sg0l9rwhM.net
欲しいけどちょっと高い

233:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 00:41:54.30 nuvJ4Bfa0.net
LGだったらSP11RA待ちだな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 07:01:43.92 0DYlr4uy0.net
>>228
リアルに部屋に蝉が入って来たんじゃ……

235:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 08:55:51.20 91cwhyVH0.net
>>228
俺もG700使ってるがそんな風に感じたことないわ 

236:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 15:51:43.66 v9wjGC2Z0.net
>>234
やめろ首の後ろに蚊が止まったと思って思い切り叩き潰したら蝉だった惨劇を思い出させるな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:01:25.99 yGtkU04l0.net
>>236
いやな事件だったね…

238:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:09:08.23 v8AMTP2e0.net
靴の中がなんか違和感あるなと脱いでみたら蜂が潰れてた。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:22:35.05 B/gYU3Xe0.net
俺は靴の中にゴキブリが居たことある
ちょうど土踏まずの下でモソモソして潰れなかったが

240:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:54:53.59 jRm1XVJvd.net
>>8
ムカデに脚の上を横断された事が何度か…

241:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 17:18:19.54 oMgSv7zja.net
G700使ってるけど
正直無いよりマシって程度でしかない

242:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 17:40:06.48 o1WUGkAU0.net
スピーカーの空気穴にゴキブリや虫が入ったの思い出した

243:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 18:08:40.85 PJp1LZFV0.net
>>226
人柱なるよ
>>233
SP11RAは日本で発売するかは決まってないし

244:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:06:56.38 QF5zYJvV0.net
HT-A7000 アマゾンで検索するとヒットする
8/28発売?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:22:26.91 lKpRWG/T0.net
15万か
ソニーのAVアンプごぼう抜きだなw

246:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:30:38.38 ifhcv8gC0.net
HT-A7000 + サブウーファー SA-SW5 + リアスピーカー SA-RS3S の最強モリモリセットで約30万か。
URLリンク(i.imgur.com)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:42:09.63 9i6fjc870.net
サブウーファー別売なのか?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 21:18:34.83 v9q2iHOF0.net
もりもりセットは流石に高いからサブウーファーとリアスピーカーあとから買えばいいか…それでも15万超えだけど

249:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 22:08:25.68 5YWys1Rt0.net
もう一種類ソニーからハイエンド帯のサウンドバー出るって話無かったっけ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 22:24:53.42 KwYUl+5O0.net
ここ3ヶ月くらい不自然なくらいst8500推し出てきてどうしたと思ったらこれが出るから在庫処分がんばってたのかな

251:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:10:51.36 v+4ZHjWI0.net
ついに来たか
全込みで30万でやっぱり噂通りだったな
年末までにどれくらい下がるかな

252:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:23:05.39 XXK1pB4g0.net
>>249
型番がHT-A5000だから下位機種かもね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:23:57.49 XXK1pB4g0.net
下位機種はZ9F後継かもね
リヤとSWはA7000とA5000、両方で使用可能とか

254:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:24:23.97 XXK1pB4g0.net
>>250
ST5000はこれで生産中止かもね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:27:24.85 XXK1pB4g0.net
SWはSA-SW3とSA-SW5の二機種が用意されていて、約3万円の差がある模様
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:38:26.41 KwYUl+5O0.net
8500じゃねえ5000だったわw
ここ3ヶ月あたりで買った人ご愁傷さま

257:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:39:23.37 5YWys1Rt0.net
>>252
下位って言ってもコミコミ30万に対しての下位だから期待できそう
今のSONYのサウンドバーって耳に合わない音だと感じるのが殆どだったんだけど
HT5000だけは別格だった
それの後継だからね
正式発表とRtingのレビューを待つわ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:43:19.76 KwYUl+5O0.net
はっきりいっても去年末からはずっと迷ったら今はsonosが一番おすすめって断言できてたけどこれでようやくソニーがおすすめの選択肢出てくるね
詳細わからないけど金出せるならソニー新型がいいのかな
まあ出てみないと評価しようがないけど

259:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:47:01.15 XXK1pB4g0.net
DTS系非対応とかないから、欧米勢は枕を並べて討ち死に状態かも

260:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:50:06.32 JsA8Smxt0.net
SONY HT-A7000、HT-A9
URLリンク(www.flatpanelshd.com)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 00:15:14.55 2DmtbLUW0.net
どっちがすごいだろ。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 00:40:03.21 QSwu/aeF0.net
高価格になっていくねえ
買って比べるのが難しくなってくる

263:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 00:54:23.06 RwkAPH6G0.net
>>260
HT-A7000はBOSE700みたいにサウンドガイド付のビームツィーターが左右についていて、音の広がり感を担当してるみたいね
スピーカー数は
・イネーブルド 2
・フロント 5 (左右2x2、中央1)
・ビルトインサブウーファー 2
・ツィーター 2
計11基
HT-ST5000、バー部分のスピーカー数
・イネーブルド 2
・同軸2way 左右、中央 2x3=6
・サラウンド 2
・サラウンドバック 2
計12基
HT-A7000はバー部分にもサブウーファー内蔵でバーだけで成立するのが相違点

264:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 00:55:43.35 2DmtbLUW0.net
作り方はBOSE700とかsonos arcまんまだな。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 01:01:48.69 RwkAPH6G0.net
HT-A9は4つのコンパクトスピーカーの組み合わせで、
それぞれのスピーカーにはデュアルマイク内蔵
部屋の形状やスピーカー間の距離を測定できる
360RA、ドルビーアトモス対応だけど、サウンドバーみたいなS-Forceサラウンド方式ではないみたい

266:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 03:40:44.03 oHOWIY6X0.net
音楽流す時の使い勝手の良さがどこまでかなんだよな
sonosのシステムに慣れると他メーカーの音楽再生機能使えなくなる

267:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 03:52:17.88 jIJnivnW0.net
A9のが高いのか

268:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 06:24:19.17 c46wUage0.net
YAS-209を使っているのですが、テレビをみていると時々『ピロリン♪』と鳴って不快です。
ひどい時は10分おきくらいに鳴ります。
本体を見るとその時Wi-Fiのマークが数回点滅するのですが原因がわかりません。
どなたか鳴らなくする方法がわかる方ご教示ください。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 06:46:24.65 7NIZdJR60.net
HT-A7000は当然全端子HDMI 2.1なんだろうな
もちろんフルスペックの

270:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 06:52:34.77 pWLxcYR+0.net
>>268
ファームウェア更新関連かも

271:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 07:19:51.74 VpyZG+Zd0.net
ST5000は籠もったような音で外れだったから期待

272:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 07:35:32.23 9Oc0+Nzk0.net
8月入ったらレビュー記事出てくるかな

273:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 08:03:19.31 tYSdFi2Q0.net
もし8月までにアプデ出来なかったら完全にピエロだなDENON550君はwww
いやもう既にそうかwwwww
道化でいいから早くしろよ(´・ω・`)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 08:05:16.09 NyS2bRzf0.net
Movies and games feel so real
Support for 8K , 4K/120 passthrough, and Dolby Vision brings vivid visuals and quality sound to shows, movies, and fast paced video game play.
URLリンク(electronics.sony.com)

275:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 08:51:51.45 2DmtbLUW0.net
A9は期待したいけど所有欲は見た目がしょぼそうで所有欲はみたしてくれなそうだな。a

276:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 09:06:40.95 o8+1RVtn0.net
DENON550はhome150を未だ追加できない時点で結構な詐欺レベルの商品

277:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 09:19:09.46 /klqI76ga.net
ht-x8500の後継ってまだ出ないかなあ…

278:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 09:20:05.84 2QzHSnCQd.net
A7000とA9はどっちがつおいの?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 09:27:01.21 6kZ1VrM+0.net
Denon550じゃなくてソニーのサウンドバー出るまで待ってれば良かった
未だにリアスピーカー追加のアプデ来てないのホント詐欺

280:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 09:54:38.91 dsonO46Dd.net
>>278
根本的にサラウンド方式が違うみたい
既成のサウンドバー形式に縛られていないA9の方が
360RAやアトモスの立体感が強そうな気がする
なんせフロント、リヤ全て同一スピーカーだから、360°のクオリティが同等ということ
リアや頭上からの音もわりと分厚いんじゃないかと
スピーカー構成が発表されていないのでどんなものかわからないけどね
SWとの組み合わせも可能みたいだし

281:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:04:53.25 M5ollwtLF.net
ファイルウェブの記事きたよ
URLリンク(www.phileweb.com)

282:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:10:45.70 M5ollwtLF.net
HT-A9
URLリンク(www.phileweb.com)

283:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:14:34.60 M5ollwtLF.net
HT-A9
『スピーカーは、出力各42Wのフルレンジスピーカーとトゥイーター、イネーブルドスピーカーを搭載。
1個あたり出力126Wのスピーカーを4個用いる総合出力504Wのシステムとなる』
つまり、4本のスピーカーで4つのイネーブルドスピーカーを搭載し、ファントム生成で7.1.4chのスピーカー構成になるんだな
こっちの方がA7000よりアトモスを味わえそう

284:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:15:20.40 VpyZG+Zd0.net
白しかないのか

285:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:17:53.82 nDbF3los0.net
>>282
高い石柱じゃん!
コントロールボックスは令和最新版のHDMIセレクタみたいなダサさ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:21:52.15 Hz85ganT0.net
俺の使ってるテレビよりたけー

287:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:26:49.40 dsonO46Dd.net
>>285
Apple TVに見えた

288:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:27:57.17 GBFC9WXfd.net
サブウーファー入れたら30万越えか。対応テレビがないと完成されなそうだしウーファーも今までのソニーのと変わらなそうだし微妙かな。でも音はよさそうだな。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:37:44.53 dsonO46Dd.net
安い方のSWでいいや
大きい方だと集合住宅なので階下からの苦情がくる

290:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:43:30.81 2DmtbLUW0.net
A7000はデザインしょぼいな。360°待ってた身からするとa

291:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:43:46.50 2DmtbLUW0.net
a9一択なのかな。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:46:59.74 byAS3dIor.net
HT-A9 気になるなー。
でも今月Sonos Arcフルセット揃えたばかり。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 10:57:57.07 I37fecDU0.net
センタースピーカー対応、新しいブラビアばっかりだけど、a9fも対応してるのかな?
めちゃくちゃ気になる

294:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:11:18.26 nDbF3los0.net
インプレスでも先行体験レビューきてるけど
これらが本領発揮できる賃貸マンションが日本に1%でもあるのか…

295:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:19:31.47 tCDGSO230.net
>>260
ガチでなければA9もいいな

296:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:34:45.14 +2ZlvOomM.net
>>292
現状出てる中ではサラウンド感はソノスフルセットが一番だし
そこまでの差はないと思うから気にしなくてもいいと思うぞ
これから買うとしたら予算気にしないならA9が一番になるかもしれんけど
常に最先端フラッグシップじゃないと気がすまない人以外は5年に1回買い換えれば十分だと思う
ソニーの360が今後どうなるかもわからんし

297:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:34:53.03 GBFC9WXfd.net
A9がすごそうだけど単純にテレビ見るときはどんな感じになるんだろう。あんまり大袈裟な音だと疲れそうだし。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:36:54.09 GBFC9WXfd.net
ちなみにLDAC対応してるみたいだけど普通にアレクサとかで再生したらだめってこと?XPERIAとかからBluetoothじゃないとだめなのかな?

299:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:41:00.23 BiUMOuwW0.net
俺はHT-A7000+SA-SW5+SA-RS3Sでいくよ!
ARC買わずに待ってよかった!

300:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:41:38.96 tCDGSO230.net
A9は実際はデカくて値段も高いのか
4.0.4chで予算オーバーだけど魅力的だな…

301:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:45:17.83 Zdr6B7Ned.net
集合住宅で使ったら上下左右から苦情が来そう

302:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:55:58.58 oELvSMuO0.net
BRAVIAのS-センタースピーカー入力端子はTV内蔵スピーカーをアクティブスピーカーとして使うのだろうから
S-センタースピーカー出力端子はセンタープリアウトとして使えるのかな?
もしそうならHT-A9にパワーアンプ+センタースピーカーや横型のパワードモニタースピーカーを加えれば
高音質なセンタースピーカーでリアル5.1.4が可能になる

303:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:03:07.08 RwkAPH6G0.net
HT-A9はそもそもファントムスピーカー生成がひとつのコンセプトなので、
センタースピーカーなしでも良質な音場を生成できるんだと思う
かないまるもサラウンドにはとりあえずスピーカー4つあればokってのが持論だったから

304:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:07:11.63 RwkAPH6G0.net
HT-A9は本体のみで11個、SW込みで12個のファントムスピーカーを生成
7.1.4chを実現
URLリンク(i.imgur.com)

305:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:07:29.53 R3w6FcFa0.net
HT-A7000でZ9Fのウーファーとリアスピーカーが使えればな〜。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:08:13.12 RwkAPH6G0.net
>>296
ドルビーアトモスにも対応しているから、買って損はないかと
Apple Musicのアトモスも楽しめるしね

307:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:09:23.75 RwkAPH6G0.net
>>293
残念ながらしてない
BRAVIAの画面からコントロールできるのも今年モデルのXRシリーズ限定で、
昨年以前のモデルではアップデートでも対応しないとか

308:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:22:36.29 ErzyJkZwd.net
HT-A7000とリアスピーカーぽちった
待ち焦がれてたわ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:23:11.14 Qo6Sq6K5r.net
これは、バーなのか?

310:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:30:35.29 ycMXFN+ja.net
SA-SW3 200w \44,000
SA-SW5 300w \82,500
HT-ST5000のサブウーファーは200wで満足してたから小さい方でいいかな?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:32:10.67 OxT8/BDz0.net
サウンドバーにもセンタースピーカーっているのか?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:35:44.58 +2ZlvOomM.net
>>306
買って損はないだろうけど
買い替えて入れ替えるだけの差異があるかまだわからないから出て半年はとりあえず様子見かな
Appleの動向も見たいし
しかし1年以内にst5000買ったやつ泣いてるだろ…
勧めたやつ責任取れよ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:36:06.85 yvZH1rwjH.net
A7000買おうと思ったら、横幅1300あるのか...
equalsのテレビスタンド用サウンドバー棚板、最大1180しかないのに...
おわたああああ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:40:10.30 yvZH1rwjH.net
といっても片側60mmはみ出るだけだから、サウンドバーの脚形状にも依るけど乗るか???
悩ましいぜ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:42:43.52 BiUMOuwW0.net
Sonos Arc買った人も泣いてそう…

316:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:47:58.72 GBFC9WXfd.net
>>315
それは聴き比べてからだろ。ソニーはスペック番長的なことが大いにあるからな。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:51:27.76 K9SYLvJV0.net
>>313
俺もイコールズのサウンドバー台でちょっとはみ出して使ってるから問題ないと思う
90サイズの台に5センチくらいずつはみ出してる
HT-CT500っていう15年前のシアターバーだけどもw

318:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:56:56.47 4H+t4/hk0.net
>>311
何言ってんだオマエ
あった方がいいに決まってんだろ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 12:58:56.79 JI/xOIRt0.net
>>314
重さ12キロって書いてあるけど大丈夫?バー棚板耐荷重10キロだよね

320:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:06:57.01 dNydZPOB0.net
>>319
12kgは梱包込み重量なのでは

321:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:08:27.65 ErzyJkZwd.net
URLリンク(www.sony.jp)
これ見るとA9一個一個のスピーカーなんか無駄に大きくない?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:12:34.95 xqgQhJEOd.net
A9とA7000リビングが吹き抜けや勾配天井だと厳しいのかな。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:13:01.83 lNa/6xUip.net
A7000ポチった

324:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:13:36.74 JI/xOIRt0.net
>>320
バーの重さは8.7キロでした

325:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:17:16.51 RwkAPH6G0.net
>>323
乙です!
レポよろ

326:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:18:12.64 RwkAPH6G0.net
>>322
両方とも反射を利用せず頭部伝達関数を利用しているから天井高は関係なさそう

327:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:23:59.65 lC8saHsg0.net
>>326
A7000はイネーブルドスピーカー搭載だよ。
あと反射を使うビームトゥイーターも搭載してるから、だだっ広いような場所も向かない。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:25:44.81 K9SYLvJV0.net
>>321
ひとつひとつがPS5くらいの大きさに感じる

329:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:26:59.28 x936ZAvwr.net
A9安っぽいな 初物でワイヤレスだから値段は高いけど
実際の音質は手軽に設置したいライトユーザー向けだったりしてね

330:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:37:39.57 RwkAPH6G0.net
>>327
そういやA9は最適な部屋の広さが書いてあったな
『スピーカー間の距離は、最大でフロント間3.5m、フロントとリア間5m、最小でフロント間1m、フロント-リア間2.5mが目安だとのこと。
3〜4m四方(フロント間は2〜3m)での設置が最もオススメだとしている』

331:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:38:08.79 byAS3dIor.net
>>321
そのインタビューの鈴木さんの写真がなんか笑ってしまう

332:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:38:42.08 RwkAPH6G0.net
A7000レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
A9レビュー
URLリンク(www.phileweb.com)

333:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 13:39:50.54 RwkAPH6G0.net
>>331
ハンサムですやん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1040日前に更新/209 KB
担当:undef