サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 21:38:50.70 8HrEqekN0.net
>>97
サブウーファーがだいぶ振動抑えられてるみたいで
階下への音の響きも低減できそうだな

101:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 21:52:01.69 EX5NpBJm0.net
>>96
お店はKs電気のweb販売です。安心パスポート入ってそれの1000円クーポン、店頭受け取りの割引でこの値段でした。
>>98
アドバイス有難うございました。
ありです!まだ開封してないんですけど付属のもプレミアムHDMIなんですね。近々ブルーレイレコーダーも買う予定でして今回はそれ用に先に買っときました。自分サウンドバー初めてなんでマジで楽しみです!

102:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 21:54:30.20 Gv004Ihe0.net
>>94
いい色買ったね、おめ!

103:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 21:56:56.83 J5LYuU3g0.net
>>97
マジで6万円台なら絶対買うわ

104:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 21:58:23.69 EX5NpBJm0.net
>>102
有難うございます!映画あんま観ないけど今年は映画観るぞー!

105:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 22:16:18.10 iO/PfRSW0.net
>>94
オレはK’sの実店舗で18,612円(税込)だった(去年の8月、同じくクーポン値引き込み)
K’sの現金値引きはやっぱりいいね
ポイント込みでの実質いくらじゃないからね
S216、サラウンド重視って層には今いちかもしれないけど、
薄型テレビの音の貧弱さを改善してくれればいいって層にとっては名器だと思う
内蔵サブウーファーも、控えめで良ろし

106:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 23:10:37.79 jJJyPiB0d.net
YAS109買う予定なんですがこのレベルに見合ったおすすめのケーブルをご教授願います

107:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 23:28:10.48 lgGZ2+8Pr.net
今安くなってるけどコストコのDHTC200買った人いないの?

108:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 02:37:23.94 qZ6sSicN0.net
>>107
14800になったら買おうと思ってたが遅すぎたよ。YAS-209買っちゃったから。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 02:39:36.26 qhz9apQop.net
ht-g700買ってみたけど前使ってたht-x8500の方が圧倒的に低音強いのね。分かれてる方が強いと勝手に思ってたけどマックスにしても大したことないからなんか設定なのかなー。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 07:54:17.85 /Z5NE7X90.net
S216のウーファーでも充分低音出てると思うし、これ以上低音と言うか大きな音必要な人はどんな広いうちに住んでんの?シアタールームのある豪邸なの?
とか思ってしまう

111:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 08:35:21.06 GwfJH+eq.net
>>110
ひがみっぽいヤツって言われたことあるだろ

112:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 10:48:37.22 qZ6sSicN0.net
他人の嗜好に疑問を呈する意味ってあるのだろうか

113:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 10:57:07.34 DgBA/s1R0.net
自分だけが正しいと思いこんで他人にケチをつけるしかしないやつ、周りにゴロゴロいるだろ

114:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 11:01:29.40 9jr83FmqM.net
DHT-S316買った
サウンドバー初心者の俺には十分だな
URLリンク(i.imgur.com)

115:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 11:07:55.04 4UyWoIU4a.net
25年くらいオーディオオタクやってるとS216で音いいって言われても所詮安物ゼネラルオーディオだねとしかならんけどな

116:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 11:10:48.91 rkPdKyQTM.net
>>115
で、ここには何のご用で?

117:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 11:22:44.60 OWkZnQxNd.net
>>114
オメ!です

118:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 11:23:40.87 OWkZnQxNd.net
>>109
考えにくいな…
SWとの通信が上手くいっていないとか

119:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 11:43:24.23 38bVfh6XM.net
>>115
カッケェ…

120:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 12:45:02.77 y/Yu9WLU0.net
>>109
HT-X8500よりHT-G700の方が低域出るよ、そんなに下は伸びてないが
URLリンク(www.rtings.com)
URLリンク(www.lesnumeriques.com)
URLリンク(www.lesnumeriques.com)
バーのバスレフで低域を稼ぐタイプと、バーは密閉で低域を出さずSWで稼ぐタイプなので
設置方法や設定で聞こえ方は変わるだろう

121:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 13:36:29.91 4+zlvVYO0.net
金に糸目をつけないならゼンハイザーのambeoがいいのかね?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 14:04:45.34 DgBA/s1R0.net
金に糸目付けないなら最高のオーディオルーム建てて最高のピュアオーディオ入れて電力会社も好みに応じて契約すればよろし

123:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 14:18:03.83 +VgYM88od.net
>>122
スレチ

124:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 14:43:43.75 zwIXc1wT0.net
>>121
そもそもでっかい音で聴いてる人と小さめの音で聴いてる人で音の印象なんて変わるから
何が最強かなんてわからんでしょ

125:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 14:50:04.89 w7DtuTjG0.net
HT-X8500とeARC対応テレビをHDMI
2.1ケーブルで繋いで、YouTubeの
ドルビーアトモスデモを再生しても
X8500本体のドルビーアトモスランプが
点灯しなのですが、これはソースが
ドルビーアトモスじゃないってこと?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 15:16:06.34 u/yrl+tv0.net
>>125
YouYubeのストリーム再生ではどんな音源もステレオでしか再生されないから、アトモスランプはつかないよ
昔は5.1chの音源とかはちゃんとサラウンドで再生できたんだけど、いつからか仕様が変更されてそうなったみたい

127:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 17:22:18.19 Ob2sIRwN0.net
テスト

128:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 17:22:41.11 Ob2sIRwN0.net
>>95
昨日JBLとDENONを聞いた者ですが
アドバイス通り今日DENON買いました。
K's電機の実店舗でクーポンやら値引きやらで18500円でした。
思ったより安く買えたので即決、まだ取り付けてはいませんが楽しみです。
アドバイスありがとうございました。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 18:14:42.24 y/Yu9WLU0.net
>>125
Dolby Atmosとは、音をDolby Atmos形式で製作しDolby Atmos形式の
Dolby TrueHD又はDolby Digital Plusコーデックで収録した音源を
Dolby Atmosデコード対応アンプで再生して初めてAtmos再生可能となる
YouTubeはアップロードした音源をそのまま使わずAACなどにエンコードする
アップロードされた音源をデコードしてエンコードだが、Atmosのデコーダーもエンコーダーもない
よって2chや5.1chにデコードされ、AACの2chや5.1chにエンコードした動画が保存されている
URLリンク(support.google.com)
つまりYouTube動画を再生している時はDolbyフォーマットの音源ではなく
AACフォーマットの2chや5.1ch音源を再生している
なおAAC 5.1ch音源の場合はPCにダウンロードして再生すればAACの5.1ch再生は可能

130:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 19:21:27.13 C5ZbD6nZ0.net
>>118 >>120
まじかー、ウーファーを最大の12にしてもほとんど感じられないわ。流石に0から順に上げてくと出てるのはわかるが弱い。ネトフリのアトモス再生とかの爆発音とかも出てるのか?レベル。逆に8500の時は強すぎて標準にしてたくらいなのに。
バージョンも最新だし初期化もしてみたけど変わらず。不具合かなー

131:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 19:55:09.99 y/Yu9WLU0.net
>>130
Sweepで確認する
URLリンク(www.youtube.com)
HT-X8500は60Hzから一気に小さくなるが、HT-G700はもう少し下まで出るはず
同等以上に低域が出ていないなら、設定がおかしいかシステムの故障

132:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 21:56:04.49 qhz9apQop.net
>>131
ありがとう。大体56くらいで聞こえなくなった。ついでに適当に映画やらMV見たけど出力はされてるけれどとにかく弱々しいんだよなぁ。同じソースでも8500の時はドンドンだったのに、まぁこういうもんだと思う事にするかぁ残念だけど。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 21:59:43.50 qZ6sSicN0.net
>>114
ぶっちゃけ、やっぱサブウーファ別体って、いいよな。YAS-209だけどバー部分の余裕が感じられる。
オーディオド素人だけど、小音量時にかなり満足できる。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 02:26:19.38 thbFlcnl0.net
>>110
わかる
マンション住まいなのでs216の低音でもドキドキしながら出してる
もっと低音出せる人の住環境が羨ましい。。。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 12:07:04.93 ww4Pu00fr.net
>>134
こういう場合(ポツンと一軒家)はいいな
だれにも気兼ねなく音出せる

136:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 12:15:09.20 fOOVzGmxd.net
>>132
聞きたい低音の周波数帯域がサブウーファーに割り当てられてる帯域ではないんでしょ
欲しい周波数帯をイコライザかなんかで持ち上げてみては?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 21:04:26.28 6K478OOU0.net
>>132
スピーカーは全ての周波数帯域がほぼ同じ音量で出力される仕様になっている
(低い周波数がどこまで同じ音量かはスピーカー毎に異なるが)
URLリンク(www.ecoustics.com)
URLリンク(www.prosoundweb.com)
しかし設置する部屋の影響や設置場所の影響により特定の周波数で
音量が大きくなったり、小さくなったりする(AVアンプにはこれを補正する自動音場補正がある)
URLリンク(www.acousticsinsider.com)
20Hz〜20kHzのスイープを再生しほぼ一定音量で再生されているなら正しい状態
URLリンク(www.youtube.com)
今のシステムが500Hz以下の特定帯域で小さくなるなら上記の影響
凸凹無く正しく聞こえるなら、以前のシステムが特定帯域で大きくなる状態だったと推測される
つまり今のシステムが低域周波数の一部で本来より小さく再生されているか
以前のシステムが低域周波数の一部で本来より大きく再生されていた(ブーミー)かのどちらかだろう
URLリンク(kb.inmusicbrands.com)

138:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 22:57:48.18 vlsfZRkNM.net
デスクの上にPC用とゲーム用で2台並べようと思ってるんだけど60cmの奴なら特に邪魔にならんかな?
ディスプレイはアームで吊るから下は空いてるんだけど
なんかそう言う変な使い方してる人おらんかしら

139:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/13 22:35:29.95 3AyaSwhh0.net
画用紙でサウンドバーっぽいやつ作って置いてみりゃいいじゃん。
環境も置き場所がどうなってるかもわからん、思い浮かべる状況違うのに感想聞いたって参考にもなるまい

140:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 05:44:50.84 0thtFRxWM.net
ヤマハのSR−C20かJBLのBAR2.0でも並べればいいんじゃね
あんま状況が分からんから60cm前後ならこの2つ辺りだろ

141:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 07:58:34.47 GTQPBgiz0.net
ヤマハのYSPの新型って出ないの?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 08:26:43.07 9VArw5KS0.net
>>139
サランラップの箱2本や3本でサウンドバーの横の大きさわかるね

143:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 10:26:11.99 /Ysc22tTa.net
上にスピーカー付いてないタイプなら、ゴム板置いて上下に2台置けば良いだけじゃ?
モニターはアームなんだし

144:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 22:35:54.32 Y1GvmEsqa.net
引越ししたらサウンドバー買うのが夢でようやくHT-G700買えたんだけどAQUOSのLC-50US45と接続したら中々音が出なくて一苦労…。ファミリンク設定してなくて音が出るようになって何度かテレビの電源を入切したらまた音が出なくなりました……
ARC対応のHDMIで繋ぐんじゃなくて光端子接続する方が固いかなぁ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 23:12:50.62 zc3omr8Z0.net
G700とAQUOSの庶民感がすごくて
なんか応援したくなる

146:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 23:22:52.35 Qrd+PRJNa.net
>>144
HDMIケーブル繋ぐ時、接続機器の電源ケーブルすべて引っこ抜いた状態でやった?
もし電源刺しっぱで配線したんなら 一度抜いてしばらく放置してからHDMIケーブル接続し直した方が良いと思う

147:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 23:51:47.69 hMc3DruK0.net
>>146
なんだそりゃ
んなことしたことねえし、する必要ない

148:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 00:07:37.38 5B0iFVox0.net
>>144
とりあえずテレビ・サウンドバー双方をリセットした上で
さらに双方のHDMI CEC周りの設定も再確認して様子見
あとHDMIケーブルも出来ればプレミアム認証か18Gbps対応と
明記してある物に交換
ただこれらを抜きにしても単純に他社製品同士での連動は安定感に欠ける事は
よくある事なんで光デジタル接続や同一メーカー品への買い替えなど
別の手段も考慮しておくのに越したことは無いよ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 01:46:34.69 Ri/U//c30.net
>>147
無知は恥ずかしい。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 03:27:40.95 kwt0p33rM.net
X90JとHT-G700のペアでTVの音ずれ
90J側のAVシンクをオフったら解消したがAVシンクとはそもそもそれを改善する機能ではないのかと頭が混乱している

151:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 03:49:27.98 kwt0p33rM.net
>>150
Bluetooth機器が対象なのか
そっちに寄せるから直結側が逆にずれるってことかな…

152:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 04:22:19.79 BsJ/n2/Ha.net
144です、レスありがとうございます
HDMIリセットは試しましたがダメでした
HDMIケーブルも付属のものなので対応してるはずなのですよね……
もう少し機器設定弄ってダメなら光端子買ってきます

153:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 08:54:20.76 Ufu2DHyO0.net
>>152
がんばれ。ARCでリターンしてくる音がサウンドバーで出力されないってことかしら。
自分は環境全然違うので参考にならないけど、tv側の音響設定での、外部スピーカーへの出力設定でハマったよ。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 10:40:57.55 7PcQFptd0.net
BRAVIAとSONYのサウンドバー組み合わせるメリットはHDMI CECの安定度もあるけど、
BRAVIAの画面からサウンドバーの入り切りや、音場プログラムをコントロールできるところなんだよな
意外と便利よ
普段はBRAVIAのリモコンだけで事足りるし

155:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 10:54:15.45 2EzkGlzz0.net
スマホアプリから操作する方が楽

156:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 11:12:57.35 EdRJzSqNM.net
A9GとZ9Fの組み合わせで最悪だったからメーカー揃えたら安定するとか信じれない

157:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 13:35:56.80 knJpEqJr0.net
TV周りはソニーで揃えてるが、HDMIの認識が極稀に失敗して音でなかったり
電源連動がそこそこ失敗するはあるが
ARCで音がでないは出会った事ねえな
基本はARCでなんもしなくても音はでる
PCでアンプ類使うと、ターミネータ必須なんてので設定を細々いじる必要がある、なんてのはそこそこあったけど
認識に失敗するときは>>153の言うようにTV側の出力を一回TVにしてからアンプにすりゃ治る

158:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 17:15:54.90 yIU2ls4pM.net
ゼンハイザーのサウンドバー気になる

159:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 18:14:29.08 eeRLhc7y0.net
入力HDMI2.0出力2.1の謎仕様、AAC非対応で日本のテレビとは相性悪そう
35.7万円で買えないけど気になるな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 07:35:26.28 Ip54ZkvFr.net
サウンドバー700って現行ラインナップだとコスパの悪さが際立つよな  もう少し下の価格帯でも大差ないし、少し上げてarcとかにすると雲泥の差だし

161:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 12:16:25.97 IxXIPuWjd.net
>>159
visual系の信号が2.1準拠だとパススルーできないんでしょ
4k120pとか
HDMI2.1の機能としてはeARCのみってことだと思う

162:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 12:22:54.39 wIKwdZ2Nr.net
>>160
arcと700ってそんなに差があんの?

163:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 13:49:58.06 1g6rZSQD0.net
>>162
人によるんじゃ。
Arc持ってる人に中にはそう思う人もいるだろうし、700持ってる人の中にはそう思わない人もいるだろうし。
自分で実際に聞いてみた方がいい。本気で検討しているのなら、公式ストアから買えば両方とも返品可能だし。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 14:30:48.98 aga8zFyy0.net
BOSEはシアターバーだと思うとコスパ悪いけどサウンドバーだと思えば満足。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 19:54:43.72 IGqRtFA+0.net
>>154
SONYのHDMIリンクに安定感て、笑わせちゃいかんよ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:02:49.85 li4mQqfx0.net
少なくともうちのX9500HとSTR-DN1080は安定してる
サウンドバーは違うのかな?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:07:02.08 hmDsU0HY0.net
Hシリーズは手違いでも起きたのか、稀に見る安定機種だと思う
GとJが本来のソニークオリティー

168:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:23:04.79 vFJZFx2j0.net
9500GとZ9Fとリアだけどめっちゃ安定してる
音飛びもあまりない

169:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 20:26:57.86 dYeNca5lM.net
>>164
うん、boseのssb300からht-st5000に変えたけど音楽流してるだけならboseの方が良かった気がする
映画とかは圧倒的に5000の方が良いけどおれあんまり映画見ないんだよな…

170:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 21:39:24.53 KpHFHut70.net
>>169
bose は特徴ある味付けで音楽聞いてるなって感じになるよね。わかりやすいが、それ故にキラ人もいる。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 21:43:35.58 hmDsU0HY0.net
サウンドバーというカテゴリーではなく、BOSEというカテゴリーだから仕方ない

172:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 21:46:20.04 ECjjLd5T0.net
>>168
Netflixとか録画した映像音飛びしませんか?

173:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 00:58:27.42 wkVvIQgf0.net
9500GとZ9Fとリアだけどめっちゃリア音飛びまくる
欠陥品レベルだわ
結局電源コードとかあるんだから黙って細い有線仕様にして欲しかった
映画とか集中してる時に音飛びされると一気にしらけるわ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 11:39:48.32 q4DkwdWvM.net
>>172
Netflix以外も全てたまに音飛びしてたし早送りとか巻き戻ししたら数秒音出ないとか多発してたよ
sonos押すわけじゃないけどarcとoneに買い替えてから皆無になったわ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 12:04:18.40 D0IXavTEr.net
>>173
なんでそんなオモチャ買ったの?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 12:37:53.30 4tNFluH+0.net
そこまで音飛びするなら個体差だろ。運が悪かったな

177:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 14:02:19.87 5YxPxcZ70.net
>>173
なんかの電波が混線している可能性があるね
Wi-Fiの周波数変えてみるとか

178:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 14:19:25.96 PrLDnmvw0.net
ht-st5000が最強だお

179:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:04:45.63 ofj2bIBB0.net
Z9Fの前の型のNT5もリアがめっちゃ左右で途切れてたな。あと音楽は音が悪すぎてまったく聞く気にならんかったわ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:31:24.49 wkVvIQgf0.net
>>177
本体のワイヤレス周波数設定入や切にしても最初いい感じと思いきや
すぐプツプツと…
あとシネマやスポーツやスタンダードの音響効果の違いがあまりわかりづらい
10年位前に買ったCT-350はシネマやスポーツだとあきらかに音の広がり感があったのに
>>175
確かにおもちゃだったかもな

181:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:48:43.76 6WT7z+V4d.net
LGのサウンドバー発売日まだ決まってない?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 15:59:10.91 uOBlyJ4za.net
もう少しお金だしてht-st5000にしとけば満足できたのに…

183:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 16:18:09.59 wkVvIQgf0.net
>>182
リアを過信しすぎてたわ…
失敗したほんと

184:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 16:24:25.49 no4uU+HF0.net
さすがに今st5000買うのはアホとしか

185:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:04:46.50 M5IK2JjJd.net
最近やたらST5000のステマはいるな。在庫さばかなきゃいけないもんな。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:24:01.90 4tNFluH+0.net
ソノスの話題出しとけば満足してくれるのかな?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:26:04.74 UhWv2Nqu0.net
>>181
俺もチェックしてるけどまだだね
海外のレビューを眺めているよ

188:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:31:39.92 QZi3A5yW0.net
ソノスガー!!!君まだおるのか
前みたいに直接会って殴ってやろうか?ってまた暴れるのかい?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:48:16.12 M5IK2JjJd.net
ST5000の話されるよりはまし。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 20:29:07.23 peleac7c0.net
>>187
海外のレビューだとどんな感じ?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 20:45:20.25 K7fXkzJm0.net
基本的に自分が持ってるものを持ち上げて他を下げるのが基本よ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 20:58:24.07 peleac7c0.net
>>191
そういうのは万国共通なのかw

193:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:32:14.78 FHyATxEw0.net
SONYも話題にして欲しかったらさっさと全部入りのハイエンド出せって事
現状では土俵にすら立ててない
ってかなんであんな頑なにアップデートでワイヤレスリアに対応させようとしないんだろ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:38:49.81 +SuGJHTS0.net
ST5000はモデル末期だけど今発売されてるサウンドバーの中では1番じゃないかな?
早く後継モデル発売してほしい。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:40:39.07 ltZfXSms0.net
ソニーは360リアリティー何ちゃらに進むんだろ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 21:56:59.36 a7QTSPu80.net
>>193
4〜5年くらい前からワイヤレスサラウンドっていうのを展開してたけど、やめたところをみると売れなかったんだろう
ハイエンドサウンドバーどころかAVアンプもワイヤレスサラウンド対応させたのに1世代でやめてしまった

197:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:02:02.19 2rPo06Sv0.net
>>195
絶対に普及しない自身ある

198:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:09:02.11 +SuGJHTS0.net
ST5000の後継モデルもリアなしで360 Reality Audioだといいな…。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:30:28.50 +hWsJ4ZZM.net
>>191
というか自分が金出して買う以上その時点で一番いいと思ってるもの買うはずだから当然といえば当然なんだけどね
最新機種なら当然これが当てはまる
ただst5000みたいな型落ちは昔買った人がまだいいでしょ?って言い聞かせるために持ち上げてる可能性はかなりある

200:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 22:55:33.84 /IRFkj3+a.net
最新機種がいいとは限らないないので…
みなさんの意見を参考にして自分自身で試聴して選べばいいかと…

201:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 23:24:03.21 ERya/mJWa.net
>>183
俺も一時Z9F,R音飛び出たけど電源offでHDMI繋ぎ直し&コンセントを別箇所から取る様にしたら治ったよ
Z9Fをハブにする配線で
解決すると良いね

202:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 23:31:35.27 ltZfXSms0.net
>>197
ドルビーに金払うのが嫌で独自路線とかな

203:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 23:37:45.70 K7fXkzJm0.net
dolbyと360って完全に別撮りにしなきゃで撮る側の手間やばいからどこまで普及できるかだな

204:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 00:23:27.38 W4o7h90E0.net
>>173
Z9F,Rだけど音飛びしたことはないな。
気に入っているだけに、
リアスピーカーの販売が終了したから壊れたらどうしようかと不安だ。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 00:48:28.25 +mhj1I3z0.net
>>203
逆に今の音楽でマルチトラックでレコーディングしてないのは、ホール録音のクラシックぐらいじゃ?
クラシックのアルバムだって沢山、Apple Musicのアトモスに対応してるから、マイク何本も立ててマルチトラックで録音されている
POPSだってマービンゲイのWhat’s going onがアトモスになっているくらいだから、大半の作品が昔からマルチトラック録音だよね

206:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 00:58:22.50 VY8ioWEv0.net
その手間をどこまでSONYが力入れてくれるかやね
dolby音源はApple Musicも利用しててかなり普及して始めてるから360はどこまでやれるかや

207:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 03:35:51.68 +mhj1I3z0.net
>>206
そだね
アトモスも360RAもProToolsの制作ツールが提供されているので、同じ楽曲を同じスタジオで両方順番に作っていくことは可能だし、コストも下がる
つまりアトモスの音楽作品が増えれば比例して360RAの作品も増えていく可能性が
あとは制作側がどれだけ360RAのビジネス的な価値を評価するか

208:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 12:10:01.76 XD/9wckV0.net
>>204
俺も全然リア音飛びはないな
都心でWiFiはめっちゃ拾うけど
自宅で見えるアクセスポイントだけでも多いと20くらい、うちの登録MACアドレスみると50個超えくらいはあるが
と思ったけど発売直後に買ったんだが、初期はちょっと音飛びあったかも
>>173がファームアップデートしてないとかって落ちはねえかな

209:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 12:49:30.62 QPHtIBzV0.net
Sony HT-X8500 と JBL BAR 5.0 MultiBeamで悩んで
価格コムとか↓のレビューブログとかのネット情報だけ参考にしたんだけど、
URLリンク(monosukiblog.com)
HT-X8500のレビューがやたらと不安定だったから個体差が大きい or 設置環境に左右されやすいのかと思ってJBLにしたんだけど、
高温と低音だけで中音域が貧弱で音にまとまりがなくて不満しかないんだけどインシュレーターとかで改善できるかな?
HT-X8500にしておけばよかったかなと後悔してる。
テレビが底値で買えた65X9500Hでテレビ単体のスピーカーよりはマシかなという程度。
ニュースの音声も聞き取りやすいんだけどなんか満足できない。この価格帯だとこんなもの?
予想以上に音がイマイチだから5万くらいに予算増やせば良かったわ〜。
インシュレーター買うなら、金属、木製、ゴムどれを買えばいいんだろ。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 12:53:42.53 Sy53zgR6M.net
サウンドバーはどれ買っても単体でサブなしだとどれ買っても微妙な感想になる気がするな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 14:05:24.34 DWHHyvpW0.net
正直な話、3〜5万円台のサウンドバーはどれ買っても微妙とか、どこかに不満がって感じになってる思うわ
色々詰め込んでる製品が多いのもそれに拍車をかけている印象
逆に2万円くらいだと、そもそも一部フォーマットに非対応だとか、音質とかも妥協した状態で買ってるから割りと満足できたり

212:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 14:13:10.94 78m3zUoA0.net
安かろう悪かろうだからな
そもそもTVとの親和性を考えてもどうしてJBLを選んだのか

213:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 15:34:17.50 kstFGHdl0.net
>>209
ある程度の音量で鳴らしていて設置場所のラックなどが共鳴しているならインシュレーターは効果あるが本体がチープで付帯音が鳴ってると意味がない
まずは10円玉や100均の防振ゴム、タイル、木材またはその組み合わせで実験してみるといいよ
問題はそこじゃないと思うけどね

214:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 15:41:15.87 3GeUA5lt0.net
まあね
ヘッドホンなんかだと価格インフレしすぎてある程度上いくと価格差なりの性能上昇なかったりするけど
サウンドバーに関しては変なインフレはないし今のところ性能は価格に比例するよね

215:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 15:47:25.88 3Tcf3Oru0.net
おれも65X9500H使ってるけどテレビのスピーカーが思った以上にいいから10万以上出さなきゃサウンドバー使う意味ないと思う。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 16:35:44.11 kZFtYsVbM.net
>>210  >>211
サウンドバー初経験で自分が無知だから求め過ぎなのかも

まだ、ドルビーアトモスのソースは試せてなくて、普通のドルビーサラウンドとかでも音の広がりとか感じられるし感動できる部分もあったりはするんだけど、
低音(Lv1)が効きすぎたり、高温が耳障りだったりもするし、せめてイコライザーで調整できればいいんだけど。

