【HMD】Pico G2 4K Pa ..
[2ch|▼Menu]
527:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/02 04:43:15.96 +WejsGK70.net
誰も興味ないかもしれないが、Pico Neo 2のStreaming AssistantがVer6にあがっていた。
これまで72Hzだった映像が90Hz対応して滑らかに。
ってことで試したんだが、滑らかさよりも遅延が以前より減っている気がした。
今回試したのはサンライズ公認の同人レースゲーム「新世紀GPXサイバーフォーミュラSin Fier」なのだが、以前はコーナーの前からハンドルをきるよう意識して運転していた。
今回同じように操作したらコーナー手前の壁に突っ込んだわ。
以前悩まされた遅延は今回あまり目立たず、普通に走れそうなぐらいだった。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/02 23:52:34.53 NXYi2Qt10.net
遅レスだがサンクス
気になってたんで内容がわかってよかった
>>487
>>498
なんとかSplashtopでPCの画面映せるとこまでは進んだ、マウスはもちろんのことG2のリモコンでも操作できて便利だけど
やはり動画の動きが少しカクカクなのは気になるね
とはいえ耐えられないほどでも無さそうなので後はpoco側に3D魚眼の表示を変更できるアプリとかあれば実用性高まるのにね
誰か作ってくれないかなあw
>>508
試しに入れて見たけどゲーム専用アプリだよね
ゲームはしないのであんま関係なかったかな、ゲーム以外でも画面全体をキャストできるようにしてほしいわ
Splashtopも72Hzぐらい対応してくれれば普通に使えそうなのに

529:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/03 03:30:56.60 cnvX4EsM0.net
Splashtopは動きの激しい動画には向かないが、操作感はよい。
SteamLinkは激しい動画もある程度いけるが、操作感が遅延しすぎて常時いらいらする。
一長一短。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/03 12:10:26.34 +1FnZkIy0.net
アップデートしてから標準プレイヤーのシネマの画面位置が高くなって嫌だな。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/03 21:15:46.75 0xmcnjpb0.net
SplashtopはPC側で画面キャプチャ設置をミラードライブにして
ハードウェアアクセラレーションにチェック入れたら動作だいぶマシになった気がする、気のせいかもしれんが
PCで見れる動画配信サービスをミラーして見るぐらいには使えるんじゃないかな
>>502のApowerM


532:irrorも試してみて最初の数分ぐらいはスマホ側のストリーム動画もミラーでするする動いてたけどいつの間にかブラックアウトして、簡単な設定画面以外は黒画面にしかならなくなったわ どっちにしてもフリーだと横全画面にできないしちゃんと使えるかどうか確かめられないのは厳しいな ライセンスも一月が約30ドル、一年が40ドル、期限無しが60ドルと無茶な値付けされてるし、30日返金可能とか書いてあるけどそんなのまったく信用できないし 誰か人柱で有料版試してください



533:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/05 23:01:14.55 FF/AZYrr0.net
Androidアプリの操作用に空中マウスみたいなのを買おうと思ってます。
マウス操作、戻る、スクロール、音量操作は必須。
できればボタンにアプリのショートカットを割り当てたい。
でも意外に製品がない。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/06 01:21:53.19 w+V9nD6K0.net
Picoのリモコンだけでよくない?
Bluetooth接続で使いやすい物があれば教えてほしいな。
以前、お絵かき用の補助デバイスとして使おうとさがしたことあるけど、ろくな物が見つからなかった。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/06 02:23:23.03 RzCxHB4L0.net
PicoのリモコンはAndroidアプリだとスクロールパッドが使えないのが辛い。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/06 07:25:00.05 vVwDbD060.net
M-RT1BRXBKを使ってるけど、結局OKボタン代りのクリックしか活用してないわ

537:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/06 20:02:15.62 RzCxHB4L0.net
>>516
Picoだと10個のボタンのうち何個使えますか?
戻ると進むくらいは使えるの?
スクロールはできる?

538:516
21/07/06 21:19:53.23 7/fDkqqb0.net
>>517
>>516
ボールすら外してるし
つか、外しておかないと気付くとボールが消えてるw
普通のメディアコントローラー的には使えると思うけど、普通のメディアコントローラーでまともに使えたことないんだよなぁ、、、
アプリによるんじゃね?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/06 21:38:29.84 oN2dSo6r0.net
Pico Neo 3 ProのスペックでBluetooth 5.1がサポートされた
これでGPSなどより電力食わないBluetoothで位置情報が取得できるようになった
簡易トラッカーもBT 5.1サポートすれば今あるやつより安価に作れると思う

540:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/08 12:03:21.80 Nfjm+vWD0.net
FirefoxってPicoとViveportの両方のストアにあるけどどちらから入れた方がいいの?

541:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/08 19:58:24.60 GVyFRBuW0.net
どっちでもいいんじゃない?

542:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/08 20:05:48.29 r21Cd18r0.net
ダウンロード履歴とかバグレポートとかで顧客情報がどう流れて行くかが変わるぐらいでアプリそのものは差はないんじゃね?
Viveが親の敵とか子供を殺され仇討ちを誓ったとかならViveを避けるべきだろうが、そうでもなきゃ大差ないだろ。

543:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/08 22:34:21.48 GVyFRBuW0.net
いや、どちらにせよMozilla開発だしストアで勝手に改変なんぞできないでしょ

544:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/09 20:52:38.75 dMnQRQE/0.net
仰向け寝でSDカードのVR動画を見るとき、垂直が固定されて頭起こさないとまともみ見れないのなんとか修正する方法ありませんかね。
設定で関連センサーのON-OFFを選択できれば少しは良くなりそうだけどそういう項目も見つからないし。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/09 21:08:58.63 7U9svH1Q0.net
>>524
動画がどこにあっても (SDカード、内蔵メモリ、ネットワーク)、垂直方向の調整が可能かどうかは使っている
動画プレイヤー依存では? というか、調整できないプレイヤーなんか存在するの?
デフォルトのpicoプレイヤーでもAmarecVRでも調整可能。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/09 21:41:00.67 dMnQRQE/0.net
ではpicoプレイヤーでの調整の方法を御教授くだされ

547:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/09 21:55:33.71 7U9svH1Q0.net
>>526
トリガーを引いてメニューを出す.上段右から二つ目の角度調整を選択
あるいは単にホームボタンを長押しでも垂直角度は大体合う。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/09 22:33:05.86 G//jv0jj0.net
仰向けが水平になるように設定出来るVR動画再生アプリって、水平センサーからのデータをいじる必要があって、面倒なので多分何処にも無いだろうよ

549:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/09 23:15:10.38 7U9svH1Q0.net
>>524 は、単に仰向け寝でVR動画を見たい、例えば天井特化なら自然な角度、
座った姿勢を前提とする動画なら90度傾けて、地面特化なら上下反転で見たいということでは?
要は撮影時のカメラの向いている方向を、自分の部屋の天井方向に合わせたい。
それなら >>527 の方法で調整可能だと思うが、>>528 はどんな状況を想定しているの?

550:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/10 01:14:26.65 XiXVSKlh0.net
ああ今までpicoプレイヤーの角度調整はタッチパッドを認識しないから使えない機能だとおもってたけど
これゴーグルの向きで角度合わせてからトリガーで固定するんだね
やっと意味がわかったわありがとう

551:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 10:35:03.41 8rNLrMIR0.net
コントローラーを右に向けてボタンを押しても右を向いてくれない
コントローラーを上に向けてボタンを押しても上を向いてくれない

552:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/11 13:21:22.67 O5nkWveF0.net
>>531
picoプレイヤーの角度調整なら、角度調整を選択して、(コントローラーではなく本体を)
正面にしたい方向に向けて、トリガーを引く。 >>530 の通り。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 16:40:28.13 yJwLE/Kz0.net
ファームが4.0になってからできたような気がしたんだけど
うまくいかない

554:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 18:06:56.43 b79kZOrY0.net
いろいろあるわな
おれも何故か文字入力が出て来なくなったんで変な設定でも弄ったのかなといろいろやったけど結局諦めて初リセットしたわ
そしたらいままでいくら押しても繋がらなかった>>484が表示されるようになったし
いままで意味がわからなかった>>135も電源マークが赤く点灯するようになってはじめて理解できた
結果最初の起動時からバグってたんやなと
今がほんとに正常な状態なのかと問われればすでに信用はしていないわこの機械

555:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/12 19:54:36.18 ea9BKQ9i0.net
自動アップデートで3.11のまま放置しているんだが、4.0にあげるとどんなメリットとデメリットがまっているの?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 23:03:38.79 q6acsoMh0.net
これってIPDの調整はできないの?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/14 23:38:00.35 0S9Sbw7z0.net
>>536
IPD、ハードウェアでの調整機能は無い。ソフトウェア/動画プレイヤーで調整可能なものはある。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 01:42:12.85 ifsbJty10.net
>>536
できない。だが、スィートスポットの狭いFocus3やオデプラで調整するより、Neo2やG2 4Kで見調整の方が俺は見やすいな。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 17:31:03.40 7zRZWOLr0.net
>>535
松本人志が消える

560:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/15 17:46:12.33 ifsbJty10.net
>>539
それちょっと魅力的ですねw

561:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/16 09:33:03.80 fWM/ncu40.net
宮迫も消える

562:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/17 17:57:09.82 yB2kOkw80.net
まじ


563:ゥー 宮迫が消えるのはちょっとさびしいな



564:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/19 20:39:06.38 QJxc0RpO0.net
マイナーチェンジとか価格改定とか来ないのか

565:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 09:29:20.86 gw65x/j90.net
そんなんされてもなんもうれしくない

566:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 09:32:33.90 JLq5rvs30.net
6kVRや8kVRを再生可能になるためにはXR2が必要なんだっけ?、折角の高解像度を活かすにはSoCは変えたほうがいい気はするが。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 10:34:32.48 XK/quO/B0.net
後継機ないなら値段下げた方がいいと思うけどね
Quest 2と用途やメリットが違うのは理解してるけど、Q2とほぼ同じ値段じゃ普通に考えて売れないだろう

568:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 11:21:07.16 +C1BUm650.net
たぶんもうこの機種の後継は出ないんじゃね?
普通に考えて6dofのPico Neoシリーズの方に注力だろう。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/20 17:18:53.36 ofAcuUrl0.net
SoCを強化したNeo3の解像度を落とすという謎采配してるしなーw
日本ではProのほうだけで無印を販売する予定もないって言ってるし後継品が見当たらんね

570:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 02:24:08.69 KJdn4pzz0.net
>>548
OculusQuest2と同等解像度に落としてコストダウンしたいんじゃないかね?
パネル自体同じ物を使っててOculusQuest2のおkげで生産数が多い分、安く買えるとかかも。

571:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 02:46:18.35 C31UFB3M0.net
そうは言ってもNeo 3の中国国内個人向け価格が4万円超ってことだからあまり期待は出来んなあ
せめてQuest 2と同価格まで売価を下げられれば魅力はあると思うけど
Picoは個人向けを強化すると言ってるから、とりあえずNeo 3の国内販売まで期待して待つけどね

572:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 02:47:30.51 C31UFB3M0.net
というかQuest 2が価格破壊すぎるんだよな

573:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 11:53:55.03 KJdn4pzz0.net
Quest2は誰もついていけない価格だからな。
Picoの現行製品は付け心地やコントローラのコンパクトさといった利点があるのでそれを捨ててQuestによせにいってるNeo3を見ると不安しかない。
それならQuestでいいじゃん・・・というだめ路線へ向かっているように見える。
普通のAndroidを使える特長は絶対維持してほしい。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:20:56.41 NRHfL6PI0.net
新機種はもうあきらめたから、Fanzaに対応するとかそういう動きがほしい
ヒカキンクラスのYouTuberに企業案件でベタ褒めさせればいいんだよ

575:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/21 21:31:02.70 QD2O8Fn20.net
dmmのスマホアプリがカードボードプロファイル対応になるだけでいいや

576:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 03:02:04.16 lhMssVTN0.net
次のない機種だとするとソフト開発も滞りそう。
OculusQuestみたいに将来機種も出そうなプラットフォームならソフトウェア作る方も参入しやすいんだろうけど。
国内でのシェアそんなにないだろうし、日本のサービスが今後新たにPicoに対応するとは期待できないかな。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 14:15:15.34 oad4OMM00.net
>>555
そうだよね。AmarecVRもpicoで動くバージョンは放置されている。
動画視聴用としては未だに最高なのに残念。
本体はそのままでSocのみアップグレードしたので良いから出して欲しい。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/22 23:04:09.79 PapXk70n0.net
Pico Playerで「ホームボタンを長押しし、初期化設定にリセットします。」て表示が常時出るようになったんだが
これって消す方法無いかな
トリガーで上の方に移動しても次の操作するとまたセンターに表示されるし指示の通りやっても消えないし
次の動画に切り替わっても


579:センターに表示されるしで非常にウザイんだが



580:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 03:05:32.40 vaEEgcFX0.net
見たことのない現象だな。自分ならどうしても解決できないならPicoを初期化しちゃうかも。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 13:38:15.55 3Qj1p5uZ0.net
本体の初期化はようやくDMM VR PLAYERが動くようになったんで極力避けたいなと、
一度安易にやって、当然ながらアプリや設定も全部消えて懲りているので
結局Pico Playerを強制終了して、その後動画ファイルのクリックで普通に起動したら正常に戻ったみたいですありがとうございます。
しかし、色々入れてるとファイルマネージャー+がすぐ落ちるようになったり、画面回転制御が起動しなくなったり、
さらにはDMM VR PLAYERまですぐ固まるようになったりと、その都度前後のアプリの入れ直しが必要だったりしてほんとに面倒臭いわこれ。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 17:30:32.09 5KhgePSY0.net
sdカードに入ったvr動画を再生したら女の子が近すぎって言うかでかいんだけど、みんなどうやって見てんの?

583:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 17:32:01.18 rsHMB3LE0.net
>>560
そりゃそういう映像ソースなんじゃね?

584:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 18:28:33.60 H1TYTgB00.net
そういうものなの?
ただ小さく表示してくれたらいいだけと思うんだけど

585:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 18:52:41.54 nYLMPwvH0.net
撮影時にレンズ間隔が狭いと巨人化する
逆にレンズ間隔が広いと小人化する
IPDでも変わる
小人化は嫌われるので巨人化傾向になりがち
VR動画表示でのzoomは本来邪道
非3D表示だと2m以内の近い被写体は巨人化する

586:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 19:47:51.10 XHkSMQLC0.net
どうせアダフェスの動画だろ あれって他機種に最適化されてるんだから

587:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/23 20:20:32.36 3Qj1p5uZ0.net
デカイかなあ
いつも見てる動画類だとどちらかといえば若干小さめでそれだけでかわいい感倍増しなんだが
PicoPlayerのLRだとデフォの180°LRで若干小さめ、360°LRでデカくて近すぎて歪んでる、FishEyeLRでちょっと大きくてちょっと歪んでる
DMM VR PLAYERだと距離調整があって便利だけど遠くするとちょっと頭振っても背景の部屋がグリングリン動いて気持ち悪かったし他所からの動画はそもそも動かないのかな
AmaRecはあまり使ってないし一度初期化した後まだ入れてないからその辺の調整があるのかよくわからん
アダフェスLRはFishEyeがデフォなのか、サンプルしか見てないけどこれも大きいとはおもわなかったなむしろジャストサイズ
アダフェスのプレイヤーはどっちもサイズ調整あるんだな、でもデフェの最小でも小さくはないしだいたいPicoではほとんど使えないだろこのプレイヤー

588:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/24 08:56:28.98 x+mL4Ywr0.net
とりあえずmoon playerとか使って双眼モードで再生したらいいのか

589:名無しさん┃】【┃Dolby
21/07/30 22:12:18.92 mHMmhwc70.net
アプデ来た
早速やったけどぱっとわかることは無い

590:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/01 19:32:57.74 c22Yig+x0.net
コントローラーのボタンを何も押さずポインタを上下に動かすだけでブラウザがスクロールするんだけどこれは仕様?
それともトリガーキーの接触がおかしいのかな?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/01 23:12:17.18 zFwxffCq0.net
自決
コントローラーを握る時にタッチパッドに触れてしまっていただけ

