ゲームに適した遅延の ..
[2ch|▼Menu]
639:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 08:04:00.58 4Hu7veOG0.net
>>617
A90JいけるならA90Jで良いんじゃない
液晶か有機ELかで迷う

640:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 08:55:36.35 0fCR7iMq0.net
>>620
X900Hの公式遅延から見て、今回の8.5msもラグテスタミドルでの数値に近いものになりそうだから、
パネルの応答速度も含まれた数値だと思うよ。
これからRtingsも含め海外サイトで測定がされてくるからはっきりするとは思うけど。
ちなみに有機モデルのA90Jは4K120Hz時に12.0msとRtingsでは測定がされている。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 11:00:29.55 oVkdJwE10.net
>>620
速すぎて含まないとおもうよなw
ソニーはパネルの遅延含むだよ
東芝、ハイセンスは含まない遅延を公表してるから
わかりにくいが

642:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 12:24:17.12 1zaNUlaO0.net
>>623
8.5msのA90Jはどうしてrtingsの測定だと12.0msなの?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 12:44:09.39 HzAPH58t0.net
>>624
ソニー公式が真なのであり
rtingsは捏造なのである
常識だぞ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 12:59:00.04 1zaNUlaO0.net
>>625
じゃあrtingsの値採用した>>2も捏造って事か

645:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:05:23.31 HzAPH58t0.net
>>626
採用してないよ?

646:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:11:51.46 1zaNUlaO0.net
>>627
>>2はwikiの転載なんじゃなかったっけ?
wikiの情報元にはrtingsが沢山記載されてるみたいだけど

647:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:12:18.16 /Fz6IXw70.net
>>626
>>2は測定動画ありのHDTVじゃね?
つか光計測してりゃ誤差なんてないのに
rtingsのは独自の計測マシン使ってて他とちょっとズレてるんだよな
東芝やパナソニックもそうだが捏造やミス出来ない公式の計測結果が最も正


648:m、違うと主張するならメーカー訴えたら良い 東芝はパネルの遅延を除くと記載があるから、東芝同士の比較にしかならないが



649:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:12:21.92 HzAPH58t0.net
>>628
ひとつひとつ貼ってクレメンス

650:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:17:12.99 1zaNUlaO0.net
>>630
URLリンク(w.atwiki.jp)

651:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:19:12.01 HzAPH58t0.net
>>631
LGもrtingsのソースあんのに何故か個人プログになってるな
これは訂正が必要だな
だれかやって♥

652:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:23:40.28 HzAPH58t0.net
公式ソースが一番良いのならC9は12.9msということだな
URLリンク(www.lg.com)

653:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:25:11.49 1zaNUlaO0.net
>>632
>>627の採用してないってのは訂正するんだよね?
あとプログも訂正が必要では?ww

654:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:27:05.52 HzAPH58t0.net
>>634
訂正するわーたくさんrtingsあったわー
これはrtingsを信用して大丈夫ということだな

655:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:28:26.78 1zaNUlaO0.net
>>635
プログは訂正しないの?w

656:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:35:39.57 HzAPH58t0.net
>>636
ブログだったわー許してクレメンス

657:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:39:12.02 1zaNUlaO0.net
>>637
仕方ない、許してやろう

658:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 13:59:09.98 p1kNCgS/0.net
・遅延一覧表(数値が小さい方が良い) 2021/04/16更新
08.5ms : SONY BRAVIA A90J,A80J ※有機EL ※PS5推奨TV
08.5ms : SONY BRAVIA X95J,X90J ※PS5推奨TV
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
14.4ms : Panasonic VIERA JZ2000 ※有機EL
14.6ms : SONY BRAVIA X8500G,X8500H,X8550H
--------------↑ここまで1フレーム遅延-------------
17.1ms : 東芝 REGZA Z720X,Z730X,Z740X
18.0ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
18.2ms : SONY BRAVIA X9500H
18.4ms : SONY BRAVIA A9S ※有機EL
18.5ms : SONY BRAVIA X9500G
19.3ms : 東芝 REGZA Z700X
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000,HZ2000 ※有機EL
21.5ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL
26.6ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL
--------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)--------
33.4ms : 韓国LG LG CXPJA ※XBOX推奨TV
34.5ms : SONY BRAVIA X8000G
36.6ms : SHARP CL1
50ms : SHARP US40
-----↑ここまで5フレーム遅延(プレイに支障なし)-----
※少数点以下未記載のものは計測精度の違い(前後8ms)

659:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 15:51:29.32 KLWBmeZr0.net
余計な高画質チップが無い方がやっぱり遅延少ないよね
ソニーでもX1チップ採用されてる最近の機種は遅めだけどちょっと古い廉価モデル8300Dはめちゃくちゃ低遅延
海外モデルがないのでRtingにデータは無いが
9500Hと8300Dを両方所有してるからわかるってだけだけど
8300Dはゲーム専用機として手放せない

660:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 16:25:33.75 9iFARM0k0.net
8300Dはモーションフローでもゲームそこそこやれるのが羨ま

661:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 19:25:45.15 RcK8TgaE0.net
>>639
お前いい加減にしろよ
ブックマーク外して消えろ

662:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/16 21:29:14.20 b7BEWhdB0.net
底辺嘘つきブラビアおじさん逮捕されちゃった?

663:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 05:43:18.30 r7YayeD40.net
資格板で暴れまわってた医師コンプ英検1級君、暴言は低級とか言いながらバカとか吐きまくってるの草
>>231
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
>>235
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
>>241
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

664:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 08:25:33.94 tu2PFJXJ0.net
RTINGSにX90Jが到着したぞ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 10:08:00.56 FuRJwyGf0.net
50ならX90Jが本命で
43ならJX850が本命か今のところ液晶なら

666:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 10:50:48.57 LKa6cpQY0.net
>>641
8300Dのモーションフロー時の低遅延ぶりは異常レベル
普通にゲーム出来る

667:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 10:51:47.54 lP6IvkIm0.net
ゲームに映像補完とかいらないだろ
あんなノイズだらけの映像よく耐えられるな

668:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 11:20:43.15 i6VSjjUD0.net
>>648
フレームレートが全てだから余裕

669:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 11:29:16.10 fy1YBiF90.net
ゲームモードでスムーズONでも低遅延高画質はレグザのZ/Xシリーズの特権やで
1080/120p入力で低遅延化しつつレグザエンジンのアプコンをフル活用という方法もあるしな

670:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 11:55:55.94 LKa6cpQY0.net
フレーム補間でゲームしてますって言うと必ず湧いてくる、「よく耐えられるな勢」
キタキタまたキタって思うww

671:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:14:20.26 lP6IvkIm0.net
うわぁ…
そもそもこのスレ的には遅延が大きくなる時点で映像補完は無しだろ
その機能があるだけでも不利になってんのに
その上でノイズガチャガチャの映像をヌルヌルとかいって楽しんでるやつとか自分はメクラだと言ってるようなもの

672:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:17:12.40 C2DKZI+v0.net
>>648
ノイズだらけってアイリスとかLGとか格安テレビくらいだ

673:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:17:36.94 jBHUfF0T0.net
ネットの書き込み見てキター釣れたーってニヤニヤしてる変質者
気持ち悪い

674:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:40:57.66 9B3OzxHl0.net
SONYは起動に3〜4秒もかかんの
LGと変わらねーじゃん

675:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:44:22.33 i6VSjjUD0.net
>>652
遅延気にするだけならPCモニター使え、で10年以上前に終了してる
これからはテレビならではの付加機能を載せた上で遅延がどうなのかって話になると思うぞ…というかそうなってるぞ

676:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:49:03.25 ut5CmovH0.net
パナのフレーム補間はめちゃくちゃ綺麗と聞いたことがあるがどうなんだろう
ソニーもわりと古い機種なら結構綺麗だがここ1〜2年のは最悪

677:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 12:52:25.31 lP6IvkIm0.net
>>653



678:申し訳ないけど最も優秀とされるパナのGZ1000使ってる >>657 綺麗と言えばそうだけど、ゲーム用途で考えたらカメラを動かした時のキャラクターとかUI周りのノイズは消えきらない、俺には耐えられない



679:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 13:04:49.96 +oFCgWFu0.net
使わなければいいだけだな
使いたい人は使うし
機能が有るんだから使っても別に悪い事じゃないし、それをアホだ馬鹿だメクラだとか言うのは間違ってる

680:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 13:09:46.20 JHqBUR9K0.net
>>659
それをこのスレで話すのが間違ってると思います

681:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 13:25:10.17 +oFCgWFu0.net
フレーム補間で遅延の少ないゲームに適したテレビのスレでも作るか(笑)
そっちに行ってくれるかもしれんぞ

682:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 13:25:58.58 wXc4nsYE0.net
>>635
ソニーが3〜4秒は
起動、Netflix起動、続きから再生
これ全部含めてダナ
起動だけで5秒以上かかるLGやハイセンスとは違う

683:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 13:27:46.65 4+Vqtfdj0.net
>>655
それ起動〜動画アプリで動画再生までトータルの時間
起動だけなら遅すぎでしょw
あとLGは起動だけで5秒くらいかかるな、REGZAは10秒

684:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 14:38:27.32 9fZVjB1U0.net
遅延に関して言えばサムスンが2020年から取り入れたソフト上で60Hzと120Hzのパネルの構造を切り替えるあれ最強
ゲームするときに設定変えれば120Hzのテレビとして買ったものなのに60Hzとして動作してくれるから0.5フレームの遅延も発生しない
4K120pも使える常識が覆されるような仕様
VRR関係ないので過去のゲーム機でも大丈夫
いずれQD-OLEDが投入されるときにセットで提供されたらなぁ

685:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 15:49:24.62 zHNTMGGs0.net
>>664
60Hzとして動くなら何しても0.5フレームは遅れるが…
パネルの遅延を除くとかREGZAみたいなインチキしない限りは

686:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 15:57:21.00 fy1YBiF90.net
665は通報案件な

687:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 16:23:57.25 QXkpADCR0.net
>>666
ガンバレ
インチキしなくて済むようにな

688:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 16:27:05.27 bfT+zllZ0.net
>>664の言っていることが理解できない、もしくは韓国メーカーの利点については理解したくないんだと思うよ。
0.5ms遅れるのは倍速パネルに60Hz入力した時のことを言ってるんだと思うが、
サムスンでは60Hz入力時には非倍速パネルのように動作しその0.5msの遅延が起こらないようにしているっていうのが
>>664の説明なんだけど、日本語が読めないのはどちらのほうなんだか。
LGも今年の機種から60Hz入力を120Hz入力のように扱うことで遅延を減らすブーストモードを追加してるね。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 16:47:19.50 mjkmayFY0.net
>>668
マジレスすると60Hzなら何しても0.5フレーム遅れる

690:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 16:57:28.56 l18N0tnv0.net
>>669
へいおまち!
URLリンク(www.rtings.com)
1080p@60Hz 10.1 ms
4k@120Hz 5.3 ms

691:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 17:18:38.87 bfT+zllZ0.net
URLリンク(youtu.be)
LGG1とLGGXの比較動画
LGG1は4K60Hz時ブーストモードで9.3ms、1080p120Hz時4.8ms

692:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 17:47:59.17 ISsFw2BH0.net
サムスンは日本参入と撤退が早過ぎたよなぁ
再参入して欲しいわ

693:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 17:48:49.96 UUVogXPb0.net
具体的なことは何も言えず、ただソニーが良くて、LGが悪いとしか言えない。ソニーゴキブリ。自分からソース出したことのない最悪な害虫。嘘だらけの人生を人間様に侘び


694:ながら100回死ね。



695:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 17:48:54.13 n5+q3E0j0.net
正直>>665,669を擁護する気は全くないのだが
ラグテスターセンターの測定結果は
フレーム最上段

フレーム中央
の表示遅延が発生するから
リフレッシュレートの0.5フレーム分
表示遅延が発生する、というのは
間違いではない

>>665,669が理解しているかどうかは
定かではないが

696:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 17:55:57.79 l18N0tnv0.net
>>674
それはリフレッシュレートに無関係で発生するでしょう
60Hzとして限定するのはおかしな話

697:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 18:02:12.63 bfT+zllZ0.net
>>674
ラグテスタミドルの話なら、60Hz時に限らず、120Hz時でも同じく0.5フレーム分遅れるので、
「60Hz時なら」0.5フレーム遅れるという話の説明にはなってないかな。
非倍速パネルでは生じない、倍速パネルに60Hzで表示したときの0.5フレームの遅延の話をしてるんで。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 18:35:18.39 9vETON/o0.net
XRより前モデルのX900Hの方が遅延少ないんだな
X85Jは期待していいのか?

699:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 18:58:18.83 pZ9ZFYAe0.net
>>670
やっぱり0.5フレーム遅延してるね

700:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 18:59:43.86 KerH3/ex0.net
>>676
だから0.5フレーム必ず遅延するって。
また馬鹿にされるぞ捏造韓国LGおじさんと

701:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 19:11:07.93 l18N0tnv0.net
倍速テレビは60Hz入力すると0.5フレーム遅延してしまう
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これは>>674の言うような中央測定による遅延とは別の話
去年までは日本で売ってないサムスンだけの機能だったけど、今年からはLGも実装した
なので遅延に関してはLGが圧倒的優位

702:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 19:22:30.28 8lK1/Rzp0.net
>>680
頑張って後付けしたみたいだけど無理ある
パナソニックよりLG遅いからな

703:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 19:23:21.39 i6VSjjUD0.net
>>680
やめなさい…またソニー坊やが発狂するから

704:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 19:36:24.72 l18N0tnv0.net
>>681
多分この2.5msってのを勘違いしてるんだろうけど、パナ公式が入力遅延じゃなく内部遅延でしたとすでに訂正済み
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
CESじゃ60Hz時14.4msと言ってたからそれくらいになるんじゃないかな
URLリンク(kdgadget.com)
まあソニーみたいに実測したらもっと遅かったなんてこともあるかもしれないけど

705:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 20:13:19.60 9vETON/o0.net
最終的に画面表示を2フレくらいまでに抑えてくれたら気持ち的には許容範囲
途中の理屈はどうでもいい
どうせ俺の指先が反応するまでにも100msくらい遅延する

706:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 20:16:16.04 whgVy7NR0.net
>>683
それHDMI2.0の去年モデル
苦しくなってきたねw

707:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 20:30:23.10 l18N0tnv0.net
>>685
URLリンク(kdgadget.com)
HDMI2.1に対応。4K/120Hzでの入力とVRRに対応
HDMI入力は上述のように新たにHDMI2.1に対応。4K/120Hzでの入力とVRR (可変リフレッシュ レート)に対応しています。
低遅延の「Game Mode Extreme」も新搭載
「Game Mode Extreme」(「ゲームモードエクストリーム」)と呼ぶゲーム用のモードを新搭載。大きくアピールポイントとして打ち出しているのも特徴です。
「HCX Pro AIプロセッサー」が持つ高速かつ高い処理能力を生かしての低遅延が売りで、「有機EL TVの業界で最も低い数値までレイテンシーを削減する」と謳っています。数値的には60Hz入力時に14.4msとなるようです。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 20:31:23.59 bfT+zllZ0.net
去年モデルは>>2のテンプレで21.5msくらいになってるよ。>HZ1000とHZ2000
今年モデルのが公式で14.4msと発表されたんだが。
14.4msというのは去年モデルというのを主張したいの?

709:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 21:22:11.79 i6VSjjUD0.net
>>685
2段階でマウントされるくらい予測しろよ

710:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 22:06:12.91 pyjE5x6F0.net
>>688
今年モデルはJZ2000だからな
馬鹿だからアルファベット読めないんじゃね?

711:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 22:08:55.97 gkyekKjB0.net
>>687
>>639
残念

712:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 22:13:45.71 l18N0tnv0.net
もしかしてこいつurlの最後だけ見てHZ2000の記事だと勘違いしたんじゃね?
記事のタイトルは「Panasonic JZ2000 シリーズ発表!HZ2000と比較しての違いは?」だからね
ちゃんと2021年モデルのJZ2000について書かれてるよ

713:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 23:03:43.40 ZyRP5PyU0.net
なんというか、ソニーを信望するのってこの程度の奴なんだろうね

714:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/17 23:06:22.63 BQfzPx7F0.net
昔はゲーム用と言ったらビクターのテレビだった

715:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 00:04:52.90 h570942z0.net
>>691
悔しいねw

716:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 00:11:51.85 qX1hoZ390.net
>>694
お前がな

717:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 00:56:53.93 ii7ltth40.net
ソニーA90Jの新しいレビュー
URLリンク(www.flatpanelshd.com)
ここでは60Hz時の遅延は18msと測定されている。

718:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 01:41:10.31 qX1hoZ390.net
タイトルの時点で9.5msと書いてくれてるレビュー貼るでー
URLリンク(youtu.be)

719:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 03:05:51.86 Zo+/Yh0J0.net
X85JとX80Jの情報が欲しいな
・遅延一覧表(数値が小さい方が良い) 2021/04/18更新
08.5ms : SONY BRAVIA A90J,A80J ※有機EL ※PS5推奨TV
08.5ms : SONY BRAVIA X95J,X90J ※PS5推奨TV
09.4ms : SONY BRAVIA X8000H
14.4ms : Panasonic VIERA JZ2000 ※有機EL
14.6ms : SONY BRAVIA X8500G,X8500H,X8550H
--------------↑ここまで1フレーム遅延-------------
17.1ms : 東芝 REGZA Z720X,Z730X,Z740X
18.0ms : SONY BRAVIA A8H ※有機EL
18.2ms : SONY BRAVIA X9500H
18.4ms : SONY BRAVIA A9S ※有機EL
18.5ms : SONY BRAVIA X9500G
19.3ms : 東芝 REGZA Z700X
21.1ms : SONY BRAVIA Z9F
21.4ms : Panasonic VIERA GZ2000,HZ2000 ※有機EL
21.5ms : Panasonic VIERA HZ1000 ※有機EL
26.6ms : SONY BRAVIA A9G ※有機EL
--------↑ここまで2フレーム遅延(快適な目安)--------
33.4ms : 韓国LG LG CXPJA ※XBOX推奨TV
34.5ms : SONY BRAVIA X8000G
36.6ms : SHARP CL1
50ms : SHARP US40
-----↑ここまで5フレーム遅延(プレイに支障なし)-----
※少数点以下未記載のものは計測精度の違い(前後8ms)

720:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 04:30:27.63 4+zCVsqY0.net
>>8の表も更新してほしい

721:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 05:40:21.76 0mQ15YN20.net
>>8が本当のテンプレだからスレ立て毎に更新お願いします
もう一個の「何フレーム遅延」てのは時代に合ってない

722:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 06:03:45.67 8Qflzz4V0.net
バンナムのスカーレットネクサス予約始まってるけどPS5版は60fps制限みたいね
Xbox版は120fpsと記載してるのに
思ったよりPS5の性能低いなぁ
まだテレビ買い替えなくていいかも

723:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 06:36:04.90 ohk7mWt20.net
ブラビアもPS5と同じでカタログスペック詐欺かな

724:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 06:40:58.97 b19DvzYO0.net
PS5は映像面がXBOX以下なのはご存知だが、音周りが二世代遅れてる
DolbyAtmos非対応とか無いわ
XBOXは前世代からサポートしてるのに

725:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 06:42:31.88 NvxTOoxj0.net
近年で30フレームのゲーム見るとやる気失せるけど、
やっぱ今後120フレー厶に見慣れちゃうと60フレームのゲームもやる気失せるほどカクカクに見えてきちゃうのかな?
まだ120フレームがどんな感じに見えるのかは未体験なんだけど

726:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 07:00:42.43 qX1hoZ390.net
>>704
120Hzに慣れると60Hzは滑らかとはまだ感じるけどストロボ感は出てくる
マウスカーソルの動きで60Hzか120Hzかすぐ判別できるようになる

727:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 07:51:46.57 GqbeodH/0.net
ASUSの300Hz液晶搭載のゲーミングノートPCが週末超激安だから買おうと思うんだけど
Windowsのデスクトップ画面自体も300Hzで動くと思っていいのかな?

728:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 08:54:07.01 7DHjTMJF0.net
>>704
120ならブレは一切感じなくなる
でもはっきり言って60は当たり前、30はガク


729:Kクで無理とか考えはやめた方がいい ハード初期の現在でさえグラフィックが選択式になってるので、後期の大作は普通に30fps固定になると思うよ それがどうしても嫌ならPCに移行するしかない



730:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 09:02:40.70 qX1hoZ390.net
>>706
動くよ
自分は120Hzと165Hzの区別がつかないけど

731:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 12:47:53.77 6lNpq+IJ0.net
>>698
X90JとA90Jで迷う

732:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 12:55:01.60 LKYJPXuL0.net
>>680
CX持ってる?リニアPCMで出力してるのに入力切替するとLPCMに固定されてしまう
まともにeARCが動かず次世代ゲーム機で使い物にならない(ARCで出来るDolbyなら出来るが音質劣化が激しい)
これ治し方ある?

733:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 12:57:30.40 fOvaCJiD0.net
BRAVIAはHDMI2.1は2端子だけなのが不満だわ
PCとuhdbdプレイヤーも繋ぎたいから全端子対応してくれよ

734:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 13:11:01.40 kegmlOSO0.net
>>710
リニアPCMで出力したらリニアPCMに固定されるのは当たり前では?
馬鹿なのかお前は

735:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 13:35:18.65 AkXG4Hxa0.net
>>712
書き方が悪かった
ステレオじゃなくサラウンドにしたいのよ
リニアPCM7.1chで出力してる
設定直後はちゃんとリニアPCM7.1chで出力される
ゲーム機→テレビ→ゲーム機とかPC→テレビ→PCと変えるとリニアPCM2chになっちゃう

736:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 13:41:12.23 VxKmW/o70.net
>>713
それはアンプの問題だろメーカーに問い合わせたほうがいい

737:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 13:51:39.73 vPPmTcu20.net
>>714
出力してるのはテレビ
アンプは入力側だから関係ないかと

738:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 13:55:55.83 vPPmTcu20.net
>>713
LG本スレにサウンド系の問題あがってるからこれ関係してるかも?
あとLGはDTS非対応の残念仕様だからその辺間に挟まると変になるとか
解決策がサラウンドに諦めてステレオにしたら治るだし…
118 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b7c-aJtH [113.41.109.197])[sage] 2021/04/17(土) 11:22:45.43 ID:/kPzeFAj0
65C9でPS5やると、サッカーゲームの実況だけ聞こえなくなるんだけど、C9側で必要な設定あるか教えてほしい。
他のテレビだとちゃんと実況聞こえるからC9側の問題だと思う。

739:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 14:09:10.24 kegmlOSO0.net
PS5のアプデで直ってるらしいけど
しかもCXじゃなくてC9みたいだけど
工作のレベルが低すぎ
馬鹿なのかお前は
133 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9960-K0VW [152.165.202.168]) sage 2021/04/18(日) 09:18:09.73 ID:f4UsNxhQ0
この前のPS5のアップデートでリニアPCMサラウンドのバグは治ったね
139 名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMeb-+M8T [163.49.208.102]) sage 2021/04/18(日) 13:23:34.74 ID:Vij5gDSZM
>>137
この前のアプデでワイのC9は改善されたぞ

740:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 14:31:40.77 mIb/POkq0.net
X85Jのパネルは43IPSの49VAなんだろうか

741:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 14:31:53.28 7fGau80e0.net
>>717
PS5のアップデートでLGのテレビが治るわけがない
残念
137 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b69-nnRa [111.108.18.207])[sage] 2021/04/18(日) 11:11:24.13 ID:JrwURD6N0
>>133
残念ながらlg製品では治ってない
そもそもPC接続でも同様の症状がでるのでLG側の問題なのが濃厚

742:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 14:39:27.51 kegmlOSO0.net
>>719
それお前なんじゃね?

743:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 14:55:21.19 qX1hoZ390.net
>>719
確かにXBOXは思いっきりLG名指しした変更履


744:あるけどPS5は認証テレビ以外ロクに面倒見なさそうだよね さすがソニー



745:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:08:09.27 /c5dFRi+0.net
>>720-721
LGは実施Xbox専用で
PS5やPCはまともにサラウンド再生出来ないと主張しているの?
ダメじゃん

746:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:09:30.15 hbxAZaHW0.net
CXもダメみたいだ、アカン
140 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 095f-Eag9 [106.73.198.128])[sage] 2021/04/18(日) 14:37:53.74 ID:FoJfW/kA0
>>139
CXだけど継続中  
LgというかCXのバグなのかな

747:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:34:59.92 kegmlOSO0.net
>>723
それお前なんじゃね?

748:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:42:15.41 osyXuUOM0.net
>>724
地域が違うから一人で全国に何十拠点も持ってて
リモートで書き込みしてるとかじゃないなら無理
必死に工作しても不具合は直らないぞ…

749:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:43:43.98 wtCOREFo0.net
ソースが5chて頭いかれてるわ
キチガイどっか行けよ

750:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:51:04.71 kegmlOSO0.net
>>725
不具合だと思うならLGのサポートにでも連絡したら?
持ってるんだよねCX?

751:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:53:04.24 PeaUwTXy0.net
もうだめぽ

752:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 15:54:30.76 kegmlOSO0.net
お、ついに逮捕されたか!?

753:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:00:46.48 UwilXfyl0.net
LGってHDMI2.1の48Gbps帯域足りてないんだよな
それ起因なのか、そもそもWebOSの不具合なのかは知らんが
DTS非対応なのも関係してるかも
いろいろ要因あってわからないなw

754:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:04:52.37 kegmlOSO0.net
何だまだか

755:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:10:55.63 vPPmTcu20.net
>>717
PS5のアップデートで
PC LGCXで起きている問題が治るの!?
PS5スゲー!!

756:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:15:03.17 kegmlOSO0.net
>>732
本当にCXで起きてる問題なの?

757:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:32:35.11 vPPmTcu20.net
>>733
疑うなら直接本スレで聴けば?

758:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:35:30.53 kegmlOSO0.net
>>734
疑うなら直接本スレで聴けば?

759:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:40:25.43 vPPmTcu20.net
>>735
疑ってないよww
>>719,723の通りだね

760:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:40:27.56 X665Ilsy0.net
106.ほげほげ>auスマホ(4G)に多いIPアドレス
111.ほげほげ>UQ WiMAX2他au系回線に多いIPアドレス
つまりWiMAX2の通常モードとau4G+ハイスピードモードでIPコロコロしながら自演出来るって自らコピペで証明してるんやが
気づかないと思っているんやろか?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:41:35.83 YeNdgJ5+0.net
LGって格安テレビなんだからサラウンドじゃなくステレオで良いだろ
背伸びするなよw

762:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:45:34.49 kegmlOSO0.net
>>736
なるほど
君は真実であるとして拡散してるのね

763:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:46:30.39 vPPmTcu20.net
>>739
疑うなら直接本スレで聴けば?

764:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:51:07.53 X665Ilsy0.net
>>739
ちゃう
エビ480hzの無能にツッコミ入れただけやで

765:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:53:36.43 hsfJfcJX0.net
なんか最初はサラウンドがステレオになってしまうってだけの不具合だったのに
捏造韓国LGおじさID:kegmlOSO0 が変に嘘ついて隠そうとしたせいで
実況音声がならない不具合とかDTSが再生出来ない問題とか
帯域が足りてない問題とかいろいろ深掘りされてるんだよな
ID:kegmlOSO0 は故意にLGを貶めようとしてる?

766:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:56:37.32 qX1hoZ390.net
ソニー派もLG派もうんこ
両機種持ちだけが石を投げなさい
有機はLGで液晶はソニーって奴いるやろ?

767:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:57:47.32 S3nM1qGC0.net
急に出てくるソニー
こまるとソニーのせいにするところ捏造韓国LGおじさんらしいね

768:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 16:58:21.36 b19DvzYO0.net
AVアンプ持ちならどっちでも良い
ただDolbyAtmosに対応してないPS5は確実にダメだ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:02:57.44 G9JT9DdN0.net
>>740
聞いても真実かどうか確認しようがないし無意味かな
君は確認もせず5chの書き込みを信じて事実として拡散してるようだけども

770:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:04:43.52 wXFniA8A0.net
日立派

771:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:08:03.18 vPPmTcu20.net
>>746
IDコロッコロ笑

772:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:08:55.92 S3nM1qGC0.net
サラウンドならソニーかパナソニックしかないね

773:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:09:26.16 G9JT9DdN0.net
>>748
DHCPって知ってる?
そりゃたまには変わる事もあるよ

774:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:14:50.58 qX1hoZ390.net
>>750
なおどういうタイミングで変わるかは知らない模様

775:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:17:03.17 G9JT9DdN0.net
>>751
リース期間切れとか自分の都合じゃ避けられないよ

776:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:31:51.88 hPPQStrM0.net
PS5の4k120Hz対応ソフトの少なさは問題ある感じ?
テレビを宝の持ち腐れにしたくなければXBOX買うべきか
今はX9500Gだが次はLG行ってしまおうかな
古いゲーム機も使い続けてるからコンポーネント端子搭載してるLGが羨ましい
ソニーも昔は何故か下位機種には搭載していたんだけど新機種では無くなってしまったようだ

777:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:38:19.00 /opPAyK80.net
現状で4K120Hz対応ソフト数に関してPS5とXSXに違いなんてあったっけ?

778:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:42:30.24 b19DvzYO0.net
現状ではない
でもPS5のスペックじゃ無理
4k60fps、4k30fpsでレイトレのどっちかが限度
そしてレイトレ画像をさも120fpsですみたいな売り方をするのがSONY

779:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:43:01.44 oNiEMPlP0.net
>>754
URLリンク(rectifygaming.com)

780:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:46:12.30 To+TTrAs0.net
>>752,753
自演失敗コロッコロッ
サラウンド×、48Gbps×、DTS×
コロッコロッ

781:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:47:54.15 280ZFebK0.net
>>752
ならないよ残念

782:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:51:00.82 280ZFebK0.net
ダメみたい
140 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 095f-Eag9 [106.73.198.128])[sage] 2021/04/18(日) 14:37:53.74 ID:FoJfW/kA0
>>139
CXだけど継続中  
LgというかCXのバグなのかな

783:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:52:49.89 PB3818/v0.net
4K120は期待してない
ハイエンドPCでも無理だし
本命はVRR(ただしアプデ対応だがw

784:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:57:28.08 G9JT9DdN0.net
>>758
リース期間切れ無かったら固定IPになってしまうよ
どこまで無知なんだか

785:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 17:58:32.00 P1m3Ot+N0.net
サウンドはTVの内蔵スピーカーじゃたかが知れてるような。
結構前に友人が買ったVIERA50型(当時液晶のハイエンド)がAtoms対応だったけど、音がスカスカで、結局そこら辺に転がってたGXーD90繋げてたし。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:03:32.84 X1JkY84l0.net
>>761
苦しいねw

787:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:07:40.58 G9JT9DdN0.net
>>763
苦しいも何も事実だからね

788:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:08:11.07 wYpa6rqI0.net
今年HDMI2.1ちゃんと48Gbps対応してるのって
ソニーとパナソニックだけ?LG、東芝は非対応だよね

789:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:11:12.00 Ez9As1sH0.net
そろそろZ810X超える液晶出た?

790:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:12:07.35 gOBnqTbt0.net
ゲームに48Gbpsも必要ない
PS5は32Gbpsだ

791:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:13:07.90 wHsUYijY0.net
>>765
少なくともA90JとPS5の接続では48Gbpsは出ないみたい
URLリンク(i.rtings.com)
PS5とA90Jどっちが48Gbpsに対応してないのかは分から


792:んけど



793:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:16:30.39 hPPQStrM0.net
>>755
そう考えると今あるPS4Proで充分だなぁw
>>762
すごくわかる、X9500Gも音質がメチャクチャ悪くてOlasonicのTV用スピーカー繋げてるよ
色んなサラウンド機能で音広げて誤魔化してるけど薄いテレビの根本的な音の悪さはどうしようもないよね

794:名無しさん┃】【┃Dolby
21/04/18 18:23:29.78 P1m3Ot+N0.net
>>769
そこら辺は東芝のバズーカみたいなスピーカーにそれなりのコストを割いてる機種だと、まあ及第点だと思う。
ただし、その分消費電力があがるけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1036日前に更新/284 KB
担当:undef