>>212
DTS:Xとか不要だし、↑のブログとか、価格コムのレビューで両方使ってる人の意見だと断然、JBLの方が評価が高かったのが理由。
親和性の部分は自分も気になっててどんな事ができたんだろうか・・・ HT-X8500だったらテレビ側のイコライザー調整機能が使えたりしたのかな。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 16:38:47.91 kZFtYsVbM.net
>>213
アドバイス助かる〜
教えてくれたこと、とりあえず試してみる。
>>215
その辺は自分も色々と試して、ソースによってはサウンドバーと同等ってケースもたまにあるけど大半の場面ではサウンドバーの方が音が良いと思うけどな。
聴き比べるとテレビ単体のスピーカーは、やはりチープだし音のこもりが酷い。その点では買ってよかったと思ってる

218:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 19:42:21.07 +mhj1I3z0.net
>>209
かといってX8500にしておいたら満足できたかというと、そうでもないと思うのでJBLの音質を向上させることに全力を尽くそう!

219:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 19:54:32.92 nOwBkgIA0.net
定価100万ぐらいするテレビ使ってるけど、スピーカー部分にはどれぐらい金かかってるんだろう。
やっぱ最低でも10万ぐらいのサウンドバーじゃないと使う意味無いのかな。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 21:00:35.49 W4o7h90E0.net
>>209
JVC スピーカースタンド 2本1組 LS-EXHR99
Z9F持ちだけどこれおススメ。
歌で、何言ってるのかわからない箇所があったけど、
これ使ったら 灰色に染まる って歌ってるのがわかった。
それくらい音が鮮明になる。いま、お高くなってるけど

221:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 21:10:48.46 3Tcf3Oru0.net
>>219
最近のテレビならそうだろうけど10年以上前のならまた話がちがう。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/18 21:27:42.28 nOwBkgIA0.net
>>221
3年前のフラグシップだから、そこそこの音でなってるんだろうね。
確かに不満はない。でも、感動するほど良いかと言うとそうでもない。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 06:11:55.42 3izTEfgn0.net
>>209
俺も65X9500Hの内蔵スピーカーで最初は満足してたけど、
サウンドバー欲しくなってBAR 5.0購入して後悔した人w
結局ArcとSubに買い替えちゃって、BAR 5.0はクローゼットの肥やしになってる。
多分だけどHT-X8500買ってたとしても不満は出たと思うし、Arcに買い替えて満足してる。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 10:08:23.90 6EiE+RKm0.net
インシュレーターじゃ変わらんでしょうなあ

225:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 17:33:03.09 dPt36K28M.net
ht-st5000でBluetooth経由で音楽聴いてると入力がいつの間にかTVに切り替わってる事しょっちゅうあるんだけどオーナーの方こんなものなんですか?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 19:59:38.50 fUsjDYEV0.net
LG電子がプレミアムサウンドバー「LGエクレア」を発売…約8万6千円
URLリンク(korea-elec.jp)
LG電子がプレミアムサウンドバー「LGエクレア」(LG Eclair、モデル名QP5)を発売すると19日明らかにした。
LGエクレアは、今年の初め、米国の消費者技術協会(CTA)の「CES 2021イノベーション賞」を受けた製品で、既存の定型化されたバー(Bar)の形のデザインから脱皮し、流麗な曲線のデザインを適用したのが特徴である。
外観に高級ファブリック素材を適用して、どの空間でもよくマッチし、洗練された印象を与える会社側は説明した。
一般家庭にあるティッシュ箱程度の小さなサイズにもかかわらず、最大320W(ワット)の出力を出す。
本体を含めて重低音を出すサブウーファーと天井方向に音を出すアップファイアリング(up-firing)スピーカーなどを通じて3.1.2チャンネルステレオをサポートする。
LG電子は、サブウーファーの低音性能は維持しながらも、振動を大幅に低減する低振動構造をLGエクレアに初めて適用した。
英国の名品オーディオメーカーであるメリディアンオーディオの音響技術が適用されたサウンドとドルビーアットモス、DTS:Xなどの立体音響技術、高品質の音源を失うことなく再生するeARC(enhanced Audio Return Channel)などもサポートする。
LG電子は、今月、北米を皮切りに、ヨーロッパの主要国と韓国、日本などで順次発売する予定である。
ブラックとホワイトの2色で、韓国出荷価格は89万9千ウォン(約8万6千円)だ。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 20:58:00.69 +gDY+ZCv0.net
だっさ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 21:06:47.93 LJ/Y8nw60.net
G700あんまりアテにしてなかったけど
U-NEXTでひぐらし1期見てたら左斜め上から蝉の音聞こえてすごい
U-NEXTでこれならBDならけっこうすごそう

229:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 21:24:05.34 e93FZqwpd.net
>>226
ついにきたか

230:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 23:11:58.86 7F2EP+Sm0.net
LGか。。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 23:39:56.53 57HVz3hR0.net
>>226
デザインのインパクトだけ突出した製品か、イノベーション賞を受賞するだけはある技術が詰まった製品なのかちょっと気になる
この大きさでも音質が良くてサラウンド感も上から後ろからも聞こえてくるとしたらイノベーションと言えるな
実際はそんなことなくて、大きめサブウーハーとイネーブルドスピーカーのお陰である程度の広がりとパワー感のある音が出せるくらいじゃないかな

232:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 00:07:06.67 Sg0l9rwhM.net
欲しいけどちょっと高い

233:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 00:41:54.30 nuvJ4Bfa0.net
LGだったらSP11RA待ちだな

234:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 07:01:43.92 0DYlr4uy0.net
>>228
リアルに部屋に蝉が入って来たんじゃ……

235:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 08:55:51.20 91cwhyVH0.net
>>228
俺もG700使ってるがそんな風に感じたことないわ 

236:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 15:51:43.66 v9wjGC2Z0.net
>>234
やめろ首の後ろに蚊が止まったと思って思い切り叩き潰したら蝉だった惨劇を思い出させるな

237:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:01:25.99 yGtkU04l0.net
>>236
いやな事件だったね…

238:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:09:08.23 v8AMTP2e0.net
靴の中がなんか違和感あるなと脱いでみたら蜂が潰れてた。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:22:35.05 B/gYU3Xe0.net
俺は靴の中にゴキブリが居たことある
ちょうど土踏まずの下でモソモソして潰れなかったが

240:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 16:54:53.59 jRm1XVJvd.net
>>8
ムカデに脚の上を横断された事が何度か…

241:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 17:18:19.54 oMgSv7zja.net
G700使ってるけど
正直無いよりマシって程度でしかない

242:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 17:40:06.48 o1WUGkAU0.net
スピーカーの空気穴にゴキブリや虫が入ったの思い出した

243:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 18:08:40.85 PJp1LZFV0.net
>>226
人柱なるよ
>>233
SP11RAは日本で発売するかは決まってないし

244:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:06:56.38 QF5zYJvV0.net
HT-A7000 アマゾンで検索するとヒットする
8/28発売?

245:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:22:26.91 lKpRWG/T0.net
15万か
ソニーのAVアンプごぼう抜きだなw

246:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:30:38.38 ifhcv8gC0.net
HT-A7000 + サブウーファー SA-SW5 + リアスピーカー SA-RS3S の最強モリモリセットで約30万か。
URLリンク(i.imgur.com)

247:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 20:42:09.63 9i6fjc870.net
サブウーファー別売なのか?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 21:18:34.83 v9q2iHOF0.net
もりもりセットは流石に高いからサブウーファーとリアスピーカーあとから買えばいいか…それでも15万超えだけど

249:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 22:08:25.68 5YWys1Rt0.net
もう一種類ソニーからハイエンド帯のサウンドバー出るって話無かったっけ

250:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 22:24:53.42 KwYUl+5O0.net
ここ3ヶ月くらい不自然なくらいst8500推し出てきてどうしたと思ったらこれが出るから在庫処分がんばってたのかな

251:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:10:51.36 v+4ZHjWI0.net
ついに来たか
全込みで30万でやっぱり噂通りだったな
年末までにどれくらい下がるかな

252:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:23:05.39 XXK1pB4g0.net
>>249
型番がHT-A5000だから下位機種かもね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:23:57.49 XXK1pB4g0.net
下位機種はZ9F後継かもね
リヤとSWはA7000とA5000、両方で使用可能とか

254:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:24:23.97 XXK1pB4g0.net
>>250
ST5000はこれで生産中止かもね

255:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:27:24.85 XXK1pB4g0.net
SWはSA-SW3とSA-SW5の二機種が用意されていて、約3万円の差がある模様
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:38:26.41 KwYUl+5O0.net
8500じゃねえ5000だったわw
ここ3ヶ月あたりで買った人ご愁傷さま

257:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:39:23.37 5YWys1Rt0.net
>>252
下位って言ってもコミコミ30万に対しての下位だから期待できそう
今のSONYのサウンドバーって耳に合わない音だと感じるのが殆どだったんだけど
HT5000だけは別格だった
それの後継だからね
正式発表とRtingのレビューを待つわ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 23:43:19.76 KwYUl+5O0.net
はっきりいっても去年末からはずっと迷ったら今はsonosが一番おすすめって断言できてたけどこれでようやくソニーがおすすめの選択肢出てくるね
詳細わからないけど金出せるならソニー新型がいいのかな
まあ出てみないと評価しようがないけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1048日前に更新/209 KB
担当:undef