592:sage
21/08/01 23:25:24.16 dJcs8NzS0.net
4.0.4のアップデートはわかりやすいですよ。
picoplayerが大きく進化しています。
まず、RGB色調を見直しています。
これまでは赤の彩度が強く出ていたのですが、それが抑えられて全体的にフラットに近


593:くなりました。 また標準の位置でも画面は明るめに設定されています。 picoplayer内の明るさを調整する時にも、カーソルバーが誤作動する問題もなくなりました。 また、音質面ではやや低域が強い再生が抑えられており、全体的にS/N比が向上しています。 繊細な音や空間表現がわかりやすくなりました。 これらを一言でまとめるなら、没入感が増しています。 なお、UIに変更はありません。



594:sage
21/08/01 23:44:18.19 dJcs8NzS0.net
アダフェスの動画についても質問があるのでついでに回答。
アダフェス動画は4Kでも『4K匠』と『4KHQ』の2種類があります。
その中でもpicoplayerで問題なく見れるのは『4KHQ』のみ。
『4K匠』は少し複雑で、『連動型』と『再生のみ』の2種類あるので注意してください。
その中でも連動機能がある作品はDimension Playerでの再生が推奨されているため、
picoplayerで再生すると人物が常に接近して見える状態だったり、背景が楕円形上に湾曲して見えます。
これは瞳孔感覚の問題では直らないので、機種変更か、通常版での購入をオススメします。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 00:10:47.51 j+3jpUtc0.net
3.11からアプデがふってこないんだけど、みんな手動でmicrosdやUSBメモリ入れてアプデしてるの?

596:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 01:26:09.56 9E9RWrRC0.net
>>572
4.0.0へのアップデートは下記アドレスからダウンロードしてmicroSDカードでのアップデートが必要になります。
URLリンク(developer.pico-interactive.com)
4.0.0から4.0.4へのアップデートはファームウェアのアップデートを検出からアップデートが可能です。
国内は3.11シリーズまでなので、アップデートは自己責任になります。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 02:59:26.08 j+3jpUtc0.net
ありがとう。4.0.4のファイルを落とすのではなく、4.0.0に一度あげてからバージョンアップするのだね?
3.11とくらべて改善・改悪されるところとかもしわかれば教えてほしい。現状、WindowsPCの共有フォルダの動画再生、Windowsデスクトップの巨大表示専用機になってる。

598:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 03:01:41.79 j+3jpUtc0.net
これ、32GB以下のmicrosd(FAT32)がいる?exfatからだとうまくいかなkったわ

599:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 03:20:48.97 j+3jpUtc0.net
おっけ。128GBのmicrosdを無理矢理FAT32でフォーマットしたら成功したっぽい

600:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 09:22:10.32 nyJQx4+60.net
動画用に買ってみようと思うんですが
PCのデスクトップをリモートしたとして
デスクトップ上の、サイドバイサイド等の3D画像や映像ファイルって
立体視で見る事って出来ますかね?
もしくはSDカードに入れてアプリから直接再生可能とか
HMZ-T1の頃に貯めてた3Dの動画ファイル等結構あるんで
出来たらVRでも見たいなぁと思ってるんですけど

601:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 09:30:35.93 8C6LnaW+0.net
>>577
デスクトップリモートしなくてもNASの3D動画見れるお
デスクトップリモートしても見れるけど

602:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 10:25:34.34 B1KBqgf00.net
>>571
連動型の4K匠のpicoplayerでの再生に問題があるというのは本当?
AmarecVRだと特に問題がないように見える。
連動信号は別途オンラインで取得しており、動画ファイル自体は普通の魚眼なので、
連動の有無は影響しないような気がする。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 12:48:12.68 nyJQx4+60.net
>>578
NAS環境は構築してませんでしたけど
あると便利そうですね
デスクトップでも見れるなら
さっそく注文してみます、ありがとうございました

604:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 13:16:17.77 ZrIQqTyu0.net
>>579
自分は4K極以外は再生できると思ってた。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 13:58:15.93 B1KBqgf00.net
>>580
PCでDLN


606:Aサーバーを立ち上げても、フリーウェアのAmarecVR専用のサーバーを使っても、 PCのファイルをpicoから視聴可能。



607:571
21/08/02 14:49:53.76 9E9RWrRC0.net
>>579
情報ありがとうございます。
連動は関係ないようですね。すみません。
現時点で分かっている点はアダルトフェスタの『4K匠』の動画には2種類存在します。
それはDimension Player対応のみの『4K匠』とDimension Player以外の『4K匠』です。
Dimension Player対応のみの『4K匠』は2020年以降の作品に増えており、Dimension Player以外でも再生可能です。
しかし、pico g2 4k には対応しておりませんので再生すると人物が大きく見えたり、背景が歪んで見えます。
もう一つのDimension Player以外の『4K匠』は2020年以前の作品に多くみられます。
ダウンロード時に「Dimension Player以外はこちらからダウンロードしてください」という案内文が表示されます。
これはpico g2 4kで正しく再生できます。

