【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その16 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 12:48:38.15 Hgjyl3GL0.net
そもそもneural:Xにこだわる理由はなに?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 13:40:06.83 UKbUzjHR0.net
PS5で遊ぶときはどのモードを選べば良いですか?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 13:52:37.64 0f2XMsMN0.net
ゲームソフトが出力してる音声で再生するのが一番

553:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 14:52:51.85 G3BwIxwW0.net
>>550
せっかく設置したフロントハイトスピーカーを活かしたい…
URLリンク(s.kota2.net)

554:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 15:11:40.71 P4PjD9NI0.net
>>553
最初はそういう気持ちになるが、いろいろ試してある程度使い込んでくると
ソースch数のままが一番良い音となってくる、但し元のミックスが悪いやつは
アップミックスした方が良いとか、雰囲気重視で見たい場合はアップミックスが効果的
なお2ch音源→5.1.2へアップミックスと、5.1ch音源→5.1.2へアップミックスは全く違う

555:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 15:31:48.79 G3BwIxwW0.net
>>554
なるほど、ありがとう
最近8KTV・PS5・X2700H買って5.1.2ch環境整えたから「もう全ての音源を最高のサラウンドで聴いてやる!」ってちょっとガツガツしちゃってさ…
素材の味を重んじるというか音のバランスが良いのは[auto]設定で流れてくる音と[Direct]設定の気はしてたんだ

556:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 22:18:52.19 Xc2C0gVr0.net
アップミックスだったらAuro3Dおすすめ

557:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 22:26:02.50 bGGmWeyc0.net
オーロな…
派手さが無くて自然すぎて…
どーよ!!ドヤー!!ってできないんだよね…
いや、つまり、最高なんだけどさ…

558:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 22:26:11.92 0f2XMsMN0.net
アップミックスなんてスピーカーの配線を分岐したのと同程度だぞ

559:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 22:28:37.43 4PCyKSXP0.net
使ってないんだろ

560:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/23 22:34:08.20 YPV+hOMX0.net
被害者面オジ「私はなんどもオーロ詐欺にあって騙されましたよ...ええ、何度もね」

561:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/24 04:50:30.62 RgXLtxGQ0.net
形から入る奴はまじで金かかるだろうね

562:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/24 10:15:50.12 plc8BTv30.net
AURO-3Dのアップミックスは派手さは無いが、音楽や2CHソースに広がり出るからいい感じだよね
繋がりもけっこう自然だしな
2CHをDolbyアップミックスするとグチャグチャになるし…
Dolbyアップミックスで音楽なんて酷いもんだよ
スピーカーセッティングはちょっと困るけどね…

563:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/24 10:42:09.10 YxEIKtkZ0.net
褒めてるかのかそれとも・・・・

564:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/24 15:54:41.13 W5WzO4qz0.net
ONKYO複数HDMI2.1入力持った新モデル発表してんじゃん
DENONもはよ

565:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/24 17:02:39.15 zor6x36n0.net
オーロラ輝子

566:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/24 18:22:40.54 58/xoCDW0.net
>>564
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ONKYOの新技術から目が離せない

567:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 12:12:32.43 cvk7B/qs0.net
遂に納入されました!a110
一ヶ月待たされたわ
素晴らしいですねーやはりオーロ3d 最高でしょ
質問が2つ程あります
インピーダンス設定ですが当方フロント2本が8Ω他は6Ωなんですがスピーカー毎の設定が出来ずフロント2本がお高いスピーカーなので8Ωに設定してますが他の6Ωのスピーカーに悪影響はありますかね?
後a110のスイッチング回路の音?設定等切り替える時にかなり大きめの音がパッチってなりますがこんなもんでしょうか?

568:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 15:17:54.98 BkZv4NYT0.net
AとBに繋いでるの意味?

569:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 15:18:22.01 BkZv4NYT0.net
>>568
違った 捉え方を

570:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 15:21:10.93 BkZv4NYT0.net
>>569
PMA-A110と思ってた

571:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 17:13:52.46 slpyPLjI0.net
sc-lx89 9.1ch環境から6700あたりに買い替えたいんだが実際買い換えた人いるかな?
79や901からでもいいけど。
当方における主な改善点と疑問点
奥行きが440から388でコンパクト
Bluetooth送信対応ででワイヤレスヘッドフォンが容易で便利
オーロ3D対応
airplay2対応 
デジタルアンプで低電力だったが電気代アップ
デノンのAVアンプは初めてだから使い勝手は?
フラッグシップから順フラッグシップによる満足感の低減
こんな感じだけど満足できるかな

572:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 18:37:36.64 HTTwxpDd0.net
SC-LX86→SC-LX89→AVC-X8500H→AVC-A110と買い替えてきてAVC-X8500Hと同等の
音質と思われる6700あたりでは満足できないと思いますよ。(特に音の解像感)
満足したいならばAVC-A110を買いましょう。

573:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 19:02:00.96 Z/BNSJTp0.net
>>571
自分はSC-LX70から4500hに買い替えたけどステレオの音の薄さにはがっかりしたのでパワーアンプ追加した
5.1.4chのマルチチャンネルは満足してる
スマホで視覚的に操作できるのは有難いね
フラッグシップじゃないけど参考程度に

574:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 19:09:38.92 HTTwxpDd0.net
>>567
インピーダンス設定ですが、1本でも6Ωのスピーカーがあれば6Ωに設定すべきです。
大きい音を出したときにスピーカーよりもアンプに負担がかかります。
普通の音の大きさならば、影響は少ないとおもいますが。
>設定等切り替える時にかなり大きめの音がパッチってなりますがこんなもんでしょうか
AVC-X8500Hも同じ感じでした。
>>572
補足ですが、AVC-X8500H使用時は、スピーカーを買い替えないとダメかとずーっと思っていました。
AVC-A110は正に求めていた音でした。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 20:52:23.90 J2soZC9h0.net
スピーカーの設定なんて最大音量が変わるだけでしょ
8だと100出すのが6に設定すると75までしか出さないとかそれだけの話でしょ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 21:24:57.49 HTTwxpDd0.net
>>575
だから、6Ωのスピーカーを8Ω設定のままでは75Wまでなら問題ないけど、
それ以上はアンプにとっては過負荷のなってしまうということ。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 21:43:27.14 51/ZRd4h0.net
どうせ音量出せないし…と思って小型スピーカーを調べてたら通販は売り切ればかりだな
自粛でスピーカー需要が増えたのか?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 22:02:08.12 3GwymzND0.net
昔、逆起電流による音質悪化対策機能使う為に6ΩのSPで8Ωに設定してたら
1年位で音が悪くなったのでアンプの中確認したら電解コンがゲロってたな

579:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 23:30:03.14 smEDFe120.net
>>572
>>573 ありがと 参考になった
AVアンプでもステレオ再生の良し悪しが基本と思ってるから音楽を聴いたときに大きく劣るとなるとネックだな
デノンの特徴は知ってるつもりだけど、パイオニアは解像度がピカイチだから余計にね
サラウンドは30万クラスになると、どこ選んでも満足できると思ってる 

580:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 23:48:01.33 2gKBggNC0.net
>>576
詳しい説明ありがとです
スピーカー側でなくアンプに負荷がかかるとは
勉強になりました
早速6Ωに変更します
リレー切り替えの音も承知しました
8500も同じなら問題無しですね

581:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/25 23:58:05.20 2gKBggNC0.net
今時は紙の説明書って付いて無いのね
じっくり読むには紙の説明書が頭に入り易いんだが

582:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 00:08:25.34 U6Q1TT5P0.net
HEOSいいな。
一昨年アンプ買ってから全然使ってなかったけど、家族に言われて月500円でAmazonプライム入って映画みるようになったら、
そのままAmazonミュージックもついでに聞けることがわかってから使い始めた。
スマホからBluetoothでサウンドバーにしたり、HEOSでWiFiでアンプに飛ばして鳴らしたり、一気に楽しみ方が広がった。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 08:48:29.96 zm4MbZ7e0.net
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
URLリンク(kakaku.com)

584:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 10:45:39.18 mLZ7G5Xu0.net
>>582
尼ミューは追加料金でHDサービス追加すると、笑えないほど音が良くなる。

585:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 12:22:51.93 lZTuyHlQ0.net
スレチだったらすまん。
x4700の購入を考えているんだけど
W434 × H236 × D389mm ぐらいが入るテレビボードがなかなか見つからなくみんなどんなの使ってるの?

586:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 12:27:42.32 hBu3Pgum0.net
中板抜いて入れてる

587:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 21:35:53.30 +OvSgDwa0.net
TVは壁掛けにしてAVラックにする

588:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 21:53:05.52 U6Q1TT5P0.net
>>584
ありがとう。
HDも検討してみる。
今の500円で映画もみれて、音楽聴けるのも気に入ってる。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 22:35:34.25 T3XUi4dc0.net
>>567
おめでとうございます。またドルビーアトモスで映画見たら感想教えて。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 22:39:02.63 KM3k23sZ0.net
トウカイテイオーとセックスしたいんだけどいくらするの値段

591:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/26 22:46:50.47 nuslO80Z0.net
>>589
7.1.4フロントバイアンプでのアトモスですが配置的にはFH.RHのアトモス推奨に近い感じでしたがオーロ3dの方が繋がり感が凄く断然オーロ3dが映画も音楽も最高です
バイアンプ止めてオーロ3d推奨のトップスピーカーにしようか迷うくらいです

592:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 00:24:03.70 FBpQwUcs0.net
>>591
> オーロ3dの方が繋がり感が凄く断然オーロ3dが映画も音楽も最高
> オーロ3d推奨のトップスピーカー
根本的な事を理解してない気がする
●3次元配置対応の制作音源 : Dolby Atmos、DTS:X、Auro-3D
●3次元対応のアップミキサー : Dolby Surround、DTS Neural:X、Auro-Matic
Dolby AtmosとAuro-3D、両形式で音楽は結構出てるが映画はほぼ無いよ
URLリンク(pureaudiorecordings.com)
そしてAuro-3Dはトップスピーカーじゃなくてハイトスピーカー(各スピーカーの上に30°)
URLリンク(www.auro-3d.com)
URLリンク(auro-3d.jp)
Atmos/DTS:Xはフロントラインの上に45°でトップスピーカー(DTS:Xの呼称はハイトスピーカー、60°がトップスピーカー)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(wsdg.com)
Dolby Atmos/DTS:XはオブジェクトをXYZで配置して制作された音源
URLリンク(jp.yamaha.com)
Auro-3Dは9.1ch〜13.1chのチャンネルベースで制作された音源
どちらも対応音源あってのもので、それぞれのスピーカー配置で制作されている
URLリンク(www.youtube.com)
アップミキサーはAuro-MaticでありAuro-3Dとは別物
・Auro-Matic 2Dは1〜2ch音源を5.1chにアップミックス
・Auro-Matic 3Dは1〜7.1ch音源を13.1chまでアップミックス可能
URLリンク(www.auro-3d.com)

593:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 00:52:44.29 4AAaChP+0.net
ロジハラやめてあげてw

594:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 05:46:48.71 aw8fM3Qw0.net
>>592
難しいですねー
私が聞いてるのはAuro-3Dでは無くAuro-Matic 3Dなんですね
それでもオーロの方がアトモスより良い感じに聞こえたんだよねー
アトモスのハイトスピーカー前後4本も確かに凄いんだけど強調感が強くオーロの方が自然な繋がり感が良かったと個人的な感想です
アトモスはヤマハのシネマDSPの様な感じでした

595:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 09:20:57.95 Sd2Q5zim0.net
>>594
Dolby SurroundとDTS Neural:Xは方向コントロールが主、Auro-maticは残響コントロールが主
なので前者は映画と相性が良い、後者は音楽と相性が良い
Dolby Surround (リマッピングよりコピータイプなので若干の残響が付きやすい)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
DTS Neural:X (積極的にトップへリマッピングするタイプ)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
Auro-matic (初期反射シミュレーションタイプ)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.harmoniousaudio.com)
URLリンク(westlakepro.com)

596:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 17:33:48.18 bpewX5Ya0.net
理論はどうあれ、良く聞こえれば良いんじゃない?
AURO-3Dのアップミックスは好きなのは変わらん
まあ、ゲーム、PC、音楽、映画
どれもいい感じの空間的表現にしてくれるから好きだわ

597:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 18:32:23.43 n9sXLm1u0.net
>>596
別にどれが好きかはどうでもよいが、アップミックスで再生している話なのか
3D音源を再生している話なのかで全く異なるので、呼称を正しく使わないと誤解が生じる
Dolby Laboratories社の、3D音源は「Dolby Atmos」、3Dアップミキサーは「Dolby Surround」
DTS社(現在はXperi)の、3D音源は「DTS:X」、3Dアップミキサーは「DTS Neural:X」
Auro Technologies社の、3D音源は「Auro-3D」、3Dアップミキサーは「Auro-Matic」
AtmosならAtmos制作の音源を再生、Auro-3DならAuro-3D制作の音源を再生だし
アップミックスの話ならAtmosのアップミキサー/Auro-3Dのアップミキサーではなく
Dolbyのアップミキサー=Dolby Surround、Auroのアップミキサー=Auro-Matic
> × AURO-3Dのアップミックスが好きなのは変わらん
> ○ Auro-Maticのアップミックスが好きなのは変わらん
> ○ Auroのアップミックスが好きなのは変わらん
> × それでもオーロの方がアトモスより良い感じに聞こえたんだよねー
> ○ それでもAuro-Maticの方がDolby Surroundより良い感じに聞こえたんだよねー
> ○ それでもAuroのアップミックスの方がDolbyのアップミックスより良い感じに聞こえたんだよねー
> × アトモスはヤマハのシネマDSPの様な感じでした
> ○ Dolby SurroundはヤマハのシネマDSPの様な感じでした

598:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 18:36:54.03 Wz/eALJg0.net
これまでのところ特段誤解を生じるとも思えんが。

599:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 19:37:21.05 bpewX5Ya0.net
めんどくさい奴って言われてそう
いや、言うとめんどくさいから言われないか(笑)

600:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 19:55:31.88 +F3w8BhK0.net
関わりたくない奴でしょw

601:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 20:01:43.70 n2tNzoSm0.net
いや、勉強になった
ふーんって思ってスルーしとけばいいでしょ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 20:04:32.66 vd1PfMB50.net
シアター機器関連スレで暴れている海外リンク貼りまくり&俺様テンプレ大好き長文君なので
少しでも自分のテンプレから外れるレスがあるとイライラMAX

603:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 20:09:56.52 4AAaChP+0.net
俺はこういう理論的な説明が好き
ためになるし理解しやすい
逆に小学生並みの感想で○○スゲぇとか大袈裟に言ってるほうがアホみたいに見えて駄目

604:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/27 20:26:47.83 +F3w8BhK0.net
重箱の隅つつくのが好きな奴は居るけど人がつつくのを見るのが好きなやつは珍しい

605:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/28 05:18:30.74 ec5vYeH70.net
>>597
勉強になります
Auro-Matic=アップミックスの場合位置情報の処理はどうなっているのでしょうか?
アップミックスで感動するならホントのAuro-3Dならもっと良いはずですよねー

606:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/28 05:34:34.99 kpygKTQy0.net
つまりAuroはいいぞ とひとくくりにしてしまえばええねん
実際ドルビーの疑似にするならauroの疑似のが気持ちええ よくできてる

607:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/28 07:19:37.20 nWO3weye0.net
被害者面オジ「私はなんどもオーロ詐欺にあって騙されましたよ...ええ、何度もね」

608:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/28 09:50:45.21 207advfa0.net
>>605
何でも良いからAuro-3Dのソフト、買って聴いてみなよ。
映画よりも音楽の方がお勧めだよ。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/29 01:38:08.81 FgbvaJNz0.net
デノン公式HP
URLリンク(www.denon.jp)

610:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/29 08:03:09.71 W/mFQL/k0.net
昔、味の素
今、ハッピーパウダー
おにぎりにハッピーターンのパウダーかけると旨い!
ツウはバリバリに砕いて、茶漬けにして食べる
まあ、俺はアルペンザルツの岩塩で十分
お前らって、食品も成分表だけ見て選んでいそう
風味を決定づけるのは、そこじゃないだろうと思うけど

611:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/29 08:13:37.39 4G9czsPM0.net
>>610 全て試食したものだけ買ってはるんですか?スーパーであだ名つけられてそう

612:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/29 09:34:42.90 JD7018vr0.net
>>611
試食おじさんとかな

613:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/29 21:39:51.07 Udey3BZG0.net
味の素()とか言っちゃってる時点であたま逝っちゃってる

614:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/30 16:19:59.51 JEo14s2N0.net
Dolby Atmos Height Virtualizer搭載機が使用している
新型Dolby Surroundのセリフ問題、解決見込は2021年秋らしい
URLリンク(marantz.custhelp.com)
URLリンク(denon.custhelp.com)

615:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/31 07:26:16.81 xbGW2gJC0.net
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
URLリンク(kakaku.com)

616:名無しさん┃】【┃Dolby
21/01/31 23:13:45.21 +lr4OoaB0.net
Auro-3D収録のソフト一覧が載っているサイトってないかな?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/01 07:01:11.76 Nkee+3m+0.net
公式>下のauroテクノロジー@cesリンク>コンシューマー で BD一覧見れる

618:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/01 07:31:18.40 iTZzGBMp0.net
ダンケ

619:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/01 17:38:45.51 b9IsA/NT0.net
>>611以下3つ
顔真っ赤っかにして自演 「成分表」の意味もわからない脳足りん
味の素はお前のことだよ 「音を良くする成分」にオツムが麻痺しているという意味
バカだから、この洒落のきいた書き込みの意味も理解できないアホンダラ

620:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/01 17:48:43.08 WSa2DJV+0.net
どうでもいい

621:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/01 21:41:42.95 aVVLzj930.net
そんなに悔しかったのか

622:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 05:08:46.39 ToUk2aZ80.net
アホンダラ教の教祖様?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 07:00:32.66 lJHqwZoX0.net
>>619
どうしたらここまで悲しい大人に仕上がるんですか?
味の素が原因?

624:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 08:24:07.05 YNezLJxq0.net
洒落効いてた?

625:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 10:00:16.07 kuJulF9Z0.net
「洒落のきいた書き込み」どこですかー?w

626:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 12:57:44.01 rOxXgALn0.net
auro-3dの話題上がってるけどそもそも何でauro-3dを聞いてるの?
何かavアンプは対応してるけど日本の製品ってレコーダーの方がauro-3dに対応してないのが多いみたいだし
パナソニックのud9000とかπのudp-lx800とか駄目なんでしょ?

627:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 13:01:28.14 /g4Pe7ar0.net
>>586
>>587
亀だけどありがとうございます。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 13:57:00.86 6vPkADOF0.net
>>626
HDMI接続でDTS-MA5.1chが出力できるBDプレイヤー/レコーダーなら、問題なくauro-3Dを
出力できる。 って、DTS-MAが出力できないプレイヤーのほうが珍しいと思うが。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
の最後の回答も参考のこと
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「これをBlu-ray DiscやUltra-HD Blu-rayといった民生用パッケージソフトにする場合、
オブジェクトベースの部分をチャンネルベースに「混ぜ込み」、さらにDTS HD-MA
(Master Audio)として収録する形になる。このため、Auro-3D非対応のAVアンプでも
DTS HD MAとして再生できるという再生互換性も獲得した」

629:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/02 18:46:10.39 rOxXgALn0.net
>>628
うわーまじ俺やらかしてんなー
教えてくれてありがとう
早速auro-3dの音楽Blu-rayぽちってみる

630:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/03 02:00:24.20 85VImXvQ0.net
>>629
買ったらレビューよろしく

631:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/03 07:40:07.13 YFHLejF60.net
デノン公式HP
URLリンク(www.denon.jp)

632:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/03 17:56:17.78 l09N1aJdo
すいません質問なんですが、
先日父が古いオーディオのアンプが壊れたので新しいものを買ってくれと
頼まれ、PMA-800NEを購入しました。
新しいアンプが来たら、他のものを全部新しいものに交換すると言い出し
CDプレーヤーはDCD-800NEを購入しようと思っているのですが、
ラジオチューナーはどれを買っていいのかわかりません。
できれば同じメーカーで揃えたいみたいですが、どの機種がおすすめでしょうか。
また、機器同士を接続するケーブルは何を買えばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

633:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/03 21:06:15.60 t5syoKrX0.net
AVR-X1600H買ったんだが
ローカルネットワーク外でもアクセスできるのな
知らんで外でSpotify聞いてるとき間違って
このアンプ選択して音鳴らんからボリューム
いじってたら家で大爆音で再生されてたらしい
スタンバイ時はネットワークオフにしといたほうが無難だ

634:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/03 21:13:02.17 t5F2j6Cq0.net
>>633
参考になったありがとう

635:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/03 22:26:03.46 YT/0XHmr0.net
>>633
スマホのアプリを使ってたのなら、Spotifyのアプリの設定 > デバイスで
ローカルデバイスのみ表示をONにすると外ではデバイスが見えなくなる

636:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 13:01:45.75 HG+8/+g40.net
>>633
つかぬことをお伺いしますが、
それは同居人から指摘されたのでしょうか?
それとも隣人から苦情が入ったとか。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 13:02:55.13 HG+8/+g40.net
すみません。自己解決しました。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 13:10:31.03 vwtl8/TD0.net
どう解決したのか気になるなw

639:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 13:40:06.78 psw7MkrP0.net
631の脳をクラッキングさせてもらった

640:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 16:49:15.82 /UFvzTcR0.net
DENONのアンプを使っていれば何を考えているかお見通しなのか

641:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 17:38:15.40 +kCIFTAC0.net
>>535
うちもその構成だ
センターは更にフロントと同格か上位のものが良いらしいのでopticon vokalでとりあえず満足してる
いずれはフロントもopticonにしてoberonをバックに回そうかと

642:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 18:16:27.80 HG+8/+g40.net
私の上の階に住んでるクソが大音量で音楽聴いてるヤツで注意しに行っても居留守使うどうしようもないクズなんだよ。
あなたがそうなのかと思ったんですが、人違いですよね?

643:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 19:04:17.53 QYmxajTD0.net
>>642
オレオレ
わりぃわりぃ

644:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 19:11:18.21 4PQrIul20.net
>>629ですが試しにニューイヤーコンサート買ってみたけどauro-3dの表記に成らないからauro-3dかどうか分からん(笑)
只し元の音質が良いからDTS-HD MSTRのままでも良いんだけど
AVアンプ側でauro-3dにしてるんだけどね
ちなみにdp-ud9000です

645:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 19:30:20.64 4PQrIul20.net
自己解決しました
auro-3dになってたみたいです

646:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 19:40:51.46 WpukTKfv0.net
auro-3D収録のdiscって、そのコンサートのBDと、
スパイダーマンとゴーストバスターズのUHDBDくらいしか見当たらないな

647:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 20:00:10.68 P1j/Ez+S0.net
>>646
ニューイヤーコンサートですが、2015年から2020年すべてがAuro−3Dです
ダニエレ・ガッティの「春の祭典」と「牧神の午後への前奏曲」「海」のBDがあります。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 23:05:41.56 kuVbpTzY0.net
6700の説明書に
最適な Auro-3D 再生をおこなうには、サラウンドハイトスピーカー のご使用をおすすめします。サラウンドハイトスピーカーの代わりに リアハイトスピーカーを設置すると、Auro-3D および Dolby Atmos の両方をお楽しみいただけます。
ここでいうリアハイトスピーカーってサラウンドハイトスピーカーとは違うの? この書き方よくわからん

649:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/04 23:31:09.19 4PQrIul20.net
サラウンドハイトは左右のサラウンドスピーカーの真上位に設置
リアハイトは文字通り視聴位置の後方天井付近に設置と説明書に書いております。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 00:51:04.29 WA81zC3A0.net
>>648
Dolby Atmosはフロントスピーカーの縦ラインに設置する、DTS:Xは円状に設置する
URLリンク(www.avsforum.com)
フロントスピーカーラインの
前方上45度に設置するAtmosトップフロントとDTS:Xフロントハイト
後方上45度に設置するAtmosトップリアとDTS:Xリアハイト
は共通だがその他は異なる
Auro-3Dは5.1chスピーカーの上に設置する
URLリンク(auro-3d.jp)
フロントスピーカーラインの
前方上30度に設置するAtmosフロントハイトとAuro-3Dフロントハイト
は共通だがその他は異なる
サラウンドスピーカーの上30度に設置するAuro-3Dサラウンドハイトへの信号を
妥協でフロントスピーカーラインの後方上30度に設置するAtmosリアハイトへ送信する機能を付けている

651:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 01:32:54.32 oQzA0VfO0.net
ヤマハのフロントハイトバックハイトに近い考え方なのにヤマハには載ってないのが面白いよね

652:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 08:26:58.27 OWR4KXEN0.net
取説に参考設置図ものってなかったっけ

653:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 09:08:13.33 s+x8Seaq0.net
auro3D気になってるけど部屋の天井低いから上手く鳴らせなさそうで悩む・・・

654:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 11:46:40.52 0Z1p9CKs0.net
>>648だがありがと よく確認したらその通りだった
アトモスもしくはオーロ3d の後方のリアスピーカーLRが基本だけど1本使用のリア(サラウンド)バックの設定って変えれるかな?
説明書にはSBの1本使用の場合はLに繋げと書いてあるけど、設定での変更可否が不明
 
パイオニアの89だと設定で2本→1本と変更はできる

655:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 14:38:57.26 lTD7TllV0.net
>>653
Auro-3Dは30°なのでAtmos/DTS:Xの45°より簡単でしょ
でも普通の人が再生する音源はAtmos/DTS:Xが圧倒的なので7.1.4ch機で
Auro-3D配置にするメリットはない、Auro-Maticなら適当で構わないし
24/32ch機の人はAtmos/DTS:Xの7.1.4+DTS:X用やAuro-3D用の設置はするけど
URLリンク(www.avsforum.com)

656:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 16:33:55.07 sv2ksV8Q0.net
denonとonkyoどっちがお勧め?
ちなみにpioneerとyamahaとsonyとmarantzは経験済でその中ではpioneerが好き

657:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 17:44:41.45 6MiFh5Y00.net
>>656
ONKYOの現行機は音場補正の調整自由度が少ないのでおすすめしない
今年夏予定のONKYO/PIONEERの下記モデルは音場補正にDirac Live搭載なのでおすすめ
TX-RZ50はDirac Live、VSX-LX305はDirac LiveとAdvanced MCACC搭載

658:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 19:17:42.31 3khe2pOu0.net
2700を買ったのですが
有線で接続しないとずっと
No network connection て
流れるんでしょうか?

659:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 19:43:43.89 RGDZYRRM0.net
無線の設定ミス

660:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 19:54:22.96 3ksHmQ3f0.net
無線が繋がってれば出なかったような

661:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/05 23:15:16.11 t4yFmiXu0.net
ATMOSとAURO-3Dのどちらに対応できるにはフロントハイのスピーカー配置かな?
まあ、普通にATMOSのスピーカー配置して、普段つかいはAURO-MATICで、映画はATMOSがベターかなと

662:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/06 04:54:23.37 5Xlh7Sst0.net
散々どっちつかずになるって言われて来たけど、自分の持ってるもしくは視聴できるソフトを主に考えたらどうかな
一応両立の仕方はdenonが目安を教えてくれてるんだし

663:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/06 10:53:39.81 mA2IYEbY0.net
どんなコンテンツだろうが、収録されたchで聞くのが最良だよ

664:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/07 00:37:52.75 ZjneODbz0.net
denonに限らず10万以下のモデルは品薄だな

665:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/07 10:25:50.37 HdgwbaT70.net
テレビの内蔵スピーカーで聴くために、デノンのアンプの電源を切っても勝手に再起動されてしまう。
再起動防止する方法ないんだろうか。

666:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/07 12:01:40.48 J4B3cx+J0.net
HDMI連動してんじゃないの?

667:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/07 12:25:22.43 ojfwUBUX0.net
>>665
テレビの機能でテレビから音声出力するを選んで、アンプの電源入れっぱなしってのが良いかも。

668:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/07 14:04:00.97 HdgwbaT70.net
シャープのテレビで外部スピーカー優先をオフにしたら再起動しなくなりました。
3311→2700
古いREGZA→最新のシャープ有機EL
に変えたら挙動が不安定というか、思い通りにいかなくなった。
前は連携させていても、アンプの電源落とせばそのままテレビの内部スピーカーに切り替わった。
HDMIコントロールが頭良すぎるせいで、こっちが意図しない反応繰り返しちゃうのかね。

669:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 08:45:39.12 ThSFjL1l0.net
アンプからTVの電源制御はできない
TVをHDMI電源連動ONにすればTVOFFでアンプも

670:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 08:47:49.80 ThSFjL1l0.net
おもっきり勘違いしてた すまん
アンプOFFにした時 外部出力から内蔵スピーカーにならんって事よな
それアンプ側じゃなくてTV側の問題だぞ むしろアンプ関係ない

671:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 08:54:43.46 rBBVcwYu0.net
>>668
うちはパナ有機と4500Hだけどアンプの電源落とすと自動的にテレビのスピーカーに切り替わるよ
で、アンプの電源入れ直せばアンプのスピーカーに切り替わる

672:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 19:06:02.33 C4xyTOMo0.net
もう映像系の規格が変わりすぎてついていけん
HDMIでAVアンプに繋いだら音だけ処理して映像はそのままの信号を出力して
テレビに繋げられるってアンプはないの?

673:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 19:29:09.06 lx5xDJJJ0.net
規格も何もHDMI付きでモニター出力があるアンプなら
全て貴方の考えている動きをする

674:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 19:36:01.69 C4xyTOMo0.net
レスありがと
10年前のHDRの名さえ無かった頃のAVアンプに今時のテレビとゲーム機繋いでもHDRとか機能するの?

675:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 19:37:40.25 lx5xDJJJ0.net
但し出力出来る信号はHDMIの規格による

676:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 19:43:31.26 +j2Dw/aB0.net
スルーと言っても、
HDMIレシーバで受けてHDMIトランスミッタから出すので、
それらが最新HDMI規格に対応している必要があります。

677:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 20:01:29.28 4lMmKsD40.net
やっぱり分からんわw
要はプレイヤーからテレビに映像だけダイレクトに繋げられて
AVアンプにはプレイヤーから音声だけ繋げられる様なの作ってくれればいいんだよな
すぐ規格的に駄目になるAVアンプとか嫌やん・・・

678:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 20:13:33.65 CcdUTCtO0.net
>>677
サウンドバーみたいに全部一体型じゃないだけまだ良い
AVアンプさえ変えればなんとかなるんだから

679:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 20:19:02.66 y4iHfV530.net
みんな30万くらいのを3〜5年で変えてるわけなの?
ステレオアンプなら中古で30万のでも永く使えるのに・・・

680:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 20:34:27.75 Wb/HI+JP0.net
>>679
いやそこまでハイペースに買い換えるのはガチ勢でしょ。
ユル勢のオレは、一昨年2600買ってその前はオンキヨーのウーファーにアンプがくっ付いてるタイプだもの。HDRに対応してないから泣く泣く買い替えましたわ。スピーカーも5.1だしね。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/08 20:35:01.18 b0wjY01R0.net
>>677
HDMIは接続機器毎に認証するシステムなので対応していない信号はそこでNGになる
プレーヤー→中継(切替機)→中継(AVアンプ)→TV ならどちらの中継機器も対応が必要に鳴る
UHD BDプレーヤーは通常のHDMI出力とは別に音声専用HDMI出力が付いたのあるよ
あと、機器→TV(eARC)→AVアンプという繋ぎ方も可能(OSDオーバーレイは不可)
現在Xbox Series Xの4K/120Hz/HDRはこれじゃないと使えない

682:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 07:40:00.80 zkCArql30.net
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
URLリンク(kakaku.com)

683:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 12:54:46.55 dYCk7bfR0.net
>>676
> 規格も何もHDMI付きでモニター出力があるアンプなら
> 全て貴方の考えている動きをする
>>678
> 但し出力出来る信号はHDMIの規格による
どないやねん。

684:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 16:45:27.73 eFquFWy20.net
>>679
そうだよ AVアンプは生鮮食品並みに賞味期限が短いからね
実際、数年前の旗艦級アンプが二束三文で中古市場で埃被っている
わかりやすく例えると、AVアンプってのはパソコンみたいなものなんだ
数年前のモンスターマシンにどれほどの価値があるのか
おそらく「パワーアンプはそんなに変わらないよね」と不思議なんだろ
それどころかDACだって進歩していない 映像や音声の最新規格に対応しているか
実質、そこだけで買い換える 

685:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 20:03:34.65 MMTQ2gYy0.net
やっぱりついて行けんって感じだわ
変わりすぎるんだよな〜
そして気付けば今ってまともに出してるの3社くらい?
どうしてこうなったんだろSONYもPioneerもONKYOもか
みんな撤退して・・・

686:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 20:04:25.35 pI+wuGr50.net
もっと肩の力抜きなよ

687:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 22:31:26.84 uU3Rt9Ib0.net
AVプリの新作が出ないのは何で?
現行国産だとヤマハしかないけど、市場がないと思われてるのかな?

688:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 22:36:35.15 Yk0Qzfqq0.net
マランツのAV8805があるからじゃね

689:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 23:21:59.13 uQlufIF80.net
7.1ch以上の場合でサラウンドバックスピーカー2本ってリビングで固定設置だと、まともに設置できる環境ってかなり限られるよな
いまリビングでリアに設置してるけど、本来は耳の高さが理想だけどリアハイトの位置になってるわ 

690:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 23:24:51.78 7EZRc8pa0.net
@p

691:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/09 23:54:30.59 BTg5I2wM0.net
>>687
D&MはMarantzが分離型を担当、AV8805(AV8805A)とAV7706、MM8077とMM7055
DENONは一体型が担当で棲み分けしている
なおAVプリやマルチchパワーアンプは海外メーカーが沢山出している
その市場は数が出ないし、もっとハイエンドなのであえて参入しないんだろう

692:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 01:28:44.15 sK+SdpzV0.net
オーロのデノンか、サラウンドAIのヤマハか……

693:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 08:01:41.95 /CeOMEVn0.net
初めてAVアンプを買おうと思っているんですけどAVR-X1600Hの後継って出ないんですかねー

694:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 09:39:44.30 1PdAerNo0.net
来年だろうね

695:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 10:09:07.33 E1WojI0o0.net
1600Hユーザーだけど、これ以上何が必要なの?
値段もこなれてきたし、サラウンド始めるなら入門用として最適なモデルだと思うけど

696:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 10:28:55.88 ACfVX9+Y0.net
単に出てから1年以上経ってるから新型出るならそっちが良いってだけの話じゃないかな

697:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 10:44:34.20 CbT51pPl0.net
AVアンプは1年とかでデジタル部分大幅進化したりするからなぁ

698:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 11:02:12.12 SCD0isXc0.net
>>695
ALLMとVRR

699:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 12:40:40.54 yXN4xZ7p0.net
mpeg4?

700:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 13:49:05.14 GzQh6vbx0.net
>>698
それなら2700H買った方が早いw

701:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 18:49:04.85 hLbgu8OE0.net
プリアウト端子が必須

702:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 19:22:46.10 DRoR8Vi30.net
人による

703:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/10 19:37:19.07 JqUTT7L60.net
沼にはまるとどこまでも沈んでいくような気がするから
自分は1600HとSPEKTOR1の組み合わせで満足
安い耳で助かった

704:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/11 02:04:08.90 tUiQ98ig0.net
>>703
仲間、発見。
同じく安い耳の持ち主で、X1600HにフロントがSPEKTOR2、サラウンドがSPEKTOR1だよ。
安上がりにサラウンド入門したと思う。

705:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/11 08:33:54.92 +p0GeGSM0.net
映画とか、動画見て楽しむのがメインなんだから、楽しんだ者が勝ちだよw

706:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/11 08:43:45.41 z1xth69TO.net
洋楽字幕専門だから、セリフが聞き取れなくても無問題w

707:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/11 09:09:14.62 mjRL1OrK0.net
>>703
センターとウーハーは何を使ってますか?

708:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/11 13:33:02.95 gwlbK0UO0.net
>>707
実は2.1ch構成でセンターもサラウンドも使ってないんだ
ウーハーはDSW-37使ってるよ

709:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 07:44:37.74 4lCjrY9y0.net
デノン公式HP
URLリンク(www.denon.jp)

710:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 08:20:41.86 er2QBCXA0.net
avc-a110とavc-x8500で悩んでた末に11月だったか忘れたけど バージョンアップで評価がかなり上がったavc-x8500をとりあえず買いました。
いやー変わるもんですねー
avc-a110ならもっと良いんでしょうがavc-x8500でもかなり素晴らしいですわ。
音の解像度と言うのか立体感が心地よく聴いていて映画は勿論YouTuberやテレビの音源でもクリアになりました。

711:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 08:45:20.36 huSp00l30.net
金持ちだな

712:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 08:48:12.53 VGWXvFpC0.net
何からの買い替え?

713:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 12:05:37.08 er2QBCXA0.net
6400からの変更ですね。
只6400も音質はかなり良いのでとりあえず寝室で使うと思います。
嫁が昨日音響最近かなり良くなったなって言ってたから 興味ない人でも音質部分は分かると思います。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 13:07:36.00 8DrKvBv70.net
HDMI出力にケーブルを接続するとプリ接続した
パワーアンプでノイズが出ることがわかりました。
フェライトコアやHDMIスプリッターを経由しても改善しないため
USBアイソレーター的なものや、物理的にHDMIを絶縁するタイプの
HDMI切り替え機を探しています。お勧めはないでしょうか。

715:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 16:36:50.81 VGWXvFpC0.net
>>713
ありがとうございます
新築に向けて13chのアンプ買おうと思っていたので参考になります

716:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 16:38:28.33 huSp00l30.net
>>715
すごいな

717:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 16:54:13.84 VGWXvFpC0.net
>>716
某専門店に話を聞きに行ったらトップスピーカー6chを勧められたんですよね
それなら地上で7.1chまで組める余地がある方がいいのかなと

718:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 17:24:43.00 SHOxIUp90.net
>>717
Atmosのトップスピーカー6chは試聴席が前後複数や部屋が広くて縦長じゃない場合はあまりおすすめじゃないよ
理由は、x.x.2やx.x.4の静的オブジェクトやスナップオブジェクトで収録してある音源が結構あり
トップミドルオンリーの出力よりx.x.4のファントム出力の方が包括感があるとか
x.x.6にしてもトップミドルが使われない音源が多いとかでメリットが少ない
13.2ch機の場合は7.1.6よりフロントワイドで9.1.4の方がオブジェクトでの利用率が高く
アップミックス効果もあるので9.1.4を推奨する人が多い

719:名無しさん┃】【┃Dolby
21/02/12 17:51:45.81 unQ8r1Yw0.net
そうはいっても天井埋め込みの追加工事って面倒くさいからな、欲しくなる可能性がありそうならどっか試聴させてくれるとこへ行っておいでよ。
で、実際使うのは当座4系統にするとしても、配線と配管だけはトップ用に6系統分を通しておいても良いと思う。
その際はついでに、例えばハイトスピーカーも壁掛け前提で、独立配管あるいはさっきの管それぞれに4本ずつ通せる径にしてもらって、ついでに最低曲げ半径も出来るだけ緩めに。
うちは1箇所やたら通しづらいとこがあってちと残念なんで、これから新築する人の参考になれば。
あとフロアスピーカー用の線も壁内通せるようにしとくんだったなと思ってるわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1185日前に更新/259 KB
担当:undef