低価格プロジェクター ..
[2ch|▼Menu]
395:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 14:31:25.50 knmT8jr/0.net
>366
多くの映画で輝度の平均(フレーム内で平均して全フレームで平均)は18%以下。
URLリンク(i0.wp.com)
URLリンク(projectiondream.com)
だからJVCなどはネイティブコントラストを重視する

396:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 14:34:26.84 1lFfP0lU0.net
>>366
スターウォーズファンには死活問題
スターウォーズファンは低価格帯EPSON一択

397:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 14:46:21.76 fvxV7dtu0.net
>>388
実物みてなさそう

398:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 14:49:55.59 knmT8jr/0.net
>390 それは光源制御ONのダイナミックコントラスト。
OFFのネイティブコントラスト実測
  BenQ W2000+ 1926:1〜2503:1
  BenQ W2700 HT3550 796:1〜1183:1
projection-homecinema.fr
passionhomecinema.fr
  DLA-X7   24,000:1〜73,000:1
  DLA-X70R  26,000:1〜87,000:1
cine4home.de

399:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 16:56:46.35 WQvNcBrY0.net
>>397
お前はプロジェクターも持ってないAir projectorの野次馬だろが

400:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 18:36:44.88 MipSL0bc0.net
昔、透過型を黒浮きガーと叩いていたらブーメラン刺さったでゴザル

401:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 19:04:26.10 FO4A/cZs0.net
>>399
持っとるよ

402:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 20:06:58.29 WheFTMyU0.net
>>365
工学的に歪みの出るレンズシフトなんて絶対使わねーけどな
センターに置く以外はありえない
レンズシフトレンズシフトうるさい奴ってどんな環境で使ってるんや
タンスの上とかに置いてナナメから映してる感じか?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 20:33:22.06 4R+ow8rM0.net
jvcとかも、芝や草の色が蛍光グリーンのあり得ない色になってるもんなあ
現実よりカラフルすぎるもの

404:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 22:57:45.58 EswZMO/30.net
4kに見慣れると必要無いなんて思うわけなくFHDじゃ物足りなくて仕方ないし、普通の視聴距離で違いが無いなんて言葉はぜったい出てこないはずなんだが
これこそ実際に見て体験していない証拠

405:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/19 23:01:52.08 lF7tmA8E0.net
見慣れるほど4Kコンテンツって
皆さんなに見てるの?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 01:04:13.41 GuSatK/U0.net
4Kは見たこと無いけど、FHDでは物足りなさを感じる

407:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 01:10:40.26 XlgsNx1z0.net
>405
「レンズシフト」が「ない」機種ってセンターじゃない位置に固定されてるだけだよ。
本当はありはレンズシフト可変、なしはレンズシフト固定と呼ぶべき違い。
センター固定の機種もなくはないが、視聴に一番いい位置をプロジェクターが
占拠するタイプの使いにくい機種。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 01:12:19.38 XlgsNx1z0.net
>407は上下の話ね。左右は、なしの機種はセンター固定

409:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 01:38:45.43 XlgsNx1z0.net
>403
それは使い方が悪いだけだ。
ソースがHDTV(Rec.709)なのにプロジェクターでDCIを選んでる、みたいな齟齬のせい
URLリンク(www32.jvckenwood.com)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 02:55:37.13 HEYgs0Pc0.net
占拠て、天吊りなら別に邪魔にならんだろ
シャンデリアでもあるんか?

411:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 03:08:16.99 XlgsNx1z0.net
台形補正なしで天吊り設置が可能(スクリーンの真正面で見ることができる)な機種は
レンズの固定の位置が上下のセンターじゃないんだよ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 03:13:44.07 XlgsNx1z0.net
>407 はアンカー間違えてるな スマン

413:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 03:17:20.05 CIgRMKfW0.net
低価格帯はカジュアルに使うために買うんであって天吊りするのはもっといいのつけたいぞ

414:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 06:32:46.64 r2BJNvbx0.net
>>410
天吊りで台形補正を使った時点で4Kモデルは投映画像が4K画質ではなくなるし
フルHDモデルはフルHD画質ではなくなる

415:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 08:22:23.18 AsKRJ+8y0.net
>>413
天吊りでも、ハイエンドな大型機が視聴エリアの頭上にあるのは圧迫感があって嫌だな。
俺みたいな小市民には安いコンパクト機がお似合いだw

416:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 09:53:05.81 EhmyVYR80.net
現在2万円前後のFHDの中華プロジェクター使ってる
epsonとかbenq他の10万円超のFHD入門機だと
上記中華のより格段に画質向上するのが分かるレベルなの?
明るさの向上以外に何かメリットある?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 09:55:53.13 lwtrKFLf0.net
発色とかフォーカスとか静音性とかだいぶ違うだろうけど値段ほどの価値があるかは人によるべ
画質や音質の評価は他人の感覚なんか参考にしない方がいい
プロと言われる評論家の言だとしてもね

418:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 10:02:20.39 aDyfz0a40.net
>>416
短焦点に魅力を感じるなら

419:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 10:32:55.81 c9ZnHkQo0.net
2万ぐらいの中華機はわからんが以前試しに買った1万弱の中華機は画質を語るレベルではなかったな
フォーカスがスクリーン中央でも合わないし色がおかしいしとりあえず映ればおkのおもちゃだった
中古1万弱で買ったQUMI Q2は入門機にもアリだと思った
昔使っていたH5360BDと比べると虹ノイズ以外はやや劣るけど

420:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 10:44:47.19 EhmyVYR80.net
価格差で悩む
製品寿命考えて
10万のを5年使うか2万のを1年毎に買い替えるか
今使ってるのは中央以外フォーカス甘く感じるもストレスではないけど
大手メーカーのはフォーカス完璧なんだろうかとか
家電屋で見ても環境違い過ぎて参考にならないし
短焦点についてはあまり重視してないかな
自分には時期尚早というか宝の持ち腐れかもね

421:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 10:46:04.66 HEYgs0Pc0.net
>>414
なんで台形補正になるんだよw
打ち上げ角というのが付いているから、水平に設置しても頭打ったりするような高さじゃない

422:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 11:27:30.16 AM+iEKbT0.net
>>416
静音が違ったり
安いのだとちょっと動かすとファンが爆音になるやつあるし

423:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 12:28:33.86 4V5vSSV00.net
>>420
10万のに決まってる
中華pjのボケボケフォーカスなんてお話にならない

424:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 14:15:26.29 XlgsNx1z0.net
レンズとパネルの上下位置関係
例えばHT3550はTW7000のレンズシフトの端っこの状態に近い。
 100インチ レンズ軸上正面とスクリーン中心の上下差
  TW7000 -74.6〜74.6cm
  HT3550 +62.3〜74.7cm
レンズ中心部にこだわるなら、シフト量可変の機種の方が可能性がある

425:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 14:42:05.01 c9ZnHkQo0.net
レンズシフト無しだとレンズ中心がスクリーン中央になるから現実的ではないかな
サンヨーやらエプソンやら上下左右レンズシフト可能な低価格機を使ってきたけど上下だけなら劣化はほぼ無い印象
上下左右同時使用で大きくシフトするとフォーカスムラとか色収差が見える
高級機だとレンズに金かけられるから劣化具合がより小さくなると思う

426:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 19:34:33.08 v1W9rlM/0.net
レンズシフト機能と跳ね上げ角(の有無)の話を同列でするなよ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 19:56:44.62 c9ZnHkQo0.net
打ち上げ角が付いているヤツは上方向にシフトした状態で固定されているだけでレンズ中央は使っていませんよ、って話でしょ
で、>402の
>レンズシフトなんて絶対使わねーけどな ←実は使っている

428:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/20 23:59:00.75 HEYgs0Pc0.net
上下左右に角度付けずに真正面に投射してるのってモバイルだけじゃね?
占領くんはPJ持ってないんだろう

429:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 10:24:03.04 mQF9bgJJ0.net
6畳間で150インチで使えるこのスレの価格に適応するのが
なかなか見つからない
どんなに頑張っても140インチまでだ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 11:08:04.85 fGF84tsH0.net
>>429
間取り分からんが6畳間で150インチ必要?見にくくない?めっさ細長い部屋なのかな。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 11:58:00.41 mNup2k7D0.net
視野角もそうだけど150インチまで拡大するならかなり暗くなっちゃうんじゃ?
150インチ、短焦点、安価という時点で「ステーキ200円で食えるところない?」って聞いてるようなもんだと思うし、
そりゃどのスレでもスレチ、って言われるでしょ。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 11:58:47.34 RU+otVWJ0.net
6畳長辺いっぱいに投射して短辺の距離で観てみたい気持ちは分かる。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 12:00:06.05 RU+otVWJ0.net
30万円位出せばあるでしょ。
知らんけど。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 12:14:03.83 id0M7dim0.net
酔わないよう気を付けて(´・ω・`)

435:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 13:25:36.87 vphvRXsA0.net
そろそろ360度映画、360度プロジェクターが出てきてもいいと思う

436:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 13:35:46.10 +SPP0fYs0.net
現状ScreenXくらいのものしか出来ないし
プラネタリウムみたいに投影したところで、そんなものまともに映せるわけがないので現実的ではない

437:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 14:01:13.49 mdaXr/tv0.net
文化祭とかだと天球ドーム自作するよな

438:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 14:01:21.03 mNup2k7D0.net
JVCの4kプロジェクター4台で可能だぞ。
URLリンク(www3.jvckenwood.com)

439:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 14:15:31.66 HnFrAenj0.net
HDMI端子破損、リモコン黄ばみ、ランプ使用時間2500時間
のジャンク扱いで26000円で買ったエプソンRB535Wで
六畳間長辺に壁ぎりぎりから投影で実測137インチで使用中
輝度高で見れば昼間でもレースのカーテン閉めるだけでそこそこ見られる
スクリーンはアマゾンにある中華の3000円弱の150インチ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 14:18:55.82 sAa2qL1y0.net
broomx MK360

441:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 18:30:36.09 ALBTgkhK0.net
距離4.6m,横幅3.5m,高さ1.7m
200ANSIルーメンでの壁映しの例です
5万の機器で満足度は高いですが、10倍出せば10倍満足することなどあるものでしょうか?
URLリンク(dotup.org)

442:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 18:37:12.05 fxR9Ad7a0.net
>>441
比例しないな

443:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/21 23:50:29.93 YsD4jiJJ0.net
現状に満足してる人をさらに大きく満足させるのは簡単ではないと思うわ

444:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/22 07:50:34.61 XCorAqlE0.net
対応サイズて、それ超えるとピントが合わないて事なの?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/22 07:53:47.49 tLnkL3d00.net
イエス

446:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/22 09:58:06.42 m+ogHPz+0.net
>>441
10倍出せば10倍満足とか屁理屈みたいな事を言っている時点でやめた方がいい

447:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/22 10:18:30.82 iSfOisqS0.net
マンマン満足、10倍満足

448:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/22 11:01:25.76 2kJmwgj10.net
日本人と見られるヘリ、クツオさんが遺体となって発見されました

449:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/25 21:48:35.37 nU09EM5s0.net
プロジェクターの排気から部屋で焚いてる香の匂いがする
なんでも吸い込むなや

450:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/26 16:09:45.18 lIE+/Cfx0.net
屁で充満してても同様やろ
無理言うなや

451:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/28 01:20:15.99 bUCv2Cpg0.net
突然質問失礼致します
現在中華のvivimageのex3というfhdの機種を使っておりますがpx747を検討しておりますが3500ルーメンだと上記のような中華と比べるとどのくらい明るいのでしょうか?

452:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/28 01:57:58.94 aiGI6iEd0.net
中華のFHD機はANSI換算でだいたい300ルーメン程度なので
px747の輝度は10倍程度ありますね。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/28 03:50:32.49 8HqRl3lC0.net
px747はANSIルーメン表記ではなかったような気がするのですが…

454:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/28 04:55:22.28 aiGI6iEd0.net
ANSIルーメンですよ。公式サイトに書いてあります。
URLリンク(www.viewsonic.com)
そもそもViewsonicに限らず水銀ランプ機でANSIルーメン以外で輝度を
記載している製品は無いのでは?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/28 10:38:40.79 mmV4g/Aj0.net
失礼しました!
ありがとうございます!
xgimiの新作がANSI2200ルーメンとの事でpx747めっちゃ明るいんですね
前向きに検討してみようと思います

456:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/28 16:20:42.33 pAsS42+h0.net
だから中華、モバイル、を混ぜて話せるとややこしけなるんだよ

457:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 08:49:26.00 1oHdvWle0.net
プロジェクターのランプ社外品使ってる方います?

458:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 12:24:52.04 7DBh8q8M0.net
いつも中華で買ってるよ
1k〜4k弱だね。同じセラーから買っても形が違う事ある、割れてた事もあった
開封動画を撮っておかないと後でごねられる
明るさは純正の9割8割てとこかな

459:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 18:01:40.27 DLPI5v4A0.net
そんなに安いんですか!?
ちなみにどこで買ってらっしゃるのでしょうか?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 19:30:09.48 7DBh8q8M0.net
いつも使ってるのはアリエク
中国から個人輸入になるので空輸でも一月ぐらいかかる。返品は基本的に出来ないので証拠になる開封動画は重要

461:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 20:30:56.14 t62DynHw0.net
検索ワードは?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 23:12:46.28 OWl08jxW0.net
社外品とかでランプの側?というかセットじゃなく電球だけっての売ってるのたまに見ますが側はそのままで玉だけって交換で行けるって事なんですかね
くだらない質問ばかりですいません

463:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/29 23:59:53.09 V+byUdmdO.net
>>457
MPランプ日本という所があります。
製造終了したプロジェクターでも、ほぼ純正品に近いランプを扱ってますよ。
値段は純正品より安く手に入り、信頼性もあります。
海外製の方が値段は安いかもしれませんが、信頼性の点で不安があるかもしれません。
三菱のLVP-HC6800を使用してた時に、ここのランプを購入し問題なく作動してました。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/30 01:07:01.80 DCHWshK20.net
>>460
開封動画って、スタートはなんとなくわかるんだが
終わりはどこまで撮るのが正解なの?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/30 04:24:02.90 8ue0ioMC0.net
>>464
死ぬまで

466:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/30 07:02:22.62 uNBSw66G0.net
>>463
こんなとこあったんですね。参考にさせてもらいます!

467:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/30 12:51:06.04 DMJQA5Bn0.net
>>464
ただの証拠映像なんだから
未開封であること又、梱包に凹みがあったらそこを写して、貼り付け伝票も追跡番号がわかるように。
開封して取り出し製品の外観上の破損がないかまでワンカットでフレームアウトしないように撮るだけだよ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 11:28:08.40 2n6KEGQ90.net
TW5750買ったけど満足
ゲームが捗るわ、遅延も感じない

469:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 12:38:20.32 fr2Mj+6/0.net
LGの4Kプロジェクターでブルーレイみると
動きが早い場面で若干ノイズが発生するんだけど原因が分からん
疑似4Kだと発生するのかね?

470:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 14:14:48.69 YPVeUDQt0.net
他の4Kモニターとかでみて発生しないならプロジェクターだろうね
いろんな補正機能をオフにみるとか、オフだったならオンにしてみるとか試してみるしかない

471:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 14:15:06.19 edSZhbOT0.net
>>469
TruMotionの残像処理が原因じゃない?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 14:33:42.29 oHV2kXC00.net
LGの4kのやつ去年Amazon年に一度セールで12万で売ってて買うか悩みまくってたら売り切れて買えなかったけど
買わなくて良かったわ
二万出すだけで1500ルーメンから2200ルーメンになったHorizonProが買えた

473:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 14:49:21.98 rrb9Ts1p0.net
2200ansiルーメンでしょう
ルーメンとansiルーメンと言い分けないと
勘違いな話題で話がすすんでしまわないかい

474:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 14:51:53.09 1/fOWwac0.net
まだhorizonが地雷の可能性もあるからな

475:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 15:00:03.30 oHV2kXC00.net
URLリンク(www.ibtimes.com)(EDM_Produkt_Review5_20_2021_16_41_COPY_01)&mc_cid=a6f370af9c&mc_eid=062f55ea3f
これ見ると曇り気味の外でもスポンジボブはっきり見えてる

476:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 15:15:31.83 edSZhbOT0.net
明るさだけ追求するならレーザー光源でいいんじゃね

477:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 15:24:07.94 1fxxd7Dg0.net
スポンジボブが印刷されたシーツかも

478:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 20:10:30.72 gqLy445e0.net
そんなに昼間の外で使うかなぁ

479:名無しさん┃】【┃Dolby
21/05/31 20:28:14.76 oHV2kXC00.net
持ち運べる大きさだから
ポータブル電源に繋げば外で使える

480:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/01 08:40:26.66 0U8g8A2v0.net
この大きさに投影するならこのぐらいの明るさにはなるんじゃない?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/04 12:11:35.23 IQtcn9Gc0.net
よく見たら投影比1.2:1なのにシーツまでの距離と画面幅が合ってないような。。。目の錯覚?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/04 14:13:48.15 4eFqj4J70.net
中華なんてインチキし放題だろ

483:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 10:33:32.06 GwqNnn9i0.net
何がインチキだ

484:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 10:43:19.16 qQVJPrSJ0.net
HT3550で3D見てみたがこんなに綺麗に見れるんだな!感動した!
DLP Link方式いいね、4k BD買ったら3Dも付いてくるタイトルもあるし、これから楽しみだ

485:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 11:58:58.00 Pk0UqI1Q0.net
3Dの新発売のタイトルはほとんどオワコン状態だけどね
プロジェクターならではの楽しみ方だったからもったいないな

486:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 20:48:10.20 VfWPojKI0.net
プロジェクターでの3Dって綺麗だけど、目の前に100インチの (スクリーンが100インチの場合) 箱庭が出来て、その箱庭の中でミニチュア人物が動いているような違和感がある。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 21:13:02.41 xbUID0Jx0.net
それの最たるものが3Dテレビ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 22:45:08.13 cNNNqqFU0.net
>>486
それは劇場のIMAXでトランスフォーマー3を見た時に思ったよ
高層ビルからダイブする人間がミニュチュアに見えた
3Dはそう言うものなんだろうな

489:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 23:19:13.48 F2Cy8kY60.net
3DはもうVRでいいわな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/05 23:53:12.36 qnVfdCRA0.net
個人的に3Dsugeeeeは最初に買ったdeepseaのBDがピークだったわ
奥からヌラーーっと手前に出てくるサメとか
思わず手で払いのけたくなる海藻とかクラゲとか
吸い込まれそうな奥行き感とか

491:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 00:10:27.12 tHaOXTic0.net
スクリーンに映し出された空に
虫が特攻して潰れてたわ
黄色い汁がついてしまった最悪

492:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 03:58:27.24 BVjGXJqy0.net
夏っぽいね

493:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 06:14:30.88 JcwNjzo10.net
うちの巻上式なんて虫の標本が何匹もついてるぜ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 07:33:32.20 fCPvS8mZ0.net
中古の五万くらいの買うか新品の中華プロジェクター買うか悩みます。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 08:25:22.36 FLQy8rRJ0.net
>>494
中華はやめとけ

496:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 09:22:51.18 MmKjEMzu0.net
>>491
それぐらいなら、白い絵の具でなんとかごまかせられる

497:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 09:31:36.95 fCPvS8mZ0.net
>>495
acer viewsonic benq ankerの中から選ぶ感じで大丈夫っすかね?

498:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 09:33:44.35 QOwZVezb0.net
>>497
他にLG,qumiとかもええぞ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 10:52:30.58 fCPvS8mZ0.net
ありがとうございます 新品 中古 探してみます。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 14:50:03.67 8oJc/w3+0.net
3Dは脳内でその場に居る錯覚を得る物だから、実寸サイズでないとミニチュア感だったり小人になった感になる。映像コンテンツ視聴には元々不向きだったんよ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 15:33:50.68 awzXKFX30.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
このスクリーンってどう?
7000円のプロジェクタにカネかけたくない

502:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 16:48:37.47 6cDFR8mt0.net
ヨレヨレ

503:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 17:16:38.67 8oJc/w3+0.net
>>501
2面ロールスクリーンと同じような長さなので吊り方にもよるがそうそうたわまない
16:9映すつもりなら73インチ程度になるよ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 17:18:06.09 6cDFR8mt0.net
使ったことあるけど、そこのはヨレヨレでエンドロールが蛇行するよ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 17:29:51.73 MmKjEMzu0.net
スクリーンをケチりたいのなら、ロール式ではなく
壁に左右テンション付けてしっかり張ったほうが綺麗に皺無く張れる
下手にスクリーンヨレが出来ていると、左右に画面が移動する場面で気持ち悪くなる

506:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 17:39:52.43 f1GoHC4D0.net
>>501
サイズ的には4:3の84インチはちょっと小さめ

507:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 21:34:01.47 f1GoHC4D0.net
>>493
知らん間に付いてるからアルコールで拭き取ってるわ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/06 23:03:53.19 pNugOWx10.net
URLリンク(imgur.com)

509:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/07 05:08:33.54 IU+Nhby+0.net
中古 新品両方で探してるんですけど楽天でXGIMIが安いな〜って思うんすけどどうですかね?Horizonは予算オーバーっす。エルフィンが出るのを待つか。
それか、ほかのメーカーのWi-Fi Bluetoothも付いてない中古か。なかなか決められないです。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/07 06:16:58.21 n17TAS7X0.net
>>503
ありがとう
70インチで映ればいいからこれでいいか
ヤフショが実質8000円だったので昨日そっちで買った
今日届くw

511:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/07 08:11:27.18 UIGRnGE20.net
>>510
レポよろ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/10 06:54:27.55 qFIVPSDS0.net
70インチならテレビのがいいと思うよ
アンプ、チューナー、PJ、スクリーンとTVが大体同額

513:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/10 08:06:41.83 h3hiUKXw0.net
プロジェクター は100インチ、許せて80インチ
からが一応常識っぽい流れだよな
別に何インチから使ってもいいけど、気分で好きな場所に大きく投射して、大画面の雰囲気を味わってみるのもいいんじゃない

514:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/10 11:21:24.01 /rM/BGBb0.net
本体買って急ぎ箱から出して白い壁に適当に向けて映した時が50インチ位だったんだけどそれだけで3時間くらい感動したよ
予想以上に綺麗だったのもあるけど投影して見るという違いが今でも飽きないところ
50インチでも70インチでもテレビとはまた違う大きな感動があると思う

515:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/10 11:37:49.37 ieeHEtWL0.net
>>512
テレビが安くなったから、60インチ以下ならもはやテレビのほうが安い
さすがに100インチはプロジェクターの方が安いけど

516:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/10 12:35:15.97 hId9GfOp0.net
>>515
そうなんだよなぁ
もう何十年も前に三菱のブラウン管式の37インチのテレビを買って居間で観てた
あまりの重さに電気屋が2人がかりで汗だくでやって来て玄関から入らないので庭をコロコロと言うか向きを変えながら縁側まで持って来て最後は持ち上げて何とか部屋に入れた
時は流れてやはり早い物買いで松下の43インチを買った
買って暫くして壊れたので松下に電話したら工場から見に来て色々調整したりしてそれ以降全く故障しないです
お陰で新しいのが買えない

517:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/10 21:54:53.95 yorpJnYu0.net
4KプロジェクターってアマプラのHD画質をアップコンバートしてくれたりはしない?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 00:15:36.35 UqXK9mit0.net
しない

519:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 01:17:57.31 gT4Pq82R0.net
>>517
するけど、アマプラが元があまり良くないから
BDや高ビットレートのソースなら結構綺麗になる

520:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 06:04:18.99 l94Ta9KR0.net
>>511
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
左右中央部が内側にたわむ
左右5cmぐらい余白用意すれば大丈夫だった

521:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 07:46:12.66 gT4Pq82R0.net
これ位は全然普通

522:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 08:32:55.76 tFCjH7TU0.net
>>520
さんきう
カーテンレールに付けてるみたいだけどレールの耐久大丈夫かな?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 12:49:44.83 lK1+suvH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
木枠に付けた

524:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 16:04:02.37 yIHcjwqB0.net
それレール目隠し、構造的な強度は低い

525:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 16:10:54.39 6fcW4KLh0.net
うーん、やっぱカーテンレールに5kgは無理があるか

526:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 16:58:43.90 FoU/Mric0.net
299800(税抜き)はこのスレ対象ですか?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 17:01:31.26 Ti/Qey7f0.net
ここは15万までとか見たぞ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 18:01:26.19 0wT0XhwN0.net
流石に30万近い製品は、このスレで語る許容できる金額を超えている

529:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 21:06:33.20 itVGJnYP0.net
HT3050とNEBULACOSMOSだとどちらがおすすめですか?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 22:15:19.74 l0m5vVVe0.net
>>529
そりゃHT3050

531:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 22:24:57.61 itVGJnYP0.net
>>530
それはやっぱり画質ですか?ネブラコスモスはレンタルで試しましたが、HT3050はもっと綺麗なのかなと想像中。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 22:56:36.09 EX+u3irl0.net
>>531
Cosmosは時分割ずらしの疑似フルHDだしコントラストも低い。ちゃんとした環境で見れば差は歴然

533:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/11 23:52:57.23 itVGJnYP0.net
>>532
ありがとうございます。初心者なのでコスモスもまあまあキレイだと思ったのですが、もっとキレイなんですね。ただDAZNはカクついて見れたものではなかったです。
3050でアマプラやDAZN使ってる方カクつきはないですか?
3050は発売から年数経ってますが今からでも十分?他に同価格帯で3050以外にお勧めありましたら教えてください。
質問ばかりですみません。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 00:02:54.86 T/UQ/1In0.net
>>533
これ
URLリンク(glimpse.jp)

535:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 00:13:25.70 VorIjuAi0.net
ちなみに用途はアマプラ、DAZN、ブルーレイで映画鑑賞です。
HDRやフレーム補完がある方が良いのかとかよく分かりません。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 00:21:46.76 VorIjuAi0.net
>>534
ありがとうございます!

537:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 03:03:53.71 DI/MeLoF0.net
>>536
やめとけ。不具合おおいらしい

538:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 03:47:59.39 HPSc9dUI0.net
>>537
どっちも?horizon pro良さげっぽいけど。レビュー待ちした方が安心かな

539:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 20:40:28.89 sJmcFbRI0.net
海外のレビュー見るとBenQやOptomaよりエプソンが評価高いね

540:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 21:16:43.01 T/UQ/1In0.net
>>538
まだ発売すらされてないのに
馬鹿が適当言ってるだけ

541:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/12 21:50:57.71 DI/MeLoF0.net
>>539
実機比較したらそうだね。DLPは除外してる。
DLP4Kはコントラストが下がるのと発熱量が多いのが問題
設置性も結構しんどい
比較にJVCも見てしまって、もうちょっと小型だったらなあと思った。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 03:08:45.57 F7wC5F2I0.net
液晶の残像は今は無視できるレベルになったんかいの?
残像、焼き付き 、ドット欠けを経験してからPJはDLPしか眼中にないんだが

543:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 04:53:26.80 GuT7Nva10.net
アイアンマンの初飛行シーンのガタガタと揺れる画面を切れ良く再現出来るのはDLP

544:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 04:56:25.37 GuT7Nva10.net
黒浮きも黒が完全にグレーに見えるなら見てられないけど
普通に黒っぽく見えるから気にならない
黒の沈み込みなんて気にしてたら有機ELしか無い

545:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 04:59:02.86 GuT7Nva10.net
後、ソニーのプレイヤーはプロジェクター用の画質モードが付いてるからそれ設定するとコントラストが締まって助かってる
他メーカーは知らん

546:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 05:59:31.05 GuQCSaZj0.net
>>539
URLリンク(www.colorlightoutput.com)
BenQ、Optomaはカラーでの明るさがひどすぎる

547:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 06:27:02.48 lKftfodI0.net
暗室でしか見ないから、目潰しみたいな明るさは不要

548:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 06:35:55.54 lKftfodI0.net
実際に低輝度のシネマモードよりさらに低輝度のモードで視聴しているからな

549:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 06:51:01.73 lKftfodI0.net
高級機 大排気量かつ精巧な繊細さも持ち合わせたエンジン
エプソン 大排気量だが、粗雑なエンジン
DLPランプ機 中排気量だが普及帯で必要十分な性能、繊細で機敏に動く

550:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 16:04:09.79 Ym+zrL310.net
>>501
URLリンク(i.imgur.com)
こっちの方が実質安いやん
<仕様>
■外寸サイズ:W1790×D70×H1440mm
■収納時サイズ:W1790×D70×H90mm
■スクリーン表示サイズ:1640×1230mm
■アスペクト比:4:3
■対角線サイズ:84型相当
■重量:5kg
これって、80.7インチだと思うけどどういう基準なんだ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 16:10:13.02 r3z1wF4U0.net
この価格帯の4Kプロジェクターは総じて発展途上。
DLPもネイティブ4Kチップを放流してくれたらもう少し流れが変わりそうなんだが、
出たとしても低価格帯になるには何年もかかるかな。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 16:31:09.42 VWLZct6D0.net
DLPじゃD-ILAやSXRDのネイティブコントラストにてんで歯が立たないって
わかってるから、DLPパネル生産を独占してるtexas instrumentsが
競合領域は捨てていて、劇場用か廉価でできる画素ずらししかやる気がない

553:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 16:37:24.40 9+FZpv1R0.net
>>551
ずらし4Kを買ってくれるのに、わざわざネイティブ4Kを安売りする必然性がない

554:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:21:00.94 U2xZJZ580.net
ずらしとネイティブってめっちゃ差があるの?並べて見ないと分からんくらいかな?分からんなら安い方でええかなぁ〜

555:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:25:50.43 GuT7Nva10.net
ネイティブ4kパネル欲しいならD-ILAを買えば良い
趣味のバイク一台買う様なもんだ

556:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:26:16.55 AZT/WHIq0.net
映画、スポーツにHT3050は今更ですか?ご教授お願いします。

557:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:37:06.50 5sd46c6a0.net
値段が安ければ良いんじゃあねえ ?
あと、そろそろ3050を手放して4K買う人も出てくるから、中古で使用時間の短いものも出てきそう

558:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:39:22.12 5sd46c6a0.net
価格コム見てみたら HT3050 4万円台かw
中古狙う必要もない価格だなw
アマゾン、どうしたんだw

559:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:48:18.62 M27UDTHm0.net
HT3050、いきなり半額か。4万円台ならめちゃお買い得だと思う。在庫処分かな?

560:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 17:58:37.65 U2xZJZ580.net
安っ!残り4からあっという間に2になってた

561:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 18:23:11.04 iKZH5O7V0.net
オイオイ
そのままオクかメルカリで売れば儲かるだろ

562:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 18:24:11.40 AZT/WHIq0.net
あ、なくなってる…

563:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 18:35:26.54 5sd46c6a0.net
>>562
グズグズするから・・・

564:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 18:51:58.86 AZT/WHIq0.net
>>563
初プロジェクターだから即決出来ませんでした(泣)

565:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 19:16:09.18 33ims8K20.net
また出るかなぁ?

566:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 19:18:28.58 GuT7Nva10.net
取扱終了の投げ売りだろうから無いだろうな

567:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/13 19:30:25.02 V1XEflXw0.net
中古でええやん

568:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/14 00:04:37.52 793Z4DcQ0.net
エントリーモデルPJは4kがかつてのフルHDの価格帯になってきたから4K買っとけばええんちゃう

569:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/14 04:20:57.39 rjWzE7kL0.net
せや、エプソン厨がわけわからん事ごちゃごちゃ言ってるが最高だぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

570:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 05:48:44.41 m8iPbPPS0.net
optoma UHD60 4K これはネイティブ4K?
メルカリに134999円で出てるけど7キロもあるんやなぁ 吊られへんわ

571:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 08:44:23.35 lgORIkGu0.net
もちろんシフト
ネイティブ4KのDLPはまだ製品無い、出たらそんな安物じゃない
0.66"DMDだからネイティブ解像度は2716x1528

572:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 10:05:03.89 Io3hgIbY0.net
>>571
そうなんですか。元値が30万くらいって書いてあったので。もしかして〜って思って。
ありがとうございます。

573:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 10:39:50.91 DskYKd0f0.net
DMDサイズやカラーホイールからして明るさ優先の高コントラストモデルだね

574:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 11:33:16.74 YyK/gHwE0.net
>>572
50万以下でDLPのネイティブ4Kは買えない

575:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 11:45:36.07 eL2m2kZG0.net
ネイティブ4K欲しければソニーかJVCにいけばいい
なんちゃって4Kなら廉価品がいい
中途半端はつまらない思いをするだろう

576:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 12:08:22.43 wCF9+Jxx0.net
Netflixかアマプラしか見ないからなんちゃって4Kでいいかな…。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 12:20:23.22 0lolPcJF0.net
どっちも4Kあるじゃん

578:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 12:41:21.69 WpSHiGDl0.net
なんちゃってとネイティヴの区別なんて張り付かなきゃわかんないよ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 12:55:19.53 wCF9+Jxx0.net
倍以上の値段するもんね〜身の丈にあった物買おかな。
10万〜20万くらいの買って5年は使お。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 13:42:19.30 gOAO3rwE0.net
horizonとかいうのは何ちゃって4kなん?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 13:51:19.17 YyK/gHwE0.net
>>580
>>574

582:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 13:59:39.17 WpSHiGDl0.net
>>581
Horizonは脳みそバグる高画質の真の4Kなんだが?

583:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 14:16:03.64 jcol15Lj0.net
大人気のホライゾンプロは売り切れました

584:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 15:57:14.79 jTHWpjFR0.net
>>582
Youtuberかよ

585:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 18:44:52.72 eqpNt6RN0.net
なんちゃってとか言ってるけどエプソン以外はちゃんと4kの解像度出てるからな

586:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 19:49:26.62 WjzbGtVj0.net
ホライゾンは良いモデルだと思うけど
でもさ、売り場でテレビの4K、8K見ても脳みそバグらないじゃん
バグる人は普段何見てるのかしらっつーか

587:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 20:47:25.10 NxLPvYeM0.net
>>585
JVCは?

588:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 22:37:02.82 vFjy3uQo0.net
反射液晶のネイティブ4Kはこの価格帯とは繊細さも色も数段違うからな
自分はHT3550だけど、見比べなきゃわからん程度だろうと思ってたら全くの別物だった

589:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/17 23:25:59.88 0lolPcJF0.net
人間の耳はいい加減だが目は優秀だしな

590:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 06:06:30.32 2gy969lm0.net
視神経と繋がるデバイスが出来たらなぁ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 06:54:30.54 eo9bXZ6N0.net
>590
視覚だけを乗っ取ったら酔いやすい。
全神経乗っ取ったら引きこもりが干からびる。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 12:18:06.71 VeWzH85J0.net
>>588
LCOSパネル?桁違いだもんねー。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 18:46:48.33 jw+X8EI10.net
HT3550はHDRの最大の色域で表示にするのにデフォルトじゃならない謎仕様だから、それで判断しちゃってる場合がかなりあるだろう。
俺はこれに気付くまで一年かかった、おまけに説明書にも詳しい説明は無い。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 19:17:03.75 KrP9VbbX0.net
ワイド色域のこと?
それオンにしてもSXRDとはどのみち雲泥の差だけどな
ただHT3550は価格からするといい画出してると思う

595:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 19:47:39.37 5trjMGtc0.net
構造上の差は如何ともし難いからな
JVCとかSONYとか土俵も格上だし

596:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 21:06:42.50 H0VPnbe20.net
JVCの下位モデルはDLPだよな
あれでも雲泥の差なのかなあ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 21:16:26.72 1VvGTeOI0.net
HDRとかいらないから
sRGB色調設定出来るのないの?

598:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/18 21:21:14.34 jw+X8EI10.net
>>596
中身はBenQと同じ設計でJVCによるチューニングが入っているような製品っぽい
OSDメニューとか色違い位で激似

599:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 01:45:42.23 qoqMS3Q/0.net
何がHDRなんかいらないsRGBだよ、アホやろ

600:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 02:24:28.17 3k8Ai9mQ0.net
benqって水銀ランプばっかりやけど地デジも毎日見る予定ならLEDの買った方が良さげよね?

601:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 05:03:50.76 qoqMS3Q/0.net
好きにすりゃ良い

602:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 06:20:42.51 o2Hdwop20.net
学生時代に買ったパナのTH-AE500をいまだに使っています。その当時は結構いい値段で買ったんだけど、いい加減買い替えようと思っています。
格安プロジェクターでもうちの古ーいプロジェクターより性能的には上ですよね?買い替えるとしたら何がおすすめでしょうか?

603:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 08:07:22.67 B7x6DHp90.net
残念ながら現在1万そこらの中華プロジェクターよりもAE500の方が画質は遙かに上だったりする
最低限実売5万弱のbenqフルHDランプ機辺りを買わないと大幅画質アップは期待できない

604:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 08:59:11.87 TP4vmhrE0.net
中華は少し明るいと何も見えないからな

605:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 09:14:05.46 B7x6DHp90.net
明るさが足りないのも問題だがそれ以前にレンズが残念を通り越してクソ過ぎてマトモな絵が出てこない

606:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 09:50:48.45 XVCsxP+A0.net
>>604
なのに平気で6000ルーメンとか言って売ってるから
ぶっ飛ばしたくなるわ

607:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 10:33:14.34 6PpgqLjP0.net
ANSIルーメンじゃないしね

608:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 11:25:40.30 5qjRtEci0.net
まだモバイルプロジェクターのほうがマシかな
格安中華はあくまでお試し品だよ

609:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 12:56:43.61 Z8OHhJbV0.net
ここは中華スレじゃねえ

610:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 13:38:39.60 1/7Z2bWJ0.net
モバイルプロジェクターもほぼ中華じゃん

611:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 17:57:08.76 uuMYHCTs0.net
さすがにAE500は骨董品だよ
当時のガラケーと今の格安スマホどっちが綺麗か聞いてるようなものさ

612:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 18:05:30.50 zrvA5IIs0.net
AE500の良いところ。設置範囲の広さ。Rec.709の範囲で明るい場面は色が良い。
スムーススクリーンによる隙間のない画素表現(クッキリ感不足、と嫌う人もいる)。
つくりの良さ(ズーム、フォーカスとか高級感のある手応え)。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 18:25:59.58 oB4EGUpu0.net
中華スレにも2000年代初頭に発売されたパナ、サンヨー製を使ってた人が
結構いるけど最近になって中華FHDに買い替えた所、概ね満足してるようだった
設置性は劣るけど画質も静粛性も最新中華の方が良いって

614:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 18:28:35.58 YX7RnUHAO.net
昔の機種だが、腐っても鯛だわ。いくら安いからと中華は買わんよ、例えお試しだろうと。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
21/06/19 18:30:50.65 QaFRoJgK0.net
20年使った透過液晶とか
流石にもう退役させてあげて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

754日前に更新/194 KB
担当:undef