608:571
21/08/02 14:56:46.79 9E9RWrRC0.net
あと、アダルトVRでより楽しく鑑賞したい場合は、再生ソフトにAmarecVRを使用するのはおすすめしない。
大きな理由としては
@アップデート後にフレームレートがある程度は改善されたが、ギガ単位の動画ではフレームレートの欠如して60fpsで再生されない点。
 ※実質45~50fps程。
A音質が悪い。
AmarecVRは2D映像には便利だが、この2つは没入感を大きく損なう原因なので、個人的にはVR動画ではおススメはしない。
気にならない人は全然気にならないとは思いますが。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 15:16:31.19 B1KBqgf00.net
>>583
Dimension Player専用の『4K匠』というのは存在するの?
俺の記憶の範囲では見たことが無い。例えばどの作品?
4K極と混同してるということはない?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 15:21:43.14 B1KBqgf00.net
>>584
picoplayerはスキップがうまくできない、DLNAサーバー経由での再生で、
ファイルの拡張子によるVRの形式の判断がうまくいかないので、
俺は使い勝手からAmarecVR一択。
でもpicoはAmarecVRの開発者から見放されているので悲しい。

611:571
21/08/02 15:28:37.22 9E9RWrRC0.net
>>586
Dimension Player専用の『4K匠』というのはないですね。
Dimension Player対応の『4K匠』です。
『専用の4k極』はDimension Playerでしか再生できませんが、『対応の4k匠』Dimension Player以外でも再生できます。
しかし、人物の距離感が近かったり、背景の立体感が歪んだりします。
最近の『4K匠』は複雑なのです。
違いに興味ある方は、4KHQのBEST盤を購入して、その中に4K匠作品が収録されていたら購入してみてください。
自分はそれで気づきました。
見れないレベルではありませんが、歪みや距離感がずれていることがわかります。

612:571
21/08/02 15:29:30.36 9E9RWrRC0.net
>>585でした。申し訳ない。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 16:28:58.16 B1KBqgf00.net
>>587
Dimension Playerに対応してない『4K匠』は存在しないのでは?
現在の(ほぼ)すべての4K匠に関してpicoでの視聴に問題があると言いたい?
例えば現在人気ランキングトップの涼森れむのソープとかは持っているが、
特に問題は感じていない(AmarecVRでしか見ていないけど)。
通常のプレイヤーで見て距離感に問題があったり歪んだりする動画が、
Dimension playerでまともに見れるということは信じがたい
(あんな糞プレイヤーの開発元にそんな技術力があるとは思えない)。

614:571
21/08/02 17:23:33.87 9E9RWrRC0.net
>>589
詳細に言うと4K匠はDimension Playerの再生を前提として作られているものなんです。
過去にはDimension Playerで再生できない人のために、『Dimension Player以外』の『4K匠』動画もダウンロードできる項目があった…と言うのが正しいです。
つまり、1作品の4K匠をダウンロードする際には「Dimension Player用」にするのか「Dimension Player以外」にするのか…の2つの選択ができたということです。
しかし、2020年以降は「Dimension Player以外」の選択ができなくなってしまい、強制的に「Dimension Player用」の動画をダウンロードさせられているというのが現状です。
そのためDimension Player『専用』ではなく、『対応』なのです。
人気ランキングトップの涼森れむのソープの『4K匠』も持っています。
結論


615:から言えば、人物の距離感が近く画面周辺は歪んでいます。 とくに騎乗位のシーンだったと思うのですが…彼女の肩から顔が平面的につぶれていてショックを受けたのは覚えています。 他に違いを知りたい方は、サンプル動画のダウンロード時に「Dimension Player以外での再生」を選択して試聴するとわかりやすいです。 ただ、前にも書いたのですが、決して見れないレベルではないということ。 これを書いたのは>>560のような質問は定期的に上がるので、picoユーザーとして事情は知っておいた方が良いと思ったからの書き込みです。



616:571
21/08/02 17:41:52.65 9E9RWrRC0.net
補足ですが、『4K匠』にも作品によっては歪が酷いものもありますので、最近は購入してみるまでわからないことが多くなりました。
人気ランキングトップの涼森れむのソープは立体感などの歪みはまだ少なめの方です。言われてみたら気づくレベルだったと思います。
天井特化アングルの 川菜美鈴作品に関しては立体感の歪みはひどかったですね。
『4K匠』に関しては複雑で色々なので、前にも書きましたが『4KHQ』がおすすめです。

617:571
21/08/02 17:48:03.27 9E9RWrRC0.net
あと最悪はそもそも『4K匠』がそういうものという可能性。
しかし、過去作品ではこれだけ立体感の歪みが大きい作品はなかった気もするので最近になってからだと思います。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 17:54:47.23 wRNVkJVL0.net
Picoもだんだんエロメインになってきたな
やっぱりエロ強しか

619:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 18:05:24.58 +xnWJvrN0.net
AV目的にVR買う奴って・・・ Theマスカキ猿か

620:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/02 18:49:06.00 ntbJh8ZC0.net
つかエロ目的でpicoは悪手だと思う

621:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 00:56:50.44 s6ZBAdcm0.net
>>577
PCの共有フォルダまりNASなりにある動画ファイルを直接再生すればいい。わざわざDLNAなんか使わなくても、デフォルトで入っているファイラーでもAndroid用の適当なファイラーでも共有フォルダみれる。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 18:53:07.62 4g5hfL8b0.net
>>596
それって他の家族にアクセスされないように設定できる?
動画視聴用途でファイルサーバーのこと調べてるんだけど、いまいちよく分からん

623:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 19:38:14.01 SVJ2pNHt0.net
>>597
PCやNASにパスワード掛けるのもあるが、自分専用ルータを使うときだけ立ち上げる手もある。
動画視聴ならacの一番安いやつで余裕だから五千円未満からできるし、モバイルルータ/ポケットドライブ系もそのぐらいからあるし。

624:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 21:03:15.52 s6ZBAdcm0.net
>>597
パスワード記憶しなければ内容は見られないけど、パスワード設定された共有フォルダがあるってことはわかる。
それはDLNAとかでもダメだし、必要なときだけmicroSDを差し込む方がいいかもね。
抜いた後、抜き忘れそうだが。

625:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 21:50:02.68 Q6XLs+Fb0.net
$付の隠し共有じゃだめかね
当然アクセス権限はパスワード設定したユーザーのみで

626:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:43:23.42 q/zfvlXe0.net
>>598,599,600
ありがとうございます
皆さんのコメントの中の単語でググったおかげで少しずつ分かってきた
$マーク隠し共有は俺でも間違いなく出来て、且つ精神的に安心して動画が見れそう
ルーターを使うにしろPCを使うにしろ動画を見る時だけ電源入れるからあんまり心配いらないのかもしれん

627:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/03 22:44:10.12 q/zfvlXe0.net
ID変わっちゃったけど597です

628:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 19:50:50.42 /V+8NSb50.net
もしやコンシューマ向けのNeo 3って日本で販売しないのか

629:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/04 21:46:52.39 Ly4cKxYM0.net
VRchatが使えてる人っていますか?
最初の生年月日を入れるところで数字がまともに入らず先に進


630:めないんだけど。



631:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/05 02:54:40.93 KyMRBnbQ0.net
>>604
VRChatはPCの非VR環境でその辺すませてから使えばいいのでは?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/05 16:37:34.74 gIubLFkb0.net
Neo 3については販売の予定は無いとはっきり言われてるのに待つって上で言ってる人もおるのが…w
URLリンク(www.moguravr.com)

633:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/05 18:47:05.57 bu8kQCQB0.net
>>605
PicoだとVRChatアカウントでログインする前になぜか誕生日の入力画面からになってなぜか入力できないんだよね。

634:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/06 01:45:12.11 tbMILiZc0.net
Neo3かうならPro版しかないね。
私はNeo2を使い続けるわ。
SteamVRを無線で遊ぶ目的なら新しいSoCの処理能力はあまり意味がなく、Neo2の方がより高解像度の液晶、コンパクトなコントローラなどメリットが大きいと思う。
Neo3がWi-Fi6対応遅延が減っているかどうかはちょっと気になるけど。
G2 4Kも視聴用としては便利なので併用かな。Neo2もアプデでソフトウェア的にはごろ寝視聴などできるようになったけど、後頭部にかたいパーツがある上ずらしたりできないのがネックだわ。

635:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/11 10:53:20.38 KPzkeLpN0.net
フェイスパッドがボロボロになってきたんだけど、単品購入できるのかな
そもそも交換可能なのかな?

636:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/12 19:24:45.44 bzDO4oSh0.net
ああーーーー
俺も最近心配してる
なにでお手入れするのがいいのかなあ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/12 21:10:28.93 74/4RuPL0.net
ストアのアカウントの新規作成をしようと思っても、ネットワークがどうのこうの言って蹴られるんだが。
もちろんWiFiは繋がってる。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/13 12:35:20.60 t5ngeXIy0.net
標準プレーヤーで、映画とかの字幕って切り替えようとしても表示されないんだが、字幕の記録方法の設定とか何か指定あるのかな?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/16 09:55:35.22 RnyXYzsn0.net
今日になってPico G2 4Kの電源が入らなくなった。充電もできないし故障かな。
Pico neo 2いじってて気付いたんだが、WebブラウザにFirefox RealityではなくVivaldiを入れてデスクトップモードを表示にするとDazn見れるな。

640:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/16 10:47:35.88 4PJHJuss0.net
バッテリ管理ができないほど電圧が下がると、微速充電で2,3時間必要なことが偶にある。
それでも変わらないなら故障かねえ。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/16 11:57:47.01 2KCb123x0.net
誰か>>612の問いに答えてやろうぜw

642:613
21/08/16 12:20:02.03 aevayuNk0.net
>>614
すまん、どうもUSB Type-Cのマグネットコネクタの損傷っぽい。差し替えたら充電はじまったわ。

643:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/16 21:06:05.93 JpaxW2RE0.net
電源切ったつもりでも
ふとHMDを覗いてみるとスリープ復帰みたいに映ってしまう時があるのだが
なんでなん?

644:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/17 22:20:41.48 tbEAoucn0.net
電源ボタンを短く押すとスリープになるだけだろ

645:613
21/08/18 01:46:50.81 jfNRBFR+0.net
電源切るときにどうやってるかだな。自分はホームボタン二度押しから電源マークをクリックで切ってる。これでスリープになってたとか一度もない。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/18 18:20:46.41 tx0ruapc0.net
それでやってもスリープになってたことがあるんだな
だから、時々確認で覗いてみたりする
まあ、滅多にはないんだが時々雨
じゃなかった時々ある
短すぎてスリープはないと思うんだな
逆に


647:キく押しすぎて再び電源が入ってるんじゃないかと んなーこたーないか



648:613
21/08/18 18:44:57.88 D8g4+H6F0.net
ないな。本体ボタンならともかく、電源マークをクリックで電源きって画面暗転したら、次は電源ボタン長押ししないと起動しないでしょ。
君の家に知らない誰かがいて勝手に使ってる説で説明はつく。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/18 19:18:23.82 ZEvnRzum0.net
完全に電源切った状態で充電すると勝手に起動することは度々ある。
この前も勝手に起動してたんだが、気がついて充電しっぱなしの状態で電源ボタン長押しで電源切ったら、切った瞬間に再起動してさすがに苦笑したわ。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/25 17:43:35.78 d+c+rqCf0.net
滅多にはないんだけどね
たまにある

651:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/26 11:45:58.84 sB4VHTle0.net
事業本部長とかのレベルの人ってなんであんなに偉そうなの?偉いの?なんで皆ヘコヘコしてるの?
俺サラリーマン向いてないわ。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/26 11:55:37.18 x0E3CIlD0.net
それとどう(略)

653:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/28 01:58:24.96 l+URj2Wc0.net
これ本体の容量空けたいんだけど
動画保存してるわけでもないのに何で容量パンパンになってるのか
よくわかんないんだよね
何が容量使ってんのかな??

654:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/28 06:58:01.04 SKPIotKR0.net
なんかのアプリのキャッシュとかじゃね?

655:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/28 09:08:35.27 Rax9x8yG0.net
公式サイトにアクセスできない
この接続ではプライバシーが保護されません
www.pico-interactive.com では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれる可能性があります。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/28 16:10:18.22 a+pqL1TT0.net
BanggoodでNeo 3売ってるな
法人向けモデルが買えそうな値段だけど

657:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/31 08:33:51.82 rj87QHHP0.net
>>628
それGoogleの罠
無視していいぞ
心配ならやること済んだ後に履歴クリアすればいい

658:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/31 09:23:48.23 FIWPVF1K0.net
BytedanceがPICOを買収したみたいね

659:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/31 11:57:06.98 JXBNQyEy0.net
TikTokでなんかやるのかね?

660:名無しさん┃】【┃Dolby
21/08/31 14:14:35.79 JywjP+l30.net
これでTikTokがVRで見れる

661:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/01 00:52:49.50 DWGbndQz0.net
スマホがVRカメラになってくれないとな

662:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/01 07:20:25.80 WBhNSwql0.net
深度情報付で120度位の広角撮影が出来ればそこそこVRっぽい表示は出来そう

663:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/02 00:17:32.03 qFdBIA9d0.net
大手TikTokがVR参入することでDMMが対応するといいなー
DMMさん一考を!!
中国版G2 4KのPico StoreにはPigasusのスクリーンショットがあったから日本のストアにも来て欲しいな
>>633
一応apkインストールは出来るヨ

664:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/02 00:33:45.69 uPEvC8r30.net
DMMはスマホアプリをcardboardプロファイル対応にしてくれりゃそれでいいんだけどな

665:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/03 18:32:57.22 eYthgR180.net
>>636
それが
立体には見えないんだよね (´Д`)

666:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/04 07:53:35.17 Sk3j2N4l0.net
水滴が飛び散ったようでレンズに水やけが出来てしまった
VRゴーグルはレンズの交換出来ないから
レンズ用の保護フィルムみたいのあればいいのに

667:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/07 12:13:14.62 sc8QVBUi0.net
RemoteDesktopでPS5を無理やりやってみたけど遅延がなぁ
完全にアダフェス


668:専用機になってしまった



669:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/07 19:04:51.71 nEvTeXh60.net
レンズクリーナー使って拭いてもダメ?

670:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/07 22:19:00.38 gc1SS9sg0.net
>>641
何をやっても取れないっぽいです
まあ幸いそれほど気にならない部分だからよかったけど
気をつけて使わないといけませんね

671:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 04:18:12.17 F+I66LQ40.net
androidのYOUTUBEアプリって使えなかったけど
CROMEでYOUTUBEのリンクを新しいタブで開くと普通に使える
CROMEもbetaじゃない普通のCROMEも使えるようになってる

672:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/08 09:06:53.99 Z18g9nNe0.net
これってタスクキラーとかメモリクリーナーとか入れなくていいの?

673:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 01:23:33.19 w4d6+NS50.net
エロ動画にパスワードかけるとかできませんか?
標準プレーヤーでは無理?

674:613
21/09/09 04:49:30.36 xGS+lwmW0.net
無理

675:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 17:00:54.46 dVRv61h/0.net
さては水滴じゃなくてザーメンだな

676:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 19:26:44.55 SfBb7+sY0.net
コイツで3D映画観るのが至福のひととき。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 19:27:21.49 50xYsAuq0.net
これって外付けHDD直接USB繋いで、その中の動画再生できたりする?
SDだと容量小さくて

678:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/09 19:31:58.59 0hm0SBtt0.net
外付けHDDも使えるけど、別に有線で繋がなくてもNASから再生すれば

679:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 08:42:23.77 jyYCFnBk0.net
>>650
できるんだ、ありがとう
うちの環境だとこの機種からNAS繋ぐと不安定なんだよね

680:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:32:10.55 LpPk9w+V0.net
NASがなくてもPCのファイルはsmbで見れる

681:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:39:10.50 WVj/g9hC0.net
>>651
PC持ってたらsmb、DLNAサーバー、Amarecの専用サーバーのどれでも良いから
立ち上げてPCに接続したHDDに無線でアクセスの方が楽だと思う。
外付けHDDの外部電源も必須だろうし、ケーブルの取り回しが悲惨そう。

682:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 10:49:39.17 PHFm2CRH0.net
Docomo 5G HomeでPCとモジュラーケーブルで接続してて
AmaRecVR Server1.4でPicoのAmarecと接続試みるけどできない
設定はググッて合わせてあるはずだけど何度やってもできない
こんなアバウトな内容でなんとなく問題点がピコンと来る人いないかな
いままでサーバー立てての周辺機器接続はやったことがないです
Win10です

683:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 13:02:45.03 WVj/g9hC0.net
>>654
Home 5Gというサービスが始まったんだ。
月々5千円でスピードが安定しているなら光より手軽?
PCを接続するのはモジュラーケーブルではなくLANケーブルだよね?
原因が切り分けられないと対応が難しいな。以前に使っていた無線LANルーターとかがあるなら、
それを新しいルーターに繋いで、PCとpicoは古いルーターに繋いでみるとか。

684:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 13:23:45.03 CwlAfpI/0.net
>>654
とりあえずPCとpicoはLANの同一セグメントにいるのかな?
(Amarecサーバーのアドレス[192.168.n.xx]とpicoのアドレス[192.168.n.yy]の192.168.nは一致してる?)

685:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 19:59:51.67 CNpvtvK+0.net
家にあるレコーダーの録画をpikoのアプリで視聴できますか?

686:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/10 20:43:32.20 PHFm2CRH0.net
>>655
未5G地域なので平均60Mでかなり満足状態
いまの所に越して来てずっとWIMA2さえ届かないネット難民で、FujiWifiで凌いでたけど半分切れてるような状態が何度も続いて辟易してるところに
ある日5Gギガホプレミアの存在を知り、切り替えてからは


687:WiFiテザで45M程度で快適使用してた でもスマホテザだとPicoとの接続が上手く出来ずスマホのせいかなとHomeが出るの心待ちにしてやっと乗り換えたんだけど やはり同じように接続出来ず今に至ります >>656 スマホテザ時代も同じですがPC側サーバーで表示される[192.168.n.xx]にPicoのアドレスを合わせて設定してます ポートの設定がわるいのかなと動画用の11921に変えたり11922に戻したりしてるけど変化無し チャンネルとフォルダの設定が悪いんですかね、それとも他に根本的問題があるのかな AmaRecVRは設定が細かく出来てリモコンとかも自分オリジナルで設定してもうこれ以外は使えないなってくらいに満足してるのでサーバー機能が使えないのが悲しいんですよね Pico用にmicroSDの256GBも一枚買ったけどあっという間に一杯になって書き込み時間考えても現実的使用は無理そうだし ほんと困ってます



688:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 11:34:10.73 kMug2Ahp0.net
>>658
1. まずはPC、pico共にインターネット接続はできているかどうかチェック。
2. 多分、5G対応ホームルーターは出たばかりで不具合があっても情報がなさそう。
 以前に使っていた無線LANルーターがあるなら、それをLANケーブルでホームルーターに繋いで、
 PCとpicoは古いルーターに繋いだ方が対応しやすい。
3. DLNAサーバーでもsmbサーバーでもPCで立ち上げて、picoおよび他のスマホとかで接続できるかどうかチェック。
picoの問題かどうかを切り分ける。picoの問題でないならルーターの設定、PCのセキュリティソフト等が怪しい。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/11 13:06:37.49 u1V/hSPI0.net
>>658
pico自身のIPアドレスは確認してる?
WLAN設定のアドバンスオプションからWi-Fi設定→詳細設定で確認出来ると思うけど

690:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/12 02:30:56.13 a3U63NId0.net
話ぶった切って申し訳ない。最近Vtuberが流行っててYouTubeに[MMD ホロライブVR]ってキーワードが出てきた。
今はまだ大したことないけど、海外に発見されたらとんでもないことになりそう
【VR180】甘えん坊なかなたんが可愛くて出掛けられない【Hololive MMD】3D VR 8K - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
スタンドアロンHMDが偽アイドル商法に乗ってWeeabooに買い占められそう
VIRTUAL JAPANとか4K HDRでPico G2 4Kで見るととんでもなく綺麗だー
【4K HDR】Night Walk in Tokyo Red Light District - Shinjuku Kabukicho(歌舞伎町散歩) - Japan Walking Tour - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

691:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/12 03:50:10.14 Ed/jDN1X0.net
はぁやっと繋がった
結局AmaRecVR関連だけ設定してWin10側をまったく設定していないことが原因でした
DLNA説明サイトにはまずWindowsMediaPlayerで設定してからと説明されてたけどMediaPlayerはインストさえしてなかったし^^;
PC繋がないと使えない設定もこれで使えるようになると思うし、これで快適なAmaRecライフが送れます
>>655,656,659,660さんありがとうございました。

692:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/17 11:49:32.83 N7pWc7qL0.net
残念なお知らせ
4.0.5でもアマレコは音量調節が出来ません

693:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/17 18:48:23.64 6WAKRgf


694:q0.net



695:名無しさん┃】【┃Dolby
21/09/17 18:48:39.73 av6RddzZ0.net
いまだ3.11.4のオレには関係ない話
バグのデパートPicoだから何があっても驚かないし
そういえばアマレコでリモコンの音声ボタンを他に割り当てたら本体の音声ボタンまでその割り当てた機能になってて
焦って戻したことあるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

279日前に更新/267 KB
担当:undef